ソニーデジカメ写真掲示板

ソニー製デジタルカメラの情報交換用掲示板です。

1: 頂上目指して7  2: マクロでの白3  3: 夏の終わりに1  4: 海のほうはいつも曇り1  5: 色検討1  6: 駒ヶ岳5  7: しおしおですが・・・4  8: ひまわり畑7  9: もうすぐ秋・・6  10: 赤の飽和4  11: 軒下2  12: 海辺3  13: スコティッシュ・フォールド13  14: ボケ味7  15: マクロ修行5  16: にらめっこ2  17: この色だったかぁ〜3  18: 夕方の海1  19: やっと安くなってきた1  20: 少女狙い4  21: 今日もベイエリアは強風でした。2  22: あさがお2  23: 美ら海7  24: 職人さん1  25: クマゼミ4  26: 夏の1枚7  27: AF50mm F1.4 New6  28: すっきり6  29: 400mmテスト (連投すみません)2  30: ここまでしなくても1  31: マクロっぽくはいかないですが6  32: 鮮やか過ぎ!?6      写真一覧
写真投稿

頂上目指して
Exif情報
メーカー名 SONY
機種名 α100
ソフトウェア DSLR-A100 v1.00
レンズ AF100mm F2.8 Macro(D)
焦点距離 100mm
露出制御モード ノーマルプログラム
シャッタースピード 1/320sec.
絞り値 F10
露出補正値 -0.3
測光モード 分割測光
ISO感度 100
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 3872x2592 (5,087KB)
撮影日時 2006-08-31 09:10:34 +0900

1   支配人   2006/9/5 21:03

これでも全景とはいえないのです

3   こけ   2006/9/6 12:29

これは、またすごい。解像感も良いですね。
でも、100mmこんな感じに撮れるんですね。
この100mmはsoftフォーカスの100mmなんですか?マクロなんですか?

4   支配人   2006/9/6 19:04

100mmマクロです。
これもまた使いやすいレンズです。

5   支配人   2006/9/6 19:10

監督、頂上には登る勇気はありませんでした。登って病み付きになるのも困ります。

6   麻紐   2006/9/8 04:28

100マクロでこういう遣い方があるんだぞ、
というのを知らされた感じします。
すごいですね。

7   支配人   2006/9/8 22:37

麻紐さん、100mmマクロはやはり日本が誇る世界のマクロです
こんな素晴らしいマクロなら風景写真もバリバリです

コメント投稿
マクロでの白
Exif情報
メーカー名 SONY
機種名 α100
ソフトウェア DSLR-A100 v1.00
レンズ
焦点距離 100mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/500sec.
絞り値 F7.1
露出補正値 +0.0
測光モード 分割測光
ISO感度 100
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 3872x2592 (3,133KB)
撮影日時 2006-09-04 10:36:45 +0900

1   こけ   2006/9/5 11:32

前回うまくいかなかった、白で実験しました。
やはり、昼間の明るくなってからより、ちょっと
日陰より少し明るいところなら色とびもないようでした。

相変わらず挑戦している1:1は連射してもハズレばかりでした・・・。

2   MikeTaro   2006/9/6 01:27

白が良い感じに出てますね。
しっとりした感じがとても好きです。
私も早く100mmマクロが欲しいですぅ〜

ところで設定の確認ですが、こんなのを見つけました。
http://www.rysys.co.jp/exifreader/jp/
Exifにもコントラスト、彩度、シャープネスの設定が残るので
コイツで手軽に確認できました。結構便利です。

3   りょうじ   2006/9/6 06:45

見事な発色、実に奇麗です。^_^;)

ボケも勿論ですが、全体に柔らかくて優しい表現、お気に入りです。

コメント投稿
夏の終わりに
Exif情報
メーカー名 KONICA MINOLTA
機種名 α-7 DIGITAL
ソフトウェア Photoshop CS2 Windows
レンズ
焦点距離 50mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/500sec.
絞り値 F2.8
露出補正値 +0.0
測光モード 中央重点測光
ISO感度 100
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 1000x1504 (206KB)
撮影日時 2006-09-03 12:30:18 +0900

1   αdays   2006/9/4 21:36

RAW+JPEGで撮りましたが、十分いい色が出ていたのでJPEGで。
だいぶMFのピントが見えるようになってきました。

コメント投稿
海のほうはいつも曇り
Exif情報
メーカー名 SONY
機種名 α100
ソフトウェア DSLR-A100 v1.00
レンズ
焦点距離 135mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/640sec.
絞り値 F5.0
露出補正値 +0.0
測光モード 分割測光
ISO感度 100
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 3872x2592 (4,134KB)
撮影日時 2006-09-03 13:14:52 +0900

1   こけ   2006/9/4 08:57

せっかくの連休(月曜が祭日)で、ちょっと海側にでもと思って
行きましたが、山を越えると曇り空。
写真もどうもいまいちで、適当にレタッチしましたが、見事に空が
飛んでしまいました・・・
未だに、DiMAGE Viewerをレタッチに使っていますが、なにか
良いのないでしょうか?

