ニコンデジカメ写真掲示板

ニコン製デジタルカメラで撮影した写真を投稿する掲示板です。

1: 旅の行き先はどっちだ5  2: 養カモ場4  3: 彼女のホンネ6  4: たまには人物を9  5: 離陸と水しぶき8  6: 後は頼む!2  7: 年末の浅草仲見世通り9  8: 冬の味覚8  9: はらり はらり9  10: 最後の紅葉6  11: 祈り8  12: 波みたい12  13: 寒風のなか6  14: 金色紅葉4  15: 銀座の女9  16: 紅葉のポートレート9  17: ダリ風11  18: 光の造形9  19: 高台から11  20: 水辺の紅10  21: 晩秋10  22: 仕事でスキー場へ...6  23: 水中紅12  24: 黄金犬10  25: 風の戯れ6  26: その瞬間に4  27: 残愁5  28: 透過・・・11  29: 旦の字13  30: お寺の紅葉と猫8  31: お寺の紅葉16  32: ちんどんが やって来た!6      写真一覧
写真投稿

旅の行き先はどっちだ
Exif情報
メーカー名 NIKON CORPORATION
機種名 D300
ソフトウェア Capture NX 1.3.0 W
レンズ 50mm F1.4
焦点距離 50mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/8000sec.
絞り値 F2.0
露出補正値 +0.3
測光モード 分割測光
ISO感度 200
ホワイトバランス 5000K
フラッシュ なし
サイズ 804x534 (431KB)
撮影日時 2007-12-09 11:13:04 +0900

1   しょ   2007/12/9 13:54

連投すいません。50mmで撮ってみました。

2   ババァ   2007/12/9 14:27

はじめまして。
めっちゃキュートな写真ですね。
カモ的には凛々しい姿なんでしょうか。

3   ちょび   2007/12/9 19:16

なにげにこのカモさん、格好つけているみたいで
かわいいですね〜。それにしても随分近くに寄ってきたんですね。

4     2007/12/9 19:57

50ミリでここまで寄れる事に驚きます。
私はネコが好きでノラさんに近づいて撮影することが多いのですが、なかなか。

5   しょ   2007/12/9 20:33

>ババァさん
ちょっと色を淡い目に仕上げてそんな雰囲気を出したつもりです〜

>ちょびさん
目がかわいいんですよね。
カモが寄ってきたのではなくて、私が寄りました^^;

>森さん
ここは餌をあげる人間がたくさんいるので、鳥のほうが人間を恐れていません。
カモやら白鳥やらが人間の手から餌を食べるくらいですので・・・

コメント投稿
養カモ場
Exif情報
メーカー名 NIKON CORPORATION
機種名 D300
ソフトウェア Ver.1.00
レンズ 50mm F1.4
焦点距離 50mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/4000sec.
絞り値 F2.0
露出補正値 -0.3
測光モード 分割測光
ISO感度 200
ホワイトバランス 5000K
フラッシュ なし
サイズ 804x534 (570KB)
撮影日時 2007-12-09 11:09:58 +0900

1     2007/12/9 20:03

養鶏場ならぬカモですか。
自分の運命を受け入れているのでしょうかね。
瞳がキラリと。

2   しょ   2007/12/9 13:51

画とつながりにくいタイトルですが。。。

3   ちょび   2007/12/9 19:23

首の部分の解像感がたまりませんね、、
良いレンズですよね〜、、50mmF1.4は、、
婆ちゃんのポートレート(半分葬式用ということで)を撮ったら
産毛まで写っていて、解像感の高さにビックリした思い出があり
ます。

4   しょ   2007/12/9 20:30

>ちょびさん
比較したことはないですけれども50mmの単焦点はきめ細かく写る印象を私も持っています。

>森さん
すいません。本当は養カモ場ではないのですが、餌に群がるカモだらけだったので、そんなタイトルをつけました。
今日投稿したもう一枚のカモと白鳥は同じ場所で撮っています。

コメント投稿
彼女のホンネ
Exif情報
メーカー名 NIKON CORPORATION
機種名 D3
ソフトウェア Ver.1.00
レンズ
焦点距離 300mm
露出制御モード シャッター速度優先
シャッタースピード 1/320sec.
絞り値 F5.6
露出補正値 +0.0
測光モード スポット測光
ISO感度 1800
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 683x1024 (321KB)
撮影日時 2007-12-08 14:35:17 +0900

1   ババァ   2007/12/9 14:17

こんにちは。
ライオンがすごい可愛く見えます。
これがこのライオンの日常なんですねー

2   Takamori   2007/12/9 10:29

ライオンバスが来るたびに出迎えています。毎日何度も何度も。
一度くらいはこんなふうに「アッカンベー」しているのかも。
多摩動物公園にて。トリミングあり。

3   つよん   2007/12/9 14:08

こんにちは
舌を出してますね。
“餌だ〜”とかって思っているんでしょうかねぇ

4   ちょび   2007/12/9 19:18

おお、ISOAUTOの作品ですね。運転手さんもライオンを
見ているところが何とも微笑ましいですね。しかし素晴らしい
描写だこと、、低ISOの作品と殆どかわらない階調という点が、、
いいな〜。僕は年越しになりそうですよ、、、

5     2007/12/9 19:59

ライオンも生きていくのには、意に染まらぬ事もやななければならないのでしょうかね。
何となく寂しい気持ちに成るのです。

6   Takamori   2007/12/10 00:27

コメントをいただき、ありがとうございます!

つよんさん、こんばんは。
種明かしをしますと、ライオンバスのお客さんを喜ばせるために、ある場所に来ると
ライオンが目の前に来るような仕掛けがしてあります。
それは、バスのお客さんからは見えないところ、バスの窓の間のところに、毎回
肉の塊を吊るしておくんです。(もちろん外側にいる我々からは丸見え(^^;)
で、それを狙ったライオンたちがおやつ代わりにその肉を食べに来て「あげる」。
毎日10分間隔くらいでこのバスはライオンエリアを走りますが、この回のときは、
たまたまここにいるメスライオン1頭だけで独占して肉を平らげることができ、
それで「あ〜おいしかったわん」と舌なめずりをしているところを狙ったものです。
でも、きっと一回くらいはお客さんに対して「アッカンベー」をしているのではないか
と私見を入れてみたわけです。

ババァさん、こんばんは。コメントをありがとうございます。
多摩動物公園のライオンは、大変表情が豊かです。比較的広いところに放されていて、
ここで生まれた個体を含め、親子何代かで棲んでいるようです。
ですから何の心配もなく日々を過ごしているんでしょう。
このメスライオンは、茶目っ気のある性格のように思えました。

ちょびさん、いつもありがとうございます。
この運転手さん、風邪を引いたのかマスクをかけていて妙にリアルだったので、
バスの中の日常と、バスの外でライオンが棲む非日常がくっきり分かれている様が
見えるかも知れないと思い、あえて入れました。
高感度のうえに、かなりトリミングしてもこの画質なので、自分でも驚いています。
すごい可能性がありますね。うまく使いこなせるかなぁ…(汗)

森さん、いつもありがとうございます。
そうですね、人間が仕組んだこと何もかも知っていて、生きるためにいろんなことを
やっているように見えてきます。
そのアンチテーゼとして「アッカンベー」をしてくれてもいいのにと思い、このような
タイトルを付けてみました。

コメント投稿
たまには人物を
Exif情報
メーカー名 NIKON CORPORATION
機種名 D70
ソフトウェア Ver.2.00
レンズ 18-55mm F3.5-5.6
焦点距離 30mm
露出制御モード マニュアル
シャッタースピード 1/160sec.
絞り値 F4.2
露出補正値 +0.0
測光モード 分割測光
ISO感度 200
ホワイトバランス 晴天
フラッシュ なし
サイズ 3008x2000 (1,570KB)
撮影日時 2007-09-23 20:08:57 +0900

1   MNB   2007/12/9 09:39

コチラは本業写真になります

といってもまだまだ^^;

日々精進です

あ!今日AiAF50mmF1.4到着しました!!

