フォトコン掲示板

利用者の皆さんでローカルルールを決めてフォトコンテストを行う掲示板です。
先月のランキング http://photoxp.jp/photocon/ranking

1: 【今年の一枚】📲写真23  2: 【今年の一枚】📲写真1  3: 【今年の一枚】8月:夕立4  4: 【今年の一枚】7月:夏・雪・よさこい5  5: 【今年の一枚】赤い鳥居1  6: 三次元的な【今年の一枚】5  7: 【今年の一枚】👫の❤聖地3  8: 【今年の一枚】意地の1枚7  9: 【今年の一本】芋焼酎4  10: 熱気球写真の【今年の一枚】3  11: 1月のお題係募集です6  12: 【今年の一枚】クリスマスツリーは一度きり?6  13: 【今年の一枚】3776カラットの輝き8  14: 【今年の一枚】 お母さんと一緒1  15: 【今年の一枚】熱気球撮り納4  16: 【今年の一枚】6月:ナツツバキ1  17: 【今年の一枚】さんま丸干し4  18: 【今年の一枚】5月:森の妖精3  19: 仲睦まじきカップルの【今年の一枚】3  20: 【今年の一枚】 山紫陽花4  21: 【今年の一枚】 HAPPYな灯り 温かい灯5  22: 【今年の一枚】 春を生きるアゲハ蝶3  23: セルフィー(自撮り)の【今年の一枚】6  24: 【今年の一枚】 菜の花堤防4  25: 【今年の一枚】やっぱ、これっきゃない!6  26: 女性の後ろ姿風景の【今年の一枚】1  27: 【今年の一枚】4月:ハナミズキ咲く散歩道5  28: 11月フォトコンの結果発表です。5  29: 【今年の一枚】3月:ハクビシン4  30: 【今年の一枚】 二月、白い梅花にたわむれて5  31: 【今年の一枚】 雪降るお正月5  32: 【今年の一枚】天高く馬肥える秋3      写真一覧
写真投稿

【今年の一枚】📲写真2

1   鼻水太朗   2015/12/23 12:46

スルメ❗るんるん😃🎵

2   S9000   2015/12/23 14:56

 うまそう!
 あぶりたい。かぶりつきたい!

3   Kaz   2015/12/24 15:26

携帯って感じの撮り方、写りを超えてるような。
撮影者によっては携帯のカメラも侮れませんね。

コメント投稿
【今年の一枚】📲写真

1   鼻水太朗   2015/12/23 12:26

📲写真でも少し調整すると綺麗に撮れている❤

コメント投稿
【今年の一枚】8月:夕立
Exif情報
メーカー名 Canon
機種名 EOS-1D X
ソフトウェア
レンズ 180mm
焦点距離 180mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/64sec.
絞り値 F9.1
露出補正値 +0.0
測光モード 分割測光
ISO感度 800
ホワイトバランス オート
フラッシュ なし
サイズ 2048x1365 (677KB)
撮影日時 2015-08-12 12:51:37 +0900

1   masa   2015/12/23 11:21

今年も余すところあと8日。どんどん張らせていただきます。
8月、盆休みで岩手に帰省。
初めて撮った夕立の写真です。

2   Kaz   2015/12/24 15:19

雨が体に刺さってきそうな感じがします。

3   masa   2015/12/24 22:55

1/64秒というSSが、雨滴を槍みたいな棒状にしたのでこんな感じになりました。
SSをもっと上げたものは雨滴が止まって霧粒のような絵になってしまったし、もっと落としたやつは長~い線になってしまたし、で、夕立の感じはこれかなと思って採用しました。

4   im   2015/12/26 22:59

あの浮世絵の雨のようですね。シャープな写りがすごいです。

コメント投稿
【今年の一枚】7月:夏・雪・よさこい
Exif情報
メーカー名 Canon
機種名 EOS-1D X
ソフトウェア Windows Photo Editor 6.3.9600.17418
レンズ EF24-70mm f/4L IS USM
焦点距離 24mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/1024sec.
絞り値 F7.0
露出補正値 -0.3
測光モード 分割測光
ISO感度 125
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 2048x1358 (727KB)
撮影日時 2015-07-25 11:39:49 +0900

