ニコンデジカメ写真掲示板

ニコン製デジタルカメラで撮影した写真を投稿する掲示板です。

1: 秋を感じて・・・9  2: 花火2  3: コスモス2  4: リンホフ アポランター 105㎜F4.54  5: リンフォフ アポランター 105mm1  6: 緑の棚田4  7: 行く夏10  8: 喰らう1  9: かもしか?5  10: エイリアン5  11: 柱サボテンの花4  12: AZUREautomaticで不具合が発生3  13: 芸術1  14: 合歓の木5  15: 野良の目力7  16: 内閣総理大臣!2  17: おやつの時間3  18: 黄アゲハ7  19: 五色沼3  20: 花と蝶6  21: 王者の帰還6  22: またまた弓池周辺を3  23: ぴったりと止まりません。5  24: 目線の先には。。。1  25: こいや祭り1  26: 斜光線を浴びる頃10  27: 見つめる目 〜蛙〜5  28: やっとコスモスが7  29: 秋の入り口3  30: 変なゴースト?3  31: へい、お待ち!11  32: 波高し・・・5      写真一覧
写真投稿

秋を感じて・・・
Exif情報
メーカー名 NIKON CORPORATION
機種名 D70S
ソフトウェア Capture NX 1.1.0 W
レンズ 70-200mm F2.8
焦点距離 130mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/640sec.
絞り値 F2.8
露出補正値 +0.0
測光モード 分割測光
ISO感度 200
ホワイトバランス オート
フラッシュ なし
サイズ 2356x1571 (2,120KB)
撮影日時 2007-09-14 15:27:03 +0900

1   ちゃぱ   2007/9/15 00:15

近くの公園にて、秋がキラキラしてました。^^

5     2007/9/15 15:59

これはとても光に満ちていますね。
この輝きがこの写真の総てですね。

もう直ぐ。空気の澄んだ季節ですね。

6   ちゃぱ   2007/9/15 21:41

皆様、コメントありがとうございます。
最近、光をとても感じるというか、光が当たってくれているって感じで、とてもありがたく思うこともしばしばです。
初めて使うレンズのボケ具合もとても気に入って、ますます楽しい秋を迎えられそうです。(^^♪

7   とんび   2007/9/16 18:50

ちゃばさんの素晴らしい紅葉に刺激されて、雨の降りそうな天気でしたが、秋を探しに公園に行ってきました。このような紅葉に出合うことは出来ませんでしたが、ハゼの木の紅葉の始まりに出会うことができました。まだ少し早いようですが本腰を入れてみようと思っています。

8   makoto   2007/9/16 20:16

もう紅葉してますね。キラキラした透明感が清涼感を感じさせます。

9   ちゃぱ   2007/9/17 00:48

ありがとうございます。

>とんびさんへ
秋ってきれいですよね。ハゼの木の紅葉、これからが楽しみですね!きっとすばらしい彩りを見せてくれるんでしょうね(^^♪

>makotoさんへ
makotoさんがよく仰ってた斜光を意識してみたというか、ちょうどそういう場面に出会ったといった感じなんでしょうか。
 >キラキラした透明感が清涼感を感じさせます
なんて言われちゃうと、図に乗ってしまいそうです。(笑

コメント投稿
花火
Exif情報
メーカー名 NIKON CORPORATION
機種名 D40
ソフトウェア Ver.1.10
レンズ 55-200mm F4-5.6
焦点距離 78mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 14sec.
絞り値 F5.6
露出補正値 +0.0
測光モード 分割測光
ISO感度 200
ホワイトバランス オート
フラッシュ なし
サイズ 3008x2000 (1,616KB)
撮影日時 2007-08-12 20:54:24 +0900

1   御写麗   2007/9/15 00:07

初めての花火の撮影でした。

2   ちゃぱ   2007/9/15 00:57

きれいに撮れてますね!
私も今年初めて、デジイチで花火を撮影をしました。
思ってもみなかったきれいさに一人で感激しちゃいました。^^

コメント投稿
コスモス
Exif情報
メーカー名 NIKON CORPORATION
機種名 D40
ソフトウェア Ver.1.10
レンズ 55-200mm F4-5.6
焦点距離 200mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/60sec.
絞り値 F5.6
露出補正値 +0.0
測光モード 分割測光
ISO感度 200
ホワイトバランス 晴天
フラッシュ あり
サイズ 3008x2000 (1,390KB)
撮影日時 2007-08-27 18:30:19 +0900