うーん、出かけてこよう

5   MNB   2007/12/9 23:54

Takamoriさん>流石ですね
この写真は、仕事とかじゃなく
モデルさんの部屋でプライベートな自然な写真を
って撮影だったんです
テクニックよりは、意思の疎通が大事かもしれませんね^^

ちょびさん>そですねえ
技術&話術って感じなのかもしれません
セッティング中に色々話したりしながら和ませたりって感じですね

森さん>自分的には撮影会とかのポーズ撮りよりは
こういっオフショット的な撮影がすきなんですよね
気を張らずにっていうんでしょうか^^

6   ΨΨ GHQ ΨΨ   2007/12/10 19:26

MNBさん こんばんは
あ〜 とても良い雰囲気でリラックスした表情ですね!
撮影者の話術も無いとこの作品写せないと思います
ボキも人物写すの大好きなんですが
最近は婆ちゃんばっかりで若いお娘いちゃん写してみたいな〜
昔、ヌード撮影はしたことありますが...

7   ex   2007/12/10 21:07

ケータイの画面に・・・

8   オキャメラ   2007/12/10 21:36

こんばんは。
あぁ〜、あぁ〜、僕も一度で良いからモデル撮影してみたいなぁ〜、
一度誘われたが今だ実現しておりません。
当分は我が家の夜目、遠目、後姿専門の嫁で我慢します。

9   MNB   2007/12/11 13:57

ΨΨ GHQ ΨΨさん>僕は仕事柄女の子ばかり撮るんですが
これがまた気難しい子もおったりして、難しいもんですw
「脱ぐなんて聞いてません!」みたいな。事前の説明が行き届いてなかったりとか^^;

いきなり撮影開始せず、プロフィール書いてもらったりしながら和ませるとかしますね〜


exさん>何か霊でも写ってましたか?w

オキャメラさん>是非一度オキャメラさんのモデル撮影を見てみたいです

僕でよければモデルになりますよw

コメント投稿
離陸と水しぶき
Exif情報
メーカー名 NIKON CORPORATION
機種名 D50
ソフトウェア Ver.1.00
レンズ 70-300mm F4-5.6
焦点距離 300mm
露出制御モード ノーマルプログラム
シャッタースピード 1/1000sec.
絞り値 F5.6
露出補正値 +0.0
測光モード 分割測光
ISO感度 200
ホワイトバランス オート
フラッシュ なし
サイズ 3008x2000 (514KB)
撮影日時 2007-12-08 13:42:53 +0900

1   まー君   2007/12/9 02:04

渡り鳥の代表とも言える白鳥の離陸。水かきで蹴ったあとのしぶきが迫力を感じました。

4   まー君   2007/12/9 09:49

テレ助さん : ありがとうございます。300は手持ちだと手ぶれの連続です。200だと遠目のものは無理なんで、もう少し300を挑戦します。

森さん : ありがとうございます。白鳥は大型の鳥ですから助走が長いので、羽の音を聞いてからでも間に合います。これからは冬鳥と雪景色に季節を楽しみます。 

5   Takamori   2007/12/9 10:05

ダイナミックで、かつ繊細な表現をされていますね。
水滴も、鉛色の湖面も、森さんが仰るように冬の雰囲気をよく表していると思います。

6   MNB   2007/12/9 10:07

1/1000だとほんと水がビー玉のようですね
お昼撮影だけど、朝方のように見える感じします^^

7   まー君   2007/12/9 18:56

Takamoriさん : ありごとうございます。ずっと待っていてもなかなか目の前から飛び立つことなんてそうありませんので、あわててレンズで追いかけました。

MNBさん : はじめまして。ありがとうございます。白鳥のキック力も力強いものですね。

8   ちょび   2007/12/9 19:10

ほんとだ、水の描写がなんとも素晴らしいです。
シンプルな構図も良いと思います。

コメント投稿
後は頼む!
Exif情報
メーカー名 NIKON CORPORATION
機種名 D300
ソフトウェア Ver.1.00
レンズ 300mm F4
焦点距離 300mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/2000sec.
絞り値 F5.0
露出補正値 +0.0
測光モード 中央重点測光
ISO感度 3200
ホワイトバランス オート
フラッシュ なし
サイズ 2144x1424 (1,314KB)
撮影日時 2007-12-08 15:12:53 +0900

1   ドラゴンツービート   2007/12/8 23:40

今日は入れ替え戦。観客「比較的」多かったです。(でも、まだ少ないかな)

Sサイズ・Normal・ISO3200で撮影です。そのまま上げましたので、大きな画像でスミマセン。
若干ノイズが乗ってきますが、そんなに悪くないと思います。被写体によっては十分使えそうです。

2   ドラゴンツービート   2007/12/9 22:27

森さん ありがとうございます
ラグビー人気がもうちょっと出て欲しいと思っています。

コメント投稿
年末の浅草仲見世通り
Exif情報
メーカー名 NIKON CORPORATION
機種名 D80
ソフトウェア Ver.1.01
レンズ 70-300mm F4.5-5.6
焦点距離 300mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/60sec.
絞り値 F5.6
露出補正値 +0.0
測光モード 分割測光
ISO感度 400
ホワイトバランス オート
フラッシュ なし
サイズ 2896x1944 (2,681KB)
撮影日時 2007-12-06 16:09:11 +0900

1   makoto   2007/12/9 17:11

圧縮効果で一段と人が多く見えて、師走らしさを感じさせる一枚ですね。揚げ饅頭おいしそうですね・・・

5     2007/12/9 08:39

賑やかですね。
この写真を撮影するには両手を挙げて撮影されたのでしょうか。
人ごみの中で撮影するには度胸も要りますね。

6   心の剣士   2007/12/9 16:05

ありがとうございます。
揚げ饅頭、食べてきました。美味しかったです。。笑

たまたま、石段があり、その上にのっての撮影です。
どこにピントを合わすか、悩んだ一枚です。

7   ちょび   2007/12/9 19:14

色のりこってりで、非常に良い描写ですね〜。
makotoさん仰る通り圧縮効果が凄い効いているのが凄く良い
です。人物をうまくボカしている点も人通りの多さというもの
を印象づけるのに良い効果になっているかと。

