ポートレート写真掲示板です。ヌード写真等年齢制限の付く作品の投稿はご遠慮ください。また、この板に限らず肖像権クリア済みの写真を投稿していただくよう、よろしくお願いいたします。
人懐っこそうなお顔のわんこ。世羅高原農場は、ペット同伴可。もちろんトイレエチケットは順守でしょうが、わんこ同伴の人を複数見かけました。 チューリップ園公開は今日まで。昨日の天気予報が外れてくれて、広島県は穏やかな天気に恵まれ、今日も快晴なので、多くのお客様が楽しんでいるでしょう。
優しげな顔をしてますが、首輪からの紐が付いてないような。人に噛みつくようなことは無いだろうけど、チューリップ畑に走り込まないとも限らないから要注意だと思うのですが。それとも、反対側に隠れてるのかな。
リードないですね^^きっと走りまわってますね。他のワンコと出会ったら、ちょっと暴れそう?でもリード無しに慣れていたら興奮したりしないでおとなしくしてると思います。こっちでは繋がないで散歩したら公の人たちに怒られますけど^^
こんばんは。コメントありがとうございます。うーんと、リードがもしなければ、私も写真撮影してません(笑) 他のワンコと遭遇した状況も見たのですが、この子は、友好的な表情を示すのみで、吠えなかったです。成犬では珍しいのかもしれませんが。
研究者達の肖像史跡を探索観察する方々です。
景色じゃなく、地面を見ながら歩く人も何人か居られますね。この地が歴史的に重要な所ということで、噛めしめながら一歩一歩歩いておられるのかな。
ここに塔があったんだあっちは何かなお堂かな区画地図面だけあって建立物は一才残っていない歴史跡です。大阪は古墳が多く残っている土地なのです。大陸から日本へと渡来人が開いた文化跡が大阪にたくさん残っております。もちろんそんなのがあったら、土地開発が止まっちゃうので判らなかったそんなのあったんですね?!と開発してから気づいたふり...いっぱいあったようです^^;道路通したり線路通したり工場つくったり山削ったり。で、おじさんたちは地面を見に来られているのです。地上は現代風景でしかありませんので昔の土、土台を想像されているのです、きっと多分そうだと。(躓き防止に足元ばかり見てる気もしますけど)^^;
恋人達の肖像劇場内を見て回ると映画の余韻に浸る二人の影、恋の静かなワンシーンです。
く、暗すぎて左奥がよう見えんですう。安物モニターのせいでせうか。(^^;
ここにいても暗くて気づくのが後れました^^男性にもたれかかる女性の足だけうっすらと。大人のお二人、明るくしないでそのままに。あ、いたんだいるんだ静かだなあ。というくらいで良いかと思いました。
ようするに「二人の世界」(笑) 漫画「ジョジョの奇妙な冒険」で悪役ディオ・ブランドーが「約10秒間、自分以外の時間を止められる」という能力を使って悪事を働きますが、そんなことしなくても、二人の世界にいると、時間が経つのを忘れてしまうかも。 世羅高原農場チューリップ園にて。
後姿の君、綺麗なうなじ^^可愛らしいポーチにこの体型(ヒップ)@@女の子じゃないですかぁ(笑)恋人同士の形いろいろ、もっと自由になっていいと思います。来世の楽しみかな。
tontonさん、おはようございます。 後姿の子が女の子であっても、別に驚きはしないですが、この場合は男の子でした。色が白い子ですね。 その人その人の特性があるので、私も恋人の形はいろいろあっていいと思います。自分の来世はどうなのだろう・・・・
彼氏の撮り方が遅いのか、女の子が一歩身を乗り出して撮り方を教えようとしてる瞬間にも見えますね。おっとり型の彼氏なのかな。