1   masa   2015/12/23 11:14

新潟県魚沼市で催された「真夏の雪まつり」。
初めて見に行きましたが、カンカン照りの太陽の下で雪をバックに踊る若者たちのエンルギーが爽快でした。

2   S9000   2015/12/23 15:02

 これまたお見事にそろってますね!
 7月25日は暑い日だった・・・と思いきや、真夏の雪
まつりでしたか。
 私は花火大会の撮影のため、場所の下見をしていた頃かも
しれません。夏休み\(^o^)/。

3   masa   2015/12/24 07:13

S9000さん
銀色の保温カバーの下で半年 眠っていた雪が再び太陽と出会って喜びを爆発させているようではありませんか?
魚沼の方々にとって豪雪地帯を逆手に取って編み出した元気作りイベントです。

4   Kaz   2015/12/24 15:33

皆さんいい顔して思い切り飛んでますね。
左端の方の子も手を取ってもらってちゃんとタイミングよく飛んでるし。
ほのぼの感がいっぱいのシーンです。

5   masa   2015/12/25 04:49

Kazさん
結構ハイテンポの踊りでして、連写で追いまくり、数十カット撮ったうち、全員の足が地面から離れて浮いていたのはこの一枚だけでした。

コメント投稿
【今年の一枚】赤い鳥居

1   鼻水太朗   2015/12/23 08:15

指宿 龍宮神社にて。

コメント投稿
三次元的な【今年の一枚】
Exif情報
メーカー名 Canon
機種名 EOS 7D Mark II
ソフトウェア DxO OpticsPro 10.5.3
レンズ EF28-135mm f/3.5-5.6 IS USM
焦点距離 60mm
露出制御モード シャッター速度優先
シャッタースピード 1/197sec.
絞り値 F5.7
露出補正値 +0.3
測光モード 分割測光
ISO感度 100
ホワイトバランス オート
フラッシュ なし
サイズ 1800x1200 (566KB)
撮影日時 2015-07-25 19:39:13 +0900

1   Kaz   2015/12/23 04:03

遠、中、近と被写体があり、手前が上手くボケてくれたので
結構三次元写真風になったので一枚投稿。
決して熱気球写真が貼りたくてというわけでは...モゴモゴモゴ(^^;

2   S9000   2015/12/23 09:27

 おお、こういう光景は日本もアメリカも同じなのですね。
手前のカメラマンたちのかまえる角度からすると、もっと
上空にも熱気球がいるようですね。
 こういうアングルだとバリアングル液晶が役に立ちそう
と思うと左から2人目の女性が使ってますな。
 ほののした雰囲気と、熱気球の昂揚感が伝わってくる
いいお写真。

3   Kaz   2015/12/24 15:16

S9000 さん、
熱気球はあちらこちらに上がっているので、撮る人たちの
カメラの方角は結構バラバラ。
真上を撮ろうとしてるのは普段あまり見かけないのですよね。
左のおじさん、レンズフードを不精してそのままなのか、それとも
フレアーを画像に盛大に取り込みたくて意図的なのか。
来年、フレアーをばんばん入れて撮ってみようかな。

4   stone   2015/12/25 21:14

綺麗ですねーーーー。
映画を観ているようです。空気の厚みというか遠近感が大好きです。

5   Kaz   2015/12/27 00:29

stone さん、
これは距離感がうまく表わせた一枚でこの時のお気に入りの一枚。
よく見ていただくと写ってる人々の色々なドラマが感じられます。

コメント投稿
【今年の一枚】👫の❤聖地

1   鼻水太朗   2015/12/22 21:58

夫婦👫円満🎵

2   Kaz   2015/12/23 04:26

ラブラブムード全開でアッチッチ!
いいですね、こんな感じ。
絵文字のタイトルもお洒落に決まってます。

3   S9000   2015/12/23 09:29

 おお、恋人の聖地!
 近場ばかりだけど、今年は2か所いきました。
 こういうのいいです。

コメント投稿
【今年の一枚】意地の1枚
Exif情報
メーカー名 Leica Camera AG
機種名 M9
ソフトウェア Photoshop Elements 9.0 Windows
レンズ
焦点距離
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/750sec.
絞り値 F4.8
露出補正値 -1.0
測光モード 中央重点測光
ISO感度 200
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 2738x1825 (1,538KB)
撮影日時 2015-12-19 15:04:02 +0900

