物撮り・静物写真掲示板

静物写真(Still Life)、テーブルフォト、物撮りなどをテーマとした掲示板です。

1: 春がやって来ました。3  2: なんてこった4  3: 手毬7  4: 天領 日田 お雛まつり5  5: 晴れ姿5  6: 創作雛3  7: 古今雛5  8: クリオネ4  9: My collection3  10: 朝の南の空が青くなってきました。5  11: 今朝の朝日。5  12: こちらのほうが6  13: ひな祭りは未だなのに5  14: 流氷8  15: 囲炉裏、或いは火鉢(南部鉄製)4  16: モノクロ暗室3  17: 犬型バス3  18: 買ってしまった2  19: 特大貨車3  20: 雛飾り全体像1  21: 吹きガラスのお雛様1  22: ホウズキ3  23: 老兵 その31  24: 季節先撮り5  25: 九州国立博物館カチャポン第2弾2  26: 老兵「元上官」1  27: ニラの種4  28: 「老兵は死なず、ただ消え行くのみ」4  29: 目白駅行止まり階段3  30: カウントダウンパネル3  31: ヘンテコ自動販売機4  32: エスカレーター3      写真一覧
写真投稿

春がやって来ました。
Exif情報
メーカー名 Canon
機種名 PowerShot G10
ソフトウェア Photoshop CS5 Windows
レンズ
焦点距離 6.1mm
露出制御モード
シャッタースピード 1/125sec.
絞り値 F2.8
露出補正値 +0.0
測光モード 中央重点測光
ISO感度 80
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 1200x1600 (299KB)
撮影日時 2012-03-07 11:27:55 +0900

1   気まぐれpapa   2012/3/7 13:15

まだほんの数センチですが、つくしが顔を出していました。
春がやって来ましたね♪

2   gokuu   2012/3/7 21:20

気まぐれpapaさん こんばんは〜〜
マルチ投稿ですね。花板のコメントで失礼します。

3   気まぐれpapa   2012/3/8 14:32

gokuuさん、こんにちは。
投稿してしまってから気づいてしまいました。
いやぁコメント申し訳ありませんでした。
しかし、花板ではちと違うしと悩みますね。

コメント投稿
なんてこった
Exif情報
メーカー名 PENTAX
機種名 K-x
ソフトウェア K-x Ver 1.02
レンズ
焦点距離 28mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/8sec.
絞り値 F22
露出補正値 +0.0
測光モード 中央重点測光
ISO感度 6400
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 1028x822 (874KB)
撮影日時 2012-02-29 21:17:16 +0900

1   初老   2012/2/29 22:35

k-x用に、300㎜クラスのズームがほしいなぁと思いまして。
でも、小遣いないので、オークでポシっとやってみました。
が・・5〜6回やっても落札できず。「予算、送料込み2500円じゃぁ、やっぱ無理かなぁ」と、思いつつ、面倒だと3個一度にポチ・・・
結果は・・・なんてこった・・3個とも落札しちまった・・・1個送料込みで2300〜2500円、合計7300円ほど。タムロンAF100〜300、シグマAF70-300、シグマMF75〜210と似たようなのが3本も、はぁ〜〜、高いものについちまった。
使いこなせないだろうなぁ。売るにも、売れず・・
落ち込んでますです。

2   gokuu   2012/3/1 20:15

初老さん こんばんは〜〜
オークション落札は上限を決めて、それを超えたら諦めます。
不要なレンズはオークションに出されたら如何ですかな。
私もよくオークション買いをしますが、出すのは手間なので
未だ出したことが有りませんが・・方法はネットに。

3   Nozawa   2012/3/2 17:44

初老さん、今晩は

 ケンコートキナーの 100-300mm
シグマの 70-300mm
  MF 75-210mm
の内 ケンコートキナーの 100-300mmは私も所有していて時々使います。
之はフイルムカメラ用のレンズです。
デジタルには対応してないフイルムカメラのレンズをデジ一で使うと前ピンになります。
どのデジタル非対応のフイルムカメラのレンズもです。
私のものはメーカーに送ってデジタル対応とボディー内手振れ補正の場合振動でぶれないように対策をしています。

 シグマの 70-300mmは少し前まで皆さんが良く使われていたレンズです。70-200の範囲が良い写りをします。
花の望遠マクロにも使えて、0.5倍マクロでよい写り(200mmで撮る)
をします。
MF 75-210は知らないレンズです。

4   初老   2012/3/2 20:33

Nozawaさん、こんばんは。
情報ありがとうございます。
トキナーの100-300は、フィルムカメラ用とのこと、そういえば、確かにテレ側開放で撮ると、派手なパープルフリンジが出てました。絞り気味にして、逆光を避ければ大丈夫みたいですので、なんとか^^。ペンタックスはボディ内手振れ補正ですからそれに関してはら分問題ないかと・・
シグマは、情報をいただいたので、これからマクロで使ってみたいと思います。
さて、 MF75−210ですが、室内で開放でしか使ってないので、なんともいえませんが、やや、ソフトな感じですが思ったより、しっかりしているようです。何より、クリクリと回してピントを合わせるのが楽しいです、ただ、近視に老眼も加わった私では、ピンとぴったりは、なかなか難しく、はずれ写真を量産中です><