8   ΨΨ GHQ ΨΨ   2007/12/10 19:19

心の剣士さん こんばんは
北関東から出張撮影でしたか...
仲見世の雰囲気出てますね〜〜!!
ここは何度行っても飽きない場所ですよね♪

9   ババァ   2007/12/10 19:41

はじめまして、こんばんは。
すごい人ですね…
その中でも坊主の外国人?に目がいきました。
さすがASAKUSAですねー。

コメント投稿
冬の味覚
Exif情報
メーカー名 NIKON CORPORATION
機種名 D300
ソフトウェア Ver.1.00
レンズ 17-50mm F2.8
焦点距離 50mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/30sec.
絞り値 F2.8
露出補正値 +0.0
測光モード スポット測光
ISO感度 250
ホワイトバランス オート
フラッシュ なし
サイズ 4288x2848 (4,345KB)
撮影日時 2007-12-08 18:35:00 +0900

1   -yuta-   2007/12/9 20:06

ちょびさん
茹でると凹んだ身がぷっくり膨れて、プリプリ、ホクホクでしたよ(*^。^*)

4   ドラゴンツービート   2007/12/8 23:51

蟹肉の質感が伝わってきます。
きゅーーっと一杯!!いいですな〜〜!!

5     2007/12/9 08:29

ゴクリ。
旨そうです。
初物を食べるうれしさですね。
全体が写っていない事で想像力を刺激されました。

6   -yuta-   2007/12/9 13:32

ドラゴンツービートさん
昨晩は冷え込み、いい感じに冬を感じながら一杯できました。

森さん
すこしキツメの色になったみたいです。
美味しそうに撮るのは難しいですね。

7   ちょび   2007/12/9 19:21

カニすき、、(*´д`*)
旨いですよね〜。さっさーって湯通ししただけでパァアって
白くなって、、、

8   -yuta-   2007/12/10 20:05

ΨΨ GHQ ΨΨ さん
民宿の3畳ぐらいの部屋、蛍光灯です。
テカリを狙って撮ってみました。
設定とかわからないので、いつものカメラ任せです(^_^;)

コメント投稿
はらり はらり
Exif情報
メーカー名 NIKON CORPORATION
機種名 D2X
ソフトウェア Nikon Capture Editor 4.4.0 W
レンズ 70-300mm F4.5-5.6
焦点距離 165mm
露出制御モード マニュアル
シャッタースピード 1/320sec.
絞り値 F5.0
露出補正値 +0.0
測光モード スポット測光
ISO感度 320
ホワイトバランス オート
フラッシュ なし
サイズ 941x1417 (344KB)
撮影日時 2007-12-08 13:06:34 +0900

1   つよん   2007/12/10 21:33

初めまして
♪…言葉が浮かびません

5   オキャメラ   2007/12/8 22:01

皆さん、こんばんは。

ドバ〜っと派手に舞うのをイメージして出かけたのですが
風が吹きませんでした。(トリミング有りです)

6     2007/12/9 08:27

光の読み方が最高です。
葉の落ちていく瞬間、2枚でしょうか?
浮かんでいますね、私も昨日はらはらと葉の落ちるところを撮影しようと思いましたが、、、、残念。

7   Takamori   2007/12/9 10:02

半逆光と、深い色味が大変魅力的ですね。
ドバ〜っと、というのはだいぶ難しいんでしょうね。でもこのようにはらはら舞うほうが
日本人としては風情があると思えます。

8   ちょび   2007/12/9 19:31

オキャメラさんこんばんわ。
いいですね〜、中央の彩度の高い部分に自然と視線が集中します
よ。落ちた瞬間を狙うところなんざ、さすが「待ち」を重視する
オキャメラさんならではでないでしょうか?
今日の夕暮れ時は斜光が綺麗で、同時に風が強くて近所の紅葉も
落葉がピークだったんですが、、なにげにカメラと時間がなくて
悔しい思いをしたですよ。

9   オキャメラ   2007/12/9 22:22

皆さん、こんばんは。

森さん、
はい、二枚でございます。
毎年、紅葉が深まり落葉の季節になると撮りたくなるんですよ、
しかしながら相手は自然、思うようにはいきませんね。
落葉の撮影条件が難しすぎるのも原因かと思われます。
なかなか条件が揃うところが無いですね。

Takamoriさん、
「風情」←そうか、そうやね、うんうん♪。
ちょっとイメージが変わってきました。はらはらと舞い落ちる木の葉・・・良いです。
今、頭の中は「はらはら」が・・・イメージが膨らんできました。

ちょびさん、
へへ〜、待ちましたよ、座り込み車のボディーに持たれ、ただひたすら風を待ちました。
木達がザワザワと喋りだすとカメラを構える・・・何度繰り返したことか。

コメント投稿
最後の紅葉
Exif情報
メーカー名 NIKON CORPORATION
機種名 D200
ソフトウェア Capture NX 1.2.0 W
レンズ 17-55mm F2.8
焦点距離 55mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/2000sec.
絞り値 F2.8
露出補正値 +0.0
測光モード 分割測光
ISO感度 200
ホワイトバランス 晴天
フラッシュ なし
サイズ 2828x2000 (650KB)
撮影日時 2007-12-08 10:55:34 +0900

1   WATA   2007/12/8 21:32

こんばんは。千葉の紅葉も終わりを迎えようとしています。

今日は、松戸市にあるお寺さんを2ヶ所ほど廻って来ました。去年より五日ほど遅かったのですが既に紅葉と言うより枯葉状態で、全体を撮ることを諦めて良いところをアップで撮ってきました。

2     2007/12/9 08:22

光り輝いて素晴らしい紅葉だと思いました。
赤が黒い樹木とよいコントラストをかもしだしておりますね。

3   WATA   2007/12/9 09:24

森さん、コメントありがとうございます。
この時期になると全体が綺麗に紅葉している木は少なくなってきましたね。今回も比較的綺麗な部分を切り取るように撮って見ました。

4   Takamori   2007/12/9 10:07

柔らかな陽射しを浴びている真っ赤な葉が印象に残ります。
私も関東在住ですが、今年は紅葉が始まってから終わるまでの期間が短かったように思いますね。

5   ちょび   2007/12/9 19:28

美しいですね〜。本当に鮮烈な赤で、、
良い部分だけを切り取ったのが、この鮮烈な赤をより際だたせて
いるように感じます。

6   WATA   2007/12/9 21:02

Takamoriさん、ちょびさんコメントありがとうございます。
今年の紅葉は赤城山から始まりましたがこれぞ紅葉と言うものに会うことが出来なかった様に思います。
ネットで調べてから行っても遅かったことばかりでした。

コメント投稿
祈り
Exif情報
メーカー名 NIKON CORPORATION
機種名 D300
ソフトウェア Capture NX 1.3.0 W
レンズ 55-200mm F4-5.6
焦点距離 175mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/2500sec.
絞り値 F5.6
露出補正値 -0.3
測光モード 分割測光
ISO感度 400
ホワイトバランス 5000K
フラッシュ なし
サイズ 1072x712 (1,053KB)
撮影日時 2007-12-08 10:21:48 +0900

