フォトコン掲示板

利用者の皆さんでローカルルールを決めてフォトコンテストを行う掲示板です。
先月のランキング http://photoxp.jp/photocon/ranking

1: 【今年の一枚】やっぱ、これっきゃない!6  2: 女性の後ろ姿風景の【今年の一枚】1  3: 【今年の一枚】4月:ハナミズキ咲く散歩道5  4: 11月フォトコンの結果発表です。5  5: 【今年の一枚】3月:ハクビシン4  6: 【今年の一枚】 二月、白い梅花にたわむれて5  7: 【今年の一枚】 雪降るお正月5  8: 【今年の一枚】天高く馬肥える秋3  9: 【今年の一枚】暁の雲海7  10: 【今年の一枚】2月:オイヌノフグリ5  11: 【今年の一枚】庭の菊模様6  12: 【今年の一枚】1月:オナガ翔ぶ10  13: 【今年の一枚】紅葉とお地蔵さま3  14: 【今年の一枚】 姫路城3Dマッピング4  15: 【今年の一枚】初めての語らい6  16: 額縁写真の「今年の一枚」5  17: 【今年の一枚】一月に雪山遊び9  18: 【今年の一枚】 妖艶9  19: 【今年の一枚】思い起こせば…6  20: 結婚式写真の「今年の一枚」10  21: 12月のお題は「今年の一枚」7  22: 【飛】We have a lift-off!3  23: 【飛】ダイサギ5  24: 【飛】昭和にタイムスリップ5  25: 12月のお題係り募集4  26: 【飛】スーパーマン3  27: 【飛】パリを悼む3  28: 【飛】ぶことの疑似体験5  29: 【飛】熱気球3  30: 【飛】救助3  31: 【飛】音に驚き4  32: 【飛】係留で飛ばす!5      写真一覧
写真投稿

【今年の一枚】やっぱ、これっきゃない!
Exif情報
メーカー名 Canon
機種名 EOS-1D Mark II N
ソフトウェア Digital Photo Professional
レンズ
焦点距離 600mm
露出制御モード
シャッタースピード 1/664sec.
絞り値 F8.0
露出補正値 -0.3
測光モード
ISO感度 200
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 1730x1153 (464KB)
撮影日時 2015-05-23 14:26:06 +0900

1   rrb   2015/12/15 17:20

今年、ほとんど撮っていない、と
改めて実感し、凹んでいます。
さらにスズメさん以外はまともに撮ってない、
とさらに凹んでいます。
それでも頑なにスズメさんを投稿しようと…。
餌やりシーンは好きな瞬間のひとつで、
自分には「これっきゃない!」です(^^;

2   Kaz   2015/12/17 09:51

これだけ大きくなってもまだ餌を親に頼ってるのですか。
昔の自分のことを棚に上げて言えた義理じゃないが。(^^;

rrb さん、凹まなくとも大丈夫。
私も旅先で撮った以外はあまり撮ってないから。
それに、スズメさんに専心して撮る姿は美しいです。
私のような八方美人的撮影スタイルよりも好感度大。
お互いにスタイルは違えど「これっきゃない!」で行きましょ。

3   Ekio   2015/12/20 20:12

rrbさん、こんばんは。
子供とは思えない大きさになっていますが、やっぱり餌を与えている姿に愛情を感じさせる素晴らしいお写真ですね。

4   S9000   2015/12/22 00:37

 なかなか忙しいですよね。
 でもスズメさん愛を感じる一枚!

 今年は結局、一泊以上の旅行に行けなかったのが残念
です。職場の近くのホテルには何回か泊まったけど、そりゃ
旅行とは言わないのです。それが心残りかなあー。

5   rrb   2015/12/22 17:12

すっかり放置してしまっていました。
申し訳ありませんm(..)m

Kazさん、ありがとうございます。
スズメさんたちの世界では、
子どもが一番体格がいいですね。
大人になってスリムになるのは羨ましいです。
あやかりたい…(^^;
はい、「これっきゃない」でいきますv(^^)v

Ekioさん、ありがとうございます。
カメラを持っていないときによく見かけ、
持っているときにあまり出くわさないです(>.<)
これは運がよかった1枚。
結局、今年はこの日しか撮れていないです。

S9000さん、ありがとうございます。
旅行…久しく行ってないです(>.<)
出不精ではないのですが、
何かと拘束されてしまいます。
仕事関係でのお泊まりは旅行とは言えないですよね。
来年はぜひとも今年の分も行けますように、
陰ながらお祈りいたします(-人-)

6   masa   2015/12/22 21:31

鳥撮りさん達はなかなかレンズを向けないスズメちゃん。一生懸命生きているスズメの親子が健気です。

コメント投稿
女性の後ろ姿風景の【今年の一枚】
Exif情報
メーカー名 Canon
機種名 EOS 7D Mark II
ソフトウェア DxO OpticsPro 10.5.2
レンズ EF28-135mm f/3.5-5.6 IS USM
焦点距離 85mm
露出制御モード シャッター速度優先
シャッタースピード 1/256sec.
絞り値 F8.0
露出補正値 +0.0
測光モード 分割測光
ISO感度 100
ホワイトバランス オート
フラッシュ なし
サイズ 1800x1200 (822KB)
撮影日時 2015-05-08 16:55:38 +0900

1   Kaz   2015/12/15 17:02

これもクラクフで撮影したもの。
川沿いの堤防の上に座る女性の髪が風にそよぎ美しく
思わずシャッターを押していました。

コメント投稿
【今年の一枚】4月:ハナミズキ咲く散歩道
Exif情報
メーカー名 Canon
機種名 EOS-1D X
ソフトウェア Windows Photo Editor 6.3.9600.17418
レンズ 180mm
焦点距離 180mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/512sec.
絞り値 F4.0
露出補正値 +0.0
測光モード 分割測光
ISO感度 100
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 5053x3369 (2,919KB)
撮影日時 2015-04-26 14:57:30 +0900

1   masa   2015/12/13 15:41

町内を流れる川の遊歩道です。
サクラが過ぎて寂しくなった川岸にハナミズキが満開になると、早くも初夏の気配が風に乗ってきます。陽光にエネルギーが加わりなんだかウキウキしてくる私です。
このハナミズキ通り、今は真っ赤な実が足元いっぱいに落ちています。

2   S9000   2015/12/13 17:00

 おおおおおおぉ、なんと美しい!
 構図の確かさ、ほどよいボケ!
 これ見るとやっぱり180mm欲しいっす、でもでも、
私やかみさんがこのとおりに撮れるわけでないので、
もう少し修行かな・・・

3   rrb   2015/12/15 16:46

素敵な描写だと感服しています。
人の頭上あたりのボケ具合が、
それだけでハナミズキの花をイメージさせ、
とてみ惹きつけられています。
(変な着眼点だと思わないでくださいね。)
レンズはマクロの180mmですか?
スズメさん以外にも目を向けなくてはいけない…
と思いましたm(..)m

4   Kaz   2015/12/17 09:45

春の花の淡い彩りがまだ涼しげな光の中に映えてますね。
構図とボケ具合による奥行き感の表現も素晴らしいです。
この手法はいずれどこかで試してみたいものです。
安レンズでもできれば。(笑)

