利用者の皆さんでローカルルールを決めてフォトコンテストを行う掲示板です。先月のランキング http://photoxp.jp/photocon/ranking
1 鼻水太朗 2015/12/28 21:47 石巻市の旧門脇小学校付近、まだ何もない。
石巻市の旧門脇小学校付近、まだ何もない。
2 S9000 2015/12/31 11:00 早期の復興を願います。
早期の復興を願います。
1 鼻水太朗 2015/12/28 18:29 光のエージェント❤仙台市
光のエージェント❤仙台市
2 S9000 2015/12/31 10:46 ゴージャスでいいなあ。 広島のイルミ祭り「広島ドリミネーション」は、個別ブース点在型のようなもので、連続した一体感がなく、こういう「光の並木道」のような感じになりません。構成上、あちこちに暗闇が入り込んでしまいます。そこを何とかするのがフレームワークというものなのでしょうけど・・・・
ゴージャスでいいなあ。 広島のイルミ祭り「広島ドリミネーション」は、個別ブース点在型のようなもので、連続した一体感がなく、こういう「光の並木道」のような感じになりません。構成上、あちこちに暗闇が入り込んでしまいます。そこを何とかするのがフレームワークというものなのでしょうけど・・・・
1 鼻水太朗 2015/12/28 16:11 旨い❗。
旨い❗。
1 stone 2015/12/28 07:30 映画を観てきました。シアターフロア(8F)に外庭があり、そこはイルミネーション広場となっていました。
映画を観てきました。シアターフロア(8F)に外庭があり、そこはイルミネーション広場となっていました。
2 stone 2015/12/28 07:44 おっと、8Fじゃなかったかも...観終ってゆっくり階段で降りて帰ったので、よく分からなくなりました。(笑)
おっと、8Fじゃなかったかも...観終ってゆっくり階段で降りて帰ったので、よく分からなくなりました。(笑)
1 鼻水太朗 2015/12/28 05:53 おいちかった。
おいちかった。
1 鼻水太朗 2015/12/27 22:22 今日は仙台❤から。
今日は仙台❤から。
1 Kaz 2015/12/27 15:12 熱気球を揚げ終えた後の野っ原に一人佇む坊や。なぜか泣きそうな顔してるんですよね。すぐ左横にはお母さんが居たのに。気球が居なくなって淋しかったのかな。
熱気球を揚げ終えた後の野っ原に一人佇む坊や。なぜか泣きそうな顔してるんですよね。すぐ左横にはお母さんが居たのに。気球が居なくなって淋しかったのかな。
2 S9000 2015/12/31 11:03 かわいいなあ。まだこの季節だと半袖半ズボンok。 背後は朝霧でしょうか。光がいい具合にあたってますね。
かわいいなあ。まだこの季節だと半袖半ズボンok。 背後は朝霧でしょうか。光がいい具合にあたってますね。
1 Kaz 2015/12/27 14:59 マンハッタンのビル街をハドソン河を挟んで臨むジャージーシティーにある、カティンの森でロシア軍によって虐殺されたポーランド人将校達を弔う慰霊碑です。今年撮ったモニュメントって他になかったかも。
マンハッタンのビル街をハドソン河を挟んで臨むジャージーシティーにある、カティンの森でロシア軍によって虐殺されたポーランド人将校達を弔う慰霊碑です。今年撮ったモニュメントって他になかったかも。
1 Kaz 2015/12/27 14:53 キヤノン板に投稿したものですが切り取り方を変え、少し明るめに仕上げてみました。これ以上のタイミングはこれ以降もこれ以前もないです。
キヤノン板に投稿したものですが切り取り方を変え、少し明るめに仕上げてみました。これ以上のタイミングはこれ以降もこれ以前もないです。
2 im 2015/12/28 17:58 ほんとうにグッドタイミングですね。写真の醍醐味ですね。
ほんとうにグッドタイミングですね。写真の醍醐味ですね。
1 masa 2015/12/27 11:04 残り日数がなくなってきたので続けて貼らせていただきます。私のホームグラウンド、うちの裏山です。この小径は、どの季節でも絵になる、私の大好きなスポットです。
