物撮り・静物写真掲示板

静物写真(Still Life)、テーブルフォト、物撮りなどをテーマとした掲示板です。

1: 看板3  2: 爪あと4  3: 目を大切にぃ〜3  4: 僕 本を読んでいるの・・・4  5: 金属感5  6: 枯れないようにぃ・・・3  7: 鏡獅子3  8: 看板5  9: つくばい3  10: 試し撮り7  11: 島田伸助の店1  12: ワンポイントカラー5  13: 包丁3  14: カエルが馬跳び!6  15: 4  16: チョコレート3  17: 記念にぃ・・・3  18: 再利用貴重品3  19: 大きな物撮り3  20: 覗く太陽3  21: たいやきくん7  22: 木漏れ日2  23: また拾ってきたの?5  24: 走行可能 ?6  25: ビリヤードの玉2  26: ドラム♪4  27: 米と米3  28: 沢山の思い出2  29: 四季咲きバラ6  30: クリスマス♪7  31: 紅葉&オブジェ3  32: オブジェ&紅葉8      写真一覧
写真投稿

看板
Exif情報
メーカー名 NIKON CORPORATION
機種名 D5000
ソフトウェア Ver.1.00
レンズ 18-55mm F3.5-5.6
焦点距離 32mm
露出制御モード ノーマルプログラム
シャッタースピード 1/60sec.
絞り値 F4.8
露出補正値 +0.0
測光モード 分割測光
ISO感度 3200
ホワイトバランス オート
フラッシュ なし
サイズ 4288x2848 (1,889KB)
撮影日時 2009-10-17 17:28:32 +0900

1   赤いバラ   2009/11/13 18:43

こんばんは(^^
これからは飲み会忘年会の時期ですねー♪

2   gokuu   2009/11/13 20:40

赤いバラさん こんばんは〜〜
眼に毒です。こんな画像は。懐かしい黒ラベル。昔、良く飲みま
した。サントリーよりニッカの味が柔らかくて好みでしたので。
水割りにしては水臭い。何時もストレートで。(^^ゞ
今は酎の水割り。ウィスキーの水割りは好きですが、ブランデー
はとうも。ブランデーのボトルばかり残っています。封のまま。
ブランデーこそストレートで香りを楽しむほうが良いですね。

3   赤いバラ   2009/11/14 00:56

gokuuさん こんばんは。
眼に毒でしたかぁ(^^;;この時間ですものねー(^^;
>サントリーより二ッカの味が柔らかくて好みでしたので。
口あたりは好みですね。私はニッカです。水割りで飲みます。
ほんとうに、たーまになんですけどね眠れないときくらいでしょうか・・・
ストレートで、お飲みになるのでしたら水割りは水臭いのでしょうね?
ミニボトルも集めています。可愛いですょー アップします。(^ー^)
>ブランデーこそストレートで香りを楽しむほうが良いですね。
♪これで およしょー♪こな間ラジオで流れていた曲です。
ブランデーは飲みませんけどレーズンバターを作りときにしか使いませんのょ。

これから飲む機会がくる時期ですね。

コメント投稿
爪あと
Exif情報
メーカー名 Canon
機種名 PowerShot G10
ソフトウェア
レンズ
焦点距離 30mm
露出制御モード シャッター速度優先
シャッタースピード 1/202sec.
絞り値 F4.5
露出補正値 +0.0
測光モード 中央重点測光
ISO感度 80
ホワイトバランス 太陽光
フラッシュ なし
サイズ 1600x1200 (626KB)
撮影日時 2009-11-10 09:18:28 +0900

1   気まぐれpapa   2009/11/13 10:02

今回も大きな物撮りとなりました。
多雨風の脅威は身近なこんなものまで破壊しています。
波の力は計り知れないと知ってはいても、この破壊力を
見ると背筋がぞっとします。

2   赤いバラ   2009/11/13 20:05

気まぐれpapaさん こんばんは。
皹が入ってますねぇー;;
お写真を拝見していても、おっしゃるとおり想像していても
ぞっとします!
恐ろしい怖い海の恐ろしさ凄い物を見させて頂きました。

3   gokuu   2009/11/13 20:26

気まぐれpapaさん こんばんは〜〜
楽しいけれど怖い海です。波の力を見せ付けられた1枚にぞっと
しました。人間は一溜まりも有りませんね。津波の怖い理由も判
る写真です。最近と言うよりかなり以前から織機に紡錘は無くな
り、代わりに水や空気で横糸を飛ばす方式がが使用されていま
す。効率的に利用すれば便利な水も桁外れ力にはなんとも。(ーー;)

4   気まぐれpapa   2009/11/14 07:29

赤いバラさん、gokuuさん、おはようございます。
ぞっとするほど破壊力の凄さを感じます。
割れたテトラも多数ですが、10m以上転がっているものも
あるから自然の凄さを感じます。