5   masa   2015/12/19 21:32

みなさま、コメントありがとうございます。
この表現は、標準レンズでもなく、超望遠でもなく、望遠マクロというちょとユニークなレンズが創りだしたものじゃないかと思います。
MFで手前から奥までピン位置を変えながら何通りか撮ったうちの一枚です。ちょうど中間部にピンをもってきたのが正解だったようです。

コメント投稿
11月フォトコンの結果発表です。
Exif情報
メーカー名 NIKON
機種名 COOLPIX P300
ソフトウェア Photoshop Elements 9.0 Windows
レンズ
焦点距離 4.3mm
露出制御モード ノーマルプログラム
シャッタースピード 1/500sec.
絞り値 F2.8
露出補正値 +0.0
測光モード 分割測光
ISO感度 160
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 1280x853 (251KB)
撮影日時 2015-11-02 11:29:44 +0900

1   im   2015/12/12 22:56

11月フォトコンの結果を発表致します。

お題は以下の内容でした。
 【飛】
趣旨:人が、動物が、虫が、鳥が、UFO?が飛ぶ姿でハッとするような写真を投稿して下さい。
ただし、飛んでいてなんの不思議もない当たり前の写真は投稿できません。

沢山の作品を投稿いただいてありがとうございました。
細かいことはいっぱいありますがそれらを加味したあと最優先の要素はオフィシャルである私の目を楽しませてくれた作品を冷静に選ぶ事にしました。
その結果、次の12作品を味のある素的な入選作品とさせていただきます。
投稿された順番通りに並べて表示しています。
http://photoxp.jp/pictures/158116 【飛】空飛ぶペットボトル S9000さん
http://photoxp.jp/pictures/158117 【飛】ゴール目指して飛べ! S9000さん
http://photoxp.jp/pictures/158166 【飛】バスケは空中戦 S9000さん
http://photoxp.jp/pictures/158170 【飛】大空へ よしさん
http://photoxp.jp/pictures/158171 【飛】シャケ!【跳】 スカイハイさん 
http://photoxp.jp/pictures/158227 【飛】ぶがごとく S9000さん 
http://photoxp.jp/pictures/158279 【飛】弾丸のごとく rrbさん 
http://photoxp.jp/pictures/158417 【飛】放水 腹板治朗 さん 
http://photoxp.jp/pictures/158425 【飛】立ち上げ・・ 腹板治朗さん 
http://photoxp.jp/pictures/158444 【飛】駆け抜ける S9000さん 
http://photoxp.jp/pictures/158460 【飛】係留で飛ばす! よしさん
http://photoxp.jp/pictures/158781 【飛】昭和にタイムスリップ よしさん
皆さんのすてきな作品への私の感想や思いはそれぞれの作品のコメント欄に書いたものを参照ください。

この12作品の中で11月の最高の1枚を選ぶとすればよしさんのこの作品にしたいと思います。
http://photoxp.jp/pictures/158170 【飛】大空へ よしさん
大好きな作品です。すてきな作品を見せていただいて有難うございました。

結果発表が遅くなってすみません。また、私のような未熟なオフィシャルに一ヶ月お付き合いいただいた皆さんに感謝しています。

S9000さん 11月の運営に特別のフォローをいただいてありがとうございました。おかげで最後までやれました。

2   S9000   2015/12/13 15:30

 imさん、お疲れ様でした。「飛」、おもしろいお題でした。
発想の飛躍もしたいし、飛翔する様子もいいし、飛龍とかけて
滝をかけてもよかったなーと、いろいろ今更ながらに夢想して
ます(笑)
 よしさんの「大空へ」、色とりどりな熱気球をあえてシルエット
にされたその決断力、また払暁とともに次々離陸していくその
時間の昂揚感がお見事に表現されていること、11月のベストショットにふさわしいものと確信します。
 拙作がいくつか選ばれており、恥ずかしながらお礼申し上げます。

 ところで、imさんのこの項目でのアイ・キャッチとなっている
新幹線お写真、モノクロじたてでしょうか、見事な銀白色が出て
まるでSF映画のような雰囲気が出ていて、目を見張りました。
 この素材をもとに、粒子付加とか、いろいろな表現が楽しめそう
ですね。12月ベストショットの番外特別賞候補かな。

3   よし   2015/12/14 10:15

imさん S9000さん
11月の結果発表で私の 【飛】大空へに身に余る賞賛のお言葉
ありがとうございます
地元での気球大会の素晴らしさをお伝えしたくて始め、一眼の
虜になってしまいました


4   rrb   2015/12/15 16:19

Imさん、11月のお題係お疲れさまでした。
入選にあげてくださり、うりがとうございます。
今後のはげみになります。
これからもよろしくお願いします。

5   im   2015/12/26 23:19

みなさん
 レスポンスコメントありがとうございます。
S9000さん
 新幹線の写真へのコメントありがとうございます。

コメント投稿
【今年の一枚】3月:ハクビシン
Exif情報
メーカー名 Canon
機種名 EOS-1D X
ソフトウェア Windows Photo Editor 6.3.9600.17334
レンズ 180mm
焦点距離 180mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/1328sec.
絞り値 F4.0
露出補正値 +0.0
測光モード 中央重点測光
ISO感度 100
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 1778x1186 (674KB)
撮影日時 2015-03-15 13:23:15 +0900

1   masa   2015/12/12 21:33

これはビックリしました。ウチの裏山にタヌキ! しかも木に登ってる!
実はジャコウネコの仲間ハクビシンでした。ペットとして移入さて逃げ出したものが、かなり野生化して繁殖しているようです。
あれ以来、裏山見回りのたびに気を付けているでのですが、再会していません。どこへ行っちゃったんだろう・・・

2   S9000   2015/12/13 16:58

 ほおお、ハクビシン!このような形で見るのは初めてです。
漫画「美味しんぼ」で、名物スープ「ファッチュウチェン」
だったかに、これが入ることがあるとか書かれてました。
 ジャコウネコの仲間というと、何らかの香りがあったり
するのでしょうか。
 そういう人間側からの視点で眺めてしまいましたが、結局、
何かの獲物を探しにここに登っているのでしょうか、やはり
野鳥がターゲット?
 いろいろ想像してしまいましたが、1DXと180mmマクロ
という重量級を抱えての撮影、敬服です。180mmマクロの
購入検討にあたって、実はかみさんがシグマの180mmマクロ
OS付を欲しいと言いだしまして、私のほうが「ちょっと待て」
と検討を促してます。
 普通、だんなが欲しがってかみさんが止めるものですが、
ちょっと私が弱気なもので。でも本当は欲しいです。
「地獄仕事」の影響なのか、ボーナスが思ったより少しだけ
多かったので、それと500円玉貯金で購入しようかな(迷)

