ニコンデジカメ写真掲示板

ニコン製デジタルカメラで撮影した写真を投稿する掲示板です。

1: 石舞台夜景 (明日香にて)5  2: 秋の入り口1  3: 曼珠沙華一輪11  4: 朝の鏡池7  5: リンホフとカモメ6  6: 散歩中3  7: もみじ1  8: 朝焼け11  9: ハゼの紅葉1  10: 透かし絵4  11: ホノボノ5  12: 地球の青11  13: 祭り3  14: 祭り1  15: 祭り1  16: 森の木陰で・・・7  17: かかし7  18: マダラの蝶7  19: クールダウン3  20: 夏の雲・・9  21: 今朝の成果です。3  22: アゲハチョウ3  23: 風車のある風景6  24: 鏡池の夕日10  25: 秋を感じて・・・9  26: 花火2  27: コスモス2  28: リンホフ アポランター 105㎜F4.54  29: リンフォフ アポランター 105mm1  30: 緑の棚田4  31: 行く夏10  32: 喰らう1      写真一覧
写真投稿

石舞台夜景 (明日香にて)
Exif情報
メーカー名 NIKON CORPORATION
機種名 D200
ソフトウェア Nikon Editor 6.2.7 W
レンズ 18-70mm F3.5-4.5
焦点距離 40mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 10sec.
絞り値 F8.0
露出補正値 +0.3
測光モード 分割測光
ISO感度 100
ホワイトバランス 蛍光灯
フラッシュ なし
サイズ 3817x2524 (1,288KB)
撮影日時 2007-09-16 18:47:21 +0900

1   しゅうやん   2007/9/17 22:34

ライトアップされた石舞台です。曽我馬子の墳墓といわれています。

2   テレ助   2007/9/18 02:23

石舞台なんて歴史の教科書で味気ない白黒の写真を見たぐらいですが、こうやって見るといいもんですね〜。拡大して見ると10秒の間に人が結構チョコマカ動いているのがわかりますね。たまには歴史散策してみたいです。

3   Takamori   2007/9/18 23:58

まだ薄暮の残る時間に、遺跡が幻想的に浮かび上がっています。
滅多に見られないイベントなのでしょうか。
人が大勢集まっているんですね。カメラの三脚もいくつか見えます。

4   ちょび   2007/9/19 09:02

大勢の人が写真を撮っているのを写しているのが見れて
面白いです。10秒でも結構止まっている人がいるんですね〜。
悠久の歴史浪漫を感じます。

5   しゅうやん   2007/9/19 22:15

テレ助さん 夜の雰囲気もいいもんですね。この夜はイベントがらみで大勢の観光客でした。

Takamoriさん そのとおり、イベントが行われて3日間だけライトアップがされました。ろうそく燈火による白虎の姿などが再現されていました。なかなかきれいでしたよ。

ちょびさん ほんと10秒でも止まってくれる人たちがいると写真としては楽しいですね。明日香は写真撮影にはとてもいいところです。

コメント投稿
秋の入り口
Exif情報
メーカー名 NIKON CORPORATION
機種名 D40X
ソフトウェア Picasa 3.0
レンズ
焦点距離 32mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/1.3sec.
絞り値 F25
露出補正値 -1.0
測光モード 分割測光
ISO感度 100
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 799x1200 (1,212KB)
撮影日時 2007-09-16 12:32:17 +0900

1   しょ   2007/9/17 21:15

黄色い葉っぱが目に入るようになって来ました。

コメント投稿
曼珠沙華一輪
Exif情報
メーカー名 NIKON CORPORATION
機種名 D40
ソフトウェア Ver.1.10
レンズ
焦点距離 0.0mm
露出制御モード マニュアル
シャッタースピード 1/1600sec.
絞り値 F0.0
露出補正値 +0.0
測光モード 中央重点測光
ISO感度 200
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 1024x681 (186KB)
撮影日時 2007-09-17 14:52:51 +0900

1   -yuta-   2007/9/17 21:28

何とも艶のある写真ですね。

7   ちゃぱ   2007/9/18 23:05

確かに今年はあまり見かけないんですよね。
濃厚な赤色、浮き出るような撮影、実にきれいですね。
私も探しに行きたくなりました。^^

8   Takamori   2007/9/18 23:53

makotoさん、こんばんは。
埼玉の日高市というところに曼珠沙華の有名なところがあるのですが、その観光サイトで
昨年の開花記録を見たところ、彼岸の中日が一番美しく、一週間前はほとんど咲いて
いませんでした。
咲き始めると一気に満開になるようなので、次の連休が狙い目ですね。
makotoさんがこの花をどう見せて下さるか、楽しみにしています!