1   rrb   2015/12/22 17:30

「このままで今年をおわらしていいのか!」
「いつもと違う1枚を投稿しよう!」
「そうだ、意地を見せるんだ!」
「頑張れ、自分! やればできる!」
そんな思いで撮った1枚です。
道行く人をドンドン巻き込んでの大縄跳び。
この後、一緒に跳ばされましたが、
それまでの記録が50回、
参加したときの記録が57回。
記録更新に貢献した瞬間と出会えました。
翌日、足が痛かった…(^^;

カメラ:LEICA M-E
レンズ: NOKTON Classic 40mm F1.4

3   S9000   2015/12/23 14:59

 最初見たとき、「家族かな」「職場のグループかな」
と思ったのですが、通行人の方々に次々参加を求める
ものだったのです。すごいなあ。
 見事にそろったジャンプをこれまたお見事に捉えて
らっしゃいますね。

4   rrb   2015/12/24 19:02

Kazさん、S9000さん、ありがとうございます。

手前のおじさんは、
「もう回せん、あかん、しんどい」
と言いながらも意地で回していましたよ(^^)
熊さんの正体はストッキングです。
この娘、実はカメラ女子で、
近くで撮っているところを拉致されて、
跳ぶ羽目に…。
その女子に見つかって跳ぶ羽目に…。
このように輪が広がっていきました。
とりあえず足をとめて見た人は巻き込まれます。
誰かを勧誘したら抜けれる…みたいなルールが、
いつの間にかできていました(^^)

5   S9000   2015/12/26 14:04

 むむむむ、ということは、rrbさんがお写りの写真も
あるのでは!閲覧希望!
 くまさんストッキングの女の子、カメラ女子さんでし
たか。今風でいいですね。

6   stone   2015/12/26 18:47

実寸描写を拝見!
とても印象的な色彩に仕上がっていて楽しく拝見できました。
京都の川原のように思いましたがバタ臭い描写に感激^^

7   rrb   2015/12/28 11:39

S9000さん、ありがとうございます。
タブレットで動画を撮っていた方がいらっしゃったので、
その動画には写っているいるかと…(^^;
写真はないで~すv(^^)v

stoneさん、ありがとうございます。
京都・鴨川、三条橋付近です。
京都は土地が狭いから、
鴨川沿いは良い空間となっています。

コメント投稿
【今年の一本】芋焼酎

1   鼻水太朗   2015/12/22 17:20

これは旨い❗。最高😃⤴⤴。

2   Kaz   2015/12/23 04:09

して、お値段の方は、それも最高?

3   鼻水太朗   2015/12/23 15:08

3,500円。森伊蔵の定価より高いんだぞ⁉

4   Kaz   2015/12/24 15:29

ボクの予算は1500円までだから高嶺(値)の花じゃ。

コメント投稿
熱気球写真の【今年の一枚】
Exif情報
メーカー名 Canon
機種名 EOS 7D Mark II
ソフトウェア DxO OpticsPro 10.5.3
レンズ EF28-135mm f/3.5-5.6 IS USM
焦点距離 28mm
露出制御モード シャッター速度優先
シャッタースピード 1/83sec.
絞り値 F9.9
露出補正値 +0.0
測光モード 分割測光
ISO感度 100
ホワイトバランス オート
フラッシュ なし
サイズ 1800x1200 (828KB)
撮影日時 2015-07-25 19:12:19 +0900

1   Kaz   2015/12/22 13:19

熱気球写真をお二方が投稿されているので便乗投稿です。(笑)

手前でこれから膨らます用意をしているのはダースベイダー気球。
この右横にはヨダの気球もありました。

2   よし   2015/12/22 21:40

海外の大会゛すね
カラフルなバルーンばっかりですね

3   Kaz   2015/12/23 03:56

よし、さん
アメリカのニュージャージー州では規模が一番大きい熱気球の
イベントです。日本も結構派手な気球が多くないですか。
こちらはどちらかというと受け狙いの変わり形の熱気球が
かなりの数ありました。キヤノン板とか乗り物板にでも
熱気球写真をもう少し投稿してみようかと思いますので
時々覗いてみてください。

コメント投稿
1月のお題係募集です
Exif情報
メーカー名 Canon
機種名 EOS 70D
ソフトウェア Digital Photo Professional
レンズ TAMRON 16-300mm F/3.5-6.3 Di II VC PZD B016
焦点距離 44mm
露出制御モード マニュアル
シャッタースピード 1/10sec.
絞り値 F5.7
露出補正値 +0.0
測光モード 分割測光
ISO感度 400
ホワイトバランス オート
フラッシュ なし
サイズ 2000x3000 (2,452KB)
撮影日時 2015-07-18 19:40:18 +0900