3   Kaz   2015/12/17 09:23

ぱっと見た感じ、タヌキかアライグマの感じ。
ハクビシンというジャコウネコの仲間なのですか、
猫の一族ならば木に登っていても納得かな。

最近は逃げたペットがあちらこちらで繁殖してるようで
日本の固有の生態系が侵されつつあるようですね。
飼い主さんたちにはもうちょっと気を付けて欲しいな。

4   Ekio   2015/12/20 20:03

masaさん、こんばんは。
裏山にハクビシンですか、これは驚きです。
飼い主から離れたペットが生きて行くには大変でしょうね。

コメント投稿
【今年の一枚】 二月、白い梅花にたわむれて
Exif情報
メーカー名 Canon
機種名 EOS Kiss X4
ソフトウェア
レンズ
焦点距離 194mm
露出制御モード マニュアル
シャッタースピード 1/790sec.
絞り値 F5.7
露出補正値 +0.0
測光モード スポット測光
ISO感度 200
ホワイトバランス オート
フラッシュ なし
サイズ 2048x1366 (727KB)
撮影日時 2015-02-27 09:33:06 +0900

1   stone   2015/12/12 17:52

大阪城の梅林にやってきたメジロの群れの中に
一羽、まん前で遊んでくれた子がいました。
一生懸命に花をついばむ姿の合間に逆上がりをしてくれました。

2   stone   2015/12/12 18:02

追記
このショットはRAW+jpegで撮っていましたので
RAWをpicasaで現像しています。jpeg撮り分より少し精度が上がっていると思います。

3   masa   2015/12/12 21:43

メジロくん、一生懸命「逆上がり」をしてますね。
白梅に薄緑の枝、そこに同色系のメジロと、なんだか襖絵を見ているようです。

4   Kaz   2015/12/17 09:17

なんと風雅な逆上がり風景。
さすが日本の鳥さんは違うな。
色合いも良いし、次の壁紙用にいただきまーす。m(__)m

5   Ekio   2015/12/20 19:55

stoneさん、こんばんは。
メジロは元気が良いというか、行儀が悪いというか、好き勝手やっていますよね。
そんなやんちゃなメジロの姿がばっちりです。

コメント投稿
【今年の一枚】 雪降るお正月
Exif情報
メーカー名 Canon
機種名 EOS Kiss X4
ソフトウェア Photoshop Elements 9.0 Windows
レンズ
焦点距離 18mm
露出制御モード マニュアル
シャッタースピード 1/60sec.
絞り値 F7.1
露出補正値 +0.0
測光モード スポット測光
ISO感度 200
ホワイトバランス
フラッシュ あり
サイズ 2048x1365 (1,044KB)
撮影日時 2015-01-02 16:29:47 +0900

1   stone   2015/12/11 19:14

今年は雪の日で始まりました。
近所の桜並木は雪の華(元旦の夜)満開、でも夜桜はさびしかったので
繁華街の雪模様をチョイスいたしました。
二日の雪も綺麗でした。

2   masa   2015/12/12 16:39

普段なら喧騒に包まれた繁華街が、冷たい雪のなかで縮こまっているようで、逆に人間活動の温もりを感じさせる素敵なショットです。
2月の一枚が楽しみです。

3   stone   2015/12/12 17:58

masaさん、こんばんは
この日、二日の朝は大阪市内の雪模様をと
日の出ころに良さそうなところを歩き回ったのですが~めぼしいところには
まったく雪がありませんでした。
千里(少し山間、丘というか坂の町です)の方へ行けば?!と、行ってみましたがすっかり溶けておりました。
あきらめて買い物へと江坂というところでのんびりしていると、唐突に降り出してくれたので、なんとか雪遊びが出来ました。

4   Kaz   2015/12/17 09:10

スローでフラッシュを使ったのが降りしきる雪の雰囲気と
自転車の反射板にも映ってアクセントにもなってますね。
ピントは結構奥のドンキー二階のお客さんに合てられたのかな。
手前の駐輪風景もいい感じを出してます。
私もこんな風景が撮れたらいいな。

5   im   2015/12/26 23:32

幻想的な雰囲気が有り、たいへん美しいですね。

コメント投稿
【今年の一枚】天高く馬肥える秋
Exif情報
メーカー名 Canon
機種名 EOS 70D
ソフトウェア Digital Photo Professional
レンズ TAMRON 16-300mm F/3.5-6.3 Di II VC PZD B016
焦点距離 26mm
露出制御モード マニュアル
シャッタースピード 1/128sec.
絞り値 F8.0
露出補正値 +0.0
測光モード 分割測光
ISO感度 100
ホワイトバランス オート
フラッシュ なし
サイズ 2000x3000 (5,121KB)
撮影日時 2015-09-21 14:45:56 +0900

1   S9000   2015/12/8 22:02

 とはいうものの、今年の秋は天候不順で、あまり青空
の記憶がないなあ。暇つぶしに散歩に出かけた際の一枚。
 貴重なので「今年の一枚」。
 この頃はまだまだ半袖でした。
 
 今は長そで肌着に長そでワイシャツ、セーター、スーツ、
コートと厚着してもまだまだ寒い。でも街に半袖中年さん
を見かけたりするのですが・・・

2   GEM   2015/12/9 20:27

こんばんは
お題通りに 本当天が高く見えます。
秋は雲の表情も色々楽しめて、被写体をより引き立ててくれるみたいです。
まっすぐ伸びたコスモスも、伸びやかに描写されて素晴らしいです。

3   S9000   2015/12/11 00:11

 こちらにもありがとうございます(*^^*)
 長雨が続いた後の青空で、うれしかった記憶があります。
 ついこの間のようにも思うのですが、もう3か月近くも
前で、コスモスも店じまいして久しいです。

コメント投稿
【今年の一枚】暁の雲海
Exif情報
メーカー名 Canon
機種名 EOS 70D
ソフトウェア Digital Photo Professional
レンズ TAMRON 16-300mm F/3.5-6.3 Di II VC PZD B016
焦点距離 16mm
露出制御モード マニュアル
シャッタースピード 3sec.
絞り値 F23
露出補正値 +0.0
測光モード 分割測光
ISO感度 100
ホワイトバランス オート
フラッシュ なし
サイズ 2167x1445 (1,897KB)
撮影日時 2015-12-07 06:40:35 +0900

1   S9000   2015/12/8 21:08

雲海を見たのは人生で3度目ですが、三脚たててデジタル一眼
レフで撮影したのは今回が初めてです。だから「今年の一枚」。
次にいつ行けるかわからないけれど、また撮影したいものです。
 広島市安佐北区荒谷山にて。

3   GEM   2015/12/9 20:23

こんばんは
壮大な雲海 この光景が脳裏に焼きついて癖になりそうですね。
三脚を据えて、今回はSSの設定を色々と試行錯誤されて撮影された様ですが、
次回はこの経験を活かして、シーンに因って設定を使い分けられそうですね。

4   S9000   2015/12/11 00:08

 GEMさん、ありがとうございます。
 癖になりそうです!次回はコンポジット法で星が巡る様子
も撮りたいな、と。それまでにクリーニングをしっかりして
おきます!
 カメラの設定もさることながら、次回は体調もしっかり
管理して、トイレリタイアがないようにしたいところです。
 無念・・・・

5   Kaz   2015/12/17 08:49

広島市内で雲海に遭遇できるんだ。
40年前に言ってくれてれば良かったのに。(笑)