この後、撮影した2カットによれば、女の子が撮影結果を見て歓んでいるので、「どんなかんじ?見せて見せて」と駆け寄った様子と思われます。 広島弁では「どんなん?見して?」となりまして、岡山弁も文字にすると同じですが、ややのんびり気味になり、「どんなーん?見してー」という具合です。 Kazさんの解釈のとおり「何しているの?早くしてよ?(撮り方わからないのなら)貸してごらんよ」だと、広島弁では「なにしょーん、はよしてーやー、かしてみられー」岡山弁では「なにしょーん、はよせられー、かされー」という具合。 あれ、なんで方言教室になっているのかな?(爆)
長崎弁だと「どんなかんじ?見せて見せて」は「どぎゃんなったぁ、はよう見せんね」ですね。「何しているの?早くしてよ?」は「なんばしよっとね、はよせんね」かな。方言教室へのお付き合いでした。(^^)
素直に "ストリートミュージシャン" とカタカナで書いた方が判りやすかったかな。(^^;スポットライトは仕上げ時に後付けしてます。撮影地はロンドンです。
将来は ギターケースの 銭の数https://www.youtube.com/watch?v=hRUy-D0JU2I
おはようございます。 いい雰囲気ですね。真上から撮ったミュージシャンというのは、なかなか見たことないです。観客が写っていないのも、孤高な感じがしますね。 スポットライト効果、写真教室の先輩さんから薦められたことがあるのですが、まだ試したことないです。おもしろそうですね。
よいポジションですねーー。アンバーカラーとグレイカラー&金髪、綺麗。スポット効いてます(後付け?にも見えますが)これっくらい上からで路上すっきり開いてってとこ探したいです。あ、そういえば通天閣のじっさんミュージシャンを撮った気がする^^探してみよう。
こんばんはKazさん金髪の日本人じゃないんですよね?ロンドンですから、本物の外国人ですね。かっこいいな~演奏始めたばかりか、コイン2つですね。
花鳥風月さん、将来がギターケース中のコイン数で決まるとすると...将来が危ぶまれるな...S9000 さん、こんな角度からはなかなか撮れないのですが、たまたま、テムズ川を横断する歩行者専用橋を渡ってきたらこの方が橋のたもとで演奏中だったのでこのように上から撮れました。スポットライトはこの場合メリハリを付けるために加えました。多用するとまずいだろうけど、ちょっとアクセントに何か欲しいなあと思った時にいいかもです。tonton さん、良い所で演奏してくれていて感謝です。川沿いの柵に沿った所にこのように白縁の半円(だったかな)があったので、ひょっとしたらストリートパフォーマー達が使える指定の場所になっているのかも。(想像ですが)通天閣のじっさんミュージシャン楽しみ、楽しみ。たまねぎパパさん、日本人じゃなくても金髪に染める人多いからなあ。このお兄さんも染めてるように見えるかな。正面からの写真もあったような。でも、それを探して投稿すると Paige ちゃん10 が遠のく。(^^)
たまねぎパパさんのリクエストにお応えして。またまた違う雰囲気。どんだけ違う顔を持ってるんじゃい。
若さ故 生きてゆくのも 気だるくてhttps://www.youtube.com/watch?v=6DhQ5b4jwCg
花鳥風月さん、この気だるい感じも商売上の顔。実物は屈託のない明るいお嬢さんなのよん。でも、モデル商売も色んなポーズ、表情を瞬時に変えなきゃいけないから大変だ。
こんばんはKazさんこの写真はちょっとぽっちゃりさんに見えます。全然違う人見たい。目が何か欲しそう~また違う色っぽさだ!