1   S9000   2015/12/22 00:27

さすが師走!早くも22日になりました。
1月のお題係、おやりになりたい方募集中です。
 ぜひよろしくお願いします。
 マイペースでけっこうですからね。

2   S9000   2015/12/26 11:54

 みなさまよろしくお願いしますね(^_-)-☆

3   im   2015/12/26 22:39

S9000さん 
ありがとうございます。
お疲れのことと思います。
まだ挙手がないようですね。
しかし熱心なメンバーの方々がおられるので大丈夫でしょう。

私は一億総活躍のように12月にはいってから働いていましたがやっと年末の休みに入りました。
あまりしゃしゃり出るのは控えようと思いますがお題はありますので私はいつでもOKです。

4   S9000   2015/12/27 23:11

imさんこんばんは。そう言っていただけると心強い
ですよ。
 引き続き、みなさまの立候補をお待ちしながら、
精神的支柱とさせていただきます。
 どうかみなさま、よろしくお願いいたします。

5   S9000   2015/12/31 10:14

imさん、12月31日10時現在で立候補者が他におられない
ため、お手数ですが、1月のお題係をお願いできますか。
 投稿数はある程度ありますが、お題係さんの立候補者が
なかなかお出ましにならないことが引き続き課題です。
とはいえ、お題係多忙時に、各写真に積極的にコメントを
いただける方もいらしてですから、長い目で見て行けばいい
のかなと思います。
 個人的に、年明けには子供の受験が控えているため、
撮影小旅行を抑制する予定ですが、「とんど焼き」「凧揚げ」
「街中イルミ」など撮影して、多少の投稿は行うつもりで
あります。

6   im   2016/1/1 16:36

S9000さん 了解いたしました。後ほど1月のお題を発表させていただきます。

コメント投稿
【今年の一枚】クリスマスツリーは一度きり?
Exif情報
メーカー名 Canon
機種名 EOS 70D
ソフトウェア Photoshop CC 2015 (Windows)
レンズ TAMRON 16-300mm F/3.5-6.3 Di II VC PZD B016
焦点距離 24mm
露出制御モード マニュアル
シャッタースピード 2.0sec.
絞り値 F13
露出補正値 +0.0
測光モード 分割測光
ISO感度 100
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 3648x5472 (4,389KB)
撮影日時 2015-12-19 21:04:59 +0900

1   S9000   2015/12/20 22:01

 毎年、その前を通り過ぎるだけだった広島パセーラの
巨大ツリー。今年は撮影できました。
 イルミネーションの撮影、あと一回くらいは行きたい
ですが、なかなか忙しくて。

2   Kaz   2015/12/21 17:00

私ならツリー全体を撮ってしまいそうなところを
このようにちゃんと切り取って撮影しちゃうんだ。
そこに感性の差があるということを感じますです。

3   S9000   2015/12/22 00:33

 Kazさんこんばんは。コメントありがとうございます。
ツリー全体を遠望したカットもあるのですが、いろいろな
ものが映ってしまい、ツリーが窮屈そうになるので、ぐっ
と近寄って見上げるかんじで。
 時々まじる「宇宙戦艦ヤマト」ネタですが、あの物語は
少々の誇張はご勘弁というデフォルメのきいたパースを多用
して、SFアニメの新境地を切り開きました。
 そのシリーズ第2弾に登場する「白色彗星帝国」の摩天楼風
パースをちょびっと思い浮かべながら撮影しました。

4   rrb   2015/12/22 17:35

クリスマス!
もうすぐクリスマスじゃないですか!
スッカリ忘れていました(>.<)
以前はよくクリスマスイルミを撮ってたのに…。
触発されました!
クリスマスイルミは無理でも、
せめてイルミを頑張ってみようっと!

