Nature-Photo.jp Q&A写真掲示板

どうしたらもっとうまく撮れるの?を目的とした掲示板です。 すばらしい作品はご遠慮下さい。
http://www.nature-photo.jp/

1: 800万画素2  2: 朝露で思い出しました4  3: アカツメクサ1  4: イクラ。。3  5: コガネタケ3  6: 長床6  7: 可愛くないもの3  8: 可愛くないものたち2  9: ニコンとシグマ 25  10: ニコンとシグマ 11  11: 君は誰?4  12: 紅葉3  13: カナヘビに狙われているよ6  14: 遠野 雨 37  15: 遠野 雨 27  16: 遠野 雨7  17: 栗駒の紅葉 23  18: 落し物ひとつ3  19: ランタナで食事中「ヒメアカタテハ」3  20: お食事タイム4  21: りんご畑4  22: 頬に傷持つ1  23: 柿の木の風景 山口美祢Ⅱ4  24: おっきく撮ったら5  25: 白い彼岸花はベージュ色?6  26: リスアカネ4  27: コスモス4  28: 蝶知らずの蝶撮影6  29: 古いレンズ3  30: 闇に抱かれて6  31: DP2遊び4  32: 博多港の雰囲気4      写真一覧
写真投稿

800万画素
Exif情報
メーカー名 OLYMPUS IMAGING CORP.
機種名 E-500
ソフトウェア Photoshop Elements 9.0 Windows
レンズ
焦点距離 200mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/320sec.
絞り値 F3.5
露出補正値 +0.0
測光モード 分割測光
ISO感度 125
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 2448x3264 (696KB)
撮影日時 2008-06-15 13:16:59 +0900

1   笑休   2016/10/17 19:52

8年前に友人とプロのモデルを雇ってとりました
個人撮影というものです。
KodakのフルフレームCCDを採用した最後の機材。
800万画素・・・今の高画素競争・・画素が多ければ売れない
そんなものには、あまり興味がないな・と思います。

2   kusanagi   2016/10/26 21:19

オリンパスE-500、コレクションになかったのを思い出し、ちょうど中古で出物があったので
購入しました。一万円を切るのに新品同様でびっくり。
ファインダーはしょぼいですが、絵作りは素晴らしいです。最後のコダックセンサーのことだけ
はある仕上がりとなってますね。
シャープな画像が得られて、もしかすると搭載してるローパスフィルターが薄めなのかも。

オリンパスと言えば、E-30が使っていて時々瞬時に電源が途切れるという誤動作に困って
いましたが、バッテリー室奥の接点が不良なのかもと思い、軽く磨いて接点バネを持ち上げる
と完全に直りました。
オリンパスはAFが良く、発色もよくて、たまには使ってやらねばと思ってます。

最近はミラーレスカメラに、純正コンバーターを着けて、大きめのデジイチレンズを着けて撮影
するのを楽しみとしています。レンズが大きくて私にはこの方が持ちやすいんですね。
オリンパス、ソニー、キヤノン、ニコンのミラーレス機にはAFオーケーでデジイチレンズが装着
できます。AFスピードもけっして遅くないし、精度も信頼できます。
もっとも専用レンズにお金を掛けたくない苦肉の策でもありますけれど。

ミラーレスと言えば、ペンタックスK-01の使い良さは予想外でした。これはコンバーターなしで
そのままデジイチレンズが着きます。画質は素晴らしく、使い勝手もよいです。
しかし不人気で、モデルとしては既に消滅しました。
おそらくこれと同じ使い良さが望めるのがシグマsdクワトロでしょうか。

カメラの画素数は、ユーザーが望むと望まないにもかかわらず、どんどんと増加していってます。
私は未だにカメラは最大1000万画素くらいで良いではないかという頭があるんですが、
もちろんそういう人間は相手にされません。
たしかに風景撮影は2000万画素くらいはあってはよいのか?という気もしないではなく、しかし
そんなことを望めば欲求はどんどんとエスカレートしていくのは必定ですね。

問題は、高画素、超高画素カメラは、ユーザーの目疲れ脳疲れを加速させていくことです。
最近やっと長年の電磁波疲れから脱却できたかと思うのですが(4年はかかったと思う)、それで
体調は良いのですが、今度は高画素でのモニター疲れが出てきているように感じます。
もう自分は二度と電磁波脳被爆は避けたいと誓っているのですが、これからはモニター疲れに
対してもそうしなければならないと言うことになりますか。(^^ゞ

コメント投稿
朝露で思い出しました
Exif情報
メーカー名 SIGMA
機種名 SD1 Merrill
ソフトウェア SIGMA Photo Pro 5.5.3.0000
レンズ
焦点距離 210mm
露出制御モード マニュアル
シャッタースピード 1/250sec.
絞り値 F7.1
露出補正値 +0.0
測光モード 分割測光
ISO感度 200
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 2640x1760 (1,014KB)
撮影日時 2016-09-24 08:17:42 +0900

1   m3   2016/10/16 18:58

みなさん今晩は

小指の爪よりやや大きいでしょうか、、、。
トリミングをしています。。


2   裏街道   2016/10/16 21:16

こんばんは。
拡大してみると羽の輪郭部にポツンポツンと丸いものがついていますが
これが水滴なんでしょうかね。
乾くまでじっと我慢のシジミちゃんですかね。^^

3   zzr   2016/10/17 05:27

m3さんおはようございます。
しっとり感がいいです。
ISO200ですか。。私も今度使ってみます。

4   m3   2016/10/17 19:35

裏街道さん zzrさん こんばんは、コメントありがとうございます。

裏街道さん、そうですね、おもに前翅の前縁部のがそうです。
 鱗粉や毛で覆われているので、水滴を弾いているという感じなんでしょうね。
 08:30分ごろには、一斉に飛翔し始めました。

zzrさん、三脚を用いてないので、ISO100 はムリなんですね。
 逃げられてしまうので、つい長玉での撮影です。

裏街道さん zzrさん、ありがとうございました。


コメント投稿
アカツメクサ
Exif情報
メーカー名 SIGMA
機種名 SD1 Merrill
ソフトウェア Capture NX 2.4.7 W
レンズ 150mm F2.8
焦点距離 150mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/1000sec.
絞り値 F2.8
露出補正値 -0.7
測光モード 分割測光
ISO感度 100
ホワイトバランス "\x1C{V5\xF9"
フラッシュ なし
サイズ 1510x943 (991KB)
撮影日時 2011-02-08 16:02:32 +0900

1   zzr   2016/10/16 17:37

SDで朝露を撮ってみました。
DP+クローズアップレンズでの撮影が主だったのですが、
やっぱりこっちがいいかな。。

コメント投稿
イクラ。。
Exif情報
メーカー名 SIGMA
機種名 DP2 Merrill
ソフトウェア Capture NX 2.4.7 W
レンズ 30mm F2.8
焦点距離 30mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/80sec.
絞り値 F2.8
露出補正値 -1.7
測光モード 分割測光
ISO感度 100
ホワイトバランス "\xF6 \x1A\xF5\eo\x01x_"
フラッシュ なし
サイズ 1838x1164 (1,642KB)
撮影日時 2012-01-08 00:11:24 +0900

1   裏街道   2016/10/16 21:11

こんばんは。
これは美味そうですねぇ~、一晩出汁醤油につければご馳走になります。
って、孵化場でしたぁ~ご無礼でしたぁ~。
水族館に包丁とサラと箸と醤油を持って並ぶ様なものでしたぁ~。(^^ゞワサビもね。

