鳥の写真掲示板

鳥類の撮影をテーマにした掲示板です。

1: 5  2: 水浴び5  3: キビタキ幼5  4: キビタキ♂1  5: ツバメ4  6: サンコウチョウ♀1  7: サンコウチョウ6  8: ウソの旦那3  9: サンコウチョウ1  10: ご開帳2  11: カラス4  12: 緊急行水です3  13: ウソ1  14: イワヒバリ4  15: カヤクグリ1  16: アオバズク2  17: 3  18: アオバズク1  19: フクロウ巣立ち雛3  20: シマエナガ兄弟1  21: アオサギ1  22: セグロセキレイ1  23: ウグイス2  24: サンコウチョウ2  25: 水場の野鳥(コルリ♂若)3  26: 水場の野鳥(クロジ♂)2  27: 水場の野鳥(クロジ♀)1  28: 水場の野鳥(キビタキ)2  29: 水場の野鳥(クロツグミ)3  30: 水場の野鳥(ヤブサメ)3  31: 水場の野鳥(オオルリ)7  32: アカショウビン証拠2      写真一覧
写真投稿

若
Exif情報
メーカー名 Canon
機種名 EOS-1D X Mark II
ソフトウェア SILKYPIX Developer Studio Pro 7
レンズ EF300mm f/2.8L IS USM
焦点距離 300mm
露出制御モード シャッター速度優先
シャッタースピード 1/1328sec.
絞り値 F3.2
露出補正値 -1.0
測光モード 部分測光
ISO感度 400
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 2000x2000 (3,744KB)
撮影日時 2016-06-23 10:55:57 +0900

1   GG   2016/7/6 18:34

市内の重文にて、初撮り

2   MacもG3   2016/7/6 22:19

こちらではご無沙汰です。
なんとまぁ凛々しい新人さんじゃございませんか。
しかも重文を住処にするなんざ只者ではありませんね。

3   GG   2016/7/7 11:55

こちら市内にある家康ゆかりの施設内、蓮池の真ん中にある
石で出来た神橋(通行禁止)ですが、以前からカワセミの白いふんを
見ているのでいつか出会いがと思って蓮を撮っていたら、やってきたのですよ
もう、我が物顔ですね(笑)

4   SS   2016/7/7 16:23

紳僑で若様一休み。

5   GG   2016/7/7 19:19

こんばんは。
ssさん、家康の若かりし頃の分身ではないですが
採餌ではなく、一休みといったところですね。

コメント投稿
水浴び
Exif情報
メーカー名 Canon
機種名 EOS-1D X Mark II
ソフトウェア SILKYPIX Developer Studio Pro 7
レンズ EF500mm f/4L IS USM +1.4x III
焦点距離 700mm
露出制御モード シャッター速度優先
シャッタースピード 1/2656sec.
絞り値 F5.7
露出補正値 -0.7
測光モード 部分測光
ISO感度 5000
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 2000x1457 (3,009KB)
撮影日時 2016-07-01 11:01:11 +0900

1   SS   2016/7/7 16:26

この暑さ 水浴びしたくもなりますね。

2   GG   2016/7/6 18:29

遠目でそれなりですね。

3   MacもG3   2016/7/6 22:20

十分絵になってますよ。
自分には到底撮れないシーンです。

4   GG   2016/7/7 11:47

こちらは以前アップしたポイントですが何せ
30m越えですが、それなりに楽しめればと。

5   GG   2016/7/7 19:16

ssさん、昨年くらいからここで水浴びをやっているのを見掛け
他の鳥を待っている間、覗いてみました。気分良さそうですね。

コメント投稿
キビタキ幼
Exif情報
メーカー名 Canon
機種名 EOS-1D X Mark II
ソフトウェア SILKYPIX Developer Studio Pro 7
レンズ EF500mm f/4L IS USM +1.4x III
焦点距離 700mm
露出制御モード シャッター速度優先
シャッタースピード 1/1328sec.
絞り値 F5.7
露出補正値 +0.0
測光モード 部分測光
ISO感度 12800
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 2000x1414 (2,198KB)
撮影日時 2016-07-02 11:27:28 +0900