普段は静かな湘南の海なんですが・・・・

コメント投稿
目を大切にぃ〜
Exif情報
メーカー名 Panasonic
機種名 DMC-FX40
ソフトウェア
レンズ
焦点距離 4.4mm
露出制御モード ノーマルプログラム
シャッタースピード 1/60sec.
絞り値 F2.8
露出補正値 +0.0
測光モード 分割測光
ISO感度 400
ホワイトバランス オート
フラッシュ なし
サイズ 2560x1920 (1,013KB)
撮影日時 2009-11-13 00:16:36 +0900

1   赤いバラ   2009/11/13 00:33

こんばんは(^^
最近 視力がおちたなぁと思いながら〜〜
このメガネを一日一回でも良いから15分くらいかけていると
目が悪くならないと・・・
効果あるかはどうかは、まだ最近かけはじめのメガネです。
ポツポツと小さな穴が開いてますのぉ(^^

2   gokuu   2009/11/13 07:29

赤いバラさん おはようございます。
私も持っています。この眼鏡。これで視力は良くなりません。
歳を取ると誰でも少しづつ白内障になります。視力よりは
黒目が濁って光が散光し刷りガラスを通して見ている状態に。
その散光を補正してくれるのが、この眼鏡です。眼が良くは
なりません。私は白内障の手術を受け、今では老眼鏡も殆ど
不要。もともと視力が有り、眼鏡の要るのは新聞ぐらいかな。

3   赤いバラ   2009/11/13 19:51

gokuuさん こんばんは。
>私も持っています。
gokuuさんもお持ちなのですね、1〜2年の間に視力が落ちて(^^;;普段はメガネをかけないので、頭が痛くなります。
フーレムが重いのかもしれませんね?
gokuuさんは手術をされたのですか〜〜
目はとっても大事ですお大事にして下さい。
あまり効果がないのですね、これで良くなったら眼科へ行く必要もないですものね(^^;

寝不足も駄目ですね(^^;
いろいろありがとうございます。

コメント投稿
僕 本を読んでいるの・・・
Exif情報
メーカー名 Panasonic
機種名 DMC-FX40
ソフトウェア
レンズ
焦点距離 4.5mm
露出制御モード ノーマルプログラム
シャッタースピード 1/60sec.
絞り値 F2.8
露出補正値 +0.0
測光モード 分割測光
ISO感度 400
ホワイトバランス オート
フラッシュ なし
サイズ 2560x1920 (1,024KB)
撮影日時 2009-11-13 00:20:09 +0900

1   赤いバラ   2009/11/13 00:29

こんばんは(^^
んー 読書のあきだょーん(^▽^)

2   gokuu   2009/11/13 07:19

赤いバラさん おはようございます。
写真ばかり撮らないで読書もしなさい!って忠告を。
可愛いクマちゃん。頭の上は?後ろはオルゴール?
なかなか洒落ていますね。(^^♪

3   気まぐれpapa   2009/11/13 08:58

赤いバラさん、おはようございます。
読書の秋・・・・ 私は年中読書です(笑)
2週間で4冊は読んでいます。
図書館の本は、もうほとんど読んでしまったので
新刊が来るのを楽しみにしています〜(ちょっと読みすぎかも)

4   赤いバラ   2009/11/13 20:02

gokuuさん こんばんは。
>写真ばかり撮らないで読書もしなさい!
笑〜〜ですね!新聞かファッション雑誌ばかりですん!(^^;;

クマちゃんの頭の上は んーたぶんヒョコかもぉ?
後ろのはボトルケースです。ただの飾り物ですがビンはコークでした。
小さくて可愛い物を集めて飾っているのが好きなので、いろいろ置換えては写真撮りです。

気まぐれpapaさん こんばんは。
>2週間で4冊は読んでいます。
好きなのですねー いろんな本がありますから面白いです。
私も読む時は読むのですが読まないときは読まない極端なんですょ。
でも、久々に誰もご存知「風と友に去りぬ」また読みたくなってきました。この主人公の我の強さには驚きです。
私もこの主人公のように強くなりたいです。
ちよっと立場が違いますけどね(^^;;

コメント投稿
金属感
Exif情報
メーカー名 RICOH
機種名 CX2
ソフトウェア
レンズ
焦点距離 5.4mm
露出制御モード ノーマルプログラム
シャッタースピード 1/36sec.
絞り値 F3.7
露出補正値 -0.3
測光モード 分割測光
ISO感度 161
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 1536x1024 (303KB)
撮影日時 2009-11-08 16:43:05 +0900

1   gokuu   2009/11/12 07:26

モノクロ。それもシャープに。荒い粒子が金属感をいやが上にも。
カラーで、この質感は得られません。テスト撮影でした。

2   赤いバラ   2009/11/12 20:02

gokuuさん こんばんは。
可愛いホルダーですね♪
カメラもスリム高そうなカメラですね。

3   gokuu   2009/11/12 21:05

赤いバラさん こんばんは〜〜
こうして金属感を出すと高級カメラに見えますね。
人間の眼。当てになりません。ネットで物を買うと
「写真とは色の違う場合が・・」と書かれていても、
つい注文して失敗。良く有る事です。どちらも古い
タイプのカメラ。USBメモリの方が新品です。
あ、ストラップはgokuuです。百均の。値打ち無し。(笑)