コメント投稿
手毬
Exif情報
メーカー名 Canon
機種名 PowerShot S90
ソフトウェア Photoshop Elements 10.0 Windows
レンズ
焦点距離 6.0mm
露出制御モード
シャッタースピード 1/6sec.
絞り値 F2.5
露出補正値 +0.0
測光モード 中央重点測光
ISO感度 80
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 1600x1200 (1,590KB)
撮影日時 2012-02-25 13:27:20 +0900

1   都人   2012/3/10 22:38

gokuuさん
今晩は手毬綺麗で可愛いですね^^)
 
俺も孫ができてこの様な手毬を
買ってやろうかな〜(笑)

3   gokuu   2012/3/8 21:01

気まぐれpapaさん こんばんは〜〜
手先の器用な方の作品かと思われます。愛情が込められています。
小さい物を作るのは得手でしたが今はとても。指先が震えて。(笑)

4   gokuu   2012/2/28 20:30

pipiさん こんばんは〜〜
こんな小さな手毬は初めてです。手先が器用でないと出来ませんね。
お母様は余程器用な方だったと思います。勤めていた頃の先輩の
お母様が90歳を超えて手毬作りが一つの楽しみで沢山作っておら
れました。一つ戴いて部屋に吊るしていましたら日焼けして色褪せ
して仕舞い、今は箱入り手毬です。捨てられもせずに。

5   気まぐれpapa   2012/3/8 14:33

gokuuさん、こんにちは。
小さな手毬に込められた愛情を感じますね。

6   gokuu   2012/2/28 07:13

雛人形展に出ていました。小さな手毬に見惚れて一枚。

7   gokuu   2012/3/10 23:04

都人さん こんばんは〜〜
さーて、売ってるかな。みんな手作りですよって。
お孫さんには小さ過ぎて飲み込まれたら大変どす。

手作りですが直径10㎝位のが我が家に有りました。
90歳を超えたお婆ちゃんの手作りを戴きました。
もう、あちらの世界へ。二度と作って頂けません。
飾っていたら色褪せて何処へやら・・?

コメント投稿
天領 日田 お雛まつり
Exif情報
メーカー名 PENTAX
機種名 K-x
ソフトウェア K-x Ver 1.02
レンズ
焦点距離 45mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/100sec.
絞り値 F10
露出補正値 +0.0
測光モード 分割測光
ISO感度 500
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 1280x853 (1,505KB)
撮影日時 2012-02-26 13:43:54 +0900

1   pipi   2012/2/27 18:58

初老さん今晩は〜♪
「それだけっす」で充分ですよ^^
拝見した限りでは狭そうな箱にお雛様が・・・
でもこの画にチョイトからくりが、有りそうで無さそでウッフン(笑)

2   初老   2012/2/26 23:25

日田のお雛まつりに、行ってきました。
はぁ・・それだけっす。

3   gokuu   2012/2/27 14:06

初老さん こんにちは〜
九州は大分県にお住まいでしたか。別府以外は良く知りませんが。
ただ、広島岡山県境地方は織物縫製品の産地で過去に日田辺り
にも卸されていて町名だけは記憶の底に有り懐かしさを感じます。
日田のお雛祭りも有名なようですね。爺独りで行く場所でも?(笑)

4   初老   2012/2/27 20:04

gokuuさん、こんばんは〜
日田は、私の好きな町です。なんといいましょうか、ちょっと町全体の空気の流れがゆっくりしているというか・・
もっとも私の住まいは、福岡なんですけどね.
私が一人で行く理由・・いや一人じゃなかったっす、嫁と・・(^^);汗汗

pipiさん、こんばんわぁ〜
え〜と、ひねりも、からくりも、な〜〜もありません。
商店の小さなショウウインドウに、この季節はお雛様が・・
ってことで、お写真に納まっていただきましたぁ

5   気まぐれpapa   2012/3/8 14:38

初老さん、こんにちは。
日田の豪商家は、たくさんの雛があり、またのんびりした
街ですね。私も時々行っていました。
九州は都会から少し離れればいいとこがたくさんありますね。
私も姪浜に数年住んでから、有田に陶芸の修行に行っていました。

コメント投稿
晴れ姿
Exif情報
メーカー名 Canon
機種名 EOS Kiss X3
ソフトウェア
レンズ EF100mm f/2.8L Macro IS USM
焦点距離 100mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/32sec.
絞り値 F6.4
露出補正値 +0.0
測光モード 分割測光
ISO感度 200
ホワイトバランス 太陽光
フラッシュ なし
サイズ 975x650 (264KB)
撮影日時 2012-02-26 14:15:14 +0900

1   pipi   2012/2/26 18:08

今日、やっと出来上がった七宝焼きのお雛様です。
お雛様と言ってもワンちゃんです。
久し振りの七宝焼きで失敗作ですぅ(−−;)
私の人生、失敗の連続慣れています(爆)

2   gokuu   2012/2/26 19:51

pipiさん こんばんは〜〜
何が失敗作ですか。立派な作品です。値が付きますよ。
ワンちゃんお雛様とは可愛いですね。譲ってください。
ところで七宝焼きって、どうやって焼くのですか。
お好み焼き調子では無理ですよね。工程が見たいな。
ブローチなどは見掛けますが、こんな大きな作品は・・?

