物撮り・静物写真掲示板

静物写真(Still Life)、テーブルフォト、物撮りなどをテーマとした掲示板です。

1: 彫刻写真ノススメ3  2: ビーナス1  3: モナ・リザ8      写真一覧
写真投稿

彫刻写真ノススメ
Exif情報
メーカー名 KONICA MINOLTA
機種名 DYNAX 5D
ソフトウェア Picasa 3.0
レンズ
焦点距離 0.0mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/160sec.
絞り値 F1.0
露出補正値 +0.0
測光モード 中央重点測光
ISO感度 200
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 3008x2000 (490KB)
撮影日時 2009-03-21 10:41:27 +0900

1   バリオ巴里   2009/5/28 03:54

昔から、美術館やギャラリーに行っても、絵画はそれなりに楽しむんだけど、彫刻となると、まるで解する心を持たず、ほとんどストリートファニチャーも同然にざっと見て素通りするような有様でした。
ところが、最近少しわかってきました。
写真に撮るといいんですね。

絵や写真は、すでに2次元になっているけど、彫刻は3次元だから、角度によって違って見えるし、違って写る。
自分のクリエイティビティーが入る余地があるんですね。
つまり、彫刻写真は、どんな巨匠の傑作であれ、古代文明の出土品であれ、その彫刻家と自分とのコラボレーションなのであり、はるかな時空や文明の違いを超えた共同作業なわけです。

で、これもそうですけど、まず面白いのはギリシャの彫刻です。
それ以前の時代のものとはまるで違って、動きや表情を彫るんですね。
一瞬の出来事に永遠の命を与える、それがギリシャの彫刻だと思いました。
恐らく人類始まって以来の画期的な出来事でしょう。
高度な文明・優れた文化が花開いたことが実感として伝わります。

まあ、いろいろ大げさになってしまって、言葉に見合う写真を撮れるわけではないあたり、ちょい格好悪うっ、てな感なきしもあらずですが、そんなことを少し感じはじめた次第です。

2   gokuu   2009/5/30 09:17

バリオ巴里さん おはようございます。
人物彫刻に命を与える。勿論彫刻そのものに命を感じるのが一番
素晴らしいです。
写真は切り取ってでも更に命を与えます。如何に立体感と命を感
じさせるかですね。
難しいけど撮り甲斐のある被写体だと思います。この写真から古
代の作者の気持ちが伝わってきます。仏像を専門に撮られてい
た、故土門拳写真家を思い出しました。
口で言うは簡単です。実行は難しいページですね。

3   バリオ巴里   2009/5/31 03:38

gokuuさん、
仏像や、ほかの彫刻でも同じでしょうが、ギリシャの彫刻を見て、写真を撮っていると、いろいろと感じさせられるので、それを言葉で表してしまう。
素直な気持ちなんですが、何せ「相手が相手」なもんですから、壮大な話になってしまいがちですね。
しかし、そういうふうに感じたり言葉に出してしまうと、なかなかそれに見合うだけの写真が撮れない、というジレンマに囚われます。
まあここは難しく考えず、うまい下手はありますが、所詮素人が集まっているサイトだと思って、気軽にやればいいんじゃないでしょうか。
自分が思うようなレベルの写真が撮れるようなら、もうこのサイトは卒業ですよ。
フルサイズの画像なんか上げてたら、誰かが盗んで売って金儲けしてしまいますよね。

コメント投稿
ビーナス

1   バリオ巴里   2009/5/26 05:36

です。

Vivitar Series 1 90mm 1:2.5 Macro "BOKINA"

コメント投稿
モナ・リザ
Exif情報
メーカー名 KONICA MINOLTA
機種名 DYNAX 5D
ソフトウェア DYNAX 5D v1.00
レンズ
焦点距離 0.0mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/125sec.
絞り値 F1.0
露出補正値 -0.7
測光モード 中央重点測光
ISO感度 400
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 1452x1936 (521KB)
撮影日時 2009-03-21 10:02:33 +0900

1   yosi733   2009/5/26 22:20

バリオさん
 こんばんは
 いつのまに新しい掲示板が!
 一番乗りおめでとうございます
 新しい掲示板ができるとまた新しい創作意欲がわきます。

4   バリオ巴里   2009/5/31 01:40

gokuuさん、すみましぇん、紛らわしくて。
私、バリオという名前は、テキトーにつけたので、でんでん気に入ってないのですが、ここにしばらくいると、なかなか名前を変えるわけにもいかなくて。
引っ越しを機に名前に地名をつけたのが始まりで、旅行などに行ったときも、そこで撮ってきた写真はそこの地名を名前につけるようになりました。
今、風景板ではすごく変な名前で出ています。

5   バリオ巴里   2009/6/2 21:44

m3さん、コメント、ありがとうございます!

>いちばんドンズまりのこの、モナ・リザ
そうですよね、私も前に行った時は、長ーい廊下のいちばん奥にあって、両側の宗教画などを無視しまくって、ずいぶん歩いた気がしたんですが、
今回行ったら廊下の真ん中あたりから入った部屋にあって、あれって感じでした。
警備も厳重なのかもしれませんが、物々しい感じではなくて、みんな集まって写真を撮ってましたよ。

6   バリオ巴里   2009/5/25 01:06

『物撮り・静物写真掲示板』、設けていただきまして、ありがとうございます、管理人様。
このままいけば、記念すべき一発目になるわけで、少々緊張します。
バリオ自身の美的工夫は全くない(技術的工夫は多少)写真ですが、ダ・ヴィンチさんの傑作なので許されるでしょう?

Vivitar Series 1 90mm 1:2.5 Macro "BOKINA"

7   バリオ巴里   2009/5/31 01:43

美術館が撮影禁止とは、情けないですね。
欧米では、だいたい三脚・フラッシュ禁止で、撮影はできます。
仏像はどうですか? お寺も禁止のところが多い気はしますが、撮れる所はないですか?

8   m3   2009/6/2 21:32

バリオさん 今晩は
 や〜、ここまでスクロールするのに何日かかったことか・・・。
 やっぱり宇宙は、多次元のようですね。
 
 まずは、陳謝 m(_ _)m
 実は、サーバーにファイルをアップロードしていて
 時間がかかるな〜と、思いながら
 あっちこっちの板を覗き
 あ、こんな板、あるんだ〜

 開いたら、撮影禁止が目にはいり
 コメントを入れている間に
 アップロード完了、
 さー仕事するぞ〜〜
 で、この板とおさらば・・・。

 と言うわけで、
 けして、無視したわけではありません。
 ごめんね。

 ところで、いちばんドンズまりの
 この、モナ・リザ と、もうひとつxxは、
 撮影禁止では、という記憶があるのですが・・・。

 モナ.リザ の、印象
 ずいぶん小さな絵画ですね
 この絵は、ひと回り小さく刻まれた(理由は、もう忘れました)
 防弾ガラスとアラームで守られているとか・・・。

 この部屋は、ずいぶん混雑していました。

コメント投稿