演技派じゃないと厳しいモデル稼業なんでしょうね日本と違って。でもこの眼差しは、演技でなさそう^^Kazさんへの親近感安心感、好意も感じられます。サムネではけだるそうな雰囲気かと思ったら、ちょっと甘えてみたいって雰囲気でした。とても素敵な表情ですね。
たまねぎパパさん、実物のお顔はどちらかと言うと丸顔かな。色んな顔を見せてくれるので撮りがいのあるモデルさんです。何か欲しそうな目って、欲しいものはボクに決まってるでしょ。(^^)tonton さん、この眼差し、やっぱり、ボクへの愛情がにじみ出てるんではないかと...(^^)アメリカ人は一般の人でも表情豊かで写真に撮られる時はモデルさん顔負けのポーズ、表情をする人がいっぱい。日本人だと固まっちゃう人が多いようですが。私も含めて。(^^;
五月のカメラマンさんが見ていた鴨雛のひとりです。全員揃うと八雛おりますおりました。この子周りにはマガモとカルガモがのんびりとした表情で・・・でもきっと真剣に、この子達を見守っていたと思います。
この子があのカメラマンさんのモデルさんでしたか。あのレンズだとヘッドショットになってたカモ。(^^)近所の池の鴨さんも子供産まれたかな。天気が良ければ明日にでも行ってみなくては。
雛たちは今の時期に毎日のように見に行かないとなかなか会えませんね。普段はブッシュの中にいるようです。天気が好ければ何時間も待って、毎日会ってる人いるみたい^^凄いです。この距離とても近いです、左右500pixくらいは切ったかもしれませんが^^焦点距離は4m以内くらいでしょうかあのカメラマンさんの所だと20mくらいはありそうです。
何時間も雛の出現を待つなんて私には無理。行った時にたまたま居ればそれで良しって感じ。偶然と運に期待してるお気楽カメラマンだから。あのカメラマンさんからは20mくらいあるってことは鴨の親子集団がちょうど撮れるって感じでしょうかね。
私も待つのは無理^^いるとこが判っていればそっちへ回っていなかったら通り抜けてただの散歩に終わります。でも鳥専門の方々、情報をキャッチしたら仲間と声掛け合って団体で集合してずーっと同じ場所におります。ターゲットの鳴声録音を持ち込んで呼び込むこともしています。真似できません~
これも違う雰囲気ですね。
花鳥風月さん、ドア枠の Paige 新緑 背を向けてが正解であります。(^^)たまねぎパパさん、この目じゃなくともこのモデルさんならどの目も好き。別れ際に握手しようとしたら、「ハグじゃなくていいの?」と言われて、しょんなつもりじゃなかったのに、しっかりと抱きしめられてきました。♡💛Paige 5 まででいいんですか。10 以上用意してあったのに...tonton さん、これでポンチョと弾帯をたすきがけで完成ですかね。(^^)馬ぐらい乗れるかも。この私でさえ少しは乗れるくらいだから。
え~、ハグしたんですか?やっぱり撮影会、アメリカで企画してください。仙台の人も入れて。(^^ゞPaige ちゃん指名で!\(^o^)/Paige 10まで早く見たい。
はい、彼女のたっての希望でハグを余儀なくされました。(^^)来月、Paige ちゃん指名でまた撮って来ますからね。そん時は、Paige 50 ぐらい行っちゃうかも。(笑)
ハグはうらやましい(笑) それはともかく、いい雰囲気ですね。 ところで、窓の外の緑と、お顔が両立していますが、これはレフ板か何かで光をあてているのですか、あるいはソフトの補正?
S9000 さん、ハグは余儀なくですからね、あくまでも。率先して彼女の胸に飛び込んでいったのではないことをここに明記しておきます。(笑)これを撮影した時は椅子にシルバーのレフ板を立てかけて逆光の彼女の顔に光を当てています。ソフトによる補正はこの写真の場合は掛けておりません。それ以外にもストロボをレフ板に向け反射させて撮ったのもありますが、それはちょっと光がきつかったです。
照明や撮る角度で別人に見えます。実はこの日は屋外の公園で撮影会の予定だったのですが天気が悪く降雨確立が80%以上あったので取りやめ。急遽、スタジオ内での撮影となった次第でした。しかし、モデルさんが撮りやすい素敵なお嬢さんだったので、来月に公園での撮影会が再企画されました。勿論私は参加。ついでに、撮影会後の個人撮影も申し込みました。(^^)
