ニコンデジカメ写真掲示板

ニコン製デジタルカメラで撮影した写真を投稿する掲示板です。

1: ボケハス9  2: スイレン8  3: 開花ショー8  4: 7  5: 新幹線流し撮り6  6: こんもり青色6  7: ハッとして…3  8: 雨の蒸気6  9: アジサイと蒸気5  10: 明日香 たそがれて217  11: 光を感じました。11  12: ボール遊び7  13: 静寂の爽涼8  14: 紫陽花4  15: カラ梅雨4  16: ユリの丘・・9  17: ピアス8  18: 畦道で5  19: 黄色ボケの中に5  20: マリーゴールド5  21: 祈り10  22: 夏だ!8  23: 早起きの一枚!6  24: なんとなく5  25: ネコ7  26: 雨上がり3  27: カラフルな背景に映える6  28: 雨上がりの あじさい9  29: 雨をください5  30: 木陰のユリで小休止6  31: 花と蝶々4  32: 滝壺5      写真一覧
写真投稿

ボケハス
Exif情報
メーカー名 NIKON CORPORATION
機種名 D200
ソフトウェア PictureProject 1.7 W
レンズ 150mm F2.8
焦点距離 150mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/500sec.
絞り値 F4.5
露出補正値 -0.3
測光モード 分割測光
ISO感度 100
ホワイトバランス オート
フラッシュ なし
サイズ 1024x724 (364KB)
撮影日時 2007-06-26 09:57:44 +0900

1   Takamori   2007/6/26 22:56

少しくすんだ黄緑色の中に、蓮の花が溺れて行く…そんな感じに見えますね。
面白い構図だと思います。

5   朝太郎   2007/6/27 19:06

レス ありがとうございます。

もうチョト ボケ下に入れれば 良かったですね。
本当は、花のピンクでピンクボケをしたかったです。

6   Root   2007/6/28 18:10

こんばんは。
下から抱きかかえられた蓮の花って感じですね。
包容というイメージで拝見しました。
私は花を綺麗に撮れないんで、尊敬します。

7   Root   2007/7/11 14:21

一応レスをしているのですが………

8   朝太郎   2007/7/11 14:29

Rootさん
失礼しました、随分↓へ行ってましたので、レス付けるの怠ってました。

9   Root   2007/7/11 14:32

管理人の方へ
私のレスを削除してください。

朝太郎さん。私のことがお嫌いなようで…
もうコメントいたしませんのでご安心を!!

コメント投稿
スイレン
Exif情報
メーカー名 NIKON CORPORATION
機種名 D70
ソフトウェア
レンズ
焦点距離 200mm
露出制御モード 不明(0)
シャッタースピード 1/320sec.
絞り値 F8.0
露出補正値 +0.0
測光モード 分割測光
ISO感度
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 1024x681 (610KB)
撮影日時 2008-06-26 10:03:00 +0900

1   しゅうやん   2007/6/26 21:55

ほんと すばらしい作品ですね。 ため息が出ました。

4   鉄観音   2007/6/26 16:15

うつくし〜。いやされます〜。

5   makoto   2007/6/26 20:49

目の覚めるような一枚ですね。
実に美しいです。

6   Takamori   2007/6/26 22:47

例えるなら、内側が炎のように燃えていて、外側が氷のようにクール。
そんな相反する雰囲気を持った表現ですね。
背景の丸い葉の形が分かるので、周囲の環境も伝え、もう言うことのない素晴らしい作品ですね。

7   まさ   2007/6/27 08:46

鉄観音さん,makotoさん,森さん,しゅうやんさん,Takamoriさん
ありがとうございます。
園内には種々のスイレンが咲いていました。
とても綺麗でしたよ。

8   朝太郎   2007/6/27 19:09

鮮やか発色で 輝いてますね。
バックのスイレンの葉が うっすらボケながらも
原型が解る 適度なボケが凄く良いです。

コメント投稿
開花ショー

1   とんび   2007/6/26 15:21

次は4枚目開きまーす。上から虫がそう言っております。
トリミングで、敢えて中央にしました。

4   朝太郎   2007/6/27 07:24

花が咲く 状態よく解りますね。
花びら 1枚2枚と開いていく、知りませんでした。

5   まりっぺ   2007/6/27 21:35

Takamoriさんの言われるとおりですね。
指折り数えてる、それもグーを小指から開いていく数え方で。
大胆なひまわりにもこんな愛らしさがあるなんて、いい瞬間だと思います。

6   takashi   2007/6/27 22:24

とんびさん、こんばんは、緑と黄色のやわらか雰囲気の中、花の生命力を感じさせられます。動かない写真ですが、ゆっくりとした花の動きが見えて、満開まで目に見えてきます。このやわらかさがいいですね。

7   mukaitak   2007/6/28 10:13

スローモーションを見ているようで面白いです。
初々しく綺麗な色が出ていますね。

8   とんび   2007/6/29 22:47

みなさま今晩は。コメント有難うございました。

森さん
私もこんなヒマワリは始めて見ました。
この横には半分だけ咲いたヒマワリもあり
こちらもカメラに収めることが出来ました。

Takamoriさん
この写真、右側が少し広かったのでトリミングして
「花」のフォルダーへ移動させたのですが、その時
Exifが飛んでしまったようです。

朝太郎さん
ヒマワリの写真って良く見ますが、どれも開花しているか
蕾のものが殆どですよね。
この子達だけが変わっているのかも知れませんね。

まりっぺさん
今思うと、ほんとに良い瞬間に出合っていたんだと思います。
1枚だけだったけど記録に残せてラッキーでした。

Takashiさん
良い瞬間に出合えたと思います。
最後まで見届けたかったです。

mukaitakさん
車道に車を止めての撮影だったため仕上がりが心配でしたが、
予想以上に表現することが出来ました。

コメント投稿

蓮
Exif情報
メーカー名 NIKON CORPORATION
機種名 D200
ソフトウェア PictureProject 1.6 W
レンズ 150mm F2.8
焦点距離 150mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/200sec.
絞り値 F6.3
露出補正値 -0.3
測光モード 分割測光
ISO感度 100
ホワイトバランス オート
フラッシュ なし
サイズ 1600x1066 (959KB)
撮影日時 2007-06-26 09:27:11 +0900