残り日数がなくなってきたので続けて貼らせていただきます。私のホームグラウンド、うちの裏山です。この小径は、どの季節でも絵になる、私の大好きなスポットです。
2 im 2015/12/28 18:01 すてきなコースですね。
すてきなコースですね。
1 masa 2015/12/27 10:50 S9000さんが送電鉄塔のことを「電気イカ」と呼んでいましたっけ。たしかにスルメイカみたいでもありますね。秋に会社の若い衆に送電線の巡視ルートに連れて行ってもらいました。新潟・福島の山奥の水力発電所群から東京へ電気を送るために標高1900メートルの尾根を走る送電線です。8時間の山歩きはさすがに疲れましたが、送電マンのご苦労がよくわかりました。
S9000さんが送電鉄塔のことを「電気イカ」と呼んでいましたっけ。たしかにスルメイカみたいでもありますね。秋に会社の若い衆に送電線の巡視ルートに連れて行ってもらいました。新潟・福島の山奥の水力発電所群から東京へ電気を送るために標高1900メートルの尾根を走る送電線です。8時間の山歩きはさすがに疲れましたが、送電マンのご苦労がよくわかりました。
2 S9000 2015/12/27 13:27 お、電気イカ!ふんばりようからしてイキのいい個体ですね! 保守に励む電力会社の方々に敬意を表します。このネーミングは、少年漫画で拝見したものですが、意外とこのように呼んでいる人が多いようです。私の故郷の丘陵地帯では、山の尾根筋に送電線が走っていることが多くて、その近くまでたどり着くことを好んでやっていました。 たかだか標高200m程度ですが、小学生にとっては大冒険。今思えば少々危険な遊びでした・・・
お、電気イカ!ふんばりようからしてイキのいい個体ですね! 保守に励む電力会社の方々に敬意を表します。このネーミングは、少年漫画で拝見したものですが、意外とこのように呼んでいる人が多いようです。私の故郷の丘陵地帯では、山の尾根筋に送電線が走っていることが多くて、その近くまでたどり着くことを好んでやっていました。 たかだか標高200m程度ですが、小学生にとっては大冒険。今思えば少々危険な遊びでした・・・
1 Kaz 2015/12/27 00:44 マンハッタンでの撮影です。
マンハッタンでの撮影です。
1 im 2015/12/26 22:49 いきなりふざけた写真とタイトルですみません。お若い頃に来年の干支の呼び名で信長様から呼ばれていたという殿様のお城です。そういうことなら今年の一枚でなくて来年の一枚ですね。換算14ミリ相当の広角で撮っています。
いきなりふざけた写真とタイトルですみません。お若い頃に来年の干支の呼び名で信長様から呼ばれていたという殿様のお城です。そういうことなら今年の一枚でなくて来年の一枚ですね。換算14ミリ相当の広角で撮っています。
2 Kaz 2015/12/27 01:06 へへぇー m(__)m近年に再築されたものとはいえ、日本の城はいいなあ。
へへぇー m(__)m近年に再築されたものとはいえ、日本の城はいいなあ。
3 S9000 2015/12/27 13:31 そそりたってますねー。 息子が、冬休みの宿題である歴史レポートで、「安土城」をテーマに選びました。安土城を境に、城郭がどのように変化したか、安土城は何を象徴していたのか・・・をきっちり押さえるように監督してます。 鉄砲が主兵器になった時代、撃ちあげるより撃ち下すほうが有利だし、遠くまで監視できるし、ということで天守閣の戦術的意味も大きかったのでしょうが、次第に権威を誇示するランドマーク的意味のほうが大きくなっていったのでしょう。 某政令指定都市の市役所庁舎について、有名建築家が、「権威主義的で、まるで高い天守閣を作って喜んでいたお殿様の発想だ」と酷評していたのを耳にしました。でもでも、政令指定都市の市長って、昔の国持ち大名みたいなもんだよなーと思ったりもします。