修正の痕跡は言われてみれば判りますが、
あまり、目立ちませんよ。
DPP のクローンで消した後にヒールで回りの色と
合わせてやるとかなり目立たなくなりますが、
そのようにやってもダメでしたか。

6   Ekio   2015/12/20 19:51

S9000さん、こんばんは。
雲海の撮影、機会と根性が無いのであこがれてしまいます。
青い世界に広がる雲海、山並み、朝焼けのオレンジのグラデーションがとても綺麗です。
PS、遅ればせながら【今年の一枚】参加させていただきます。

7   S9000   2015/12/20 20:22

 みなさまこんばんは。コメントありがとうございます。
>Kazさん
 おお、40年前は広島におられたのですね。
 この場合、コピースタンプツールでコピー半径を大きくしすぎ
ているのがダイレクトに響いてますね。そもそもごみがくっつか
ないようにがんばります。
>Ekioさん
 ご無沙汰しております。私も準備不足で構想がまるでないまま
撮影したので、根性ありませんでした(泣)おまけにトイレ騒動
も・・・
 「今年の一枚」、あと10日になりましたが、ぜひよろしくお願い
します。

コメント投稿
【今年の一枚】2月:オイヌノフグリ
Exif情報
メーカー名 Canon
機種名 EOS-1D X
ソフトウェア Windows Photo Editor 6.3.9600.17418
レンズ 180mm
焦点距離 180mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/1024sec.
絞り値 F4.0
露出補正値 +0.0
測光モード 中央重点測光
ISO感度 100
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 3395x2236 (654KB)
撮影日時 2015-02-21 12:49:58 +0900

1   masa   2015/12/6 23:10

今年最初に出会ったオオイヌノフグリです。まだ冬の大地に背丈5センチに満たない花を見つけて、嬉しくて全日本匍匐組合の活動開始です。

2   S9000   2015/12/8 21:12

 美しいボケ、鮮やかな主役と、masaさんならではの
一枚ですね。
 masaさんの作品を拝見していて、180mmマクロが
欲しいと思って、タムロン製のものを考えています。
かみさんも欲しいとは言っているのですが、勝手には
買わないでくれ、もう少し考えろと慎重です。
 タムロンB016が割安に買えたとはいえ、けっこうな
出費だったので、もう少し500円玉貯金してから・・・

3   masa@ロンドン   2015/12/10 17:32

S9000さん、出張でロンドンに来ています。
私のレンズはSIGMA APO MACRO 180mm
PENTAX時代からの花撮り、虫撮り愛用マクロです。
ボケ味は実にいいものを出し、MFでの微妙な焦点探しにも大きなピントリングで使いやすいです。
唯一の欠点は重いこと、1.6kgの手持ちは腕が疲れます。

4   Kaz   2015/12/17 08:28

この花の写真を拝見していつも思うのですが、
名前でかなり損をしてますね。
可憐な花なのに。

しかし、全日本匍匐組合の組合員は冬の2月も活動ですか。
4月から10月までの時期限定の臨時組合員制度でもあれば
組合に参加するのですが...(^^;

5   masa   2015/12/22 21:45

Kazさん、ありがとうございます。
花は可憐ですが、実を見ると笑っちゃうくらい犬の陰嚢にそっくりなんです。
全日本匍匐組合アメリカ支部を結成してください。

コメント投稿
【今年の一枚】庭の菊模様
Exif情報
メーカー名 Canon
機種名 EOS Kiss X4
ソフトウェア Photoshop Elements 9.0 Windows
レンズ
焦点距離 74mm
露出制御モード マニュアル
シャッタースピード 1/25sec.
絞り値 F7.1
露出補正値 +0.0
測光モード スポット測光
ISO感度 200
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 2048x1365 (755KB)
撮影日時 2015-12-02 14:37:45 +0900

1   stone   2015/12/6 15:14

菊の季節も終盤になりました。
息の長い大輪菊は咲き始めから全開まで小半月以上かかります。

2   S9000   2015/12/6 20:31

 stoneさんこんばんは。
 全開まで小半月以上、ということはクリスマス頃に
見頃ということでしょうか。この様子だとすばらしい
咲きっぷりを期待できそう。
 stoneさんご自身が世話されている菊なのですか、
一年を植物の時間間隔とともに過ごすのもいいですね。

3   stone   2015/12/6 21:23

S9000さん、こんばんは
久しぶりに掲示板を覗いた私です。お題も今日知りましたm(__)m

あ~何でも貼っていいのかな?!と
実家に飾った菊景色をチョイスいたしました。
一月photoから12月まで、花札のように並べてみてもいいかな、と今思っています。

大輪菊は花びらは外から内まで、同じ成長具合にどんどん大きく伸びるのです。
外側が10cmなら、中心もそれくらいに花を伸ばします。
外から咲いてゆくので初期は平たい姿で始まり、
次第にこんもりとボール状になります。ハンドボールくらいの珠花ですね。
小半月と書きましたが、実際は30~40日くらいかかりますでしょうか...
中が咲くまで外花を保つことが一番大変。ひと月綺麗じゃないと格好良くならないので^^;

4   masa@ジュネーブ   2015/12/9 16:29

stoneさん
1月から12月まで花札のように並べて・・・
いいですね、各月に一番思い込めた作品を12並べると、カレンダーが出来そうですね。

5   stone   2015/12/11 19:16

masaさん、こんばんは
ぼちぼちと一月ショットを貼ってみました。
さてさて、二月三月はどれにいたしましょう。^^

6   Kaz   2015/12/17 08:10

stone さんが丹精込めて育て上げられていることだけが判るくらいの
菊に限らず花に関しては疎い私なのですが、このままの状態でも
かなり形よく綺麗だと思うのですが、これから二週間ほど経った
今の状態はもっと綺麗なのでしょうね。
【今年の一枚】にはもう張れないのであれば、別の板にでも
投稿いただいて拝見したいものです。

コメント投稿
【今年の一枚】1月:オナガ翔ぶ
Exif情報
メーカー名 Canon
機種名 EOS-1D X
ソフトウェア Windows Photo Editor 6.3.9600.17418
レンズ EF300mm f/2.8L IS II USM +1.4x III
焦点距離 420mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/8192sec.
絞り値 F4.0
露出補正値 +0.0
測光モード 中央重点測光
ISO感度 2000
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 2500x1692 (492KB)
撮影日時 2015-01-10 15:27:22 +0900

1   masa   2015/12/5 13:01

S9000さん、12月のフォトコンお世話になります。

今年最初の撮影に出かけた日に、町内の川辺で水を飲んでいるオナガに遭遇しました。
しめたとレンズを向けたら気配を察して飛び立ち、慌てて連写。
幸運に恵まれた一枚です。




6   masa@ロンドン   2015/12/10 17:38

S9000さん
今年の各月の思い出の一枚を投稿していきたいと思っていますが、やはり1月にゲットしたこのオナガが最も印象に残っっています。
水辺で傾いた夕陽を浴びての飛翔シーンなんて、多分、二度と撮れないでしょう。

7   rrb   2015/12/11 11:02

オナガ、調べてビックリしました。
カラスの仲間で、中部地方より北の本州だけにいる、
とのことです。
京都では見ることができないのですね。
残念(>.<)