Paige の 翠瞳語る 物語りhttps://www.youtube.com/watch?v=2HPlrTBoDTA
おお真正面はギリシャの方っぽく見えます。そしてまた、左右でも表情が変わりますね。右の目softで少し幼い雰囲気。左の目、頭良さそう。二面性って好いですね。
こんばんはKazさんアップにすると目が緑ですね。青い目は聞いたことありますが・・・。撮影会行ってみたいな~
花鳥風月さん、ボクとの物語が翠瞳に描かれてますか。やっぱりねえ。(^^)tonton さん、細かく分けて分析しますねえ。私は、ただ「あ、可愛い!」でお終いです。(^^;たまねぎパパさん、緑の眼を持つ人は少ないと言いますが、モデルさんには結構多いかもしれません。今までにも撮ったんじゃないかなあ。あまり気にしてなかったので次回からは眼を覗き込んでから撮影に臨むことにします。(^^)撮影会に来るなら5月以降、6月、7月がええですよ。公園での撮影やビーチでの撮影もあるしね。たらい舟の到着をお待ち申し上げておりまーっす。
このところ2015年ものばかり触ってます。当時あんまり現像していなかったせいです(笑)
どんどん、古いもの出しちゃっても良いんじゃないでしょうか。新しく撮ったものばかりじゃなきゃいけないって決まりはないし。私も古い写真を現像、再現像、違う仕上げと、色々なことやって楽しんでます。ところで、この方のレンズ随分長い。300㎜どこじゃなく500㎜はありそう。何を撮ってたんでしょうね。
この日はカモの雛達の水遊びが見れる日でした。(Nature板に新作^^アップしています)望遠でドアップすると可愛らしい赤ちゃん達です。きっとこのおじさんの顔はゆるゆるに綻んでいることでしょう^^
華やかな夏祭り夜空染める花火、浴衣女性の素晴らしさ良いものですね。都会にあっても^^
世界中で浴衣に勝る夏の出で立ちは無い!と勝手に信じちゃってますけど、いいでしょうかね。(^^)右のお嬢さん、スマホで花火撮るのに集中しちゃって画面しか見てないような。花火見物の醍醐味を捨ててますよー。と言っても、我々、写真撮影する者も似たり寄ったりかな。(^^;
そうそう、旅行先で私もよくカミサンに怒られるんです。「写真ばっかり撮ってないで、少しは景色を楽しみなよ」って。それにしても日本の浴衣、日本の女性はイイッす。
こんばんは夏待ち遠しいですね。Kazさん、夏の夜は浴衣!もちろん男も^^!masaさん、カメラ持ってるとつい撮っちゃいますね。旅の同行者など友人なら気にしないでいてくれますが家族はそうは行きません怒りまくります(笑)帰ってから喜ぶくせに!
ぱっと脱ぎ 桜吹雪を 見せとくれhttps://www.youtube.com/watch?v=ZlXIHoghHto
とっても知的な視線^^!前作ではさほど感じなかった堀の深いお顔立ちに意志の強そうな鼻、キュートな唇@@!きれいな肌、衣装の色彩、見事な調和ですねーー。
こんばんはKazさんうーん、ネグリジェに見える(@_@)でも綺麗なお顔だ。(^^ゞ唇が最高ですね!
花鳥風月さん、ぱっと脱ぐ それはワタシの ためだけよ(^^)tonton さん、このお嬢さん、モデル業だけでなくメーキャップの仕事もやっておられるとのことでした。話してると蓮っ葉な感じはなく仰る通り知的な感じ。ちょっと惚れますね。たまねぎパパさん、ネグリジェと言うよりもナイトガウン。寝る前に色っぽく迫る時の危険な武器かも。(^^)
ナイトガウン?響きもいいですね。(^^ゞ家内に買ってやろうかな?
たまねぎパパさん、えぇー、敵に強力な武器を買い与えるのですか。攻められると簡単に陥落しちゃいますよ。(^^)
雀士の肖像どこでも麻雀な人たちがおりました。
こんばんはtontonさん公園で麻雀、見た事がありません。でもやってみたいな。石垣とのギャップがいいですね。
たまねぎパパさん、おはこんばんは。中之島の花見時期に時々卓囲んでいる方々がおりました。サラリーマンのお花見、ちょいと変わった景色でしたが近頃は見ませんね。自動卓に馴れちゃって牌を詰めない人、めんどくさがる人増えたんじゃないかな・・・というか誰も牌を持っていないかも^^;
