ニコンデジカメ写真掲示板

ニコン製デジタルカメラで撮影した写真を投稿する掲示板です。

1: こいや祭り1  2: 斜光線を浴びる頃10  3: 見つめる目 〜蛙〜5  4: やっとコスモスが7  5: 秋の入り口3  6: 変なゴースト?3  7: へい、お待ち!11  8: 波高し・・・5  9: 逢ノ峯から夕日212  10: 逢ノ峯から夕日7  11: あまるべロマン号13  12: 季節は、秋?8  13: 蝶の舞1  14: 目力11  15: 波・・・9  16: 浜辺にて アンジェニュー90F1.81  17: まだ青い栗ですが・・・8  18: 余裕の表情4  19: 可憐2  20: いざ出航!3  21: 駅前のコンサート1  22: P5000 と SILKYPIX Marine テスト版3  23: 青を広げて10  24: 睨み9  25: 鉄塔と朝焼け8  26: 覚満淵の朝10  27: 静けさと夕陽6  28: 紋白蝶7  29: シラサギのいる風景5  30: ボーイッシュ5  31: 元気よさこい!2  32: ここなら7      写真一覧
写真投稿

こいや祭り
Exif情報
メーカー名 Kodak
機種名 DCS Pro 14N
ソフトウェア DCS Photo Desk 4.2.0.1 W
レンズ
焦点距離 120mm
露出制御モード ノーマルプログラム
シャッタースピード 1/180sec.
絞り値 F5.6
露出補正値 +0.0
測光モード 中央重点測光
ISO感度 100/1
ホワイトバランス
フラッシュ
サイズ 4500x3000 (2,561KB)
撮影日時 2007-09-08 15:24:20 +0900

1   ばいちゃ   2007/9/8 22:01

大阪城公園で行われた、こいや祭りのひとコマです

コメント投稿
斜光線を浴びる頃
Exif情報
メーカー名 NIKON CORPORATION
機種名 D1X
ソフトウェア Photoshop CS2 Windows
レンズ
焦点距離 150mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/160sec.
絞り値 F6.3
露出補正値 -0.3
測光モード 分割測光
ISO感度
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 525x800 (135KB)
撮影日時 2007-09-07 17:51:53 +0900

1   makoto   2007/9/7 21:45

PAでのスナップです。夕日がキレイに当たってオレンジに光った壁に女の子の影が映りました。

6   makoto   2007/9/8 20:14

KENT さん
キレイな光で壁に人物の影が映らないか、待ってました。
中々通り掛らなかったのですが、何とか映ったので急いで撮りました。

ちゃぱさん
D1X修理後の初ショットです・・
フリーズは症状出ずで戻ってきたので不安はありますが、AFは正確になりました。

ちょびさん
こういう色の光が当たる日も珍しいと思いました。とにかく深いオレンジで見えるもの全てがキレイでした。海岸で撮れなかったのが残念・・・

しゅうやんさん
もうちょい良いロケーションで撮りたかったのですが、高速に乗ってしまうと撮れないのでパーキングで撮りました・・

7     2007/9/9 08:05

さりげないものを写真に出来る、その技量には舌を巻きます。
こういう印象的な写真を撮りませんといけませんでした。
私は、最近はお手軽な料理の写真です。

8   朝太郎   2007/9/9 18:20

今までに 無い雰囲気で 攻めてきましたね。
この手の作品は、まね 出来ません。降参です。

9   makoto   2007/9/9 21:42

森さん
丁度いいタイミングでカメラを持っていたので撮影できたという完全に運だけで生きてます・・(^^ゞ

朝太郎さん
影を使った作品にはトライしてみたかったのですが、ちょっとイメージとは違うんですよね・・・これから夕日の時間帯は色が期待できるので、影を狙ってみたいと思ってます。

10   Takamori   2007/9/10 02:31

街灯の間接光と、夕日のコラボレーション。ゲストは小さな少女。
makotoさんにかかると、こんなに素敵な舞台になるんですね。優しくてほのぼのした
描写が印象に残ります。

コメント投稿
見つめる目 〜蛙〜
Exif情報
メーカー名 NIKON CORPORATION
機種名 D40X
ソフトウェア Picasa 3.0
レンズ
焦点距離 50mm
露出制御モード マニュアル
シャッタースピード 1/80sec.
絞り値 F2.0
露出補正値 +0.0
測光モード 中央重点測光
ISO感度 200
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 897x1336 (652KB)
撮影日時 2007-09-07 20:03:25 +0900

1   ちゃぱ   2007/9/8 01:30

うぉほ〜
こりゃまたお茶目な一こまですねぇ。めちゃめちゃアニメチックって言うか、かわいらしいっていうか、おもろいですねぇ〜〜。
とても印象に残る一枚です。^^

2   しょ   2007/9/7 20:26

こうやってみると結構おもしろい顔しているようにも見えます。

トリミングあり。

3   filmです   2007/9/8 09:47

 垂直面を上っているのですね、初めはわざと90度傾けたのかと思いました。
お腹でしっかりと体重を支えているこのカエルの表情に、非常に近親感を感じるのは何故かしら?