4   NR   2009/11/13 22:57

Gokuuさん こんばんは

あのリコーCX2ですね
ハイコントラストモノクロでしょうか

なかなかいぶし銀のようで
良いですね

それとHDRも気になるので
よろしく。

5   gokuu   2009/11/14 09:34

NRさん おはようございます。
はい、ハイコントラストモノクロです。
HDRはDRの間違いでした。DRは特殊な拡張子で保存され、専用ソフト
でjpeg変換です。そのソフトを未だインストールしていません。
またの機会にUPしたいと思います。

コメント投稿
枯れないようにぃ・・・
Exif情報
メーカー名 NIKON CORPORATION
機種名 D5000
ソフトウェア Ver.1.00
レンズ 18-55mm F3.5-5.6
焦点距離 32mm
露出制御モード ノーマルプログラム
シャッタースピード 1/100sec.
絞り値 F5.0
露出補正値 +0.0
測光モード 分割測光
ISO感度 3200
ホワイトバランス オート
フラッシュ なし
サイズ 4288x2848 (2,860KB)
撮影日時 2009-10-17 16:47:56 +0900

1   赤いバラ   2009/11/11 20:36

こんばんは(^^
可愛いなぁと思っただけで写しました。

2   gokuu   2009/11/11 21:29

赤いバラさん こんばんは〜〜
どこかの店先でしょうか?可愛いながらも洒落ています。
こんな人形見ると入ってみたくなります。中もお洒落かと。(^^♪

3   赤いバラ   2009/11/12 19:59

gokuuさん こんばんは。
とおり道で見かけた可愛い人形さんです。
>中もお洒落かと。(^^♪
はい 店内はおしゃれな創りです。
この人形を見ると、けっこう拘りがありそうな気がして、くつろいできました(^ー^)。

コメント投稿
鏡獅子
Exif情報
メーカー名 Canon
機種名 PowerShot G9
ソフトウェア
レンズ
焦点距離 22mm
露出制御モード
シャッタースピード 1/50sec.
絞り値 F5.0
露出補正値 +0.3
測光モード 分割測光
ISO感度 160
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 1365x1024 (680KB)
撮影日時 2009-11-07 12:43:30 +0900

1   gokuu   2009/11/10 16:28

田中苑の中心に置かれている108歳まで製作を続けられた平櫛田中翁の代表作で、
六代目尾上菊五郎をモデルにした木彫り彫刻「鏡獅子」のレプリカブロンズ像です。
この作品は戦時中を経て二十年掛りの大作。昭和33年に完成しています。
その時、モデルの菊五郎は既に他界されていました。現物は東京国立劇場に設
置されて居ます。その写真が下記ブログのページに有りました。田中美術館に
も縮小した木彫りの展示が有りましたが撮影禁止。極彩色の美しい木像でした。

http://momokurikai-80.cocolog-nifty.com/nekozizou/2009/08/post-2849.html

2   気まぐれpapa   2009/11/10 19:42

gokuuさん、今晩は。
岡山出身の方ですね。
唐獅子は20年の歳月をかけて造られたとか。
107歳まで、私ももう一度人生を送れるぐらいあるので
頑張ってみたいですね。

3   gokuu   2009/11/11 07:06

気まぐれpapaさん おはようございます。
本当にお元気な方のようでした。生家は岡山県ですが、ほとんど
小平市にお住まいでした。小平にも美術館が有るようです。
田中翁の有名な言葉に
「いまやらねばいつできる、わしがやらねばたれがやる」と。
本当に実行された方です。われわれもまだまだ人生が有ります。
見習わらなければ。と思いつつも。(ーー;)

コメント投稿
看板
Exif情報
メーカー名 NIKON CORPORATION
機種名 D5000
ソフトウェア Ver.1.00
レンズ 18-55mm F3.5-5.6
焦点距離 18mm
露出制御モード ノーマルプログラム
シャッタースピード 1/125sec.
絞り値 F5.6
露出補正値 +0.0
測光モード 分割測光
ISO感度 3200
ホワイトバランス オート
フラッシュ なし
サイズ 2848x4288 (2,380KB)
撮影日時 2009-10-17 16:54:30 +0900

1   赤いバラ   2009/11/9 22:23

こんばんは(^^
だんだん寒くなりますとラーメンしこしこと
食べたくなります。
横丁の看板です。

2   gokuu   2009/11/10 08:10

赤いバラさん おはようございます。
いいなあ。横丁の看板。絶対ふらりと入りたくなります。
間口二間奥行き1間。カウンターでコップ酒飲みながら。この時間
が溜まりません。そこで止めて帰れば電車に間に合うのに。振り
が付いて梯子酒。帰りはタクシーで午前様。そんな昔を思い出し
ます。忙しくて酒。暇な日は早仕舞いして酒。家内は角!(爆)

3   赤いバラ   2009/11/11 20:30

gokuuさん こんばんは。
此処へ行く楽しみは、いろんな芸能人がよく来ますので
ラーメンも好きです。
gokuuさんは楽しかった思い出なのですね(^ー^)