1   御写麗   2007/9/14 23:53

夏から秋へ

2   ちょび   2007/9/15 02:12

背景のボケが何とも味がありますね〜。
主題のコスモスも、濃厚な色あいで、なんともひっそりとした
雰囲気が感じられます。

コメント投稿
リンホフ アポランター 105㎜F4.5
Exif情報
メーカー名 NIKON CORPORATION
機種名 D40
ソフトウェア Ver.1.10
レンズ Unknown Type(0202)
焦点距離 0.0mm
露出制御モード マニュアル
シャッタースピード 1/80sec.
絞り値 F0.0
露出補正値 +0.0
測光モード 中央重点測光
ISO感度 400
ホワイトバランス オート
フラッシュ なし
サイズ 1000x664 (213KB)
撮影日時 2007-09-15 17:07:40 +0900

1   釣月   2007/9/14 22:04

もともと6×9レンズですが、次のように改造しております。
マウントはNikonF、鏡胴はライカ,ジャーマニィー、フォーカスユニットはカナディアン,ライツ、その先にスクリューでリンホフとなります。
師匠より、暫らく使ってみなさいって、本日宅急便で届きました。
又、互換レンズとして、フーゴ・メイヤーと交換レンズセット5枚が同梱、クッションに梨と葡萄。。
何と言ってよいやら?

2   ちょび   2007/9/15 02:18

良いお師匠さんですね〜。クッションに梨とブドウってのが
なんとも、、しかしカビは大丈夫なんだろうか、、みずみずしい
もんと同封して。(笑

3   Takamori   2007/9/15 02:38

渋い色味ですね。
ボケの雰囲気がカールツァイスによく似ている気がします。
ヨーロピアン繋がりなんですかね。

4   釣月   2007/9/15 08:58

ちょびさん、今日は
確かにね〜、常識ならって、考えてはダメみたい。
もともと半分芸術家の師匠は常識人じゃないから。。

Takamoriさん、有難うございます
最近カメラマンとのお付き合いが増えてきました
昨日あった方は、もう数年フイルムは使ってないそうで
改造の事、本気で見てました
発色の事ではずいぶん苦労しているようです

コメント投稿
リンフォフ アポランター 105mm
Exif情報
メーカー名 NIKON CORPORATION
機種名 D40
ソフトウェア Ver.1.10
レンズ Unknown Type(0202)
焦点距離 0.0mm
露出制御モード マニュアル
シャッタースピード 1/60sec.
絞り値 F0.0
露出補正値 +0.0
測光モード 中央重点測光
ISO感度 400
ホワイトバランス オート
フラッシュ なし
サイズ 1000x664 (381KB)
撮影日時 2007-09-15 17:49:55 +0900

1   釣月   2007/9/14 19:14

Fマウントへ改造
テストです
夕暮れ時のユリノ木公園
白樺と外灯

コメント投稿
緑の棚田
Exif情報
メーカー名 NIKON CORPORATION
機種名 D200
ソフトウェア Nikon Editor 6.2.7 W
レンズ 18-70mm F3.5-4.5
焦点距離 18mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/80sec.
絞り値 F8.0
露出補正値 +0.0
測光モード 分割測光
ISO感度 100
ホワイトバランス オート
フラッシュ なし
サイズ 3872x2592 (3,313KB)
撮影日時 2007-09-09 16:34:33 +0900

1   ちょび   2007/9/15 02:08

良い所ですね〜。水がはってある棚田も良いですが、
こういう青々したのも凄い良いです。

2   しゅうやん   2007/9/14 08:07

明日香村に出かけてみました。田んぼの緑がとても心地よかったです。

3   ちゃぱ   2007/9/15 01:05

緑色がよく映えてますね。
稲穂も頭を垂れ始めて、もうすぐ黄金色に変わっていくんでしょうね。^^

4   しゅうやん   2007/9/15 19:15

ちゃぱさん 緑色は心を癒してくれますね。10日ほどしたら赤い曼珠沙華の花がいっぱい咲きましてとてもきれいですよ。

ちょびさん 田舎は空気がきれいで自然がいっぱいで、気持ちがすっきりしますね。気分転換にはうってつけだと思います。

コメント投稿
行く夏

1   とんび   2007/9/16 18:17

お目々にジャスピンですね〜 秋口にやたらと蝶が飛来してきますが大方ピンボケか被写体ブレで良いのが残りません。本当に難しいですね。

6     2007/9/15 16:06

ちゃぱさん、
このツマグロはやや動きが鈍かったように思います。
それでフードすれすれまで寄れました。

ちょびさん、
この翅の傷み具合を見ますともう彼の使命は終わったのでしょう。
そんな事を考えながら撮影しました。

Takamoriさん、
若い固体を見つけるとうれしいのでつい追いかけてしまうのですが。
こういう傷んだ個体はあまり熱心に撮影しませんでした。
でも必死さがついシャッターを押させました。

