物撮り・静物写真掲示板

静物写真(Still Life)、テーブルフォト、物撮りなどをテーマとした掲示板です。

1: 羽田上空8  2: 雪座布団5  3: 重たーい!5  4: 凍結5  5: 修理不能7  6: フォトブック7  7: 熊本牛のステーキ4  8: ヒヨドリの食料も残り僅か!6  9: 枯れ芝4  10: 頑張れよ〜君達7  11: 昭和風7  12: ガラスのうさぎ5  13: つまみ♪6  14: 電話7  15: 冬日差し5  16: 役目は終えて11  17: 流行り物7  18: 越年紅葉6  19: 光と影11  20: HDD7  21: 渋谷駅のやかん4  22: 越年紅葉5  23: プラタナスの実5  24: 春を待つ13  25: 雪の結晶4  26: アンリファルマン機5  27: 冬のみどり葉5  28: さくら餅8  29: お子チャマで〜す9  30: 美味しそう6  31: 金○○○○○○7  32: 2011年初撮り5      写真一覧
写真投稿

羽田上空
Exif情報
メーカー名 Canon
機種名 PowerShot S90
ソフトウェア Photoshop Elements 9.0 Windows
レンズ
焦点距離 8.6mm
露出制御モード
シャッタースピード 1/202sec.
絞り値 F4.0
露出補正値 +0.0
測光モード 分割測光
ISO感度 80
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 3648x2736 (1,242KB)
撮影日時 2010-12-07 13:52:32 +0900

1     2011/1/18 20:35

今晩は—
神奈川県川崎〜千葉間の海底高速道路の換気!塔(島)かも?

4   pipi   2011/1/17 18:32

TAKEさん今晩は〜♪
ホント、不思議な物体ね・・何かの秘密基地??
それにしたら目立ち過ぎね(笑)

5   TAKE   2011/1/17 22:33

gokuuさん、pipiさん、こんばんは。
ほんと気になるのです。いろいろ検索してみたけどヒットなし。
地球の排水溝の蓋とか、地球ビーチボールの空気穴とか。

6   TAKE   2011/1/18 22:43

雀さん、こんばんは。
有難うございます。アクアラインの海底部分の換気塔ですね。
以下のサイトがヒットしました。「風の塔」らしい。
東京ドームがすっぽり入る広さと90mの高さのようです。
すっきりしました。感謝です!!

http://www.e-nexco.co.jp/more_expressway/kids_club/aqualine/02.html

7   坂田   2011/1/19 21:38

TAKEさん こんばんは
羽田空港に着陸するジェット機を機上から風の塔を入れて撮影されたようですね。

8   TAKE   2011/1/19 22:27

坂田さん、こんばんは。
高知龍馬空港に行く途中の機上です。
確か「すべての電子機器をお切りください」と聞こえたような…

コメント投稿
雪座布団
Exif情報
メーカー名 Canon
機種名 EOS Kiss X3
ソフトウェア
レンズ
焦点距離 74mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/128sec.
絞り値 F6.4
露出補正値 +0.0
測光モード 分割測光
ISO感度 100
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 1300x866 (278KB)
撮影日時 2011-01-12 15:20:22 +0900

1   Nozawa   2011/1/16 20:05

今晩は

 北国の植木はキチンと雪つりがしてありますね。
近年は雪の降らない地方でも、デザインとして雪つりをするようですが。

2   gokuu   2011/1/17 07:18

pipiさん おはようございます。
北国は準備万端ですね。pipiさんも腕を吊ってませんか。(爆)

3   pipi   2011/1/17 18:09

Nozawaさん今晩は〜♪
最近は不景気で、木の事まで考えてられないみたいで
雪囲いをしない家庭もありますよ。
木には酷な事ですけどね。

4   pipi   2011/1/16 19:49

公園の植木が、こんな事になってます。
でも、珍しくも何ともないやぁ〜です(笑)
雪国では当然です。ご安心下さい。

5   pipi   2011/1/17 18:18

gokuuさん今晩は〜♪
は〜い、主人は庭の仕事をしているので
雪つりは任せとけですよ〜^^
そんな訳で私の腕を吊るのも朝飯前です〜(笑)
gokuuさんの近所でしたら・・gokuuさんの腕もついでに(爆)

コメント投稿
重たーい!
Exif情報
メーカー名 PENTAX Corporation
機種名 K100D
ソフトウェア SILKYPIX(R) Developer Studio Pro 4.1.43.0
レンズ
焦点距離 38mm
露出制御モード ノーマルプログラム
シャッタースピード 1/100sec.
絞り値 F6.3
露出補正値 -0.7
測光モード 分割測光
ISO感度 200
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 1282x1920 (921KB)
撮影日時 2011-01-16 16:00:36 +0900

1   Nozawa   2011/1/16 16:43

皆様今晩は

 重たーい!

2   pipi   2011/1/16 16:49

Nozawaさん今晩は〜♪
そちらでは雪が降る前に、ツリーで冬囲いをしないんですか?
これでは重たーーーいですわ(笑)

3   Nozawa   2011/1/16 17:25

pipiさん、今晩は

 近所の打ちの植木です。
こまめな方は雪囲いをする方もありますが少数です。
今年は大雪なので根っこから折れている植木もあります。
余り太くでっかくなると手入れも追いつかないみたいです。

4   gokuu   2011/1/16 18:13

Nozawaさん こんばんは〜〜
結構雪被ってますね。綿帽子恰好良いじゃありませんか。
この幹の太さ刈り込みもしてあるし、大丈夫でしょう。
枝の一本二本折れても枯れません。って他人っちの植木や。
心配しなくたって・・なんとななるさ〜。植木等か!(爆)

5   Nozawa   2011/1/16 20:03

gokuuさん、今晩は

 はい、持ち主の方が剪定をされていますので大雪以外は大丈夫かと思います。よほどの大雪のときは分かりませんが・・
雪が下の細い町道に落ちて道路が通りにくくなる程度です。

コメント投稿
凍結
Exif情報
メーカー名 RICOH
機種名 CX2
ソフトウェア
レンズ
焦点距離 5.4mm
露出制御モード ノーマルプログラム
シャッタースピード 1/11sec.
絞り値 F3.7
露出補正値 +0.0
測光モード 分割測光
ISO感度 80
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 1200x1600 (420KB)
撮影日時 2011-01-16 08:29:35 +0900