4   気まぐれpapa   2009/11/13 08:55

赤いバラさん、おはようございます。
熊吉の看板をみたらお腹が空いてきますね。
寒い中、アッタカラーメンん〜食べたいです(笑)

5   赤いバラ   2009/11/13 20:08

気まぐれpapaさん こんばんは。
たくさんのラーメン屋がズラリと並んでますので何処へ入ったら良いのか迷います。
定員も元気に声かけしてきますので〜;;
この時期になりますと食べたくなります。

コメント投稿
つくばい
Exif情報
メーカー名 Canon
機種名 PowerShot G10
ソフトウェア
レンズ
焦点距離 6.1mm
露出制御モード
シャッタースピード 1/20sec.
絞り値 F2.8
露出補正値 +0.0
測光モード 中央重点測光
ISO感度 200
ホワイトバランス オート
フラッシュ なし
サイズ 1200x1600 (234KB)
撮影日時 2009-11-08 12:44:39 +0900

1   気まぐれpapa   2009/11/9 07:41

つくばいに映りこむひしゃく
落ち着くための第一歩かな?

2   gokuu   2009/11/10 08:21

気まぐれpapaさん おはようございます。
お点前の一歩でしょうか。つくばいへの映り。
落ち着いて見えます。そして美しい景色です。
写真だけでも気分が落ち着きます。*^-^)

3   気まぐれpapa   2009/11/10 19:33

gokuuさん、今晩は。
作法に始まり作法で終わるのですが、神社などでも
作法にそってはあまり見かけたことがありません。
まっ、自由が一番ですが、日本の場合は全てに
「決まり頃」があるので、見る人がみるとわかって
しまうから困ったものです(笑)

※陶芸でも、器には決まりごとがたくさんあります。
しかし、作家であっても知らない人はたくさんいますね。
見ていてガッカリすることも度々あるのです。
こんな器は「京都の老舗料亭」では買っていただけません。
難しい「日本のしきたり」です。

コメント投稿
試し撮り
Exif情報
メーカー名 Panasonic
機種名 DMC-G1
ソフトウェア Photoshop Elements 7.0 Windows
レンズ
焦点距離 45mm
露出制御モード ノーマルプログラム
シャッタースピード 1/40sec.
絞り値 F4.0
露出補正値 +0.0
測光モード 分割測光
ISO感度 800
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 4000x2672 (2,424KB)
撮影日時 2009-11-07 14:47:28 +0900

1   TAKE   2009/11/8 21:54

マクロレンズを買ったので、テーブルの上のミニだるまで
試し撮りしました。手ブレ補正装置つきのレンズ。
それでも手持ちでのマクロ…難しいですね。

3   TAKE   2009/11/9 22:10

パナ板での赤いバラさんの「暖炉」に触発されて静物を
撮ってみました。光の周り具合だとか難しいですが、
あまり硬く考えずに気楽に撮るのが吉かなと思います。
こちらでも宜しく!!

4   赤いバラ   2009/11/9 22:52

TAKEさん こんばんは。
こちらこそぉー♪

私は深く考えずに撮っております。
かと言って考えてない訳でもないですね自然に撮ってます。(^ー^)

5   gokuu   2009/11/10 08:16

TAKEさん おはようございます。
達磨のツーショット。ピントとボケが綺麗です。
マクロレンズはリーズナブル60ミリを買いましたが、
出番が少ない。ピント合わせが大変で・・
今はコンデジのテレマクロで。安易過ぎますね。(笑)

6   TAKE   2009/11/11 18:39

gokuuさん、こんばんは。
確かに出番は少なそうです。でもないと何だか淋しい。
コンデジのテレマクロも、1cmマクロなど優秀だし、ちゃんと撮れますよね。
マクロレンズも持っているという自己満足も喜びのうちということで。
折角なのでせいぜい活用しようと思います。

7   赤いバラ   2009/11/14 23:26

こんばんは^^
どんどん活用して下さいねー♪
これからが楽しみですょん!

コメント投稿
島田伸助の店
Exif情報
メーカー名 NIKON CORPORATION
機種名 D700
ソフトウェア Capture NX 2.2.0 W
レンズ 14-24mm F2.8
焦点距離 14mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/2500sec.
絞り値 F2.8
露出補正値 +0.3
測光モード 分割測光
ISO感度 200
ホワイトバランス 晴天
フラッシュ なし
サイズ 2832x4256 (5,482KB)
撮影日時 2009-11-07 13:38:38 +0900

1   Ryo   2009/11/8 18:07

その1

コメント投稿
ワンポイントカラー

1   赤いバラ   2009/11/7 20:51

気まぐれpapaさん こんばんは。
可愛いですねー♪
人形とはいえ表情が可愛いです。ピアノがまた良いですね。
奥様のコレクション素敵です。

2   気まぐれpapa   2009/11/7 16:18

G10の機能にワンポイントカラーがあったので試してみました。
これがなかなかの優れもの!!!
何かに使って遊んで見たいと思っております♪

素材は「スヌーピーの仲間・シュローダー」です♪
これはかみさんのコレクション。
昔むかしスヌーピーの本で英語の勉強をしていたそうです。
確かに哲学的で面白いけど難しい英語です〜