1   しょ   2007/12/8 21:27

日の出前から山に登ったのに似たような写真ばかりを撮ってしまい。。。

帰りがけに寄り道して帰りました。
望遠レンズもなかなか面白いです。

4     2007/12/9 08:30

お地蔵さん、さまざまな形をしているのですね。
優しい人に帽子をいただき感謝と言っているようです。

5   Takamori   2007/12/9 10:10

モノトーンのお地蔵様に、毛糸の帽子だけが温かい色味を与えているんですね。
このお地蔵様は、手が大きく造られているように思います。一所懸命祈りたいという
作り手の気持ちの現れなのでしょうか。

6   しょ   2007/12/9 12:34

>まりっぺさん

こんにちは
これは撮ってだしのJPEGです。
千体地蔵といったと思うのですが、すべて帽子をかぶっています。
たぶん、地元の温泉街の人が自然にかぶせているのだと思います。

>ドラゴンツービートさん
お地蔵さんが願うクリスマスプレゼントはみなが幸せに生活できることでしょうかね。

>森さん
表情がやさしく感謝とか祈りとかそういうものを伺えるような顔に見えますよね。

>Takamoriさん
どれもみんな手が大きいです。
昔は気持ちをこめるところの部位を大きく作るような風習が
あった地域やら作風もあったらしいので、それかもしれないですね。

7   ちょび   2007/12/9 19:25

お地蔵さんがたくさん、、というか五百羅漢でしょうか?
それとも地蔵さんたくさんでしょうか?
微妙に皆さん向きが違う所や、表情が違うところが良いですね。
個人的には左上の帽子を深くかぶったお地蔵さんが好きっす。
なんか一人だけスカしていて、、

8   ΨΨ GHQ ΨΨ   2007/12/10 19:32

しょさん こんばんは
なかなかお地蔵さんて難しい被写体なんですよね〜
仕草と誰かが手編みで作ったニット帽の色合いが利いてますね!

コメント投稿
波みたい
Exif情報
メーカー名 NIKON CORPORATION
機種名 D80
ソフトウェア Photoshop 7.0
レンズ
焦点距離 135mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/800sec.
絞り値 F11
露出補正値 -2.0
測光モード 分割測光
ISO感度 100
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 1291x864 (299KB)
撮影日時 2007-12-07 08:59:01 +0900

1   小林   2007/12/11 02:07

撮影中に光が欲しくて我慢することはありますが、ウン○はねぇ〜^_^;我慢のしようがありませんねぇw
とても迫力のある一枚に仕上がっていますね(^−^)g

8   makoto   2007/12/10 20:15

コメントはコメディ(今だから言えますが・・・間に合わなかったら洒落になりませんね・・(^^ゞ で、写真は素晴らしい大自然の描写・・このギャップがまたたまりません・・・
雄大な浅間、また行きたくなってきました。

9   つよん   2007/12/10 21:26

こんばんは
凄く雄大な一枚ですね!
と言っても、山肌は緻密な印象です


もしも間に合っていなかったら、この一枚は有り得なかったんですね…

10   オキャメラ   2007/12/10 22:14

こんばんは。
いやぁ〜ド迫力満点の一枚です。
説明無しで見たらやはり波に見えますよね。
良い時間帯に撮影できたのは全てがウンコちゃんのおかげですか、う〜ん?。
私は今年2回しました・・・野○そです。(海を見ながらテトラの上でブッリ)

11   ちょび   2007/12/10 22:45

ΨΨ GHQ ΨΨさんどうもです〜。野グソもありかと思ったんで
すが、茂みなしの場所で撮影していたもんでして、、朝方人は
おらんかったですけど、さすがにそれはということで、、

makotoさんどうもっす。makotoさんの所からだと、中部横断自動
車道でも全通すれば近くなりますよね〜。まだ先でしょうが、、
嬬恋も面白いですから志賀高原に行くつもりで是非是非。

つよんさんありがとうございます。
文字通り霜降りのような山肌が旨そうでしたよ。

オキャメラさんどうもです〜。
僕も野○そのプロを自認していた時期はあったのですが、、
やはりこの頃トイレ派になりまして、、でも深夜0時以降に無人
の湯釜駐車場のトイレでウ○コをした回数だったら誰にも負けな
い自信があります。

12   ちょび   2007/12/15 14:56

すんません、、風邪で寝込みまして、、レスが遅れました。

まー君さんありがとうございます。
Big Wednesdayですか〜、、凄く懐かしいっすね〜。あの映画から
生まれた格言なのか何かしらんですけど、「将棋打ちと、波乗り
は親の死に目にあえない」という言葉を思い出してしまいましたよ。

小林さんどうもです〜。
本当にもうね、、浅間にかかる雲がピンク色になった、
一番良い時に限って腸の方がカミングってやつで、、(笑
しょうがないっすよね〜。

コメント投稿
寒風のなか
Exif情報
メーカー名 NIKON CORPORATION
機種名 D3
ソフトウェア Ver.1.00
レンズ
焦点距離 300mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/40sec.
絞り値 F5.6
露出補正値 +0.3
測光モード 中央重点測光
ISO感度 200
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 681x1024 (306KB)
撮影日時 2007-12-08 13:24:51 +0900

1   Takamori   2007/12/8 19:18

凛としたたたずまいは、チーターです。
多摩動物公園にて。

2   ちょび   2007/12/8 19:28

ありゃああ、かわいいですね〜。
凛とした表情がまたなんとも、、しかしTakamoriさん、、
D3買って高感度高速シャッターで抑えると思いきや。なんのなんの、
ガンコに1/40秒とは、、それも300mm、、

3   Takamori   2007/12/8 19:50

あ、ホントだ!(笑)
実はこのカットの前に、さんざんとISO自動設定とダイナミックAFを試したところで、
でも、このチーターはまったく動かないので(汗)、思わずいつもの慣れた設定に
(半分無意識に)してしまったのだと思います。
そうか、腕の筋肉痛はこの時の緊張のときに……???(笑)
ちょびさんの優しいアドバイスに感謝です。

4   オキャメラ   2007/12/8 21:14

ワッハハッハハ〜、流石のちょびさん、面白いところに気が付きました。(笑いすぎで涙目)
チーターが3D画面のように浮き上がって見えてますね。

5     2007/12/9 08:20

さすが、凛として格好が良いものですね。
ネコ科の動物ならではの精悍さが実に良いですね。
遠く見つめる目はアフリカを思い出しているのかも。
野生に返したくなりますね。

6   Takamori   2007/12/9 10:18

オキャメラさん、おはようございます。
やっぱり笑われちゃいましたね(泣)
チーターにとっては「監視」なのでしょうが、数分間、頭を少し動かしただけで、
あとはじっとこの姿勢を保ってくれました。立体感が出るようにいろいろ撮った
つもりなんですが、効果が出ていれば幸いです。