1   朝太郎   2007/6/26 13:03

はす=お釈迦様にイメージですが、

今回は初めて 撮ってみました、思った以上に綺麗でした。

3     2007/6/26 21:41

きれいな色です。
これから楽しみ。
咲いている蓮は未だ数が多くないようですね。
そのためでしょうか?構図の制約が多そうな気がしました。

4   Takamori   2007/6/26 22:51

こってりとした色表現ですね。だんだんと濃くなる桃色が、背景の濃い緑色に実に映えています。
ピントは非常にシャープですし、こんな風に撮られた花も幸せそうですね。

5   朝太郎   2007/6/27 07:21

悟空さん
コメントありがとうございます。
>真ん中の・・・何て言うんでしょうか
そうです、私も気になってます。妙な花ですね。

森さん
コメントありがとうございます。
まだ、花数少ない為 構図限定されますね。

Takamoriさん
コメントありがとうございます。
蓮の花 何処まで開いた 状態がこの花の美しいかが、
撮影で一番気になりました。

6   しゅうやん   2007/6/27 07:58

ほんと きれいですね! はすは写しにくい対象だと思いますが、構図もばっちりだと思います。色がとてもいいですね。

7   まりっぺ   2007/6/27 21:32

大きくしてみました。
ほんとだ、真ん中がケーキのようです。
自然って、芸術的ですね。

コメント投稿
新幹線流し撮り
Exif情報
メーカー名 NIKON CORPORATION
機種名 D200
ソフトウェア Nikon Capture Editor 4.4.0 W
レンズ 18-200mm F3.5-5.6
焦点距離 18mm
露出制御モード シャッター速度優先
シャッタースピード 1/50sec.
絞り値 F7.1
露出補正値 +0.7
測光モード 中央重点測光
ISO感度 200
ホワイトバランス オート
フラッシュ なし
サイズ 1000x666 (334KB)
撮影日時 2007-06-23 19:02:07 +0900

1   takashi   2007/6/25 22:46

夕暮れの新幹線の流し撮りに挑戦しました。なかなか綺麗にとまってくれません。しばらく流し撮りに腕を磨こうと思っております。

2     2007/6/26 21:45

迫力があります。
被写体も流れているようですが、それが却って躍動感に繋がっていますね。
困難な撮影だと推察しました。

3   takashi   2007/6/27 20:29

森さん、こんばんは、夕日が綺麗で背景に取り込みました。1秒間に約70〜80m走る電車を流して止めるのは、なかなか難しいですね、しかも手持ち撮影ですから。今度、投稿のときは必ずとまったものを載せたいと思っています。

4   Root   2007/6/28 17:55

お久しぶりです。
おお!やっておられますね!
すごい迫力です!

5   takashi   2007/6/29 19:46

Rootさん、こんばんは、7月1日のN700下りを流しで決めようかとたくらんでいますが、どうなる事やら。速い流しはどうしても左下がりに写ってしまいます。狭い撮影場所なので三脚も使えません。慣れるしかないのでしょうかね。

6   Root   2007/6/29 20:32

流す方向が下がって写りがちですよね。
手首を動かして流す意識ですと、肘から曲がって、
どうしてもそうなりがちです。
腕、肘、手首は固定したフォームそのままで、
カメラとレンズの重心が常に左の手の平にかかる感じを保ちつつ、

腰の回転を使って追うと良いと思います。


只今、緊急メンテでブログが落ちているんで、
お蔵入りにしている航空機写真をひとつ投稿しますので、
ご参考までに。

しかし中々のものですよ。速度もMAXの270km/hは出てますよね?
これからも、バシャバシャとお撮りになりましょう!(^^)

コメント投稿
こんもり青色
Exif情報
メーカー名 NIKON CORPORATION
機種名 D200
ソフトウェア Nikon Capture Editor 4.4.0 W
レンズ 60mm F2.8
焦点距離 60mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/80sec.
絞り値 F18
露出補正値 +0.0
測光モード 分割測光
ISO感度 200
ホワイトバランス オート
フラッシュ なし
サイズ 1000x669 (503KB)
撮影日時 2007-06-02 11:09:47 +0900

1   takashi   2007/6/27 22:17

皆さん、こんばんは、コメントありがとう御座います。まだ入梅前のアジサイでしたが、光線が味方してくれました。何枚か、測光方式を替えて撮影してみましたが、この写真が一番綺麗に撮れていました。測光方式一つでかなり違った表現になってしまうものですね、アジサイも管理の行き届いた京都府立植物園での撮影です。