5   S9000   2015/12/23 00:40

 コメントありがとうございます(*^^*)
 rrbさんのクリスマスイルミ、見たいっす!
 今日も撮影にいきましたが、大ツリーを前にはしゃぐ
女性たちに気おされて、遠慮気味な撮影に・・・

6   S9000   2015/12/26 11:56

 「あと一回くらいは」と言いながら、このツリーだけを
あと3回撮影して楽しみました。昨晩は片づけはじめていたの
を粘ってぎりぎりまで。一晩あければクリスマスも遠い思い出。

コメント投稿
【今年の一枚】3776カラットの輝き
Exif情報
メーカー名 OLYMPUS IMAGING CORP.
機種名 E-M1
ソフトウェア OLYMPUS Viewer 3 1.5W
レンズ
焦点距離 75mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/3200sec.
絞り値 F4.5
露出補正値 -0.7
測光モード 分割測光
ISO感度 200
ホワイトバランス オート
フラッシュ なし
サイズ 2400x3200 (578KB)
撮影日時 2015-12-19 16:10:10 +0900

1   masa   2015/12/20 21:08

やりましたね! Ekioさん。
昨日のNHKニュースでやってました。たしかここはEkioさんのスポットだよねと思って見てましたら、やっぱり行かれていたんですね。

4   Kaz   2015/12/21 17:04

撮影時の状況を読むと何やら大変そう。
Ekio さんの周りには三脚が林立してたんですね。
そこをなんとか苦労して撮られた作品を、こうして
モニターで鑑賞させていただけることに感謝いたします。

5   rrb   2015/12/22 17:40

いつか撮りたいシーンのひとつです。
ここで拝見できるとは、とても幸せ。
この作品は、ウチにとって今年の最高の一枚です。
ありがとうございますm(..)m

6   Ekio   2015/12/23 09:52

masaさん、ありがとうございます。
>昨日のNHKニュースでやってました。
うーん、それが激混みの原因でしたか(^_^;)
周りのギャラリーが「テレビで見た・・・」の話題を交わしていましたから。

S9000さん、ありがとうございます。
限定のイベントのようなものですから混むのは仕方ないですが、満足のゆく写真が撮れて良かったです。

7   Ekio   2015/12/23 09:56

Kazさん、rrbさん、こちらこそありがとうございます。
年末に近い「ダイヤモンド富士」ということもあって感慨深いものとなりました。

8   im   2015/12/26 23:25

すごい!

コメント投稿
【今年の一枚】 お母さんと一緒
Exif情報
メーカー名 Canon
機種名 EOS Kiss X4
ソフトウェア Photoshop Elements 9.0 Windows
レンズ
焦点距離 250mm
露出制御モード マニュアル
シャッタースピード 1/1000sec.
絞り値 F6.3
露出補正値 +0.0
測光モード スポット測光
ISO感度 1600
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 2048x1365 (982KB)
撮影日時 2015-05-15 06:48:24 +0900

1   stone   2015/12/20 18:56

一生懸命なカルガモお母さん
やんちゃでけなげでたくましい赤ちゃんカル
美しい姿をたくさん見せてくれました。

コメント投稿
【今年の一枚】熱気球撮り納
Exif情報
メーカー名 OLYMPUS IMAGING CORP.
機種名 E-M5
ソフトウェア Version 2.1
レンズ
焦点距離 12mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/400sec.
絞り値 F9.0
露出補正値 +0.0
測光モード 分割測光
ISO感度 200
ホワイトバランス オート
フラッシュ なし
サイズ 4608x3072 (7,258KB)
撮影日時 2015-12-19 08:00:58 +0900

1   よし   2015/12/20 18:41

佐賀県吉野ヶ里遺跡で撮影した一枚です

2   Ekio   2015/12/20 20:28

よしさん、こんばんは。
こちらは朝日を浴びてのお写真ですね。
広角で手前のバルーンを入れた構図が新鮮です。

3   Kaz   2015/12/21 16:52

まるで手前の二つのバルーンの間の空に昇っていくようですね。
しかし、12月でもまだ熱気球をイベントをやってるんですか。

4   よし   2015/12/21 21:01

Ekioさん
ご無沙汰しています。熱気球の虜で地元開催で行ってきました

Kazさん
バルーンに触れるところまで接近出来るのでローアングルで撮ってみました

コメント投稿
【今年の一枚】6月:ナツツバキ
Exif情報
メーカー名 Canon
機種名 EOS-1D X
ソフトウェア
レンズ 180mm
焦点距離 180mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/395sec.
絞り値 F4.0
露出補正値 +0.0
測光モード 分割測光
ISO感度 125
ホワイトバランス オート
フラッシュ なし
サイズ 2048x1365 (170KB)
撮影日時 2015-06-14 12:45:31 +0900