機材の性能よりも撮影者の腕前だと思います。
これ程にピントを合わせることができれば…と、
ため息がでるとともに目標にできますm(..)m

8   Kaz   2015/12/11 16:29

このようなチャンスを見事にものにするところに
撮影技術の差があるんですね。
これが年初に撮れて今年の撮影は気持ちよく
撮り続けておられたことと推察いたします。

ジュネーブ、ロンドン、エジンバラですか、
ひょっとして IR コースかな。

9   masa@ロンドン   2015/12/12 03:29

rrbさん
そうか、こちらでは当たり前のオナガが西日本にはいないんですね。
逆に、同じカラス科でオナガによく似たカササギは九州北部から山口あたりまでで、東日本では見られません。
鳥撮りには遠征して全国中の鳥を追う方もおられますが、私は家の近くの里山の生き物ばかり追っています。

10   masa@ロンドン   2015/12/12 03:53

Kazさん
いきなりこんな絵が撮れてしまったので、その後が大変でした。何を撮ってもこれ以上のものが撮れなくて・・・

IR・・ご明察です。あんなことがあったのでパリはカットしましたが、4日間で15件のミーティングはさすがに疲れました。
今ヒースローの待合室、やっと日本に帰れます。

コメント投稿
【今年の一枚】紅葉とお地蔵さま
Exif情報
メーカー名 Canon
機種名 EOS 70D
ソフトウェア Digital Photo Professional
レンズ TAMRON 16-300mm F/3.5-6.3 Di II VC PZD B016
焦点距離 92mm
露出制御モード マニュアル
シャッタースピード 1/64sec.
絞り値 F9.1
露出補正値 +0.0
測光モード 分割測光
ISO感度 400
ホワイトバランス オート
フラッシュ なし
サイズ 1800x2700 (3,641KB)
撮影日時 2015-11-29 11:45:31 +0900

1   S9000   2015/12/5 11:34

 みなさまおはようございます。やっと仕事の大トラブルから
脱出し、土日はゆっくり過ごせそうです。
 今年、紅葉撮影に思い入れが強かったです。例年は「そういえば
紅葉だなー、ヒマがあれば撮影しよう」という程度だったのです
が、今年は行けども行けども紅葉してない・・・紅葉に渇望感が
つのり、撮影枚数も増えました(笑)
 やっと紅葉したことで微笑むお地蔵さま。広島市西区 三瀧寺
にて。

2   GEM   2015/12/5 21:10

S9000さん こんばんは
トラブルが解決して良かったですね。
この週末は 家でゆっくりと寛がれている事と思います。
今年キヤノンの方でも 積極的に紅葉の投稿はされていたと思いますが、
写真がご夫婦共通の趣味と云う事で、羨ましい次第です。
紅葉のフィナーレを告げる様な お地蔵様の柔和な表情、赤い装束が
素敵に表現されています。

3   S9000   2015/12/6 20:23

 GEMさん、こんばんは。コメントありがとうございます。
かみさんとの撮影、ときどき意見が異なって喧嘩にもなるの
ですが、まずまず楽しいです。
 かみさんも私も、いつもこのお地蔵さんのような柔和な
表情でいられたらなと思うのですがなかなか。

 土日にかみさん側の仕事が入っていて、昨日今日は別行動
ですが、明日は両方とも仕事が休みなので、朝方に撮影に
出かけようかと話してます。起きれたらの話ですが・・・
 

コメント投稿
【今年の一枚】 姫路城3Dマッピング
Exif情報
メーカー名 NIKON CORPORATION
機種名 D810
ソフトウェア Photoshop CC (Windows)
レンズ 0.0 mm f/0.0
焦点距離 135mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/25sec.
絞り値 F4.0
露出補正値 -0.3
測光モード 分割測光
ISO感度 1600
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 4912x7360 (26,438KB)
撮影日時 2015-05-05 21:08:47 +0900

1   GEM   2015/12/4 22:30

こんばんは
今年平成の大修理を終えた「国宝姫路城」
それを記念して 多くの行事が行われました。

2   S9000   2015/12/5 11:50

 白い壁のキャンパスに鮮やかに映えてますね。
 姫路城の今年を象徴する一枚。
 仕事の担当区域に姫路が入っていないのですが、鳥取に
行くとき乗り換えることがあります。鳥取に仕事ができれば
ちょっと寄り道したいところです。
 そもそも姫路の駅そばが食べたい・・・

3   masa   2015/12/5 13:22

プロジェクション・マッピングっていうんでしたっけ。
改装された東京駅でもたしかやってました。
それにしても26メガの画像とは凄いですね。最大拡大して拝見して圧倒されました。

4   GEM   2015/12/5 21:06

S9000さん こんばんは
そう云えば以前掲示板で駅のそばの事、書いていらっしゃいましたね。
姫路城 相変わらずすごい人出だという事です。
masa さん こんばんは
3Dプロジェクション・マッピングですね、大阪の中之島でも開催されて
いました。
東京駅で行われた際は、予想以上の人出で事故を回避する為、予め
開催が急遽中止されたという事がありましたね。
国宝に次々と現れる画像の優雅さに、暫し見とれていました。

コメント投稿
【今年の一枚】初めての語らい
Exif情報
メーカー名 Canon
機種名 EOS-1D Mark II N
ソフトウェア Digital Photo Professional
レンズ
焦点距離 600mm
露出制御モード
シャッタースピード 1/512sec.
絞り値 F8.0
露出補正値 -0.3
測光モード
ISO感度 200
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 2217x1478 (705KB)
撮影日時 2015-04-17 16:55:38 +0900

1   rrb   2015/12/4 15:11

珍しくスズメさん以外の鳥です。
ヒヨドリ、メジロを撮ったことはありますが、
シジュウカラは初めてです。
シジュウカラとの初めての語らい、
そしてシジュウカラと枝との語らい、
そんなイメージの今年の一枚です。

2   GEM   2015/12/4 22:33

こんばんは
矢張り小鳥さんも 可愛いですね。
お家から顔を出して 一体誰が食べたんだろうと
考えている様ですね。

3   Kaz   2015/12/5 04:26

スズメさん以外の鳥さんとの浮気現場発見!(笑)

シジュウカラさんがお隣の枝さんと玄関越しに
世間話をしてる雰囲気ですね。

4   S9000   2015/12/5 12:00

 シジュウカラ、近くにいそうですが、撮影した記憶が
ないです。それ以上に、rrbさんがスズメ以外の鳥さん
撮影しているのも珍しいですね。
 しぐさ、表情がかわいい。
 こういう浮気?はじゃんじゃん期待です。

5   masa   2015/12/5 15:50

rrbさん、こんにちは。
シジュウカラ・・・どこでも、いつでもいるので、ついカメラを向けそびれてしまい、私も以外に撮っていません。
そうですか、あんなにスズメさんを撮っているrrbさんも初撮影でしたか!
この一枚をご縁に、シジュウカラちゃんも宜しくお願いします。