コメント投稿
色検討
Exif情報
メーカー名 SONY
機種名 α100
ソフトウェア DSLR-A100 v1.00
レンズ SIGMA 17-70mm F2.8-4.5
焦点距離 17mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/1600sec.
絞り値 F2.8
露出補正値 -0.3
測光モード 分割測光
ISO感度 100
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 3872x2592 (3,038KB)
撮影日時 2006-09-03 10:33:49 +0900

1   MikeTaro   2006/9/4 03:48

今日はテストで良さそうだった設定でお散歩撮影してきました。
やっぱ室内のテストだけでは雰囲気が分かりませんからね。

で、この設定ですが、かなり良さそうです。こういうシチュエーションでも
パステル調にならず、落ち着いたスッキリ系の描写してくれます。
これか コントラスト 標準 / 彩度 -1 あたりで決まりかな。

しかしこのレンズ広角でも思っていたより良い描写をしますね〜
寄れるし4倍ズームだしちょっと手放せない感じです。

Sigma 17-70mm F2.8-4.5 Macro / Auto WB / Standard / コントラスト +1 / 彩度 -2

コメント投稿
駒ヶ岳
Exif情報
メーカー名 SONY
機種名 α100
ソフトウェア DSLR-A100 v1.00
レンズ AF500mm F8 Reflex
焦点距離 500mm
露出制御モード ノーマルプログラム
シャッタースピード 1/640sec.
絞り値 F8.0
露出補正値 -0.3
測光モード 分割測光
ISO感度 100
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 3872x2592 (3,919KB)
撮影日時 2006-08-31 09:16:29 +0900

1   支配人   2006/9/3 23:55

観光客と登山客が入り混じります
背広組もいました(笑)
この赤い集団は地元の中学生

2   こけ   2006/9/4 00:03

支配人様こんにちわ。(日本のこの時間はこんばんわか)

500mmってこんな画角で撮れるんですね。
というより、どれだけ離れて撮ってるのか・・・

それにしても、背広(研修?)で登るのもなんですし、
授業で登らされるのも大変ですね・・・。
登山に目覚める人が出てくるのかもしれませんが。

3   ミー君   2006/9/4 21:46

う〜〜んなんかアジアっぽくてとっても良い感じです。
こういうスナップもいいですね。

4   支配人   2006/9/5 20:56

こけさん
長野県の中学生は大変ですね
私もちょっと登ったのですが足元がすくみます。

ミー君さん
赤がなんともアジアっぽいですね

もう一枚貼ってみます

5   りょうじ   2006/9/6 06:39

支配人様、おひさ。_(._.)_
僕も赤にアジアっぽい雰囲気に感じました。

霊峰で修行中の僧侶の集団ってイメージですね。
それにしても急峻って感じが凄い、斜度は40度ぐらいあるのではないですか?

コメント投稿
しおしおですが・・・
Exif情報
メーカー名 SONY
機種名 α100
ソフトウェア DSLR-A100 v1.00
レンズ
焦点距離 100mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/160sec.
絞り値 F7.1
露出補正値 +0.0
測光モード 分割測光
ISO感度 125
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 3872x2592 (3,307KB)
撮影日時 2006-09-02 17:33:53 +0900

1   こけ   2006/9/3 13:00

花はしおしおですが、やはり100mm Macroのほうがぼけ味はいいですね。
ただ、1:1で撮るのは手持ちでは難しく、せっかくのMacroが生かされてない
のが残念です。
他の色も挑戦しましたが、白も黄色もどこかが飛んでしまうので、
設定をいじって再チャレンジします。

2   りょうじ   2006/9/3 20:07

いくらなんでも、等倍は無理みたいですね。^_^;)

このような晴天時での撮影はデジの一番苦手な状況ですね。
でも、このシーンはたぶん銀塩のポジでも同じ状況なのではないでしょうか。
レフ板とかマクロ用のストロボが必要かなぁ。

3   こけ   2006/9/3 23:58

りょうじさんこんにちわ。
たしかに、1:1は焦点深度がなさすぎで・・・(3脚必要)

CCDだと、出力DataがOverflowしてしまえば、つぶれるのは
道理ですね。Dataが多い晴天時はどうしても明るい色が
飛ぶのは仕方がないのでしょうか。35mmCCDならもっと改善できる
ことでしょう。

あと、7DよりSONYのほうがMacroはどうもフォーカスを悩む
傾向です。他のレンズだと、フォーカス早いんですが・・・

4   MikeTaro   2006/9/4 03:29

100Macroやっぱ良いですね!
シャープさもそうですが、確かにボケ具合も良い感じです。
色も花の赤が良い感じで出ているのではないでしょうか?