2   zzr   2016/10/16 17:31

今回は庄内の山に遠征したのですが移動間に孵化場に寄りました。
ちょうど採卵の真っ最中でした。

3   zzr   2016/10/17 05:20

裏街道さん、おはようございます。
私も魚卵系好きなんですよ~。
すじこにタラコ、イクラとか。
体にはあまりよくないって言われるんですけどね ^_^;

急な仕事で一週間ほど留守します m(__)m

コメント投稿
コガネタケ
Exif情報
メーカー名 SIGMA
機種名 DP1 Merrill
ソフトウェア Capture NX 2.4.7 W
レンズ 19mm F2.8
焦点距離 19mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/100sec.
絞り値 F5.6
露出補正値 -0.3
測光モード 分割測光
ISO感度 100
ホワイトバランス "\xFC\xD3\xFB\xFE~"
フラッシュ なし
サイズ 1712x1071 (1,639KB)
撮影日時 2012-01-21 09:59:39 +0900

1   zzr   2016/10/16 17:23

今回はナメコとりがメインだったのですが変りだねも何種類かありました。
その一つ、コガネタケ。
食えるヤツだそうですが、どうしても私にはワライタケに見えます ^_^;

2   裏街道   2016/10/16 21:06

こんばんは。
これが食える?・・・粉っぽいのが危険に感じます。
自然のナメコはいただきたいですねぇ~。
味噌汁・おろし大根・鍋の具に最高です、贅沢ですねぇ~。^^

3   zzr   2016/10/17 05:22

ナメコおろし最高ですよ。
あと天然キクラゲなんかもおススメです。
わさび醤油でいただきます。

コメント投稿
長床
Exif情報
メーカー名 SIGMA
機種名 DP1 Merrill
ソフトウェア Capture NX 2.4.7 W
レンズ 19mm F2.8
焦点距離 19mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/80sec.
絞り値 F4.0
露出補正値 -1.0
測光モード 分割測光
ISO感度 100
ホワイトバランス "p\xAB:\xFF\x00m`\xB8\xB1"
フラッシュ なし
サイズ 4500x3000 (14,901KB)
撮影日時 2012-02-05 22:56:35 +0900

1   zzr   2016/10/15 00:12

一耕人さんがキヤノン板にUPした長床。
昔撮ったのを見つけました。

今からキノコとりに出発です。
コンビニでハンバーガー買ってこっと。

2   一耕人   2016/10/15 02:35

こんばんは
美しいイチョウですね。見たかったです。
今からキノコ採りですか。厄介な趣味に嵌ってしまいましたね。
もっとも山歩きってほとんど病気のような趣味のようですね。実家の父と叔父も80歳を過ぎても山菜採りにつるんでいそいそと出かけているようです。何かあっては困ると言うのですが、山で死ねるなら本望だとほざいております(困

3   藤枝の裏街道   2016/10/15 17:12

こんにちは。
またキノコ採り+宴会ですかぁ~いいですねぇ~。^^
ぶっとい大銀杏、迫力があります。
ところで、登米市のボート会場・・・不安ですねぇ~。
国道と言っても狭いし何もないんですよぉ~、夜になったら真っ暗。
南方の仮設を選手村にと言っても移動で規制でもかかったら・・・。(^^ゞ
テロも心配だなぁ~。(^^ゞ
宮城は盛り上がっているのでしょうかねぇ~。

4   kusanagi   2016/10/16 12:20

やっぱりこう云う、意味ある高画質っていうのは見応えがありますね。(^^;
こちらの方は最近は気軽に撮ることを優先してコンパクトタイプのカメラばかり使っているので、
撮ったものの撮影後はパソコンに収めただけの撮りっぱなしになっています。

ところで少し気になるのは露出補正値です。このシーンの場合は実際に暗いので-1補正は
仕方ないかなって思いますが、他のシーンではそこまでマイナス補正をしなくてもよいのに?
というのがあります。
露出補正は画質ノイズの大きな原因のひとつになります。通常撮影で-0.3補正をかけるのは
普通ですが、しかし日が暮れて暗くなるにつれ、ISO感度も当然上げるけど同時にマイナス補正も
かけていきますね。
そうしないと手持ちでは撮れなくなるからです。-0.7、-1.0とだんだんと大きくしていきます。

しかしそうした場合は、あくまでも鑑賞時には、このシーンは実際に暗いんだよっていうことで、
画像の明暗も暗くしていきます。
そういうわけですから、晴天の光が十分にあるのシーンで、ISO感度を全く上げずにマイナス補正を
掛けるということは普通はありません。
また三脚を立てれば露出補正は通常の-0.3でOKなのです。

デジカメはそもそも露出補正が苦手であって、これは確実にノイズとか、またWBが崩れて発色が
おかしくなります。色ノイズと言ってもいいですね。
とにかくISO感度固定にこだわらずに、暗ければISOを上げてやる、そうせずに露出補正だけで
調整していくと画質はだんだんと崩れていくわけですね。

もしかしたらzzrさんは、モニター上での、暗いイメージのシーンを求めているのかもしれませんが、
そういう場合はRAWソフトでもって暗く調整していくのが本道です。撮影時に確りと撮ってさえいれば、
後でソフトで調整しても絵は崩れませんから。
あくまでも撮影時は出来る限り適正露出で撮ってやる。その確実なデータを元に、さらに雰囲気の
調整をしたければ、それはあくまでもソフトの仕事です。

ISO感度と露出補正は同じようでいて実は異なります。EV理論値では同じなのですが、メーカー
はISO感度に対しては耐性をもたせています。メーカーのエンジニアは適切なISO感度で、かつ
正常露出補正値でもって撮影する場合に最高の画質を得られるようにしているからです。

しかしながら実際に撮影を進めていく場合に、常に適正露出で撮っていては、その撮影時の雰囲気
が後では掴めない場合が往々ににしてありますね。夕暮れなのに昼間のように写っている。(^^ゞ
撮影直後はその場の雰囲気がまだ頭に記憶されているわけですが、日が経つにつれ曖昧に
なっていきます。
そういうのは、写真に記録されているISO感度や各種の情報で、実際に撮ったその場の光の雰囲気
を類推していくという作業が必要なのです。

SSや絞り値、ISO感度、露出補正値、それらの数値を見て、その時の実際の光の具合はどうだった
のか、それが直ぐに脳裏に浮かぶように訓練していくわけですね。
実はこれは撮影時の逆を行っているわけですよ。
昔のカメラは露出計というのがありませんでした。それで完全マニュアルで絞り値やSSを決めて
撮影をしていたんですね。ですから撮影時の光を感じて自分のカンで、SSはなんぼ、絞り値はいくら、
ISO感度はこれ、って言う具合に直ぐに分かっていたものです。
絶対音感ならぬ絶対光値ですか。(^^;

もちろん露出計のように正確ではありませんが、だいたいはわかります。ところが露出が自動の
カメラになってきますと、ユーザーは露出値絶対主義になってしまって、とくに絞り値優先AEを多用
する人はとくにそうなってくるようです。
ですから絞り優先AE撮影は、光の具合を読むということでは返ってマイナスになってきているように
感じています。
私の場合は通常、プログラムAEで撮影しています。もちろんプログラムのシフトも使いますしね。
昼間はISO感度は最低値100で固定していますが、夕暮れになって光の変化が激しくなってきますと、
最後にはISO感度も自動にしていきます。そうするとカメラがかってに適切な数値を選んでくれます
ので、まあ楽ちんなんですよ。(^^ゞ と言いますか、数値を気にせずに撮影に集中できますから。