1   GG   2016/7/6 18:24

巣立って一ヶ月くらいでしょうか、可愛いもんです。

2   MacもG3   2016/7/6 22:22

こちらでも数ペアが営巣したようで先日初めて巣立ち雛を見ました。
まぁとてもキビタキには見えませんが可愛いもんですね。

3   SS   2016/7/7 16:29

キビタキ君 前にも一度お逢いしてまね??。

4   GG   2016/7/7 11:44

お早うございます
近くに♂がいたので、採餌の訓練でも
していたんでしょうかね。オオルリの雛とは面会してないですが
まぁこの暑い時期は鳥も少ないですね。

5   GG   2016/7/7 19:13

ssさん、どうもです。
今年はこちらの板もサボってまして、また久々参りました。
キビタキ♀の成鳥方は、この5月にアップしてますが、雛の方は
今年は初ですね。まこと、この雛がなんでそう変身するの?と
不思議世界ですね。

コメント投稿
キビタキ♂
Exif情報
メーカー名 Canon
機種名 EOS-1D X Mark II
ソフトウェア SILKYPIX Developer Studio Pro 7
レンズ EF500mm f/4L IS USM +1.4x III
焦点距離 700mm
露出制御モード シャッター速度優先
シャッタースピード 1/664sec.
絞り値 F5.7
露出補正値 +0.0
測光モード 部分測光
ISO感度 3200
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 2000x1361 (2,323KB)
撮影日時 2016-07-02 12:03:20 +0900

1   GG   2016/7/6 17:55

近所ですが、足を踏み入れたのは初。

コメント投稿
ツバメ
Exif情報
メーカー名 Panasonic
機種名 DMC-FZ200
ソフトウェア Picasa
レンズ
焦点距離 108mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/400sec.
絞り値 F5.6
露出補正値 -0.7
測光モード 分割測光
ISO感度 125
ホワイトバランス オート
フラッシュ なし
サイズ 1224x866 (1,005KB)
撮影日時 2014-06-14 06:30:35 +0900

1   花鳥風月   2016/6/30 18:14

巣材取り ツバメくちばし 泥だらけ

2   youzaki   2016/6/29 15:36

ありふれたツバメですが巣材が気になり撮ってみました。

3   SS   2016/6/30 19:50

泥だらけになつても 若い内は頑張ろう キツと見返りが・・・泥だらけのツバ👀さん!!! 爺さんも応援してるよ!!!

4   youzaki   2016/7/1 14:48

花鳥風月さん、SSさん コメントありがとう御座います。
営巣には遅い時期ですが2番めの営巣かな・・
ツバメも少なくなったとの統計ですがこちらでは昨年より多い感じがします。
ツバメのねぐらを観察に行きたいです・・

コメント投稿
サンコウチョウ♀
Exif情報
メーカー名 Canon
機種名 EOS 7D
ソフトウェア Photoshop Elements 11.0 Macintosh
レンズ EF400mm f/5.6L USM
焦点距離 400mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/100sec.
絞り値 F5.6
露出補正値 -0.7
測光モード 分割測光
ISO感度 3200
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 3500x2333 (6,092KB)
撮影日時 2016-06-18 14:38:12 +0900

1   MacもG3   2016/6/28 22:16

メスはなかなか出てきません。
抱卵しているのかも。
暗いのでノイズだらけで画質は悪いです。

コメント投稿
サンコウチョウ
Exif情報
メーカー名 Canon
機種名 EOS 7D
ソフトウェア Photoshop Lightroom 3.6 (Macintosh)
レンズ EF400mm f/5.6L USM
焦点距離 400mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/60sec.
絞り値 F5.6
露出補正値 -0.3
測光モード 分割測光
ISO感度 3200
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 3000x2000 (5,233KB)
撮影日時 2016-06-26 07:21:24 +0900