7   Maciej   2007/9/15 18:27

Beautiful and romantic

8   makoto   2007/9/16 20:18

構図がお見事!蝶の羽と背景が重ならないように慎重にフレーミングされたのがわかります。フレーミングを換えるとき蝶が逃げそうでドキドキされたのでしょうね(^^)v

9     2007/9/16 20:43

Maciejさん、
どうもありがとうございます。
生憎と英語が書けません、日本語で失礼いたします。

とんびさん、
なかなか生き物相手ではピントは思うようにいきませんね。
私などはピントが合っていても露出が失敗、
露出が上手くいっても今度はピントが。
試行錯誤ですね。

makotoさん、
心理状態を読まれてしまいましたね。
実際、そのとおりで、後は水平を出す事に集中していました。
ピントはこの時には確信が有りましたので構図まで気が回りました。

10   Maciej   2007/9/16 20:49

私は理解して、そして出迎える

コメント投稿
喰らう
Exif情報
メーカー名 NIKON CORPORATION
機種名 D40
ソフトウェア Ver.1.10
レンズ
焦点距離 300mm
露出制御モード シャッター速度優先
シャッタースピード 1/25sec.
絞り値 F8.0
露出補正値 -1.7
測光モード スポット測光
ISO感度 800
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 1023x680 (339KB)
撮影日時 2007-09-08 15:15:16 +0900

1   Takamori   2007/9/14 02:35

オオカミです。常に低く唸りながら、与えられた餌の骨を噛み砕く音がずっと響いていました。
多摩動物公園にて。

コメント投稿
かもしか?
Exif情報
メーカー名 NIKON CORPORATION
機種名 D80
ソフトウェア Photoshop 7.0
レンズ
焦点距離 95mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/25sec.
絞り値 F10
露出補正値 -0.3
測光モード 中央重点測光
ISO感度 100
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 1000x669 (446KB)
撮影日時 2007-09-13 11:28:35 +0900

1   ちょび   2007/9/14 00:08

今日は野沢温泉から志賀高原へ抜ける道に挑戦しました。50kmもの林道
にヘトヘトになりましたが、、野沢温泉から上に登った所で、こんな動物を
見かけたんですが、、カモシカでしょうか?動物には詳しくないので良く
わからんです。しかもクルマの中からあわてて撮ったもんで、絞りは風景用
にF10にしているわ、手ぶれはするわで、、絞りを修正してシャッタースピード
あげて、さあ二枚目って時にはいなくなっていました。驚かせちゃったかも
しれんです。

2   Takamori   2007/9/14 01:26

野生のカモシカですね。
95mmでここまで写すとなると相当近づいて撮りましたね。ものすごくラッキーでは?
きょとんとしている表情や、ふんわりした毛のディテールまで分かります。
とても慌てて撮った一枚とは思えませんね。

3   えふいい   2007/9/14 01:35

近くの山で度々、極近接でカモシカに遭遇することがあるのですが、
あたふたしてしまってカメラを構えることすらできません。
これは素晴らしいです。

4   ちょび   2007/9/15 02:02

Takamoriさんどうもです。
VR18-200を付けていたので、もっと止まっていなければならん
のですが、、このくらいのサイズにしかできません。
確かに近さという点ではラッキーでした。道路脇でこっちを不思議
そうに見ていまして、、しかし返す返すも撮る瞬間に絞りくらい
確認しろと、、今回の旅行では色々撮影でポカをやらかしまして、
結構凹んでいるです。

えふいいさんこんにちは。
僕も大抵写真なんぞ撮れないですよ。でもこの子は結構待って
いてくれましたんで、、

5   しゅうやん   2007/9/15 08:54

野生のかもしかを近接撮影お見事ですね。
なかなか写せる機会はないと思います。見せていただきうれしかったですね。

コメント投稿
エイリアン
Exif情報
メーカー名 NIKON CORPORATION
機種名 D200
ソフトウェア Nikon Capture Editor 4.4.0 W
レンズ 60mm F2.8
焦点距離 60mm
露出制御モード マニュアル
シャッタースピード 1/160sec.
絞り値 F13
露出補正値 +0.0
測光モード スポット測光
ISO感度 400
ホワイトバランス 晴天
フラッシュ なし
サイズ 2244x1577 (225KB)
撮影日時 2007-09-10 17:50:29 +0900