まあ、ISOプログラムを使うかどうかは別にして、積極的にISOは上げてやる撮影の方が露出補正で
調整するよりは画質は良くなります。
とにかくアマチュアは絞り優先AEで撮るという一種の束縛のような空気があって、それが案外に
マイナスになっているんじゃないかなって感じる時が多いですね。
そもそも絞り値優先撮影は、被写界深度を狙っての場合であるわけで、接写撮影では有効ですが、
通常の撮影では返って足かせとなるのではと思います。

stoneさんなどはマニュアル露出で撮影しています。特に昆虫を撮る場合は、野外では小さな陰や
日向などが複雑になっていますので、自動露出では返って無駄に煩雑でしかも適正露出ができま
せん。それよりかはSSと絞り値を固定しておくほうが正確に容易に撮影できます。
このマニュアル操作を素直に自動化したのがプログラムオートです。

絞り優先撮影はデジタルになってからは特に使いやすいモードですね。デジタルは高絞りに弱い
のでそれを未然に防ぐことができるからです。簡単に絞り値を移動してSSも制御できます。
ですから殆どの人がこの絞り優先モードを利用しています。
むしろプログラムオートよりも使いやすいモードであるわけですが※、ひとつ落とし穴があって、露出
の制御はそれだけっていう固定観念が生まれやすいのです。
これは写真への固定観念に繋がるのかも知れずちょっと危ぶむところもあります。

絞り優先撮影はたったひとつの要素を入力するわけですからその結果は明白でわかりやすくシンプル
である特徴があります。
プログラムオートとかマニュアルはその点が違っていて、被写体によって同時にSSと絞り値が変化
していきます。さらにISO感度オートにすると3要素がめまぐるしく変わります。
このような変化は、複雑な対応ができるようになるということで、そもそも写真とはそのようなものでは
ないのか、ということで現実にはこっちのほうが相応しいモードのように感じるのです。
もちろんそのようなことを知った上で絞り優先モードを使うのはよいわけですよ。
問題は絞り優先モードしか知らないというのが、危ぶまれるということですかね。(^^ゞ

※プログラムオート撮影は実際のところ、露出優先撮影よりも難しく、常に絞り値とSSを監視して
いなくてはなりません。私はよくそれを忘れて外れた設定で撮ってしまうのですが、もちろんプログラムの修正は容易で、ダイヤルによるプログラムシフトできるカメラがほとんどです。(中には出来ない
のもあります)
またシフトすればそれを解除するために元に戻すか、リセットのために頻繁にカメラのオンオフをする
ことになります。
きちんと使おうと思えばマニュアル並に煩雑で難しいのですが、常に頭にSSと絞り値が入っていると
いうことになり露出に対する思考が常に情報として入ってくるという特徴があります。

言わば絞り優先モードは、オートカメラであり、プログラムモードは半オートカメラであるという特徴が
あります。もちろん完全マニュアルは全手動カメラですよ。
これは逆だろう?って思っている方がほとんどですが、実際には違うというのが実情です。

5   zzr   2016/10/16 17:18

一耕人さん、こんにちは。
銀杏の黄葉もうすぐですね。
ここの社殿と銀杏はライトアップもされます。
藤枝の裏街道さん、こんにちは。
五輪のお話だったんですね ^_^;
家ではテレビを五年以上見てないので何かなと思いました。
テロは怖いですね。
日本人は平和ボケしてますからそんな事が起こったらパニックになると思います。
kusanagiさん、こんにちは。
勉強になるお話ありがとうございます。
補正を低く設定するのは前からの癖でして。。
特にシグマで撮る時、木洩れ日や原色の部分が飛ぶのを警戒してさらに低めにします。この時もそうだったと思います。

分かりやすくご説明していただいてるとは思うのですが、それでも難しいです。
ドンくさくてすいません。。どこかの板の困ったさんみたいですねー ^_^;
後で何度か読み返してみます。

6   kusanagi   2016/10/16 23:23

私の文章、解りにくいですねー。(^^ゞ 我ながらそう思います。
実はひとつの文章の中に幾つもの要素を書き込んでいるからなんですね。
本当はこんなことをしちゃあいけないんですが、ついついやってしまいます。

前半は、大幅な露出補正をやると画質は崩れるということ。暗ければISO感度を躊躇わずに
上げるべしということでした。
しかしzzrさんは画面の中の一部分の白飛びを警戒してのことなんですよねー。
ふむ。しかしそれは細部にこだわりすぎです。と言ってしまっては元も子もないですね。(^^ゞ
これを防ぐ方法は無いことはありません。
撮影時のカメラ設定で、予めコントラストを軟調にしておくんですね。
実はシグマのレンズは硬調レンズなのでもともと白飛びしやすいんです。それを防ぐためには
カメラの画像処理エンジンを軟調設定にしておくこと。これでしょうか。
これ実は想像で言っているんですが、zzrさんいっぺん試してください。
やや軟調で撮って、RAWソフトの現像時でコントラストを締めてやる。言ってみれば、そんな具合です。

つまり部分的に白飛びをするのは基本的には、感度や露出補正の問題ではなくて、コントラストの
問題なんだっていうことです。
シグマの場合、さすがにニコンのレンズを着けるわけにはいきません。ニコンのレンズも硬調
なんですが、シグマと違って粘ります。キヤノンのレンズだったらさらに粘って色を残してくれます。
ツアイスだったらもう最高。
とにかく違うメーカーのレンズを着けるわけにはいきませんから、ソフトウェアでやるしかない
ですね。
部分的な白飛びっていうのは、ラチチュードとかダイナミックレンジの範疇になるわけで、それを
露出補正で補おうとすれば返って全体に悪影響を及ぼしてしまい、本来の解決とはなりません。

後半に書いた絞り優先モード撮影、マニュアル撮影、プログラムモード撮影のことは忘れて
ください。(^^ かなり心理的に難しいことを書いていて私もまだ試論という類のものです。
しかしまあ、たまにはマニュアルモード撮影は面白いですね。
写真をやっていて、ああ面白かった、この撮影は充実したなあって感じるはマニュアル撮影です。
それから余談ですけど、マニュアルモード撮影をしている人とか、異種レンズを使って写真をやって
いる人は、例の初心者の戯れ言に引っかかりません。簡単に引っかかって逆に突っかかるのは、
カメラお任せの簡単モード撮影を日頃からやっているから。という説も成り立ちます。(^^ゞ

私は眼が悪いので残念ながらAFを使わざるを得ず、もしくはライブビューで拡大モード撮影ならば
MFがいけるんですが、とにかく光学ファインダーのMFはダメです。しかし眼が良い人ならば
ピントもマニュアルが面白いですね。
露出でもピントでも、とにかく全部自分でやっちゃうのが写真撮影としては絶対面白いです。
stoneさんのように本格的画像処理ができればさらにおもしろくなる。

コメント投稿
可愛くないもの
Exif情報
メーカー名 Canon
機種名 EOS Kiss X4
ソフトウェア Photoshop Elements 9.0 Windows
レンズ
焦点距離 250mm
露出制御モード マニュアル
シャッタースピード 1/320sec.
絞り値 F5.6
露出補正値 +0.0
測光モード スポット測光
ISO感度 400
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 1400x2100 (674KB)
撮影日時 2016-05-28 11:05:26 +0900

1   stone   2016/10/13 23:35

カメムシくん
触らなければそれなりにいい雰囲気を持っています。

2   zzr   2016/10/14 23:52

stoneさん、こんばんは。
カメムシ、可愛くないですねー^_^;
でも足がたくさん系よりはマシ。

これが多い年は大雪になるのだそうです。

3   kusanagi   2016/10/16 12:19

カメムシは形のスタイルだけ見れば気品がありますね。
なんか、貴婦人といった雰囲気が漂っていますよね。(^^;
虫に対して、可愛いもの、可愛くないものっていう捉え方は面白いです。
ところでカメムシっていう名前は、亀のように臭いっていうところから来たんでしょうか?