私のα100もマクロ使うとAFは結構悩んじゃいますね。
行ったり来たりしだしたら速攻でMFに切り替えたり、
近いところで合わせてDMFでフォーカシングしたりしてます。

コメント投稿
ひまわり畑
Exif情報
メーカー名 SONY
機種名 α100
ソフトウェア DSLR-A100 v1.00
レンズ SIGMA 10-20mm F4-5.6
焦点距離 10.0mm
露出制御モード ポートレート
シャッタースピード 1/1000sec.
絞り値 F5.0
露出補正値 +0.0
測光モード 分割測光
ISO感度 100
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 3872x2592 (3,967KB)
撮影日時 2006-08-30 11:21:01 +0900

1   tomi8   2006/9/2 22:37

帰ってきて写真を見たら失敗写真ばかり。
ひまわり畑を撮るときは背景ぼかしちゃいけないんですね。 
この写真は一脚伸ばして持ち上げて、レリーズノーファインダで撮りました。

3   tomi8   2006/9/3 18:33

こんいちは。
筑波山の近くです。 もう祭りは終わったかも知れませんが、
まだつぼみは一杯残っていたので写真は撮れそうです。
一本100円で切り売りしているので買ってきました。

4   りょうじ   2006/9/3 20:16

ダイナミックで奥行きがある構図が素晴らしいですね。
1.020万画素はさすがに凄い、遠くにカメラマンがちゃんと写ってる、撮りやすいように台が用意されてるんですねぇ。

10ミリの画角は凄い、レンズは何なのでしょうか。
それと、北海道も向日葵はもうほとんど終わってると思うのですがここの場所は??

5   りょうじ   2006/9/3 21:12

すみません、<(_ _)>

筑波山って書いてありました。
標高が凄いのかなぁ。

6   きょん史   2006/9/3 21:32

そうそう。
遠くのカメラマンがちゃんと写っている。
おそろしや〜

7   tomi8   2006/9/4 08:47

おはようございます。
レンズはシグマの10−20 F4〜5.6です。
近くに田んぼがたくさんあったので標高はそんなに無いとは思います。
普通のひまわりよりも持ちがよさそうで、まだまだ行けそうですよ。
5mmぐらいのレンズがあればこの場所から全部撮せそうな広さでした。

コメント投稿
もうすぐ秋・・
Exif情報
メーカー名 SONY
機種名 α100
ソフトウェア Photoshop Elements 3.0 Macintosh
レンズ
焦点距離 26mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/2000sec.
絞り値 F5.6
露出補正値 -0.3
測光モード 分割測光
ISO感度 200
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 3872x2592 (4,488KB)
撮影日時 2006-09-01 16:57:29 +0900

1   MikeTaro   2006/9/4 03:36

秋らしいスッキリした空の感じが出てて私は好きです。
夕方?っぽい日の加減もよく出てると思いました。
ん〜不自然ですか?

2   りょうじ   2006/9/2 11:32

9月の声と共にめっきり風が涼しくなって来た今日この頃の札幌です。

昨日も半袖のTシャツ一枚では、結構肌寒く感じました。

3   きょん史   2006/9/3 09:44

空が青いですねぇ。
陰の部分の描写もいい塩梅だし。

4   こけ   2006/9/3 12:42

暗部と明部が対照的でいい感じです。
たしかに、どこも明るい夏というより、秋のイメージです。
実際北海道はもう紅葉が始める時期でしょうか?