1   とんび   2007/9/13 19:22

ではありません。 気持悪い方はズームアップしないでネ!
ごく普通の小さな蜘蛛ですが、カメラ目線のように思えて? トリミングしてみました。

2   ちょび   2007/9/14 00:01

これは目なのでしょうか(笑
なんか、アザラシが変形して巨大化したような、、ちょっと恐いっす。

3   Takamori   2007/9/14 01:17

タラバガニかと思ったのに、拡大してみて、うぁぁぁぁぁぁ〜!と叫んでしまいました。
エイリアンですね。汁(?)をかけられたらドロドロに溶けてしまいそうです(笑)

4   とんび   2007/9/14 22:55

コメント ありがとうございます。

ちょびさん  こんばんは
目のような黒い点が六つあるし、膨らんだところが二つあるし、どれがお目々なのかさっぱりです。
突然変異で巨大化したら怖いですね〜

takamoriさん  こんばんは
タイトルにタラバガニのほうが良かったですね〜
今日再度面会できたので、君可愛い顔しているね〜って言ったら
一目散に逃げました。変な叔父さんが怖かったのでしょうね。笑

5   ちゃぱ   2007/9/15 00:55

やばい。。危うく拡大するところでした。。。
わたしゃ、クモはだめなんです。。。。(^^ゞ

コメント投稿
柱サボテンの花
Exif情報
メーカー名 NIKON CORPORATION
機種名 D50
ソフトウェア PictureProject 1.7.5 W
レンズ 18-55mm F3.5-5.6
焦点距離 35mm
露出制御モード マニュアル
シャッタースピード 1/80sec.
絞り値 F4.8
露出補正値 +0.0
測光モード 分割測光
ISO感度 200
ホワイトバランス オート
フラッシュ なし
サイズ 3008x2000 (3,122KB)
撮影日時 2007-09-13 04:11:35 +0900

1   テレ助   2007/9/13 08:18

普通は数年に一回しか咲かないそうですが、2年連続で…。夕方から翌朝までのはかない命の可憐な(と言うには結構大きいけど)花です。所謂、月下美人の仲間らしいです。

2   ひでぶ   2007/9/13 20:47

はかない命の花をきれいに写し撮りましたね。
繊細な描写と後ボケの配置、素敵なアングルです。

3   Takamori   2007/9/14 01:21

黒バックに咲く妖艶な花の雰囲気がよく出ていると思います。
たった一晩の命とは思えない元気のよさですね。

4   テレ助   2007/9/14 07:31

ひでぶさん、ありがとうございます。屋内での白い花の撮影と言うのは思った以上に難しいですね。デュフェーザーを持ってなかったのでフラッシュは使えず、部屋の照明(蛍光灯)だけが頼りの撮影でした。ホワイトバランスはオートが一番まともでした(笑)
Takamoriさん、こちらにもありがとうございます。FUJI板と同じ花ですが、脚立を使って上から狙いました。全長が170cmくらいあります。この後、2時間ほどで萎んでしまいました。

コメント投稿
AZUREautomaticで不具合が発生
Exif情報
メーカー名 NIKON CORPORATION
機種名 D200
ソフトウェア Ver.1.00
レンズ 50mm F1.4
焦点距離 50mm
露出制御モード ノーマルプログラム
シャッタースピード 1/60sec.
絞り値 F2.8
露出補正値 +0.0
測光モード 中央重点測光
ISO感度 100
ホワイトバランス オート
フラッシュ あり
サイズ 1944x2896 (1,899KB)
撮影日時 2007-09-12 23:20:18 +0900

1   azureの作者   2007/9/14 06:45

ありがとうございます。
確認しますね。

2   ウェイ   2007/9/12 23:36

素っ気無い写真で実験する事をお許し下さい。

先ほど、縦位置グリップ装着状態で撮影し「サムネイル画像の横回転を許す」にチェックを入れてautoで回転させた物になります。

OSはXPでウインドウ上ではサムネイルが元のままで、ビューアーソフト(ACDSee 32)ではサムネイルは回転して表示されています。

よろしくお願いいたします。

3   まほうのたね   2007/9/13 09:55

さっそく調べさせていただきました
作者様の掲示板で報告しておきました
http://www.geocities.jp/windmaker_webpage/

コメント投稿
芸術
Exif情報
メーカー名 NIKON CORPORATION
機種名 D50
ソフトウェア Ver.1.00
レンズ 18-55mm F3.5-5.6
焦点距離 55mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/40sec.
絞り値 F6.3
露出補正値 +0.3
測光モード 分割測光
ISO感度 200
ホワイトバランス オート
フラッシュ なし
サイズ 1564x1084 (155KB)
撮影日時 2007-09-09 12:34:20 +0900