4   ちょび   2007/9/8 14:04

これは良い感じですね〜。光の表現が非常に美しいです。
カエルの表情も凄くカワイイっす。
50mmF1.4を愛してますね〜。

5   しょ   2007/9/8 17:36

>ちゃば さん

光に照らされた蛙君の緑がなかなか綺麗だったのですが、
このハラにも惹かれました(笑

>filiです さん
おっしゃるとおり垂直登りです。不思議そうな顔がなんとも
人間と同じような感じだからでしょうか。
おもしろい顔だと思っています。

>ちょび さん
光の加減は、最近モノクロを撮り捲っていたのでカラーばかり
撮っていたときよりは敏感になりました。(特に猫撮り)
モノクロは光での表現のウェイトが大きいので自分としては
生かせたかなと感じています。

F1.4のレンズ、30mmと50mmしかもっていないのもあります(笑
特に、小さいものを撮ろうと思うと画角から必然的に50mmになりますし、
開放F1.4というのが表現?の幅を広げてくれるように思いますので、5014は重宝します。

コメント投稿
やっとコスモスが
Exif情報
メーカー名 NIKON CORPORATION
機種名 D50
ソフトウェア Ver.1.00
レンズ 55-200mm F4-5.6
焦点距離 135mm
露出制御モード 不明(0)
シャッタースピード 1/640sec.
絞り値 F8.0
露出補正値 +0.0
測光モード 分割測光
ISO感度 200
ホワイトバランス オート
フラッシュ なし
サイズ 3008x2000 (217KB)
撮影日時 2007-09-06 12:54:04 +0900

1   マー君   2007/9/6 20:59

ここ盛岡もやっとコスモスが咲きそろい始めました。まだまだ咲いている花の密度が薄いので、角度を変えてやってみました。 

3   ちょび   2007/9/6 22:08

いいですね〜。花弁が透き通ってます。
なんとも抜けの良い絵になりましたね〜。

4   朝太郎   2007/9/6 23:12

バックを飛ばして、一輪 強調されましたね。
花びらまで、透けちゃってますね。
これも、良いですね。

5   NINJA   2007/9/6 23:22

お疲れ様です。アップされる花で季節を感じますね。
透き通った感じが、優しいです。
こちらも日曜日は、沢内に行きますよん。
「森の風アネックス沢内銀河高原」でガレージセール他イベント。
晴れると良いですね〜

6   stone   2007/9/7 09:45

綺麗ですね。
ポジションがとてもいいです。印象的。
白とピンクの二色の秋桜の花
珍しいですね。とても軽く見えて涼し気です(^^

7   マー君   2007/9/7 21:37

皆さんコメントありがとうございます。
森さんへ : 空が曇っていたのがかえって良かったのかどうかはわかりませんが、結果として満足してます。
ちょびさんへ : 花を下から見て綺麗なのはコスモスだけでしょうね。花びらの色と柄が良かったのでしょう。ピンク系でしか味わえないのだと思います。
朝太郎さんへ : いつもはバックを濃い目にするのですが、空に向けました。発想を柔軟にすると面白いです。
NINJAさんへ : 季節はあっという間に過ぎていきますよ。いろんなところへ出かけて良い作品を!
stoneさんへ : コスモスもピンクと白だけではなく色々な模様の花がたくさん咲いています。いろいろ交じり合った結果ではないでしょうか。コスモスは正面も良いと感じていますが、今回は裏に徹してみました。   

コメント投稿
秋の入り口
Exif情報
メーカー名 NIKON CORPORATION
機種名 D200
ソフトウェア Capture NX 1.1.0 W
レンズ 300mm F4
焦点距離 300mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/250sec.
絞り値 F4.0
露出補正値 +0.0
測光モード 分割測光
ISO感度 100
ホワイトバランス 晴天
フラッシュ なし
サイズ 2495x1663 (1,870KB)
撮影日時 2007-09-04 15:56:46 +0900

1   ちゃぱ   2007/9/6 18:09

makotoさん、朝太郎さんに続いて。
少々技量不足ですが。。。。f^_^;
カメラ及びレンズは他人様のものを借用いたしました。
こんな良いカメラは持ってません。。。

2   朝太郎   2007/9/6 23:17

逆光を上手に生かして、光が秋の入り口の様な表現され、
センスの良さかんじます。
300mmf4 一度使ってみたいです、どんな写りをするか?
高価で手が出ませんが。

3   ちゃぱ   2007/9/8 01:37

朝太郎さん、ありがとうございます。
朝太郎さんにほめられるには10年は早いように思いますが^^;
それでも嬉しいものです。
D200+300mmF4というセットで楽しく撮らせていただきました。
単焦点って、私のようにビデオから入ってきてズームを使い慣れた人には、とても変わった感じがいたしました。いい勉強になりました。

コメント投稿
変なゴースト?
Exif情報
メーカー名 NIKON CORPORATION
機種名 D200
ソフトウェア Nikon Capture Editor 4.4.0 W
レンズ 12-24mm F4.5-5.6
焦点距離 12mm
露出制御モード マニュアル
シャッタースピード 1/160sec.
絞り値 F9.0
露出補正値 +0.0
測光モード 分割測光
ISO感度 800
ホワイトバランス オート
フラッシュ なし
サイズ 3872x2592 (1,584KB)
撮影日時 2007-09-04 16:17:12 +0900