ちゃぱさん、こんばんは。コメントをいただき、ありがとうございます。
ぜひ撮影してみて下さい!楽しみにお待ちしています。
私も来週また撮ってみたいと思っています。(そもそも群生するのが魅力の花ですし…)

9   Takamori   2007/9/19 08:07

しゅうやんさん、おはようございます。コメントをありがとうございました。
来週、いらっしゃるんですね!奈良方面でしょうか。楽しみです!

10   ちょび   2007/9/19 08:56

彼岸花ですか。確かにあと1週間くらいみたいですね。
昨日クルマで15分くらいの所にある近くの名所に行ってみたんですが、まだ早かったっす。ボランティアのオジサンに聞いたら今年はちょっと不作だと言ってました。

11   Takamori   2007/9/21 01:14

ちょびさん、こんばんは。コメントをありがとうございます。
そろそろ咲き始める頃になったと思います。今年は不作なんですかねぇ。残念…。

コメント投稿
朝の鏡池
Exif情報
メーカー名 NIKON CORPORATION
機種名 D80
ソフトウェア Photoshop 7.0
レンズ
焦点距離 44mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/15sec.
絞り値 F4.5
露出補正値 -0.3
測光モード 中央重点測光
ISO感度 100
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 1936x1296 (771KB)
撮影日時 2007-09-13 05:42:53 +0900

1   ちょび   2007/9/17 18:40

ブログでも書きましたが、この時S5proで動画も撮っていたのですが、、
ISO1000で撮ってました。_|‾|○ 結局捨てましたが、、、

3   ちょび   2007/9/18 11:25

Takamoriさんどうもです。
この立ち枯れの木は本当に良い感じです。形がいいですし。

4   ちゃぱ   2007/9/18 22:59

良いところですねぇ〜〜。
こんなところでの撮影、きっとわくわくするでしょうね。
S5PRO・・ご愁傷様でした。。。
次の動画を期待いたします。
あ、催促してるわけじゃないですよ(笑

5   ちょび   2007/9/19 09:09

ちゃばさんどうもです。
期待して頂きありがとうございますです。
そういう人がちょっとでもいれば撮りがいがあるってもんです。

6   makoto   2007/9/19 19:42

ガスの立ち上る高原の池、実にいい感じです。立ち枯れの樹もいい味を出してます。毎回お見事ですね。

7   ちょび   2007/9/19 22:40

makotoさんこんちわ。
ここの池は本当に良くガスが立ち上ります。
というか高原の池ってのは昼夜の寒暖の差が激しいから
ガスが立つんですかね、、ただ白根の弓池と違いガスが飽和
する事はあまりないようです。対流が巧く下に逃げていくので、
毎回湖面を滑るようなガスですね、、

コメント投稿
リンホフとカモメ
Exif情報
メーカー名 NIKON CORPORATION
機種名 D40
ソフトウェア Ver.1.10
レンズ Unknown Type(0202)
焦点距離 0.0mm
露出制御モード マニュアル
シャッタースピード 1/640sec.
絞り値 F0.0
露出補正値 +0.0
測光モード 中央重点測光
ISO感度 200
ホワイトバランス オート
フラッシュ なし
サイズ 1000x664 (148KB)
撮影日時 2007-09-18 10:23:44 +0900

1   釣月   2007/9/17 17:00

リンホフ アポランター105㎜F4.5 
お台場への船上より

2   ちょび   2007/9/17 18:26

おぉお。置きピンですか?すごく良く撮れてますね。
腕も素晴らしいですし。描写力の素晴らしいレンズかと。

3   釣月   2007/9/17 18:43

カモメに囲まれ、少々興奮気味でした
このレンズ何とか返さずにすむ方法は無いものか。。
師匠。。ゴメン!

4   Takamori   2007/9/17 20:25

まるで合成して貼付けたような描写の緻密さですね!
お師匠様のレンズ、凄いです。
105mmでこの近さですから、カモメもすぐそばを飛んでくれたのでしょうか。

5   釣月   2007/9/17 20:39

さすが大判用のレンズだと思います。
スタジオ撮影や印刷用の風景撮影に使われている実力は本物なのでしょうね。
35㎜に付けてフイールドで使うのも面白いのですが、本音を言うとあきるかもしれません。
師匠もそんな意味でリンホフとフーゴメイヤーを一緒に送ってきたように思います。
フーゴの方はまだ使ってませんが、エミールブッシュの後継機としてソフトレンズの代表格ですから、その風合いはリンホフの真反対に有るのでしょう。

6   kino   2007/10/10 15:43

すごい模写力ですね
いつもカモメに会えるのでしょうか?