雀士の肖像・・・いいですねぇ朝の斜光、煙草の煙、枝に残った葉っぱ、そして寡黙な石垣・・・オジサン仲間の温もりがジワッと伝わってきます。(随分前にウチの裏山で将棋をやっているオジサンたちを投稿したのを思い出しました。https://photoxp.jp/pictures/86718)
masaさん、こんばんは近くでしばし観戦。ジャラジャラと牌かき回す手先は指先開いた毛糸の手袋。漫才落研的な会話も無く、渋く回します。時折季節の話、モミジの話酒の話、関西麻雀はブーマージャン(三人麻雀)が多いのですがちゃんと四人で囲んでいて楽しそうでした。積み上げる 牌の重さは 友の温もり 言葉の紫煙と共の朝
森の将棋場作品覚えておりました懐かしいです。仕事場で将棋が流行ったことがあります。お昼に近所の誰それさんたち(同業者)お茶を片手にあつまりました。出前を皆で食べながら駒を詰めてゆく、詰まれてゆく^^よい時代でした。
ひろしまFF出演者のポートレートは、これで最後の投稿です。 一般に、「フラワーフェスティバルは1975年の広島カープ優勝パレードから始まった」と言われているのですが、企画そのものは地元マスコミの中でそれ以前からあったようです。http://www.hiroshimapeacemedia.jp/?p=22335 なお、当時、安佐や祇園などの周辺町村を吸収合併した広島市は、広がった市域の一体感確保のために、市民が共有するお祭りを求めていたという、政治的な意図があったという説もあります。 通称「100m道路」と言われる平和大通りは、戦争中に建物を疎開させて切り開いた防火帯を原型にしており、中央の車道を歩行者天国にしてパレード会場とし、両側の緑地と側道が、観客席や屋台村となります。問題は渡河箇所で、橋梁の歩道が狭く危険なため、期間中は転落防止措置をするくらいです。 3日間の人手は、今年は153万人と発表されており、広島市の人口119万人より多く、GW中の人口流出を防いでいるとか。 いろんな歴史がある中、無心に踊るダンサーたち。たぶん、この子たちのお母さんも踊ったであろう、初夏の日。
若さが弾けてますねえ。中心の子はTシャツの脇を着る抜いて丈も詰め、自分なりのファッションに昇華してるし。ひょっとして、襟元も変えてる?へそ出しルックが爽やかでグッドです。
そうですね、スタジオロゴが入ったシャツはマストながら、そのアレンジは皆さんいろいろのようです。 へそ出しが日本で解禁?になってから20年以上。流行りはじめの頃、兵庫県の西の果ての駅から、ローカル電車に乗り込んできたとてつもなくかわいい、へそ出しの子を見た記憶があります。 まだ恥ずかしかったのかな、思いつめたような表情をしていたのをよく覚えてます。ちょうどこの子くらいの年でした。
裏街道さんの娘さんとその彼氏・・のイメージで(笑) 世羅高原農場は、いよいよもって恋人の聖地という様相。 風の噂によれば、かの花鳥風月さんも今年訪れられたとの由。
チューリップ 眺める彼氏の 毛繕ひhttps://www.youtube.com/watch?v=sztn7Sr3Bx8
おお、妬けるなあ。ボクもやってもらいたし。(^^;
風で散ってきた葉っぱが髪の毛に引っかかったのを取り除いてあげる彼女。 おお、花鳥風月さん、いい結果をアップされてましたねー。このチューリップ園、毎年通う価値がありますねー。 Kazさん、お互い来世に期待しましょう(笑)
いえいえ、ボクはまだ現世に賭けてますよん。
こんばんは。うちの次女に横顔が似てますねぇ~。^^ネットに彼氏とそれなりの雰囲気での写真が載ってたらぶっ飛んじゃいますねぇ~。^^
日本女優史上、屈指の美貌を誇る桐谷美玲さん。しかし、今クールの連ドラでは、女子力不足に悩む理系女子を演じてます。 役の上で、そんな桐谷美玲さんを圧倒する女子力を発揮するポニーテールの理系女子を演じているのが、安座間美憂さん。 これは、ニ〇ンとキヤ〇ンのフラッグシップ機同士がぶつかっているようなものなので、テレビの前で私はあんぐりと口をあけるのみです・・・ 世羅高原農場にて、しなやかな手つきでケータイを操作する女性。一瞬、そこに安座間さんがおられるのかと目をこすったものでした。
おはようございますS9000さんこれは、撮影お願いしてからこのポーズをして頂いたのでしょうか?一度同行して、撮影方法を学びたいですね。チューリップが綺麗ですね。勿論モデルさんが綺麗ので(^^ゞ