1   masa   2015/12/20 11:24

薄い縮れたような花びらが、洗い晒しの浴衣のようです。
私はこの花を見るたびに「ああ、夏が来たんだな。これから暑くなるな。」と思います。

コメント投稿
【今年の一枚】さんま丸干し
Exif情報
メーカー名 OLYMPUS IMAGING CORP.
機種名 E-M5
ソフトウェア ACDSee Pro 8
レンズ OLYMPUS M.12-50mm F3.5-6.3
焦点距離 43mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/100sec.
絞り値 F6.0
露出補正値 +0.0
測光モード 分割測光
ISO感度 200
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 1500x1125 (503KB)
撮影日時 2015-12-19 12:04:09 +0900

1   鼻水太朗   2015/12/19 21:56

美味しいんだな。

2   masa   2015/12/20 13:36

撮りたてですね!
獲りたて、干したて? 目が生きてます。

3   Ekio   2015/12/20 20:26

鼻水太朗さん、こんばんは。
「俺たちどうしたもんかなぁ~」さんまたちの嘆きが聞こえてきそうです(^_^;)

4   Kaz   2015/12/21 16:48

サンマって生を焼いたのしか食べたことがないけど、
干しサンマというのもあるんですね。
なにか味を付けるんでしょうか。興味深々。

コメント投稿
【今年の一枚】5月:森の妖精
Exif情報
メーカー名 Canon
機種名 EOS-1D X
ソフトウェア Windows Photo Editor 6.3.9600.17418
レンズ EF300mm f/2.8L IS II USM +1.4x III
焦点距離 420mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/395sec.
絞り値 F4.0
露出補正値 +0.0
測光モード 分割測光
ISO感度 400
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 2048x1365 (231KB)
撮影日時 2015-05-23 14:15:28 +0900

1   masa   2015/12/19 19:04

「ウラナミアカシジミ」といいます。
コナラやクヌギを食草にして雑木林で暮らします。
卵で越冬し、春先に孵化すると若芽を食べて成長し、5-6月に羽化します。
成虫は一年でこの時期一か月くらいしか見られません。交尾して卵を産むと親は一生を終えます。
毎年、この姿に再開するたびに「ああ、元気だったんだな」と嬉しくなります。

2   Kaz   2015/12/22 13:14

親は子の成長を見る楽しみが無いんですね。
それもなんだか可哀そうな気がしますが、
昆虫の世界ではそれが普通なのかな。
周りが Bokeh で主役が上手く引き立てられていつもながらお見事です。

3   masa   2015/12/22 21:41

Kazさん、小さな命に目をとめて下さってありがとうございます。
獣や鳥は自立、巣立ちまで親が面倒を見ますが、昆虫は殆どが産みっぱなしです。唯一生まれた幼虫に餌をやるのは女王を頂いて社会生活を営む蜂と蟻でしょうか。

コメント投稿
仲睦まじきカップルの【今年の一枚】
Exif情報
メーカー名 Canon
機種名 EOS 7D Mark II
ソフトウェア DxO OpticsPro 10.5.2
レンズ TAMRON 16-300mm F/3.5-6.3 Di II VC PZD B016
焦点距離 92mm
露出制御モード シャッター速度優先
シャッタースピード 1/2048sec.
絞り値 F5.7
露出補正値 +0.0
測光モード 分割測光
ISO感度 1000
ホワイトバランス オート
フラッシュ なし
サイズ 1800x1200 (655KB)
撮影日時 2015-09-03 12:23:55 +0900

1   Kaz   2015/12/19 16:23

奥さんをいたわるラッコの旦那さん。
ここには人と動物の差は感じられません。

2   masa   2015/12/19 21:27

アラスカでしょうか、冷たい海水の中で二頭は温かそうです。
ラッコというと仰向けに浮いてお腹の上で貝を割っている姿がテレビの定番ですが、こうした普段の姿がいいですね。

3   Kaz   2015/12/22 11:20

masa さん、
はい、今夏のアラスカ旅行時に撮り駄目(笑)しておいたものです。
この二頭、なかなかラブラブぶりで見てるこちらも、ほこほこと
温かくなってきましたよ。
ラッコって家族愛が強いのでしょうかね。

