シグマデジカメ写真掲示板

FOVEONセンサー搭載のSIGMA SD・DPシリーズで撮影した写真を投稿する掲示板です。

1: お久しぶりです ^.^6  2: 水滴3  3: いつものやつ21  4: いつものやつ1  5: ちょいブレ4  6: 街角から8  7: 4  8: CZ60mmS-Planar+FoveonX31  9: 毛並みのサンプル1  10: 野外ステージ4  11: 引き伸ばしレンズ@EZUMAR?2  12: スチールドラゴン2  13: アメリカ人。1  14: イタリア村2  15: 空腹抑えられず3  16: にげろぉ7  17: イタリア村最後の日。6  18: 坂本の棚田1  19: こいのぼり1  20: スジグロシロチョウ ?3  21: 責任者出てコイ8  22: 偏見はいかん22  23: −窓辺−3  24: DC18-125試写2  25: 夜桜に北斗七星3  26: 菜園1  27: ちぇりーぶろっさむ4  28: 試し撮り3  29: 試し撮り1  30: 男の背中には哀愁がただようのだ・・2  31: 南の島のウエット感5  32: dp1でdp1を撮る2      写真一覧
写真投稿

お久しぶりです ^.^
Exif情報
メーカー名 SIGMA
機種名 SD14
ソフトウェア SIGMA PhotoPro 2.5.0.3250
レンズ
焦点距離 0.0mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/1250sec.
絞り値 F1.0
露出補正値 +0.3
測光モード 分割測光
ISO感度 50
ホワイトバランス カスタム
フラッシュ なし
サイズ 1760x2640 (778KB)
撮影日時 2008-05-25 13:33:09 +0900

1   ta92   2008/6/15 00:08

プラナー50mm & SPPでちょいとズル ^.^;

2   みみしん   2008/6/15 00:17

お久しぶりです。
もうこの花の季節になりますねぇ〜。

3   ろうそく   2008/6/15 13:39

こんちわ うれしいな〜 多忙なんでしょうね。
ピンとぴったりから ふんわりもあり と「ろうそく」にかえたんだけど
この領域には、。。(しもきんとか みみしん さんともかいるんだけど)
なかなか 先は長いな(お金と技術がないので シグマレンズでなんとか^^)

4   ろうそく   2008/6/15 13:42

あれ 「しもきん さん」のタイプミスです。ご寛容のほど。。

5   ta92   2008/6/15 18:34

みみしんさんお久しぶりです。^.^
紫陽花より先に咲くもんだから・・・どうなっているんでしょうね。^^;
とは言え、見るとなんだかワクワクします。^.^

6   ta92   2008/6/15 18:51

ろうそくさんおひさしぶりです。^o^
ブログを始めてから自分がズボラだということを思い知らされております。^.^;
これはプラナーというよりはFill-Lightマイナススペシャルですね、70mmマクロでもいけると思いますよ。^.^

コメント投稿
水滴
Exif情報
メーカー名 SIGMA
機種名 SD10
ソフトウェア SIGMA PhotoPro 2.0.0.1586
レンズ 105mm F2.5
焦点距離 105mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/100sec.
絞り値 F5.6
露出補正値 +1.0
測光モード 分割測光
ISO感度 100
ホワイトバランス 晴れ
フラッシュ なし
サイズ 2268x1512 (1,929KB)
撮影日時 2008-06-13 13:26:17 +0900

1   みみしん   2008/6/15 00:03

きれいな水滴が撮れました。

2   ta92   2008/6/15 18:54

お久しぶりです。^.^
拡大すると水滴のスゴさもさることながら、ブラックマヨネーズのハゲた方に似ている・・・・^.^;

3   みみしん   2008/6/15 22:02

あっはっは〜似てる〜(^o^)

コメント投稿
いつものやつ2
Exif情報
メーカー名 SIGMA
機種名 SD10
ソフトウェア SIGMA PhotoPro 2.0.0.1586
レンズ
焦点距離 0.0mm
露出制御モード マニュアル
シャッタースピード 1/400sec.
絞り値 F2.0
露出補正値 +2.0
測光モード 分割測光
ISO感度 100
ホワイトバランス 晴れ
フラッシュ なし
サイズ 1512x2268 (1,405KB)
撮影日時 2008-06-11 15:33:47 +0900

1   みみしん   2008/6/12 18:02

私もいつものやつです(^_^;)
近所のお寺のお地蔵さんの花です。

プラナー85mmです。

コメント投稿
いつものやつ
Exif情報
メーカー名 SIGMA
機種名 SD9
ソフトウェア SIGMA PhotoPro 2.5.0.3250
レンズ
焦点距離 0.0mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/125sec.
絞り値 F5.6
露出補正値 +0.0
測光モード 分割測光
ISO感度 100
ホワイトバランス オート
フラッシュ なし
サイズ 436x655 (140KB)
撮影日時 2008-06-07 14:30:44 +0900