3   pipi   2012/2/26 20:28

gokuuさん今晩は〜♪
gokuuさ〜ん、嬉しいコメントを有難うございます。
これは、ハガキ大の大きさで
この大きさの七宝は10何年振りに作りました。
手法は沢山あって説明は出来ませんが
極初歩的な手法は銅板の上に
釉薬(ガラスの粉)を載せて900度位の電気窯に
入れて焼きます。
この作品は「有線七宝」と言って
銀線で形を作って色々と工程を得て窯の温度も
調整しながら何回も焼くので
何日も掛かります。
gokuuさんは絵が上手なので
色彩感覚も良いので、直ぐ七宝は上手になると思います。
お世辞じゃないですよ。
私は絵心が無いので大変です。
この犬のお雛様もネットからコピーをして
型紙を作成しました。

4   gokuu   2012/2/26 21:35

pipiさん 再度こんばんは〜〜
細かく工程の説明をありがとうございます。
大体の事は判りました。何度も電気窯で焼くのですね。
手間が掛かるだけに出来上がった作品には愛情が有ります。
上手下手は別にして額に入れると一段と映えて見えます。
乞食も衣装から。額縁には金を掛けましょう。引き立ちます。

或る画商が絵を売りに来て並べたので、額縁を入れ替えさせました。
見違えるほど絵が生きて観えました。絵は買いませんでした。(笑)

額縁に入れずに観て良い絵は素敵です。誤魔化されないように。
人間も同じです。身なりで人の価値を観ては間違えます。
中身をよく観察しましょう。あれ、脱線や。m(__)m

5   pipi   2012/2/26 22:05

gokuuさん 私も再度こんばんは〜♪
いつもgokuuさんからは
色々の事を勉強させて戴いてます。
有難うございます。
今後共宜しくお願い致します。

コメント投稿
創作雛
Exif情報
メーカー名 Canon
機種名 PowerShot S90
ソフトウェア Photoshop Elements 10.0 Windows
レンズ
焦点距離 9.6mm
露出制御モード
シャッタースピード 1/4sec.
絞り値 F2.8
露出補正値 +0.0
測光モード 中央重点測光
ISO感度 80
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 1200x1600 (1,262KB)
撮影日時 2012-02-25 13:26:45 +0900

1   gokuu   2012/2/25 17:17

こちらは最近の作品で、「触らないように」の注意書きのみ。
沢山展示して有りましたが、目に付いた二点のみのUPです。

2   pipi   2012/2/26 12:16

gokuuさん こんにちは〜♪
わぁ〜可愛いお雛様ですねェ。
豪華な段飾りも良いですが
このような創作雛も素敵です。
場所を選ばず飾る事が出来るのがイイですよね。
本当に可愛いです♪
自分に無いものを求めるpipiです(笑)

3   gokuu   2012/2/26 16:19

pipiさん こんにちは〜〜
段飾りも良いですが、最近本建間の和室が少なくなりました。
洋間にも似合う雛飾りです。今回は創作品が多く見られました。
pipiさんだって昔は可愛かった筈。歳は取って減しましょう。(笑)

コメント投稿
古今雛
Exif情報
メーカー名 Canon
機種名 PowerShot S90
ソフトウェア Photoshop Elements 10.0 Windows
レンズ
焦点距離 15mm
露出制御モード
シャッタースピード 1/2.5sec.
絞り値 F4.0
露出補正値 +0.0
測光モード 中央重点測光
ISO感度 80
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 1600x1200 (1,588KB)
撮影日時 2012-02-25 13:47:30 +0900

1   gokuu   2012/2/25 17:14

管茶山(福山藩郷学の儒学者)記念館で雛人形展があり、娘に引かれて見学に。
幕末頃の作品の為か、ガラス越しの展示でした。映り込みで観辛いですが・・

2   pipi   2012/2/26 12:25

gokuuさん こんにちは〜♪
これまた、豪華ですね〜^^
豪華な中にも貴賓を感じるお雛様です。
流石 古今雛ですね。
上品な顔が日本的美男と美女とでも言いましょうか。
美しいですねぇ・・羨ましいです(笑)