2   takashi   2007/6/25 22:37

満開の青いアジサイを、こんもりと撮ってみました。曇り空からやわらかい光が差し込んできました。

3   しゅうやん   2007/6/26 07:23

おはようございます。 光の強弱であじさいの花が変化していますね。立体感のある写真になりましたね。

4     2007/6/26 21:43

これはこんもりと、ちょうど富士山のようですよ。
一目見たときからこれは富士山に違いないと思いました。
ボリュームがあって、光もちょうど射し込んできましたね。

5   Takamori   2007/6/26 22:49

「活写」という言葉がぴったりではないでしょうか。
みずみずしく、生き生きした紫陽花の花に思わず微笑んでしまいました。

6   まさ   2007/6/27 14:35

爽やかアジサイ〜という感じですね。
見ていて清々しい感じを受けました。

コメント投稿
ハッとして…
Exif情報
メーカー名 NIKON CORPORATION
機種名 D40
ソフトウェア Ver.1.10
レンズ
焦点距離 90mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/60sec.
絞り値 F5.6
露出補正値 -0.7
測光モード スポット測光
ISO感度 200
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 1512x999 (529KB)
撮影日時 2007-06-23 14:58:53 +0900

1   Takamori   2007/6/25 08:31

暑さのため、土のうえに直接寝転んでいたネコさんですが、シャッター音にびっくりしてしまいました。

2     2007/6/26 21:48

いいなーこういう写真。
大好きですよ、もっとネコさんの写真を見たいものです。
光が左から射しこんでいますね。
そしてネコさんの瞳が細くなって、まさに生きていますね。
素晴らしいネコさん、魅力的ですよ。
精悍な表情ですね。

3   Takamori   2007/6/26 22:44

森さん、こんばんは。お褒めいただき、ありがとうございます。本当に嬉しいです。
先日掲載させていただいたイヌは笑ったような表情で、同じ日に撮ったこのネコさんは
一瞬野生に返ったかのような表情をしていると思いました。
生き物の気持ちが分かるような撮り方ができれば最高ですよね。もちろん生きていればこそなのですが…。
今はまだ撮るだけで精一杯なのですが、動物撮りの回数を重ねていきたいと思っています。

コメント投稿
雨の蒸気

1   makoto   2007/6/24 21:02

人が多く、かなり厳しい状況での撮影となりました。右が撮影者の三脚ギリギリで切って、左は前にしゃがんで撮影している方の傘をギリでカットしてます。この駅では、左にホームの一部が入ってしまうのが難点・・・

2   しゅうやん   2007/6/24 21:59

まってました! やはりSLを見ると血が騒ぎます。
きれいな花々と駆け込んでくる SL 絵になりますね!

3   makoto   2007/6/26 20:54

しゅうやんさん
雨のSLは煙が出て迫力満点なので、結構好きです。
ましてやアジサイがあると・・・(^^ゞ

ちょび さん
現場に来て、移動しかかって時間が無いということで再度、ここへ戻りました。撮影アングルを決めたのが列車通過の2分前くらい・・・見えた瞬間にアジサイにピンを持って来て、このカットを撮影した直後にAFフレームを切り替えて、列車ピンに変更しました・・・手持ちなので、三脚と撮影者が入らないように気をつけるのが大変でしたね・・・

Takamoriさん
ボケた列車が返って迫力を感じさせてくれたのかなって思います。でも煙が出てると列車ピンも捨てがたい・・・(^^ゞ

朝太郎さん
ここもう一回行きたいですね〜。ユリとアジサイは実に見事でしたよ!

4   ちょび   2007/6/24 23:56

いいですね〜。鉄道写真の醍醐味ですよね〜。やはりSLは、、
それにしても、こういう絵になる地点を探すのも一苦労でしょうが、画角を決めて狙っていても、直前に他の撮影者との画角の奪いあいとかが生じて大変ですよね、しかも汽車は待ってくれないし。一瞬で判断を色々求められるんでしょうな〜。
しかしこの写真は良いですね、、手前の花にピンを合わせるなんざ、とっさの判断でできるかどうか、、、僕にはとても無理です。すばらしい。

5   Takamori   2007/6/25 08:24

ちょびさんの発言の通り、現場での苦労と咄嗟の判断が、すばらしい結果になったのだと思います。
花と線路にピントが来ていることで、奥行きのある世界を印象づけられます。
これから機関車がぐんぐん近づいてくるのを緊張して待っている周りの空気が感じられますね。

6   朝太郎   2007/6/25 23:22

遠近感を作る、レールの角度 !
ライトを照らし 蒸気を出し こちらへ向かって来るSL
雰囲気あり、好きだな〜 

コメント投稿
アジサイと蒸気
Exif情報
メーカー名 NIKON CORPORATION
機種名 D2X
ソフトウェア Photoshop CS2 Windows
レンズ
焦点距離 105mm
露出制御モード マニュアル
シャッタースピード 1/640sec.
絞り値 F5.6
露出補正値 -0.7
測光モード 分割測光
ISO感度 400
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 800x531 (364KB)
撮影日時 2007-06-24 11:18:39 +0900

1   makoto   2007/6/24 21:00

アジサイのボリュームが少なく構図に苦労・・・

2   しゅうやん   2007/6/25 07:24

もう一枚とは逆構図のアジサイとSL! 撮影場所が変幻自在で、すごいなー! わたしなんか場所を見つけるのが苦手なので、感心いたしました。SLには花が良く似合いますね!