1   とんび   2007/9/6 13:24

ゴーストと言うんでしょうか、フレアと言うんでしょうか素人には判断できませんが、初めて見る現象だったのでUPします。ISOは戻し忘れです(汗)・

2     2007/9/6 19:48

広角での撮影ですね。
ぐっと迫ってきますね。
絞ると広角では太陽がこんな具合にきらめきますね。
印象的、とてもよいと思いました。

3   とんび   2007/9/9 12:41

森さん こんにちは  ありがとうございました。

広角を始めたばかりなので勉強に成ります。
中央の赤い玉を意図的に作れるように成ると面白そうですね。
             (邪道)でしょうか...

コメント投稿
へい、お待ち!

1   とんび   2007/9/6 13:09

美味しそうなのでつい手でつまんじゃいました。お箸が欲しいな〜 ビールと相性が良いようです。大好きな一品です!

7     2007/9/6 21:12

ちゃぱさん、
艶があると食欲が増しますね。
この写真を見て、食欲を増進させられれば撮った甲斐が有ります。

8   ちょび   2007/9/6 22:07

うまそうですね〜。これだけで飯が3杯くらいいけそうです。
アツアツのご飯の上にちょっとのせて食べたいです。

9     2007/9/8 06:24

ちょびさん、
返信が遅れましてすみません。
お手軽写真で、ちょびさんのもの比べると恥ずかしいようです。
食欲の秋ももう直ぐそこですね。
ナスは旨いですよ。

10   makoto   2007/9/8 21:43

うまいな〜写真も料理も・・(^^)v
いい匂いが漂ってきそうです。

11     2007/9/9 08:03

makotoさん、
ナスのおいしい季節ですね。
簡単で旨いのですよ、ぜひmakotoさんも作ってみてくださいね。
ありがとうございます。

コメント投稿
波高し・・・
Exif情報
メーカー名 NIKON CORPORATION
機種名 D40X
ソフトウェア Ver.1.00
レンズ 55-200mm F4-5.6
焦点距離 200mm
露出制御モード 不明(0)
シャッタースピード 1/500sec.
絞り値 F8.0
露出補正値 +0.0
測光モード 分割測光
ISO感度 100
ホワイトバランス オート
フラッシュ なし
サイズ 992x664 (135KB)
撮影日時 2007-09-04 14:27:06 +0900

1   夢うぐいす   2007/9/5 22:02

自転車は誰のかな?

2   ちょび   2007/9/5 22:37

サーファーさんのじゃないでしょうかね。
しかし一見気づかなかったけど、、真ん中のサーファーさん、
がんばってますね〜。(笑
テトラポットに激突せんのだろうか、、、
何とも一枚の絵の中に色々な要素が入っていて良い感じっす。

3   Takamori   2007/9/6 00:12

カッコよすぎない描写が素敵です。(失礼な言い方でごめんなさい)
そこに波があるから乗っている、そこに海があるから自転車を放り投げている、
そんな何気ない一生懸命さが魅力を引き出しているのでしょうか。

4   夢うぐいす   2007/9/10 20:49

ちょびさん、こんばんは。初めまして。
コメント、ありがとうございます。
台風が来る前で波が荒いのに頑張ってましたね。

5   夢うぐいす   2007/9/10 20:52

Takamoriさん、こんばんは。初めまして。
お褒めのコメントを、ありがとうございます。
お天気が良くて海も空も綺麗でしたよ。

コメント投稿
逢ノ峯から夕日2
Exif情報
メーカー名 NIKON CORPORATION
機種名 D80
ソフトウェア Photoshop 7.0
レンズ
焦点距離 150mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/60sec.
絞り値 F7.1
露出補正値 -1.0
測光モード 分割測光
ISO感度 100
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 1936x1296 (286KB)
撮影日時 2007-09-03 18:15:59 +0900

1   しゅうやん   2007/9/5 17:59

ことばでは言い表せないほど 美しい作品ですね!
すばらしいです!

8   朝太郎   2007/9/6 08:30

オレンジ色に染まった、山並み凄く綺麗ですね。
手前の山の木から奥の雲 遠近感があって良い作品なりましたね。

9   とんび   2007/9/6 12:57

美しき【天然の美】十分堪能させてもらいました。断崖の松のように、逞しく生きたいですね。

10   ちょび   2007/9/6 22:05

Takamoriさん 朝太郎さん とんびさん
ありがとうございます。ここの松は本当に形が良いです。

11   ちゃぱ   2007/9/8 01:39

今日も夕日を求めてうろうろしましたが、結局こんな綺麗な夕日には巡り合えませんでした。
本当に綺麗ですよねぇ〜。すばらしいです。

12   ちょび   2007/9/8 14:02

ちゃばさんありがとうございます。
台風一過なんで僕もウロウロしていたんですが(笑
今回の台風はちょっと速度遅すぎでしたね、、
雲ばかりで、、、

コメント投稿
逢ノ峯から夕日
Exif情報
メーカー名 NIKON CORPORATION
機種名 D80
ソフトウェア Photoshop 7.0
レンズ
焦点距離 112mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/125sec.
絞り値 F7.1
露出補正値 -1.0
測光モード 分割測光
ISO感度 100
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 1296x1936 (258KB)
撮影日時 2007-09-03 18:03:39 +0900