3   gokuu   2012/2/26 16:29

pipiさん こんにちは〜〜
これが本当のお姫様と若殿です。
お姫様は瓜実顔で美人の見本です。
今風の小顔では着物も冠も似合いません。
若殿は宮中の雅顔です。そして屏風が最高。
こんな姿で、もう一度雅やかな門出をって無理か。(爆)

4   裏街道   2012/2/26 17:22

gokuuさん、こんにちは。
ガラスケースで守られるほど歴史的価値のある貴重なお雛様なんですね。
名家の所蔵品でしょうか状態が素晴らしいです。
仰る通り、背後の屏風も素晴らしいですね。

5   gokuu   2012/2/26 19:43

裏街道さん こんばんは〜〜
この記念館は儒学者管茶山の書の収蔵品が主体ですが、収蔵庫が
あり、この雛人形は恐らく個人所有を寄託されていると思います。
温度管理された収蔵庫だと傷みませんので。何せ江戸時代の作品。
自宅保存では着物の絹地が劣化します。一番安全な保存方法です。
有名な方の書画など美術館に保存委託される方も居られます。
最も鑑賞に値する作品で公開条件ですが。

コメント投稿
クリオネ
Exif情報
メーカー名 Canon
機種名 EOS Kiss X3
ソフトウェア
レンズ EF-S18-55mm F3.5-5.6 IS
焦点距離 37mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/10sec.
絞り値 F6.4
露出補正値 +0.0
測光モード 分割測光
ISO感度 800
ホワイトバランス 太陽光
フラッシュ なし
サイズ 975x650 (109KB)
撮影日時 2012-02-09 08:53:13 +0900

1   pipi   2012/2/24 16:52

こんにちは〜♪
ウトロのホテルの水槽で泳いでました。
余り綺麗に撮れてないけど、ご了承下さい。
下が頭になります。

2   gokuu   2012/2/24 19:53

pipiさん こんばんは〜〜
知床のホテルですか。行った事は有りませんが。
水槽に氷は張っていないのですね。暖房効き過ぎ。
頭が赤くて透明な金魚。始めて見ます透明金魚は。
頭だけ金魚とは珍しい。pipiさんも透明かな。(笑)

3   gokuu   2012/2/24 19:55

あ、タイトル見落していましたわ。クリオネでしたか。納得でーす。

4   pipi   2012/2/24 20:24

gokuuさん今晩は〜♪
お〜ぃ!pipiは透明人間かぁ(笑)
こんなのが海で泳いでいても判らないです。
プランクトンと間違われます・・誰にさ??
毛蟹にさ(笑)

コメント投稿
My collection
Exif情報
メーカー名 PENTAX
機種名 K-x
ソフトウェア K-x Ver 1.02
レンズ FA 28-70mm F4
焦点距離 35mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/25sec.
絞り値 F13
露出補正値 +0.0
測光モード 分割測光
ISO感度 800
ホワイトバランス オート
フラッシュ なし
サイズ 4288x2848 (5,783KB)
撮影日時 2012-02-22 17:12:39 +0900

1   初老   2012/2/22 19:17

テーブルフォト最新作でございます、ちとクロスフィルターかけすぎた気がしますが

2   gokuu   2012/2/23 11:19

初老さん おはようございます。
NAMUR・・ベルギーのホテルの鍵?にしてはらしくない。
クロスで凄く高級品に(本当に高級品かな)に見えます。
これが本当のティブルフォトの見本。お宝拝見しました。

3   初老   2012/2/23 19:24

gokuuさん、こんばんは。
鍵ですが、本物のわけもなく・・・
ペンダント以外は、クロスも含めて、100円ショップの品物でございます。
ペンダントのみ、娘から撮影用にと、借り受けたしだいにございますぅ。
gokuuさんの、お言葉、とてもうれしいです。
さらにがんばりますです、はい!

コメント投稿
朝の南の空が青くなってきました。
Exif情報
メーカー名 Canon
機種名 EOS 5D
ソフトウェア SILKYPIX(R) Developer Studio Pro 5 5.0.11.0
レンズ
焦点距離 28mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/166sec.
絞り値
露出補正値 -2.0
測光モード 分割測光
ISO感度 50
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 1920x1280 (453KB)
撮影日時 2012-02-20 08:20:46 +0900

1   Nozawa   2012/2/20 22:58

gokuuさん、今晩は

 ようやく青空が見え始めました。
11時には良く晴れて着ました。
明日は下り坂らしいです。
春はまだまだ先の様です。

2   Nozawa   2012/2/20 14:23

 08時20分頃になりまして南の空も青くなってきました。

3   pipi   2012/2/20 14:30

Nozawaさん こんにちは〜♪
こちらも、朝は青空で春を匂わす天気でしたのに
今は雲ってます。
この青空が続いて早く春が来て欲しいですよね。

4   Nozawa   2012/2/20 14:34

pipiさん、今日は

 はい、早く春が来てほしいです。
三日ほどは、曇り時々晴れの日が続いてくれるようです。
その後少し崩れそうですね。
春が待ち遠しいです。

5   gokuu   2012/2/20 21:38

Nozawaさん こんばんは〜〜
ようやく青空が見えて良かったですね。
とは言え、これからの雪解けも大変かと思います。
まだ、空模様は不安定です。お気を付け下さい。