どうも、こちらは季節感がなさすぎで・・・

5   りょうじ   2006/9/3 20:13

キョン史さん、
Dレンジオプティマイザー・アドバンスでの撮影です。

なんかちゃんとつぶれないでデェティールが残っているのですが、なんか不自然ですね、それがかえって面白い世界に見えなくもないんですが・・。
これにPLフィルターを使用すると完全に夜になってしまうんですよ。^_^;)

こけさん、
北海道の紅葉はやはり10月ですね。

6   きょん史   2006/9/3 21:37

こんばんわ。
>なんか不自然ですね、・・・
 意図的にコントロールしないと不自然なのかなぁ・・・
でも人間の目って多分オプティマイザは常時オンなのでしょう?
そういう観点からすると「見た目に近く撮れてる」ってことでしょう。

コメント投稿
赤の飽和

1   MikeTaro   2006/9/1 00:24

赤の飽和具合をテストしたときの画像を比較してみました。
手持ち撮影につき画角が違うのは勘弁してください。

彩度+1は激しく飽和しているのが分かると思います。
標準でも少し飛び気味なので、この中ではコントラスト-1 彩度+0か
コントラスト+0 彩度-1が良さそうな気がします。

今見ると、彩度+1でもコントラストを下げると良さそうな
感じの画もあったので次はその方向で比較してみようと思います。

2   こけ   2006/9/1 04:43

たしかに、彩度+1は飽和していますね。
これで、シャープネス上げてもだめなんですか?
あとは、コントラストを下げるより上げるほうとか・・・

しかし、Mikeさんの研究熱心さには感服です。

3   りょうじ   2006/9/2 11:25

MikeTaroさん、
テストご苦労様でした。

状況にもよるのでしょうが、彩度〇・コントラスト−1と彩度−1・コントラスト〇は合格ですね。

4   MikeTaro   2006/9/4 03:23

どうも有り難うございます。

>こけさん
シャープネスはいじらない方針なので(あまりやると訳が分からなくなっちゃうので)
どう変わるかはちょっと分からないです。すいません。
コントラストに関しては上げると確実に飽和が酷くなります。

しかし標準の彩度は本当に高いですね。
ただ黄色は薄いと思うので色毎に設定が出来ると良いのですが。
でもそうなると確実に設定地獄決定かな。

コメント投稿
軒下
Exif情報
メーカー名 KONICA MINOLTA
機種名 α-7 DIGITAL
ソフトウェア Photoshop CS Macintosh
レンズ
焦点距離 50mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/250sec.
絞り値 F2.8
露出補正値 +0.0
測光モード 分割測光
ISO感度 100
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 2000x3008 (445KB)
撮影日時 2006-08-31 10:39:05 +0900

1   αdays   2006/8/31 13:40

パープルフリンジがぁぁぁぁ…。これでも一応UVフィルターつけてますが。
頑張ってMF修行中。

2   へい柔道   2006/8/31 14:27

要らなくなったTVアンテナ用ケーブルでしょうか。
時代が捉えられていて、おもしろいですね。
むこうのほうに見えるNHKのマークが効いてる。

コメント投稿
海辺
Exif情報
メーカー名 KONICA MINOLTA
機種名 α-7 DIGITAL
ソフトウェア Photoshop CS Windows
レンズ
焦点距離 35mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/350sec.
絞り値 F4.0
露出補正値 +0.5
測光モード 中央重点測光
ISO感度 400
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 1504x1000 (749KB)
撮影日時 2006-08-11 17:25:02 +0900

1   ミー君   2006/8/31 12:53

AF35/2NEW

もうほんとに夏も終わりですね。。。
暑かったけど、終わるとなると寂しいなぁ

2   りょうじ   2006/9/3 20:03

もうすぐ、誰もいない海って感じになるのでしょうか。
北海道もこの夏は久しぶりに真夏日がかなり続きました。

こちらも風がめっきり冷たくなって来ました。

3   ミー君   2006/9/4 21:48

りょうじさんこんばんわ。
実は、この三人組は外人さんなのです。曇った日の夕方の人気の無くなった海で、さあこれから泳ぐぞという感じだったので
つい撮りました。
顔がバッチリのカットもあるのですが、まぁいろいろあるのでこのカットにしました。

コメント投稿
スコティッシュ・フォールド
Exif情報
メーカー名 KONICA MINOLTA
機種名 α-7 DIGITAL
ソフトウェア ALPHA-7 DIGITAL v1.10
レンズ AF35mm F1.4
焦点距離 35mm
露出制御モード ノーマルプログラム
シャッタースピード 1/15sec.
絞り値 F2.0
露出補正値 +0.3
測光モード 中央重点測光
ISO感度 200
ホワイトバランス オート
フラッシュ なし
サイズ 3008x2000 (3,467KB)
撮影日時 2006-07-22 19:05:13 +0900

1   tomi8   2006/8/30 16:01

7Dは色がいいですね。

9   MikeTaro   2006/9/1 00:15

これはっ!!
いや〜良いです!凄く良いです!もうたまらんです!