3   Takamori   2007/6/25 08:20

お疲れさまでした!
紫陽花の壁面がずーっと続いているように見え、真っ黒な車体との対比で独特の味わいを
感じさせてくれますね。
でも画面には映らない苦労があって、この構図に至ったのですね。

4   makoto   2007/6/26 20:56

しゅうやんさん
撮影場所は、結構通ったのでイメージで決める事ができるようになりました。もし、大井川にいらっしゃることがあればご案内しますよ。

Takamori さん
もっとひきつけたカットもありますが、煙が切れてしまい面白みの無い構図になってしまいました。しかし、この日は煙が良かったです。

5     2007/6/26 21:50

鉄道写真はまさに一発勝負。
事前のロケハン、重要でしょうね。
季節感も組み入れていいですね。
晴天時よりも季節感が出ましたね。

コメント投稿
明日香 たそがれて2
Exif情報
メーカー名 NIKON CORPORATION
機種名 D200
ソフトウェア Nikon Editor 6.2.7 W
レンズ 18-70mm F3.5-4.5
焦点距離 44mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/90sec.
絞り値 F11
露出補正値 -0.7
測光モード スポット測光
ISO感度 100
ホワイトバランス オート
フラッシュ なし
サイズ 3872x2592 (1,971KB)
撮影日時 2007-06-20 18:35:46 +0900

1   しゅうやん   2007/6/23 23:20

田植え後の写真をリクエストいただきましたので、なんとかご要望にお答えすべく、がんばってみました。たそがれ色はなかなかむずかしいなあ と思いました。

13   しゅうやん   2007/6/25 19:38

Takamoriさん こんばんわ アドバイスありがとうございます。
なるほど〜ライフワーク!それは気がつきませんでした。
 自分の中にそういう気持ちがあったんですね。
これからそういう方向で写真に取り組んでいきたいと思います。

14   takashi   2007/6/25 22:31

しゅうやんさん、こんばんは、やりましたね!夕暮れに水稲の生命力、それを手入れする農家の人、農業の営みを感じ取れすばらしい作品に仕上がっています。何度も通われた甲斐があったと思います。少し、気になるのは、手前のビニールのうねと、左の軽トラックが少し邪魔のような気がします。いかがなものでしょうか。

15   しゅうやん   2007/6/25 23:14

takashiさん こんばんわ 書き込みありがとうございます。
確かに言われておられるような形で、トリミングして出そうとしましたが、あえてそのままだして、皆さんのご意見を聞こうと思いました。アドバイスありがとうございます。

16   Root   2007/6/28 18:05

これは色合いといい、露出といい、これ以外に無いというぐらいの出来栄えかと思います!
太陽の写り込みも綺麗ですし、農作業をされている方も写っており、情感にもあふれた作品だと思います♪

夕日って簡単に撮れるようで、思うようなイメージに撮るって
難しいんですよね〜。そして天候の巡り合わせもありますし。
この作品を撮られた時のしゅうやんさんの感激が、伝わってくるようです。

17   しゅうやん   2007/6/29 19:34

Rootさん こんばんわ お久しぶりです。お褒め頂きうれしいですね。あれから何度か通いましたが、いい作品は写せませんでした。しょっちゅういいのが写せたら、苦労しないですよね。
 これからも、いろんなことに挑戦していきたいと思っています。

コメント投稿
光を感じました。

1     2007/6/23 21:06

今日(23日)のアジサイです。
蟻んこさんも登場してくれました。
やや水分が足りないのかピンとしていないようです。
やはりアジサイは雨模様が良いのでしょうか。

ニコンD70 シグマ105ミリ F2,8
絞り優先、f3,2 +0,7 ISO250

7   Takamori   2007/6/25 08:30

「光の中から生まれて来た」感じですね。
背景のブルーが被写体と重なっていっそう味わいのある描写をされています。
実に美しい世界ですね。

8   takashi   2007/6/25 22:18

森さん、こんばんは、背景のボケが効いて、光のさしたアジサイが立体的に見えます。色とびも少なく美味い露出ですね。測光方式は中央重点なのかな、普通に撮影すれば暗い色になってしまいがちのアジサイがとても綺麗に輝いて見えます。

9     2007/6/26 21:56

makotoさん、
最上級のお褒め。素直にうれしいですよ。
でもこんなに褒めていただきますと有頂天になりますので
ほどほどにお願いいたします。
小声(うれしいーーー)です。

Takamoriさん、
タイトルに悩みました。
この「光の中から生まれて来た」をタイトルにすればよかったと思います。
計算が上手くいったのですが、少しくさかったかもしれませんね。

takashiさん、
光を上手く捕まえますと立体感が増しますね。
測光はいつも評価測光です。
逆光で撮影するのが好きなものでこのときにも被写体はそれらしいものを探しました。

10   まさ   2007/6/27 12:25

柔らかいホンノリとしたバックが何とも言えなく美しいです。

11     2007/6/27 19:47

まささん、
上手く光が助けてくれました。
私が撮ったと言うより光とアジサイが撮らせてくれたと思います。
ありがとうございます。

コメント投稿
ボール遊び
Exif情報
メーカー名 NIKON CORPORATION
機種名 D40
ソフトウェア Ver.1.10
レンズ
焦点距離 250mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/1000sec.
絞り値 F5.6
露出補正値 +0.3
測光モード スポット測光
ISO感度 200
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 1512x999 (521KB)
撮影日時 2007-06-23 14:01:17 +0900

1   Takamori   2007/6/23 19:12

気温が30度を超えると、さすがに犬も水の中が気持ちいいみたいですね。
飼い主さんの指示で、何度も何度も、嬉々としてボールを取りに行ってました。

3   しゅうやん    2007/6/23 23:10

Takamoriさん うまくシャッターチャンスをものにされましたね!  ワンちゃんの表情もいいし、はねた水がいい感じですね!