コメント投稿
今朝の朝日。
Exif情報
メーカー名 Canon
機種名 EOS 5D
ソフトウェア Photoshop Lightroom 3.6 (Windows)
レンズ
焦点距離 55mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/800sec.
絞り値 F11
露出補正値 -2.0
測光モード 分割測光
ISO感度 50
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 1920x1280 (807KB)
撮影日時 2012-02-20 08:09:32 +0900

1   Nozawa   2012/2/20 14:21

 山の稜線からの日の出の時間より少し後に雲の間から朝日が見られました。
昼頃は良く晴れています。

2   pipi   2012/2/20 14:25

Nozawaさん こんにちは〜♪
そちらもまだまだ雪深いですね。
僅かな朝日にも、春を求める気持ちになりますよね。

3   Nozawa   2012/2/20 14:38

pipiさん、今日は

 一昨昨日、一昨日と又どっさり雪が降りまして昨日ヤットや見ました。
朝は遅くなって 09−10時頃に晴れることがおおいです。
晴れても長持ちしません。
早く春が来て欲しいですね。

4   gokuu   2012/2/20 21:43

Nozawaさん こんばんは〜〜
太陽が覗いたからといっても、この積雪では。
春は遠いようですね。もう少しの我慢ですね。

5   Nozawa   2012/2/20 22:57

gokuuさん、今晩は

 今日は暖かな良い日で会ったとしても、未だ丸は遠いですね。
雪が降ったり稀によい日があったりしながら春になるのでしょうね。
今年の春はまだまだ遠いですね。

コメント投稿
こちらのほうが
Exif情報
メーカー名 RICOH
機種名 CX2
ソフトウェア Photoshop Elements 9.0 Windows
レンズ
焦点距離 52mm
露出制御モード ノーマルプログラム
シャッタースピード 1/18sec.
絞り値 F5.7
露出補正値 +0.0
測光モード 分割測光
ISO感度 80
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 1600x1200 (1,583KB)
撮影日時 2012-02-19 16:16:41 +0900

1   gokuu   2012/2/19 22:16

雛人形も五月人形も関係ないけど、こちらが似合いそう。
何方か贈って戴けませんか。え、百歳まで待てだと・・
待てません。あちらの世界へ宅配はして呉れませんので。(笑)

2   Nozawa   2012/2/20 14:21

 山の稜線からの日の出の時間より少し後に雲の間から朝日が見られました。
昼頃は良く晴れています。

3   pipi   2012/2/20 18:47

gokuuさん今晩は〜♪
素敵な飾り物ですね。
理想の御爺さんと御婆さんですよね^^
>何方か贈って戴けませんか。
pipiも同じです。
「お前100までわしゃ99まで、ともに白髪の生えるまで」ですね。

4   Nozawa   2012/2/20 21:06

gokuuさん、今晩は。

 あらら、他のところにアップした文章が此処に入ってますね。
知らなかったです、ごめんなさい。

素晴らしいお雛様(おきな様)ですね。
さすがですね。

5   gokuu   2012/2/20 21:59

pipiさん こんばんは〜〜
よく考えたら、親父が翁人形を買って正月には床の間に飾ってました。
あれは何処へ仕舞い込んだかな。袋と棚でも探してみなくては。
観付けたらpipiさんにプレゼントします。割れ物です。
しかし、送るのは大変。保険付けなくては。(笑)
100歳にならなくても白髪は生えて百歳気分や。(爆)

6   gokuu   2012/2/20 22:07

Nozawaさん こんばんは〜〜
良くある事です。取り消しが出来ません。気にしない事。(笑)
この高砂人形には作者まで書かれています。
となると、結構なお値段かも。それにしてはお粗末に見えます。

嫁いだ娘の初孫に五段飾りの雛人形をお祝いに。
ずっと以前の話ですが、ん十万円。高い贈り物でした。
今は段飾りは面倒と内裏さんとお雛さんだけ飾っているそうです。

コメント投稿
ひな祭りは未だなのに
Exif情報
メーカー名 RICOH
機種名 CX2
ソフトウェア Photoshop Elements 9.0 Windows
レンズ
焦点距離 5.4mm
露出制御モード ノーマルプログラム
シャッタースピード 1/90sec.
絞り値 F3.7
露出補正値 -0.3
測光モード 分割測光
ISO感度 80
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 1598x1200 (1,336KB)
撮影日時 2012-02-19 16:15:50 +0900

1   pipi   2012/2/20 14:40

gokuuさん こんにちは〜♪
お雛様と五月人形が並んで飾られているのが??
まぁイッカ〜^^
我が家は10年以上、五月人形を飾ってません。
色々と四体も有るので押入れを占領してます。
正直、邪魔ですぅ(笑)