コメント投稿
散歩中
Exif情報
メーカー名 NIKON CORPORATION
機種名 D40
ソフトウェア PictureProject 1.7.4 W
レンズ 18-55mm F3.5-5.6
焦点距離 52mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/800sec.
絞り値 F5.6
露出補正値 +0.0
測光モード 分割測光
ISO感度 200
ホワイトバランス オート
フラッシュ なし
サイズ 3008x2000 (3,481KB)
撮影日時 2007-09-17 13:34:01 +0900

1   キヨ   2007/9/17 16:49

非常に良い天気そしてまだ暑い・・・。
初めての一眼レフ片手に散歩して何気に撮影してみました。

2   Takamori   2007/9/17 20:32

中央の花のシベにキチンとフォーカスが来ていますね!
元気のいい様子がうかがえます。
私も同じD40を持っています。宜しくお願いします。

3   キヨ   2007/9/17 21:08

ありがとうございます。
この板はD40でキレイな画像が多々載ってるのでとても参考になります!!
勉強の日々です。

コメント投稿
もみじ
Exif情報
メーカー名 NIKON CORPORATION
機種名 D200
ソフトウェア Nikon Capture Editor 4.4.0 W
レンズ 18-200mm F3.5-5.6
焦点距離 130mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/25sec.
絞り値 F5.6
露出補正値 +0.0
測光モード スポット測光
ISO感度 200
ホワイトバランス オート
フラッシュ なし
サイズ 2592x3872 (1,203KB)
撮影日時 2007-09-16 11:14:14 +0900

1   とんび   2007/9/17 12:47

近所の公園を散歩しながら下見してきました。
もみじの紅葉はまだ先のようでしす。待ちどうしいですね!

コメント投稿
朝焼け
Exif情報
メーカー名 NIKON CORPORATION
機種名 D80
ソフトウェア Ver.1.01
レンズ 18-200mm F3.5-5.6
焦点距離 18mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/200sec.
絞り値 F3.5
露出補正値 +0.0
測光モード スポット測光
ISO感度 100
ホワイトバランス オート
フラッシュ なし
サイズ 3872x2592 (3,124KB)
撮影日時 2007-09-15 05:42:21 +0900

1   しゅうやん   2007/9/17 12:50

こんにちわ はじめまして!
すごい朝焼けの写真ですね。迫力があって圧倒されました。

7   まりっぺ   2007/9/18 00:33

撮影時間をみると、早いですね。
それくらい早起きしないとお宝風景には出会えないのですね。

それにしてもものすごい朝焼けの空ですね。

8   makoto   2007/9/18 07:56

もの凄い朝焼けですね。何となく目が覚めたら凄い朝焼けだったんでしょうか・・だとすると天の声で、知らされたとか・・(^^ゞ
いい瞬間を見せて頂きましたm(__)m

9   -yuta-   2007/9/18 20:42

まりっぺさん
サーフィンやってるので、休みの朝は早起きなんです(^_^;)

makotoさん
実際はもう少し明るいのでしょうが、アンダーが強く写ってしまいました。
何か呼ぶものがあったんでしょうね、あっちじゃなくてよかったです・・・。

10   ちゃぱ   2007/9/18 22:53

この期に及んでなんとコメントすれば良いのか、
ボキャブラリーのなさに困ってしまいますが、
いや〜〜すごい朝焼けですねぇえ〜〜。
すんません、これしか言葉が出てきません。(^^ゞ
ホントにすごいっすわ。

11   -yuta-   2007/9/19 20:31

ちゃぱさん、こんばんは。
僕のほうこそボキャブラリーないです。
普通に朝焼けですもの・・・。

コメント投稿
ハゼの紅葉
Exif情報
メーカー名 NIKON CORPORATION
機種名 D200
ソフトウェア Nikon Capture Editor 4.4.0 W
レンズ 18-200mm F3.5-5.6
焦点距離 40mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/180sec.
絞り値 F4.5
露出補正値 +0.7
測光モード スポット測光
ISO感度 200
ホワイトバランス オート
フラッシュ なし
サイズ 3872x2592 (2,274KB)
撮影日時 2007-09-16 11:12:24 +0900