4   とんび   2007/6/24 12:37

口から、滴り落ちる水玉、正に1/1000secの世界ですね。やりますね〜

5   朝太郎   2007/6/24 17:42

凄く、クッキリ写ってますね。
S5Proと比べると、どうですか?
D40もかなりの実力と思いますが。

6   makoto   2007/6/24 21:08

写り、ほんとうにいいですね。水の質感もすごいです。

7   Takamori   2007/6/25 08:11

コメントをいただき、ありがとうございます!

森さん、おはようございます。
ご存知の通りゴールデンレトリバーはだいぶ大きな犬なので、動作も大振りで、
ちょっと動くごとに水しぶきが上がり、シャッターチャンスに恵まれました。

しゅうやんさん、ありがとうございます。
「笑った感じ」に一番近い表情のものを選んだのですが、いかがですか。

とんびさん、おはようございます。
ゴールデンレトリバーのふさふさの毛にたっぷり含まれた水が落ちて行く様子も
見て取れますね。巡り会えたシャッターチャンスに感謝です。

朝太郎さん、ありがとうございます。
D40は大きな欠点もなく描写も素直なので使いやすく、手放せなくなりました。
S5 Proは独特の表現が可能だったりと大変興味深い1台です。ただ俊敏な動きには
シビアなので、手軽に連写というわけに行かないのが辛いですかね…。
ともあれ、性格のまったく違う2台ですから、それぞれ楽しませてもらっています。

makotoさん、いつもありがとうございます。
この画像はVR70-300mmを使ったものです。前回のトンボの手持ちで苦労したので(笑)
VRに興味を持って購入したのですが、VR機能の効きはもちろん、抜けのいい描写に
驚いています。「当たり」でしょうか。

コメント投稿
静寂の爽涼
Exif情報
メーカー名 NIKON CORPORATION
機種名 D200
ソフトウェア Capture NX 1.0.1 W
レンズ 18-70mm F3.5-4.5
焦点距離 31mm
露出制御モード シャッター速度優先
シャッタースピード 1/2.0sec.
絞り値 F14
露出補正値 -0.7
測光モード 分割測光
ISO感度 100
ホワイトバランス オート
フラッシュ なし
サイズ 3519x2346 (6,918KB)
撮影日時 2007-06-17 13:20:31 +0900

1   Maron   2007/6/23 16:56

初投稿です。
このあと足を滑らせて、どっぷり水に浸かりました。

4   しゅうやん   2007/6/23 23:13

Maronさん こんばんわ はじめまして!
つり橋と滝と新緑 清涼感たっぷりですね。涼ませていただきましたよ。

5   ちょび   2007/6/23 23:23

素晴らしい解像感と色ですね。で、、カメラは無事だったんでしょうか?チト心配っす。

6   Maron   2007/6/24 00:22

皆様コメントありがとうございます。
三脚にカメラを付けたまま、濡れた岩場を歩き回るうちに
この少し上にある滝つぼにズルッっと腰まで水中に滑り落
ちてしまいました。
カメラはレンズフードが少し割れたものの、落ちた瞬間に
脚部分を高く掲げたので、なんとか水没は免れました。
皆様も水辺での撮影はご注意下さいね。(笑)

7   朝太郎   2007/6/24 17:46

涼しそうな 良い所ですね。
こんな所でしたら 知らず知らず2〜3時間撮影しちゃいますね
暑くなると水辺で撮影、多くなりそうですね。
スローシャッターで滝の雰囲気最高!

8   makoto   2007/6/24 21:07

露出、構図とも絶品ですね。キレイな場所をうまく切り取られてて清涼感いっぱいです。お怪我は大丈夫でしたか?

コメント投稿
紫陽花
Exif情報
メーカー名 NIKON CORPORATION
機種名 D70
ソフトウェア
レンズ
焦点距離 65mm
露出制御モード 不明(0)
シャッタースピード 1/250sec.
絞り値 F8.0
露出補正値 +0.0
測光モード 分割測光
ISO感度
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 3008x2000 (4,594KB)
撮影日時 2008-06-17 11:00:59 +0900

1   まさ   2007/6/23 16:47

自宅の庭にて。
一雨毎に鮮やかになりますね。

2   Takamori   2007/6/23 19:19

柔らかな色調で紫陽花を表現されていますね。ボケも綺麗です。
F8.0なのに、こんなにボケるんですね。

3   まさ   2007/6/23 19:52

Takamoriさん、ありがとうございます。
レンズはタムロン18-200です。
あ〜、単焦点マクロが欲しい〜

4     2007/6/23 20:20

主題のアジサイに目を向けてすーっと奥へ視線が導かれます。
うまい設定だと思いました。

コメント投稿
カラ梅雨
Exif情報
メーカー名 NIKON CORPORATION
機種名 D40
ソフトウェア Ver.1.10
レンズ
焦点距離 90mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/4000sec.
絞り値 F3.2
露出補正値 -0.3
測光モード スポット測光
ISO感度 200
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 1504x1000 (321KB)
撮影日時 2007-06-16 12:38:51 +0900

1   Takamori   2007/6/23 02:17

紫陽花だって、しっとりとばかりもしていられない…

2     2007/6/23 08:02

この表現、いいですね。
又、キャプションがいいですね、仰るとおりですね。
素晴らしい青が強烈に暑さを物語っていますね。

3   朝太郎   2007/6/23 11:51

半分シルエットになって 面白い表現ですね。
参考になりました。

4   Takamori   2007/6/23 19:09

森さん、こんばんは。
下から見上げたときに、あまりに空が青かったので、空の青を優先してみました。
たまたま逆光と順光が入り交じるような場所だったので撮っていて面白かったです。