1   マー君   2007/9/12 22:00

山の中を散策していたら、何か気になり振り向いたらちいさなクモが綺麗な巣を
作っていました。CDサイズの巣で音楽が聞こえてきそうな雰囲気をもっていました。

コメント投稿
合歓の木
Exif情報
メーカー名 NIKON CORPORATION
機種名 D40
ソフトウェア Ver.1.10
レンズ 55-200mm F4-5.6
焦点距離 200mm
露出制御モード 不明(0)
シャッタースピード 1/1000sec.
絞り値 F5.6
露出補正値 +0.0
測光モード 分割測光
ISO感度 400
ホワイトバランス オート
フラッシュ なし
サイズ 1000x664 (296KB)
撮影日時 2007-09-13 14:34:40 +0900

1   釣月   2007/9/12 19:23

合歓木の開花は6〜9月
その間、夏休みが有るそうです
今年二回目の開花です

2   Takamori   2007/9/14 01:23

夜空に開く花火を連想させるような、繊細さと儚さを感じます。
釣月さん、マニュアルだけでなくAF-Sレンズもお使いなんですね。

3   釣月   2007/9/14 08:58

AFレンズもケースバイケースで楽しんでます
特に動きのある被写体にはいいですね
自分の目がレトロフォーカスになっちゃったんで。。
師匠所有のエミールブッシュの改造が出来たので、
そのうち載せますね

4   ちゃぱ   2007/9/15 01:02

こんばんは。
きれいで繊細なお花ですね。バックが暗いのがとてもいい感じですね。
ところで、このお花、なんて読むんですか?(^_^;)

5   釣月   2007/9/18 10:48

ちゃばさん、今日は、お返事遅くなってゴメンナサイ。
この木は《ねむの木》です、途中で夏休みが入るなんて、不思議な木ですね。

コメント投稿
野良の目力
Exif情報
メーカー名 NIKON CORPORATION
機種名 D40
ソフトウェア Ver.1.10
レンズ 55-200mm F4-5.6
焦点距離 200mm
露出制御モード 不明(0)
シャッタースピード 1/320sec.
絞り値 F5.6
露出補正値 +0.0
測光モード 分割測光
ISO感度 800
ホワイトバランス オート
フラッシュ なし
サイズ 999x749 (341KB)
撮影日時 2007-09-06 09:31:22 +0900

1   釣月   2007/9/12 19:19

夏を暑さと台風を乗り切った
野良の赤ちゃん
野生の力強さを感じます

3   えふいい   2007/9/14 01:29

暗い所での丸い瞳孔も可愛くていいのですが
こういう縦長瞳も精悍でなかなかいいですね。
ミニ猛獣って感じです。

4   Takamori   2007/9/14 01:32

滑らかで柔らかい毛の表現がとても好きです。
D40はこういったウェットな雰囲気の絵を出してくれますよね。

5   釣月   2007/9/14 08:41

ちょびさん、今日は
夜になると母親が子供達を集めて何か教えている様子です
伸びして、すりすりして、甘えているのがたまりません

6   釣月   2007/9/14 08:45

えふいいさん
野生児そのものです、まずそばへは寄って来ません
良く見ると目の中に何かが映っています
キャッツアイの虜になりそうです!

7   釣月   2007/9/14 08:47

Takamoriさん
D40とD200にクラッシックレンズを付けてテスト中です
確かにCCDの違いで雰囲気も変るように思います

コメント投稿
内閣総理大臣!
Exif情報
メーカー名 NIKON CORPORATION
機種名 D80
ソフトウェア Ver.1.01
レンズ 17-35mm F2.8-4
焦点距離 26mm
露出制御モード 不明(0)
シャッタースピード 1/160sec.
絞り値 F6.3
露出補正値 +0.0
測光モード 分割測光
ISO感度 100
ホワイトバランス オート
フラッシュ なし
サイズ 3872x2592 (4,905KB)
撮影日時 2007-09-12 15:17:42 +0900

