ニコンデジカメ写真掲示板

ニコン製デジタルカメラで撮影した写真を投稿する掲示板です。

1: 秋へ…4  2: 灯台の朝・・7  3: 梅田スカイビル23  4: 吸蜜7  5: 木の根9  6: コルチカム5  7: 白虎4  8: AM5:08 槍ヶ岳山荘より東の空4  9: 六甲山より「美しい町大阪」(^^)v4  10: Linhof Apo-Lanthar 105mmF4.51  11: 早朝の霧降の滝6  12: 梅田スカイビルから9  13: Hugo Meyer 100mmF6.58  14: 彼岸花・・・見つけました^^8  15: 峠の霧3  16: 妖しく7  17: 曼珠沙華7  18: Hugo Meyer 101.6mmF6.55  19: 太平洋の夜明け6  20: 最高の肴8  21: 栗とローカル線・・・7  22: 町がやばいかも。。。。5  23: 暮秋4  24: 視線の先は?3  25: 石舞台夜景 (明日香にて)5  26: 秋の入り口1  27: 曼珠沙華一輪11  28: 朝の鏡池7  29: リンホフとカモメ6  30: 散歩中3  31: もみじ1  32: 朝焼け11      写真一覧
写真投稿

秋へ…
Exif情報
メーカー名 NIKON CORPORATION
機種名 D40
ソフトウェア Ver.1.10
レンズ
焦点距離 200mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/250sec.
絞り値 F5.6
露出補正値 +0.3
測光モード スポット測光
ISO感度 200
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 680x1023 (284KB)
撮影日時 2007-09-22 14:33:16 +0900

1   Takamori   2007/9/23 02:23

ネコジャラシの海に、秋桜が顔を出し始めました。季節は確実に動いていますね。

2   テレ助   2007/9/23 03:36

コスモスだぁ〜。私は青々とした所に点々と咲くコスモスが大好きです。どこぞの公園なんかの「ほら、一杯あるでしょ!」と人工的に隙間無く植えられたコスモスはいまひとつ…。やっぱり秋と言うからには、振り払える程の軽い空気を連想させてくれる適度な間隔のある花々が、個人的には好きですね。密集していると何か「暑苦しい」(笑)。と言う訳で、Takamoriさんの構図は僕好みだったりします。

3     2007/9/23 07:54

これ良いですね。
初秋の雰囲気が最高ですよ。

4   Takamori   2007/9/24 02:08

テレ助さん、こんばんは。コメントをありがとうございます。
さり気なく咲いたコスモスをあまり持ち上げず、むしろネコジャラシの毛を逆光ぎみの
光で入れ込んでみました。
あ〜、でも、この近所の別のコスモス畑はいい感じで咲いていたので思わず「暑苦しく」
撮ってしまいました。ごめんなさい…(汗)

森さん、ありがとうございます。
実はまだ32度を越える気温なのですが、なるべく涼しく見えるよう願って撮りました。
最高とまで仰っていただき、大変に光栄です。

コメント投稿
灯台の朝・・
Exif情報
メーカー名 NIKON CORPORATION
機種名 D2X
ソフトウェア Photoshop CS2 Windows
レンズ
焦点距離 116mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/1.3sec.
絞り値 F5.0
露出補正値 -1.0
測光モード 分割測光
ISO感度 200
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 800x531 (114KB)
撮影日時 2007-09-22 05:03:49 +0900

1   makoto   2007/9/22 22:11

御前崎の日の出を狙いに行きましたが、雲に阻まれダメダメでした・・・

3   ちゃぱ   2007/9/22 22:49

灯台、船、人と小さく写るポイントが、きれいな朝焼けの風景の中に見事に配置されてますですね。
お日様が出なくても、こうして見事に構図を決められるmakotoさんの作品にはいつも感心させられます。
手前の溜まりに写りこむオレンジ色もいいですねぇ〜〜

4   しゅうやん   2007/9/23 17:37

オレンジ色に染まった風景は郷愁がありますね。
たまりとシルエットの人物、灯台の明かり なんともいえない雰囲気ですね。

5   makoto   2007/9/23 23:50

AKIRAさん
まだ夜も明けないうちにサーファーが海に入る準備をしていました。

ちゃばさん
灯台の光が廻ってくるタイミングが難しかったです・・・一番明るい状態で捉えると灯台が光芒になってしまい雰囲気を損ねてしまいます・・

しゅうやんさん
もっと幻想的な海を表現したかったのですが、これ以上シャッター速度を遅くすると灯台が廻ってきてしまいます・・・難しいものですね。

6   Takamori   2007/9/24 01:53

鮮やかに染まる空をしっとりと表現されていますね。
また、波の勢いもあり、ダイナミックな一日の始まりを予感させる瞬間と思いました。

7   makoto   2007/9/24 07:32

Takamoriさん
じっくり見て頂いて味わい深い作品を思ってフレーミング&タイミングを狙いました。細かいところはまだまだですが・・・
またリベンジしてみます。

コメント投稿
梅田スカイビル2
Exif情報
メーカー名 NIKON CORPORATION
機種名 D200
ソフトウェア Nikon Capture Editor 4.4.2 W
レンズ 11-18mm F4.5-5.6
焦点距離 11mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 4sec.
絞り値 F5.6
露出補正値 +0.0
測光モード 分割測光
ISO感度 100
ホワイトバランス オート
フラッシュ なし
サイズ 3792x2526 (7,972KB)
撮影日時 2007-06-30 21:32:14 +0900

1   AKIRA   2007/9/22 21:12

屋内展望室からの眺めは眼下から遠方まで見渡せるのが魅力ですが、どうしてもガラスを通すことになりクリアさが落ちるのと注意してもどこかに室内照明が写り込んでしまうのが難点です(-_-;)

2   ちゃぱ   2007/9/22 23:17

なるほど〜〜。やっぱりガラスがあるとつらいですね。。
あそこの最上階にガラスがないなんて、初めて知りました。
今度行ってきます!
夕日を狙いたいと思うんですけど、ロケーション的にどうでしょうね?