10   こけ   2006/9/1 04:39

置物みたいなネコにも無論そそられる(表現がやばい?)
ですが、椅子の暗いところもきれいに写ってますね。
やっぱり35mmGいいなー。

11   tomi8   2006/9/1 10:28

レスありがとうございます。
このレンズ、フード無し、中玉汚れがひどかったので安く買えたんです(と言っても小遣い3ヶ月分..) 35mmは結構簡単に後玉取れるので自分で掃除しちゃいました。

12   麻紐   2006/9/8 04:34

画質は勿論ですが
ネコの目の表情がイイですね(^^♪

13   通りすがりのα好き   2006/9/10 04:47

いい・・・

コメント投稿
ボケ味
Exif情報
メーカー名 SONY
機種名 α100
ソフトウェア DSLR-A100 v1.00
レンズ AF135mm F2.8
焦点距離 135mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/320sec.
絞り値 F8.0
露出補正値 +0.0
測光モード 分割測光
ISO感度 100
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 3872x2592 (2,437KB)
撮影日時 2006-08-19 16:54:47 +0900

1   こけ   2006/8/29 12:42

ボケ味ということで、評価できそうなものをひとつUPします。
円形絞りではないので、淡さにはいささか足らないですかね。。。
ミノルタ板のSTFいいなー。10月発売か・・・

3   こけ   2006/8/30 04:29

シャープは+1コントラスト・彩度は0だったと思います。
同じ花でMacroでもとって見ます。さてどう写るか・・・

4   りょうじ   2006/8/31 20:06

実に自然な黄色が再現出来たますね。

STFのボケ僕も涎流してます。
85ミリF1.4も100ミリマクロも・・。

AF90ミリF2.0STFマクロの噂が一時流れてましたが、こんなのが実売¥100.000程度で出れば、多分ソニーのデジ一眼のシェアーが4.5%伸びるでしょうね。^_^;)

5   MikeTaro   2006/9/1 00:14

あらっ!?
付属のImageDataConverterで確認してみたんですが、
彩度+ コントラスト− シャープネス+ と表示されました。。。

ともあれ彩度+1でコントラスト−1位は使いやすいかもしれませんね。
あとは赤さえ飽和しなければ。。。

6   こけ   2006/9/1 04:37

もし、90mm Macro STFなんて出たら、財布がやばいですね。
100mmMacroもってても買ってしまうかもです。

Mikeさんなんか誤情報で申し訳ないです。ついてきた
soft使いにくくて、未だに7Dの使っているうえ、
設定に無頓着で・・・。勉強が欲が足らないですね・・・

基本的には、コントラストは下げシャープネスを上げる傾向
にはあるんですが、レンズがシャープでシャープだから
そんな感じにしたのかも。。。

7   MikeTaro   2006/9/4 03:18

STFマクロかぁ〜タマランですね!最高のボケ&シャープネスで凄そうです!

こけさん、あまりお気になさらずに。
私もよく設定が分からなくなってテスト画像を全部ダメにしたりしてます。

しかし付属のソフトは本当に使いづらいですね。
私は設定の確認にしか使ってません。
それさえも±だけで1なのか2なのか分からないのでダメダメです。

コメント投稿
マクロ修行
Exif情報
メーカー名 SONY
機種名 α100
ソフトウェア DSLR-A100 v1.00
レンズ AF50mm F2.8 Macro(D)
焦点距離 50mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/640sec.
絞り値 F4.0
露出補正値 +0.0
測光モード 分割測光
ISO感度 100
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 3872x2592 (1,822KB)
撮影日時 2006-08-28 13:57:55 +0900

1   MikeTaro   2006/8/28 23:35

本日の成果です。
なんと言いますか、思いっきりシャープに取れました。
さすがマクロレンズ様でございます。

色の設定ですが、この設定もマクロ領域なら悪くないんですけどね。

AF50mm F2.8 Macro / Auto WB / Standard / コントラスト-1 / 彩度+2

2   こけ   2006/8/29 12:36

1:1での解像度は非常に高いですよね。
ただ、ピントが入るところの幅が非常に狭いので
左右縦横は手振れ補正が利いても前後ゆれが、私の課題です。

ところで、このMacroはSONYのですか?Minoltaのですか?
まだレンズ情報出ないので・・・
差はないと思ってはいますが、どうもSONY製は中国生産品が
ある(or 全部そうなの?)