コメント投稿
可愛くないものたち
Exif情報
メーカー名 Canon
機種名 EOS Kiss X4
ソフトウェア Photoshop Elements 9.0 Windows
レンズ
焦点距離 208mm
露出制御モード マニュアル
シャッタースピード 1/320sec.
絞り値 F5.6
露出補正値 +0.0
測光モード スポット測光
ISO感度 400
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 1500x2250 (1,166KB)
撮影日時 2016-05-28 11:06:21 +0900

1   stone   2016/10/13 23:34

シオヤアブかも
アオメアブ?と思って撮りました。
全然可愛くないので爽やか野原にしたらどうかな~って
明るくしたけれど(笑)

2   kusanagi   2016/10/16 12:18

アブは人に纏わり着くとなかなか離れずで困ってしまいます。
ハエのでっかくて強力なものっていうイメージがあるんですが、実際に写真でよく見ると
ハエに似ています。ハエの方は後尾するときにはオスが乗っかかるんでしたっけ。

コメント投稿
ニコンとシグマ 2
Exif情報
メーカー名 NIKON CORPORATION
機種名 D4S
ソフトウェア Capture NX 2.4.7 W
レンズ 70-200mm F2.8
焦点距離 140mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/100sec.
絞り値 F6.3
露出補正値 -1.0
測光モード スポット測光
ISO感度 100
ホワイトバランス 晴天
フラッシュ なし
サイズ 1800x1173 (1,857KB)
撮影日時 2016-10-11 16:12:36 +0900

1   zzr   2016/10/12 22:45

同じ風景を撮ってみました。
シグマ、無理した現像ではないですがノイズが少し。。
対してのニコンはノイズ、気にならないです。
操作性やアクセサリーの豊富さ等もニコンが数段上ですね。
各板にその機材のスペシャリストさんがおられて素晴らしい作品を投稿されています。凄いなぁと思う事も多いです。
本当に使いこなせるなら、素晴らしい作品を沢山撮るにはニコンやキャノンの方がいいのかも知れません。
シグマは上級者にもふさわしくある一方で初心者にも優しいカメラだと思います。

2   zzr   2016/10/12 22:55

酔っててなに書いてるか分かんなくなりました ^_^;

3   kusanagi   2016/10/13 22:25

機材なりに撮るっていうのは、本当は難しいというか、たぶん普通の人は自分のイメージに
合わせて、力技で撮ろうとします。その後の画像処理でもそうですね。
自分の考えるイメージに合わせようとして、モニターの前であーでもないこーでもないというか、
しかしそうすると、ますます画質は劣化していきますね。

後の画像処理というか正しくは画質調整をするには、PCとモニターの助力が必要で、それが
乏しいとどんどんと悪くなる一方になります。とりわけ私の場合はアドビRGBで撮影しますが、
これには別付けグラフィックカードが必要です。たぶんオンボードのチップでは正しい発色が
出てこないのじゃないかなって思います。(ニコン板でアドビRGBで撮られた方がいましたが、
画面全体に黄色く変色していましたね)

しかしJPEG撮影よりはRAW撮影、それよりかはアドビRGB撮影が画質的には有利で画質調整
をしてもより余裕があります。
私の場合は、写真を芸術に振ることは考えていなくて、あくまでも記録として考えています。
それでそのカメラの持つ正しい色や画質が出ればそれでいいという考えなのですが、そういう
場合には、可能な限りニュートラルで単純な設定にします。カメラもPCソフトもですね。
最近のカメラには色々なオマケの設定が設けられていますが、そういうのは全てキャンセルして
単純で素朴なというか、とにかくストレートな画質が出るようにしておきます。

各種の設定は情報学的には一種のノイズというわけで、とにかく光の光子を素直に電子に変換
することのみを心がけるというか。しかしながらこういう考え方はなかなか一般の方にはできない
ようです。そういうノイズのことを力技とでも言っていいかと思うのですが、普通の人はこの
情報ノイズこそが写真であると考えている節がありますね。

なお、フォトショップで各種画像加工をするのは、例えばステッチングとか。これは話は別です。
私がここで言っているのは画質の調整のことですね。一方の画像加工は写真の幅を広げてくれる
ものであって大いにやるべしと考えます。

一般的に言って、そのカメラがベイヤーであろうがフォビオンであろうが、高ISO感度撮影ができる
カメラはストレートな画質を得ることが難しいようです。むしろ低感度でしかうまく撮影できないという
カメラこそが本質的にストレート撮影に向くと言えますね。
もちろん高ISO感度で撮影できなければ写真の幅が狭まるというのは確かなので、私なども平気で
感度を上げて、画質ノイズが出た撮影をします。この場合も画質が荒れても当然だという考えは
必要ですね。それはたとえ画質ノイズが出ても情報ノイズには頼らないという覚悟です。
えーっ、ややこしい言い方になりましたね。(^^ゞ
とにかく高ISO感度撮影ができるカメラこそ、せめて設定だけはストレートにしていくというのは正しい
やりかたです。


写真にはできるだけ現実に忠実に合わせて撮っていこうという考え方があるとします。その現実とは
目前の光景のみならず、自分が使用する機材においても忠実に、というわけです。
もう一つの考え方は、自分がイメージする光景というか、記憶的脳内というか、心象内バーチャルな
イメージにそって自分の写真を作り上げていこうとするやりかたです。
前者を記録撮影と言い、後者を芸術的写真というのではないかなって思うんですが、数多い
ハイアマチュアは芸術的に写真をすることをセオリーとしておりますから、写真は撮影も画質処理も
力技になってしまいます。

しかしながら、力技の写真は難しいんですね。カメラメーカーやソフトメーカーのエンジニアの方は
そういうことをすごくよく解っていると思います。本当はストレートに忠実に撮影して写真として納得
してくれればありがたいなあって思っているはずで、しかしそれではカメラは売れないということで、
知恵を絞りながらユーザーが好む画質にしていこうと努力しているのだろうと思います。
それでそういうことを一番よく理解しているメーカーは、たぶんキヤノンだろうと思ってます。ついで
ソニーかな。ニコンとかペンタックスはあまりよく理解できていなくて糞真面目に考えてエンジニアの
押し付けの画質という気がします。シグマなどは、これしかでないからこれで満足してっていう感じ
ですかね。(^^

キヤノンのエンジニアの方は、ユーザーの期待している画質や発色というのは、そんなもの、本当は
幻だからっていう見切りができているというか、それでキヤノンの出す画質のなかで、どうぞ納得の
行くまで弄くってくださいなっていう、ユーザー心理を先読みして、お釈迦さんの手の中で泳がすって
いうやり方をとっている気がします。
それでユーザーは十分に満足するというか、いろいろと弄った努力は報われたっていう自己満足
で納得させる手法をとっているんじゃないでしょうか。

そういうのは裏街道さんの柿の木写真と、zzrさんの林檎畑写真を比べれば分かってもらえるでし
ょうか。柿の木写真はいじり甲斐があるでしょう。しかしリンゴ畑は最初から何も触れれません。
最初からいきなり完全な画質(もしくは修正不可能な画質)が出で来るのがシグマですから。
しかしどんなふうに柿の木写真をやったところで、リンゴ畑の臨場感あるリアルな画質には太刀打ち
できないというのが事実です。でもね、写真のやりがいとしてはキヤノンの画質なんですよ。