1   gokuu   2011/1/16 10:58

今回だけは天気予報的中です。真夜中に雪が降っていました。
案の定。水道の蛇口につららが。少しづつ漏れていたのかも。
家の外の北側の蛇口です。今日一日は水漏れの心配は皆無です。

2   pipi   2011/1/16 16:44

gokuuさん今晩は〜♪
ありゃ!ほんとだツララでしょ。
最近北海道も昔と違って住宅事情が良くなり
余りツララを見る機会がなくなりました。
こちらでは冬に外の水道にツララは出来ませんよ(笑)
水道の水を落とすので・・・

3   Nozawa   2011/1/16 17:28

今晩は

 冬の冷え込みが厳しい夜はみずをちょろちょろ出す方がありましたが今は水道料金も高くなり夜にチョロチョロト出しっぱなしは見られなくなりました。
凍結による破裂が怖いですね。

4   gokuu   2011/1/16 18:18

pipiさん こんばんは〜〜
昔はタオルや縄を巻いて保護してました。
愛犬が居なくなってから外の水道口は不要に。
ま、いいかあ。でほったらかし。見事にですわ。

5   gokuu   2011/1/16 18:22

Nozawaさん こんばんは〜〜
チョロ出し。ほんの少しはダメですね。
いっそ元栓を閉めておいた方が賢いかも。
滅多に凍らないので、これも楽しくて。
破裂まではしないと思いそのままでした。

コメント投稿
修理不能
Exif情報
メーカー名 RICOH
機種名 Caplio R4
ソフトウェア
レンズ
焦点距離 9.6mm
露出制御モード ノーマルプログラム
シャッタースピード 1/8sec.
絞り値 F4.6
露出補正値 -0.3
測光モード 分割測光
ISO感度 64
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 1600x1200 (530KB)
撮影日時 2011-01-16 21:09:49 +0900

1   gokuu   2011/1/15 22:42

此処まで分解して止めました。素人の手では追えません。
何にもしないのに、画像に横縞が。ご覧の通りです。
以前も他のコンデジで同じことが発生して修理に出しました。
結果はCCD之交換で直りました。恐らくCCDの異常でしょう。
これ以上分解するとゴミ必然です。下取り値引き用にと中止です。

3   赤いバラ   2011/1/16 01:55

gokuuさん こんばんはー^
はて?カメラですか?カメラですね。
ご自分で修理とは凄いですね。

4   Nozawa   2011/1/16 02:52

今晩は

 ご自分で分解とはすごいですね。液晶に何か写ってますね。
此方は老眼鏡をダブルでかけないと見えなくなりさっぱり気力もなくなりました。

5   gokuu   2011/1/16 06:47

pipiさん おはようございます。
アハハ(`▽´)脱がすのも大変。なだめすかしつ。
脱がせておいて・・いやんばかん。だって。手強い。
んで。また着せてやりましたわ。諦めて・・ああしんど。
全裸の写真なんて載せたことおまへん。なんかの勘違いや。

6   gokuu   2011/1/16 06:51

赤いバラさん おはようございます。
はい、これデジカメです。壊れて元々の気持ちです。
もう壊れてますが・・修理は無理でした。素人には。
修理に出しても部品の入れ替えで買うより高いですわ。

7   gokuu   2011/1/16 06:59

Nozawaさん おはようございます。
分解してみて判りましたわ。治らない事が。
ラジオと同じで全部プリント配線。これ以上は壊すだけに。
でも、壊れた同じ機種を2台集めて修理する器用な方も。
挑戦してみる気で開けてみましたが・・こりゃダメや。で中止。
メーカーに送っても修理はしません。パーツの入れ替えだけです。
どっちゃにしても古いタイプで部品が無いかも・・ヤ〜メタです。

コメント投稿
フォトブック
Exif情報
メーカー名 Canon
機種名 EOS Kiss X3
ソフトウェア Picasa
レンズ
焦点距離 100mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/99sec.
絞り値 F3.5
露出補正値 +0.0
測光モード 分割測光
ISO感度 800
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 1300x866 (113KB)
撮影日時 2011-01-15 11:43:32 +0900

1   pipi   2011/1/15 14:52

甥の結婚で、新婦の家族との食事会での写真を
フォトブックにしてみました♪
タイトルは「絆」で最初のページに
先月撮影したナナカマドを載せてみました^^
152㎜×152㎜で20枚綴りです。

3   pipi   2011/1/15 21:30

gokuuさん今晩は〜♪
初めて作成して、六冊注文してプレゼントしました〜♪
一冊1500円でした。作成するのに余り時間は掛かりませんでしたが
安い店を探すのにエライ時間が掛かりました・・貧困家庭なので(笑)

4   Nozawa   2011/1/16 02:57

今晩は

 フォトブックを作成されたのですね。
最近は、デジカメを買うとフォトブック一冊20枚お買い上げ一ヶ月以内ならプレゼントなんてセールの付いていますね。
デジカメの利益が薄くなってきたのであの手この手でセールをやっていますね。
私もパソコンに保存したものは私しか見られませんね。

5   TAKE   2011/1/16 11:35

そういえば最近、プリントアウトせずに、モニターの中でしか写真を見ていません。
フォトブックはいいですね。想い出を形として残せますね。

6   pipi   2011/1/16 16:27

Nozawaさん今晩は〜♪
便利な世の中になり、自分の撮った写真を
このような形で残せたり、プレゼントが出来るようになり
記念になりますよね。

7   pipi   2011/1/16 16:33

TAKEさん今晩は〜♪
TAKEさんは美しい写真を、沢山撮ってらっしゃるので
フォトブックを作成する時は
写真選びに苦労するかもですね^^

コメント投稿
熊本牛のステーキ
Exif情報
メーカー名 RICOH
機種名 GXR A12
ソフトウェア Photoshop Elements 9.0 Windows
レンズ GR LENS A12 28mm F2.5
焦点距離 18mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/9sec.
絞り値 F3.1
露出補正値 +0.0
測光モード 分割測光
ISO感度 400
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 3776x2832 (2,772KB)
撮影日時 2011-01-14 19:20:32 +0900

1   TAKE   2011/1/15 11:57

職場の新年会で熊本牛のお店に行ってきました。
僕が幹事だったので、前からいつか行こうと思っていたお店に。
サーロインステーキコース4,500円でございます。
美味しかったー!