2   gokuu   2012/2/19 22:10

気が早い。もう五月人形が出ていました。
我が家には関係ないけれど。男の子生んで欲しいな。

3   Nozawa   2012/2/20 21:08

gokuuさん、今晩は

 あれれ、もう五月人形なのですね。
お雛様も隅っこにおられますね。
ホント、ま、いいかですね。

4   gokuu   2012/2/20 21:46

pipiさん こんばんは〜〜
孫たちの子供が出来るまで関係無さそうです。
幾ら綺麗に飾ってあっても買いませんわ。
私の五月人形は戦災で灰になってます。

5   gokuu   2012/2/20 21:49

Nozawaさん こんばんは〜〜
商売商売!早いもの勝ちの時代です。
でも買うのは爺婆です。財布の紐が硬い。
関係ない話。ま、いいかです。ほんまに。

コメント投稿
流氷
Exif情報
メーカー名 Canon
機種名 EOS Kiss X3
ソフトウェア Picasa
レンズ
焦点距離 250mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/2048sec.
絞り値 F8.0
露出補正値 -0.3
測光モード 分割測光
ISO感度 200
ホワイトバランス 太陽光
フラッシュ なし
サイズ 975x650 (358KB)
撮影日時 2012-02-09 14:37:54 +0900

1   Nozawa   2012/2/18 20:34

pipiさん、今晩は

 北海道の北側の景色は冷え込みも流氷も半端ではないですね。
すごい氷の量ですね。半端では有りません。

4   初老   2012/2/18 22:07

北海道の海はすばらしいですね。
九州に住んでいる私には、海に氷が浮かぶ事態が想像つきません。
まして砕氷船なんて、写真絵しか見たことがないので、乗ってみたい乗り物のひとつです。

5   pipi   2012/2/18 22:38

初老さん今晩は〜♪
九州に流氷が来たら、日本沈没どころか地球沈没ですね(笑)
砕氷船と言っても、乗ってるお客さんは
普通の観光船に乗ってる感じですよ^^
この船は夏になると、砕氷する部品を外して
知床巡りの観光船になります。
夏の知床も素晴らしいですよ♪

6   gokuu   2012/2/19 22:07

pipiさん こんばんは〜〜
流氷観に行って来ます。とコメントされていました。
行かれなかったのかなと。現像に時間が掛かったのかな。(笑)
今年は流氷が例年より早いと聞いていました。凄い流氷ですね。
知床が終着点かな。瀬戸内には来ませんね。観られなくて残念。
氷には塩分は有りませんね。水割り用に送って欲しいな。(爆)

7   TAKE   2012/2/19 22:10

この板に久し振りに着てみたら、pipiさんの流氷Photoが。
リンク間違えたかと思っちゃいました。

いくら砕氷船とはいえ、座礁しそうなほどの氷の迫力ですね。
晴れているのでそれほど寒そうには見えません。

8   pipi   2012/2/20 14:14

gokuuさん、TAKEさん こんにちは〜♪
gokuuさんへ:アハハハ!何をするんでも遅くて遅くてすみません(笑)
       タンスから服を取り出す積りが
       何故か冷蔵庫を開けるpipiです(爆)
       私が行った8日は網走では流氷は沖に流され
       見る事は出来なかったけれど、宿泊した知床(ウトロ)では
       岸まで流氷でビッシリだったので
       その内、瀬戸内に・・長生きしてお待ちを(爆)
TAKEさんへ:こちらまでコメントを有難うございます♪
      リンクは間違ってませんよ^^
      何処にでも出没するpipiです(笑)
      最近は氷の厚さも薄いので船は出港してますが
      氷が厚くなると、出航しても流氷にはまって
      帰港出来なくなる事もあるので出港しない時も
      あるらしいですよ。

コメント投稿
囲炉裏、或いは火鉢(南部鉄製)
Exif情報
メーカー名 Panasonic
機種名 DMC-FZ30
ソフトウェア
レンズ
焦点距離 17mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 6sec.
絞り値 F8.0
露出補正値 +0.0
測光モード 分割測光
ISO感度 80
ホワイトバランス オート
フラッシュ なし
サイズ 1280x960 (1,874KB)
撮影日時 2012-02-18 15:19:42 +0900

1   初老   2012/2/18 17:19

実家のたんすの上にそれとなくあった、誰かのお土産・・
だと思う、たぶん

2   pipi   2012/2/18 19:53

初老さん今晩は〜♪
昔は何処の家でも必ず、南部鉄瓶と火鉢がありましたよね。
私の実家にもありました。
昔は南部鉄瓶で沸かしたお湯でお茶を飲み
鉄分を補給したと聞きました。

3   gokuu   2012/2/18 19:59

初老さん こんばんは〜〜
使われた形跡は有りませんね。お土産用のミニチュアかな。
鉄瓶の口も蓋も白い綿のようなもので塞がれています。
本物でも今の建築様式の部屋では使えませんね。
一酸化炭素であの世行きです。眺めて楽しむ物ですね。