1   志茂金武   2008/6/12 08:17

替わり映えしないけどね。
昨年はこいつをロッコールやプラナーで撮ったなぁ。
今年はG-SONNAR2.8/90です。

コメント投稿
ちょいブレ
Exif情報
メーカー名 SIGMA
機種名 SD14
ソフトウェア SIGMA PhotoPro 2.5.0.3250
レンズ 70mm F2.8
焦点距離 70mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/800sec.
絞り値 F5.0
露出補正値 -0.7
測光モード 分割測光
ISO感度 50
ホワイトバランス 晴れ
フラッシュ なし
サイズ 2640x1760 (1,031KB)
撮影日時 2008-06-10 08:59:34 +0900

1   ろうそく   2008/6/12 06:19

ISOを落とすべきなのか
生きてるものは動いていると思うべきなのか
こらー「おめらーじゃますんな」というべきかなのか
・・
結局、いまちなだけ ^^
*フォトコン板に出したので、こちらにもご挨拶
(前はたまに出してたんですよ。ろくそく名で)

2   支配人   2008/6/13 15:13

バチッときてますね。
こういうの撮るの苦手です。
風でも吹いたら全くのお手上げです。

DP1をバージョンアップしました。
ISO50まで落とせます。
また遊びの幅が増えました。

3   ママくん   2008/6/13 22:52

すでに50に落とされてます。早いです。
でもってシビアです。
チョイぶれ???? わかんねーです。どこが?です。
ろくそくさん、いつのまにかろうそくさんになってましたね。
もちろん存じ上げてますともさ。
で、なんでろうそくさんになったの?
タイピングミスが発端?もしかして。

4   支配人   2008/6/14 08:17

ろくそく→ろうそく→ろうぼく→ろうごく→ろうすい
今は第二段階に形態変化されました。
まるで蝶々のようですね。

コメント投稿
街角から
Exif情報
メーカー名 SIGMA
機種名 DP1
ソフトウェア SIGMA PhotoPro 2.4.0.3198
レンズ 16mm F1
焦点距離 17mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/30sec.
絞り値 F5.6
露出補正値 +1.0
測光モード 中央重点測光
ISO感度 100
ホワイトバランス オート
フラッシュ なし
サイズ 1760x2640 (3,867KB)
撮影日時 2008-06-10 15:09:18 +0900

1   支配人   2008/6/10 21:51

今日は環状線沿いに天王寺から鶴橋まで歩いてみた。
暑くてたまらん一日だった。

4   砥師   2008/6/11 22:21

これね。
いい感じいい感じ。 大正のイメージかな?

無理とはわかっていても クーラー屋外機は外したい気もするけどね。

解像度は文句なしでしょう。
でも邪道の道は解像度ではなく・・・・ですからね。

シグマで zeiss 使ったらどうなる?
見たいね 支配人。(笑)

5   ろうそく   2008/6/12 07:16

コンデジとは思えないですよね。。
すずめさんを含めて、続編期待(あれ、フォトコンじゃなかった)

6   志茂金武   2008/6/12 08:13

コンクリの質感やトマソンになってる木のドアの質感がとってもgood!
こういうの、狙って撮ったてたら確信犯だぞー。
7Dではこうはいかないのが悲しい。

7   支配人   2008/6/13 15:07

砥師殿
イメージは闇市かもよ。
活気のある所ほどこういう場所があるんだね。

シグマでzeiss?
レンズ交換できないんだけど…。

ろうそくさん
すずめさんは楽しいです。
更に↓のようにならないかと画策中です。
http://jp.youtube.com/watch?v=8rl6Pa4PvKs&feature=related

志茂金武さん
ドアの質感はなかなかでしょ。
解像度がないとこういう質感はでないのでDP1には満足してます。
ただ不満なのが動画のほう。
操作性がもうひとつだしね。
そろそろ砥師にならって7Dを持ち出そうかな。

8   支配人   2008/6/14 11:06

リンク先削除されたので↓
http://www.47news.jp/video/animal/post_292.php

コメント投稿

花
Exif情報
メーカー名 SIGMA
機種名 SD10
ソフトウェア SIGMA PhotoPro 2.0.0.1586
レンズ 50mm F2.5
焦点距離 50mm
露出制御モード マニュアル
シャッタースピード 1/60sec.
絞り値 F8.0
露出補正値 -3.0
測光モード 分割測光
ISO感度 100
ホワイトバランス 晴れ
フラッシュ なし
サイズ 1512x2268 (1,659KB)
撮影日時 2008-06-05 18:20:03 +0900