1   ちょび   2007/9/5 13:26

夕日が綺麗だったんですが、この時間になると人が全くいなくなります。

3   makoto   2007/9/5 20:57

素晴らしいコントラストで見入ってしまいました。
放射状の光芒と山間のシルエットも素晴らしいです。

4   マー君   2007/9/5 21:13

夕方のこのような瞬間に出会ったときに、カメラを持っていない悔しさを何回も味わってきました。今は常にカメラを車に入れています。それにしても夕陽の強い光も雲もそれぞれタイミングが最高ですが、手前の山の存在がいいと思います。

5   しょ   2007/9/5 22:06

ほんと光が綺麗ですね。そして色も。

6   ちょび   2007/9/5 22:43

Velviaさん ありがとうございます。
広角カットは撮影しようとリュックに手を伸ばして10−20mmを取ろうとしたら、あら不思議20mmF1.8と間違えて持ってきてしまいまして、、ブログを御覧になれば映像がありますが、、18mmくらいだとちと中途半端な画角になってしまいまして、、
makotoさん ありがとございます。
若干下部の山並みは増感しています。生だと一体何処で取った写真かわからんかったので、、
マー君さん どうもです。
ありますよね〜、、カメラ持ってない時に限って、エラク雲が綺麗だったりするときって、、でもカメラを積んでおくと、今度はあまり良い場面に出くわさないと、、
しょさん コメントありがとうございますです。

7   Takamori   2007/9/6 00:06

「神々しい」
という言葉がもっとも相応しいと思いました。
左側を上にして、ちょっと顎を突き出したイエス・キリストの仰向けになった横顔の
ような雲のかたちが偶然とは思えません。

コメント投稿
あまるべロマン号
Exif情報
メーカー名 NIKON CORPORATION
機種名 D200
ソフトウェア Nikon Editor 6.2.7 W
レンズ 18-70mm F3.5-4.5
焦点距離 40mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/160sec.
絞り値 F8.0
露出補正値 +0.7
測光モード 分割測光
ISO感度 200
ホワイトバランス オート
フラッシュ なし
サイズ 3872x2592 (3,341KB)
撮影日時 2007-08-04 14:47:46 +0900

1   しゅうやん   2007/9/4 19:50

たぶんこれが見納め?と覚悟しながらシャッターを押しました。
もう見れなくなるのでしょうね?

9   しゅうやん   2007/9/6 20:46

みなさん書き込みありがとうございました。見納めには2つの理由がありまして、ひとつはエーデル型特急(あまるべロマン号)はもうこの橋では走らないこと? 二つ目は私自身が撮影に来ない? という意味でしたが、多くの皆様に残念な気持ちにさせたことをお詫びいたします。 撮影は当分出来ますが、余計な重機類や工事用車両 足場などが写りこむことでしょうね。それにつけてもいいものが消えていくことには寂しさを感じます。新しい鉄橋(鉄筋コンクリート)は南側に建設されますので、見ることは出来ます。

10   ちょび   2007/9/6 22:10

あぁ、特急が廃止になるのですか。良かった。いや、特急ファン
の方にとっては残念でしょうが。この場所を何度かテレビで見た
人間にとっては、一安心です。

11   しゅうやん   2007/9/9 08:28

ちょびさん エーデル型列車はイベント専用列車でした。訂正してお詫びします。新しいコンクリート橋が完成後、古い鉄橋は解体される予定です。

12   takashi   2007/9/11 21:45

小さい頃、家族旅行で赤いディーゼル機関車に引かれて、各駅停車の列車(背もたれは板造りでした。)で餘部の鉄橋を渡ったことを思い出しました。ゆっくりと徐行をしてくれ、下を見下ろすとぞくぞくしたことを覚えています。記憶はカラーでなく白黒でしかおもいうかびませんが、今は亡き両親の顔と共にに思い出しました。

13   しゅうやん   2007/9/12 07:32

takashiさん おはようございます。あまるべにいかれたのですね。わたしも昨年来 4回もいってしまいました。いくたびに違う顔を見せてくれまして、見ているだけで心が落ち着きました。
美しい風景の中、あじわいのある鉄骨とリベットが目に焼きついています。

コメント投稿
季節は、秋?
Exif情報
メーカー名 NIKON CORPORATION
機種名 D200
ソフトウェア PictureProject 1.7 W
レンズ 150mm F2.8
焦点距離 150mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/320sec.
絞り値 F5.6
露出補正値 -0.7
測光モード 分割測光
ISO感度 100
ホワイトバランス オート
フラッシュ なし
サイズ 1132x1600 (1,434KB)
撮影日時 2007-09-04 12:30:57 +0900

1   ちゃぱ   2007/9/6 20:19

お〜〜、もう実が出てきそうですね!
私のほうの栗はまだまだ青いです。写真の腕と一緒ですな。(^^ゞ
150mmなんですね。良い写りですねぇ〜〜。
構図も勉強になります。
秋に向け撮影意欲も高まってきましたぞ。(^.^)