2   pipi   2011/1/15 15:01

TAKEさんこんにちは〜♪
おぉ〜!美味しそうなステーキね・・・涎・涎
上に乗ってるのはアラ引き黒胡椒ですよね。
黒胡椒も大好きよ^^
新年早々、希望が叶って良かったですね♪

3   gokuu   2011/1/15 19:55

TAKEさん こんばんは~~
もう涎が出て止まりません。
これ1枚食べたら一食飛ばせます。
う〜ん。たまりませんわ。観ながらビールを。
ステーキ専門店には暫くご無沙汰です。家族連れだと・・
つい考えて仕舞いトンカツで我慢してます。一度行かなくては。
家で焼いたのでは本当の味が・・やはりプロの味です。羨ましい。

4   TAKE   2011/1/15 23:36

pipiさん、gokuuさん、こんばんは。
柔らかさの中にも程よい噛み応えがあって最高でした。
いわゆる舌の上でとろけるタイプではないけれど、
肉の味がしっかりと。
しかし4500円では自分じゃ行かないですね。
って、カメラにいくら使ったことか…

コメント投稿
ヒヨドリの食料も残り僅か!
Exif情報
メーカー名 PENTAX
機種名 K-5
ソフトウェア SILKYPIX(R) Developer Studio Pro 4.1.43.0
レンズ
焦点距離 400mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/125sec.
絞り値 F8.0
露出補正値 -0.3
測光モード 中央重点測光
ISO感度 1600
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 1920x1272 (681KB)
撮影日時 2011-01-14 15:19:59 +0900

1   Nozawa   2011/1/15 02:25

今晩は

 大雪があるので村の裏道をななせと散歩していると何時ものザクロの木でヒヨドリがざくろの実を啄ばんでいました。食料の残りも極僅か!
私の家の南天の実も、近所の南天の実もなくなってきました。
食べ物がなくなってきたら何を食べるのでしょうか・・

2   Nozawa   2011/1/15 02:52

 ざくろの実を食べてたお方です、多分ヒヨドリ辺りかと。
http://image.daifukuya.com/image/bird/84/11962.jpg

3   pipi   2011/1/15 21:37

Nozawaさん今晩は〜♪
こちらにもヒヨドリはいますよ。
雪ばかりで、あってもナナカマドの実ぐらいしかありません。
何を食べているんだろう??

4   gokuu   2011/1/15 22:33

Nozawaさん こんばんは~~
ヒヨドリは大食漢です。団体でやってきては赤い実は一挙に完食です。
お土産の糞には往生です。雪が降れば食糧不足です。手当たり次第ですね。

5   Nozawa   2011/1/16 02:43

pipiさん、今晩は

 北海道にも沢山いるのですね。
日本猿と同じで冬になり食べ物がなくなると、栄養が無くとも木の実や木の皮なんでも食べておなかを膨らませないと生きて生きないぎりぎりの生活をしていると想います。

6   Nozawa   2011/1/16 02:48

gokuuさん、今晩は

 食べ物のなくなる冬は生きていくのが大変です。
口に入るものは何でも食べなくては。
人様はお店で買ったものしか食べなくなりました。
お陰で毎日ヒヨドリが来て食べていくます、からになったら下に落としてまた他を食べています。
糞も土のところに落ちたものは肥料になりまた来年もどっさり実り、でも道に落ちた糞はただのごみです。

コメント投稿
枯れ芝
Exif情報
メーカー名 Canon
機種名 PowerShot G10
ソフトウェア
レンズ
焦点距離 10.8mm
露出制御モード プログラム
シャッタースピード 1/636sec.
絞り値 F4.0
露出補正値 +0.0
測光モード 評価測光
ISO感度 80
ホワイトバランス オート
フラッシュ なし
サイズ 640x480 (284KB)
撮影日時 2011-01-14 15:12:06 +0900

1   pipi   2011/1/14 20:58

グレート浄瑠璃さん今晩は♪
初めまして〜^^
>またずっとご無沙汰します
えっ!それじゃ今日で暫くさよならなんですか??
そうなんですか・・・じゃ〜さよなら・・また会う日まで♪
その頃、果たしてワタクシは存在してるかな??・・・独り言

2   グレート浄瑠璃   2011/1/14 16:09

久しぶりに来てみました。またずっとご無沙汰します。

3   gokuu   2011/1/14 22:41

グレート浄瑠璃さん こんばんは~~
ホントにオヒサです。BOSS1本でもうお帰りですか。
こんな枯葉ばかりの野っ原では冷えますよね。
缶を置いて、ここに来たという印でしょうか。
春になったら、これを目印にお待ちしています。

4   TAKE   2011/1/15 12:00

缶コーヒー一本置いて去っていくなんて、憎い奴。
BOSSのイメージ戦略かな。

コメント投稿
頑張れよ〜君達
Exif情報
メーカー名 Canon
機種名 EOS Kiss X3
ソフトウェア
レンズ
焦点距離 55mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/64sec.
絞り値 F6.4
露出補正値 +0.0
測光モード 分割測光
ISO感度 125
ホワイトバランス オート
フラッシュ なし
サイズ 1300x866 (343KB)
撮影日時 2011-01-12 14:53:35 +0900

1   pipi   2011/1/13 23:20

公園の池のカモも寒さの為 固まっています。
まるで石ころのようですが・・・若しかして昼寝カモ(笑)
春は近いぞ〜頑張れや〜・・・近いわけないしょ・・とカモが申してます(笑)

3   Nozawa   2011/1/14 07:07

お早う御座います。

 まるで石ころのようにしていますね。
食事のとき以外は丸くなってじっと寒さをこらえているのだと思います。

4   gokuu   2011/1/14 07:14

pipiさん おはようございます。
カモが固まってますね。冷凍かも。
手掴みも出来そう。鴨鍋なんて考えてませんか。
おっと無断捕獲はご法度。一緒に水浴でも如何?
カモ〜ン。って呼んでますよ。(爆)

5   pipi   2011/1/14 11:31

皆様こんにちは〜♪

バリオパパUKさん:ハハハハ・・・余裕こいて・・・ハハハハ
はい、ワタクシは常に余裕こいてます(笑)
やはり、ここはカモに優先権があるので
氷上昼寝と水浴びは譲りました〜(爆)

Nozawaさん:私も余りこのようなカモの姿を
見た事がなかったので、見た瞬間ホントに石かと思いました。
カモもよっぽど寒かったのね。

gokuuさん:ホント、ボール蹴りの代役が務まりそうなぐらい固まってます(笑)
寒い日は鴨鍋が最高じゃないですか〜(笑)
それを察して死んだ振りをしているかも・・・
察しが鈍いカモは横でスイスイ・・・其の内潜水服で突撃・・笑
愛鳥協会から苦情が来そう(爆)