そういうように考えれば、シグマは上手く行けば無修正だから初心者でも良い写真を撮れる。しかし
上手く行かなかった写真は上級者でもお手上げの写真となるんです。
そしてキヤノンの絵は最初からだるく作っているから、初心者でも上級者でもいじれば上手くなる
ようにしているんです。そういう錯覚を起こさせるようにわざとしているんですよ。そこがキヤノンの実に
上手いところです。
ニコンやペンタックスは糞真面目だから頑張ろうとするんだけどユーザーの心理を読んでいないと
言えますし、シグマは最初からそういう小細工は一切しない方針なんです。

考えてみるとね、画質っていうのは心理的なものです。つまり人間の脳内が絡んでいるんです。
画質をリアルに見れる人間ってそうそういません。これは断言してもいいです。発色ひとつとって見ても
人により千差万別ですから。きちんと色が見えて細部も見えて画質を評価できる人間は想像以上に
少なくて、しかも生まれつきの才能ですから努力してどうなるものでもありません。
そういう心理的なことを研究して実際にカメラに活かしているのがキヤノンなんですね。
ですから生まれつき眼が良い人だとキヤノンは面白くないとなるかもしれません。眼の悪い人は
シグマの画質を見ても理解できない可能性があります。

しかしキヤノンの画質は誰にも、眼に脳に優しいというのは事実です。そして一方シグマの画質は
厳しいです。ですから多くのユーザーにはキヤノンが向き、シグマは極一部の人達にしか向かない
のです。もし一般の人に勧めるカメラがあるとすれば、まずキヤノンとかソニーを勧めます。それでも
満足できない人にはニコンやペンタックス。それでもっていう方には最後のカメラとしてシグマがある
んですね。(^^ゞ

最後に余談ながら、裏街道さんにはシグマを勧めません。ドライバーの方はもともと眼と脳が人並み
以上に優れているわけですけど、それは商売道具です。仕事に差し障りのありかねないカメラは
使うべきではないと思いますので。
それから写真画質以上に大事なのは、人間の持つ想像力です。その想像力を生かせる画像を
作るのはメーカーではなくてあくまでユーザーです。その想像力は、軽く写真の画質を乗り越えること
ができるわけで、あまり画質に拘っても意味がありません。写真を見て、自分や鑑賞者が想像を
たくましく掻き立てられる写真こそが、本当に優れた写真だと言えます。

zzrさんのこの写真。パッと見た目には土手の上の空と雲ですよね。(^^
ところがよく見ると、それは心理的錯覚であって、水面に写った空だとわかる。一種のだまし絵の
ようなテクニックを使ってるんですけど、これは鑑賞者の想像力を大いに刺激してくれます。
何度見ても、私の脳は、空と水面の2つのシーンを交互に行き来してしまう。(笑)

4   stone   2016/10/13 23:16

sigma絵とnikon絵の比較
楽しいです。
構図と雰囲気、nikonが好みです。
少し野原の緑が赤い感じ、私だとちょっと青に振るかな^^
暗部を若干明るくするだけで済ますようにも思います。
でもそれの弄り度合いはモニタによりけりではあります。(よく使うプリンターで出力して再考って感じ)
ワイド1800くらいまで小さくすると話題のノイズが分かりません。
一部でいいから等倍画像を付けてもらえると良かったと思います。

5   zzr   2016/10/14 21:53

kusanagiさん、こんばんは。
kusanagiさんのようにニコンでシグマみたいにも撮れるのが私の理想なんですけどね。
何も考えないで撮り散らかしてるようじゃダメか。。。
stoneさん、こんばんは。
今回のは私もニコンのが好きです。
ノイズは現像時に無理するとすぐに出てきます。
撮る時に気をつけないといけませんです ^_^;

コメント投稿
ニコンとシグマ 1
Exif情報
メーカー名 SIGMA
機種名 SD1 Merrill
ソフトウェア Capture NX 2.4.7 W
レンズ 8mm F4
焦点距離 80mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/500sec.
絞り値 F5.6
露出補正値 -0.7
測光モード 分割測光
ISO感度 200
ホワイトバランス "Ok\xE7\xB4P"
フラッシュ なし
サイズ 1732x1154 (1,717KB)
撮影日時 2011-02-04 00:26:11 +0900

1   zzr   2016/10/12 21:03

機材なりにしか撮れない私ですがそれなりに使い分けてます。
シグマはボケやフリンジの処理がまだ出来ないのでボケを強調したい時はニコンを使います。あと、高感度がダメダメなのでその場合もニコンです。
上にあげた短所の部分は笑休さんや他の上級者の作品を見れば分かる通り、シグマが良くない訳ではなく私の技量の問題です。
シグマは光の状態が良ければ私のように知識が無くてもビックリするようなのがたまーに撮れます。そのビックリが好きなのでシグマを使ってます。
光の状態が良くてもWBがおかしくて悩む時があります。
頼りになるのはニコンのJPGやNXで自動調整した画像です。
上手いんだなーと思うのはkusanagiさん。何で撮ってもシグマに見えるという ^_^;

コメント投稿
君は誰?
Exif情報
メーカー名 SIGMA
機種名 DP2 Merrill
ソフトウェア SIGMA Photo Pro 6.3.0
レンズ 30mm F2.8
焦点距離 30mm
露出制御モード マニュアル
シャッタースピード 1/1250sec.
絞り値 F16
露出補正値 +0.0
測光モード 分割測光
ISO感度 100
ホワイトバランス オート
フラッシュ なし
サイズ 3136x4704 (5,778KB)
撮影日時 2016-10-10 13:51:17 +0900

1   一耕人   2016/10/12 02:30

はてさて初めて見る植物であります。君は誰なんでしょう。

2   笑休   2016/10/12 06:59

これって・・たべられるんでしょうか?

3   zzr   2016/10/12 20:21

こんばんは。
マムシグサだと思います。山に行くとポツポツ生えてます。
花も変わった形で。。確か毒草だったような気がします。

リングライトといえばポートレートとかでモデルさんの瞳にドーナツ型のキャッチライトをつける道具ですよね。。
接写でもきれいに光が回るものなんですね。DP+これはいいかも。。

4   一耕人   2016/10/13 01:03

こんばんは
毒草なんですか。わたし、喜多方の国道沿いのお宅の牛舎の隣に生えていたのを写してきました。沢山植わっていました。恐ろしや^^;

リングライトの接写。楽しいですよ。クローズアップリングを何枚か用意して倍率を調整して撮影します。マニュアル専用のリングライトがどっかで15,000円位で出してましたよ。オークションならただみたいな値段で手に入るかもしれませんね。

コメント投稿
紅葉
Exif情報
メーカー名 SIGMA
機種名 SD1 Merrill
ソフトウェア Photoshop Elements 9.0 Windows
レンズ
焦点距離 17mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/40sec.
絞り値 F6.3
露出補正値 +0.0
測光モード 分割測光
ISO感度 400
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 2763x3680 (2,376KB)
撮影日時 2013-11-14 15:18:33 +0900

1   笑休   2016/10/11 20:07

3年前
今年はどうかな?