こんばんは。皆様ありがとうございます。 >裏街道さん うーん、そりゃかわいい娘さんですねー。シンプルにうらやましい。>たまねぎパパさん ポーズをとっていただくこともあれば、自然なポーズであってほしくて、撮影後に承諾をいただくこともあります。この場合がどうだったかは、ご想像にお任せします、そのほうがきっと楽しいです・・
チューリップよりもこの方のうなじに視線が行ってしまう。
Kazさんこんばんは。 いぐざくとりぃでございます、だからポニーテール最強! 桐谷美玲さんのドラマでの解説では、「男は狩猟本能があるから揺れ動くものには反応する、だからポニーテールは有効・・・」だそうですが、揺れていないスチール写真でも、やっぱり最高。
本日、ああ、もう昨日になってしまいましたが、撮影会で撮ったばかりの一枚です。モデルさんの名はページ。身長178センチでスタイルの良いモデルさん、そしてとても感じが良く撮りやすい方でした。また、お気に入りのモデルさんに追加。(^^)
何げなく 置いた手の位置 悩ましきhttps://www.youtube.com/watch?v=NWWjN47sHlM&list=RDNWWjN47sHlM&index=1
こんばんはKazさんページちゃん、かわいい、いい表情です。178cmですか?でかい。左手がなぜそこに・・・。(^^ゞ
こんばんは。≪ちょっとだけよぉ~あんたも好きねぇ~≫って表情をしてませんかね。^^ファッションなんでしょうがタトゥーねぇ~綺麗なお肌が泣きますねぇ~。まさか下着を着けていないってことはありませんよねぇ~。^^
瞳の大きな美しい方ですね。カメラ目線でなくお顔の角度なりの自然な視線であったら瞳もっと綺麗に見えた?・・・と欲張ったこと思いました。画像サイズが普段より小さめですね女性ポーレの重要ポイントにアクセや衣装(レース・スパンコール等)の繊細描写!と思っている私なのでそこがぼやけていて寂しいです。
花鳥風月さん、いや、悩ましくない、悩ましくないってばあ。(^^)たまねぎパパさん、ね、なかなかいいモデルさんでしょ。左手は...花鳥さんの視線を遮ってるんです、多分。(笑)裏街道さん、モデルさんに限らず、アメリカの女の子はファッションとして入れてる人が多いですね。中には反社会勢力のお兄さん方もまっ青ってくらいに全身にやってるのも居るし。下着はどうだろ。上は付けてなかったのは確かだけど下は...今度、確かめときます。(^^)tonton さん、画像縮小の際に誤ってスクリーンサイズでポチッとやっちゃったのでこのサイズになっちゃった。良く気付きましたね。お詫びにもうちょいアップでカメラ目線じゃないやつを一枚アップしときます。
お孫さんとお散歩。愛犬とお散歩されている方ばかりではありません。親子はもちろん、お孫さんを連れたお祖父ちゃんお祖母ちゃんも多いです。
前回、大阪に行った時に中の島界隈は行きそびれ。次回は寄りたいけど、いつになることやら。ところで、お孫さんとお散歩ということですが、この方、お父さんじゃないかと思うのですが、実物は意外と年取ってるんですかね。
おはようございます。親父さん頑張ったなら三つの子のお父さんにもなれるかな^^見た目とお話した印象、改めてこの写真見てでも65~70歳くらいに思えました。
昨冬に大ヒットを記録したドラマ「逃げるは恥だが役に立つ」、エンディングに主題歌にあわせて新垣結衣さんたち出演者が踊る「恋ダンス」が話題になりました。 フラワーフェスティバルでも、ある団体が「恋ダンス」を披露しましたが、その中でも、水際立って輝いていたのが、この方。 FFネタ、そろそろ終了です。本日はGW最後の日、世羅高原農場にチューリップ撮影に行ってきます。
「恋ダンス」聞いたことはあるけど、見たことあるのはアメリカ大使館員がケネディ大使以下奮闘して踊ってたやつだけ。何にせよ、みんなで夢中になってやるのは楽しそう。世羅高原農場でのチューリップ以外のポートレートも期待できるかなあ。(^^)
Kazさんこんばんは。 ケネディ大使、確かサンタ・ファッションで踊っておられましたねー この子、とても楽しそうに踊ってました。まさに花のような方、ということで個人的にフラワー・ダンシング・クイーンの称号を贈呈! 世羅でのポートレートはしばしお待ちを。