6   気まぐれpapa   2011/1/14 20:05

pipiさん、こんばんは。
見ただけで氷そうです〜
暖かが一番ですが、寒いところに比べれば
まだ暖かい方なんでしょうね。

7   pipi   2011/1/14 20:38

気まぐれpapaさん今晩は〜♪
そうよ、湘南はこちらに比べると初夏よ^^
もう少しで短パンとこれから冬本番とでは
エレ〜違いよ(笑)
ところでpapaさん今短パンで焼酎ですか??(爆)

コメント投稿
昭和風
Exif情報
メーカー名 PENTAX Corporation
機種名 Optio S50
ソフトウェア Optio S50 Ver 1.00
レンズ
焦点距離 8.2mm
露出制御モード
シャッタースピード 1/4sec.
絞り値 F3.1
露出補正値 +0.0
測光モード 分割測光
ISO感度 100
ホワイトバランス オート
フラッシュ なし
サイズ 2048x1536 (1,168KB)
撮影日時 2010-12-25 18:45:51 +0900

1   赤いバラ   2011/1/13 21:56

こんばんはー^
黒い電話をアップしたお店です。
店内は技とに昭和風な創りをしたそうです。
珍しいものと見たことのない物ばかりですねーと
お聞きしましたら「昭和風」の作りなんですと・・・
言っておりました。
なんか、ゆうったりとした感じのお店でした。

3   バリオパパUK   2011/1/14 00:06

ほんまや。
地味に後ろのトタンの壁と木戸が昔っぽい。
エゲレスには、このミシン台をテーブルにしたパブが時々あります。

4   Nozawa   2011/1/14 07:09

お早う御座います。

 このタイプの足踏みミシンは私のうちにも長い間ありました。
いつの間にか鉄くずになってしまったらしいですが・・
懐かしい光景です。

5   気まぐれpapa   2011/1/14 20:08

赤いバラさん、こんばんは。
唱和は色んな物の進化を見るのに楽しい時代ですね。
今は家に残っているのは何もありません〜
あっ、カミさんと私ぐらいです〜♪

6   気まぐれpapa   2011/1/14 20:09

赤いバラさん、こんばんは。
懐かしい昭和
今残ってるのは、私とカミさんぐらいかも?(笑)

7   pipi   2011/1/14 20:47

赤いバラさん今晩は〜♪
昭和ど真ん中って感じですね。
洋裁の好きだった母は足踏みミシンで
私達姉妹の制服から私服の果てまで作ってくれました。
凄く懐かしいです。

コメント投稿
ガラスのうさぎ
Exif情報
メーカー名 NIKON
機種名 E5700
ソフトウェア E5700v1.1
レンズ
焦点距離 15mm
露出制御モード ノーマルプログラム
シャッタースピード 1/4sec.
絞り値 F3.1
露出補正値 +0.0
測光モード 分割測光
ISO感度 116
ホワイトバランス オート
フラッシュ なし
サイズ 1704x2560 (1,693KB)
撮影日時 2010-12-07 16:21:52 +0900

1   和栄   2011/1/13 21:11

小さなガラスのウサギに光(懐中電灯)をあてて
いろいろな角度から写真をとりました。そのなかの1枚です。

2   pipi   2011/1/13 21:51

和栄さん今晩は〜♪ 初めまして^^宜しくお願い致します。
うさぎ年に相応しい置物ですね。
表情が可愛いです。今にもピョンピョンと・・・

3   gokuu   2011/1/13 21:58

和栄さん こんばんは〜〜はじめまして。
ガラスのカッティングが綺麗です。
光を当てるとミラーラヒットにですね。
backのカラーガラスが透けて美しいお写真です。
試行錯誤の結果だと思います。大いに楽しみましょう。
光の遊びは大好きです。真似したくなりました。

4   バリオパパUK   2011/1/13 23:57

和栄さん、はじめまして。
ガラスのウサギに懐中電灯を当てたのですか、背景もカラフルなガラスで工夫されて、質感が統一されていて素敵なお写真で、モノ撮り板に相応しい写真ですね。

5   和栄   2011/1/30 10:21

いろいろなコメントをいただきありがとうございます。
最近は写真機をもって散歩に出ます。帰宅してからも再生して
何度も楽しんでいます。これからもどうぞよろしくお願いいたします。

コメント投稿
つまみ♪
Exif情報
メーカー名 Canon
機種名 PowerShot G10
ソフトウェア
レンズ
焦点距離 6.1mm
露出制御モード シャッター速度優先
シャッタースピード 1/10sec.
絞り値 F6.3
露出補正値 +0.3
測光モード 中央重点測光
ISO感度 80
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 1600x1200 (147KB)
撮影日時 2011-01-12 19:40:31 +0900

1   気まぐれpapa   2011/1/13 09:13

冬に入ると、食卓の酒のつまみが海産物に変わって来ます。
おまけに生ですから、酒を呑みながら食べるのが大変!
出来れば簡単に食べれる物がいいのですが〜(笑)

2   gokuu   2011/1/13 11:12

気まぐれpapaさん こんにちは~
おお!美味しそうな甘海老。卵をたっぷり抱いて。
いやいや昼間から熱燗が欲しくなりましたわ。
エビの生は甘くて美味しい。たまりませんね。

3   pipi   2011/1/13 20:28

気まぐれpapaさん今晩は〜♪
おっ!甘エビですね。こちらでは年中店先に出ているエビです。
日本海で獲れますからね。エビのお刺身はこの甘エビが
一番好きです。

4   赤いバラ   2011/1/13 20:52

気まぐれpapaさん こんばんはー^
ここっこがビシッリ美味しそうですね♪
塩焼きにしてもいいわねぇ(^-^)

5   バリオパパUK   2011/1/13 23:46

これはたまりまへん、涎が・・・
私だったら面倒と欲張りのため、頭から尻尾まで、殻つきですべていただきます。

6   気まぐれpapa   2011/1/14 20:03

gokuuさん、こんばんは。
いやぁ美味しいですよね。
そう言いながら、昨夜は牡蠣鍋&焼き牡蠣となりました。
冬は色んなものが食べれるので、太りそうです。
なるべく呑まないで食べる方に配分していますが(笑)

pipiさん、こんばんは。
さすが北海道ですね。
すし屋で「エビ」と言えば甘エビが出てきますよね。
初めはびっくりしましたが、考えれば納得!