1   とんび   2007/9/17 11:49

残暑厳しいですが、山では秋が進行中でした。

コメント投稿
透かし絵
Exif情報
メーカー名 NIKON CORPORATION
機種名 D40
ソフトウェア Ver.1.10
レンズ
焦点距離 300mm
露出制御モード シャッター速度優先
シャッタースピード 1/500sec.
絞り値 F5.6
露出補正値 -0.7
測光モード スポット測光
ISO感度 800
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 1000x1504 (495KB)
撮影日時 2007-09-08 16:04:58 +0900

1   Maciej   2007/9/17 03:53

非常にすてきな写真

2   Takamori   2007/9/17 02:41

これも多摩動物公園の蝶です。
「オオゴマダラ」という沖縄の蝶で、大人の掌くらいの大きさ。ティッシュを真ん中でつまんで
ひらひらさせたような大変優雅な飛び方をしていました。

3   ちょび   2007/9/17 09:37

おぉお、これは素晴らしいですね〜。光の加減がなんとも
いえないっす。それにしても300mm目一杯で良く撮影でき
ましたね。凄いっす。

4   Takamori   2007/9/17 20:37

Maciejさん、こんばんは。いつもありがとうございます!
生き物のいろいろな表情を撮影するのが楽しくてたまりません。

ちょびさん、毎度ありがとうございます。
白い羽なので、逆光だとどう見えるのか試してみました。
このレンズはVRが大変効くので本当に重宝しています。もうちょっと絞りたかったですね…。

コメント投稿
ホノボノ
Exif情報
メーカー名 NIKON CORPORATION
機種名 D80
ソフトウェア Ver.1.00
レンズ 18-200mm F3.5-5.6
焦点距離 130mm
露出制御モード マニュアル
シャッタースピード 1/800sec.
絞り値 F7.1
露出補正値 -0.7
測光モード 中央重点測光
ISO感度 125
ホワイトバランス 晴天
フラッシュ なし
サイズ 3872x2592 (4,440KB)
撮影日時 2007-09-14 12:38:01 +0900

1   80ひ   2007/9/17 00:06

続けてすみません。
コチラは美瑛の景色。本には載っていない名の無い丘です。

2   Takamori   2007/9/17 02:27

白い壁の家が印象的ですね。ヨーロッパを想起させてくれますが、丸いアンテナが
今の日本を感じさせてくれます。
本当にのびのびとした、平和で調和のとれた時間なんでしょうね。
このひと時がずっと続いてくれることを祈らずにはいられません。

3   ちょび   2007/9/17 09:46

良いところですね〜。丘陵地ってのは地面に写る雲の影が
遠くまで良く見えるのがいいですよね〜。
この写真も光芒が巧く捉えられていますね。白い家が何とも
良いアクセントになっていますし、、
関東地方にもこういう丘陵地がないもんか結構探し回って
いるのですが、、やはり作物が違う為かナカナカないんです。

4   80ひ   2007/9/17 22:38

Takamoriさん>
ちょびさん>
自分もヨーロッパを意識して撮ってみました。
ヨーロッパの田舎はやはりこういった景色が広がっております。
地面に写る雲の影が見れるのもこういった広びろしたところでは
ないと見れませんよね。関東地方では本当に無いですよね。
自分も結構探してたりします。

5   makoto   2007/9/18 07:59

素晴らしい光景ですね。まさにヨーロッパそのものです。こんなステキな場所が名も無い丘なんて勿体無いですよね〜。

コメント投稿
地球の青
Exif情報
メーカー名 NIKON CORPORATION
機種名 D80
ソフトウェア Photoshop Elements 2.0
レンズ
焦点距離 11mm
露出制御モード マニュアル
シャッタースピード 1/640sec.
絞り値 F11
露出補正値 -0.7
測光モード 中央重点測光
ISO感度 125
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 3872x2592 (5,927KB)
撮影日時 2007-09-13 11:51:54 +0900

1   シューマッハ   2008/9/3 14:30

地球かと思いました。

7   Velvia   2007/9/17 23:19

最初、本当に地球の写真かと思いましたが、なるほどこれは素敵ですね。スペースオペラのような感覚!

8   makoto   2007/9/18 07:58

なるほど!私も一瞬どなっているのかわかりませんでした。
まさに地球ですね!

9   NR   2008/9/3 18:14

宇宙と海のブルーがとっても
それらしくて
夢をみさせてもらえました!

10   papuru   2008/9/3 19:56

80ひ様はじめましてイチデジ初のpapuruです。
宜しく願います。

きーれいなブルーですね!びっくりしました。
知床ですか、私も先月知床行ってきました。
と〜っおかったですがぁ〜;;
全部廻りきれなかったです。

私も拝見した時どーぅやって見るのかと???思いました。
皆さんのコメントを見て上下どうなっているのかとぉ?