4   初老   2012/2/18 22:04

はい、ミニチュアです・裏に、南部鉄とかいてありました^^

コメント投稿
モノクロ暗室
Exif情報
メーカー名 FUJIFILM
機種名 FinePix F30
ソフトウェア FinePix F30 Ver1.00
レンズ
焦点距離 8.0mm
露出制御モード ノーマルプログラム
シャッタースピード 1/27sec.
絞り値 F2.8
露出補正値 -1.0
測光モード 分割測光
ISO感度 800
ホワイトバランス オート
フラッシュ なし
サイズ 2848x2136 (2,971KB)
撮影日時 2012-02-11 16:43:05 +0900

1   perLod   2012/2/11 23:05

CP+の真っ最中、暗室に篭ってました。
大学サークルの卒業展以来、まさか公共施設内でモノクロプリントするとは思っていませんでした。
とりあえず、浄水器が必要そうです。

2   gokuu   2012/2/13 07:37

perLodさん おはようございます。
定着液の中で次第に鮮明なるモノクロ写真が懐かしいです。

3   perLod   2012/2/15 22:25

gokuuさん、こんばんは。
そうですね、あの数秒間のために焼いているようなものです。
"Light Room"での現像は快適ですが、あまり楽しくありません。

コメント投稿
犬型バス
Exif情報
メーカー名 Panasonic
機種名 DMC-FX60
ソフトウェア Photoshop Elements 9.0 Windows
レンズ
焦点距離 5.2mm
露出制御モード ノーマルプログラム
シャッタースピード 1/500sec.
絞り値 F4.0
露出補正値 -0.3
測光モード 分割測光
ISO感度 125
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 1600x1200 (1,699KB)
撮影日時 2012-02-08 15:59:33 +0900

1   gokuu   2012/2/8 21:26

幼稚園の送迎車です。園児の喜びそうな。
園児募集の目玉。教師よりも園児サービス。

2   Nozawa   2012/2/8 21:41

gokuuさん、今晩は

 アンパンを売る移動販売者を大きくしたような派手カラフルな自動車ですね。
時代も変わってきたのですね。

3   gokuu   2012/2/9 19:36

Nozawaさん こんばんは〜〜
移動アンパン売りは観掛けません。メロンパンだったら居ます。
ロバパンも観掛けなくなりました。ま、どっちゃでも良い事や(笑)

幼稚園の送迎車バスは何処も派手なフィルムを貼っています。
一種のコマーシヤル目的。派手なほど眼に付きますので。

コメント投稿
買ってしまった
Exif情報
メーカー名 Panasonic
機種名 DMC-FZ30
ソフトウェア
レンズ
焦点距離 11mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/30sec.
絞り値 F3.2
露出補正値 +0.0
測光モード 分割測光
ISO感度 80
ホワイトバランス オート
フラッシュ あり
サイズ 1024x768 (497KB)
撮影日時 2012-02-07 16:25:14 +0900

1   初老   2012/2/7 17:10

smc PENTAX-FA Zoom 28-70mm F4 AL
今回このレンズを買ってしまいました、ごみありだけど撮影には支障なし、価格が・・・5700円・・
はい、衝動買いです・・・

2   Nozawa   2012/2/8 10:21

初老さん、お早うございます。

 K-xと FA Zoom 28-70両方一式で5700円なら安いのですが・・
レンズだけなら??
新しいおもちゃを買ったと思えば安いもの?

コメント投稿
特大貨車
Exif情報
メーカー名 NIKON CORPORATION
機種名 D5000
ソフトウェア Ver.1.00
レンズ 18-55mm F3.5-5.6
焦点距離 18mm
露出制御モード 不明(0)
シャッタースピード 1/320sec.
絞り値 F9.0
露出補正値 +0.0
測光モード 分割測光
ISO感度 200
ホワイトバランス オート
フラッシュ なし
サイズ 1024x684 (374KB)
撮影日時 2012-02-05 10:56:33 +0900

1   Nozawa   2012/2/8 17:49

坂田さん、今日は

 とく大列車の前の方には、変圧器ではなくてデカイビルがのっています?・・。

2   坂田   2012/2/9 06:33

Nozawaさん こんにちは
コメントいただきありがとうございました。
 この型式は3両のみのようで輸送頻度が少なく走行する光景を見る機会もなかなか無いと思います。

3   坂田   2012/2/5 21:31

 普段めったに見ることができない変圧器輸送用の特大貨車を撮影してみました。

コメント投稿
雛飾り全体像
Exif情報
メーカー名 CASIO COMPUTER CO.,LTD.
機種名 EX-FH100
ソフトウェア Photoshop Elements 9.0 Windows
レンズ
焦点距離 9.8mm
露出制御モード ノーマルプログラム
シャッタースピード 1/25sec.
絞り値 F4.2
露出補正値 +0.0
測光モード 分割測光
ISO感度 800
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 1800x1200 (2,062KB)
撮影日時 2012-02-03 18:36:39 +0900