3   テレ助   2007/9/23 03:47

AKIRAさん、はじめまして。前回の夜景は素晴らしかったですが、今回はちょっと下の光が惜しいですね。ガラス越しの場合は、やはりレンズ周りとガラスの間を何とか覆う工夫が必要でしょうね。ラバーフードなんかでガラスに密着させてしまうとか…。しかし、光の色と圧倒的な光の数が都会を端的に表現していて良いですね〜。

コメント投稿
吸蜜

1     2007/9/22 17:15

行く夏を惜しむかのように一生懸命、蜜を吸っていました。

ニコンD70 シグマ105ミリ F2,8

東京都板橋区にて

3   makoto   2007/9/22 22:13

キレイな作品ですね!シンプルで実に品が良い色彩です。
もう流石としかコメントが出来ません・・・(^^)v

4   ちゃぱ   2007/9/22 23:03

森さん!何ですかこれ!メチャメチャすごいじゃないですか!
こんなにはっきりくっきり写っちゃって!!
ってそんな感じですよ〜。
このお写真、森さんのブログに期間限定で一度出てませんでした?そのときはコメントが入れられなくて、でもまた見れてうれしいです。(違ってたらごめんなさい。。)(^^♪

5     2007/9/23 08:01

しゅうやんさん、
少々マンネリだと感じております。
チョウの写真で独創性を持たせるにはどうしたらと言う思いです。

makotoさん、
風景としてのチョウが撮影できたらと思っていますが、これが悩ましいです。

ちゃぱさん、
チョウを撮影してもいつも同じ写真になってしまいもう少し違いを出さないといけませんね。
この写真は2日ほど前に撮影したものです。

6   Takamori   2007/9/24 01:51

花もチョウも実に鮮やかです。
チョウを撮る苦労をちょっと味わったことのある立場としては、これ以上何を望んだらいいのかと、
私などは考えてしまいます。

7     2007/9/25 07:28

Takamoriさん、
お褒めいただきましてありがとうございます。
私も思ったのですが、常識的に過ぎて飽きがくる写真のような気がしてなりません。
もう一工夫をしたいと思います。

コメント投稿
木の根
Exif情報
メーカー名 NIKON CORPORATION
機種名 D40X
ソフトウェア Ver.1.00
レンズ 18-55mm F3.5-5.6
焦点距離 32mm
露出制御モード ノーマルプログラム
シャッタースピード 1/25sec.
絞り値 F4.5
露出補正値 -0.7
測光モード 分割測光
ISO感度 800
ホワイトバランス 晴天
フラッシュ なし
サイズ 1200x803 (1,305KB)
撮影日時 2007-09-22 06:12:14 +0900

1   しょ   2007/9/24 20:14

この木の根がどうやってここまで絡み合ってできていったのか、
本当に不思議です。

5   filmです   2007/9/23 17:04

 こんにちは、此処は鞍馬山ですか? 
今にも天から雫が落ちて来そうです。

6   しょ   2007/9/23 19:26

こんばんは

奥日光で撮りました。(ってまじめに答えるところではなかったですかね?^^;)

7   filmです   2007/9/24 14:59

 心霊現象好きには、堪らないスポットかも・・
何時も、素晴らしいモノクロのお写真を、他ブログでも拝見しています。 テクニックと謂うか、切り口というか、圧倒的に鋭いです。
(羨望!ℵℵℵ・・)

8   しょ   2007/9/24 19:24

そんなにほめていただいて恐縮です。

まだ写真を撮り始めて半年も経っていないものでして、わからないことだらけです。
練習かねて、たまに投稿もしますのでよろしくお願いいたします。

9   Takamori   2007/9/24 20:00

彫刻か、CGか、リアルイラストか。
なんだか今のアートに通じるテイストがありますね。不思議な世界です。

コメント投稿
コルチカム
Exif情報
メーカー名 NIKON CORPORATION
機種名 D40
ソフトウェア Ver.1.10
レンズ 70-300mm F4.5-5.6
焦点距離 300mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/320sec.
絞り値 F5.6
露出補正値 +0.0
測光モード 分割測光
ISO感度 200
ホワイトバランス オート
フラッシュ なし
サイズ 3008x2000 (1,374KB)
撮影日時 2007-09-17 15:14:36 +0900

1   御写麗   2007/9/22 11:34

秋の球根花。偶然写しこんだ背景色とのバランスの賛否が少し聞きたいと思っています。

2     2007/9/22 16:47

<偶然写しこんだ背景色とのバランスの賛否が聞きたいと
とてもきれいです。
露出もぴったり。
背景のグラデーションも最高です。
この低い花丈から相当なスタイルでしたね。

そこで聞きたいとの事ですので、僭越ながら。
画面のバランスから言えば少し窮屈かなと思いました。
もう少し空間があっら申し分ありませんでしたね。
それにしても素晴らしい作品だと思います。
出過ぎまして恐縮です。
個人的な感想ですのでご容赦ください。