朝太郎さん、こんばんは。
光の位置が花の中間といいますか、面白いところにあったので、そのまま活かしてみました。

コメント投稿
ユリの丘・・
Exif情報
メーカー名 NIKON CORPORATION
機種名 D2X
ソフトウェア Photoshop CS2 Windows
レンズ
焦点距離 12mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/200sec.
絞り値 F8.0
露出補正値 +0.0
測光モード 分割測光
ISO感度 200
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 800x531 (273KB)
撮影日時 2007-06-19 09:52:25 +0900

1   とんび   2007/6/24 12:29

正にユリの丘ですね。
12mmの世界、望遠では味わえない魅力がありますね。私も勉強中なので参考にさせてもらいます。

5   ブンブン   2007/6/23 05:59

風景写真の教則の見本の様な美しい完璧な作品に改めてmakotoさんの素晴らしい技術とセンスを感じました。
PL効果も程よく、深呼吸したくなる様な清々しさに満ち溢れていますね^^

6   makoto   2007/6/23 08:09

しゅうやんさん
現地に着く前には筋雲のような雲が出てて魅力的な空だったのですが、到着するころには普通の雲があるだけでした・・・

Takamori さん
PLしっかり使ってます。またNC4で多少空のトーンを落としてます・・・

ブンブンさん
見ると気持ち良さそうですが、実際は暑さで汗がポタポタ落ちてくるくらいでした・・・何せ樹に囲まれたところで風が通らないんです・・・

7   朝太郎   2007/6/23 11:54

青空がとっても いい雰囲気作り出してますね。
夏は、PL使って 青空の青さを表現したいな。

8     2007/6/23 20:24

出遅れました。
ブログのほうにも書き込みをさせていただきましたが、やはりこの写真の素晴らしさに感動ですよ。

ユリの2色と丘陵の緩やかな曲線、いいですね。
この場合、分割を何処でするか迷いますが、良い結果ですね。

9   makoto   2007/6/24 21:11

朝太郎 さん
こういう光景はやはりPL大活躍ですね。
もう少し分割を上に持って行きたかったのですが、汚い部分が入ってしまうので諦めてカットしてます。

森さん
こちらにもコメ、ありがとうございます。
空の雲が印象的だったら、空をメインにしたと思います。花は、ちょっと遅かったかなといった感じでした。

とんびさん
広角って苦手であまり使わないのですが、こういう光景は広角に限りますね。私も勉強中です・・(^^ゞ

コメント投稿
ピアス

1   Takamori   2007/6/23 02:33

大人の発色ですね。艶やかに蝶が表現されています。
逆光を使うとまた違う表現になったかも知れませんが、この作品はこれで非常に
上品なテイストを感じさせてくれます。
もっといろいろな蝶を拝見したいと思いました。

4     2007/6/22 20:09

蜜を吸うためのストロー状のものをくるりと丸くしていました。
きっと手入れをしていたのでしょう。
もう少し逆光に翅が透けて欲しかった。
ツマグロヒョウモンのオス。

ニコンD70 シグマ105ミリ F2,8
絞り優先、f3,2 +0,3

東京都板橋区にて撮影

5   しゅうやん   2007/6/22 20:36

こんばんわ きれいなちょうですね!
カラフルな背景に橙の花があざやかです。ひときわ蝶が引き立ちますね! ところで右下の葉が気になりました。

6     2007/6/23 08:11

しゅうやんさん、
きれいな花が咲き誇っていました。
そこへツマグロが来てくれましたが、光の向きが、、、
そうですね、右下の葉が目立ちましたね。
精一杯ファインダーを覗いていたのですが、うーん難しいです。

makotoさん、
恥ずかしい、馬鹿の一つ覚えでこういう写真しか撮れません。
これからどんどん機会が増えますね。
又投稿させてください。

Takamoriさん、
こってりしすぎた色だと思っていましたが、そう言われるとうれしく思います。
色々なチョウを撮影したいのですが、機会にめぐまれません(涙)

ブンブンさん、
この位置はぎりぎりのところで背景が。
向きを逆からと思ったのですが、花壇に入り込めません。
でこの角度しかありませんでしたよ。
欲を言えば逆光で撮影したかったですね。

7   朝太郎   2007/6/23 12:00

鮮やかが良いですね。
 赤系の発色で目を弾きつけられますね。
蝶のお食事中 一瞬を見事に捕え、いつもながら、頭下がります。

8     2007/6/23 20:27

朝太郎さん、
色が派手目に出たので少し不満が残ります。
原画でもほとんどこのような結果でした。
あまりに強烈な光ですとこういう結果になりやすいですね。
ケバ過ぎたようです。

コメント投稿
畦道で
Exif情報
メーカー名 NIKON CORPORATION
機種名 D40
ソフトウェア Ver.1.10
レンズ
焦点距離 30mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/250sec.
絞り値 F10
露出補正値 +0.0
測光モード スポット測光
ISO感度 200
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 1000x1504 (668KB)
撮影日時 2007-06-03 14:44:13 +0900

1   Takamori   2007/6/21 23:50

二色のタチアオイが華やかな畦道です。
この田んぼ、実は住宅街に一枚だけあり、この家の「ご隠居さんの道楽」のようです。

2   朝太郎   2007/6/22 07:19

バックの水田が良いね。のどかな雰囲気出してますね。
田舎のイメージが心安らぎます。

3     2007/6/22 20:01

30ミリですか。
凄いきれいな写真ですね。
相当絞ってお使いのようですが、それが背景の効果がちょうど良く上手いですね。

4   makoto   2007/6/22 20:50

鮮やかですが、イヤミのない色彩で初夏のイメージが良く出てますね。絞り込んだ30mmにしては深度が浅いかな?結構寄ってるんでしょうか?背景のボケ具合がバランスよくて花が浮き出て見えます。