赤いバラさん、こんばんは。
出ました! 北海道の方言は東北の方言と似ていますが
少し違いますね。
一番びっくりした方言は、「怖かったかい」でしたよ(笑)
塩焼きですか、新鮮なものは、加工しても最高だから美味し
いかも。今度挑戦してみます。

バリオパパUKさん、こんばんは。
おっ!立派な歯と顎をお持ちなんですね。
甲羅を向くのにちと手間がかかるので呑むのが
遅くなってしまいます〜

コメント投稿
電話
Exif情報
メーカー名 PENTAX Corporation
機種名 Optio S50
ソフトウェア Optio S50 Ver 1.00
レンズ
焦点距離 6.8mm
露出制御モード
シャッタースピード 1/8sec.
絞り値 F2.8
露出補正値 +0.0
測光モード 分割測光
ISO感度 100
ホワイトバランス オート
フラッシュ なし
サイズ 2048x1536 (1,103KB)
撮影日時 2010-12-25 19:15:49 +0900

1   赤いバラ   2011/1/13 00:02

こんばんはー^
こちらの板も久々の投稿です。
今年も宜しく願います。

街外れの寂しい所にラーメン屋さんに入ったら?
入り口のこういう電話を見ました。
何時頃の電話なんでしょうね?

3   gokuu   2011/1/13 11:56

赤いバラさん おはようございます。
バリオパパUKさん わたしゃ百科事典ですかいな。

ご指名に預かりましたので説明を。
一口に黒電話と言っても色々有ります。
これは手回し磁石式。今は使えない昭和27年以前の電話機です。
このハンドルを回すと交換手が出て「何番へ」と応答してから相手
に繋いでいた時代。当時は殆ど木製の壁掛け式。卓上式が出来
たのがこれです。躯体はベークライト製。当時としては新式でした。

こんな電話機で当直の夜は暇で交換手と暇つぶしに話をしていた
のを思い出しました。相手は数人で、誰が誰やら?若かったなぁ。
あの頃は。それが楽しくて。
ただ、夜中に彼女と話をしていたら、まるで聞かれていました。
外部へは洩らしませんが、交換手は怖いなぁと・・色々思い出が
有ります。

おっと脱線。全国的にダイヤル型パルス式電話機に変わったのは
昭和27年です。全自動交換式に。交換手は居なくなりました。
黒電話でもパルス式になり、それ以後の黒電話機には回転ダイヤ
ルが付き、ハンドルは無くなっています。その黒電話機だったら
我が家の物置にまだ有ります。繋げば現在でも使える筈です。

固定電話その物の無い家も増えつつあります。ケイタイの時代に。
この電話機時代には、火事が有ると交換手に場所を聞いていました。
交換手は情報源。今だったら情報漏れでパクられますよね。
良い時代でした。誰も文句の言わない。懐かしい電話機です。
なお、左の飲料水は記憶にありません。北海道限定かも。

4   pipi   2011/1/13 20:19

赤いバラさん今晩は〜♪
ドラマで見た事がある電話ですね。
gokuuさんの実話付き説明が楽しいです。
古き良き時代を思い出させてくれるような電話ですね♪

5   バリオパパUK   2011/1/15 02:18

百科事典以上や。

住友ベークライトってこれ造ってたのか・・・?

6   TAKE   2011/1/15 11:50

勉強になります。僕はジーコジーコとダイヤル世代です。
プッシュホンを初めて見たとき、何だこれ?と思ったものです。

赤いバラさん、おひさしぶりでございます。
実は小生、LUMIXを手放してしまったので、パナ板をとんとご無沙汰なのです。
レスだけでもすればいいのですがね。

7   赤いバラ   2011/1/16 01:52

皆さん こんばんはー^
たくさんのコメントありがとうございます。

バリオパパUKさん こんばんはー^
全く何時ごろの電話なのか?
そしてドリンクも見たことありません(^^;;;
このお店に入った時は、もちろん今風ではないことはだしかでした。
家族的風な感じでしたね(^-^)

gokuuさん こんばんはー^
ご丁寧に長い解説をありがとうございます。
さすがgokuuさん お詳しいですね♪
勉強になりました。メモメモ〜^

回して交換が出て何処何処へつないで下さいの世界なんですね?
なんか面白そうです。
gokuuさんの思い出話も楽しく読ませて戴きました。
私の知っている電話機は淡い緑のプッシホンだったような気がします。
あまりよく覚えてないですね。
ドリンクも上に書いてあるとおり全くわかりません?(^^;;;

今は案内も有料とはねー 前は無料だったのにぃ〜^;;
gokuuさんは百科事典ですね♪ 知らないことを教わりましたです。
ありがとうございます。

pipiさん こんばんはー^
>古き良き時代を思わせてくれるような電話ですね♪
店内も暖かそう感じでラーメンも美味しく頂きました。

バリオパパUKさん こんばんはー^
再レスありがとうございます。
gokuuさん いろいろとお詳しいので解らないことはお聞きします。なんてね♪

TAKEさん こんばんはー^
この電話を見たとき何?これ?と思いました。
珍しいものと拝見しました。

>赤いバラさん お久しぶりでございます。
お久しぶりでございます。

パナ板はご無沙汰でしたね?自然でいきましょう♪
何処の板もですね(^-^)

コメント投稿
冬日差し
Exif情報
メーカー名 Canon
機種名 PowerShot G9
ソフトウェア
レンズ
焦点距離 7.4mm
露出制御モード
シャッタースピード 1/101sec.
絞り値 F3.2
露出補正値 +0.3
測光モード 分割測光
ISO感度 100
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 1600x1200 (358KB)
撮影日時 2011-01-11 12:35:57 +0900

1   バリオパパUK   2011/1/12 01:28

なんと、きりしまそくそくの葉が、、、もうええっちゅうねん。

と、ボケてるふりしてホンマに読めへんの・・・

2   gokuu   2011/1/11 22:13

霧島躑躅の葉が萌えていました。

3   pipi   2011/1/11 23:15

gokuuさん今晩は〜♪
gokuuさ〜ん、この漢字難しい〜・・・読めな〜い・・カナふって〜(笑)
幾等なんでも「霧島」は読めるけど・・・ハハハハ
花のような形の葉ね。冬の日差しが暖かいです♪