そそりたってますねー。 息子が、冬休みの宿題である歴史レポートで、「安土城」をテーマに選びました。安土城を境に、城郭がどのように変化したか、安土城は何を象徴していたのか・・・をきっちり押さえるように監督してます。 鉄砲が主兵器になった時代、撃ちあげるより撃ち下すほうが有利だし、遠くまで監視できるし、ということで天守閣の戦術的意味も大きかったのでしょうが、次第に権威を誇示するランドマーク的意味のほうが大きくなっていったのでしょう。 某政令指定都市の市役所庁舎について、有名建築家が、「権威主義的で、まるで高い天守閣を作って喜んでいたお殿様の発想だ」と酷評していたのを耳にしました。でもでも、政令指定都市の市長って、昔の国持ち大名みたいなもんだよなーと思ったりもします。
4 im 2015/12/30 21:37 Kazさん コメントありがとうございます。城外から城内へと足を進めてゆく時にチラチラ見える大阪城の姿は威厳と存在感が凄かったです。また、この写真には写っていませんがあちこちの石垣に使ってある巨大な石にもびっくりしました。
Kazさん コメントありがとうございます。城外から城内へと足を進めてゆく時にチラチラ見える大阪城の姿は威厳と存在感が凄かったです。また、この写真には写っていませんがあちこちの石垣に使ってある巨大な石にもびっくりしました。
5 im 2015/12/30 21:46 S9000さん コメントありがとうございます。息子さんの歴史レポート有意義ですね。このお城にしても他の城にしても深く詳しい歴史は分かってないようですね。
S9000さん コメントありがとうございます。息子さんの歴史レポート有意義ですね。このお城にしても他の城にしても深く詳しい歴史は分かってないようですね。
1 Kaz 2015/12/27 00:48 カニ汁もカニもこれが100円ぽっきりとは安すぎー!!
カニ汁もカニもこれが100円ぽっきりとは安すぎー!!
2 stone 2015/12/26 17:52 大阪市の水産イベント(毎月第一日曜)100円のカニ汁うまー^^新年はお正月明けの10日開催となるようです。
大阪市の水産イベント(毎月第一日曜)100円のカニ汁うまー^^新年はお正月明けの10日開催となるようです。
3 S9000 2015/12/27 14:12 うまそう。こういうイベントが毎月あるのはうらやましい。それにしてもこれが100円とは。おそるべし水産イベント。
うまそう。こういうイベントが毎月あるのはうらやましい。それにしてもこれが100円とは。おそるべし水産イベント。
4 stone 2015/12/28 07:38 おはようございます。購入タイミングで足ばかりだったり。(大根と里芋入り味噌汁)甲羅入りだったりして面白かったのでイクラ豪快弁当(500円)と併せて汁は二杯頂きました。合計700円。毎日やってほしいイベントです^^干物サンマ開きとかホッケだとか、酒の肴いろいろもとんでも安く並んでいます。
おはようございます。購入タイミングで足ばかりだったり。(大根と里芋入り味噌汁)甲羅入りだったりして面白かったのでイクラ豪快弁当(500円)と併せて汁は二杯頂きました。合計700円。毎日やってほしいイベントです^^干物サンマ開きとかホッケだとか、酒の肴いろいろもとんでも安く並んでいます。
5 stone 2015/12/30 10:23 kazさん>カニ汁もカニもこれが山盛りのカニは汁用に切り裁きます~。汁に煮込んだカニ汁だともっと嬉しいけれど、白味噌汁に後付椀です。
kazさん>カニ汁もカニもこれが山盛りのカニは汁用に切り裁きます~。汁に煮込んだカニ汁だともっと嬉しいけれど、白味噌汁に後付椀です。
1 鼻水太朗 2015/12/26 17:15 五平餅ランチ❤
五平餅ランチ❤
2 S9000 2015/12/27 14:13 うまいものシリーズ続きますねー。 五平餅は大好物。おやつとしてではなく、正式なランチとして食するのですね。なんかヘルシーな気もします。
うまいものシリーズ続きますねー。 五平餅は大好物。おやつとしてではなく、正式なランチとして食するのですね。なんかヘルシーな気もします。