1   NINJA   2007/9/12 17:54

タイムリーなので投稿しました。
今日、ニュースを聞きながら仕事帰りに道の駅に立ち寄りました。
「かかし祭り」ってイベントがありましてチョット見学してたら
あ!!!ありました! コンテストに並んだ、2ショットの「かかし!」
作ったおじさんに聞いたら「総理大臣って書かなくて良かった・・・」
って言ってましたので、「麻生さんのも必要ですね」
とアドバイスしてきました。(汗
こちら小沢さんの地元の岩手なんで微妙な立場ですが・・・

2   マー君   2007/9/13 21:17

党首会談が出来ずに辞任ですか。こんなタイミングで出てくるとはナイスショットですね。

コメント投稿
おやつの時間
Exif情報
メーカー名 NIKON CORPORATION
機種名 D40
ソフトウェア Ver.1.10
レンズ
焦点距離 250mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/1000sec.
絞り値 F5.6
露出補正値 +0.0
測光モード スポット測光
ISO感度 800
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 680x1023 (296KB)
撮影日時 2007-09-08 13:46:16 +0900

1   Takamori   2007/9/12 01:59

チンパンジーが食べているのは、枝先に付いている昆虫と思われます。
傍らの岩の穴に枝を差し込んでは取り出して、こうやって何かを食べていました。多摩動物公園にて。

2   ちょび   2007/9/14 00:02

表情がいいですね〜。忘我の境地でしょうか(笑

3   Takamori   2007/9/14 01:19

ちょびんさん、こんばんは。ありがとうございます。
枝の先にシロアリでも付いているのでしょうか。何度も何度も同じことを繰り返していました。
表情豊かな動物は見ていて飽きません。

コメント投稿
黄アゲハ

1   夢うぐいす   2007/9/11 19:42

青空をバックに・・・

3   ちょび   2007/9/13 23:58

とろけるような背景のボケと、羽を広げた蝶々が凄い綺麗
ですね〜。色合いがなんとも美しいです。

4   夢うぐいす   2007/9/18 20:11

しゅうやんさん、ちょびさん。こんばんは。
嬉しいコメントを、ありがとうございます。m(_ _)m
アゲハ蝶はじっとしててくれませんでしたが
頑張って沢山撮ったうちの一枚です。

5   ちゃぱ   2007/9/18 22:56

こんばんは。
さわやかなバックに、アゲハがとても生き生きと写し出されているように感じます。
素晴らしいですね!

6   Takamori   2007/9/19 00:00

柔らかい表現がいいですね。淡い色彩がとても優しい気持ちを表しているようです。
ところで、どんなカメラやレンズをお使いなのでしょうか。

7   夢うぐいす   2007/9/19 21:25

ちゃぱさん、Takamoriさん、こんばんは。初めまして。
嬉しいコメントをありがとうございます。

コメント投稿
五色沼
Exif情報
メーカー名 NIKON CORPORATION
機種名 D80
ソフトウェア Ver.1.01
レンズ
焦点距離 200mm
露出制御モード 不明(0)
シャッタースピード 1/160sec.
絞り値 F9.0
露出補正値 +0.0
測光モード 分割測光
ISO感度 1250
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 640x428 (42KB)
撮影日時 2007-09-09 15:12:39 +0900

1   オヒャマク   2007/9/11 14:52

初めて投稿させて頂きます
一ヶ月前にデジタル一眼を購入しました
初心者ですがよろしくお願いします
先日、訪れた裏磐梯の五色沼です

2   テレ助   2007/9/11 18:16

オヒャマクさん、はじめまして。祖父が福島の出身だった事もあり、五色沼は以前何回も訪れた事があるので、懐かしく拝見しました。いつ見ても不思議な色で、見ているうちに、引き込まれてしまいそうになります。
さて、私も初心者とたいして変わらないのですが、ちょっと…。手前の葉のボケを入れたかったのかも知れませんが、もうちょっと沼全体とまでは行かなくても、どんな場所のどんな雰囲気なのかを見ている人に伝わるような方がいいと思います。または思い切り寄って、水面の映り込みを強調するとか(でもここは水の色が美しいですからね〜)。ついつい最初のうちはレンズで寄りたくなりますけど、もう少し短いレンズも使用した方がいいと思います。あと、どのモードを使われたのかわかりませんがISO感度が高過ぎのようですね。山の中ですけど、ここまで上げなくても手持ちで十分撮れる明るさはあると推察しますが…