1   みみしん   2008/6/5 20:42

雨に打たれていた鉢植えの花を部屋の中に入れて撮りました。

2   ママくん   2008/6/10 22:24

あれぇ???
なんでやねん。
今度は −3.0ですか?
うーん。。。不思議だぁ。
支配人のは+1.0だし。
不思議だぁ。

3   みみしん   2008/6/10 23:10

『露出補正値』の値ですね。
ストロボを使ったので、発光前の明るさが表示されます。

ちなみに、背景(レフ板を使いました)の白いところにストロボを当てて、そこから反射してきた光を正面のレフ板で受けてます。

絞りはプレビューボタンで具合を見ながらF8を選びました。

4   みみしん   2008/6/10 23:12

私は持っていないけど、シグマ純正のストロボを使うときちんとした値が表示されるかもしれないです(^_^;)

コメント投稿
CZ60mmS-Planar+FoveonX3

1   walz   2008/6/3 02:57

ここにきてコンタCZが底値?お安くなったので数本購入してSAへ換装中です。

諸先輩方の努力実感しております。

コメント投稿
毛並みのサンプル
Exif情報
メーカー名 SIGMA
機種名 SD10
ソフトウェア SIGMA PhotoPro 2.0.0.1586
レンズ 20mm F1.8
焦点距離 20mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/80sec.
絞り値 F8.0
露出補正値 +0.0
測光モード 分割測光
ISO感度 100
ホワイトバランス 晴れ
フラッシュ なし
サイズ 2268x1512 (2,694KB)
撮影日時 2008-05-18 10:55:29 +0900

1   みみしん   2008/5/24 01:56

20mmで撮ると毛並みなこんな感じで撮れます。
と言う見本です。

コメント投稿
野外ステージ
Exif情報
メーカー名 SIGMA
機種名 SD9
ソフトウェア SIGMA PhotoPro 2.0.0.1586
レンズ 105mm F2.5
焦点距離 105mm
露出制御モード マニュアル
シャッタースピード 1/350sec.
絞り値 F4.0
露出補正値 +0.0
測光モード 分割測光
ISO感度 100
ホワイトバランス 晴れ
フラッシュ なし
サイズ 1512x2268 (2,457KB)
撮影日時 2008-05-18 15:19:07 +0900

1   jerry   2008/5/23 07:34

かっこいい!!

2   みみしん   2008/5/22 23:52

半歩下がると日陰になってしまうと言う難しい条件でした。
おかげでギターがかなり厳しくなってしまいました。

3   へい柔道   2008/5/24 01:31

さすが。声もありまへん(__;)。
SD9って、使い手によってはここまでいきますか。
こんな自然な感じの肌色、初めて見た気がします。
シグマの作例よりずっといい。
105mmって、マクロレンズですか?

4   みみしん   2008/5/24 01:54

ありがとうございます。
105mmは旧型です。
色に関しては全く手を付けてませんです。
(さわっても混乱するだけなので)
晴れた日なので、ホワイトバランスを『晴れ』にすればそのままの色が出るはずです。出るように作ってあります。

かっこいい写真を撮るコツは?
かっこいい人・物を見つけるのが一番簡単です(^_^;)

コメント投稿
引き伸ばしレンズ@EZUMAR?
Exif情報
メーカー名 SIGMA
機種名 SD10
ソフトウェア SIGMA PhotoPro 2.5.0.3250
レンズ
焦点距離 0.0mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/200sec.
絞り値 F2.8
露出補正値 +0.0
測光モード 分割測光
ISO感度 100
ホワイトバランス 晴れ
フラッシュ なし
サイズ 2268x1512 (980KB)
撮影日時 2008-05-22 10:05:01 +0900

1   =^_^=@71   2008/5/22 10:33

ネジを探していたら引き伸ばしレンズが出てきた
レンズ刻印  E-EZUMAR 1:3.5 f-50mm
ケース文字  SAN-EI SANGYO CO,LTD  とある

M42アダプタ−M39アダプタを介してセット
引き伸ばし用なのでピントリングなし、よってスクリュウを回しながらフォーカス、
とりあえず普通に写りますね、f56くらいで撮影、SPPオールリセット

2   ママくん   2008/6/10 22:27

かわいい・・・♪ニャーニャー o(^‥^=o)~

コメント投稿
スチールドラゴン
Exif情報
メーカー名 SIGMA
機種名 SD9
ソフトウェア SIGMA PhotoPro 2.5.0.3250
レンズ 18-50mm
焦点距離 50mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/250sec.
絞り値 F5.6
露出補正値 +0.0
測光モード 分割測光
ISO感度 100
ホワイトバランス オート
フラッシュ なし
サイズ 2268x1512 (2,504KB)
撮影日時 2008-05-06 05:28:30 +0900