3   気まぐれpapa   2009/11/8 18:35

赤いバラさん、今晩は。
似た者でコレクションで埋もれている我が家です。(笑)

4   gokuu   2009/11/8 21:05

気まぐれpapaさん こんばんは〜〜
花板の紫も同じ手でしたか。G9には付いていなかったかな?
取説読まなくては。取説はいつも新品のまま箱入りです。
感だけでの操作。見直さなくては。こんな可愛いお遊びも。
一から勉強します。)といって無かったりして。(ーー;)

コレクションは流行します。そして移ります。風邪みたいに。(笑)

5   気まぐれpapa   2009/11/9 20:13

gokuuさん、今晩は。
花板は正にこの機能です。
家で小物のテストは終了したので、街に出ての
作品ですね。花は。

風も終わってくれることを願っています〜♪

コメント投稿
包丁
Exif情報
メーカー名 Canon
機種名 PowerShot G10
ソフトウェア
レンズ
焦点距離 6.1mm
露出制御モード
シャッタースピード 1/20sec.
絞り値 F2.8
露出補正値 +0.0
測光モード 中央重点測光
ISO感度 80
ホワイトバランス オート
フラッシュ なし
サイズ 480x640 (88KB)
撮影日時 2009-11-07 15:42:53 +0900

1   気まぐれpapa   2009/11/7 16:07

「切れない、切れない」とうるさいので今日は包丁研ぎでした。
良く見ると鈍刀なので軽く寝かせ気味で、荒砥、中砥、仕上砥と
研ぎ上げて、試し切り。ナイフ並みに研ぎ上げたので、髭は剃れ
そうです(笑) 切れすぎるので、指まで切らない様に言いまし
たがどうかな?(笑)

2   gokuu   2009/11/10 15:14

気まぐれpapaさん こんにちは〜〜
彫り物をされるだけに流石ですね。
我が家も切れない包丁。お願いしたくなりました。
良く切れる包丁のほうが怪我は少ないと思います。
切れない包丁ほど力で切ろうとして怪我します。
奥様は大丈夫です。スッスッと切れれば指までは。^/^

3   気まぐれpapa   2009/11/10 19:35

gokuuさん、今晩は。
そうなんですよね。切れると怪我をしないのですが、
切れすぎるのも怪我をする場合があります。
切れないと小さな傷で済みますが、切れると中まで
すーと入ります。
使い慣れた包丁が一番なんですがね(笑)

コメント投稿
カエルが馬跳び!
Exif情報
メーカー名 NIKON CORPORATION
機種名 D80
ソフトウェア Ver.1.10
レンズ 18-200mm F3.5-5.6
焦点距離 35mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/50sec.
絞り値 F4.2
露出補正値 -1.0
測光モード 分割測光
ISO感度 100
ホワイトバランス 晴天
フラッシュ なし
サイズ 685x1024 (470KB)
撮影日時 2009-11-01 13:59:56 +0900

1   NR   2009/11/7 00:28

静物というテーマ
生物じゃなくて
コチラには初投稿フォトです。

2   gokuu   2009/11/7 06:47

NRさん おはようございます。
初投稿。陰の薄い板です。有難うございます。大歓迎!
このカエルなかなかイケますね。
これぞカエル飛び。当たり前か(笑)

3   気まぐれpapa   2009/11/7 08:43

NRさん、おはようございます。
「馬飛び」いやぁ 懐かしいですね。
いつの頃だったか思い出すのに苦労する
年齢になってしまいました(笑)
面白い「物」が見つかったら載せてくださいな!

4   NR   2009/11/7 21:59

gokuuさん こんばんは! コメントありがとうございます。
このカエルがカエル跳びをするまで
相当待ちました!
もうカエル頃でしたよ
カエル跳びしてくれたのは。

気まぐれpapaさん こんばんは! コメントありがとうございます。
ブログを見てくださり有難う
カエルが正式には馬跳びですよね
5対5とかで教室でも田んぼでも良くやりました

あ〜〜懐かしいです。

5   赤いバラ   2009/11/8 14:04

NRさん こんにちは。
アハッ〜〜(^▽^)カエルがカエルの上を「馬飛び」
見ていて楽しい面白いです。

6   NR   2009/11/8 18:09

赤いバラさんこんばんは! コメントありがとうございます。

ちょっと黒いカエルさんでした

寒いからでしょうか

でもなかなか良い飛びっぷりでしたよ。

コメント投稿

靴
Exif情報
メーカー名 NIKON CORPORATION
機種名 D70
ソフトウェア Ver.2.00
レンズ 18-70mm F3.5-4.5
焦点距離 31mm
露出制御モード 不明(0)
シャッタースピード 1/60sec.
絞り値 F4.0
露出補正値 +0.0
測光モード 分割測光
ISO感度 800
ホワイトバランス オート
フラッシュ あり
サイズ 3008x2000 (1,380KB)
撮影日時 2009-10-06 20:17:30 +0900