4   テレ助   2007/9/4 17:51

これはまた…バックをぼかして栗の実を強調されましたね〜。う〜ん、栗おこわが食べたくなったきたぞ。食欲の秋が近づいてきましたネ〜。(ってまだ残暑が厳しくてもそんな気にならないか…)

5   makoto   2007/9/4 19:37

やはり105マクロで来ましたか!85でくるかなって思ったりもしましたが・・・
やはりボケ具合がいい感じで立体感がすごいですね。構図もいいな〜。

6   とんび   2007/9/5 00:39

秋を待ちきれなくて、まだかまだかと外を覗いているのですね。
栗キントンは大好きですが、いがいがは苦手です。

7   朝太郎   2007/9/6 08:22

テレ助さん・makotoさん・とんびさん コメントありがとうございます。
まだまだ、暑いですが、秋の気配は、感じられる時期になってきましたね。栗を使ったお菓子・料理味わって季節を感じたいですね。

8   あ1234   2007/9/6 19:52

いがいがが瑞々しいですね。
もう直ぐこれが熟れて弾けるようになると、良い被写体になりますね。

コメント投稿
蝶の舞
Exif情報
メーカー名 NIKON CORPORATION
機種名 D80
ソフトウェア Ver.1.01
レンズ 50mm F1.4
焦点距離 50mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/2000sec.
絞り値 F1.4
露出補正値 +0.3
測光モード スポット測光
ISO感度 100
ホワイトバランス 晴天
フラッシュ なし
サイズ 2896x1944 (1,941KB)
撮影日時 2007-09-02 12:53:29 +0900

1   ゲン   2007/9/4 00:29

散歩がてらレンズテストで

コメント投稿
目力
Exif情報
メーカー名 NIKON CORPORATION
機種名 D40X
ソフトウェア Picasa 3.0
レンズ
焦点距離 50mm
露出制御モード マニュアル
シャッタースピード 1/10sec.
絞り値 F1.4
露出補正値 +0.0
測光モード 中央重点測光
ISO感度 800
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 640x428 (201KB)
撮影日時 2007-09-03 22:44:18 +0900

1   しょ   2007/9/3 23:10

すべては目を際立たせるため。
丸目は闇の中でしか撮れない。

7   しょ   2007/9/4 19:49

ありがとうございます。

こやつは前に投稿した猫の母親なのですが、今まで見た猫の中で、
こいつほど目がまん丸になる猫はいなかったです。

黒目はパワーを生みますね。

8   まりっぺ   2007/9/5 00:59

はじめまして。
この写真はとってもアートっぽいですね。
粒子の荒さもいいです。
ネコは黒目が縦長だけど、暗いところではそうか、瞳が大きくまるくなるんですね。

9   しょ   2007/9/5 20:14

はじめまして

瞳孔は絞りみたいなものらしいので、こうなるようです。

荒さもいいといっていただくと、写真はレンズや画質ではなくて、
どう撮るかなんだなぁとつくづく思わされます。

10     2007/9/5 20:23

いいですね、モノクロ写真のようで素晴らしい作品になっていますね。

11   しょ   2007/9/5 22:08

ありがとうございます。

作品といっていいのかわかりませんが。。。

コメント投稿
波・・・
Exif情報
メーカー名 NIKON CORPORATION
機種名 D2X
ソフトウェア Photoshop CS2 Windows
レンズ
焦点距離 420mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/1000sec.
絞り値 F6.3
露出補正値 -0.3
測光モード 分割測光
ISO感度 200
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 800x531 (162KB)
撮影日時 2007-08-11 17:25:51 +0900

1   makoto   2007/9/3 22:21

キレイな形の波でした。
水もキレイですね。

5   makoto   2007/9/4 19:40

F さん
ご無沙汰ですね。
お盆の頃の遠州灘ですが、とてもキレイな海の色でした。

Takamoriさん
サーフィンを撮りながら、巻き込むチューブが気になってましたが、中々タイミングが合わず・・・波を狙うとサーフィンが決まってたりして、気持ちがグラグラでどっちつかずで撮影した一枚です・・・

釣月さん
もうちょいボリュームがある波だともっとかっこいいんですよね〜。また撮りに行きま〜す。

6   しょ   2007/9/4 19:45

早くて厚めの小波でしょうか。

色が綺麗ですね。今年は海を見てないですが、一枚くらい
撮りに行こうかなという気分にさせられました。

7   ブンブン   2007/9/4 20:40

これこれ!これが撮りたいのですが条件をクリアしないと意外に難しいですよね。
サーファーが居なくともこれだけで十分に美しい波の作品になっていて大好きな一枚です(^o^)v

8   とんび   2007/9/5 00:47

高速シャッターと低速シャッターの二刀流?
こんなのどうしたら出来るの???