森さん、おはようございます。
私もネコ科の生き物が好きなので、動物園に行くと、まずライオンやトラに目が
行ってしまいます。
このチーターは、かなり広いところに放されていたので、できるだけ周囲を入れる
ようにしてみました。やはり野生の中にいてこそ映える生き物だと思いますね。

コメント投稿
金色紅葉
Exif情報
メーカー名 NIKON CORPORATION
機種名 D2Hs
ソフトウェア Photoshop Elements 5.0 (20060914.r.77) Windows
レンズ
焦点距離 130mm
露出制御モード シャッター速度優先
シャッタースピード 1/40sec.
絞り値 F4.8
露出補正値 -0.7
測光モード 分割測光
ISO感度 220
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 712x999 (412KB)
撮影日時 2007-12-07 15:19:42 +0900

1   O茶   2007/12/8 18:23

金、金、金、金が貯まった紅葉の、金色の紅葉がたまりました

2   ちょび   2007/12/8 18:38

スンバラシイ色合いですね〜。
画一的な色合いを巧くフレーミングして非常に良いと思います。
D2Hの作品って本当に色合いが良いんですよね〜。400万画
素とはいえ、写りがシャープでこってりとした色のりで、

3   Takamori   2007/12/8 19:14

鮮やかな金色に感動した気持ちが大変よく伝わって来ますね。
葉が密のところも疎のところも変化があって拝見して飽きません。

4     2007/12/9 08:05

金色ですね。
とても福福しい写真を拝見できてこれは来年は皆、お金持ちかもしれませんね。

コメント投稿
銀座の女
Exif情報
メーカー名 NIKON CORPORATION
機種名 D80
ソフトウェア Nikon Capture Editor 4.4.2 W
レンズ 18-200mm F3.5-5.6
焦点距離 22mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/1000sec.
絞り値 F3.8
露出補正値 -0.3
測光モード 分割測光
ISO感度 200
ホワイトバランス オート
フラッシュ なし
サイズ 1036x1548 (361KB)
撮影日時 2007-06-08 14:40:20 +0900

1   ババァ   2007/12/9 13:57

はじめまして。
一瞬を切り取ったって感じでめっちゃかっこいいです。

5   月夜魅   2007/12/8 19:12

こうゆう写真ってセンスが要求されるから、私には無理かなぁ^^;
何気ない都会のひとコマが、モノクロで上手く表現されていますね!

6   Takamori   2007/12/8 19:16

ちょびさんの書き込みに「ワロス」。
手前の彼女、今っぽくなく、例えば大正時代あたりの表情をしているように見えます。
何か気になる気持ちが分かりますね。
銀座はApple Storeの近くですかね?

7   オキャメラ   2007/12/8 21:31

こんばんは。
ありゃ〜、何とも私好みの作風だこと。
どこがってね、一杯登場人物がいるでしょ、このようなのが好みなんだ。
ようするに私って欲張りなんです。
それにしても計ったように人物が配置されてるけど仕組んだ?。

8   テレ助   2007/12/9 06:55

うん、大正浪漫を現代風アートで表現してみました…って感じですね。中に写っている人達、誰一人として同じ方向を向いている人がいない…人口は多くても、人間関係の希薄な都会を如実に表しているようで、モノクロでの表現がよりクールなイメージです。GHQさんの感性はタダモノではありません!

9   ΨΨ GHQ ΨΨ   2007/12/10 18:56

ちょびさん 月夜魅さん Takamoriさん オキャメラさん
テレ助さん 森さん ババァさん 
皆さんこんばんは

あ〜 これ本当は「銀座の男」の予定で撮影したんです
この風景で左からシルクハット被って葉巻を咥えた
銀座にしか居そうも無い紳士が歩いてくる予定だったのですが
突然この女性がファインダに入って来ちゃったんです
画的に女性の方が良かったのでこちらにしました
まったくの偶然で仕組みはしてませんよ〜〜〜

コメント投稿
紅葉のポートレート
Exif情報
メーカー名 NIKON CORPORATION
機種名 D80
ソフトウェア PictureProject 1.7.5 W
レンズ 18-70mm F3.5-4.5
焦点距離 44mm
露出制御モード マニュアル
シャッタースピード 1/800sec.
絞り値 F4.5
露出補正値 -0.3
測光モード スポット測光
ISO感度 320
ホワイトバランス 曇天
フラッシュ なし
サイズ 640x428 (80KB)
撮影日時 2007-12-04 15:43:42 +0900

1   ババァ   2007/12/8 13:06

初めまして
デジイチ購入して一週間そこらのド素人ですが、
少しでも上達できたらと思い投稿しました
よろしくお願いします

5   Takamori   2007/12/8 19:23

はじめまして。
マニュアル操作をされている点といい、スポット測光されている点といい、何よりも
こんなに可愛い紅葉に目を向けられたところが、とても初心者の方とは思えないのです。
今後とも宜しくお願い致します。

6   Takamori   2007/12/8 19:32

開いててよかった!ですね(笑)大笑いさせていただきました。
で、スッキリした直後に撮ったらしい、この一枚の迫力がまたすごい!
積もり始めた雪と、山の表面の凹凸が造った、まさに「波」ですね。
日本というより、マッキンレーとか、そんな山岳を想起しますね。行ったことないけど。

7   Takamori   2007/12/8 19:34

またやってしまった!
ババァさん、申し訳ありません。ひとつ前の書き込みは、ちょびさんの作品に
宛てたものです。
間違えてしまい、すみませんでした。

8   ババァ   2007/12/8 21:39

ちょびさんはじめまして。
なるほど、小さくしすぎたんですね。これから気をつけます。

Takamoriさんはじめまして。
マニュアルに関しては使ってみただけで、実は有効性がまだよくわかっておりません。
勉強していきます;

9     2007/12/9 08:24

ピントがプレートに来ているようですね。
樹木に可愛い葉っぱ、目の付け所が素晴らしいと思いました。

コメント投稿
ダリ風
Exif情報
メーカー名 NIKON CORPORATION
機種名 D2X
ソフトウェア Nikon Capture Editor 4.4.0 W
レンズ 70-300mm F4.5-5.6
焦点距離 75mm
露出制御モード マニュアル
シャッタースピード 1/10sec.
絞り値 F5.0
露出補正値 +0.0
測光モード スポット測光
ISO感度 250
ホワイトバランス オート
フラッシュ なし
サイズ 941x1417 (216KB)
撮影日時 2007-12-07 17:55:59 +0900

1   オキャメラ   2007/12/8 05:36

皆さん、こんばんは。
昨晩(今日か)遅くまでシコシコ仕事をやっていたので寝坊しちゃいました。
中途半端に出撃するのも嫌なので時間をずらして出かけますわぁ〜〜大失敗。

7   MNB   2007/12/8 13:46

おー、これは何かに映りこんだのを撮影したんですか?

たまに疲れがたまるとこういう視界になるときがありますw

8   ΨΨ GHQ ΨΨ   2007/12/8 17:52

画像ソフトで加工したみたいで面白いですね
え、オキャメラさんのバイク?

お仕事お疲れ様です オキャメラさんCADなど使われるのですか?