3   makoto   2007/9/22 22:16

私も森さんと同意見です。実に滑らかな階調でグリーンと花のライトブルーへ移り変わる様に、クッキリと花が浮かび上がって見えます。あともう少しだけ空間があれば、もっともっと素晴らしいと思います。

4   ちゃぱ   2007/9/22 22:54

きれいなバックのグラデーション。
お花が浮き出てるようで、見事ですね。
森さん、mokotoさんのご意見に、なるほど〜〜としこたま感心したしだいです。(^^ゞ
空間の取り方、勉強になります。m(__)m

5   御写麗   2007/9/23 07:10

皆さん貴重なご意見ありがとうございました。大変参考になりました。

コメント投稿
白虎
Exif情報
メーカー名 NIKON CORPORATION
機種名 D200
ソフトウェア Nikon Editor 6.2.7 W
レンズ 18-70mm F3.5-4.5
焦点距離 29mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 30sec.
絞り値 F8.0
露出補正値 +0.3
測光モード 分割測光
ISO感度 100
ホワイトバランス 蛍光灯
フラッシュ なし
サイズ 3872x2592 (1,058KB)
撮影日時 2007-09-16 19:27:41 +0900

1   しゅうやん   2007/9/22 06:55

明日香村で行われた燈火による 白虎 です。小高い丘からの撮影でしたが文字が木の枝で隠れてしまいました。

2   ちょび   2007/9/22 10:27

左上の方に人が写っていますね、それから判断すると無茶苦茶
デカイですね。しかしこの手の被写体ってのは絵にするのが難し
いですよね〜。明暗の差がありすぎて、、

3     2007/9/22 16:58

珍しいものを見せていただきました。
どうやってこの素晴らしさを出すか、とてもむずかしいですね。
ちょびさんの仰っている事に同意です。
印象的な作品だと思いました。

4   しゅうやん   2007/9/23 16:31

ちょびさん おっしゃるとおり絵柄はかなりでかいです。ノートリミングですので、右手のものが入ってしまっています。夜の撮影は制約が多いですね。

森さん ろうそくが集まるとこういった芸術が生まれるものですね。観光客が大勢みえてにぎやかでしたよ。

コメント投稿
AM5:08 槍ヶ岳山荘より東の空
Exif情報
メーカー名 NIKON CORPORATION
機種名 D80
ソフトウェア Ver.1.01
レンズ 18-135mm F3.5-5.6
焦点距離 18mm
露出制御モード マニュアル
シャッタースピード 1/10sec.
絞り値 F8.0
露出補正値 +1.0
測光モード 分割測光
ISO感度 800
ホワイトバランス オート
フラッシュ なし
サイズ 1944x2896 (996KB)
撮影日時 2007-10-01 05:08:22 +0900

1   ペータ   2007/9/22 02:15

夜明け前が一番キレイでした。
苦労して登って良かった!

2   ちょび   2007/9/22 10:34

おぉぉ、高い山に登った時の空ですね〜。
こういう朝焼けは15年前くらいに富士山に登った時に見て
以来です。この写真の20分前くらいに、地平線近くがボンヤリ緑色
になったのが脳裏に焼き付いていますよ。写真を見て思い出し
ました。

3     2007/9/22 16:55

シンプルで素晴らしい。
こういう写真を縦位置で決めるとは素晴らしい感性ですね。
今まさに明ける希望の一日ですね。

4   ちゃぱ   2007/9/22 23:27

これはまたきれいな夜明けですねぇ。
この色合い、このグラデーション、いいですねぇ〜〜(^^♪

コメント投稿
六甲山より「美しい町大阪」(^^)v
Exif情報
メーカー名 NIKON CORPORATION
機種名 D70S
ソフトウェア Capture NX 1.2.0 W
レンズ 70-200mm F2.8
焦点距離 98mm
露出制御モード シャッター速度優先
シャッタースピード 20sec.
絞り値 F20
露出補正値 -0.3
測光モード 分割測光
ISO感度 200
ホワイトバランス オート
フラッシュ なし
サイズ 1200x797 (463KB)
撮影日時 2007-09-21 19:22:21 +0900

1   ちゃぱ   2007/9/21 23:05

今後は神戸の六甲山に行ってきました。
そこから見る大阪の夜景、とてもきれいでした。
美しい町大阪キャンペーン(そんなんあるんかい。。。)に1枚追加です。(^^ゞ
たぶん、阪神高速湾岸線だと思います。(よく分かってない。。。。)

2   ちょび   2007/9/22 10:37

Z状の道路がなんとも良いアクセントかと。
良い切り取り方だと思いますです。

3     2007/9/22 16:51

これは驚きました。
素晴らしい夜景です。
しかもF20の絞りにまたまたビックリです。
きれいですね、素晴らしい。

+に振った写真もあれば見てみたいと思いました。

4   ちゃぱ   2007/9/22 23:34

ちょびさん、森さん、ありがとうございました。

>ちょびさん、
あのZ状のところを狙いました。(*^^)v
思いのほか、周りのビルとかきれいに撮れてたんでうれしかったです。
>森さん、
SS優先で撮ることだけを考えてまして、絞りはまったく考えてませんでした。。(^^ゞ
こういう撮影は、マニュアルでするべきなんですね。
”+に振った写真”と言うのは、露出のことですよね?
そうか〜、露出も考えてなかったなぁ・・・とほほ。。。
次回リベンジ、がんばります。(*^^)v