きれー!!!

11   ラヴ   2008/9/3 21:30

絶対宇宙から覗いたようです!
不思議ですね〜〜

コメント投稿
祭り
Exif情報
メーカー名 NIKON CORPORATION
機種名 D40
ソフトウェア Ver.1.10
レンズ 55-200mm F4-5.6
焦点距離 200mm
露出制御モード 不明(0)
シャッタースピード 1/60sec.
絞り値 F5.6
露出補正値 +0.0
測光モード 分割測光
ISO感度 1600
ホワイトバランス オート
フラッシュ なし
サイズ 899x598 (277KB)
撮影日時 2007-09-17 15:12:58 +0900

1   釣月   2007/9/16 22:06

懐かしの杏飴
甘すっぱい思い出

2   ちょび   2007/9/17 09:50

抜けが良い写りですね〜。透明感が何ともいえません。
ISO1600なのにそれを感じさせず、1/60秒なのに
それも感じさせない素晴らしいデキかと。

3   釣月   2007/9/17 15:45

ちょびさん、今日は
フラッシュ無しでどこまで行けるか?
試行錯誤の繰り返しです。

コメント投稿
祭り
Exif情報
メーカー名 NIKON CORPORATION
機種名 D40
ソフトウェア Ver.1.10
レンズ 55-200mm F4-5.6
焦点距離 175mm
露出制御モード 不明(0)
シャッタースピード 1/60sec.
絞り値 F5.6
露出補正値 +0.0
測光モード 分割測光
ISO感度 450
ホワイトバランス オート
フラッシュ あり
サイズ 899x598 (268KB)
撮影日時 2007-09-17 18:25:09 +0900

1   釣月   2007/9/16 21:36

これも日本の秋ですね

コメント投稿
祭り
Exif情報
メーカー名 NIKON CORPORATION
機種名 D40
ソフトウェア Ver.1.10
レンズ 55-200mm F4-5.6
焦点距離 200mm
露出制御モード 不明(0)
シャッタースピード 1/60sec.
絞り値 F5.6
露出補正値 +0.0
測光モード 分割測光
ISO感度 1600
ホワイトバランス オート
フラッシュ なし
サイズ 899x598 (277KB)
撮影日時 2007-09-17 15:12:58 +0900

1   釣月   2007/9/16 16:37

レトロナ思い出
甘酸っぱい、杏飴。。。

コメント投稿
森の木陰で・・・
Exif情報
メーカー名 NIKON CORPORATION
機種名 D200
ソフトウェア Nikon Capture Editor 4.4.2 W
レンズ 12-24mm F4
焦点距離 24mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/20sec.
絞り値 F5.6
露出補正値 +0.0
測光モード 分割測光
ISO感度 200
ホワイトバランス 晴天
フラッシュ なし
サイズ 2200x3111 (576KB)
撮影日時 2007-09-11 10:16:44 +0900

1   とんび   2007/9/16 19:51

自然の美に癒されますね。
小人が出てきても不思議じゃないですよね! すばらしいです。

3     2007/9/16 20:36

この24ミリのレンズでここまでの細かいものを撮影される。
素晴らしい事です。
奥の林の明るさがとても素晴らしいです。

4   ちゃぱ   2007/9/17 00:59

緑が映えるすばらしい森林風景ですね。
キノコちゃんにスポットが当たって、小さくとも立派な主役を演じてますね。(^^♪

5   Takamori   2007/9/17 02:21

今にも動き出しそうに生き生きとしたキノコと苔ですね!
それを囲む緑の自然も明るくて、いろいろな命の生きている喜びを感じとることができます。

6   ちょび   2007/9/17 09:48

素晴らしい構図ですね。光の加減も非常に良いッス。
決まってますね〜。

7   WATA   2007/9/17 16:57

とんびさん、森さん、ちゃぱさん、Takamoriさん、ちょびさんコメントありがとうございます。
奥入瀬渓流を散策していてこのシーンに出会いました。奥入瀬は渓流美だけでないことを再認識してきました。

コメント投稿
かかし
Exif情報
メーカー名 NIKON CORPORATION
機種名 D200
ソフトウェア Nikon Editor 6.2.7 W
レンズ 18-70mm F3.5-4.5
焦点距離 18mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/50sec.
絞り値 F8.0
露出補正値 +0.0
測光モード 分割測光
ISO感度 100
ホワイトバランス オート
フラッシュ なし
サイズ 3872x2592 (2,323KB)
撮影日時 2007-09-09 16:52:07 +0900