1   赤いバラ   2009/11/6 23:15

こんばんは(^^)
もぅー秋なのでこの靴のシーズンは終わりなのでお別れのあいさつです。(^^にハリハリしました。(^^;;

2   NR   2009/11/7 00:29

赤いバラさん こんばんは
お洒落なバレリーナ
だったんですね(^^♪

3   gokuu   2009/11/7 06:50

赤いバラさん おはようございます。
お嬢様の?まさか奥様・・だったら凄い。
いいなあ。こんな靴の履ける方がいて。"^_^"

4   赤いバラ   2009/11/7 20:47

NRさん こんばんは。
>だったんですね(^^♪
バレリーナでしたらいんですけどね(^^;
バレーボールなら何年もやっていませんが・・・
笑〜〜この靴をはいてバレーボール?笑〜〜(^^;;

gokuuさん こんばんは。
>お嬢様の?まさか奥様・・だったら凄い。
今の奥様でもこれくらいの靴でもはきます。
どちらでも・・・(^ー^)

コメント投稿
チョコレート
Exif情報
メーカー名 Canon
機種名 PowerShot G10
ソフトウェア
レンズ
焦点距離 6.1mm
露出制御モード シャッター速度優先
シャッタースピード 1/10sec.
絞り値 F3.2
露出補正値 -0.7
測光モード 中央重点測光
ISO感度 200
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 1600x1200 (207KB)
撮影日時 2009-11-05 15:39:03 +0900

1   気まぐれpapa   2009/11/5 19:04

ザ・プリンス箱根でコーヒータイム
コーヒーに付いてくるチョコレート
私はあまり食べないのですが、ここ
のチョコだけは食べます。
美味しいですよ♪

2   gokuu   2009/11/6 06:22

気まぐれpapaさん おはようございます。
コーヒーにチョコのサービスとは粋ですね。さすが箱根です。
チョコレートはココアが原料。コーヒーと似て居ます。コーヒー
の友に?コーヒーもチョコもブラック党です。甘いチョコは別。(^^ゞ

3   気まぐれpapa   2009/11/6 08:22

gokuuさん、おはようございます。
ブラック党は私も同じですね。昔から砂糖が苦手で・・・
プリンスホテルのコーヒーやミルクは美味しいですね。
値段も高いですがそれに見合う材料とサービスは中年
夫婦にはいいものです。

コメント投稿
記念にぃ・・・
Exif情報
メーカー名 Panasonic
機種名 DMC-FX40
ソフトウェア
レンズ
焦点距離 4.5mm
露出制御モード ノーマルプログラム
シャッタースピード 1/30sec.
絞り値 F2.8
露出補正値 +0.0
測光モード 分割測光
ISO感度 400
ホワイトバランス オート
フラッシュ なし
サイズ 2560x1920 (1,106KB)
撮影日時 2009-11-01 13:30:45 +0900

1   赤いバラ   2009/11/5 17:27

こんばんは(^^)
幸福駅へ行ったからには記念にと・・・

2   gokuu   2009/11/6 06:16

赤いバラさん おはようございます。
なかなか商魂逞しいですね。この駅辺り。ちょっとした飾りに良いですね。*^-^)

3   赤いバラ   2009/11/6 21:07

gokuuさん こんばんは。
いつもコメントありがとうございます。

>ちよっとした飾りに良いですね。
かならず行き先の記念になるものは、必ず買います。
写真と並べて二コッと写真思い出作りもしています。

コメント投稿
再利用貴重品
Exif情報
メーカー名 RICOH
機種名 Caplio R5 J
ソフトウェア
レンズ
焦点距離 8.3mm
露出制御モード ノーマルプログラム
シャッタースピード 1/6sec.
絞り値 F4.4
露出補正値 +0.7
測光モード 中央重点測光
ISO感度 100
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 1365x1024 (151KB)
撮影日時 2009-11-03 18:53:53 +0900

1   gokuu   2009/11/4 20:20

先日薬局で尋ねました。店員自体が知りませんでした。ということは、もう無
いのだ。丸型の缶入りはありました。この携帯用ブリキケースは薬局自体が知
らない。ケースの長さが爪楊枝にピッタリ。携帯爪楊枝入れに重宝しています。
プラスチックと違い、壊れません。落としても大丈夫。潰れません。何故最近
プラばかりに。こうした入れ物は長持ちします。ゴミも増えません。考え方を
変えなくては。エコエコと言っている場合じゃない。それが実感です。

2   赤いバラ   2009/11/6 22:13

gokuuさん こんばんは。
今の時期に良いのよねー

こちらのケースは何かといろいろな物に使えそうですね。
私はペン入れかアイペンシルかリップケースです。
おっしゃるとおり落としても中身は壊れません
雨に濡れても中身は濡れませんしぃ長持ちします。(^ー^)