コメント投稿
Linhof Apo-Lanthar 105mmF4.5
Exif情報
メーカー名 NIKON CORPORATION
機種名 D40
ソフトウェア Ver.1.10
レンズ Unknown Type(0202)
焦点距離 0.0mm
露出制御モード マニュアル
シャッタースピード 1/200sec.
絞り値 F0.0
露出補正値 +0.0
測光モード 中央重点測光
ISO感度 200
ホワイトバランス オート
フラッシュ なし
サイズ 3008x2000 (2,363KB)
撮影日時 2007-09-18 10:30:41 +0900

1   釣月   2007/9/21 21:52

海上より見た日の出桟橋

コメント投稿
早朝の霧降の滝
Exif情報
メーカー名 NIKON CORPORATION
機種名 D50
ソフトウェア Ver.1.00
レンズ 18-55mm F3.5-5.6
焦点距離 24mm
露出制御モード ノーマルプログラム
シャッタースピード 1/250sec.
絞り値 F8.0
露出補正値 -1.7
測光モード 分割測光
ISO感度 200
ホワイトバランス オート
フラッシュ なし
サイズ 2000x3008 (876KB)
撮影日時 2007-09-15 07:17:36 +0900

1   マー君   2007/9/21 21:39

ちょっと遠出し、日光の霧降の滝を見てきました。霧降高原というだけあって山は霧がかかっていましたが、滝は朝陽が差し込んだところでした。 

2   ちゃぱ   2007/9/21 23:00

早起きされての遠出で、光の当たる美しい時をゲットされましたですね。
これから秋の色がついてくると、これまた、たまらん景色にもなるのでしょうね。これまた楽しみです。(^^♪

3   ちょび   2007/9/22 10:54

丁度朝日が差し込んだ所を狙ってるんですね。
素晴らしいです。霜降高原ですか〜。一度行ってみたいんですけど、
そういえば今年はこの近くの戦場ヶ原の奥、小田ヶ原でしたっけ。
台風のお陰で何年ぶりにか湖が出来たとか、、貴婦人と呼ばれる
白樺が湖に反射して綺麗だそうですが、、まだ湖はあるんだろうか、、

4     2007/9/22 16:48

素晴らしい光線の作品ですね。
思い切ったアンダー目の露出に驚きました。
それがぴったり決まった作品になりましたね。

5   NINJA   2007/9/22 16:56

朝日の当たり具合最高ですね!
週末、私も撮影旅行に行ってきます〜

6   マー君   2007/9/22 21:30

ちゃばさんへ:実はちょっと遠出とは、岩手の盛岡から日光まで約450㌔あり、深夜23時半ごろ盛岡を出て早朝5時頃宇都宮に着き、時間調整をして霧降高原までの旅でした。こんな朝早くは誰もいない展望台から独り占め(夫婦での)でした。疲れも吹っ飛びましたね。
ちょびさんへ:日光は栃木県ですのでそういつもは行けませんが、冬の2月に戦場ヶ原の冬景色を撮影しました。今回は台風の後でしたので戦場ヶ原が冠水していて、中の遊歩道は通行止めで残念でした。秋の紅葉をチャレンジします。
森さんへ:朝陽がどうなるかやってみました。結果は良かったです。技術的にはまだまだです。
NINJAさんへ:今回は日光、成田国際空港、会津若松の大内宿と3日間で1500キロを走破しました。最終日は岩手が台風で高速道をおろされ大変な目に会いました。

コメント投稿
梅田スカイビルから
Exif情報
メーカー名 NIKON CORPORATION
機種名 D200
ソフトウェア Nikon Capture Editor 4.4.2 W
レンズ 28-75mm F2.8
焦点距離 32mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 2.0sec.
絞り値 F5.6
露出補正値 +0.0
測光モード 分割測光
ISO感度 100
ホワイトバランス オート
フラッシュ なし
サイズ 3872x2592 (8,270KB)
撮影日時 2007-06-30 20:21:02 +0900

1   AKIRA   2007/9/21 20:47

しゅうやんさんはじめましてこんばんはー。早速にアドバイスありがとうございます。安心しましたー(^^)

5   AKIRA   2007/9/21 21:24

makotoさんはじめましてー。またまたお褒めいただき有難うございます。
デジカメ歴はそこそこあるのですが、普段は自分のPCの中に保存してるだけで誰に見せるわけでもないので、こういう風にいろんな方に見ていただけるのってなんかうれしいものです。

6   ちゃぱ   2007/9/21 22:41

こんばんは〜。
大阪じゃないですか。大阪の町の写真てあまり見ないんですよね。絵になり難いのかな?
これは先般私が投稿したスモッグの大阪とはまったく反対で、とってもクリアーできれいな大阪の夜景ですね。(^^ゞ
美しい大阪もアピールしちゃいましょう(^^♪
パソコンの肥やしにするにはもったいないですよ。

7   ちょび   2007/9/22 10:22

おぉ、カッチリ撮れてますね〜。真ん中とやや左のビルの環境光
が美しいです。撮影日に関しては、昔のでも全くかまわないので
はないでしょうか、って自分が相当昔の写真を貼ったことが
あるもんで(笑