1   しゅうやん   2007/9/16 07:42

明日香村で案山子コンテストが行われていました。ユニークなデザインの案山子がいっぱいありました。

3     2007/9/16 20:37

背景の様子が一段と効果を出していますね。
案山子の顔に思わず笑みが出ました。
瑞穂の、美しい日本ですね。

4   ちゃぱ   2007/9/17 00:54

さすが絵になるところ見つけられますね!
しかしこの案山子君、愛嬌ありますねぇ〜。^^

5   Takamori   2007/9/17 02:23

お地蔵さんの案山子というのも珍しいですね!
拡大して拝見しましたが、誰が案山子か人間かよく分からないような楽しい一枚でした。

6   ちょび   2007/9/17 09:47

これは平和な感じの案山子さんですな〜。
うちの近くでは、マネキンの首だけって場所がありますよ(笑
マジで恐いです。

7   しゅうやん   2007/9/17 14:43

とんびさん 顔がかわいいお地蔵様かかしでした。気分がほぐれましたよ。

森さん 田舎だと自然になごむ気持ちになれますね。空気がとてもおいしかったです。

ちゃぱさん たしかに愛嬌があって、ほのぼのな気分になりました。結構観光客の評判もよかったですよ。

Takamoriさん バックに写っているのはすべて かかしさんです。見ていて飽きないですよ。

ちょびさん たんぼとかかしは必要ですね。昔はいたるところで見れたのですがね。いまはなかなか見かけられないようです。

コメント投稿
マダラの蝶
Exif情報
メーカー名 NIKON CORPORATION
機種名 D40
ソフトウェア Ver.1.10
レンズ
焦点距離 300mm
露出制御モード シャッター速度優先
シャッタースピード 1/320sec.
絞り値 F8.0
露出補正値 -0.7
測光モード スポット測光
ISO感度 800
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 1504x1000 (445KB)
撮影日時 2007-09-08 16:08:36 +0900

1   Takamori   2007/9/16 02:29

多摩動物公園の昆虫館で飼育されている蝶です。ここでは様々な蝶を放し飼いしています。

3   しゅうやん   2007/9/16 07:37

シャープで美しいチョウの作品ですネ。羽の色がとてもきれいです。

4   とんび   2007/9/16 19:20

きれいなマダラですね〜 自信を持っているのでしょうか?胸を張ってますよね。 後ボケに浮き出てすごくいいです。

5   makoto   2007/9/16 20:13

キレイな個体をキレイに撮られてる見本のようなお写真です。

6     2007/9/16 20:33

素晴らしいマダラチョウですね。
いくら飼育園であっても、このくらい自然に撮れていれば最高ですね。
チョウを撮影する事を楽しみにしている私にも勉強になります。

7   Takamori   2007/9/17 02:19

コメントをいただき、ありがとうございます。

Maciejさん、いつもありがとうございます。
美しい蝶、美しい花、美しい光……今回は条件に恵まれました。
日本語で大丈夫とのこと、安心しました。

しゅうやんさん、こんばんは。
素直な描写をしてくれるカメラとレンズの組み合わせのお陰でしょうか。
レタッチをしなくても、自分で気に入った表現をしてくれます。

とんびさん、こんばんは。
生き生きとした蝶です。飛び方も力に満ちた元気いっぱいの個体でしたよ!

makotoさん、ありがとうございます。
気に入った写真とは、条件に恵まれると、スッと撮れてしまうものですね。
こういう条件を自分で作り出すようにできたらいいですね。

森さん、過分なお言葉をいただき、恐縮してしまいます。
ここは大きな温室のようになっているのですが、生き物も植物も本当にイキイキしていて
まるで天国のような場所でした。

コメント投稿
クールダウン
Exif情報
メーカー名 NIKON CORPORATION
機種名 D200
ソフトウェア Nikon Capture Editor 4.4.0 W
レンズ 60mm F2.8
焦点距離 60mm
露出制御モード ノーマルプログラム
シャッタースピード 1/180sec.
絞り値 F7.1
露出補正値 +0.0
測光モード 分割測光
ISO感度 100
ホワイトバランス オート
フラッシュ なし
サイズ 1800x1204 (906KB)
撮影日時 2007-09-14 10:59:22 +0900

1   takashi   2007/9/15 22:32

新幹線撮影の帰りに、ウイスキー工場によってみました。まだ残暑きびしい天気でしたが、清涼感のあるワンカットになったと思います。

2   ちょび   2007/9/17 09:57

緑が映えますね〜。
葉っぱの毛までが解像していて、なんとも良い感じデスね。
タムロンあたりのマクロレンズでしょうか?