コメント投稿
【今年の一枚】 山紫陽花
Exif情報
メーカー名 Canon
機種名 EOS Kiss X4
ソフトウェア Photoshop Elements 9.0 Windows
レンズ
焦点距離 40mm
露出制御モード マニュアル
シャッタースピード 1/400sec.
絞り値 F5.0
露出補正値 +0.0
測光モード スポット測光
ISO感度 100
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 2048x1365 (1,165KB)
撮影日時 2015-05-26 14:33:14 +0900

1   stone   2015/12/19 06:20

今は越冬時期に入った山紫陽花の初夏花姿です。
小振りな紫陽花さん、来年も咲いてくれるかなあ
一月に花芽のついた枝を挿すと盆栽仕立ての可愛いものが出来ると聞いています。
どの枝挿そうか検討中。

2   Kaz   2015/12/19 16:35

えっ、紫陽花の盆栽なんてものもできちゃうんですか。
手のひらに載る鉢に咲く小さな紫陽花盆栽。
見たい、見たい。
ぜひとも成功させて来年ご披露の程を。m(__)m

3   masa   2015/12/19 21:24

今でも裏山を歩くと、ドライフラワーのようになったガクアジサイの残花が残っています。
このお写真を拝見して往時の命輝く姿が蘇りました。

4   stone   2015/12/20 17:41

こんばんは

Kazさん
山紫陽花は小振りな花鞠で可愛らしいです。
普通のもありますが今はこれに夢中^^
盆栽もしてみたく思っています。でも根がつかなかったらいやだなと...思案しあん。
邪道に近い盆栽仕立てに「ドーピング」があるのですヨ。
成長阻害薬品を投与して伸びなくする...のです。
大輪菊の寸足らずの達磨菊などが典型的。背丈は通常1mくらいになる菊ですが、40cmくらいに押さえ込んでしまいます。
もちろんアジサイもそういうのが出回り始めています。
花が終わって枝から新芽が出てきても伸びないのです。

masaさん
紫陽花は二度咲きすることがあるので、秋咲きはないかなと
ちょっと楽しみにしていましたがウチのは花付きませんでした。
白のスミダノハナビなどは晩夏によく咲いていますけれど。
冬にドライになった花もよくありますね。山里の畑脇などで満開景色があります。
カラカラ茶色のドライフラワーも格好いいと思います。

コメント投稿
【今年の一枚】 HAPPYな灯り 温かい灯
Exif情報
メーカー名 OLYMPUS IMAGING CORP.
機種名 E-M1
ソフトウェア ACDSee Pro 8
レンズ OLYMPUS M.40-150mm F4.0-5.6 R
焦点距離 116mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/10sec.
絞り値 F5.3
露出補正値 +0.0
測光モード 分割測光
ISO感度 800
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 1500x1125 (631KB)
撮影日時 2015-11-02 06:37:46 +0900

1   林 加津弘   2015/12/18 21:48

写真に込めた想い「バルーンの灯り こころも体も温かく HAPPY」

http://pucapuca.meiji-sangyo.com/contest/2015result.html

2   Kaz   2015/12/19 16:31

リンク先拝見いたしました。
おめでとうございます。

いいですね、熱気球。
私もこの二年ほどアメリカで熱気球イベントを見に行ってます。
大きな気球が一斉に空に向かう姿はなかなか美しいです。
こちらの作品も早朝の冷たい空気を温める熱気球の雰囲気が
良く出ていますね。

3   S9000   2015/12/20 20:41

 林さん、はじめまして。コンテストおめでとうございます。
 11月の早朝ともなれば、熱気球のバーナーが暖かくてありがたい
でしょうね。飛ぶ人々としては緊張もあるのでしょうが、その緊張を
和らげる温かみに溢れる一枚と感じました。

4   Ekio   2015/12/20 20:24

林さん、はじめまして。
コンテスト最優秀賞おめでとうございます。
灯りがともったバルーン、周りの方々を仄かに照らして温かみを感じさせてくれますね。

5   im   2015/12/26 23:11

はじめまして
すてきなお写真でいっぱいですね。
鼻水太朗さんのような気もします。

コメント投稿
【今年の一枚】 春を生きるアゲハ蝶
Exif情報
メーカー名 Canon
機種名 EOS Kiss X4
ソフトウェア Photoshop Elements 9.0 Windows
レンズ
焦点距離 250mm
露出制御モード マニュアル
シャッタースピード 1/800sec.
絞り値 F5.6
露出補正値 +0.0
測光モード スポット測光
ISO感度 200
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 2048x1280 (1,209KB)
撮影日時 2015-04-27 10:44:48 +0900