1   志茂金武   2008/5/20 23:08

長島温泉のジェットコースター。クッションの悪い車の中から。

隣を高速道が走っていて、名古屋方面からだと高速上から撮影ポイントが続きます。
もちろん、運転しながらでは無理があるので、助手席側からでお願いします。

2   支配人   2008/5/22 08:49

ここも横目に見ながら通るんだけどね。
一度は行ってみたい遊園地です。

コメント投稿
アメリカ人。
Exif情報
メーカー名 SIGMA
機種名 SD9
ソフトウェア SIGMA PhotoPro 2.0.0.1586
レンズ 105mm F2.5
焦点距離 105mm
露出制御モード マニュアル
シャッタースピード 1/125sec.
絞り値 F4.0
露出補正値 +1.5
測光モード 分割測光
ISO感度 100
ホワイトバランス 晴れ
フラッシュ なし
サイズ 1512x2268 (2,280KB)
撮影日時 2008-05-18 12:28:58 +0900

1   みみしん   2008/5/20 00:13

イベントのコンサートです。

コメント投稿
イタリア村

1   みみしん   2008/5/17 00:54

これも心なしか悲しい雰囲気?

傾きを直すためにペイントグラフィックを使ったのでデータがありません。
SD10に30mmでF8です。

2   みみしん   2008/5/17 00:57

訂正 30mmではなく20mmです。失礼しました。

コメント投稿
空腹抑えられず
Exif情報
メーカー名 SIGMA
機種名 DP1
ソフトウェア SIGMA PhotoPro 2.4.0.3198
レンズ 16mm F1
焦点距離 17mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/400sec.
絞り値 F4.0
露出補正値 -0.3
測光モード 中央重点測光
ISO感度 100
ホワイトバランス 晴れ
フラッシュ なし
サイズ 2640x1760 (2,852KB)
撮影日時 2008-05-16 17:22:33 +0900

1   昔とれなかった杵柄   2008/5/16 22:40

???(??)???
このスズメさん達はなんで逃げないのですか??
???(??)???
え??もしかして左手・片手シャッターでつか??
???(??)???
このご飯はこの写真を撮るために用意されたものなのでつか??
???(??)???
コッチを見ているすずめさんは、このあと・・・・???

すごい・・・(><)

2   支配人   2008/5/16 22:12

ひるんでいては腹が減る。
腹が減っては戦が出来ぬ。
ひるまず、とつげきぃ〜〜

3   支配人   2008/5/16 23:21

昔とれなかった杵柄さん、こんばんわ

このスズメさん達は空腹マジックにかかって、逃げられないのです。
匂いに誘われるがままに、吸い寄せられてきたのです

右手にピストル、左手に花束、唇に火の酒、背中に人生を
じゃぁなくて
右手におにぎり、左手でシャッター、唇に鳥笛、背中に夕陽を
って感じです。

このご飯はスズメさん用ですが、時々散歩中の犬にお裾分けしたり、腹が減ったら食います。
この日はこれの3倍くらいの大きさのおにぎり用意しましたが、足りませんでした。
大食のヒヨも参戦してきますので。

コッチを向いてるスズメさんは、このあと・・・わかりません

コメント投稿
にげろぉ
Exif情報
メーカー名 SIGMA
機種名 DP1
ソフトウェア SIGMA PhotoPro 2.4.0.3198
レンズ 16mm F1
焦点距離 17mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/60sec.
絞り値 F8.0
露出補正値 -0.3
測光モード 中央重点測光
ISO感度 100
ホワイトバランス 晴れ
フラッシュ なし
サイズ 2640x1760 (4,383KB)
撮影日時 2008-05-12 14:28:46 +0900

1   志茂金武   2008/5/15 08:52

いいじゃん、ママさん、シグマの人じゃ無くてもさ。

支配人、まってたよー

3     2008/6/8 13:28

ユーモアが溢れていて、楽しくなりました。
ありがとうございます!