最近のニコです。14歳、顔の丹茶模様が白髪になってきています。(裏山の草原にて)
奥様とニコちゃんの相思相愛が感じられるあたたかな一枚ですね。 集合住宅なので犬が飼えませんが、いつかまた飼って、いっしょに散歩したいものです。
ニコちゃんは奥様を自分の母親と信じ切ってるんですね。羨ましさすら感じる情景です。masa さんも妬いてたりして。(^^)
一番世話をしてくれるのは誰か、それと一番遊んでくれるのは誰か、よ~く知ってます。私は毎朝の散歩だけですが、カミさんは夕方の散歩のほかにボール遊びや咥えたタオルでの綱引きなど、じつによく遊んでやっていますのでねぇ。でも、私が帰宅すると必ずシッポを振って二階から駆け下りてきて顔を舐めてくれるので、カミさんのことを妬いたりはしません。
こんばんは。これを撮るのはかなりの勇気が必要ですねぇ~私には無理かもです。(^^ゞ↓の写真を撮っていても注目されてましたから。
裏街道さんのショーウインドウを拝見して思い出しました。数年前、チューリッヒ出張の折に撮ったマネキンです。この時、フォトコンで【金】というお題でしたので、出張中なんとか【金】らしいものをと思って意識していたら、この金髪ブロンド嬢を見つけたのです。これを撮るだけでも相当の勇気が要りました。トリンプという下着メーカのショーウインドウ。日本でも有名でしたが本社はスイスだということをこのとき初めて知りました。
こんばんは。 トリンプがスイスの会社だというのは全く知りませんでした。英語読みすると「トライアンフ」になるんですねー。 相手がマネキンとはいえ、撮影するのに確かに勇気がいりますね。 最近は、佐々木希さんが下着CMに出演してらっしゃいますが、「美しすぎてぜんぜんいやらしくない」という意見が多く、私も激しく同意。
モデルさんの代わりにショーウインドーのマネキンをたまに撮ったりしてますが、さすがに下着姿のものは撮った記憶がないかな。masa さんの勇気に拍手させていただきます。👏
同行した会社の若い衆に、なぜかフォトコン掲示板の趣旨説明を一生懸命してしまう私でした。
会社の若い衆の眼前での撮影ですか。勇気が百倍ほど必要かも。小心者のボクにはとても撮れそうにもないです。
こんばんは。大人の女性に似合いそうな飾り付けにお母さんはちょっと関心があった様ですが息子さん達とギャル風のOLは全く無関心でした。運転席から数枚試し撮りしてチェック、いざ本番と思ったら≪はい消灯~~~≫おいおい!まだ8時前ですぞぉ~~~。(^^ゞ
ふーむ、確かに大人系のですねえ。 登場する通行人のタイプと配置で、キヤノン板に投稿された作品とはまた異なる趣ですね。 それにしても、40代でこのスタイルの人は、なかなかいない・・・
S9000さん、こんばんは。ですよねぇ~、着こなせるミス&ミセスは限られると思います。後ろのポスターのモデルさん風がぞろぞろ歩いておられたら仕事になりません。いや、事故連発になってしまうかもです。^^ところで、奥様に一着いかがでしょうか・・・新しいレンズのために。^^
後ろのポスターは着てるものが若者向けに感じるけどマネキンが来てるのは年配者向けに見えるのはポスターのモデルさんたちの力によるのでせうか。こんなの着ると若返りますよとでも言いたいのかなあ。逆効果で、「私には無理っぽ」で諦めちゃうお母さん方が多いような気がしないでもないけど。
Kazさん、こんばんは。ポスターに載ってるモデルさんならどんな洋服を着ても似合いそうな気がしますよね。たとえモンペスタイルでも似合ってしまうんじゃないのかなぁ~。^^
一時、ニューヨークでモンペを穿いてる若いお嬢さんの姿を見かけたこともありましたが、ファッションとしてはやはり根付かなかったようです。綺麗なお嬢さんが穿いてると、どうも違和感が...やっぱり、田畑でオバチャンに似合う最強のファッションだあ。