3   gokuu   2009/11/7 06:44

赤いバラさん おはようございます。
仰る通り多目的ケース。本当に便利ですネ。(^^♪

コメント投稿
大きな物撮り
Exif情報
メーカー名 Canon
機種名 PowerShot G10
ソフトウェア
レンズ
焦点距離 25mm
露出制御モード シャッター速度優先
シャッタースピード 1/403sec.
絞り値 F5.0
露出補正値 -0.7
測光モード 中央重点測光
ISO感度 80
ホワイトバランス 太陽光
フラッシュ なし
サイズ 480x640 (93KB)
撮影日時 2009-11-03 10:11:40 +0900

1   気まぐれpapa   2009/11/4 06:52

ちょっと大きすぎるかもしれませんが
物撮りに入れてくださいな。
鉄撮りではこのような写真は嫌われます。(笑)
写真としたら面白いのですが、切り取り加工は
ご法度。よって仲間はずれは可愛そうなので
入れてくださいね。

2   gokuu   2009/11/4 08:37

気まぐれpapaさん おはようございます。
確かに鉄の塊。乗り物には見えません。依って「物」です。
こんな物も有ったんだ。モノクロで一層「物」に見えます。
また、探してみたくなりました。人真似上手のgokuuです。(笑)

3   気まぐれpapa   2009/11/7 08:41

いやぁ ありがとうございます。
大きな物はどうも物と認識が少なくなってきました。
小物が全て物とは、いつの頃からでしょうね(笑)
楽しんで撮ってみましょうね(笑)

コメント投稿
覗く太陽
Exif情報
メーカー名 NIKON CORPORATION
機種名 D90
ソフトウェア Microsoft Windows Photo Gallery 6.0.6001.18000
レンズ 18-200mm F3.5-5.6
焦点距離 200mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/4000sec.
絞り値 F5.6
露出補正値 +0.0
測光モード スポット測光
ISO感度 200
ホワイトバランス 晴天
フラッシュ なし
サイズ 855x1287 (137KB)
撮影日時 2009-10-31 13:07:17 +0900

1   TAKA   2009/11/3 02:37

太陽を撮るっていうのは難しいです。
光の線を綺麗に出せたらいいです。

2   TOHOTEY   2009/11/3 07:41

面白いけど・・・。

これも、場違いだと思う。

3   gokuu   2009/11/3 09:48

TAKAさん おはようございます。
面白い企みだと思いますが、2件続きましたので、お気付きでないと思い申しあげます。
このページはテーブルフォトの投稿ページです。
風景ページへの投稿が妥当と思いますので宜しくお願い致します。

コメント投稿
たいやきくん
Exif情報
メーカー名 NIKON CORPORATION
機種名 D5000
ソフトウェア Ver.1.00
レンズ 18-55mm F3.5-5.6
焦点距離 40mm
露出制御モード ノーマルプログラム
シャッタースピード 1/200sec.
絞り値 F7.1
露出補正値 +0.0
測光モード 分割測光
ISO感度 3200
ホワイトバランス オート
フラッシュ なし
サイズ 4288x2848 (1,821KB)
撮影日時 2009-11-02 16:03:03 +0900

1   gokuu   2009/11/2 21:32

赤いバラさん こんばんは〜〜
おお、可愛いタイヤキ君。これ饅頭では?
こちらでは、きんぎょ焼きといって売られています。
どちらにしても味は同じ。あの歌は何処へ?

3   赤いバラ   2009/11/3 22:02

gokuuさん こんばんは。
小さい小さいタイヤキ君です。
>こちらでは、きんぎょ焼きといって売られています。
へぇ〜初めて、お聞きします。(^○^)
たしかに、きんぎょの形ですが地方によっって違うものですねー
こちらのタイヤキ君は近くのお店で買ったら小さいのにはびっくりでした。
>あの歌は何処へ?
えっ?あの歌って?たいやきの歌があるのですか?

4   gokuu   2009/11/3 22:20

赤いバラ さん こんばんは〜〜
あれ、あの有名な唄をご存知ない? では1番だけを

まいにち まいにち ぼくらは てっぱんの
うえで やかれて いやになっちゃうよ
あるあさ ぼくは みせのおじさんと
けんかして うみに にげこんだのさ

子門真人が唄う 「およげたいやきくん」でした。
これならご存知でしょう。(^^♪

5   赤いバラ   2009/11/4 19:31

gokuuさん こんばんは。
ググールで検索してみました。
いゃー楽しい唄ですね♪

曲だけですとチンプンカンプンなので唄入りで聞きました。
笑〜〜面白いといいましょうか楽しい唄でした。
わざわざ詩を書いてくださりまして、ありがとうございます。(^ー^)

6   NR   2009/11/6 17:24

赤いバラさん

若すぎ〜〜!