4   支配人   2008/6/10 21:46

Kさん
へっぴり腰で逃げていく瞬間です。
おかしくってシャッター切ったものです。

5   ママくん   2008/5/14 23:17

しゅごいでしゅね。
猫の流し撮りは未だ成功していませんが、、私。
え?偶然ですか?
こういうのが撮れる様に精進します?
((o(>▽<)o)) きゃははっ♪

でも、これってすごいね、ホント(^^)

6   支配人   2008/5/14 20:18

SIGMA板の皆さん、はじめまして。
フォビオン握って三ヶ月弱。
動画も楽しんでおります。

7   ママくん   2008/5/14 23:17

あ、すみません。私、シグマの人じゃありませんでしたm(__)m

コメント投稿
イタリア村最後の日。
Exif情報
メーカー名 SIGMA
機種名 SD10
ソフトウェア SIGMA PhotoPro 2.0.0.1586
レンズ 20mm F1.8
焦点距離 20mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/40sec.
絞り値 F8.0
露出補正値 +1.0
測光モード 分割測光
ISO感度 100
ホワイトバランス 晴れ
フラッシュ なし
サイズ 1512x2268 (2,814KB)
撮影日時 2008-05-13 15:02:19 +0900

1   みみしん   2008/5/14 00:18

本日でイタリア村が終了しました。
名残惜しいです。

2   志茂金武   2008/5/14 12:17

連休に行くつもりではいたんですがねぇ。
結局、行かなかったです。

3   nobu   2008/5/14 20:11

心なしか,写真も悲しそうです。

4   ママくん   2008/5/14 23:15

20mmF1.8なんてレンズがあったんだ!?とクリックしてみたらずっと前からお使いだったのですね・・・失礼。
そうそう、あの圧巻の帆船の写真もこのレンズだった・・・。
またしても不思議な感覚に襲われ、クリックしてみる。
なんで?
F8くらいでこんなに前から後ろまでピントがくるものなんでしょうか?
不思議だわ〜。
で、それで思うことがあるねん。
よくプロの風景写真家さんが、F32とかF22とか絞りまくって撮ってるでしょう?
それはパンフォーカスにしたいから?隅々まできっちり写ることで美しさを表現しようとしてるから?
だけど、F8でこうなるんなら、F32する必要はどこにあるのでしょう?
小耳に挟んだ世間の風評によれば「絞りボケ」とかいうのもあるそうじゃないですか。
それってF32にしたら・・・????
未だ解決せぬナゾ。

5   志茂金武   2008/5/15 08:50

「小絞りボケ」はセンサー粒との兼ね合いで発生するやつですね。
フイルムだと粒は無いし、大型フイルムほど絞り値が大きくなるんよ。
逆に小さいセンサーほど絞らなくても絞ったのと同じ被写界深度が得られるんだな。
フォーサーズだと大体2段落ち、APS-C1.5倍で1段落ちぐらいね。

6   みみしん   2008/5/20 00:40

悲しそう? 撮るときに悲しい気持ちでいっぱいだったので、、
でましたねぇ・・・

最終日。建物中はバーゲンで人がいっぱいでしたが、外はそれほどでもなく、、そして寂しい気持ちだったので、にぎわってない雰囲気を狙いました。

この日、この場所で、これを撮ってるときに『男撮りカメラ2』のお兄さんとばったり会いました。
いきなり解雇というショックと、自分が大好きだったイタリア村が無くなってしまっとというショックでかなり落ち込んでいました。
ここで働いていたイタリア人は、みんなイタリア村が大好きだったそうです。

コメント投稿
坂本の棚田
Exif情報
メーカー名 SIGMA
機種名 SD9
ソフトウェア SIGMA PhotoPro 2.5.0.3250
レンズ 15-30mm
焦点距離 15mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/20sec.
絞り値 F8.0
露出補正値 +0.0
測光モード 分割測光
ISO感度 100
ホワイトバランス オート
フラッシュ なし
サイズ 2268x1512 (3,484KB)
撮影日時 2008-05-06 07:13:42 +0900

1   志茂金武   2008/5/8 22:11

田植えも終わって静かな田園風景になりました。

コメント投稿
こいのぼり
Exif情報
メーカー名 SIGMA
機種名 SD9
ソフトウェア SIGMA PhotoPro 2.5.0.3250
レンズ 18-50mm
焦点距離 50mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/15sec.
絞り値 F8.0
露出補正値 +0.0
測光モード 分割測光
ISO感度 100
ホワイトバランス オート
フラッシュ なし
サイズ 2619x3928 (1,776KB)
撮影日時 2008-04-28 15:06:55 +0900

1   志茂金武   2008/4/28 17:20

Viviter UltraWide 22mm で撮ったプリントを複写してSPPを通してみた。

やっぱり、本物にはかなわん。デジタルではこの調子は難しいもん。

コメント投稿
スジグロシロチョウ ?
Exif情報
メーカー名 SIGMA
機種名 SD14
ソフトウェア SIGMA Photo Pro 3.2.0.1007
レンズ 150mm F2.8
焦点距離 150mm
露出制御モード マニュアル
シャッタースピード 1/250sec.
絞り値 F6.3
露出補正値 +0.0
測光モード 分割測光
ISO感度 100
ホワイトバランス 晴れ
フラッシュ なし
サイズ 2640x1760 (609KB)
撮影日時 2008-03-28 08:52:47 +0900