5   Takamori   2007/6/23 02:31

いつもコメントをいただき、ありがとうございます!
タチアオイは、赤味の強いものが多く、赤色の飽和をどうクリアするか考えていました。
そこで使ってみたのが、花の撮影にはあまり使っていない30mm F1.4のシグマです。

朝太郎さん、こんばんは。
水田が先か、花が先かと悩んだのですが、ちょっと変わった色彩のタチアオイなので、
花が主役だけど田んぼも活かそうと思いました。
本当に時が止まっていたかのような、よく晴れたのどかな日でした。

森さん、こんばんは。
使ったレンズは、カリカリなほどシャープに写るということで、花撮りにはほとんど
使っていなかったのですが、飽和する赤味を何とかしてくれるかもという願いをかな
えてくれました。結構いいヤツです…。

makotoさん、こんばんは。
絞りは「この花の上から下までフォーカスが来て、しかも環境が分かる」よう、
いろいろ設定してみて決めました。
撮影距離は、2〜3mくらいあったでしょうか。

コメント投稿
黄色ボケの中に
Exif情報
メーカー名 NIKON CORPORATION
機種名 D1X
ソフトウェア Photoshop CS2 Windows
レンズ
焦点距離 300mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/320sec.
絞り値 F3.2
露出補正値 +0.0
測光モード 分割測光
ISO感度
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 521x800 (110KB)
撮影日時 2007-06-19 11:19:01 +0900

1   makoto   2007/6/21 21:17

ユリばかりでスイマセン・・・

2   Takamori   2007/6/21 23:34

わ〜、今度は、まるで絵画のようなタッチですね!
美しいのはもちろんですが、不思議な感覚が何ともいえない魅力です。

3   朝太郎   2007/6/22 07:46

328を見事に使いこなしてますね♪
バックのボケでの遠近感が何とも 良いです。
見事な作品です、降参です。

4     2007/6/22 20:02

幻想的です。
300ミリの効果ばっちりです。

5   makoto   2007/6/22 20:49

Takamoriさん
望遠レンズのボケで独特の絵になってます・・・こんなでかいレンズで花を撮ってる人は居ませんよね・・・(^^ゞ

朝太郎さん
毎回、これ系の絵が多いので今回は多少趣向を変えて撮ってました・・

森さん
レンズに助けられた一枚です・・・
重くて、まだ筋肉痛だったりします・・・(^_^;)

コメント投稿
マリーゴールド
Exif情報
メーカー名 NIKON CORPORATION
機種名 D50
ソフトウェア Nikon Capture Editor 4.4.2 W
レンズ
焦点距離 50mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/1000sec.
絞り値 F2.8
露出補正値 -0.3
測光モード 分割測光
ISO感度
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 1000x784 (208KB)
撮影日時 2007-06-17 16:39:49 +0900

1   鹿山   2007/6/21 20:54

調子に乗って、また、投稿しました。
如何でしょうか?

2     2007/6/21 20:58

凄い発色ですね。
きれいです。
このマリーゴールドの黄色が上手く出ないのですが、きれいに出ていますね。

3   Takamori   2007/6/21 23:36

ボケとシャープな切れ味がバランスよく同居していますね。
花の色も大変美しく表現されています。

4   朝太郎   2007/6/22 07:39

花の発色が綺麗でいいです。
クッキリでクリアー 見ていて気持ちイイ。

5   鹿山   2007/6/22 21:40

今晩は!!森さん・Takamoriさん・朝太郎さん、早速のレス有難う御座います。まだまだ、未熟で何一つ満足する所は有りませんが、今後、頑張って投稿したいと思います。宜しくお願いします。

コメント投稿
祈り
Exif情報
メーカー名 NIKON CORPORATION
機種名 D200
ソフトウェア Nikon Capture Editor 4.4.0 W
レンズ 60mm F2.8
焦点距離 60mm
露出制御モード マニュアル
シャッタースピード 1/60sec.
絞り値 F4.5
露出補正値 +0.0
測光モード 分割測光
ISO感度 640
ホワイトバランス オート
フラッシュ なし
サイズ 3709x2492 (682KB)
撮影日時 2007-06-21 13:45:52 +0900

1   とんび   2007/6/21 16:34

雨蛙も一心に雨乞いをしています。
この写真は、4〜5年前にコンデジで撮ったものがA4プリントで残っていたので写真を撮影してみました。梅雨だと言うのに水不足、先が思いやられます。

6   悟空   2007/6/22 13:29

全体のカラーバランスも素敵ですし、
なんと言っても「カエル様」の存在が!!
表情も何とも言えないです!
カワイイ・・・・

玄関に飾っておきたい1枚ですね。
カエルは玄関に置くと良いらしいです。

7   とんび   2007/6/22 23:49

皆さん今晩は。コメント有難うございました。

鉄観音さん
庭のアジサイなので何かを期待してちょくちょく覗いていました。ラッキーでした。

makotoさん
お褒め頂いて嬉しいです。祈りが届いたのか本日22日待望の雨が降りましたよ!