8     2007/9/22 17:00

今回は大阪の夜景が2枚出ていますね。
東京の夜景は結構目にしますが、こうやって大阪の写真を見られるとは果報者です。

ロマンティックな写真だと感じたのはやはりお月さんのせいでしたね。
素晴らしいポイントになっていると思いました。

9   AKIRA   2007/9/22 21:04

ちゃばさん、ちょびさん、森さんこんばんは。大阪の夜景っていままであまり投稿がなかったのですね。
大阪の方ならご存知だと思いますが、梅田スカイビルの展望台は170メートルという高所にありながら完全屋外のためガラスがなくクリアな写真を撮るのには最適です。ただ、もう少し広い範囲を撮ろうとすると足元のゴチャゴチャが入ってしまいます。
そうなると1階下の屋内展望室からってことになります。
超広角でとったその写真もあるのでアップさせていただきますね。

コメント投稿
Hugo Meyer 100mmF6.5
Exif情報
メーカー名 NIKON CORPORATION
機種名 D40
ソフトウェア Ver.1.10
レンズ Unknown Type(0202)
焦点距離 0.0mm
露出制御モード マニュアル
シャッタースピード 1/250sec.
絞り値 F0.0
露出補正値 +0.0
測光モード 中央重点測光
ISO感度 1600
ホワイトバランス オート
フラッシュ なし
サイズ 1000x664 (300KB)
撮影日時 2007-09-22 17:12:15 +0900

1   釣月   2007/9/21 19:40

ちゃばさんに触発されて。。

夕暮れの日陰、どうやっても絵が出てこない。。
感度上げてやっとここへ落ち着きました。。
まったく気まぐれなお嬢様です。

4   ちょび   2007/9/22 10:25

ピンの山を見つけるのが大変そうですね〜。(笑
まあこの手のレンズはレンズと格闘するのが楽しいと思って
やるしかないでしょ。

5   Velvia   2007/9/22 13:25

淡い硝子越しの描写のようで素敵ですね。モノクロームで撮ってもなお素敵だと思います。作品を作るときに使ってみたいレンズだと思いました(^^

6   釣月   2007/9/22 14:57

ちょびさん、今日は
ピンの山って何だっけ?と、我が目を疑ってしまいます。
師匠からも、アドバイスがあったんですが、それも良く意味の分からないなぞなぞみたいで、とにかく自分でこうしようと決めてかかるのではなく、レンズまかせの自然体がベターのようです。

7   釣月   2007/9/22 15:01

Velviaさん、始めまして
師匠から、Linhofと一緒に借りたレンズで、四苦八苦しております。おっしゃるとおり、私もモノクロームで試そうと思っておりました。

8   釣月   2007/9/22 21:32

追伸:ちょびさんへ
フォーカスリング回しているのに、絵が変らない錯覚にとらわれます、もともと目がよくないため、自信喪失です!
何もかも霧の中みたいで、ボオ〜ットした中で、勘・観・歓です。

コメント投稿
彼岸花・・・見つけました^^
Exif情報
メーカー名 NIKON CORPORATION
機種名 D70S
ソフトウェア Capture NX 1.2.0 W
レンズ 70-200mm F2.8
焦点距離 130mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/1000sec.
絞り値 F2.8
露出補正値 -0.3
測光モード 分割測光
ISO感度 200
ホワイトバランス オート
フラッシュ なし
サイズ 3008x2000 (2,626KB)
撮影日時 2007-09-21 06:46:13 +0900

1   ちゃぱ   2007/9/21 08:43

今朝やっと彼岸花を撮ることができました。
朝日に照らされ、きれいに咲いてました。

4   ちゃぱ   2007/9/21 22:51

コメントありがとうございます。m(__)m

>釣月さん、
お気に召していただけて、とってもうれしいっす!\(^o^)/
どうしてもボケを入れたくって、立ち位置を色々変えながら撮ってみました。
>しゅうやんさん、
”いい感じ”あたーす!(^○^)
新調レンズでガンガンやってます。(*^^)v
これからも精進してまいります。

5   Takamori   2007/9/22 01:34

ピントが決まっている部分とボケとのメリハリが効いた、実に立体的な表現ですね。
朝の爽やかな空気、花のみずみずしさが美しく描写されています!

6   ちょび   2007/9/22 10:35

手前のボケを利用している点が良いですね〜。
この赤いボケがあるから、何というか立体感が増しています。

7     2007/9/22 16:53

おお、これはきれいです。
ボケの扱いが素晴らしいと思いました。

8   ちゃぱ   2007/9/22 23:14

コメントありがとうございます。m(__)m

>Takamoriさん、
そういっていただけますと、工夫して撮った甲斐がありました。(^^♪
>ちょびさん、
立体感、ひたすら前ボケ後ろボケと念じながら(笑
撮ってたんですけど、結構きれいにぼけてくれましてうれしい限りです。
>森さん、
まだまだ森さんのボケ扱いには遠いですが、しっかり精進してまいります。(*^^)v

コメント投稿
峠の霧

1   ちょび   2007/9/20 20:16

山田峠手前から万座方面の渓谷を。
霧が良い感じだったもんで、、
それにしても霧はレタッチするとすぐにノイジーになってしまいますね。
難しい被写体だと思うです。
RAWを直接photoshopに入れたのでExifが消えてますね。
D80にVR18-200です。