3   MikeTaro   2006/8/30 00:53

前後は難しいですよね〜
体を動かしてピントを合わせるというのをやっていたのですが、
最近はDMFでAFのままやMFしたりしつつ合焦したと思ったら速攻で
シャッターを切ってしまう作戦で撮ってます。今のところ良い具合です。

レンズはMinoltaのものです。美品がお手ごろで出ていたので。
でもフォーカスリングの操作感はSONYの方が良いようです。
Minolta50マクロのフォーカスリングの操作感は今ひとつなのですが、まぁ許容範囲内です。

100マクロはお金を貯めてSONY製を買おうかと思ってます。
私はあまり生産国には拘っていないので。
でもSONYはMinoltaのレンズ工場とかも引き継いだのでは
なかったでしたっけ!?勘違い!?

4   こけ   2006/8/30 04:26

やっぱり、腰をすえて三脚か一脚を使うのがベスト
なんですかね・・・。それだと散歩が疲れてしまいますので。

いや、うちのSONY 50mmF1.4は中国製でしたし、カメラに
ついてきたキットレンズも中国製だったもので。写りに
差がなければ問題ありません。
ちなみに、100mmマクロはまだUSには在庫を持っている店が
あります。大体、560ドル位で買えます。さすがに、200mmG
はないですが・・・。

5   MikeTaro   2006/8/31 23:35

私も三脚とかは使わないです。というか持っていないです。
散歩の時は別のレンズも持って行かずに付けっぱなしが多いです。
やっぱり気軽なのが良いですよね。

SONYレンズは中国製もあるんですね。最近は日本の工場も
期間契約の工員さんがとか多いようですから余り当てにならないみたいです。
中国製でも品質が良ければオッケーですね。

100mmマクロ560$=6万円位ですか?安いですね〜
日本はSONY製が7万円位です。
でも中古ばかりでなく一つくらいSONY製の新品を買おうかなと思ってます。

200mm F4 Macroはマクロレンズの完成形といわれていますが
とにかく物が無いですよね〜SONYで再販しないかなぁ〜本当に。

コメント投稿
にらめっこ
Exif情報
メーカー名 SONY
機種名 α100
ソフトウェア DSLR-A100 v1.00
レンズ AF50mm F2.8 Macro(D)
焦点距離 50mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/15sec.
絞り値 F4.0
露出補正値 -0.3
測光モード 分割測光
ISO感度 400
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 3872x2592 (2,916KB)
撮影日時 2006-08-28 17:19:06 +0900

1   MikeTaro   2006/8/28 23:25

色が決まって気分良く撮っていたら、またあの猫と遭遇しました。
ムフフ。今日はマクロだから思う存分よってやる!ってそんなに睨むなよ〜

2   MikeTaro   2006/8/28 23:25

AF50mm F2.8 Macro / Manual WB / Standard / コントラスト+1 / 彩度-1

コメント投稿
この色だったかぁ〜
Exif情報
メーカー名 SONY
機種名 α100
ソフトウェア DSLR-A100 v1.00
レンズ AF50mm F2.8 Macro(D)
焦点距離 50mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/80sec.
絞り値 F4.0
露出補正値 +0.0
測光モード 分割測光
ISO感度 200
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 3872x2592 (2,972KB)
撮影日時 2006-08-28 17:17:03 +0900

1   MikeTaro   2006/8/28 23:22

なんかこう、色々といじくり回して迷路に迷い込んだような
気分でしたが、やっと分かりました。
今まで彩度を上げてコントラストを下げてましたが、
自分の好みは逆だったのです!ぐはぁ!

と言うわけで作例はあまり良くは無いのですが
やっと気分の良い色になってきたと思います。

彩度は+1で赤い花は色飽和しちゃいました。
結構ギリギリのようで±0でも飽和気味でしたので-1にしました。
それでも黄色は薄っていうのだから難しいものですね。
コントラストは±0でも良いのですが派手目を狙って+1としました。

AF50mm F2.8 Macro / Manual WB / Standard / コントラスト+1 / 彩度-1

2   りょうじ   2006/8/29 22:26

>色々といじくり回して迷路に迷い込んだような・・

僕も同じ気持ち、困ってます。
とりあえず、晴天の時はコントラストマイナス1、曇り空は標準でやってます。

α7Dと違いにまだとまどってます。
彩度+1で色飽和とは意外ですね、僕も彩度プラスチャレンジ。
でも何となく不自然??