9   makoto   2007/9/5 21:00

しょ さん
そうなんですよ・・小波・・もっとスケールの大きなチューブが撮りたいです。

ブンブンさん
結構難しいタイミングでした。波の起こる場所が予想できないのが難しさでしょうか。

とんびさん
これは、もう運と偶然しかないですね・・
何度も失敗しました・・・(^_^;)

コメント投稿
浜辺にて アンジェニュー90F1.8
Exif情報
メーカー名 NIKON CORPORATION
機種名 D40
ソフトウェア Ver.1.10
レンズ Unknown Type(0202)
焦点距離 0.0mm
露出制御モード マニュアル
シャッタースピード 1/400sec.
絞り値 F0.0
露出補正値 +0.0
測光モード 中央重点測光
ISO感度 200
ホワイトバランス オート
フラッシュ なし
サイズ 1000x664 (201KB)
撮影日時 2007-09-02 17:34:50 +0900

1   釣月   2007/9/3 09:31

伊豆下田・入田浜にて
浜砂の中に咲く

コメント投稿
まだ青い栗ですが・・・
Exif情報
メーカー名 NIKON CORPORATION
機種名 D2X
ソフトウェア Nikon Capture Editor 4.4.2 W
レンズ 85mm F1.4
焦点距離 85mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/1000sec.
絞り値 F2.8
露出補正値 -0.7
測光モード 分割測光
ISO感度 200
ホワイトバランス オート
フラッシュ なし
サイズ 4288x2848 (2,895KB)
撮影日時 2007-09-02 14:10:21 +0900

1   makoto   2007/9/2 19:42

D2Xのピント試験を兼ねて撮影・・・
中々シャープで解像感もあっていい感じです。

4   makoto   2007/9/3 19:40

まりっぺ さん
これから秋の被写体が増えてきますよね。
涼しくなると写欲も湧くのですが、同時に地域のイベントも活性化して忙しく・・(^_^;)

テレ助さん
等倍で見ると、感度200でも結構ノイジーでしょ?
これが400とかだとザラザラになるんですよね・・・どうにかしようよ、ニコンって感じです・・
重いのに見てくださってありがとうございます。

5   テレ助   2007/9/4 07:44

ノイジー!?確かに言われてみれば…んがしかし、私は重箱の隅をつつくような目では見ておりませんので、全然気になりません!(わからんだけかも知れませんが…笑)
どちらかと言うと、私はその写真の放つ雰囲気とかが大切だと勝手に考えているのですよ。その意味で、makotoさんの作品はいつも素晴らしいと思っています。もちろん他の方々のも素晴らしいし…。今私は、自分に欠けているモノが何なのか、暗中模索でもがいているんだと思います。あ〜、道のりはまだまだ遠ォ〜いようです。

6   朝太郎   2007/9/4 17:57

修理後のD2Xは、絶好調ですね。
ジャスピンで気持ちいいね。
先を越されてしまいました。秋の気配感じます。
しかし、まだ 暑い(p>□<q*))

7   makoto   2007/9/4 19:34

テレ助さん
ノイズだけが課題ですよね・・ニコン機は。使用感などは最高だと思います。
写真の放つ雰囲気って、何となく言われることはわかりますね。確かに心が動く作品は、何かがあるんですよね。
それが何かわかればもっと良い作品が撮れるんでしょうね。
私はまだまだダメです・・・(^_^;)

朝太郎さん
ピンは気持ちよく決まります。まだまだD2Xで行こうって思いますもん・・・
早く紅葉の季節にならないですかね〜。

8   ちゃぱ   2007/9/6 20:12

こんばんは。
青い栗を先日私も身近に見まして、撮影してみました。
その後makotoさんの写真を見て、再度チャレンジ。
これから色づき始めるとまたまた撮影が楽しくなりそうです。(^^♪

コメント投稿
余裕の表情
Exif情報
メーカー名 NIKON CORPORATION
機種名 D40X
ソフトウェア Ver.1.00
レンズ 30mm F1.4
焦点距離 30mm
露出制御モード マニュアル
シャッタースピード 1/30sec.
絞り値 F2.0
露出補正値 +0.7
測光モード 中央重点測光
ISO感度 1600
ホワイトバランス オート
フラッシュ なし
サイズ 640x428 (181KB)
撮影日時 2007-09-02 17:51:48 +0900

1   しょ   2007/9/2 18:34

"おっさんの余裕こいた表情"のイメージがわきました。
手に葉巻でも持っていれば印象通りなんですけど、さすがに猫なので。。。

猫撮りを50mmから30mmに変えてみたのですが、30mmならではの広がりを
生かした写真が、イメージはあるのですが背景を選ぶので撮りにくいです。
背景に余計なものを写さず、被写体が際立つように空間を使いたいのですが、ナカナカ

トリミングしてしまうなら50mmでよいですし。。。

2   ちょび   2007/9/2 23:03

手がかわいいですね、、黒ネコのかわいさってのは、真っ黒で
良い感じで曲線を描く手や尻尾なのかもしれんですな。
30mmだと確かに背景を選ぶのは苦労しそうですよね。
白ネコとかだと、背景が暗部ならそれで良いのでしょうが。
黒ネコさんだと、、

3   テレ助   2007/9/3 05:54

クニっと曲がった手がカワイイですね。ネコニャン棒が流行していた頃を思い出してしまいました(笑)。視線の先に何があるのか気になります。目つきだけは、ライオンみたい…