1   m3   2008/4/22 01:05

モンシロチョウによく似ているけど、よく見ると羽に黒いすじがあるので見分けられます、と、図鑑などに記述されていました。
エゾスジグロシロチョウとの見分けは、小さく羽が丸い、と、

=^_^=@71 さ〜ん、教えて下さい。(マエダ ミツハル)

2   stone   2008/4/23 10:48

きれいですね〜
めちゃ可愛く撮れてます。

スジグロシロチョウでいいんじゃないかなぁと
思いますけどどうでしょうね〜(^^

3   m3   2008/4/23 21:50

stone さん はじめまして。

チョウは、ちょー素人です。
チョウを撮影しようと、150mm マクロを入手したのでこれから挑戦しようと思っています。
m
m3にも、時おり寄り道してみて下さい。

コメント投稿
責任者出てコイ
Exif情報
メーカー名 SIGMA
機種名 SD9
ソフトウェア SIGMA PhotoPro 2.5.0.3250
レンズ 24-135mm
焦点距離 55mm
露出制御モード ノーマルプログラム
シャッタースピード 1/8sec.
絞り値 F4.0
露出補正値 +0.0
測光モード 分割測光
ISO感度 100
ホワイトバランス 蛍光灯
フラッシュ なし
サイズ 3928x2619 (2,521KB)
撮影日時 2008-04-21 01:28:01 +0900

1   へい柔道   2008/4/21 01:54

相撲といえば例の横綱ばっくれ問題。
横綱ばっくれ問題と言えばSD9バッテリぱっく問題。
こんな設計しとっては、工業高校でも単位もらえんのとちがうかw。
この写りがなきゃ絶対許されんわなあああ。

で、横綱ばっくれ問題ってのは、許されてしもたんですかね。
わたし許してませんけどね。あのクソ横綱が出てくるとテレビ切っちゃう。

地元中日ドラゴンズも1996.10.8不祥事でめちゃムカついて
中日新聞からナニからすべて縁を切り、
ただふと始めた趣味の写真でフォトコンに応募したくなり
中日新聞にそんな欄があったなと思い出して応募
投函するとき「入選させなきゃ一生購読したらん」とつぶやいた怨念が通じたのか、ぬぁんと入選。
ビギナーズラックもええところ。

なんでこんな話してんだわしは。

4   へい柔道   2008/4/21 02:14

最近、私のカキコがやたら大量でなおかつ品性に欠けるのは
実はここ数ヶ月、某サイトの一日1万発言ぐらいあるボードで
ケンカ(といってもゲームですが)しさらしてけつかったからなんです。

最近おもしろかったのは
「関西人は日本人か否か」という論争で、
関西人は日本人ではない側が圧勝した(笑)。

他には
「ニート族VS親父族」で、これは親父側が圧勝した。

前者の勝因は、客観的データを持ち出したやつがいたことで、後者の場合は、完全にイキオイが・・・

なんでこんな話してんでしょ(__;)

5   志茂金武   2008/4/21 08:02

SD9/10は、純正バッテリーBP11があると無いとでは機動力がまるっきし別物だよ。
へいさん、買わなかったんだ。可愛そうに。
縦グリに4連装しておけば900枚ぐらいは撮れちゃう。
なんたって、儀式「クルクル」から開放されるからね(笑)。

6   へい柔道   2008/4/21 11:15

あ、あの売り出したら即売り出し中止にしたヤツ。
シグマの電源関連の『純正品』なんて絶対買わん。

7   ふーま   2008/4/22 14:38

クルクルというよりも映画「アポロ13」の後半のエピソードのように
乾電池の能力よりもカメラの要求電力が多すぎるためだと思います。
ニッケル水素の能力を完全に引き出せる充放電機を使えば大丈夫と
思うんですけど・・・・まぁSD持ってないので絶対とは言えませんが。。。

8   へい柔道   2008/4/22 17:12

要求電力、どーなんでしょーねー。

ちゃんとスペック調べるなり測定するなりしたいところなんですけど、省略するとしまして(笑)、
要求電力の問題ではないだろうなぁと思っておるんです。

もう一世代前のolympus E-10があるのですが、このE-10のほうが電気はバカ食いな気がします。

ただE-10は、バッテリダウンすると、それは本当にもう電池が空っけつなんですが
SD-9の場合は、実は接点を復活(つまりクルクル)させると
恐ろしいほどまだ撮れる。

電池ケースの電極の素材選択か、接触構造に問題があるのだろうと思うんですね。

異種金属を接触させると、微弱な電流が流れますよね・・・以下よう分からんσ(^。^;)バキ☆\(^。^;)のですが、そこらあたりに問題があるのではないかとわしゃ決め手かかっております。