2   一耕人   2016/10/12 02:18

こんばんは
山形と福島の県境の白布峠は山頂部は結構綺麗でしたよ。
裏磐梯はこれからですが、葉っぱの傷みが気になりました。

3   zzr   2016/10/12 20:24

笑休さん、こんばんは。
赤や橙が多くてきれいなんですね。。
こちらは黄色がとても多いせいかパッとしません ^_^;

コメント投稿
カナヘビに狙われているよ
Exif情報
メーカー名 Canon
機種名 EOS Kiss X4
ソフトウェア Photoshop Elements 9.0 Windows
レンズ
焦点距離 250mm
露出制御モード マニュアル
シャッタースピード 1/250sec.
絞り値 F5.6
露出補正値 +0.0
測光モード スポット測光
ISO感度 800
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 2214x1476 (1,170KB)
撮影日時 2016-09-19 09:45:31 +0900

1   stone   2016/10/10 20:08

チャバネセセリといいます。
小さなぬいぐるみ的姿、地味なんだけど
どこか可愛らしいセセリチョウ。カナヘビに見つめられていました。
小さな花はホシアサガオというのですが
いいとこには収まりませんでしたm(__)m

2   裏街道   2016/10/11 14:11

こんにちは。
体系から蛾だと思いましたが蝶なんですね。(^^ゞ
ところで蝶と蛾の違いって何だろうと検索してみました。
http://sizen-tenpaku.com/cyou/tyoutoga/tyoga.html
結果、ますます???になりましたぁ~。(^^ゞ

3   stone   2016/10/11 23:11

こんばんは
姿形でざっと見分けるならば
止まった時の翅の形でしょうか。
蛾は翅を開き、尚さらに開いて屋根のように翅を外へ下げて留まります。
もう少し細かく見つめてみると、触角の形状の違いがあります。
我の基本形は櫛型の触覚、細かい毛が触覚に生え魚の骨みたいな感じ。
時に毛の無い触覚をしているのがいるようですが
その場合、蝶のように先が膨んでいません。
セセリの場合、ちょっと微妙感はありますが先がほっこり膨らんでいますでしょ^^
ほかの蝶だともっと鮮明に分かります。
我のは髭って感じ(笑)
ちなみに、色彩は我と蝶の区別の役には立ちません。体型もそうと思います。

4   stone   2016/10/12 01:39

でもでも
そんなの「どっちでもいいやん」って思っている私ではあります。
単に進化の過程でそうなっただけのものを
これは蝶これは蛾と分類好きな学者さんが決め付けているだけのものですから。
ご紹介のリンクにもありますように、国によって分類方が違っていたり。
分類することで、食性や繁殖などが解明され何かの役に立つ。そういうこともあって
研究も大切にされています。
ただ見るだけならそんなの関係ないですね^^

5   zzr   2016/10/12 06:11

stoneさん、おはようございます。
分かり辛いのってありますね。
以前エダシャクを教えていただいたのはstoneさんでしたっけ。。

6   stone   2016/10/13 23:20

エダシャクの記憶...微かにあります^^
でも私かどうか不明~。
蛾にも綺麗なのがいますよね。
渋く美しい図柄を持つものとか、好きです。

コメント投稿
遠野 雨 3
Exif情報
メーカー名 SIGMA
機種名 SD1 Merrill
ソフトウェア Capture NX 2.4.7 W
レンズ
焦点距離 95mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/13sec.
絞り値 F9.0
露出補正値 -1.3
測光モード 分割測光
ISO感度 100
ホワイトバランス "\xB6\xEA\x11\f\x05"
フラッシュ なし
サイズ 1832x1221 (2,130KB)
撮影日時 2011-02-01 17:23:55 +0900

1   zzr   2016/10/10 12:57

古い神社の屋根です。
これもなんか色がおかしいです ^_^;

3   裏街道   2016/10/11 14:14

こんにちは。
確かに紫のフィルター越しの写真のようです。^^
しかし多くの住人で満室状態って感じですね。
このまま大きくなっていくことはないのでしょうが
逆に面白そうだから成長を期待しちゃうなぁ~。(^^ゞ

4   一耕人   2016/10/12 02:24

こんばんは
民話のふるさと遠野にふさわしい光景ですね。
色はそんなに気になりませんよ。現実に全く忠実な色の再現ってのは無理なんじゃないでしょうかね。

5   zzr   2016/10/12 06:08

stoneさん、裏街道さん、一耕人さん、おはようございます。
ここ、現役の神社です。
茅葺の廃屋にはありがちな光景ですが瓦屋根は珍しいかなー、と。
これは末社で本殿の方は最近建てられたようでピカピカでした。
来年は朝顔のタネでも持って参拝に行こうかな。。

いつもはニコンでも撮って調整の足掛かりにするのですがこの時は撮ってませんでした。
苔の色、こんなだったかな。。に合わせて調整したのですが瓦や暗い部分が紫っぽいですね ^_^;

6   kusanagi   2016/10/12 20:55

シグマは、曇りや雨の日、しかも日陰だとホワイトバランスはめろめろになりますね。
本来は晴天撮影専用のカメラだと心得るべきか。(^^ゞ
とりあえずの対策は、というか本当にこれしかなくて、同じショットを数多く撮っておくこと。
数撃てばマグレで良いのがあるでしょう。

7   zzr   2016/10/14 21:57

この写真はハズしたくなくてかなり撮ったのですが当たりは一枚もありませんでした。
なんなんですかねー ^_^;

コメント投稿
遠野 雨 2
Exif情報
メーカー名 SIGMA
機種名 SD1 Merrill
ソフトウェア Capture NX 2.4.7 W
レンズ 3mm F4
焦点距離 95mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/640sec.
絞り値 F5.6
露出補正値 -1.3
測光モード 分割測光
ISO感度 100
ホワイトバランス "\x14\x01<aH"
フラッシュ なし
サイズ 1787x1148 (941KB)
撮影日時 2011-02-01 20:11:45 +0900

1   zzr   2016/10/10 12:55

雨雲。
白黒にしてみました。
手ぶれ補正オフにするのを忘れました。端っこが良くないです。

3   zzr   2016/10/11 22:06

裏街道さん、こんばんは。
この空には参りました ^_^;

4   一耕人   2016/10/12 02:16

こんばんは
どんよりした空も使いようですね。いい感じのダーク感ですね。

5   zzr   2016/10/12 05:58

牧場、こっちでした ^_^;
下の俯瞰はここからの眺めです。
他にも乗馬の訓練施設等がありましたがお馬さんは撮れませんでした。

6   kusanagi   2016/10/12 20:57

手ぶれ補正機構は、レンズではなくボディ側の方が画質的には良いですね。
しかしボディ側機構のカメラの中にも逆に変にブレるのもありますから、一概に言えません。
でもとにかく手ブレ補正機構は、私の手抜き撮影では無くてはならないものになりました。(^^ゞ

7   zzr   2016/10/14 22:04

手ぶれ補正、便利ですよね。
遠野はずっと暗かったのですが三脚を設置する時間がもったいなくて入れっぱなしでした。。

コメント投稿
遠野 雨
Exif情報
メーカー名 SIGMA
機種名 DP2 Merrill
ソフトウェア Capture NX 2.4.7 W
レンズ 30mm F2.8
焦点距離 30mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/100sec.
絞り値 F4.5
露出補正値 -0.7
測光モード 分割測光
ISO感度 100
ホワイトバランス "\x0FL\x83Y\xEA"
フラッシュ なし
サイズ 4000x2666 (7,134KB)
撮影日時 2012-01-01 00:01:06 +0900