1 S9000 2015/12/26 12:04 広島パセーラの大ツリー「パセーラクリスマスマジック」は、フォトコンテストも実施されているのですが、フェイスブックかツイッター経由ということで、どちらのアカウントももっていないため参加を見送りました。 参加しようかなーという気持ちで作成した、2画像多重合成によりエンブレムが白とびしない大ツリー満願装飾の構図。 エンブレムは自発光しているため全体を適正露出にすると白とびしてしまうのです。HDRやオプティマイザを使う方法もあると思いますが、お手軽のコピースタンプと多重合成というDPP内の機能で対応しました。 普通のフォトコンテストだと画像加工ということでアウトですね。広報用の撮影を行う職業カメラマンはどのような手法を使っているのかな。
広島パセーラの大ツリー「パセーラクリスマスマジック」は、フォトコンテストも実施されているのですが、フェイスブックかツイッター経由ということで、どちらのアカウントももっていないため参加を見送りました。 参加しようかなーという気持ちで作成した、2画像多重合成によりエンブレムが白とびしない大ツリー満願装飾の構図。 エンブレムは自発光しているため全体を適正露出にすると白とびしてしまうのです。HDRやオプティマイザを使う方法もあると思いますが、お手軽のコピースタンプと多重合成というDPP内の機能で対応しました。 普通のフォトコンテストだと画像加工ということでアウトですね。広報用の撮影を行う職業カメラマンはどのような手法を使っているのかな。
1 鼻水太朗 2015/12/25 22:39 エビ天巻きを作る、包丁の良いのを買おう❗
エビ天巻きを作る、包丁の良いのを買おう❗
2 stone 2015/12/26 00:07 豪華な海老天巻き^^旨そうですーー。包丁は濡らして切ると結構綺麗に切れますよ。乾いているとご飯がくっついてしまって難しいです。
豪華な海老天巻き^^旨そうですーー。包丁は濡らして切ると結構綺麗に切れますよ。乾いているとご飯がくっついてしまって難しいです。
3 S9000 2015/12/26 11:53 ほうほう、うまそう。豪快ですね。私はしっぽを食べる派なので、跡形もなくいただけそう。 ちなみに鮎の塩焼きも頭のてっぺんからしっぽの先まで跡形なく食べます。しっぽは塩がまぶされているから血圧考えるとやめたほうがいいのかも・・ 包丁濡らして切ると海苔がきれいに切れるとは、stoneさんからありがたい情報いただきました。 海苔巻きつながりで、クリスマスケーキ商戦を終えたコンビニは、おせちは当然として、早くも恵方巻商戦を展開してます。日本人の季節行事商戦魂はすごいなあと思いながらそれに乗ってます。ハロウィンが定着したので次は何がくるのでしょう。イースター?
ほうほう、うまそう。豪快ですね。私はしっぽを食べる派なので、跡形もなくいただけそう。 ちなみに鮎の塩焼きも頭のてっぺんからしっぽの先まで跡形なく食べます。しっぽは塩がまぶされているから血圧考えるとやめたほうがいいのかも・・ 包丁濡らして切ると海苔がきれいに切れるとは、stoneさんからありがたい情報いただきました。 海苔巻きつながりで、クリスマスケーキ商戦を終えたコンビニは、おせちは当然として、早くも恵方巻商戦を展開してます。日本人の季節行事商戦魂はすごいなあと思いながらそれに乗ってます。ハロウィンが定着したので次は何がくるのでしょう。イースター?
1 鼻水太朗 2015/12/25 12:39 生牡蠣❤。
生牡蠣❤。
2 stone 2015/12/26 17:07 昨夜、クリスマスに生牡蠣を食べました!広島からの直送モノでとっても旨かったです。
昨夜、クリスマスに生牡蠣を食べました!広島からの直送モノでとっても旨かったです。
3 masa 2015/12/26 21:18 私も昨夜、オジサン仲間四人で牡蠣を食べました。三人は生牡蠣、一人は焼き牡蠣でした。焼き牡蠣を頼んだ一人は、先月某所で生牡蠣を食べお腹に来たそうで、念のためとか言ってました。なら、食うなよ!
私も昨夜、オジサン仲間四人で牡蠣を食べました。三人は生牡蠣、一人は焼き牡蠣でした。焼き牡蠣を頼んだ一人は、先月某所で生牡蠣を食べお腹に来たそうで、念のためとか言ってました。なら、食うなよ!