4   gokuu   2011/1/12 07:33

pipiさん バリオパパUKさん おはようございます。

今年から当用漢字が増えています。これは当用漢字やないか。
はい、すんまへん。では送り仮名を。「キリシマツツジ」と
読みますのや。国語の勉強たのんますぅ。(笑)

パソコンは便利良過ぎかも。読めない文字も変換してくれます。
読めんやろなと思いわざと漢字に。意地悪でしゃろ。(爆)

花が無いのでこんなもん撮りましたんや。かんべんな。(^^ゞ

5   old seaman   2011/1/12 09:47

gokuuさん、おはようございます。
日差しの温かさを感じさせるいいお写真ですね。「冬日差し」、題名も
グッドです。

コメント投稿
役目は終えて
Exif情報
メーカー名 Canon
機種名 PowerShot G9
ソフトウェア
レンズ
焦点距離 7.4mm
露出制御モード
シャッタースピード 1/1614sec.
絞り値 F3.2
露出補正値 -1.0
測光モード 分割測光
ISO感度 100
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 1200x1600 (313KB)
撮影日時 2011-01-11 12:23:00 +0900

1   pipi   2011/1/11 22:48

gokuuさん今晩は〜♪
私もTAKEさんと同じ初めて知りました〜^^
色が金色で綺麗ですよね。自然て偉大ですね。

7   バリオパパUK   2011/1/12 01:20

なんと、たかすなひゃくあいのぱおがまだ残っていましたか!!!
ぱおはぱおでも、たかすなひゃくあいのぱおは特別きれいですよねえ。。。
光が当たって、暗い背景に浮き上がっていてきれいですばい。

8   gokuu   2011/1/12 07:18

TAKEさん おはようございます。
バルタン星人とは恐れ入りました
日が射して目立って見えました。
絵になるかなぁで撮影しました。

9   gokuu   2011/1/12 07:21

pipiさん おはようございます。
雪は降らないし、花は見当らないし。
うろうろの結果見付けたのがコレ。
冬の日差しに輝いていましたので。
用済みの抜け殻も絵になりました。*^-^)

10   赤いバラ   2011/1/13 21:49

gokuuさん こんばんはー^
糸がぐるぐる巻いているようなものは?何だろうと・・・
ピカピカで〜はじめて拝見します。

11   gokuu   2011/1/13 22:08

赤いバラさん こんばんは〜〜
巻き糸に見えましたか。裂け目に出来た繊維が残っているだけです。
ピピピカはお日様のお蔭。からからに乾いた種空ですので。
コメント有難うございます。

コメント投稿
流行り物
Exif情報
メーカー名 OLYMPUS IMAGING CORP.
機種名 E-PL1
ソフトウェア Photoshop Elements 9.0 Windows
レンズ
焦点距離 9.0mm
露出制御モード ノーマルプログラム
シャッタースピード 1/400sec.
絞り値 F9.0
露出補正値 +0.0
測光モード 分割測光
ISO感度 200
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 3024x4032 (1,911KB)
撮影日時 2011-01-02 11:46:42 +0900

1   gokuu   2011/1/11 21:03

TAKEさん こんばんは~~
シンメトリー構図が素晴らしい。誰だって良い場所は取り合いに。
いやいや撮り合いにです。もう1年もしたら忘れられるかも。
マスコミがそっぽを向きます。それからでも遅くない風景ですね。

3   pipi   2011/1/11 22:35

TAKEさん今晩は〜♪
この構図、東京のイメージとチョイト違う感じね(良い意味で)
ホント、外国のイメージかも・・ビルは建って欲しくないですね。

4   TAKE   2011/1/11 22:59

pipiさん、こんばんは。
仮に河岸に商店が出来ても、ヨーロッパのような小さな
かわいいお店だといいな。ビルでは嫌です。

5   TAKE   2011/1/11 00:02

いま流行の逆さツリーを撮ってみました。十間橋からの眺めです。
コントラストの差が激しいのでハーフNDでと思ったのですが、
人が多くてのんびり撮影している余裕がありません。
どなたかが「一人一枚10秒以内」と言っていました。

6   坂田   2011/1/11 16:50

TAKEさん こんにちは
本日549mになった東京スカイツリーですがこのポイントは以前に比べ訪れる方がかなり増えたように感じます。

7   TAKE   2011/1/11 20:34

坂田さん、こんばんは。
スカイツリーを撮りにくるのは久しぶりでしたが、
人で一杯でした。新聞か雑誌でこのポイントが紹介されたようです。
建築中が旬でしょうから、完成するまで混雑は続くでしょう。
いや、完成して夜間照明が始まったら、それはそれで絵になりそうだから、やはりずーっと混みますね。きっと。

コメント投稿
越年紅葉
Exif情報
メーカー名 OLYMPUS IMAGING CORP.
機種名 E-PL1
ソフトウェア Photoshop Elements 9.0 Windows
レンズ
焦点距離 150mm
露出制御モード ノーマルプログラム
シャッタースピード 1/250sec.
絞り値 F6.3
露出補正値 +0.0
測光モード 分割測光
ISO感度 200
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 4032x3024 (2,972KB)
撮影日時 2011-01-09 13:39:28 +0900

1   TAKE   2011/1/10 23:48

old seamanさんの越年紅葉の写真を見ていて、いいなあと思っていたら、
僕も見つけました。しかも真っ盛り。
こんなに沢山の紅葉だと逆に興ざめかも。
でもどうしても報告したくてアップしました。

ここは世田谷の蘆花恒春園。徳富蘆花旧宅前です。

2   pipi   2011/1/11 00:00

TAKEさん今晩は〜♪
これはお見事ですね^^ とても鮮やかで綺麗です。
ホント、これは報告しなくちゃね♪
美しい物は皆で分け合わなくちゃね(笑)

3   TAKE   2011/1/11 00:07

pipiさん、こんばんは。
東京の乾いた冬の青空の下で綺麗に輝いていました。
ほかのモミジはほとんど落葉していましたよ。

4   gokuu   2011/1/11 20:56

TAKEさん こんばんは~~
これは美し過ぎます。この時期にとは。
目に焼き付いて夢に出て来そう。(笑)

5   TAKE   2011/1/11 22:25

この部分だけいやに真っ赤です。
Exif情報が付いてなければ信じてもらえないかも。

6   old seaman   2011/1/12 09:52

TAKEさん、おはようございます。
美しい紅葉ですね。青空とのコントラストもバッチグーです。
風景板にBooth−Kさんの紅葉も載っていましたが、年越しの
紅葉って探せば有るものなんですね。