9   オキャメラ   2007/12/8 21:02

皆さん、こんばんは。

テレ助さん、
あっあっ、ちゃいます、ちゃいます。
私のバイクではありません、それに私ライセンスも持っていないしぃ〜。
これは神戸ハーバーランドで行われている(土曜日だけ)ハーレークリスマスパーティーの会場をパチッたものです。
しかし、この画像でハーレーって分かるところが凄い、流石、ハーレーオーナーでございますね。
私ねバイクには乗りませんが写すのは大好きなんだ、それもハーレーが一番♪。(加工ソフトは使用しておりません)

makotoさん、
あっあっ、こちらでも勘違いが↑の通りであります。
へへ〜、タイトル良いでしょ、撮影の最中からタイトルは「ダリ」これで決まりって思っておりました。
題名を付けるのが一番の苦手、これは助かりました。

chobinさん、
ハッハハッ〜、出ましたね、私も好きな方なので一発・・・止めとこっと。
「黒の革ジャンにサングラス」←う〜ん、でもないような気がするが、でも似合うなぁ〜。

takamoriさん、
ミラーに映り込んでいるのを撮影したのですが、目線が変わるとミラーのウネリでバイクも変わる。
座った状態から中腰と徐々に撮影しました。一番下だとタイヤが二つに分かれてしまうんです。
「遊び心」←「いたずら心」とも♪。(D3の説明、有難うございました)

ちょびさん、
え〜とNCです。NX、欲しいがPCがしょぼくて手が出ません。
「反射板に写って」←ピンポ〜ン大正解♪おめでとうございます。(何も出ませんが?)
マンネリ打破の為、会場をキョロキョロ・・・見っけぇ〜。

MNBさん、
エッエ〜ッ〜、疲れるとこうなるの・・・ヤバイッスよ。
でも、もし、ダリが居なければMNBさんが21世紀を代表する大画家になっていたかもなぁ〜?。

GHQさん、
おいおい、ちゃうって↑一番上のテレ助さん宛の返事をご覧下さいませぇ〜。

ゲッ、CADってかぁ〜何で知ってるのぉ〜(汗)
使っておりますぞよ、「Micro CADAM Helix」なもので仕事中についこちらを覗いてしまうのだ。
結果、仕事がベタ遅れ・・・自業自得アセアセ。

おっと危ない、確認、確認、上にクルクル、ヨ〜シ「ダリ風」!。

10     2007/12/9 08:17

シュールです。
読ませていただいて理解をしたのですが、映り込みだったのですね。
こういうものを逃さずにしっかりと撮影する辺り、只者では有りませんね。
初めにタイトルありきでしたか。
その辺りが私には出来ないことですよ。

11   オキャメラ   2007/12/9 22:18

森さん、こんばんは。
いやいや、普通のオヤジですよ。
只、才能がショボイもので目新しいものを求めて日々キョロキョロしとります。
タイトル名については命名するのが苦手なもので(才能ゼロ)
撮影中にピ〜ンと来た時は一仕事終った感じですね。
今見てみて思うことは構図が上下方向に窮屈な感じを受けます。
ミラー幅いっぱいに撮る関係でこうなったのですが、
枠を気にせず撮るべきだったか、う〜ん?。

コメント投稿
光の造形
Exif情報
メーカー名 NIKON CORPORATION
機種名 D300
ソフトウェア SILKYPIX(R) 3.0.15.0
レンズ
焦点距離 18mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 2.5sec.
絞り値 F8.0
露出補正値 +0.3
測光モード 分割測光
ISO感度 400
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 640x425 (210KB)
撮影日時 2007-12-02 18:59:27 +0900

1   Takamori   2007/12/8 09:50

イルミネーションの青紫色が、建物の外壁に映り、オレンジ色からのグラデーションを
作り出して大変見応えのある光景が出現しましたね。
室内の暖色と、外側の豆球(?)の対比も面白いと思いました。
全体がどんな雰囲気の場所なのか興味があります。

5   MNB   2007/12/8 13:48

僕もテレ助さんと同じく
星空!って思っちゃいました
この時期イルミネーションとか多くて楽しみ増えますね

6   月夜魅   2007/12/8 19:08

テレ助さま>
サムネイルで見るとバックは確かに星空に見えそうですよね。
目で見ているとここまで青い反射光にはなっていませんでしたが、
露光の長い写真では青色が蓄積されて、面白い色合いになってくれました。

makotoさま>
無機質な建物と対比する室内の明かり、そこに青い反射が加わってインパクトのある写真になってくれました。
色合いの妙でしょうか^^

Takamoriさま>
ここの建物全体に興味がおありでしたら、私のブログへどうぞお越しを^^
大した写真はありませんが、ここのイルミネーションの写真を数点をアップしてございます。

MNBさま>
そうですよね!この時期は大概どこの地域でもイルミネーションをやってますから、
それを撮影するのも写真屋の楽しみのひとつですよね^^

7   ちょび   2007/12/8 19:16

おお、出遅れた、、
かっちり撮ってありますね〜。CGみたいと言われても、そう
いう被写体を見つける事も、一つの腕ですよ。画面上中央から
左下にカーブの切り方を合わせるとか、そういう細かい構図の
作り方って結構迷いますが、これはまた何とも安定した切り方
だと思います。ちなみにこの写真結構光度差があるみたいです
けど、明度部分での粘りが結構あるみたいですね〜、D300
は、DRも向上しているのかな〜。

8     2007/12/9 08:08

曲線で仕切られた構図がとても印象的です。
明暗の対比がとても素晴らしいですね。

9   月夜魅   2007/12/9 22:12

ちょびさま>
コメントありがとうございます^^
このラインの流れを出すのに大分カメラを傾けた気がします。
普通に見上げたままで撮るとこのラインにはならなかったもので。

もともと僕はD80でしたが、D300のDRの広さには驚かされます^^

粘りはかなりあるように思いますね。ハイライトもかなり諧調が残ります。
シルキーピクスのDR拡張を行うと、さらにその奥の諧調まで浮き上がってきますしね。

森さま>
コメントありがとうございます^^
明暗の対比・・・確かにその辺には気を配っていたと思います。
構図を切り詰めていったら自然にこの構図になっていた感じですね。

コメント投稿
高台から
Exif情報
メーカー名 NIKON CORPORATION
機種名 D80
ソフトウェア Photoshop 7.0
レンズ
焦点距離 200mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/100sec.
絞り値 F6.3
露出補正値 -1.3
測光モード 分割測光
ISO感度 100
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 1776x1421 (582KB)
撮影日時 2007-12-07 15:19:03 +0900

1   テレ助   2007/12/8 06:16

あらまッ!てっきり嬬恋あたりは雪かと思いきや…でも、全体の雰囲気から冬の感じが見て取れますね。冷たく乾いた風でも吹いているような、ちょっと荒涼とした景色ですが、日が一部に当たっている事で、全体のムードが変わっているように思えます。春先や初夏には一面の高原キャベツが青々と出来るんでしょうか…

7   ΨΨ GHQ ΨΨ   2007/12/8 17:56

わ〜 いいないいな〜 いい場所じゃないですか!
ここの黒土 いい味出してくれるんですよね〜
来週北軽井沢に仕事で行く予定です
このぐらいの時間帯に行ってみますね♪