1   MacもG3   2016/6/26 23:27

前のより少しはマシになりましたかね。
暗くて暗くて明るいレンズが欲しくなります。

2   SS   2016/6/28 17:59

目の周りが白くて・・ずいずい分と長い尾です! 可愛らしい鳥です。

3   MacもG3   2016/6/28 22:08

SSさん、コメントありがとうございます。
長い尾羽を振り回して華麗に飛びます。
オスらしい優雅な舞ですね。

4   masa   2016/7/2 18:29

サンコウチョウ、ぜひ一度会いたいと思っている憧れの鳥です。
私が住んでいるのは東京都下東村山市の狭山丘陵の麓、村山貯水池の近くなんですが、この辺りにも来てくれるんでしょうか?

5   MacもG3   2016/7/3 21:52

masaさん、コメントありがとうございます。
地元のサンコウチョウも知る限りでは昨年初めて営巣したようです。
人知れず近くにいることもあるかもしれませんが、営巣場所の近くには必ず流れの弱い渓流があるようです。この写真も水浴びに来ているところです。

6   masa   2016/7/3 23:53

MacもG3さん、ありがとうございます。
流れの弱い渓流ですか・・・ということは村山貯水池、狭山貯水池に流れ込む沢の周辺には営巣する可能性があるということですね。でも、あのエリアは水源保護のため立ち入り禁止なので観察は無理。人が立ち入らないということは本当に営巣しているかも知れませんね。そう想像するだけでも楽しくなってきました。ありがとうございます。

コメント投稿
ウソの旦那
Exif情報
メーカー名 Canon
機種名 EOS 5D Mark II
ソフトウェア Photoshop Lightroom 3.6 (Macintosh)
レンズ EF70-200mm f/2.8L USM
焦点距離 200mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/640sec.
絞り値 F5.0
露出補正値 -0.7
測光モード 分割測光
ISO感度 400
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 3500x2333 (3,854KB)
撮影日時 2016-06-11 11:09:21 +0900

1   MacもG3   2016/6/24 20:40

こんな近くで撮れるのはありがたいです。

2   ss   2016/6/24 22:25

とても綺麗な配色の洋服を着てます!

3   MacもG3   2016/6/25 21:28

SSさん、毎度コメントありがとうございます。
確かに綺麗な配色です。
特に繁殖時期の夏は一段と綺麗ですね。

コメント投稿
サンコウチョウ
Exif情報
メーカー名 Canon
機種名 EOS 7D
ソフトウェア Photoshop Elements 11.0 Macintosh
レンズ EF400mm f/5.6L USM
焦点距離 400mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/125sec.
絞り値 F5.6
露出補正値 -0.3
測光モード 分割測光
ISO感度 3200
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 3500x2333 (5,519KB)
撮影日時 2016-06-18 09:42:46 +0900

1   MacもG3   2016/6/23 22:30

地元で撮れるなんてありがたいですが、いつも暗いところばかりでまともに撮れません。

コメント投稿
ご開帳
Exif情報
メーカー名 Canon
機種名 EOS 5D Mark II
ソフトウェア Photoshop Lightroom 3.6 (Macintosh)
レンズ EF70-200mm f/2.8L USM
焦点距離 200mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/3200sec.
絞り値 F5.6
露出補正値 -1.3
測光モード 分割測光
ISO感度 400
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 3500x2333 (5,205KB)
撮影日時 2016-06-11 09:34:12 +0900

1   MacもG3   2016/6/21 21:21

♀が盛んに♂を誘ってました。
ご怪鳥でもいいか?