1   zzr   2016/10/10 12:51

天気が良くなかったです。
一昨日夜の予報で昨日の午後は晴れるとの事だったので予定を1日延長、昼過ぎまで粘ったのですが土砂降りになったので頭にきて帰ってきました (~_~メ)
撮影時、設定を失敗。現像で少し無理しました。

3   zzr   2016/10/11 21:55

笑休さん、こんばんは。
田んぼの辺り、もう少し明るかったら良かったと思います ^_^;
この時は雲が厚くて暗かったです。

4   zzr   2016/10/12 05:55

遠野と言えばかっぱ伝説に関連したものや古い寺ですがこんな風景もありました。
ここは牧場です。変わった角の牛が冷たい雨の中で草を食んでました。

5   一耕人   2016/10/12 02:21

こんばんは
遠野って上から見るとこんな風になっているんですか。
観光地を点々と回ったことしかありませんでしたので興味深いですね。

6   kusanagi   2016/10/12 20:59

遠野、津軽、月山・・・こういうキーワードを聞くと、私の中の日頃秘めていた何かが始動し、
東北への憧れがつのります。
東北は日本の中のにっぽん。最後の拠り所となるべき邦(くに)なんだろうなって思います。
平野にかかる雲。素晴らしいシーンですね。

7   zzr   2016/10/14 22:08

冬がもう少し暖かいともっといいんですけどねぇ ^_^;

コメント投稿
栗駒の紅葉 2

1   zzr   2016/10/10 12:43

なんか色が変です。
うまく調整できませんでした。

2   一耕人   2016/10/12 02:27

こんばんは
色の再現性に悩んでおられるようですが、十分自然な色に見えますよ。
撮って出しの私なんか、原色を忘れておりますもの^^;

3   zzr   2016/10/12 05:50

一耕人さん、おはようございます。
背景になってる栗駒山が青っぽい気がしますがこれはしょうがないのかもしれません。。

コメント投稿
落し物ひとつ
Exif情報
メーカー名 Canon
機種名 EOS Kiss X4
ソフトウェア Photoshop Elements 9.0 Windows
レンズ
焦点距離 70mm
露出制御モード マニュアル
シャッタースピード 1/200sec.
絞り値 F5.6
露出補正値 +0.0
測光モード スポット測光
ISO感度 200
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 2048x1366 (2,730KB)
撮影日時 2016-09-25 15:46:02 +0900

1   stone   2016/10/7 17:19

道端にひとつ
ちっちゃなサンダルぽつりと忘れ置かれていました。
誰かがそっとここに置いてくれた、その手のぬくもり感じます。
オリジナルはピンクのサンダルです。

2   笑休   2016/10/7 19:06

こんばんは
https://www.youtube.com/watch?v=gyQkfh6pXWg
この曲が似合いそう。

3   stone   2016/10/8 20:20

こんばんは。
Steve Winwood と Eric Clapton!
とっても久しぶりに聴きました。
格好いいなぁ~やっぱり。感謝♪

コメント投稿
ランタナで食事中「ヒメアカタテハ」
Exif情報
メーカー名 Canon
機種名 EOS Kiss X4
ソフトウェア Photoshop Elements 9.0 Windows
レンズ
焦点距離 123mm
露出制御モード マニュアル
シャッタースピード 1/320sec.
絞り値 F5.6
露出補正値 +0.0
測光モード スポット測光
ISO感度 400
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 2500x1667 (1,752KB)
撮影日時 2016-09-25 15:23:39 +0900

1   stone   2016/10/7 15:13

zzrさんのアカタテハと似ています。
翅の表模様はこちらの方が好きです。
タテハ蝶は翅裏に繊細緻密な模様を持っています。
この蝶もプリミティブというか素敵な模様ですよ。

2   zzr   2016/10/10 12:36

stoneさん、こんにちは。
アカタテハはこの蝶の茶色で無地の部分が大きかった気がします。

カナヘビのコメントで30センチ近いのがいると聞いたのはゲジゲジです。
ほんとにいるのかな?あんまり想像したくないですが。。
ヤスデ、ワラジムシやダンゴムシの裏なんかも。。タマゴなんか抱いてたらもう最悪です。
デカいムカデは20近いのを九州で見ました。
森の中で足元の花をしゃがんで見てたのですが何気に顔を上げたら目の前の枝を歩いてました。
ちょうど木洩れ日の場所だったので体や足の1本1本が透過光で。。発光してる風にも見えました。大迫力でした。
トッケーの頭と体のバランスは気付かなかったです。今度注意して観察してみます。
前回書き忘れましたがニホントカゲの色ツヤも捨てがたいですよねぇ。。

3   stone   2016/10/10 19:47

30cmくらいのゲジゲジ...見たくないですね~(笑)
陸にいたのでしょうか、水辺かな
ゴカイの仲間はめちゃくちゃ多いので巨大なのがいるかもしれません。
20cm程度なら普通にいますし。
トカゲの色艶、冷静にしっかりと見ると綺麗ですね。よく言うと玉虫色とも言えそう。
でも私あの動きと色艶が大嫌いなのです。
無音で素早く動き回るゴキブリの不気味さに通じる気がします。
カナヘビの幼生時代は2~3頭身で漫画的と感じます。
ヤモリもそうですね。

コメント投稿
お食事タイム
Exif情報
メーカー名 SIGMA
機種名 DP2 Merrill
ソフトウェア SILKYPIX Developer Studio Pro 6
レンズ
焦点距離 30mm
露出制御モード マニュアル
シャッタースピード 1/2000sec.
絞り値 F11
露出補正値 +0.0
測光モード 分割測光
ISO感度 100
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 2669x1779 (2,135KB)
撮影日時 2012-04-30 06:20:17 +0900

1   一耕人   2016/10/7 08:04

クローズアップレンズ2枚を入れての撮影です。前は3枚入れていたのですが、リングライトの光量が強すぎ2枚くらいちょっと小さくても、トリミングでこれだけ撮れるますのでちょうどいいかなと思っております。
是非拡大でご覧ください。

2   霧島の裏街道   2016/10/7 12:53

こんにちは。
リングライト照明での接写って感じですかねぇ~。
蜂さんがブチ切れたらエライことになりそうですが・・・。(^^ゞ
大昔に入手したリングライト・・・どこ行っちゃったんでしょう・・・。^^

3   一耕人   2016/10/7 16:12

霧島の裏街道さん こんにちは
はいそうですね。撮る距離によってクローズアップレンズ3枚を付けはずししております。
>蜂さんがブチ切れたらエライことになりそうですが・・・
夜間撮影に見えますが、日中の撮影ですの刺激を与えたら恐ろしいことになりますね。でも、怖いものほど楽しくて♪

4   zzr   2016/10/10 12:06

錦秋湖の施設に寄ったら蜂や蝶の標本がありました。
アシナガバチに似てるのも結構あるんですね。これはなんでしょうか。
去年マスタケがびっしり付いてた木にミツバチの巣がありましたがキノコをとってても攻撃されませんでした。
時々蜜蜂をとりに来るスズメバチはデカくて怖かった〜。
花はマツムシソウでしょうか。きれいに写るんですね。
リングライト、いいかもです。

コメント投稿
りんご畑
Exif情報
メーカー名 SIGMA
機種名 DP1 Merrill
ソフトウェア Capture NX 2.4.7 W
レンズ 19mm F2.8
焦点距離 19mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/640sec.
絞り値 F6.3
露出補正値 -1.3
測光モード 分割測光
ISO感度 100
ホワイトバランス "\x90\xC6\"y\x83"
フラッシュ なし
サイズ 4500x2953 (13,356KB)
撮影日時 2012-01-12 10:16:42 +0900