1   gokuu   2012/2/5 16:19

部分撮影の雛は、こんな飾り付けで玄関の正面にでした。

コメント投稿
吹きガラスのお雛様
Exif情報
メーカー名 CASIO COMPUTER CO.,LTD.
機種名 EX-FH100
ソフトウェア Photoshop Elements 9.0 Windows
レンズ
焦点距離 16mm
露出制御モード ノーマルプログラム
シャッタースピード 1/40sec.
絞り値 F4.8
露出補正値 +0.0
測光モード 分割測光
ISO感度 400
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 1600x1200 (1,263KB)
撮影日時 2012-02-03 18:20:41 +0900

1   gokuu   2012/2/5 16:10

凝ったお雛様です。お医者さんのコレクションから。

コメント投稿
ホウズキ
Exif情報
メーカー名 Canon
機種名 PowerShot G10
ソフトウェア Photoshop CS5 Windows
レンズ
焦点距離 6.1mm
露出制御モード
シャッタースピード 1/251sec.
絞り値 F4.5
露出補正値 +0.0
測光モード 中央重点測光
ISO感度 80
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 1600x1200 (267KB)
撮影日時 2012-02-04 14:37:10 +0900

1   気まぐれpapa   2012/2/4 17:10

写真の整理をしていて、見つけたホウズキ写真
ついつい忘れてしまうのが問題ですが、このまま
DVDに保存してしまうといつ日の目を見るやら(笑)

室内の窓際で自然光で撮影してみました。

2   gokuu   2012/2/5 09:16

気まぐれpapaさん おはようございます。
良い感じのホオズキですね。網が凄く美しい。
窓際の採光も見逃せませんね。柔らかい明かりで。
撮ったその日にDVDに保存ですか。PCは軽くですね。

私はDVD保存は止めました。時間が掛かるので・・
HDDが安くて速いので1.5TBの外付けHDDをUSB3に繋いでいます。
USB3は内臓HDDと書き込みスピードが同じでストレス無しです。

3   気まぐれpapa   2012/2/5 10:38

gokuuさん、おはようございます。
窓際の光も工夫すればいい感じに撮れますが
一発は無理でした(笑)

パソコンは、自作ですので、メモリーは16GB積んでいます。
内蔵に1TのHDDを3個設置して、仕事の保存に使っていますが
写真だけは、別保存でDVDですね。
USB3も使えますが、未だUSB2用が多くて、購入にいたりません〜(笑)
USB3のHDDは確かにストレスがないのでいいですね。
なにせ2の10倍近い速さですからね。

コメント投稿
老兵 その3
Exif情報
メーカー名 Panasonic
機種名 DMC-FZ30
ソフトウェア
レンズ
焦点距離 7.4mm
露出制御モード ノーマルプログラム
シャッタースピード 1/8sec.
絞り値 F2.8
露出補正値 +0.0
測光モード 分割測光
ISO感度 200
ホワイトバランス オート
フラッシュ なし
サイズ 1024x768 (642KB)
撮影日時 2012-02-04 14:48:28 +0900

1   初老   2012/2/4 17:03

説明は不要かと・・

コメント投稿
季節先撮り
Exif情報
メーカー名 CASIO COMPUTER CO.,LTD.
機種名 EX-FH100
ソフトウェア Photoshop Elements 9.0 Windows
レンズ
焦点距離 14mm
露出制御モード ノーマルプログラム
シャッタースピード 1/6sec.
絞り値 F4.6
露出補正値 +0.3
測光モード 分割測光
ISO感度 400
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 1200x1600 (1,209KB)
撮影日時 2012-02-03 18:35:42 +0900

1   gokuu   2012/2/5 16:07

気まぐれpapaさん こんにちは〜〜
部分撮影です。傘は回りません。
我が家の孫も男です。雛壇は当分要りません。
もう子供じゃないので鯉幟にも縁無しですわ。(笑)
おっと全体像と他にも。この後UPします。

2   gokuu   2012/2/4 08:33

節分は終わりました。次は桃の節句です。
雛人形展はまだ開かれていませんが・・

3   初老   2012/2/4 17:05

gokuuさん こんにちは、
季節はあっという間に、桃の節句
う〜ん、うちも一応お雛様出さないと、娘が行き送れると困りますものね

4   gokuu   2012/2/4 22:20

初老さん こんばんは〜〜
光陰矢のごとし。もう直ぐ桜、そしてお盆です。
歳を重ねると一年が速い!外孫娘に贈った子も年頃に。
我が家の娘はもう居ない。写真の雛はよそ様の飾りです。

5   気まぐれpapa   2012/2/5 10:41

gokuuさん、おはようございます。
季節先取り、いいですね。
このお雛様はちと変わっていますね。
ひょっとしたら、くるくる回るのでしょうか?
我が家は男ばかりですから、(大人は除いて)ひな祭りの
新鮮さにかけます(笑)

コメント投稿