コメント投稿
光と影
Exif情報
メーカー名 Canon
機種名 EOS Kiss X3
ソフトウェア Picasa
レンズ
焦点距離 250mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/2048sec.
絞り値 F5.7
露出補正値 -0.3
測光モード 分割測光
ISO感度 100
ホワイトバランス オート
フラッシュ なし
サイズ 1300x866 (513KB)
撮影日時 2011-01-08 14:08:16 +0900

1   pipi   2011/1/10 18:51

公園の昼下がり・・・光と影を追ってみました〜♪
真冬の日差しは、時には真っ白な雪を
ダイヤのように輝かせてくれます^^

7   pipi   2011/1/11 22:26

バリオパパUKさん今晩は〜♪
ありがとう〜^^
バリオパパUKさんにも北国の冷たい投げキッスでも・・・と
無理や〜遠すぎる・・・途中で融けちゃうわ(笑)
代わりに奥様からブッチュ貰って〜(爆)

8   バリオパパUK   2011/1/12 01:12

ブランコの写真で投げキッスがきていないのを確認して、ほっとしたやら残念やら、と思ったら、こちらにいただいてましたね。
シベリア経由できたので解けてなかったです。
gokuuさんは濃密なのを口でまともに受け取っておられていましたが、バリオは軽くほっぺたにいただいておきます。ありがとうございます。
あ冷た!

9   pipi   2011/1/12 23:27

バリオパパさん了解よ^^
軽くね・・・軽くホッペにブッチュね(爆)
ブッチュじゃ軽くないよねハハハハ

10   赤いバラ   2011/1/13 20:54

pipiさん こんばんはー^
今年も宜しく願います。

スッーーーっと真っ白だけど綺麗です。

11   pipi   2011/1/13 21:44

赤いバラさん今晩は〜♪
こちらこそ宜しくお願い致します。
同じ道民としても・・・
札幌は雪の量は如何ですか?区によって可なり天気が違うようですね。
旭川は毎日雪でもう雪は「ゴメンなすって」です。

コメント投稿

HDD

HDD
Exif情報
メーカー名 Canon
機種名 PowerShot G10
ソフトウェア
レンズ
焦点距離 6.1mm
露出制御モード シャッター速度優先
シャッタースピード 1/20sec.
絞り値 F2.8
露出補正値 +0.7
測光モード 中央重点測光
ISO感度 80
ホワイトバランス 太陽光
フラッシュ なし
サイズ 1600x1200 (78KB)
撮影日時 2011-01-10 14:07:37 +0900

1   気まぐれpapa   2011/1/10 17:30

今回は物撮りに挑戦してみました。
友人のノートパソコンが逝かれてしまい、持ち合わせの
メーカーパソコンをリフレッシュ!
交換したHDDを分解して撮ってみました。

3   gokuu   2011/1/10 22:06

気まぐれpapaさん こんばんは〜〜
HDD分解ですか。私も一度やりましたが、頑丈に出来ていました。
結局どうにもならず、トンカチで潰し廃棄しましたわ。
一度物理的に壊れたHDDの復活は至難と判りました。
リフレッシュは交換しか方法が有りませんね。
pipiさん。それは無謀なお願いです。
部品は製造完了です。手遅れや。(爆)

4   pipi   2011/1/10 23:24

gokuuさ〜ん ハハハハ・・・

気まぐれpapaさんごめんなさいね^^

5   TAKE   2011/1/10 23:37

一瞬、メタルなギターのピックアップ部分かと思いました。
G10でずいぶん綺麗にボケるものですね。
僕のS90はズームボタンやレンズ横の回転リングなどの
部品の動きが悪くなり、大晦日に売却してしまいました。

6   気まぐれpapa   2011/1/13 09:11

皆様、おはようございます。
本職以外のヤボ用が多くて、返事が遅れてしまいました。

パソコン修理は、得意ですよ〜♪ pipiさん。
再生して上げたいのは山々ですが、現状確認が一番です(笑)
新しいパーツに出来ればいいのですが、互換性が無いのが多い
ので・・・・・

G10は使いこなせば面白く撮れるようですが、これでも半分く
らいしか使いこなしていないように思います。
HDDは素人には手が出ませんね
さすが精密機械ですが、中は綺麗でいい感じです。
ただし、3.5HDDより、ノート用2.5HDDの方が綺麗ですね。

7   pipi   2011/1/13 20:32

気まぐれpapaさん 
現状確認ですか・・・愕然としますよ(爆)
相当な覚悟が必要かも(笑)

コメント投稿
渋谷駅のやかん
Exif情報
メーカー名 NIKON CORPORATION
機種名 D5000
ソフトウェア Picasa 3.0
レンズ
焦点距離 32mm
露出制御モード 不明(0)
シャッタースピード 1/60sec.
絞り値 F4.8
露出補正値 +0.0
測光モード 分割測光
ISO感度 560
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 800x533 (197KB)
撮影日時 2011-01-09 09:54:00 +0900

1   gokuu   2011/1/10 22:10

坂田さん こんばんは〜〜
今時アルミの薬缶は時代遅れ。IHで使えません。
若しかしてこのうどん店には七輪が?珍しいです。

2   坂田   2011/1/11 06:47

pipiさん gokuuさん こんにちは
コメントいただきありがとうございました。
これは昔ながらのやかんを模した最新型の機能を取り入れたやかん型電気ケトルで手に入れて見たくなりました。

3   坂田   2011/1/10 09:48

山手線渋谷駅でカップうどん店に置かれたやかんと山手線を入れて撮影してみました。

4   pipi   2011/1/10 18:29

坂田さん今晩は〜♪
今時、珍しい形のやかんですね。
でも、つや消しの表面が近代的??・・なの

コメント投稿
越年紅葉
Exif情報
メーカー名 NIKON CORPORATION
機種名 D80
ソフトウェア Ver.1.01
レンズ 18-200mm F3.5-5.6
焦点距離 200mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/320sec.
絞り値 F5.6
露出補正値 -1.7
測光モード 分割測光
ISO感度 200
ホワイトバランス オート
フラッシュ なし
サイズ 3872x2592 (3,523KB)
撮影日時 2011-01-07 13:53:32 +0900