1   zzr   2016/10/6 22:37

色づいたリンゴが夕日に染まって目に鮮やかでした。
収穫までもう少し。

月曜から泊りがけでキノコとり。一泊×2、夜はテントで宴会。
皆さんいい年なのに、なんでそんなに元気なの?って感じ。。m(__)m

2   霧島の裏街道   2016/10/7 12:56

こんにちは。
泊りがけでキノコとり 一泊×2 夜はテントで宴会

うらやましいですねぇ~、採り立てのキノコと捕りたての熊汁・・・。
お酒が進みますねぇ~。^^

3   一耕人   2016/10/7 16:05

こんにちは
なんかすごく楽しそうなお話が聞こえてきましたね。
泊りがけでキノコ採りですか。根性入ってますね!!
翌朝テントの中で冷たくなっているなんてのは勘弁してくださいね。
たま~にありますよね。キノコに当たったとか練炭で一酸化中毒とか。安全は確保して楽しんでください^^

4   zzr   2016/10/10 11:53

裏街道さん、こんにちは。
キノコとり、雨で大変でしたー。
山越え谷越え。。稜線移動なら楽なのでは?と聞いたら稜線は熊が好んで休む地形だそうで。
雨の日はお互いの音や匂いが消されるとの事で鉢合わせの危険も高くなるそうです。休憩の時は持参した爆竹を鳴らしました。
熊さん、冬の準備に入ってるようであちこちに栃やクリの枝が散乱してました。
枝ごと地面に落として食べるんですね。足首位の枝も折られてました。凄い力です。。
一耕人さん、こんにちは。
キノコや練炭で一酸化中毒は無いですね。
キノコとりで生計を立ててるプロと一緒なので大丈夫です ^_^

今回はほんとにキツかったです。

コメント投稿
頬に傷持つ
Exif情報
メーカー名 Canon
機種名 EOS Kiss X4
ソフトウェア Photoshop Elements 9.0 Windows
レンズ
焦点距離 250mm
露出制御モード マニュアル
シャッタースピード 1/200sec.
絞り値 F5.6
露出補正値 +0.0
測光モード スポット測光
ISO感度 400
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 2500x1563 (1,502KB)
撮影日時 2016-09-25 15:13:42 +0900

1   stone   2016/10/6 20:05

赤トンボ、リスアカネの普通現像^^です。
大きな目に大きな傷がありました。
どんなトラブルでこんな傷がついたんでしょうね痛くないのかな
痛くないんでしょうねきっと。

コメント投稿
柿の木の風景 山口美祢Ⅱ
Exif情報
メーカー名 Canon
機種名 EOS-1Ds Mark III
ソフトウェア Digital Photo Professional
レンズ EF 24-105mm F4L IS
焦点距離 24mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/395sec.
絞り値 F9.9
露出補正値 +0.0
測光モード 中央重点測光
ISO感度 200
ホワイトバランス 太陽光
フラッシュ なし
サイズ 2333x3500 (7,733KB)
撮影日時 2016-10-06 15:57:06 +0900

1   北九州の裏街道   2016/10/6 19:15

上空の雲が秋を告げています。

2   zzr   2016/10/7 05:41

北九州の裏街道さん、こんばんは。
雲は大きく分けて十種類だそうですが、3000メートル位にできる高層雲は雲が厚くて底が鼠色とのことですのでこれは一番高いトコに発生する巻積雲ですかね。。
青空が気持ちいいです。


3   一耕人   2016/10/7 07:48

おはようございます。
爽やかな気持ちのいいお写真ですね。木と並び立つ道祖神、雰囲気いいですね^^

4   霧島の裏街道   2016/10/7 12:45

zzrさん、こんにちは。
通称うろこ雲なんでしょうかね。(^^ゞ
北海道や東北地方に初冠雪のニュースがながれていますね、冬が駆け足でやってきますよぉ~。

一耕人さん、こんにちは。
ここのポイントは彼岸花の時期に再挑戦です。^^
霧島市のはずれ、山の上の公園にある駐車場へ来てみますと地元のトラックがポツンと停まっておりお互いが(@_@;)な顔に。^^
≪縁≫を感じさせるであいでしたぁ~。



コメント投稿
おっきく撮ったら
Exif情報
メーカー名 Canon
機種名 EOS Kiss X4
ソフトウェア Photoshop Elements 9.0 Windows
レンズ
焦点距離 250mm
露出制御モード マニュアル
シャッタースピード 1/200sec.
絞り値 F5.6
露出補正値 +0.0
測光モード スポット測光
ISO感度 400
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 2250x1500 (1,325KB)
撮影日時 2016-09-19 09:47:25 +0900

1   stone   2016/10/5 21:00

怖いかも^^
小さな子供時代は可愛らしいカナヘビです。
大きくなったら(やっぱりご先祖は恐竜なんだ)と感じたりします。
よく撮れた気はしますが、こういうの嫌いな人が多そうなので
ここに貼ってみたり(笑)...よかですか?

2   kusanagi   2016/10/5 21:29

カナヘビは可愛らしいですね。なんてったって、お目めが愛らしくて。(^^;
実際、ひょうきんなやつですが、とにかくカナベヒ、イモリ、ヤモリ、トカゲ、ヘビにカエルにと、
虫が嫌いな人は速攻で逃げていきます。
でも、とにかく小さければ何でもカワイイというのが普通の感覚。
猫だってちいさいから愛されるのであって、虎やライオンのように大きければどうなるのか。(笑)

3   stone   2016/10/6 22:11

生物って成長期がありますでしょ
いつのまにか止まってしまうのですが
止まらず生きている限りずっと成長してゆくと~
カナヘビもでっかいトカゲというか恐竜になっちゃうのでしょうか
猫もいつのまにか豹くらいにおっきく(笑)人はウルトラマンに~なれるかな。
ウルトラマンってどう見てもコスチューム着てますでしょ
脱いでくれないかな、一回だけでいいから^^

4   zzr   2016/10/7 04:51

stoneさん、こんばんは。
視線もバッチリでナイスショットです。
大きく撮るのって意外に難しいんですよね、動き早いし。
他板だと苦手な方がいらっしゃいますがここの人は大丈夫だとおもいますよ。
私はヤモリが好きです。あの縦長の瞳孔がいかにもトッケーらしくてかわいいと思います。

両生類、爬虫類は特に嫌いなのは無いのですが虫だと足がいっぱい系と小さいのが沢山系は苦手。ゲジゲジとかシロアリなんかです。
聞くところによると南の方には30センチ位のがいるとか。。絶対見たくないですね ^_^;
大きなムカデは撮ってみたい気が、ちょっとします。

5   stone   2016/10/7 15:05

zzrさん、こんにちは
カナヘビもヤモリも子供時代が頭でっかちで可愛いですね。
大人のヤモリもガラスに張り付いて腹見せてる雰囲気が面白いです。
どちらも体を左右に揺らして走るとこがいい感じ^^
カナヘビはトカゲと違って、体を浮かせて動き回る敏捷さが格好よくもあります。
どんな虫も群れると不気味さが出ますね。
コガネムシやカブトムシも、うじゃうじゃいると興醒めします。

20cmくらいのムカデは時々出会います。
20cmオーバーのミミズもやな感じ><;
このカナヘビは近くにセセリチョウがいて、それに見蕩れていたのか
かなり長くここで止まっていました。
5枚くらいカナヘビ撮りしてセセリを撮って
まだいたので追加2枚ほど撮ったでしょうか、顔ピンが来ている3枚を残しました。

コメント投稿