6   rrb   2015/12/7 13:44

GEMさん、Kazさん、S9000さん、masaさん、
ありがとうございます。
これは職場の人が発見し、
「撮ってきて!」と頼まれたのがきっかけです。
スズメさんしか被写体にしていないということが、
意外と知られていないのです(^^;
ツバメの巣を発見したといえば撮ってきて!
鳩が巣を作っているといえば撮ってきて!
カラスが群れをなしているといえば撮ってきて!
「鳥なら何でもオッケーちゃう」と言っても、
頼まれたらツイツイ撮ってしまうのです(>.<)
でもこの1枚は割と気に入っていて、
ヒヨドリまでの大きさの鳥は対象にしてもいいかな…、
と考えたりしています(^^;
取り急ぎ御礼のコメントまでm(..)m

コメント投稿
額縁写真の「今年の一枚」
Exif情報
メーカー名 Canon
機種名 EOS 7D Mark II
ソフトウェア DxO OpticsPro 10.5.2
レンズ EF28-135mm f/3.5-5.6 IS USM
焦点距離 41mm
露出制御モード シャッター速度優先
シャッタースピード 1/197sec.
絞り値 F4.6
露出補正値 -0.7
測光モード 分割測光
ISO感度 320
ホワイトバランス オート
フラッシュ なし
サイズ 1800x1110 (1,008KB)
撮影日時 2015-05-09 14:43:55 +0900

1   Kaz   2015/12/4 13:56

なぜ、こんなものを「今年の一枚」に選んだかというと、
これが「今年の一枚」だけの額縁写真だったからです。(^^;
撮影地はクラクフ旧市街横の公園です。

2   rrb   2015/12/4 14:53

いいですね、素敵です!
奥行き感にもとても魅かれます。
発想も素敵です。
この板に「いいね」ボタンがあれば、
ポチッてしてます、間違いなく!

3   Kaz   2015/12/5 04:13

rrb さん、
「素敵です!」とお褒め頂き誠に光栄です。
公園内のこのオブジェを見た瞬間、このように
額縁の所で切り取ることが頭に浮かびました。
やってみると意外といけるじゃない、と自画自賛。(笑)
元画像の方をキヤノン板に投稿しておきます。
たまにはあちらの方にもお越しくださるようお願い申し上げます。

4   S9000   2015/12/5 12:11

 額縁構図には緑が似合いますね。
 地球の裏側であっても北半球は北半球、季節感が似ていて
安心・・・って、クラクフとはポーランドのクラクフですか?
ウイキペディアで見るとヨーロッパ有数の観光都市として
有名とか。
 この彫像の人物はどのような人なのでしょう?

5   Kaz   2015/12/11 15:46

はい、ここはポーランドのクラクフです。
観光都市ではありますが、他のヨーロッパの有名どころよりも
ボッタクリ値段ではなく割安感があります。
数年前も行ったので今回が二度目でした。

彫像の人はこの地出身の画家、ヤン・マテイコ。
この名前で日本語ウィキで探してください。
ここにウィキのリンクが張れないようなので。
こんな作品を残した方です。
http://www.jan-matejko.org/biography.html


今週、来週とちと忙しくしており、掲示板を読んでも
書き込み、投稿の余裕がありませぬ。
一段落したら怒涛(笑)の投稿を始めるかも。

コメント投稿
【今年の一枚】一月に雪山遊び
Exif情報
メーカー名 SIGMA
機種名 DP2 Merrill
ソフトウェア Photoshop Elements 9.0 Windows
レンズ
焦点距離 30mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/1600sec.
絞り値 F5.0
露出補正値 +0.0
測光モード 分割測光
ISO感度 200
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 4704x3136 (3,757KB)
撮影日時 2015-01-25 12:50:27 +0900

1   im   2015/12/2 23:31

今年の自分のパソコンの中を振り返ってみるとろくな写真を撮っていないような気がします。毎年のことや(笑)。今年の一枚とタイプしながら止めとこかとも思いながら勇気をだして一枚投稿します。
これは今年の一月に霧氷を見に行ったときの写真です。数日前には霧氷がいっぱいだったのに、急に気温が緩んで霧氷が融けてしまって残念でした。しかしその山に積もった雪は美味しそうだった。
先月のコンテストにお付き合いいただいた皆さんありがとうございました。後ほど私のお気に入り写真を発表させていただきます。

5   rrb   2015/12/4 14:47

雪のところにはトンと行ってないなぁ…、
とこの作品を拝見して思いました。
スキーにはまっていた頃もありました。
スノボーは取り組もうと思った矢先に、
仕事の関係で断念せざるを得ませんでした。
かろうじて写真だけは継続できています。
雪山…カメラを持って行ってみたい場所の一つです。

6   im   2015/12/11 22:48

GEMさん フォビオン大好きです。使うのは簡単ではないですね。そこがまた好きです。コメント有難うございました。レスポンスが遅くなりすみません。12月に入って急に忙しくなりました。皆さん座ってくつろいでいる雪上は天国のように美しくて快適でした。また行きたくなります。

7   im   2015/12/11 22:52

S9000さん こんばんは。コメント有難うございました。私の担当期間をずっとフローしていただいて感謝しています。おかげさまで何とか最後まで続きました。

8   im   2015/12/11 23:00

Kazさん コメント有難うございました。いつも自己満足的画像を投稿していますがDP2 Merill は軽量コンデジ好きの私にとっては特別な存在です。大好きです。

9   im   2015/12/11 23:08

rrbさん コメント有難うございました。氷点下の雪のところに持ってゆくのはいつも気を使います。防水・防寒・防結露などの機能がついたものを欲しくなりますね。

コメント投稿
【今年の一枚】 妖艶
Exif情報
メーカー名 NIKON CORPORATION
機種名 D810
ソフトウェア Photoshop CC (Windows)
レンズ 135.0 mm f/2.0
焦点距離 135mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/320sec.
絞り値 F2.8
露出補正値 +0.0
測光モード 分割測光
ISO感度 160
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 4912x7360 (13,404KB)
撮影日時 2015-08-14 14:18:20 +0900

1   GEM   2015/12/2 21:48

こんばんは
S9000さん お世話になります。
今年6月初めて参加させて頂き、多くの方とお知り合いになる事が出来ました。
その後は数回の投稿だけでしたが、来年もこの板が今以上に盛り上がる事を、
願い投稿させて頂きました。

数年ぶりに訪れた阿波踊り この女性の後ろ姿に思わずゾクッとさせられました。


5   S9000   2015/12/3 07:32

GEMさん、引き続きフォトコン板よろしくお願いします。始業前の職場にてスマホ入力につき、言葉がつくせず申し訳ありません。

6   GEM   2015/12/3 22:10

S9000さん こんばんは
初めてコメントの交換をさせて頂いたのもここでしたよね。
久しぶりにキヤノンをメインに使い、S9000さんのホーム
におじゃましておりますが、これからもどうぞ宜しくお願い
申し上げます。
多大なお世辞と過分なるコメント 恐縮致します。

7   rrb   2015/12/4 14:40

阿波踊り…お友達がいるのに行ったことがない(>.<)
何かに取り組む姿は、老若男女を問わず、
素敵だと思います。
男性の神輿姿も妖艶ではないかと…(^^;
さらに、何よりも、この板に取り組んでらっしゃる
皆様が妖艶ではないかと…(^^)

8   GEM   2015/12/4 22:36

rrb さん こんばんは
着物の着こなしも粋なんでしょうね。
カメラに取り組んでいる自分は、妖艶より妖怪かも?