1 masa 2015/12/24 22:26 町内の菖蒲園です。これまでこの木道沿いでザリガニを獲っている親子は沢山見かけましたが、シャボン玉を飛ばしてた親子は初めてでした。
町内の菖蒲園です。これまでこの木道沿いでザリガニを獲っている親子は沢山見かけましたが、シャボン玉を飛ばしてた親子は初めてでした。
2 S9000 2015/12/25 00:34 おやおや、お母様はKiss?で撮影されてますね。 濃い背景にシャボン玉が映えます。 秋が懐かしい。
おやおや、お母様はKiss?で撮影されてますね。 濃い背景にシャボン玉が映えます。 秋が懐かしい。
3 masa 2015/12/25 07:52 Kissかどうかまでは見えませんが、ストラップからCanonユーザーであることを写真を見てから気付きました。
Kissかどうかまでは見えませんが、ストラップからCanonユーザーであることを写真を見てから気付きました。
1 鼻水太朗 2015/12/24 21:09 とんぶり
とんぶり
2 masa 2015/12/25 07:59 とんぶり・・・「畑のキャビア」と呼ばれているやつですね。フランスパンに乗せて食べるなんざぁ、洒落てますね。マグロのマリネも洒落てる。これ、太朗さんちの食卓? それともレストラン?
とんぶり・・・「畑のキャビア」と呼ばれているやつですね。フランスパンに乗せて食べるなんざぁ、洒落てますね。マグロのマリネも洒落てる。これ、太朗さんちの食卓? それともレストラン?
3 鼻水太朗 2015/12/25 15:06 僕んち❤。
僕んち❤。
4 stone 2015/12/26 00:12 調理台のような食卓風景がいいなあ楽しそうです。とんぶり、最近食べてないなあ明日買ってみよう^^家でのブームは「きな粉^^」おやつのイメージが強いきな粉ですが大豆の粉、としてご飯のお供にします。もちろん砂糖は使いませんよ、塩コショウ&すりゴマとかと混ぜていろんな物に振り掛けます。お好み焼きにも♪
調理台のような食卓風景がいいなあ楽しそうです。とんぶり、最近食べてないなあ明日買ってみよう^^家でのブームは「きな粉^^」おやつのイメージが強いきな粉ですが大豆の粉、としてご飯のお供にします。もちろん砂糖は使いませんよ、塩コショウ&すりゴマとかと混ぜていろんな物に振り掛けます。お好み焼きにも♪
5 鼻水太朗 2015/12/26 04:36 ほほ~、頭に入れとこ。とんぶりには ゆずこしょう❤を混ぜ混んであります。
ほほ~、頭に入れとこ。とんぶりには ゆずこしょう❤を混ぜ混んであります。
6 masa 2015/12/26 21:21 太朗さん明日とんぶり仕入れて柚子胡椒やってみようっと。私はワインが余り好きじゃないので、やっぱ日本酒の冷やで。
太朗さん明日とんぶり仕入れて柚子胡椒やってみようっと。私はワインが余り好きじゃないので、やっぱ日本酒の冷やで。
1 stone 2015/12/24 18:28 遊んでみました。
遊んでみました。
2 S9000 2015/12/26 11:54 積み木、ブロックのように見える! もともとそういうデザインなのでしょうか。おもしろい仕上げですね。
積み木、ブロックのように見える! もともとそういうデザインなのでしょうか。おもしろい仕上げですね。
3 Kaz 2015/12/27 00:38 まるで建物の完成予想のパース図みたいです。こういう遊び心満載の作品大好き。
まるで建物の完成予想のパース図みたいです。こういう遊び心満載の作品大好き。
4 stone 2015/12/26 16:59 春先にはよくここに休憩に来るのです。桜の頃、お弁当持って昼飯^^大阪は梅田の外れ、扇町公園です。JR大阪駅から徒歩10分くらいでしょうか桜やハナミズキを楽しめるグランドのある公園です。大昔は市営の屋外プールがあったのですが室内プール(写真の右手)に変わりました。小学校のプールっぽい雰囲気がどっか飛んでいってしまって入りにくくなりました(笑)
春先にはよくここに休憩に来るのです。桜の頃、お弁当持って昼飯^^大阪は梅田の外れ、扇町公園です。JR大阪駅から徒歩10分くらいでしょうか桜やハナミズキを楽しめるグランドのある公園です。大昔は市営の屋外プールがあったのですが室内プール(写真の右手)に変わりました。小学校のプールっぽい雰囲気がどっか飛んでいってしまって入りにくくなりました(笑)