でもフォトのお友達(=⌒ェ⌒=) (=^・^=)

7   赤いバラ   2009/11/6 21:02

NRさん こんばんは(^^)
こちらの板でははじめましてです。

フォトの==お友達です。 全員集合!!(^○^)/
楽しい唄&曲=いーですょ♪

コメント投稿
木漏れ日
Exif情報
メーカー名 NIKON CORPORATION
機種名 D90
ソフトウェア Microsoft Windows Photo Gallery 6.0.6001.18000
レンズ 18-200mm F3.5-5.6
焦点距離 82mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/200sec.
絞り値 F5.0
露出補正値 +0.3
測光モード スポット測光
ISO感度 400
ホワイトバランス 晴天
フラッシュ なし
サイズ 855x1287 (251KB)
撮影日時 2009-10-31 14:27:30 +0900

1   TAKA   2009/11/2 16:13

木漏れ日というとこんな感じなのでしょうか…
綺麗に見えたので撮影してみました。

2   TOHOTEY   2009/11/3 02:11

場違いだけど・・・美しい。

コメント投稿
また拾ってきたの?
Exif情報
メーカー名 Canon
機種名 PowerShot G10
ソフトウェア
レンズ
焦点距離 6.1mm
露出制御モード シャッター速度優先
シャッタースピード 1/202sec.
絞り値 F8.0
露出補正値 +0.0
測光モード 中央重点測光
ISO感度 100
ホワイトバランス 太陽光
フラッシュ なし
サイズ 1600x1200 (388KB)
撮影日時 2009-11-01 14:02:02 +0900

1   気まぐれpapa   2009/11/2 07:40

かみさんの第一声です(笑)
小さな貝だからいいかな?と拾ってきて
撮影していたら後ろから言われた言葉です。
いい加減にやめないと、貝の箱が一杯になって
しまいすですが、なかなかやめれないですね。
大きな貝はさすがに持って帰ることは無くなり
ましたが・・・・(笑)

2   TOHOTEY   2009/11/2 13:58

あれぇ、また拾ってきたのですか。

自然界はアイデアの宝庫ですね。
絵も山の時代に比べて、海に住むと色使いも変わってくるのですか。

すみません。変な質問して・・・。
写真も住む環境によって、色やトーンに好みが現れるのか知りたくて。

3   気まぐれpapa   2009/11/2 17:01

TOHOTEYさん、今晩は。
山のときは細部の色に拘り、シンプルに仕上げることが
ありませんでしたが、海に住みはじめてからは綺麗な
仕上がりになってきました。
綺麗とは言っても薄く深い色合いと言えばわかってもら
えるかもしれません。
また、磯に住めば濃い色合いになるかもしれませんね。
写真を撮りながら色を考えながら過ごしているのも確か
ですね。これも性でしょう。

4   gokuu   2009/11/2 21:27

気まぐれpapaさん こんばんは〜〜
蒐集は始めたら終わりはありません。
この貝殻を観ていると宝石に見えます。
奥さんがなんと言おうと。宝ですね。
それが蒐集家です。他人から観たらゴミも宝に。
チョット誇張し過ぎましたかな。(笑)

5   気まぐれpapa   2009/11/3 19:55

限がないのはわかってはいるのですが、ついついですね。
かみさんは、一言いいたいだけ、頑固親爺のすることは
何を言ってもダメなのは承知です(笑)
いやいや「ゴミ」は当たっているかも。
収集は貝殻だけとは限らないからですね(笑)

コメント投稿
走行可能 ?
Exif情報
メーカー名 SONY
機種名 CYBERSHOT
ソフトウェア Picasa 3.0
レンズ
焦点距離 6.4mm
露出制御モード ノーマルプログラム
シャッタースピード 1/30sec.
絞り値 F3.8
露出補正値 +0.7
測光モード スポット測光
ISO感度 200
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 600x800 (256KB)
撮影日時 2009-11-01 14:23:28 +0900

1   TOHOTEY   2009/11/1 14:44

外は雨降り・・・。

お家で遊々。

思いきって荒らしてみました。


背景は、S-Hoshino.comさんのフリー素材を借用しました。

2   気まぐれpapa   2009/11/1 17:02

TOHOTEYさん、今晩は。
いい感じですね〜♪
明日は雨みたいなので、私も違ったパターンで
遊んでみます〜

3   TOHOTEY   2009/11/2 02:05

気まぐれpapaさん ご声援ありがとうございます。

楽しみですねぇ〜。雨、♪雨、♪降れふれ♪もっと降れぇ〜♪

でも、二人だけでは寂しいですなぁ・・・。
トミカは3歳児からの玩具ですから、笑われているのですかねぇ。

4   気まぐれpapa   2009/11/2 06:19

TOHOTEYさん、おはようございます。
雨はたまにはいいのですが、長く続くと
ストレスがたまりますね。
しかし、普段出来ないことも出来るので
楽しいのですが、部屋に鍵をかけて撮影
に入ろうかな?なんてね。だれもやって
きませんが(笑)

5   gokuu   2009/11/2 21:22

TOHOTEYさん こんばんは〜〜
これは面白い。レトロ調とは懐かしい演出です。
ミゼットにピッタリ。素晴らしい〜!
独り遊んで独り楽しむ。では寂しいです。
この場にUPしてこそ価値あり。楽しいですネ!

6   TOHOTEY   2009/11/3 02:09

gokuuさん 子供の頃から大勢で遊ぶのが苦手でした。
社会人になっても同じでした。

独りで自分の世界に閉じこもる幸せは、周囲には理解してくれる者も少なく今に至ります。
私の場合、写真を趣味にする幸せはインターネットで開花したのかも知れませんね。

コメント投稿