9   masa   2015/12/5 13:11

ほんと、ゾクッとします。
これぞ日本女性のうなじです。
これはGEMさんにとっても忘れられない一枚でしょうね。

コメント投稿
【今年の一枚】思い起こせば…
Exif情報
メーカー名 Canon
機種名 EOS-1D Mark II N
ソフトウェア Digital Photo Professional
レンズ
焦点距離 600mm
露出制御モード
シャッタースピード 1/1328sec.
絞り値 F8.0
露出補正値 -0.3
測光モード
ISO感度 200
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 1037x1555 (314KB)
撮影日時 2015-05-23 14:13:12 +0900

1   rrb   2015/12/2 15:24

最近、めっきり撮っていない。
撮れていないという表現のほうか正解か。
やっぱりサボっている…が正解だ。
そんな中で、6月に投稿できた1枚。
【今年の一枚】を一生懸命思い起こしているように
見えたので投稿しておきます。

2   Kaz   2015/12/2 15:56

rrb さん、
超、超、お久しぶりです。
孤高の人ならぬ、孤高のスズメさんですね。
私もこんなにカッコよく撮られてみたい。
しかし、これ、本当にスズメさん。
600㎜の大砲で撮られるとダチョウサイズに見えます。(^^)

3   im   2015/12/2 22:12

rrbさん こんばんは。幼鳥の様ですね。おかあさんの方を見てさえずっているシーンでしょうか。

4   GEM   2015/12/3 00:02

rrbさん こんばんは
雀さんの細やかな表情や仕草を捉えられたお写真は、
相変わらずの冴えをみせていますね。

5   S9000   2015/12/3 07:16

rrbさん、さすがの美スズメの一枚、ありがとうございます。すっくとした立ち姿が凛々しく美しく、きっとご当人もそのような方と確信しています。

6   rrb   2015/12/3 16:34

Kazさん、ありがとうございます。
ご無沙汰しています。
トリミングの影響もあり、
確かにばかでかく感じますね(^^)

imさん、ありがとうございます。
おっしゃるとおり幼鳥です。
親鳥について飛んできてのドヤ顔です(^^)

GEMさん、ありがとうございます。
スズメさんはお手の物…、
と言いたいところですが、まだまだです(^^;

S9000さん、ありがとうございます。
スズメさんの高評価はありがたいですが、
当人はスズメさんとは正反対ですよ〜v(^^)v

コメント投稿
結婚式写真の「今年の一枚」
Exif情報
メーカー名 Canon
機種名 EOS 7D Mark II
ソフトウェア DxO OpticsPro 10.5.2
レンズ EF70-300mm f/4-5.6 IS USM
焦点距離 105mm
露出制御モード シャッター速度優先
シャッタースピード 1/197sec.
絞り値 F5.0
露出補正値 +0.0
測光モード 分割測光
ISO感度 8000
ホワイトバランス オート
フラッシュ なし
サイズ 1200x1800 (528KB)
撮影日時 2015-05-10 15:27:03 +0900

1   Kaz   2015/12/1 12:01

ポーランド人友人の娘さんの結婚式でのひとコマ。
私の撮影スタイルは形を決めたものを理詰めで
撮るのではなく、目の前に出現するものをなるべく
ありのまま撮りたいと、そしてその時の自分の感情も
写真に反映できればいいなと思うのです。
このような一瞬が切り撮れると嬉しくなります。

6   Kaz   2015/12/4 13:50

im さん、
なかなか可愛らしい仕草でしょう。
結婚式に限りませんが、子供たちの動きには不意を突かれます。
ちょっと前までは袖の通路で走り回って遊んでいたのに
式のメインの部分に差し掛かるとこのようにちゃんと見てる。
幼いながらも何が目の前で行われてるのかが判っているんですね。

S9000 さん、
問題も片付いて自宅でのんびりされたかな。
しかし、ホテル代が自腹とは痛い。
ケチな私は事務所の長椅子で我慢しそうです。

7   rrb   2015/12/4 14:31

>形を決めたものを理詰めで撮るのではなく
目の前に出現するものをなるべくありのまま撮りたい
その時の自分の感情も写真に反映できればいい

素敵な考えで、たいへん共感いたします。
ウチの場合は、なかなかうまくいかないですが…。
どんな子どもも天真爛漫で天使にみえますよね。
「お兄ちゃん」「お姉ちゃん」のつもりの大人を
「おじちゃん」「おばちゃん」と呼ぶときは
とてもムカつきますが…(^^)

8   Kaz   2015/12/5 04:04

rrb さん、
そちらの場合は相手が人間ではないだけに、ありのままに
撮ろうと思っていても動きが読めず難しいんでしょうね。

子供は天使の時もあるけど悪魔の時間の方が長いかもです。
そのうちに「じ」と「ば」の後に一拍長く引き伸ばされて
呼ばれる時がいずれ来ます。「おじちゃん」「おばちゃん」と
言われている間は子供に感謝しましょう。(笑)

9   masa   2015/12/5 13:19

9月に三男の結婚式がありました。
花嫁さんも綺麗だったけど、参列した友人の子供さんがほんとに可愛いかったのを思い出しました。
子供に悪魔が取り付かぬよう、大人たちで守ってあげましょう。

10   Kaz   2015/12/11 15:54

masa さん、
御三男の結婚式だとお父さんがカメラ抱えて写真を
撮りまくってるわけにはいかなかったでしょうね。
この結婚式の場合は新婦のお父さんが写真が趣味で
カメラ抱えてバチバチ撮ってましたが。(^^)

子供に悪魔が取りつかず、こんな純な心のままで
育ってくれれば、世の中争いは無いでしょうにね。

コメント投稿
12月のお題は「今年の一枚」
Exif情報
メーカー名 Canon
機種名 EOS 70D
ソフトウェア Digital Photo Professional
レンズ TAMRON 16-300mm F/3.5-6.3 Di II VC PZD B016
焦点距離 37mm
露出制御モード マニュアル
シャッタースピード 1/332sec.
絞り値 F9.1
露出補正値 +0.0
測光モード 分割測光
ISO感度 400
ホワイトバランス オート
フラッシュ なし
サイズ 2000x3000 (3,997KB)
撮影日時 2015-11-03 16:00:05 +0900

1   S9000   2015/11/30 00:31

 みなさまこんばんは。
 12月のお題は「今年の一枚」とします。
年賀状の準備などされていて、「今年はどの写真を使おう
かなあ」「今年、一番の写真は何かなあ」などとお考え
になるのでは?
 そんな、貴方にとっての「今年の一枚」をご投稿ください。
あ、「今年の一枚」だからといって、一人一枚投稿まで、と
いうわけじゃないですよ。「今年の一枚」候補、あるいは、
「花ならこれ」「風景ならこっち」というようにご自由に。
今年の作品であること以外、何の条件もありませんのでよろしく。
 ただし、その作品がなぜ貴方にとって「今年の一枚」たりえるの
か、付記いただくようお願いします。
 時期的にも、またここ数年のフォトコン板のトレンド的にも、
なかなか投稿数が伸びないかもしれませんが、みなさま、どうか
ふるってご参加よろしくお願いいたします。