1   stone   2015/12/18 05:24

今は昔、今は未来
ぼんやり明日を思うこの頃です。

2   Kaz   2015/12/18 06:36

アゲハ君のまさに我が世の春ですね。
我々もアゲハ君を見習って精一杯生きねば。
といっても、冬になるとぼんやり明日を思う日々が多いかな。(^^;

3   stone   2015/12/20 17:27

クリアシーンもいろいろと
でも登校済みが多くてまだ出していないのから選んでみました。
アオスジアゲハさんが間近で撮れること稀なのですが
このシーンphotoはちっとも人気がなかったように記憶しています(笑)
標準的な写真じゃ面白くない感じ
で、「なんだこれ」路線の変化球を多投しようかと思っています。♪

コメント投稿
セルフィー(自撮り)の【今年の一枚】
Exif情報
メーカー名 Canon
機種名 EOS 7D Mark II
ソフトウェア DxO OpticsPro 10.5.2
レンズ EF28-135mm f/3.5-5.6 IS USM
焦点距離 28mm
露出制御モード シャッター速度優先
シャッタースピード 1/256sec.
絞り値 F9.1
露出補正値 +0.0
測光モード 分割測光
ISO感度 100
ホワイトバランス オート
フラッシュ なし
サイズ 1800x1184 (223KB)
撮影日時 2015-03-12 14:25:55 +0900

1   Kaz   2015/12/17 09:02

ある日壁に映っていた己の髪に茫然自失。
記録に留めておいた今年一枚限りの自撮りです。(笑)

2   stone   2015/12/18 05:47

おお?!
少年のようです(^^!

3   Kaz   2015/12/18 06:14

stone さん、
容姿は別にして、こんなあほな写真を投稿するような
悪戯っぽさは少年時代から変わってませんね。(笑)

4   S9000   2015/12/20 20:24

 これおもしろいですね。
 確かに年に一枚、撮れるかどうかというところ。
 右側のコンセントがヘーベ〇ハウスのおうちの顔
みたいに「わっ」と驚いているみたいでおもしろい。

5   Ekio   2015/12/20 20:15

Kazさん、こんばんは。
なんとも遊び心が見えてくるお写真ですね。

6   Kaz   2015/12/21 16:44

Ekio さん、
こんなお遊び、おふざけ写真が多く、XP 掲示板の
品性を独りで貶めているのではないかと危惧してます。(^^;

S9000 さん、
撮ったのはこの日だけだったけど、ほぼ毎日この髪の状態。
下手すりゃ、このまんまマンハッタンまで行ってしまいそう。(笑)

コメント投稿
【今年の一枚】 菜の花堤防
Exif情報
メーカー名 Canon
機種名 EOS Kiss X4
ソフトウェア Picasa
レンズ
焦点距離 96mm
露出制御モード マニュアル
シャッタースピード 1/1328sec.
絞り値 F7.0
露出補正値 +0.0
測光モード スポット測光
ISO感度 400
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 2100x1400 (894KB)
撮影日時 2015-03-31 16:03:06 +0900

1   stone   2015/12/16 00:12

春の空気いっぱい。
小鳥にしようか桜にしようか、いろいろ考えて
淀の菜の花景色にいたしました。

2   Kaz   2015/12/17 10:03

春の夕方の陽を浴びてジョギング、散策、サイクリングと
人さまざまなのですね。
しかし、菜の花ってこんなに背が高かったんだ。ちかごろ
見ても遠くからばかりだったから気が付かなかった。

3   masa   2015/12/19 19:17

淀川の堤防ですか。春霞と菜の花、まさに春たけなわ、いい感じです。
赤白の送電鉄塔が面白いアクセントになっていますね。写真愛好家には目障りだと嫌われることが多いですが・・・

4   masa   2015/12/20 11:21

追伸です。
Kazさんが名の花の背の高さについて書いてましたが、この名の花は正確には「セイヨウカラシナ」といいます。西洋から帰化したもので野菜用のカラシナが野生化して河原や土手に群落を作っています。1メートル以上の背丈になります。
菜種油を採る「アブラナ」も今は殆ど実付きのいい「セイヨウアブラナ」で、日本原産の「アブラナ」は殆ど栽培されていないようです。

コメント投稿