4   しょ   2007/9/3 18:25

>ちょびさん
クロ猫は、柄は楽しめませんね。
楽しみは表情や動きになってしまうのかもしれないです。
体が黒いぶん、目と口もおもしろいですが。

>テレ助さん
目がおっさんくさいのがまたよいかな、と。



皆さんが綺麗な写真ばかりを載せるので、場違いかな〜と思いつつ、
美しいだけが写真でもあるまい、と。

コメント投稿
可憐
Exif情報
メーカー名 NIKON CORPORATION
機種名 D70
ソフトウェア
レンズ
焦点距離 200mm
露出制御モード 不明(0)
シャッタースピード 1/640sec.
絞り値 F6.3
露出補正値 +0.0
測光モード 分割測光
ISO感度
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 800x532 (354KB)
撮影日時 2008-09-02 10:34:52 +0900

1   まさ   2007/9/2 17:46

京都府立植物園にて。

2   ちょび   2007/9/2 22:59

良いですね〜、、ボケ味が綺麗で。
花びらの解像感とディテールがまたなんとも良い感じですね。

コメント投稿
いざ出航!
Exif情報
メーカー名 NIKON CORPORATION
機種名 D200
ソフトウェア Nikon Capture Editor 4.4.0 W
レンズ 18-200mm F3.5-5.6
焦点距離 105mm
露出制御モード マニュアル
シャッタースピード 11sec.
絞り値 F11
露出補正値 +0.0
測光モード 分割測光
ISO感度 100
ホワイトバランス オート
フラッシュ なし
サイズ 1120x1600 (462KB)
撮影日時 2007-08-11 21:28:28 +0900

1   とんび   2007/9/2 15:48

昔は、出航時に紙テープを投げて、別れを惜しみましたが今はどうなんでしょうか?。  花火をトリミングして紙テープのようにしてみました。

2   ちょび   2007/9/2 23:00

面白いですね〜、まっすぐに飛ぶだけじゃなくて、
細かく回転する光跡もありますね。ネオン管みたいだ。

3   とんび   2007/9/4 23:52

ちょびさん  こんばんは
花火として、ちゃんと捉えなければいけないのですが、まだ腕がついて行かないので、こんなのに成ってしまったのです。
来年の花火には、ちゃんと撮れる様に精進いたします。
         ありがとうございました。

コメント投稿
駅前のコンサート
Exif情報
メーカー名 NIKON
機種名 COOLPIX S50c
ソフトウェア COOLPIX S50cV1.0
レンズ
焦点距離 6.3mm
露出制御モード ノーマルプログラム
シャッタースピード 1/8sec.
絞り値 F3.3
露出補正値 +0.0
測光モード 分割測光
ISO感度 400
ホワイトバランス オート
フラッシュ なし
サイズ 3072x2304 (2,971KB)
撮影日時 2007-09-01 18:39:09 +0900

1   まっちゃん   2007/9/1 22:10

週末には駅前でコンサートがあります。

今回は中学校の生徒達により ヒットメロデーが流れていました。

コメント投稿
P5000 と SILKYPIX Marine テスト版
Exif情報
メーカー名 NIKON
機種名 COOLPIX P5000
ソフトウェア SILKYPIX(R) Marine Photography Pro 3.0 Test Ver...
レンズ
焦点距離 7.5mm
露出制御モード ノーマルプログラム
シャッタースピード 1/73sec.
絞り値 F3.4
露出補正値 +0.0
測光モード 分割測光
ISO感度 64
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 1605x1200 (808KB)
撮影日時 2007-08-27 18:43:46 +0900

1   OMEGA   2007/9/1 14:52

COOLPIX P5000は安価なので、E7900から買い替えし。
また、SILKYPIX Marine Photography Pro3.0 テスト版がでたので、
試してみました。

夕景撮影が多い小生は、逆光の影部分は?の場合が多く。
ニコンの付属ソフトの「D-ライティング機能」で対処していますが、

SILKYPIX Marine の「覆い焼き調整機能」は、影部分の処理に効果ありますが、
初使用なので、結論はででいません。

2   Takamori   2007/9/1 20:55

OMEGAさん、こんばんは。
私も同じ機種を持っています。P5000の解像感は時としてびっくりしますよね。
で、いまOMEGAさんのこの一枚を拝見して、またびっくりしました。
こんな描写ができるんですね。大変美しいと思います。OMEGAさんの独自の世界が
このカメラでも発揮されていると思うと嬉しくなってしまいます。
SILKYPIX Marineは使ったことがありませんが、大きな問題はないのでは?
多少ノイジーな感じはありますが、気になるほどではないと思いました。

3   OMEGA   2007/9/1 22:10

こんばんは、P5000は、本来デジスコ・ジオマ用に買いましたが。
(だるま夕日UP用、1600mm相当!)
夕日撮影の色味はいかが!かな・・・と試し撮りしました。
また、ソフトは小生のPCには重たいです、CPU:Q6600位いほしいです。