3   rrb   2015/12/1 16:32

S9000さん、今月のお題係お疲れさまです。
imさんのお声掛けに心が痛みながらも、
立候補を躊躇してしまいました。
お題の「今年の一枚」、承知しました。
あまり撮れていないので、
投稿はきびしいかもしれませんが、
この板を盛り上げるためにも頑張ります。
よろしくお願いします。

4   Kaz   2015/12/2 15:50

S9000 さん、im さん、
最近、私のせいでもあるのでしょうが、掲示板の
写真投稿、コメント数が減少傾向。
罪滅ぼしのためにも貧者の一灯として参加させていただきます。
先月から参加しようかなと思っていたのですが、なかなか
お題に合うようなものが思いつかずずるずると先送り。
お題係は私のようないい加減な者には務まらんので、
せめて投稿、コメントの方に精を出したいと思います。

5   S9000   2016/1/3 14:53

 みなさま、12月の「今年の一枚」にご参加ありがとうございました。投稿数はちょうど80枚です。
 投稿数、コメント数は時期や他の活動フィールドとの兼ね合いで
増減するもので、心配されることは何もないと思います。このXP
掲示板が始まった当初は、EXIFが詳細に表示される投稿サイト
が少なかったせいか、他の掲示板参加者からアップローダーとして
だけ使われ、当該投稿者がこの掲示板参加者と
の交流を行わないようなこともありましたが、近年はそのような
ことも見られなくなり、参加者数は減少傾向にあるにせよ、活発
な投稿とコメントが行われているものと認識しています。
 さて、12月の80点は、いずれも素晴らしい作例ばかりですが、
お題係にてこれは!という5点を選びまして、そこから1点を
「今年の一枚中の一枚」ということにさせていただきます。
 今しばらくお待ちください。

6   S9000   2016/1/3 18:14

>さて、12月の80点は、いずれも素晴らしい作例ばかりですが
・・・いけません、拙作もカウントしてました。不遜な表現
でしね。(自己ツッコミ)

7   im   2016/1/4 00:17

S9000さん こんばんは。忙しい時期にオフィシャルをお引き受けいただき感謝しています。

コメント投稿
【飛】We have a lift-off!
Exif情報
メーカー名 Canon
機種名 EOS 30D
ソフトウェア Photoshop CC 2014 (Windows)
レンズ
焦点距離 38mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/640sec.
絞り値 F2.8
露出補正値 +0.0
測光モード
ISO感度 100
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 667x1000 (283KB)
撮影日時 2008-02-10 16:30:53 +0900

1   S9000   2015/11/29 19:41

九州新幹線の第一次開業時、横画面撮影を縦画面に
してロケットの打ち上げのカウントダウンに見立てて
「開業まであと何日」というCMをやってました。
 よりロケットぽい500系。いまや、こだまとして
速度も285kmに制限されて走っていますが、その俊敏な
加速力は各駅停車でも生かされていると信じます。
 16両編成時は2万数千馬力相当のパワーで突っ走る、
地上を走る乗り物としては世界最強だったとか。

2   im   2015/11/29 21:29

S9000さん 投稿ありがとございます。そのCMは見ていないですが結構すてきな発想の転換ですね。ユーザの心にもインパクトを与えたでしょうね。

12月のお題係りをお引き受けいただきありがとうございます。
どうぞよろしくお願いいたします。
僕もまたやりたいお題を考えておきます。

3   S9000   2015/11/30 07:37

imさん、おはようございます。コメントありがとうございます。
早いもので11月も今日で終わり。何かと気ぜわしくなる時期ですが、できる範囲でいいから盛り上げていきたいと思います。よろしくお願いします。

コメント投稿
【飛】ダイサギ
Exif情報
メーカー名 Canon
機種名 EOS 50D
ソフトウェア Picasa
レンズ
焦点距離 225mm
露出制御モード ノーマルプログラム
シャッタースピード 1/790sec.
絞り値 F9.1
露出補正値 -0.7
測光モード スポット測光
ISO感度 100
ホワイトバランス オート
フラッシュ なし
サイズ 3383x2537 (3,335KB)
撮影日時 2015-10-29 08:44:15 +0900

1   youzaki   2015/11/25 01:55

投稿が少ない様なので先月の写真ですが・・
写りはイマイチです。

2   im   2015/11/25 22:26

youzakiさん 投稿ありがとうございます。真下から撮影するのは姿勢を維持する体力が要って大変だと思いますが上手く撮られていて迫力ありますね。

3   youzaki   2015/11/25 23:10

imさん コメントありがとう御座います。
安物のレンズEF75-300㎜で上に向けて撮っただけです。

オフシャルも交代時期になりましね。
お疲れのところ、もう少しなのですが宜しくお願いします。

4   S9000   2015/11/27 08:15

 ピン!と翼を広げた様子が美しい。
 見上げての撮影、紅葉でやっていると首が痛くなって
きてたいへんでした。鳥さん撮影もたいへんですね。
 晴れの国岡山ならではの青空でしょうか、新幹線通勤
していても、広島が雨でも岡山は晴れということが多くて
実感します。今日は広島の本社へ出勤する用事があるので
この時間にPCに向かってます(笑)

5   youzaki   2015/11/27 12:23

S9000さん コメントありがとうございます。
岡山えの通勤新幹線なら時間的には普通ですがそれでも大変ではと思います。
定年後頼まれ私も山陽線で金光から三原まで通勤してみましたが2週間でアウトでした。
広島は若いとき横川や坂・呉と転勤して縁はありますが50年前なので・・

コメント投稿
【飛】昭和にタイムスリップ
Exif情報
メーカー名 OLYMPUS IMAGING CORP.
機種名 E-M1
ソフトウェア Version 3.1
レンズ OLYMPUS M.12-50mm F3.5-6.3
焦点距離 19mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/100sec.
絞り値 F4.4
露出補正値 +0.0
測光モード 分割測光
ISO感度 200
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 1296x864 (304KB)
撮影日時 2015-11-22 07:28:50 +0900

1   よし   2015/11/22 12:39

私たち案山子の家族です

2   HanamizuTarou   2015/11/22 19:07

こんにちわ、よしさん。
ちょっと疲れと忙しさで沈黙中。
近い三重県の鈴鹿バルーンにも行けてません。

この案山子は例のところのでしょうかね。
M1ばかりではM5がかわいそうですよ。へへ!。

3   よし   2015/11/22 20:09

こんばんわ
今回はお話しする機会がなく残念でした

案山子の撮影は佐賀市郊外のかしまつりです
https://www.city.saga.lg.jp/main/27148.html

来年の世界大会のためにゆっくりとご休息を

4   im   2015/11/23 23:25

よしさん 投稿ありがとうございます。
よく出来た案山子ですね。
農作業しているお母さんの側で遊んでいる子供たち!
むかしの自分を見ているようです。
なんかなつかしい光景です。

5   よし   2015/11/24 13:06

imさん
母親か老婆か良く分かりませんが両手と腰付きは本物そっくりで
撮影した私も驚きです。

コメント投稿