3   MikeTaro   2006/8/30 01:15

これでオッケーと思っても、気になりだすと止まらないんですよね。

> 晴天の時はコントラストマイナス1、曇り空は標準でやってます。

なるほど!天気で変えるという手もあるんですね。参考にさせて頂きます。
ところでこの設定で室内で人物を撮りましたがダメでした。やはり劇画タッチです。
コントラスト標準/彩度−1なら問題なさそうでした。
それでもポートレートモードのコントラスト−1には敵わないですけど。

彩度+は難しいですね〜仰るようにどうしても不自然なシーンが
出ちゃいます。花とかを撮る時はナカナカ良いのですが。。。

コメント投稿
夕方の海
Exif情報
メーカー名 KONICA MINOLTA
機種名 α-7 DIGITAL
ソフトウェア ALPHA-7 DIGITAL v1.10
レンズ AF35mm F2
焦点距離 35mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/750sec.
絞り値 F4.0
露出補正値 +1.0
測光モード 中央重点測光
ISO感度 400
ホワイトバランス オート
フラッシュ なし
サイズ 3008x2000 (1,920KB)
撮影日時 2006-08-11 17:02:38 +0900

1   ミー君   2006/8/28 21:01

この日は午後から曇ってきてしまいました。
夕方散歩していたら、女の子二人で楽しそうに、、
青春・・ですかね。。

コメント投稿
やっと安くなってきた
Exif情報
メーカー名 SONY
機種名 α100
ソフトウェア DSLR-A100 v1.00
レンズ SONY 50mm F1.4
焦点距離 50mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/1250sec.
絞り値 F4.0
露出補正値 +0.0
測光モード 分割測光
ISO感度 100
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 3872x2592 (2,791KB)
撮影日時 2006-08-27 10:30:25 +0900

1   こけ   2006/8/28 13:31

やっとガソリンの価格が安くなってきました。
76はアメリカって感じがしますよね。

コメント投稿
少女狙い
Exif情報
メーカー名 SONY
機種名 α100
ソフトウェア Digital Photo Professional
レンズ
焦点距離 280mm
露出制御モード ポートレート
シャッタースピード 1/125sec.
絞り値 F8.0
露出補正値 +0.0
測光モード 分割測光
ISO感度 100
ホワイトバランス
フラッシュ あり
サイズ 1004x1500 (130KB)
撮影日時 2006-08-27 12:41:31 +0900

1   鼻水太朗   2006/8/27 16:13

久々女の子を狙って撮ってみました。

2   きょん史   2006/8/28 23:00

こんばんわ。
タイトルがちょっと・・・・そのまんまなので。
いかにも小学校高学年とおぼしき少女ですね。
化粧っけが無いのでとても新鮮に感じます。
気になってたのですがコメントしづらくて・・・でもしちゃった。

3   鼻水太朗   2006/8/28 23:05

きょん史さん コメントありがとうございます。
そうですね、タイトル考えたほうがいいですね すんません。
手持ちで望遠 ちょっと試してみたのでした。

4   りょうじ   2006/8/29 22:07

ったくもう、太朗さんはもうおじいちゃんでしょうがぁ!

とは言っても部活でも頑張ってますって感じの美少女、萌え萌え〜!!

写真の雰囲気が、太朗さんの無垢な感性がタイトルとは無縁なので素直に受け入れました、いい感じです。

バックもピンクでおしゃれですね。^_^;)

コメント投稿
今日もベイエリアは強風でした。
Exif情報
メーカー名 SONY
機種名 α100
ソフトウェア DSLR-A100 v1.00
レンズ AF135mm F2.8
焦点距離 135mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/640sec.
絞り値 F6.3
露出補正値 +0.0
測光モード 分割測光
ISO感度 100
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 3872x2592 (2,693KB)
撮影日時 2006-08-26 16:15:43 +0900

1   こけ   2006/8/27 15:01

きょうも、またレンズ発掘にサンフランシスコまでいきましたが、
もう、欲しいもので良さそうな物は無い感じです。35mmF2なんですが・・・

Mikeさんのリクで、開放側の135mmチャレンジしたんですが、強風で
手振れになってしまい、かろうじてよさそうなものをUPします。
このレンズでもこんな感じだと、ツァイツ135mmは非常に興味は
ありますが、十分満足です。それよりもSTFかな・・・

2   MikeTaro   2006/8/28 23:05

こけさん、どうもです。

開放も良いですね!これだけ写ればバッチリですね〜
でもボケ具合はもう一つという感じでしょうか。

ツァイスもSTFもGも全部欲しいですね〜(笑)
でも自分はマクロが大好きだと言う事に気が付いてしまいました。
まずは50で腕を磨きつつ100マクロゲットを目指そうかと。
で、その次は200マクロ!?