3   オヒャマク   2007/9/11 23:05

テレ助さん、こんばんは、レス有り難うございます
引いてみて全体を撮るか、突っ込んで一部を切り取るかすれば良かったんですね
中途半端な切り取り方になってしまったようです
ISOはテレ助さんに指摘されるまで気づきませんでした、前日に夜間の室内で設定をいじったりしたんでそのままだったんですね
んー又チャレンジして投稿してみます、
コメント頂けて嬉しかったです

コメント投稿
花と蝶
Exif情報
メーカー名 NIKON CORPORATION
機種名 D200
ソフトウェア Nikon Capture Editor 4.4.0 W
レンズ 60mm F2.8
焦点距離 60mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/1600sec.
絞り値 F5.0
露出補正値 +0.0
測光モード スポット測光
ISO感度 200
ホワイトバランス 晴天
フラッシュ なし
サイズ 2310x1620 (476KB)
撮影日時 2007-09-10 13:04:52 +0900

1   Maciej   2007/9/10 19:49

Beautiful and gorgeous .

2   とんび   2007/9/10 15:50

青空を最大限生かしてみました。

3   しゅうやん   2007/9/10 18:54

お!!  画面に引き寄せられました。
すっきりとした青空をバックに花とアゲハチョウ いいですね!

4   いけnet   2007/9/10 21:35

とても綺麗なショットに目が留まりました♪
ブルーのバックに揚羽が綺麗ですね。

5   Takamori   2007/9/11 00:55

この目線はなかなか苦労されたと思います。
鮮やかで伸びやかなアゲハがイキイキと表現されていますね!素晴らしいです。

6   とんび   2007/9/13 14:07

みなさん こんにちは コメントありがとうございました。

しゅうやんさん
庭での撮影なので、余分な物を入れない為にも空バックがいいようですね。

Maciejさん Thanks,  blog拝見しました。すばらしいです!

いけnetさん はじめまして よろしく。
気まぐれモデルさんなので、タイミングに苦労しました。
http拝見させてまらいました。どれも素晴らしく目の保養をさせて頂きました。

takamoriさん 
接近すると、何度か逃げるのですが、又帰ってくるのでカメラを向けたままじっと我慢です。手持ちでしゃがんでいたので足が堪えました。でも良いポーズ作ってくれましたので感謝です。

コメント投稿
王者の帰還
Exif情報
メーカー名 NIKON CORPORATION
機種名 D40
ソフトウェア Ver.1.10
レンズ
焦点距離 300mm
露出制御モード シャッター速度優先
シャッタースピード 1/500sec.
絞り値 F5.6
露出補正値 -0.7
測光モード スポット測光
ISO感度 800
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 1023x680 (425KB)
撮影日時 2007-09-08 16:31:08 +0900

1   Takamori   2007/9/10 02:38

多摩動物公園にて。昼間は放されているライオンは夕方4時になると檻の中に戻されます。
走って戻るライオンもいるのですが、このオスはゆっくりと檻に向かっていました。

2   Maciej   2007/9/11 05:20

Moje gratulacje. Dobra fotografia.

3   テレ助   2007/9/11 18:23

いや〜、百獣の王の貫禄を感じますね。でもなんか違和感があるのは、濃い緑とコンクリートのバックのせい!?動物園だから仕方ありませんよね〜(笑)でも、この存在感の表現は、中央にドンとあるからなんでしょう。まさか、このライオンTakamoriさんを狙っていた訳ではないですよね?

4   Takamori   2007/9/11 22:53

To Mr / Mrs Maciej
Thank you for your comment. But sorry, I do not understand what you say...

テレ助さん、こんばんは!コメントをありがとうございます。
これは「ライオンを撮る」計画の一段階でして(笑)、いや、ともかく目線がこちらに
来ているライオンが撮りたくて、ずっと待っていて撮ったものです(汗)
ライオンの運動場?は高い壁に囲まれていて、カメラは高い橋の上からそれを見下ろして
いるという状況です。
この橋の下が宿舎(檻)の入り口になっていて、このオスライオンは入り口を目指して
歩いています。
ところで、ライオンの咆哮は凄いですよ!映画やテレビで聞くことはあったでしょうが、
ナマの叫びはものすごい。楽器のチューバ奏者が5人でフォルテシモを吹いている
感じですかね。空気の揺れが耳に伝わるほどでした。
音はカメラで写せないのが残念です。

5   Maciej   2007/9/12 01:23

I translate: Poland-English,
My congratulations. Photo good.

6   Takamori   2007/9/12 01:56

To Mr. / Mrs. Maciej
This time I understand. Thank you very much! From Poland ? Great!!