2   SS   2016/6/29 09:48

♀が♂を誘うのは人間社会では珍しい事です、 左側の羽を広げた方が♀ですか?・・・動物【🐕】界では珍しいです・・・子供が内科医なので話してみたら・・・沢山!いるんですね・・・先天的なのは別として「脳下垂体」(目の奥の脳内)を施術するとOO欲が0になるそうです・八十過ぎた爺でも♀の胸や尻に興味津々が好いみたいです?・・でも程度ヲわきまえましょう!❣犬歳(1934)・・幾つになつても ふく🏯かな❕♀の胸は良いもんだー♀🐔頑張れ 終わり。

コメント投稿
カラス
Exif情報
メーカー名 SONY
機種名 NEX-6
ソフトウェア NEX-6 v1.00
レンズ E PZ 16-50mm F3.5-5.6 OSS
焦点距離 50mm
露出制御モード ノーマルプログラム
シャッタースピード 1/400sec.
絞り値 F9.0
露出補正値 +0.0
測光モード 分割測光
ISO感度 100
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 3568x2368 (1,278KB)
撮影日時 2016-06-20 16:36:03 +0900

1   SS   2016/6/20 20:44

我が家の方は「鳥」と言うと すずいめ と カラス しかおりません 近所のマンションの庭のベンチに休んでいたら 数人の小学生とカラス3~4匹とが喧嘩をしてる?ようでした!・・・カラスの方が優勢です、 カラスは小学生達に羽根を、 ばたつかせ近くに飛んできます 子供達はキャーキャー言って逃げます カラスは再び上昇 高い所から下を眺めてます もしも私のとこに飛んで来たら 「杖」を持つているので怖くないです、 その内子供は家に帰って今いました・・終わり。

2   花鳥風月   2016/6/21 17:38

小学生 江戸のカラスが 追いまわし

3   SS   2016/6/21 18:41

ホントにカラスは頭が好いです(相手を観察する) 私が杖引きよたよた!歩くと 馬鹿にして頭上真時下をバタバタ音を立てて飛び去ります・・・・何時か懲らしめてヤルゾーー・・・・我が家の前のごみの集積場の食べ物を狙い高い電線からギャギャ仲間と交信しながら・・・・五月蝿く汚い感じです!!、 でも以前より食料難(役所でカラスよけのゴミにかぶせる網を貸してくれる)でカラスは少なくなりましたが、 性能の良いゴムテツポウを作ろうとかとも考えましたが・・家が密集し危険です又カラスに気ずかれたらお終いなどト・・・暇爺考えを巡らします、・・・娘達に怒られます!!ヤーメタ。

4   MacもG3   2016/6/22 08:32

先日、バス停脇の松の木に巣立ったばかりのカラスの雛が2羽いました。
嫌われものも雛は意外に可愛いです。

コメント投稿
緊急行水です
Exif情報
メーカー名 RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
機種名 WG-4 GPS
ソフトウェア RICOH WG-4 GPS Ver. 1.00
レンズ
焦点距離 5.5mm
露出制御モード
シャッタースピード 1/320sec.
絞り値 F3.1
露出補正値 +0.0
測光モード 分割測光
ISO感度 125
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 2048x1152 (980KB)
撮影日時 2016-06-19 17:18:29 +0900

1   W3   2016/6/20 06:14

スズメ駐車場の溜まり水で(昨夜の大雨で)涼をとる。
撮影:車内から窓越しに(窓ガラスが有ります)

2   花鳥風月   2016/6/21 17:41

アスファルト スズメ行水 水溜り 

3   W3   2016/6/21 22:14

花鳥風月さん
こんばんは、こんな光景は滅多に出会うこと無いので
3コマ撮りました、スズメも行水終わりの様子で飛び立ちました
アスファルトに白線が駐車場の各スペースです。
行水は少し熱かったでしょうか??、面白い光景です。
記録の1コマとして保存です。
コメントをありがとうございます。

コメント投稿
ウソ
Exif情報
メーカー名 Canon
機種名 EOS 5D Mark II
ソフトウェア Photoshop Lightroom 3.6 (Macintosh)
レンズ EF70-200mm f/2.8L USM
焦点距離 200mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/1000sec.
絞り値 F5.0
露出補正値 -0.7
測光モード 分割測光
ISO感度 400
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 4595x3063 (10,498KB)
撮影日時 2016-06-11 11:07:54 +0900