8   ちょび   2007/12/8 18:52

おお、こんなにもコメントが、、
Takamoriさん
暖かみのある雰囲気はきっと農家の人達が一生懸命手入れして
いるからなんでしょうね〜。真四角じゃない不規則な畑が良い
感じで、、

月夜魅さん
是非是非挑戦してください。東京にお住いでしたら軽井沢の裏
ですから、比較的近いですんで。

オキャメラさん
どうもです。実はオチャメラさんの光を意識した作品にインス
パイアされまして。でも仲々雲が切れなくて光が差し込まず、
結構待ちました。オチャメラさん言うとおり「待ち」は大事
ですね〜。これからもご指導のほど、、

テレ助さん
そうなんですよ、まだまだ雪景色には程遠いというか、ただ例年
の暖冬だから雪景色が見れるのかどうか、、、

makotoさん
北海道の美瑛の写真を見てウラヤマシイとかねがね思っていたんですが
ここを発見できて良かったです。探検の時はあの丘を越えたら
どんな景色が見えるんだろうとか、あの丘にある一本木をあちら
から見たらどんな風景だろうかとか、色々興味の尽きない場所
です。

ΨΨ GHQ ΨΨさん
どうもです。場所は田代湖近辺でして、田代湖を越えて菅平方面
に行く国道からバラギ方面に向かうパノラマラインがあるじゃな
いですか、あそこを国道からちょっとだけ登ると、この地域特有
の大きな出荷所が右手にありまして、そこにクルマを止めて撮影
しました。ここは本当に見晴らしが良くて、浅間山が一望できま
す。鹿沢スキーパークや、嬬恋スキー場に行った際は是非。

9   しゅうやん   2007/12/8 19:45

雄大な景色ですね。差し込んだ光をうまく捉えて心が和む作品ですね。

10     2007/12/9 08:14

光がとても感じられました。
一見したところ、中国の農村のような感じを持ちました。
こういうモノクロのような景色、写真にするには難しそうです。

11   ちょび   2007/12/9 19:35

しゅうやんさんコメントありがとうございます。
正直嬬恋は雄大でした。ちょっと日本離れした風景がたくさん
ありまして、、もっと足で稼いで、いい場所を見つけてみようと
思ってますです。

森さん、コメントどうもです。
そうそう中国の農村って区画整備されていないから、そういう
印象を持つのかもしれませんね。昔ながらの段々畑というか、、
ブルドーザーで切り崩すのではなく、丘陵地を残したまま、如何
に耕地面積を広げるか、みたいな人間くささを感じる場所ですよね。

コメント投稿
水辺の紅
Exif情報
メーカー名 NIKON CORPORATION
機種名 D3
ソフトウェア Ver.1.00
レンズ
焦点距離 155mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/100sec.
絞り値 F4.8
露出補正値 -0.3
測光モード 中央重点測光
ISO感度 200
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 681x1024 (492KB)
撮影日時 2007-12-01 14:05:59 +0900

1   月夜魅   2007/12/8 00:22

やはり水辺と紅葉は合いますねぇ^^
曇りの日らしい落ち着いた描写が良いですね。

6   makoto   2007/12/8 08:21

水辺と紅葉はほんとうに似合いますね。深みのある落ち着いた赤ですね。

7   Takamori   2007/12/8 09:59

月夜魅さん、こんにちは。コメントをありがとうございます。
空をバックにしたものなどは目にすることも多いのですが、うまい具合に水辺と
紅葉の両方が入る条件って少ないものだと気がつきました。

テレ助さん、いつもありがとうございます。
これはVR70-300を使いました。
あまり明るいレンズではないため、ほとんど開放で撮ったのですが、思ったより
解像されているようです。
いや〜、本当にカメラとレンズに救われています。(って全部ですね(^^;)

makotoさん、ありがとうございます。
深山幽谷のスケールのある紅葉も撮りたいのですが、なかなか出かけることも少なく、
都会の大きな公園でこういった光景を探しています。
ちょっとでも新しい発見があると嬉しくなってしまいますね。

8   MNB   2007/12/8 13:47

いいですね〜
何がいいかって、写真から季節感、肌寒さが感じられます

9   Takamori   2007/12/8 19:27

MNBさん、こんばんは。
コメントをありがとうございます。
今年は猛暑だったこともあり、紅葉は遅いのですが、さすがに12月の声をきくと
空気も変わってきていますね。

10     2007/12/9 08:11

きらきらとして水面がとても印象的です。
その分、手前の紅葉が損をしたような気がしました。
水と樹木、やはり相性が宜しいようですね。

コメント投稿
晩秋
Exif情報
メーカー名 NIKON CORPORATION
機種名 D3
ソフトウェア Photoshop CS2 Windows
レンズ
焦点距離 200mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/500sec.
絞り値 F4.5
露出補正値 -0.3
測光モード 分割測光
ISO感度 500
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 532x800 (242KB)
撮影日時 2007-11-30 08:18:26 +0900

1   makoto   2007/12/7 21:30

モミジが杉の樹に絡みつくように・・・

6   makoto   2007/12/9 07:51

コメントありがとうございます。

Takamori さん
言われるように立体感が気に入ってアップしました。
この場合のピンの位置って迷いますよね・・・

ちょびさん
杉の幹ってこうやって飾られると面白いですよね。

テレ助 さん
S5ならもっと鮮烈な赤になるところでしょうか・・
深い色合いのS5は今でも惜しく思えてます。

O茶さん
レンズは仰られる通り、70−200VRです。
D3とD300、迷いますね。手持ちのレンズがDXフォーマットが多いならD300の方がコストが掛からずでいいですよね。
ただフルサイズと超低ノイズに惹かれる部分もあります・・・
(^^♪

7     2007/12/9 08:44

紅葉の写真のパターン、いつも苦労しますが、この構図なかなかのものだと。
幹の存在感が素晴らしいです。

8   makoto   2007/12/9 17:13

森さん
どうしても似たような構図が多くなってしまいますよね・・・
何かを絡めるとかすると良いとは思いますが・・・
ここの杉の樹は、メチャクチャでかいんですよ・・

9   ブンブン   2007/12/9 18:17

構図はもとより、光の読み方、傷みの少ないモミジの選択、程よい露出、と勉強になるところが沢山あっていつも参ります(^^)

10   心の剣士   2007/12/9 18:40

いつもコメントありがとうございます。
D3、、、使いまわしは如何ですか?
画像はこの写真を拝見すれば素晴らしいの一言です。
自分も、狙ってはいますが、もう少し腕を磨いてですね。。

コメント投稿
仕事でスキー場へ...
Exif情報
メーカー名 NIKON CORPORATION
機種名 D70
ソフトウェア Nikon Capture Editor 4.4.2 W
レンズ 300mm F4
焦点距離 300mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/1600sec.
絞り値 F4.0
露出補正値 +1.0
測光モード 分割測光
ISO感度 200
ホワイトバランス オート
フラッシュ なし
サイズ 1002x666 (167KB)
撮影日時 2007-12-07 11:36:12 +0900