コメント投稿
またまた弓池周辺を
Exif情報
メーカー名 NIKON CORPORATION
機種名 D80
ソフトウェア Photoshop 7.0
レンズ
焦点距離 200mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/1000sec.
絞り値 F5.6
露出補正値 -0.3
測光モード 分割測光
ISO感度 100
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 1296x1936 (274KB)
撮影日時 2007-09-07 17:03:26 +0900

1   Takamori   2007/9/10 02:33

ただならぬ緊張感がみなぎっています。
むしろ嵐の前の雰囲気がしますね。

2   ちょび   2007/9/9 14:37

台風一過だから夕焼けが凄くなるだろうと、またまた行ってみたんですが。
この日はこの写真を撮った後から、雲が多すぎになってしまってあえなく
断念。早々に帰途につきました。

3   makoto   2007/9/9 21:43

何とも凄みのある作品に仕上がってますね。
モノクロのような雲とシルエットが印象的です。

コメント投稿
ぴったりと止まりません。
Exif情報
メーカー名 NIKON CORPORATION
機種名 D200
ソフトウェア Nikon Capture Editor 4.4.0 W
レンズ 18-200mm F3.5-5.6
焦点距離 18mm
露出制御モード シャッター速度優先
シャッタースピード 1/100sec.
絞り値 F14
露出補正値 +0.0
測光モード 分割測光
ISO感度 200
ホワイトバランス オート
フラッシュ なし
サイズ 1199x803 (531KB)
撮影日時 2007-09-09 09:03:57 +0900

1   takashi   2007/9/9 12:07

久しぶりに新幹線の撮影に、時間を計りカメラを構え、なかなか止まってくれませんね。この場所は見通しが極端に悪く、音がしてすぐに電車が視界に飛び込んでくる感じです。もう少しの食らいつきがなかなか難しいです。

2   しゅうやん   2007/9/9 21:19

流し撮りで高速な動きが伝わってきますね。新幹線はなかなかいいロケーション場所選定が難しいですね。関西ではいいところはなかなかないようですね。

3   takashi   2007/9/11 21:31

しゅうやんさん、こんばんは、一度はばっちりと流し撮りを決めたいですね、電線や防音壁でなかなか良いところが見つかりませんが、しばらくはこの場所で頑張ってみたいと思います。できれば1/50秒のシャッターを狙っているのですが、今のところ目標です。

4   Root   2007/9/14 13:52

takashiさんも新幹線とのバトルにご活躍中ですね!
こちらの作品、熟視させていただくと、ピンも来てますよ。
さらにExifデータを詳しく拝見したところ、AF-Sになさてれいるようで、とても惜しいです。
takashiさんは、運転席寄りのフォーカスエリアを選択されているので、
OKだと思うのですが、測距した次の瞬間、車両が斜め手前側へ近づいている為、
運転席寄りではなく、先頭車両の中ほどにピンが来てしまっているように思います。
フォーカスエリアについては、このまま運転席寄りの“右”でOKだと思います。
加えて、次回は是非とも、AF-C(コンティニュアスAF)で試されてみてください。
きっと巧く撮れますよー(^^)

ちなみに、昨日、私も新幹線の流し撮りを致しました。
名前をクリックしていただければ、その記事へと直接リンクしますので、
どうぞ、ご参考までに(^^)

5   takashi   2007/9/15 11:25

Rootさん、ご指摘ありがとうございます。今、撮影から帰ってきました。今日は、シャッター1/50、AF-Cと、フォーカスエリアをダイナミックモードにして、VRもアクティブにしましたが、やはり今ひとつでした。構図は違いますが一枚アップしておきます。

夜の新幹線、きれいに撮られていますね。大阪ではこのような場所はなく、うらやましい気分です。いつも拝見し、参考にさせてもらっています。VISTAでは、少し表示がしづらいようです。

コメント投稿
目線の先には。。。
Exif情報
メーカー名 NIKON CORPORATION
機種名 D40X
ソフトウェア Ver.1.00
レンズ 50mm F1.4
焦点距離 50mm
露出制御モード マニュアル
シャッタースピード 1/20sec.
絞り値 F1.4
露出補正値 +0.0
測光モード 中央重点測光
ISO感度 800
ホワイトバランス オート
フラッシュ なし
サイズ 640x428 (193KB)
撮影日時 2007-09-03 22:42:58 +0900

1   しょ   2007/9/8 23:24

姉妹そろってなにかを見てます。

コメント投稿