1   MacもG3   2016/6/19 21:40

新緑にウソってのは高地でしか撮れません。
ここは標高2,330mのオーレン小屋付近

コメント投稿
イワヒバリ
Exif情報
メーカー名 Canon
機種名 EOS 5D Mark II
ソフトウェア Photoshop Elements 11.0 Macintosh
レンズ EF70-200mm f/2.8L USM
焦点距離 200mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/2000sec.
絞り値 F5.6
露出補正値 -1.3
測光モード 分割測光
ISO感度 400
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 3500x2333 (4,501KB)
撮影日時 2016-06-11 09:33:59 +0900

1   MacもG3   2016/6/18 23:33

こちらも硫黄岳山頂付近で撮りました。

2   SS   2016/6/19 12:06

イハヒバリちょつとスズメに似ているなー

3   MacもG3   2016/6/19 21:35

SSさん、コメントありがとうございます。
スズメよりちょっと大きいですかね。
この場所は約2760mあります。

4   SS   2016/6/20 18:59

鳥を探しに❣ 高い山に上がるのですね Σ(・□・;)。

コメント投稿
カヤクグリ
Exif情報
メーカー名 Canon
機種名 EOS 5D Mark II
ソフトウェア Photoshop Elements 11.0 Macintosh
レンズ EF70-200mm f/2.8L USM
焦点距離 200mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/3200sec.
絞り値 F5.6
露出補正値 -1.3
測光モード 分割測光
ISO感度 400
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 4773x3182 (10,338KB)
撮影日時 2016-06-11 09:33:14 +0900

1   MacもG3   2016/6/17 22:35

標高2760m硫黄岳山頂付近で撮りました。

コメント投稿
アオバズク
Exif情報
メーカー名 NIKON CORPORATION
機種名 D7100
ソフトウェア Photoshop Elements 8.0 Windows
レンズ
焦点距離 300mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/400sec.
絞り値 F6.3
露出補正値 -0.3
測光モード 分割測光
ISO感度 1000
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 2200x1910 (582KB)
撮影日時 2016-06-17 13:03:22 +0900

1   鎌倉M   2016/6/17 21:43

 今年も湘南の神社にアオバズクのツガイが、子育てで南方から来ました。
写真は、雄のほうです。
雌は木の祠で、卵を暖めているようです。

2   SS   2016/6/19 12:10

フクロウ独特の顏☺してますね!。

コメント投稿

餌
Exif情報
メーカー名 Canon
機種名 EOS 7D
ソフトウェア Photoshop Elements 11.0 Macintosh
レンズ EF400mm f/5.6L USM
焦点距離 400mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/320sec.
絞り値 F5.6
露出補正値 +0.3
測光モード 分割測光
ISO感度 3200
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 3000x2000 (4,089KB)
撮影日時 2016-06-05 13:26:08 +0900

1   MacもG3   2016/6/16 19:57

雛に与える餌です。
ムクドリか?ヒヨドリか?

2   SS   2016/6/19 12:14

素人目👀には〝ふくろう” みたいです。

3   MacもG3   2016/6/19 21:36

SSさん、コメントありがとうございます。
咥えているのはフクロウです。
咥えられているのがムクドリか、ヒヨドリの雛。

コメント投稿
アオバズク
Exif情報
メーカー名 Canon
機種名 EOS 7D
ソフトウェア Photoshop Lightroom 3.6 (Macintosh)
レンズ EF400mm f/5.6L USM
焦点距離 400mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/160sec.
絞り値 F5.6
露出補正値 +1.0
測光モード 分割測光
ISO感度 800
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 3500x2333 (5,828KB)
撮影日時 2016-05-29 13:06:36 +0900

1   MacもG3   2016/6/15 22:51

今年も同じ木にやって来ました。

コメント投稿
フクロウ巣立ち雛
Exif情報
メーカー名 Canon
機種名 EOS 7D
ソフトウェア Photoshop Lightroom 3.6 (Macintosh)
レンズ EF400mm f/5.6L USM
焦点距離 400mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/8sec.
絞り値 F5.6
露出補正値 -0.3
測光モード 分割測光
ISO感度 400
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 3500x2333 (5,727KB)
撮影日時 2016-05-18 07:14:43 +0900