1   ΨΨ GHQ ΨΨ   2007/12/7 18:56

誰もいないスキー場です... 寂しいです...
オキャメラさんが300mmでがんばっているので
ボキもと、持ち出しました
シグマAPO TELE MACRO 300mm F4
このレンズをもの凄く旨く取り扱われる小樽の師匠には
とても太刀打ちできません...
じゃじゃ馬ですが開放域で凄い写りを出すことがあります

2   makoto   2007/12/7 20:10

もうこんなに雪が・・・・
雪に映った影と枯れ枝が作品性を高めてますね。
小樽の師匠って・・・もしかして・・・

3     2007/12/7 21:18

枯枝がとても効いています。
雪原は何を何処へ置くかで印象が随分と違うのでしょうね。
最近、こうい光景を見ていないので、私はこの場面に出くわしてもきっと戸惑うでしょう。
いよいよ季節は冬ですね。

4   Takamori   2007/12/7 21:47

草津あたりでしょうか。随分積もったような感じがします。
純白の雪の表面の清潔感と、冬のオゾンの香りが漂っている雰囲気が伝わりますね。

5   ちょび   2007/12/7 23:15

お、スキー場ですか〜。こういうチンチクリンで顔をだしている枝って
ありますよね〜。あるんだけど、なかなかこう被写体にするアイデア
がないんですよね〜。光の加減と相まって非常に良い感じだと
思います。スキー場といえば、、このまえの話だと菅平とか鹿沢
あたりですか?実は今日嬬恋に行ったんですよ、バラギ高原スキ
ー場近辺で写真を撮っていたんですが、もしかしたら、、

6   ΨΨ GHQ ΨΨ   2007/12/8 17:40

makotoさん こんばんは
シーズン初めはこんなの見られるんですよ
圧雪車で踏んでませんからね!
そう! あの方です!

森さん こんばんは
至る所、枯れ枝、枯れ草が雪の中から出ていますから
撮影者の思いでどんな表現でもできると思います...

Takamoriさん こんばんは
ここは尾瀬岩鞍スキーリゾート西山ゲレンデです
風が強くてと〜っても寒いんですよ〜

ちょびさん こんばんは
片品の岩鞍です
誰もいなくて寂しいのですが
撮影するには絶好の時期です  ゲレンデ独占ですからね
ただ、難点はリフトが動いてないので自分の足で移動です
重く、大きな荷物背負ってますので上りより
下りの方が足に負担がかかりました
来週また行きます...

コメント投稿
水中紅
Exif情報
メーカー名 NIKON CORPORATION
機種名 D50
ソフトウェア Capture NX 1.2.0 W
レンズ 55-200mm F4-5.6
焦点距離 62mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/100sec.
絞り値 F9.0
露出補正値 -0.7
測光モード 中央重点測光
ISO感度 200
ホワイトバランス オート
フラッシュ なし
サイズ 1000x1500 (1,408KB)
撮影日時 2007-12-05 11:23:09 +0900

1   ウズマキ   2007/12/6 23:26

これで今年の紅葉も撮り納め・・・かな?
深大寺にて 
追伸・・・そばが美味かったです

8   ちょび   2007/12/7 23:07

出遅れましたが、、一言。巧いな〜。モミジが3つも落ちてるよ。
良く和歌で季語がなければダメってのがありますが、、
すんばらしいっす。

9   makoto   2007/12/8 08:25

すいません、勘違いさせてしまいました?
”タイトル、ピッタリはまりすぎてて見事です”というつもりで書きましたm(__)m

10   ウズマキ   2007/12/8 23:10

ちょびさん、ありがとうございます。
ちょっと前にNHK教育で自分で撮った写真に自分で歌をつけるっていう番組をやってました。やってみようかと思ったんですが、写真は撮れても歌は読めないですよ!
makotoさん、ご心配なく!自分でも息子のセンスにはまり過ぎって思ったんですから!またコメお願いいたします。

11   ドラゴンツービート   2007/12/8 23:49

いい感じで紅葉が入りましたね。
流れてくるのを待ったのでしょうか?
この場所!という位置で、実にいいタイミングですね。

12   ウズマキ   2007/12/9 22:20

ドラゴンツービートさん、はじめまして!
手を清めようと近寄ったときにはこの情景でした。
こんな一期一会みたいな瞬間ってあるんですね。

コメント投稿
黄金犬
Exif情報
メーカー名 NIKON CORPORATION
機種名 D2X
ソフトウェア Nikon Capture Editor 4.4.0 W
レンズ 70-300mm F4.5-5.6
焦点距離 240mm
露出制御モード マニュアル
シャッタースピード 1/400sec.
絞り値 F6.3
露出補正値 +0.0
測光モード スポット測光
ISO感度 200
ホワイトバランス オート
フラッシュ なし
サイズ 1889x1255 (246KB)
撮影日時 2007-12-06 07:05:32 +0900

1   テレ助   2007/12/7 07:39

思わず手を伸ばして、この子犬を抱きしめたくなってしまいますね。まるで子犬の体温に直に触れているような…とでも言えば良いのでしょうか、暖かいモノを感じました。

6   ドラゴンツービート   2007/12/6 23:50

これは文句無しにいい写真ですね。

7   Takamori   2007/12/7 00:05

犬と光と砂浜しかない世界。一度見たら忘れられないインパクトがありますね。
ただ美しいです。

8     2007/12/7 07:02

これはこれは。
ただただ素晴らしい。
光を実に効果的にお使いです。
これは、良い写真を見させていただきました。

今、勝手なことを思っていますが、これが精悍な野良犬だったらと。

9   オキャメラ   2007/12/7 22:38

皆さん、こんばんは。

沢山の感想をありがとうございますm(__)m。

またもや自宅仕事を引き当ててしまい、これから夜なべ仕事であります。(涙目)
明日は朝一から出撃予定なものでさっさと片付け明日に備えなければ〜・・・徹夜覚悟!。
てな訳でして一括の返事とさして頂きますm(__)m。

ワンちゃん一匹のみの構図でどうしたものか、でも一応はシャッターをパチリ、わちゃ〜、真っ黒けに毛並みだけが光ってる。
こりゃぁ〜駄目、そこで少しレンズの向きを上向きに振り太陽の光をレンズ内に呼び込みました。
結果、バックにオレンジ色の光が射して画面が明るくなり、エ〜雰囲気になりにけり。
でも最後まで引っ掛っていたのは構図が単調なことなんですよ、でも、これも有りかと・・・可愛いワンちゃんに助けられましたワン♪。

ノラ犬だったら・・・カメラ担いでスタコラサッサとトンズラかましていますね、間違いない!。

こちらでも、
まー君さん、申訳ありませんでした。

10   ちょび   2007/12/7 23:10

しっぽがカワイイですね〜(*´д`*)
この色味は見覚えがありますが、ほぼ上に太陽があるんですね。
良く手で一生懸命ハレ切りして撮った写真と同じ色味です。
しかしなんとも、、光の魔術師だな〜。

コメント投稿