2   Takamori   2007/9/21 01:24

低木の中に散在する針葉樹のリズムがいいですね!
画面上部の流れて行く霧と、様々な色が混じった手前の草むらの対比が面白いと思いました。

3   makoto   2007/9/21 06:58

ガスの強弱とモミの樹のバランスがよくってすごく安定した構図ですね。色彩も斜光線を取り入れて立体感を伴って、すごくリアルです。

コメント投稿
妖しく

1     2007/9/20 20:12

彼岸花の時期になりました。
今年初めて見つけた彼岸花を。
少しアンダーでの撮影をしてみました。
妖しいでしょうか。

ニコンD70  シグマ18〜50 F2,8

3   ちょび   2007/9/20 20:17

おぉ、お二人とも旬なものを上げてきましたね。
こちらはボケ味が美しいです。

4   ちゃぱ   2007/9/21 00:15

おぉ〜森さんも彼岸花ですね。
この時期が旬ですもんね。(^^♪
私も撮りに行くぞ〜〜!!
しかしきれいなのがどんどんアップされた後じゃ、ちょっと厳しいぞ。。。。(^^ゞ

5   Takamori   2007/9/21 01:27

シベの先端を大胆に省略した構図が面白いですね。
奥に見える花と美を競っている雰囲気が出ていると思います。

6     2007/9/21 06:50

しゅうやんさん、
ちょうど一緒になりましたね。
私の撮影した場所ではまさに咲き始めとところではっとするほどのきれいでしたよ。

ちょびさん、
未だ咲き初めでしたのどうボリューム感出すかむずかしいものですね。

ちゃぱさん、
ちょうど見つけましたのでラッキーでした。
もう少し咲いていると被写体を選べたのですが。

Takamoriさん、
シベに合わせるか、花びらに合わせるか。
悩ましいです。
皆さんはどちらに合わせるのかお聞きしたいですね。

7   makoto   2007/9/21 06:56

言われるように花の持つ怪しい雰囲気がよく出てると思います。
この花、ピントの位置には迷わされますよね・・・

コメント投稿
曼珠沙華
Exif情報
メーカー名 NIKON CORPORATION
機種名 D200
ソフトウェア Nikon Editor 6.2.7 W
レンズ 18-70mm F3.5-4.5
焦点距離 52mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/45sec.
絞り値 F4.5
露出補正値 -0.7
測光モード 分割測光
ISO感度 100
ホワイトバランス オート
フラッシュ なし
サイズ 3872x2592 (1,780KB)
撮影日時 2007-09-20 14:39:26 +0900

1   しゅうやん   2007/9/20 19:56

やわらかい光をあびた彼岸花はきれいでした。

3   ちょび   2007/9/20 20:18

こっちは全体的にシャープな仕上がりで、、
背景が暗いのが良いですね〜。

4   ちゃぱ   2007/9/21 00:07

このやわらかい光、いい雰囲気ですねぇ〜。美しいなぁ〜。

5   Takamori   2007/9/21 01:30

複雑に絡み合った赤色の曲線で出来た花、まっすぐに伸びた若い緑の茎。
両方とも非常に印象的です。林にひっそりと咲いている空気が伝わりますね。
さすがです。

6   makoto   2007/9/21 06:57

落とした背景で、すごく花の魅力を引き出されてますね。少しだけ見える他の茎が群生を思わせる感じも好みです。

7   しゅうやん   2007/9/21 20:27

森さん お褒め頂きありがとうございます。もうすこししたら乱れ咲きが見れると楽しみにしています。

ちょびさん うまく背景が暗くなってくれたのでよかったと思っています。

ちゃぱさん これからいっぱい撮影できますね。

Takamoriさん 少しアンダー気味で写したのがよかったみたいですね。赤い色は撮影が難しいですね。

makotoさん たまたまうまく写せました。これから群生地を見つけて撮影がしたいですね.

コメント投稿
Hugo Meyer 101.6mmF6.5
Exif情報
メーカー名 NIKON CORPORATION
機種名 D40
ソフトウェア Ver.1.10
レンズ Unknown Type(0202)
焦点距離 0.0mm
露出制御モード マニュアル
シャッタースピード 1/160sec.
絞り値 F0.0
露出補正値 +0.0
測光モード 中央重点測光
ISO感度 400
ホワイトバランス オート
フラッシュ なし
サイズ 1000x664 (214KB)
撮影日時 2007-09-21 11:22:20 +0900

1   釣月   2007/9/20 14:22

やっとHugoの出番です、リンホフとは正反対のソフトレンズ。
エミールブッシュから遅れる事25年、
1936年製、Universal Casket ModelⅡ、付属のCasketに7枚のレンズから二枚を組み合わせて、29通りの焦点距離のユニットをつくるもの。
前玉を外して後ろ玉だけでも写せるが、F値が大きくなる。
一番短いのは4インチ(約100mm)〜最長は30インチ(約762mm)
明るさは組み合わせで異なるが、
6インチ+10インチ=4インチの場合、F値はおおむね6.5
長い場合は開放でF11以上となる。
前述のリンホフと同様の改造で、同じフォーカスユニットに着脱可能としたもの。
使い勝手は、マニアックそのもの、フォーカスも露出もシャッターもすべて感!
特にフォーカスが合ってるのか無いのか?ソフトフォーカスどころの騒ぎではない、撮ってみなければ全く分からない代物。。。
とにかくムードが有って
面白いレンズではある。

2   ちょび   2007/9/20 20:21

すごいフォギーなレンズですね。
ポートレイトとかだと面白いのでだろうか?
仏像とか、、、う〜ん使いこなすのは非常に難しそうですが、
奥が深そうです。

3   釣月   2007/9/20 21:10

今のところ、何撮ってもレトロ調。。
フレアが急に出てきたり、絞ると周囲が後退して中央だけボーっと明るくなったり?全くワケノわからないレンズです。
師匠曰く、エミール・ブッシュよりまともだよって、じゃ、その玉はドーナノヨ?