コメント投稿
青を広げて
Exif情報
メーカー名 NIKON CORPORATION
機種名 D40
ソフトウェア Ver.1.10
レンズ
焦点距離 300mm
露出制御モード シャッター速度優先
シャッタースピード 1/800sec.
絞り値 F5.6
露出補正値 +1.3
測光モード スポット測光
ISO感度 800
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 682x1024 (257KB)
撮影日時 2007-08-18 14:50:40 +0900

1   Takamori   2007/9/1 01:27

代々木公園の林を飛んでいた蝶です。アオスジアゲハでしょうか。

6   Takamori   2007/9/2 00:27

ちょびさん、ホント、これギリギリの設定なんですよ(汗)
レンズはVR70-300mmで、Kenkoのテレコン×1.4です。
だた、この組み合わせだとピントが迷いまくるのでMFです。
それでもVRがよく効いてくれるので、これは離せないレンズになりました。
お求めやすい割に表現も悪くないので、これはお薦めレンズですよー(笑)

7   makoto   2007/9/2 07:04

アオスジアゲハですね。結構動きが速いアゲハなので撮るのは大変だと思いますが、バッチリですね。

8   Takamori   2007/9/4 00:58

makotoさん、こんばんは。コメントをありがとうございます。
半分泣きべそをかきながら(笑)やっと撮りました。
でも構図とか、被写界深度とか絵づくりに関する事には気が回っていません。
もっと余裕を持って撮れるようにしないといけないですね。

9   とんび   2007/9/5 00:30

綺麗に撮れていますね〜 この蝶々こちらでは見た事ありません
VR-70-300カタログで見ていますが、欲しくなりますね。
でも、マクロ105mmも...どっちなのか頭の中で何本ものレンズ
が渦を巻いてる、ヤバイ!

10   Takamori   2007/9/6 00:02

とんびさん、こんばんは。コメントをありがとうございます。
アオスジアゲハの分布は、東南アジアから日本の東北地方までのようです。
クスノキの木が日本に入っているようになって、国内で増えたと考えられているような
蝶ですから、どことなく南国風味がするのかも知れませんね。
VR70-300お薦めです!マイクロVR105は狙ってます!
まだまだ欲しいレンズはいっぱい。家には安レンズがいっぱい(涙)
……どうしましょうねぇ(笑)

コメント投稿
睨み
Exif情報
メーカー名 NIKON CORPORATION
機種名 D40X
ソフトウェア SILKYPIX(R) 3.0.11.3
レンズ
焦点距離 50mm
露出制御モード マニュアル
シャッタースピード 1/100sec.
絞り値 F1.4
露出補正値 +0.0
測光モード 中央重点測光
ISO感度 800
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 520x368 (57KB)
撮影日時 2007-08-31 22:15:00 +0900

1   Takamori   2007/8/31 23:03

しょさん、こんばんは。
ユニークな一瞬を切り取られましたね。ネコの本能が感じられます。子ネコはただ
可愛いだけじゃないですもんね。いろんな表情が魅力です。
50mmでF1.4でマニュアルということはプラナーでしょうか。

5   Takamori   2007/8/31 23:41

あ、Nikonの50mmでしたか。
私もD40を使っていながら、AF-S以外はすべてMFということを忘れていました(汗)
明るい標準レンズは個性がいろいろで楽しめますよね。
近くに寄っても平気なら、Nikkorだと35mmF2Dなんてのも、マクロレンズかと
思うくらい寄れるので面白いかも知れませんよ。

6   しょ   2007/9/1 00:03

そこらへんの画角ですとSIGMS 30mm F1.4を持っております。
明るい単焦点への興味がきっかけでした。
50mmはほぼ猫撮りのために買ったようなものです。。。

はじめはAFが効かないとと思ったのでSIGMAにしたのですが、
慣れてみれば大丈夫だと思ったので、50mmを使い始めた次第です。
写真を撮り始めて4ヶ月なので、AFがないと絶対無理だと
思っておりましたので。。。

7   ちょび   2007/9/1 19:52

しょさんこんにちは。
これはネコというよりも、クロヒョウっぽいですね。どう猛そうなところがなんとも、、
どう猛と言えば、、うちの黒ネコは、これまたエラク凶暴な猫でして、、来客を血だるま
にした経歴がありまして、カワイソウだと思いつつも、爪を手術で全部
取りました。それからすっかり内弁慶になって、外にいかなくなり、
お陰で満20歳でまだまだ元気っす。

SIGMA30mmF1.4持ってるんですか。中央の描写が凄く切れがありますよね。
今度是非30mmF1.4での写真もアップしてください。

8   しょ   2007/9/1 23:37

こんばんは どうもです。

うちの猫は代々去勢するとおとなしくなりました。
オスもメスも。
猫生はだいたい15年前後だったでしょうか。

SIGMAの30mmでの猫撮りはやっているのですが、なかなか難しいです。
子猫は特に難しいです。成猫だとまだなんとか。。。
30mmは背景が広くなってしまうので、家の中の雑然としたものが写ってしまって
人様には見せられないな〜と。。。

50mmはかなり撮ったので30mmにも挑戦してみます。。。

9   makoto   2007/9/2 07:13

精悍な感じに仕上がってますが、よくみると可愛らしさも残っている、やはり飼い主だからこそ引き出せる表情をうまく切り取られてますね。

コメント投稿