1   SS   2016/6/19 12:17

あくび(´Д`)スタイルで、 まだうぶ毛がいつパイ!生えてます。

2   MacもG3   2016/6/19 21:37

SSさん、コメントありがとうございます。
巣立ち翌日で雨に打たれて可哀想でしたが、このあと無事に森へ消えて行きました。

3   MacもG3   2016/6/15 22:48

巣立った翌日の夜は雨でした。
ずぶ濡れで可哀想でしたが、本人はデカイあくびで。余裕だな。

コメント投稿
シマエナガ兄弟
Exif情報
メーカー名 Canon
機種名 EOS 7D
ソフトウェア Photoshop Lightroom 3.6 (Macintosh)
レンズ EF400mm f/5.6L USM
焦点距離 400mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/500sec.
絞り値 F5.6
露出補正値 +0.0
測光モード 分割測光
ISO感度 200
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 3500x2333 (4,686KB)
撮影日時 2016-05-14 14:38:19 +0900

1   MacもG3   2016/6/13 22:57

夫婦かも。。。
在庫より

コメント投稿
アオサギ
Exif情報
メーカー名 OLYMPUS IMAGING CORP.
機種名 E-M5
ソフトウェア Photoshop CC 2015 (Windows)
レンズ OLYMPUS M.40-150mm F4.0-5.6 R
焦点距離 145mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/1250sec.
絞り値 F6.3
露出補正値 +0.0
測光モード 分割測光
ISO感度 200
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 1500x1125 (619KB)
撮影日時 2016-06-11 11:26:23 +0900

1   鼻水太朗   2016/6/12 10:44

真正面怖いですね!。

コメント投稿
セグロセキレイ
Exif情報
メーカー名 Canon
機種名 EOS-1D X
ソフトウェア Windows Photo Editor 6.3.9600.17418
レンズ EF300mm f/2.8L IS II USM +1.4x III
焦点距離 420mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/2656sec.
絞り値 F4.0
露出補正値 -0.3
測光モード 分割測光
ISO感度 160
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 2541x1693 (423KB)
撮影日時 2016-06-04 12:34:06 +0900

1   masa   2016/6/5 07:23

町内の公園です。珍しくホバリングしてくれたので何とか撮れました。

コメント投稿
ウグイス
Exif情報
メーカー名 Canon
機種名 EOS-1D X
ソフトウェア Windows Photo Editor 6.3.9600.17418
レンズ EF300mm f/2.8L IS II USM +1.4x III
焦点距離 420mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/99sec.
絞り値 F4.0
露出補正値 -0.3
測光モード 分割測光
ISO感度 640
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 3629x2419 (1,007KB)
撮影日時 2016-06-04 12:13:36 +0900

1   masa   2016/6/4 16:05

裏山の湿地で、メジロ・ジュウシマツ・ガビチョウが入れ替わり立ち代わり水を飲んだ入り行水をしていたら、なんとウグイスまでやってきました。

2   masa   2016/6/4 16:42

すみません。ジュウシマツ→シジュウカラの間違いです。

コメント投稿
サンコウチョウ
Exif情報
メーカー名 Canon
機種名 EOS 7D
ソフトウェア Photoshop Elements 11.0 Macintosh
レンズ EF400mm f/5.6L USM
焦点距離 400mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/160sec.
絞り値 F5.6
露出補正値 +0.7
測光モード 分割測光
ISO感度 3200
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 3500x2333 (4,857KB)
撮影日時 2016-05-22 16:05:54 +0900

1   MacもG3   2016/6/4 08:28

地元で撮れるのはありがたいことです。
ちょっと暗かったけど。

2   SS   2016/6/9 11:08

サンコウチョウずいぶんと長い尾羽デス・・何か理由があるのかなー?

コメント投稿