4   Takamori   2007/9/21 01:19

本当にレトロ調ですね。
すべて勘で撮らなければいけないというところで、釣月さんの腕の見せどころですね。
地面の上に斑に落ちた光が何ともファンタジックです。

5   釣月   2007/9/21 08:23

Takamoriさん、おはよう御座います
初め手にしたとき、まず、どうやって組み立てるのか全く不明でした。改造は分かるんですが、中間のピッチあわせのアダプターが抜けなくて、手で押さえて撮るのか?なんて、本気で思いました。又、古いデーターを見つけたんですが、ドイツ人らしからぬ、合理性の無い英文の為、ほとんど解読できていません、たぶんこんな事だろうと試行錯誤の繰り返しです。

コメント投稿
太平洋の夜明け
Exif情報
メーカー名 NIKON CORPORATION
機種名 D200
ソフトウェア Nikon Capture Editor 4.4.2 W
レンズ 70-200mm F2.8
焦点距離 70mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/1000sec.
絞り値 F8.0
露出補正値 +0.0
測光モード 分割測光
ISO感度 100
ホワイトバランス オート
フラッシュ なし
サイズ 2322x3402 (6,100KB)
撮影日時 2007-08-24 05:39:50 +0900

1   AKIRA   2007/9/19 22:04

はじめて投稿させていただきます。
先日家族旅行で行った三重県鳥羽で少し早起きして撮ったものです。

2   ちょび   2007/9/19 22:34

おお、光芒が綺麗ですね〜。船があるお陰で一段と雄大さが
伝わりますね。すばらしいです。
レンズもフレアがほぼ完璧に抑えられていいですね〜。
さすが高いだけありますな。

3   AKIRA   2007/9/19 22:47

ちょびさんありがとうございます。
PCでいろいろカメラ関係のサイト見ててここを見つけたんです。
投稿してすぐにこうやって批評いただけるとうれしいものですね。
また時々顔出させていただきたいと思ってますのでよろしくお願いいたします。

4   ちゃぱ   2007/9/21 00:18

はじめまして。。
私もこういう写真大好きです!無条件にきれいだなぁ〜って思えちゃいます。
こんなきれいな朝日が家族旅行の思い出にできるのは、これまた良いことでしたね。(^^♪早起きした甲斐がありましたですね。

5   Takamori   2007/9/21 01:16

金色の朝ですね!
シンプルな構図ですが、奥行きが感じられて、光に満たされて行く喜びを感じます。

6   makoto   2007/9/21 07:01

海に当たった黄金色の光が船を照らして、ロマンティックな朝ですね。また是非投稿してくださいね。

コメント投稿
最高の肴
Exif情報
メーカー名 NIKON CORPORATION
機種名 D80
ソフトウェア Ver.1.01
レンズ 17-50mm F2.8
焦点距離 50mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/3200sec.
絞り値 F2.8
露出補正値 +0.0
測光モード スポット測光
ISO感度 100
ホワイトバランス オート
フラッシュ なし
サイズ 3872x2592 (3,145KB)
撮影日時 2007-08-25 07:44:36 +0900

1   -yuta-   2007/9/19 21:29

近くの漁港の朝。
漁場のおばさんが干していました。
天気もいいし、最高の肴に仕上がりそうです。

買ってかえりたかったな〜〜。

4   Takamori   2007/9/21 01:21

潮の香りがするような活きのよさが伝わりますね。
どことなくユーモラスなイカの姿も面白いですね。

5   makoto   2007/9/21 06:59

透明感のあるイカの色合いが実にいい感じですね。
暗めの背景のチョイスもGoodですよね〜。

6   Velvia   2007/9/22 13:29

良いですね。Takamoriさん同様、匂いまで伝わってくるな、と、感心しました。露出も狙いどおりでしょうか、非常に良いレンズの描写ともあいまって見事な作品ですね!

7   -yuta-   2007/9/22 13:49

Takamoriさん
ありがとうございます。
手前のイカは顔に見えますね。

makotoさん
ありがとうございます。
今思うと考えて撮ったのか、ただ光の感じだけを狙ったのか
覚えていませんが、結果オーライでした。

Velviaさん
はじめまして、お褒めいただきありがとうございます。
食いしん坊の目で見て撮ったからでしょうか・・・?
まだ、買いに行ってません(^_^;)

8     2007/9/22 16:38

これとても良い雰囲気ですね。
絶妙な露出で、イカの香りが漂ってます。

コメント投稿
栗とローカル線・・・
Exif情報
メーカー名 NIKON CORPORATION
機種名 D2X
ソフトウェア Photoshop CS2 Windows
レンズ
焦点距離 110mm
露出制御モード マニュアル
シャッタースピード 1/200sec.
絞り値 F7.1
露出補正値 -0.7
測光モード 分割測光
ISO感度 200
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 1000x677 (322KB)
撮影日時 2007-09-02 14:09:08 +0900

1   makoto   2007/9/19 07:22

明知の列車と栗です。あと数週間で色着くかなぁ〜

3   ちょび   2007/9/19 08:59

おぉお。いいですね〜。
やっぱ1両の電車はカワイイですね〜。
もうちょっとすると栗ご飯の美味しい時期になりますな〜。

4   KENT   2007/9/19 22:24

こんばんは♪
素敵な一枚ですね!makotoさんならではの作品だと思いました。
栗がとってもクリアですね!
そして、いつものローカル線。凄いな〜!(^^)!