朝太郎さん
蛙もお座りするのですね。
行儀が良いのやら、悪いのやら(笑)

まりっぺさん
2度とお目に掛かれないポーズでしょうね。
もう一度会いたくて今年も又、アジサイを追いかけています。

悟空さん
「カエル様」の目線の先には何が・・?と、考えてしまいますね

8   Takamori   2007/6/23 02:19

現代アートの中にウィットに富んだカエルの登場ですね。
「普通じゃない」表現への挑戦、楽しく拝見しました。

9   Velvia   2007/6/23 07:41

これは秀逸ですねぇ・・・

ファンタジックな画に脱帽です。

10   とんび   2007/6/24 12:06

Takamoriさん コメントありがとうございます。
虫達を追っていますと、何処かで面白い光景に出くわす事ってありますよね。そんな時私は慌て症なので殆どピントをはずしてしまいます。(笑)

Velviaさん  ありがとうございました。
お褒め頂いて嬉しいです。 これからも、もっともっとを目ざして頑張りますので宜しくお願い致します。

コメント投稿
夏だ!
Exif情報
メーカー名 NIKON CORPORATION
機種名 D200
ソフトウェア PictureProject 1.6 W
レンズ 150mm F2.8
焦点距離 150mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/160sec.
絞り値 F5.0
露出補正値 +0.0
測光モード 分割測光
ISO感度 100
ホワイトバランス オート
フラッシュ なし
サイズ 682x1024 (424KB)
撮影日時 2007-06-21 06:29:04 +0900

1   朝太郎   2007/6/21 07:30

夏の先撮り、でも 暑い夏嫌ですね。

4   Takamori   2007/6/21 23:40

あまり背の高くないヒマワリなのでしょうか。
なかなかこういったアングルで撮られたものを見ることがないので新鮮です。
色も華やかですね!

5   ちょび   2007/6/22 02:19

朝太郎さんこんばんわ。
ブログに来て頂き、初コメントありがとうございます。
これはまた良い構図ですね。シロウトの私なんかだと日の丸をやらかしそうなもんですが、、こうすると何というか、凄く安定しますし、しっかり見せますよね。う〜ん、勉強になります。

6   朝太郎   2007/6/22 07:54

皆さん ありがとう
インパクトある撮り方で目立ちましたでしょう。
前から後から 色んな構図で納めてきました。
PCで再生すると思ったイメージとは、違う事
多々ありますね。適当に沢山撮る中の一枚です。

7   ブンブン   2007/6/23 06:08

とても上手い見せ方に朝太郎さんの引き出しの多さを感じました。
こんな”写真的”な表現は大好きです^^

8   朝太郎   2007/6/23 11:48

ブンブンさん レアありがとうございます。
沢山撮ると面白いアングル 発見できますね。
早く!青空入れて撮りたいです。

コメント投稿
早起きの一枚!
Exif情報
メーカー名 NIKON CORPORATION
機種名 D200
ソフトウェア PictureProject 1.6 W
レンズ 150mm F2.8
焦点距離 150mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/250sec.
絞り値 F5.0
露出補正値 +0.0
測光モード 分割測光
ISO感度 100
ホワイトバランス オート
フラッシュ なし
サイズ 1066x1600 (936KB)
撮影日時 2007-06-21 06:28:28 +0900

1   しゅうやん   2007/6/21 21:26

こんばんわ 美しいひまわりですね!
花がいきいきして、元気をいただきました。

2   Takamori   2007/6/21 23:32

強い前ボケの向こうに、くっきりとしたヒマワリの輪郭。
しびれますね〜。

3   朝太郎   2007/6/21 07:17

写友の広太郎君から情報を頂き、早朝撮影
試みてみました。あ〜眠い。

4   とんび   2007/6/21 16:12

はやい時間に行かれたんですね。遠方ですか、だとしたら、眠い
ですよね。今年はヒマワリ撮りに行くのでお手本とさせて頂きます。 前ボケ自信ないけど、、

5   makoto   2007/6/21 20:17

わ〜っ!やられた!!
早いですね!もうこんなに咲いてるんですか・・・
どこだろう・・・前ボケステキですね。

6   朝太郎   2007/6/22 07:30

皆さん ありがとうございます。
今期初挑戦でした。
皆さんもこれからが楽しみですね。
花の黄色を思い切って意識して 前ボケさせました。

コメント投稿
なんとなく
Exif情報
メーカー名 NIKON CORPORATION
機種名 D70
ソフトウェア Photoshop 7.0
レンズ
焦点距離 20mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/1600sec.
絞り値 F1.8
露出補正値 -0.3
測光モード 分割測光
ISO感度
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 1000x1504 (191KB)
撮影日時 2007-06-12 16:50:18 +0900

1   ちょび   2007/6/21 02:09

Takamoriさんが撮った花と同じ花を発見、でも小さいっす。
Sigmaの20mmを開放で撮影してみました。ボケ味など参考にしていただければ

2     2007/6/21 20:55

20ミリですか、なかなかこの位のレンズで花を撮るのは難しいのですよね。
上手いですね。

この花は多分、バーベナだと思います。
余計なお世話でした。

3   Takamori   2007/6/21 23:38

おお!見つけられましたか!
ヤジロベエのように両手(?)を広げて、なかなかひょうきんなヤツですよね。
画像も、くっきりとした花弁の形や、意外と派手なピンクがくっきり表現されていると思います。

4   ちょび   2007/6/22 02:14

森さんコメントありがとございます。
バーベナですか。花の名前にはトンと疎いもんでして、勉強になりました。なんつうか、胸のつかえがとれたような。
Takamoriさんこんばんわ。
見つけましたよ。普段はスルーしていましたが、この掲示板に来てから、おっこれTakamoriさんが撮った花じゃん。といった感じで、なかなか充実してます。

5   朝太郎   2007/6/22 07:34

20mmF1.8開放でのピンの難しい中 ジャスピンで
見事です。

ブログ拝見させていただきました。また、お邪魔します。

コメント投稿