3   takashi   2007/9/17 21:44

ちょびさん今晩は、コメントありがとうございます。ありきたりの構図ですが、緑・赤・白と、残暑で暑かった私の体を少し涼しくしてくれました。このレンズは、中古で手に入れた、AF MICRO NIKKOR 60mm F2.8Dです。なかなかシャープな画像を提供してくれています。マクロだけでなく、一般撮影にも利用しています。

コメント投稿
夏の雲・・
Exif情報
メーカー名 NIKON CORPORATION
機種名 D1X
ソフトウェア Photoshop CS2 Windows
レンズ
焦点距離 18mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/320sec.
絞り値 F5.6
露出補正値 +0.0
測光モード 分割測光
ISO感度
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 800x521 (98KB)
撮影日時 2007-09-15 16:32:06 +0900

1   makoto   2007/9/15 20:48

何のことは無い空ですが・・・

5   とんび   2007/9/16 19:11

わたしゃ雲を掴むような話は出来ますが、雲を絵にするmakotoさんには頭が下がりますね。
右の青空になにか見えるようですが?

6   makoto   2007/9/16 20:16

ちょびさん
PL使って撮ってますが、わずかにトーンカーブを持ち上げてます。AEロックしてアンダーに撮ったので、青が暗めに出て面白い絵になったようです。

Takamori さん
この時期は不安定な天候で、雲の動きが面白いくらい変化して飽きないですよね。

とんびさん
右の青空に??何か居ます?

7     2007/9/16 20:31

何のことは無い空ではありません。
とても力強い写真になっています。
やはり写真は光が主役だと思わせますね。

8   えふいい   2007/9/17 00:24

絵の一部に地平や山並など対象物を入れないと空の大きさが出せないものだと思っていましたが
この雄大さ、奥行き感は何なのでしょう。幻想的ですらあります。
ん〜真似してみたい。

9   makoto   2007/9/18 08:02

森 さん
ありがとうございます。不安定な天候のときは驚くような雲と光に出会えますね。

えふいいさん
あまり考えずに本能で撮ったのですが、それが結果的に良かったのかもしれませんね・・・鉄道待ちの時間に空へ向けて撮ったモノでした・・

コメント投稿
今朝の成果です。
Exif情報
メーカー名 NIKON CORPORATION
機種名 D200
ソフトウェア Nikon Capture Editor 4.4.0 W
レンズ 18-200mm F3.5-5.6
焦点距離 28mm
露出制御モード シャッター速度優先
シャッタースピード 1/50sec.
絞り値 F16
露出補正値 -0.3
測光モード 分割測光
ISO感度 100
ホワイトバランス オート
フラッシュ なし
サイズ 1199x803 (394KB)
撮影日時 2007-09-15 09:03:52 +0900

1   takashi   2007/9/15 11:37

今回は、1/50 シャッターと、Rootさんの意見を参考にしてみました。基本的に列車のスピードに付いていけないのと、カメラの水平移動が出来ていないのが一番の原因だと感じています。

2   ちゃぱ   2007/9/15 21:59

いや〜〜頑張ってはりますねぇ!
今度は頭のとんがりにみごとにピンが来てますね。
僕は鉄にはチャレンジしたことないんですけど、たぶん一度やってしまうとはまりそうで、f^_^;
陰ながら応援のみさせていただきます。(笑

3   takashi   2007/9/15 22:24

ちゃぱさん応援おおきに、ありがとうございます。もう少し全体にピンが来てほしいのですが、まだまだ練習あるのみでしょう、時速270㎞にぼちぼち頑張ってみたいと思います。

コメント投稿
アゲハチョウ
Exif情報
メーカー名 NIKON CORPORATION
機種名 D40
ソフトウェア Ver.1.10
レンズ 55-200mm F4-5.6
焦点距離 200mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/200sec.
絞り値 F5.6
露出補正値 +0.0
測光モード 分割測光
ISO感度 200
ホワイトバランス 晴天
フラッシュ なし
サイズ 3008x2000 (1,466KB)
撮影日時 2007-09-02 15:36:52 +0900

1   御写麗   2007/9/15 09:23

撮影も一生懸命、アゲハチョウも一生懸命でした。

2     2007/9/15 15:56

きれいですね。
背景の緑にキアゲハが浮き上がっていますね。
翅の動きも出てグッドです。

3   Maciej   2007/9/15 18:48

I look and behold . Super!