ただ、他のメーカの電池ケース・電極も、それほど吟味されて作られている感じもしないのでむつかしい(__;)

コメント投稿
偏見はいかん
Exif情報
メーカー名 SIGMA
機種名 SD9
ソフトウェア Picasa 3.0
レンズ 7mm F3.5
焦点距離 28mm
露出制御モード ノーマルプログラム
シャッタースピード 1/125sec.
絞り値 F6.7
露出補正値 +0.0
測光モード 平均測光
ISO感度 100
ホワイトバランス "\xF6\x98&\x95-[\x98\xC7\x1E"
フラッシュ なし
サイズ 1512x2268 (1,517KB)
撮影日時 2008-04-03 12:51:00 +0900

1   へい柔道   2008/4/17 20:50

え”〜nobuさん、写真の話〜いσ(^。^;)バキ☆\(^。^;)

これはですね。7mm単焦点なのに28mmで撮れるレンズです。
撮れるかいっ。正体はたぶん24-135です。

まぁそんなことはさておき(をいをい)
nobuさん、世界大会はどのキャラで(笑)?

18   へい柔道   2008/4/18 10:25

実はこの写真を撮ってたときに、
コニミノ板でお話した写真の仙人さまに話しかけられたのですわ。

この写真の灯篭の下のあたりに、池が写ってますでしょ。
で、その池に、桜の花びらが落ちてますよね。

その花びらが風に揺られて左へ右へと
ゆったりゆった〜り動く春の日の午後。

その花びらを仙人さまは動画に収めておられたのですわ。
左へ右へと動く様子をただじ〜〜〜〜〜っと撮影しておられた。
らしい。あとできいたらそうだった。

眼ウロコでした、雑念のカタマリのへい柔道。

19   へい柔道   2008/4/18 10:39

違和感と言えば新宿二丁目。

学生のとき、みんなで夜の新宿二丁目を歩いたことがあったのさ。
名古屋のワシと沖縄の当真君と仙台の渡辺さんと、それから地元六本木のカネモチ柏戸くんがいた。あと長崎のビンボ人もいた。兵庫のドケチもいたなぁ。ま要するに田舎者集団で、歩いた。

「お兄さんたち、寄ってかない?」
などとアチコチで声をかけられても、カネもないので
「いいでつ」
などと繰り返し歩くうち、沖縄の当真が
「おい、今の、男だぜ、あれは」と言うた。
今のというのは、今声をかけてきたあの銀河鉄道999のメーテルみたいな女性が男性だと言うのかっ。
つい振り返って見てしまったが
夜の新宿二丁目裏通りと八代亜紀が歌うとおり
薄暗がりでのそのメーテルは、どう見てもメーテルだった。
これが最初の違和感。

その違和感がぬぐえぬまま歩いて行くと
てか、もうほんの数メートルのところだったのだが、
また次のメーテルがいた。

が今度のメーテルはおれにもすぐ、女ではないとわかった。
なにしろその、横綱大乃国って覚えてる?大乃国なわけ。

大乃国がメーテルのカッコして
お兄さん、寄ってかない?と言ってる。
これが第二の違和感。

で、この第二の違和感ってのが
へい柔道、ダイスキなんです(__;)。

20   stone   2008/4/19 00:36

おお
話は留美子劇場から松本零士へ〜〜〜
たしかにメーテルやスターシャはコスプレねえさんですね(^^;
大阪にも違和感な街角はあります、当たり前のように。
でも呼び込みはいないなぁ、
あんた何処の人って感じの幻惑感はあるかな‥駄菓子やのおばちゃんみたいなお方が
呼び込みされてます。
白い糸引っ張れば大きな飴玉が付いてきそうな、、
空気銃が当たりそうな、当たるわけないけど、引きたい三角くじ10円也〜
の空気を纏ったおばちゃんが、なことしてる妙な違和感。

大乃国って横綱までいったんだ
なんか大関なイメージがあります。
そか、綱絞めてたんだ(^^;相撲とか千代の富士とかから
見なくなりました。寺尾とか懐かしい。

メーテルしてましたか
その違和感は隠し芸的で面白いですね。
本物力士の幇間芸ってありまものね
キャピキャピ力士のお茶らけ相撲、、花相撲でしたっけ(^^

21   へい柔道   2008/4/19 18:39

相撲、つまらんようになりましたねー。
小汚いものになっちまっとるなー。
貴花田が千代の富士を土俵外にふっ飛ばし、
若花田が旭富士を土俵上で裏返しにしたときがピークだったなー。