5 stone 2015/12/26 17:05 ガラスのブロック積み上げたようなデザイン建築ですね子供心くすぐる科学館のようなミラービルです。レトロ感出そうかなと思いましたが、弄っているうちに印象画風な色彩で淡く光が弾むような感じになりました。デジタル絵って投稿サイズで印象が変わるのでオリジナルサイズで完成させることが難しいですね。投稿サイズを念頭に入れないと彩色密度が上手くいきません。ちょっと細か過ぎたかな~と思います。
ガラスのブロック積み上げたようなデザイン建築ですね子供心くすぐる科学館のようなミラービルです。レトロ感出そうかなと思いましたが、弄っているうちに印象画風な色彩で淡く光が弾むような感じになりました。デジタル絵って投稿サイズで印象が変わるのでオリジナルサイズで完成させることが難しいですね。投稿サイズを念頭に入れないと彩色密度が上手くいきません。ちょっと細か過ぎたかな~と思います。
1 stone 2015/12/24 18:18 スカイビルから眺めた空です。
スカイビルから眺めた空です。
2 S9000 2015/12/26 12:09 あ、観覧車がある。しかも大きそう。 やっぱ大阪、広島の何倍も街だなと思います。 広島だと中心部から高速道路で10分走らないうちに山に突入するのですが、大阪だと何十分も走りますね。 夜景とかを見ても、広島と東京、大阪だと光の密度が違う。だけど、岡山から広島に引っ越してきたときは、それでも段違いに都会だなーと思ったものです。
あ、観覧車がある。しかも大きそう。 やっぱ大阪、広島の何倍も街だなと思います。 広島だと中心部から高速道路で10分走らないうちに山に突入するのですが、大阪だと何十分も走りますね。 夜景とかを見ても、広島と東京、大阪だと光の密度が違う。だけど、岡山から広島に引っ越してきたときは、それでも段違いに都会だなーと思ったものです。
3 stone 2015/12/26 16:53 こんにちは梅田に観覧車ができて何年になるでしょう当初は不思議に思えた街風景ですが今はすっかり馴染んだように思います。一度真夏の花火大会を観覧車に乗って眺めたことがあります。面白かったですよ。
こんにちは梅田に観覧車ができて何年になるでしょう当初は不思議に思えた街風景ですが今はすっかり馴染んだように思います。一度真夏の花火大会を観覧車に乗って眺めたことがあります。面白かったですよ。
1 鼻水太朗 2015/12/24 17:27 焼き銀杏❤
焼き銀杏❤
2 masa 2015/12/24 19:46 太朗さんの撮る食べ物は、ホントに美味そう!塩の固まり具合なんか最高! ああ、一杯やりてぇ・・・
太朗さんの撮る食べ物は、ホントに美味そう!塩の固まり具合なんか最高! ああ、一杯やりてぇ・・・
3 im 2015/12/26 22:56 これ旨いですよね。私も大好きで食べだしたら手がとまりません。
これ旨いですよね。私も大好きで食べだしたら手がとまりません。
1 S9000 2015/12/23 14:55 初夏の一日、休みをとって藤を撮影しました。 なんてのんびりした時間が流れる一日だったのでしょう。来年も楽しみにしてます。 写っているのは単なるかみさん。
初夏の一日、休みをとって藤を撮影しました。 なんてのんびりした時間が流れる一日だったのでしょう。来年も楽しみにしてます。 写っているのは単なるかみさん。
2 Kaz 2015/12/24 15:24 単なるかみさんという方はなかなかスタイルがよさそうで。来年はぜひモデルさんとしての登場...ってことはないですね。
単なるかみさんという方はなかなかスタイルがよさそうで。来年はぜひモデルさんとしての登場...ってことはないですね。
3 S9000 2015/12/25 00:35 Kazさん、コメントありがとうございます。 後姿、ボケ構成要素ということならデルモもありかも。スタイルについては・・・・コメントを・・・・控え(激痛)(絶叫)
Kazさん、コメントありがとうございます。 後姿、ボケ構成要素ということならデルモもありかも。スタイルについては・・・・コメントを・・・・控え(激痛)(絶叫)
4 im 2015/12/26 23:22 美しいですね~
美しいですね~