5   makoto   2007/9/20 21:42

Takamori さん
栗の木は多いのですが、意外と絡める場所が少ないんですよね・・

ちょびさん
栗ご飯もう食べましたよ〜。
これから味覚の秋ですね。

KENTさん
いつものローカルから足を伸ばして、明知鉄道まで行きました。でもあまり代り映えしない列車なんですよね・・(^^ゞ

6   ちゃぱ   2007/9/21 00:12

栗だけじゃなく、こうやって組み合わせて画にしていくんですね。勉強になります。
栗が色づいててくると、これまた雰囲気が変わるんでしょうね。これからがまた楽しみです。

7   makoto   2007/9/21 07:03

ちゃばさん
秋のローカルってテーマを決めて、ロケハン・・・
栗か、ススキか、柿かってところで栗を発見したので、列車がどの位置に来るかレンズを向けてイメージを決めて時間まで待機っていう感じの撮りかたでした・・1時間待つのは辛いですね・・・

コメント投稿
町がやばいかも。。。。
Exif情報
メーカー名 NIKON CORPORATION
機種名 D70S
ソフトウェア Capture NX 1.1.0 W
レンズ 70-200mm F2.8
焦点距離 70mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/250sec.
絞り値 F5.0
露出補正値 -0.7
測光モード 分割測光
ISO感度 200
ホワイトバランス オート
フラッシュ なし
サイズ 3008x2000 (3,164KB)
撮影日時 2007-09-14 18:08:34 +0900

1   ちゃぱ   2007/9/18 23:09

夕日を撮りに生駒に行って見ました。
夕日はきれいに写ってたのですが、う〜〜〜ん、、、、町が。。
なんかやばいっす。。(~_~;)

2   Takamori   2007/9/18 23:56

この夕空は、厚い雲を境にオレンジ色と真っ赤と分割されて、表情豊かですね!
雲の形も独特で面白いと思いました。
街はどうなったのでしょう…。光化学スモッグ??

3   ちょび   2007/9/19 09:07

随分高いところから撮影されたんですね。凄い良い場所ですね。
やばいというのは、街のスモッグがノイジーになっている事だと
思いますが、この辺はデジカメで一番表現が難しい所かと、、
明暗の差がない為、低感度でもかなりノイジーになりますよね。

4   makoto   2007/9/19 19:44

街が雲海の下?スモッグなんですね・・・
こういう光景は中々お目にかかれないでしょうから貴重ですよね〜。

5   ちゃぱ   2007/9/21 00:05

コメントありがとうございます。m(__)m

>Takamoriさん
空のオレンジ色と赤色はよくでてるんですけどね、町の色がね。。。なんか別世界のような色合いでね、見た目にも煙ってるなぁ〜って感じだったんですけどね、こんな灰をかぶったようなイメージに写るとは思いもしませんでして。。。
>ちょびさん
そうそう、ここは夜景がとてもきれいなんですよ!
もう足元からブワーって広がる感じで、神戸の夜景にも負けないんじゃないかと思ってるんですけど、この日はこんなスモッグのような状態でしたので、早々に帰っちゃいました。(^^ゞ
>makotoさん
これをスモッグというんだなぁ〜って、改めて思いました。いつもあの中にいると全然わからんないですけど、離れてみると・・・wwって感じになっちゃいますね。
でも、仰ってる通り、こういう光景はあまりないんじゃないかと、、、そう思いたいです。(^^ゞ

コメント投稿
暮秋
Exif情報
メーカー名 NIKON CORPORATION
機種名 D40
ソフトウェア Ver.1.10
レンズ Unknown Type(0202)
焦点距離 0.0mm
露出制御モード マニュアル
シャッタースピード 1/80sec.
絞り値 F0.0
露出補正値 +0.0
測光モード 中央重点測光
ISO感度 200
ホワイトバランス オート
フラッシュ なし
サイズ 899x598 (144KB)
撮影日時 2007-09-19 16:19:59 +0900

1   釣月   2007/9/19 09:59

この色合いで個人的には納得しました。
師匠にもう返さない!と宣言したら、
あきたら、貸して〜!って、悲鳴あげてました。

2   釣月   2007/9/18 17:58

LINHOF APO−LANTHAR
105mmF4.5

3   ちょび   2007/9/19 09:10

葉っぱのディテールがたまりませんね。
アンダーで撮ったところも非常に良い感じかと。

4   ちょび   2007/9/19 22:41

つくづく、良いお師匠さんですね〜。(笑
うらやましいっす。

コメント投稿
視線の先は?
Exif情報
メーカー名 NIKON CORPORATION
機種名 D200
ソフトウェア Ver.2.00
レンズ 18-250mm F3.5-6.3
焦点距離 250mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/200sec.
絞り値 F6.3
露出補正値 +0.0
測光モード 分割測光
ISO感度 100
ホワイトバランス オート
フラッシュ なし
サイズ 3872x2592 (3,643KB)
撮影日時 2007-09-16 14:42:39 +0900

1   あーりー   2007/9/17 23:31

近くの川原で「逃げるかな?」と思ってたら
向こうから近づいてきてくれました。

2   あーりー   2007/9/19 23:15

ありがとうございます。
ホントに人懐っこくて、足元まで近づいてきて
ピントを合わせるのに後ずさりしたくらいです。

3   ちょび   2007/9/19 09:11

かわいいですね〜。
250mmでここまで寄れるってのは、ちょっとないですよ。
しかも目にしっかりピンがきているとは、凄いっす。

コメント投稿