コメント投稿
あさがお
Exif情報
メーカー名 KONICA MINOLTA
機種名 αSweet DIGITAL
ソフトウェア SILKYPIX(R) Developer Studio 3.0Beta 0.0.7.2
レンズ
焦点距離 50mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/250sec.
絞り値 F4.5
露出補正値 +0.0
測光モード 分割測光
ISO感度 100
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 2000x1330 (741KB)
撮影日時 2006-08-27 09:25:49 +0900

1   MikeTaro   2006/8/28 23:02

ぼのさん、こんばんは。

なんか凄く爽やかですね〜夏休みっ!って感じがします。
SilkyPixも新しいバージョンは凄く良いですよね。激しく重いけど。

2   ぼの   2006/8/27 14:38

夏休みもそろそろ終わりですね。

夏休みの宿題の頃を思い出してあさがおを撮ってきました。
やっぱりあさがおは朝しか撮れないのですね。

コメント投稿
美ら海
Exif情報
メーカー名 SONY
機種名 α100
ソフトウェア DSLR-A100 v1.00
レンズ AF28-80mm F4-5.6
焦点距離 28mm
露出制御モード ノーマルプログラム
シャッタースピード 1/40sec.
絞り値 F4.0
露出補正値 +0.0
測光モード 分割測光
ISO感度 800
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 3872x2592 (3,855KB)
撮影日時 2006-08-14 08:57:32 +0900

1   努四郎   2006/8/26 11:26

はじめまして!!
A100で一眼デビューのシロートです。
先々週、有名な水族館に行ってまいりました。
1000枚ほど撮りまくってきましたが、ナカナカいい写真はないものですね・・・。
ノイズやら被写体ブレやらの嵐です・・・
やはり暗い所は難しいです(´ヘ`;)

3   MikeTaro   2006/8/27 01:53

コレはすごい!サメが大迫力ですね!

暗いところはどんなカメラも苦手ですから仕方が無いところは
あると思います。ただ、もう少し明るいレンズを使ってあげると
成功率が上がるかもしれませんね。

仮に50mmF1.4を開放で使うとF4->F1.4は3段の違いなのでシャッターが
8倍速く切れます。この場合ですと1/300程度になってかなり楽に
撮れると思いますよ。

4   こけ   2006/8/27 14:48

人間のシルエットの感じで、水槽の中身の見え方が
対照的でいい感じに生えているように思います。

暗いところの手振れはある程度αでもしかたないので
私は何枚か同じ所でとってあとで全部とった場所が残るように
と心がけてはいます。あとは、一脚でも使うしかないでしょうか。

5   努四郎   2006/8/28 01:16

皆さん、アドバイスありがとうございます!!
皆さんのアドバイスと写真をお手本に、勉強させていただきます!!

今度、友人の結婚式があるので、会場を見渡せる超広角レンズを購入しようと思っているのですが、会場を暗くする演出が多い結婚式では、明るいレンズを選ぶ必要があるような気がしてきました。
(今、手持ちのレンズは、28-80mm F4-5.6と、100-300mm F4.5-5.6です。)
皆さんは、結婚式に出席するとしたら、どのようなレンズをチョイスされますか??

6   こけ   2006/8/28 13:24

努四郎さんこんにちわ。
結婚式での撮影経験はないですが・・・
超広角レンズというと必然的に撮影倍率も落ちるので、
人も小さく写ってしまいます。
それは、かえって良くない気もします。
広角でも高倍率でも撮れるものというと、
シグマ 24-135 F2.8-4.5とか良いのかも・・・
(タムロンも同じようなの出てますがちょっと暗いかな)
これを買ってしますと、28-80mmとかぶっちゃいますが・・・

7   MikeTaro   2006/8/28 22:58

やっぱり明るい単焦点ではないでしょうか。
是非50mm F1.4などでこんな感じの写真を撮ってあげてください。

http://photoxp.daifukuya.com/exec/konicaminolta/3036

コメント投稿
職人さん
Exif情報
メーカー名 KONICA MINOLTA
機種名 α-7 DIGITAL
ソフトウェア Photoshop CS Windows
レンズ
焦点距離 35mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/125sec.
絞り値 F2.0
露出補正値 +0.5
測光モード 中央重点測光
ISO感度 200
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 1745x2624 (2,236KB)
撮影日時 2006-08-12 12:18:19 +0900

1   ミー君   2006/8/25 22:17

お盆前に那珂湊の市場に行きました。
生カキ、焼きウニ、お寿司、、、、
旨かったなぁ・・

コメント投稿