広島はバトンも盛んな土地柄で、フラワーフェスティバルが始まった1977年には、すでに複数の教室があったようです。FF2017では、合計11の学生・社会人バトン団体がパレードに参加。 ちなみに、この日使ったトキナーAT-X840、いわゆる「20世紀レンズ」で、FF20周年の頃の設計。さすがに動体AFは苦手な様子。 娘がやっていた「ペップアーツ」というのは、スポーツバトンのひとつのジャンルで審査点数を競う種目です。 バトンで走り込みをするわけではありませんが、開脚柔軟や足上げはそのまんま走力につながり、スポーツバトンをやっていた間は、娘は50m走でサッカー部女子にも負けなかったようです。 のちに、娘は吹奏楽に転身して、マーチングもやったのですが、楽器を持って、というのは勝手が違った様子。
裏街道(名古屋市)さんこんばんは。 娘は今頃、名古屋で爆睡している頃かな(笑) 娘がバトンを引退してからもう8年もたちますが、所属していたチームは、今年もパレードに出場していました。この写真の子たちはまた別のチームですが、白い衣装と髪飾りの、素敵な方々でした。 最近の衣装は、いろいろと工夫を凝らしたものや、流行をとりいれたものが多いですが、やっぱり原点に返って、シンプルイズベスト、かも・・・
若いと何を着ても似合いますね。派手なものは必要なし。左後ろの娘さん、もう少し細めだと昔の彼女に似てるな。
こんばんはS9000さんフラワーフェスティバル楽しそうですね。来年、行こうかな?こういう衣装、なんかドキドキします。同じ年頃の父親としては、う~ん・・・。Kazさん昔の彼女って、こんなに綺麗方とお付き合いですか?もててたんですね。(^^ゞ
ぬあんですとー、昔の彼女ぉ? それはうらやましいですな、Kazさん。 それにしても、清楚な白がよく似合う、美肌な方々でした。 「美肌最重点露出・現像」ですが、露出は現場で適宜設定しますが、現像のほうは、ホワイトバランスをクリック設定したり、ピクチャースタイルのポートレートかスタジオポートレート・スナップポートレート、またその微調整を行います。仕組みがわからずやっているので、結果オーライ主義・・・ たまねぎパパさん、そうですよね、こんなきれいな方が彼女だったなんて・・・ねぇ。 そちらも、娘さんがおられるのですよね、私も娘が現役の頃は、こういう恰好していると、ちょっと不安もよぎったり、誇らしいやらで複雑・・・
おっとっとっとと、S9000 さん、そんなに身を乗り出してこなくても...(笑)大学時代は毎年彼女が変わるので有名だったボク。やっぱり、イイ男はもてるんだ。って、常に振られてたって噂も...(^^;
フラワーフェスティバルネタ、連投ごめんなさい。 ハンドボールチーム「広島メイプルレッズ」の加藤選手(18番)、塩見選手(8番)。 広島は球技やダンス含めて、スポーツが盛んな街。高校野球の甲子園優勝回数も、岡山は春1回だけですが、広島は春夏13回。昨夏、リオ五輪平泳ぎ200mで金メダルの金藤選手も広島出身。意外と山がちな土地柄なので、自然と足腰が鍛えられるのかも。
スポンサー イズミオタフク 地元企業https://www.youtube.com/watch?v=wDY-5qDZy9M&list=PL0g_U9Bjeeh5TwQccbzktA5ZEyXiHq68q&index=46
ホッケーのレッドスパークスと並んで、広島カラーの赤をまとうメイプルレッズ。あと女子サッカーの「アンジュビオレ」がありますが、これはビオレの名のとおり、紫がチームカラー。 イズミ(you me)、オタフクも地元企業として、応援してます。ハンドボールの試合球を供給するモルテンも地元企業としてスポンサー。
さりげなく岡山との勝負に燃えてますね。(^^)オタフクさんはアメリカにもかなり前から進出して駐在員のお兄ちゃんは広島風お好み焼きのアメリカでの知名度拡大に命を懸けてましたよ。
うんうん、岡山で25年、広島で18年暮らすと、自分の中で両方の血がぶつかりあうことしばしばです。 ただ、スポーツに関しては、岡山と広島ではだいぶ差がありますね。山縣亮太選手が相手ではどうしようもないかもしれないが、高校男子の100m走記録も、岡山が0秒26負けてます。単に人口規模の差だけで説明できない、スポーツ風土の差があるような・・・ オタフクソース、私も好きです。地元の町内運動会では、景品の定番(笑)広島風お好み焼きのおいしさ、アメリカの皆さんわかってくれるかな・・・
友人の息子のアメリカ人にお好み焼きを作って食べさせたらえらく気に入ってしまって、作り方を教えたら自分で焼いて時々家族で食べているんですよ。もちろん、粉とソースはオタフクね。✌(^^)