1   old seaman   2011/1/9 23:25

昨日モミジのみどり葉を投稿しましたが、同じ所で美しく色付いた紅葉を
撮りました。年を越してもこんなに美しい紅葉があるのを知り感動しました。

2   gokuu   2011/1/10 22:30

old seamanさん こんばんは〜〜
この時期、真っ赤なもみじの葉は目立ちますね。
日陰で残ったのでしょう。こちらでも見掛けますので。
場所が悪くて気づいていても撮れません。光線具合が素敵です。

3   pipi   2011/1/10 23:33

old seamanさん今晩は〜♪
この時期に信じられないような真っ赤なモミジですね。
「美人は三日見ると飽きる」と言いますが
この美しいモミジは3日見ても飽きませんね。

4   TAKE   2011/1/10 23:52

イチョウも黄葉の度合いのずいぶん差があるものですが、
モミジはなかなか年越し紅葉はお目にかかれないですね。
東京でもさすがに見かけません。
と、思っていたら世田谷で見かけたのでアップしておきました。
張り合うわけではないのでご容赦のほどを。
いや貼り合うのかな?

5   old seaman   2011/1/12 13:39

gokuuさん、こんにちは。
仰る通り日陰(僅かな木漏れ日のみ)なので残ったのだと思います。
折よく真逆光が葉の正面でしたので透過光で紅の色を捉えることが
出来ました。


pipiさん、こんにちは。
越年したモミジには季節感とか風情に欠けるように思いますが、
透過光で見た紅の色が美しかったので夢中で撮りました。


TAKEさん、こんにちは。
TAKEさんの越年紅葉を拝見しました。そちらの方が賑やかに残って
いましたね。Booth-Kさんも越年したモミジを投稿されていましたから
そんなに珍しくないのかも知れませんね。

コメント投稿
プラタナスの実
Exif情報
メーカー名 NIKON CORPORATION
機種名 D80
ソフトウェア SILKYPIX(R) 3.0.3.1
レンズ
焦点距離 200mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/320sec.
絞り値 F5.6
露出補正値 -0.3
測光モード 分割測光
ISO感度 100
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 3132x2096 (1,697KB)
撮影日時 2011-01-09 14:31:07 +0900

1   old seaman   2011/1/9 21:05

プラタナス(鈴懸の木)の実です。この後どうなるんでしょうか。

2   gokuu   2011/1/10 22:27

old seamanさん こんばんは〜〜
プラタナスにも実が。どんな花だったかな?葉が大き過ぎて気が付い
ていません。花も実も。ピンとぴしゃり。美しい画像です。

3   pipi   2011/1/10 23:52

old seamanさん今晩は〜♪
プラタナスってこんな実がなるのね〜
知りませんでした。ボンボリのようで可愛い実ですね。
ホント、この後どうなるんでしょうね。
パカッと割れるのかな??

4   バリオパパUK   2011/1/11 03:10

私なんかは、プラタナスはボンボリの木だと思っています。
保育所の先生が、運動場の向こう側のあのプラタナスの木がどうのこうのと言っていて、ななななに?、その難しい木の名前って、保育園児が知っているべきものなのか?、と子供心に思案した覚えがあります。
それから、ウルトラセブンの怪獣エレキングの木とも。
プラタナスのボンボリは、徐々にほどけていって、タンポポの綿帽子のようになると思います。

5   old seaman   2011/1/12 13:25

gokuuさん、こんにちは。
「プラタナスの花」でGoogle検索したら2005/5/7にコマツさんという方が
@PhotoXPに投稿した写真が二番目に出てきました。5月頃咲く、大型で黄色で美しい花ですね。
http://photoxp.daifukuya.com/exec/pentax/573


pipiさん、こんにちは。
私も去年初めてプラタナスの実を見たのですが、その時とても珍しく
感じました。それで今年も思い出して撮りに行った訳です。


バリオパパUKさん、こんにちは。
プラタナスはあちこちに植えられている割には知名度が低いようですね。
私も数年前に新宿御苑でプラタナスの並木を見てから初めて認識する
ようになりました。ポンボリが綿帽子のようになる頃、また行って
みたいと思います。

コメント投稿
春を待つ
Exif情報
メーカー名 Canon
機種名 EOS Kiss X3
ソフトウェア Picasa
レンズ
焦点距離 250mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/1328sec.
絞り値 F5.7
露出補正値 -0.3
測光モード 分割測光
ISO感度 100
ホワイトバランス オート
フラッシュ なし
サイズ 1300x866 (201KB)
撮影日時 2011-01-08 14:07:39 +0900

1   pipi   2011/1/12 23:14

gokuuさん今晩は〜♪
ワンワンじゃないよ〜^^
ブタ年です(笑)・・・そんな訳ないしょ(笑)
太ってませんよ〜
gokuuさんだけに内緒で教えてあげますね。
上から45・156・?です・・・勝手に想像して下さい(爆)

9   バリオパパUK   2011/1/11 04:42

あんたらいつも仲ええなあ。

ところで、私も思いました、この写真すごくいいです。
右に見えているブランコはすでに雪に埋もれているのですね。
5月まで冬眠って、5月まで雪が解けないんですか? うそお?

10   pipi   2011/1/11 23:04

バリオパパUKさん今晩は〜♪
実はここだけの話なんだけどgokuuさんとは
犬猿の仲なんですよ(笑)
バリオパパさんもお仲間にどうぞ・・でも下品になるよハハハハ
なかなか本題に入れませんですわ(笑)
あぁ雪ね5月までは無いけど4月頃はまだ寒いので
誰もブランコ乗りに来ないから、ブランコは冬眠中ね。。

11   gokuu   2011/1/12 19:28

pipiさん こんばんは~~
gokuuは名前通りの猿です。pipiさんはひょっとして戌年?
だったら確かに犬猿の仲や。剣呑剣呑。噛みつかれたら大変や。
木に登って警戒態勢ですわ。遠吠えなら掛け合いまっせ。(爆)

12   masaru   2011/1/12 21:24

pipiさん今晩は
素敵なシーンです
シンプルにかかわらず豊かな詩情があるように思います
北の大地の冬ながいんですね〜それに比べたら今の寒さ(岐阜県)は我慢我慢です。

13   pipi   2011/1/12 23:21

masaruさん今晩は〜♪
>豊かな詩情
ロマンチックな言葉ですね。ありがとう御座います♪
4月になれば雪はないですが(陰にはあります)
まだまだ寒い時期なので、本格的な春は5月ですね。

コメント投稿