で、コスプレ論PART2(なんでやねん)
いまちょっと下火ですけど、モノマネブームってありまっしゃろ。
あれは面白うおまんな。
真面目な、よく似ているモノマネほど、ズレが際立ってしょうがない。
逆に、ギャグだらけでどこが似てるんだというモノマネほど
キラッときらめくものがあったりする。

ということは
ヘンに上手な写真ほど違和感が残り、
どヘタクソな写真ほどきらめいたりするのではないかという期待が(笑)。

話とつぜんかわります。キモヲタと言えばメイド萌え。
あたし今
『冥土喫茶』というのはどうだとひらめいているのですが。
なにがどうだなのかようわかりませんが

・・・あかんネット検索したら
『冥土喫茶 で検索した結果 1〜10件目 / 約58,200件 - 0.04秒』
58201番煎じでした(__;)

22   stone   2008/4/20 19:01

http://image.daifukuya.com/image/photocon/48/21732.jpg

『冥土喫茶』ありますね〜吃驚しました。
っぐぐるだと8万件突破してますね。
何げに貼った↑のリンクはまだこんなの在るんだ、、とつい撮っちゃったんですが
全然反応ありませんでした。(爆;
みなさん、飽きるほど体験したのかな、、大阪だと
冥土やなくて『まいどおいど』喫茶がいいと思うんですけど‥
つるこ〜でおまんにゃわ〜とかCM打つといいと思います。

でもあれですね
カイちゃんちょい太りましたね。
万里さんはどうしたのかな、疾風さんも会いたいのに
区別つきませんけど、、あはは
お風邪の具合はどうでしょ、、元気になられました?(^^

そうだよね
若乃花貴乃花は絶対「若貴兄弟」じゃないよね
名前は大事にしないと!伝統在る国技なんでしょと問いたい。

コメント投稿
−窓辺−
Exif情報
メーカー名 SIGMA
機種名 SD9
ソフトウェア SIGMA PhotoPro 2.5.0.3250
レンズ
焦点距離 0.0mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/125sec.
絞り値 F5.6
露出補正値 +0.0
測光モード 分割測光
ISO感度 100
ホワイトバランス オート
フラッシュ なし
サイズ 640x427 (722KB)
撮影日時 2008-04-12 08:22:51 +0900

1   志茂金武   2008/4/13 10:55

この部屋の中からは窓の外はどのように見えているのだろうか。
目がチカチカして疲れそう。と、感じるのは年のせいかも。

MINOLTA MD W-ROKKOR28mmF2.8 f8

2   nobu   2008/4/14 23:50

うーーむ。確かにチカチカです。小生にも。
食紅をふった雛あられのようなぁ。
「場」にもよるのでしょうね。アパートの窓辺でなく,
わびさびの日本庭園の一角にあり,広い縁側にあぐらをかいて
肌寒さを感じつつ,眺めれば良いのかもしれません。
きれいなんですけどねぇ。

そう言えば,「度が過ぎる」という感性は最近の日本では絶滅?
桜にしても,ちょっと植えすぎの様な気がします。
山枯れに凛と咲くヤマザクラの気品は既になく,
「ケバイ」という語は街桜には該当しないのか?
でもソメイヨシノには,もちろん罪はありません。
「場」と「節度」を大切にしたいものです。なんてね。

3   志茂金武   2008/4/16 21:15

サクラは「植えとけば庶民が喜ぶ」というお役所の発想ですかね。
小中学高の周りにサクラだらけ植えても春の一ヶ月間だけだもんね。
さくらんぼが大量に採り放題なら庶民は喜ぶんだけどさ。

コメント投稿
DC18-125試写
Exif情報
メーカー名 PENTAX Corporation
機種名 K10D
ソフトウェア PENTAX PHOTO Browser Ver. 3.10
レンズ F 28-80mm F3.5-4.5/SIGMA 18-125mm F3.5-5.6/SIGM...
焦点距離 50mm
露出制御モード マニュアル
シャッタースピード 1/640sec.
絞り値 F7.1
露出補正値 +0.0
測光モード 分割測光
ISO感度 400
ホワイトバランス オート
フラッシュ なし
サイズ 3886x2606 (1,634KB)
撮影日時 2008-04-11 17:32:33 +0900

1   EG33   2008/4/13 00:26

先日手に入れたDC18-125の試写結果。
K10DでRAW撮影、RawShooterPremiumで現像しています。
(PhotoBrowserと表示されますが誤表示です)
あと、レンズ情報も結構ワヤですがw ・・・何でだろう。

ほぼひと絞り半でここまで写れば、実用性は充分でしょうね。
開放でも大きな破綻は見られませんでした。当たり玉だったかもしれません。

2   EG33   2008/4/13 00:38

投下先を誤りました・・・吊ってきます。

コメント投稿