コメント投稿
風車のある風景
Exif情報
メーカー名 NIKON CORPORATION
機種名 D40
ソフトウェア Ver.1.10
レンズ
焦点距離 42mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/1000sec.
絞り値 F8.0
露出補正値 +0.3
測光モード スポット測光
ISO感度 200
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 680x1023 (364KB)
撮影日時 2007-08-25 13:55:40 +0900

1   Takamori   2007/9/15 02:51

夏の終わりの公園で。もちろん国内です。

2   テレ助   2007/9/15 08:28

自転車の人物が写ってなかったら、ホントに日本とは思えないかも(笑)。青い空をバックに白い風車がオランダ風でいい感じですね。確か房総の方にもこんな処があったような…記憶が正しければ、風車の周囲に花壇があったかも…。ここはどこなんでしょう?

3     2007/9/15 15:55

Takamoriさん、
ここは一見、オランダか?と見まごうばかりの写真ですね。
近景、中景(メイン)、遠景、3つの要素でしっかりした構成ですね。
あそこの公園ですね。

4   ちゃぱ   2007/9/15 21:54

なんと言いますか、構図とはこうあるものだと教えてもらってるような気がします。
きっと風車だけを切り取っても絵にはならないんでしょうね。
ふと思ったんですけど、
手前の茶色の土地、違和感を感じないのは、もしかして風車の色とマッチしてるからなんでしょうか?

5   ちょび   2007/9/15 22:01

夏の終わりの光という感じですね〜。
皆さん仰るとおり空間演出がイイ感じですね。
手前の葉っぱがあるからこそ、奥行きが生まれるんでしょうね。

6   Takamori   2007/9/16 02:12

コメントをいただき、ありがとうございます。

テレ助さん、こんばんは。
やはりオランダのように見えますよね。
ここは以前シラサギの画像を撮った公園です。都内の「浮間公園」です。
電車からこの風車が見えるので、毎朝これを気にしながら通勤しているんです。

森さん、こんばんは。
オランダの高原などを連想させる風車なので、それらしく撮れるポイントを
探して撮ってみました。
もちろん、あそこです。あまり遠くないところで、素敵な場所を見つけました。

ちゃぱさん、ありがとうございます。
風車だけを切り取っても見たのですが、どうも決まらないので風景の一部にしようと
考えを変えてみました。
手前の木が植えてある土がなぜかレンガ色で、これも特徴的と思って入れたのですが、
確かに風車と同じような色味でしたね。いま気づきました(汗)

ちょびさん、こんばんは。
木のあるところには、とりあえずもぐってみるクセがあります(笑)
木々のある林や森を抜けたら別の風景がパッと広がっている、というような
雰囲気が好きなんですね。

コメント投稿
鏡池の夕日
Exif情報
メーカー名 NIKON CORPORATION
機種名 D80
ソフトウェア Photoshop 7.0
レンズ
焦点距離 18mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/20sec.
絞り値 F5.0
露出補正値 -1.7
測光モード 中央重点測光
ISO感度 100
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 1296x1936 (338KB)
撮影日時 2007-09-12 18:13:09 +0900

1   ちゃぱ   2007/9/15 23:23

うわぁ〜〜〜!!しびれたぁ〜〜。。。
この色の変わりよう。たまらんす。
ご努力に敬意を表します。おおきにぃ〜。

6   Maciej   2007/9/15 18:25

I am roused admiration

7   ちゃぱ   2007/9/15 21:35

ちょびさんの動画には感動しっぱなしのちゃぱです。^^
この写真の分もその内アップされるんですね。とても楽しみ。
修正大変でしょうが、がんばってください!

8   makoto   2007/9/15 21:41

毎回ドラマティックな素晴らしい光景で楽しませて頂いてます。
これもいい色が出て、素晴らしいですね。ノイズ、全然気になりません。

9   ちょび   2007/9/15 21:58

皆さんコメントありがとうございますです。
まだアラが多いですけど、一応修正して動画をブログにアップしたです。直リンは

http://mockmoon.sakura.ne.jp/ForBLOG/mirrorlake.avi

です。今回は40秒間、25MBとちょっと重いですが、、

10   ちょび   2007/9/17 09:54

ちゃばさん
見てくれてありがとうございます。

hkさんQTでも見れますか。良かった。試してくれる人がいて。
僕も昔はマカーだったのですが、仕事上の理由から嫌々ながら
Winに乗り換えたのですが、、まだPowerBookG3は趣味のハード
ディスクレコーディング用にとってあります。G3じゃとても
再生できんし、OSも9なので試すことができなかったです。

コメント投稿