昆虫写真掲示板

昆虫写真をテーマにした掲示板です。作品の発表だけでなく、撮影方法や機材についての情報交換にもどうぞ。

1: 相談事1  2: ダース・ベイダー1  3: オンブバッタ1  4: 蜘蛛1  5: ツマグロヒョウモン1  6: アブラゼミ1  7: 吸水 Ⅲ1  8: ゴマダタチョウの吸水4  9: ジャコウ飛翔3  10: 狙っても撮れないのに・・・1  11: シルビア4  12: ヤマトシジミⅡ1  13: ヤマトシジミ1  14: 黒いアゲハ3  15: 吸水 Ⅱ3  16: 求愛もカラ振りに・・・2  17: 吸水1  18: 玄関にモデルさんが1  19: 復活 小紫3  20: カマ子ちゃん5  21: ミヤマアカネトンボ1  22: 抜殻2  23: 塩辛1  24: シオカラトンボ♀3  25: キアゲハ1  26: クロアゲハ1  27: キアゲハ1  28: ベニイトトンボ1  29: サカハチチョウ夏型1  30: モニュメントにチビ1  31: ヤマトシジミ3  32: 洋ランに1      写真一覧
写真投稿

相談事
Exif情報
メーカー名 OLYMPUS CORPORATION
機種名 E-M1MarkII
ソフトウェア SILKYPIX Developer Studio Pro 8
レンズ OLYMPUS M.30mm F3.5 Macro
焦点距離 30mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/2000sec.
絞り値 F3.5
露出補正値 +0.0
測光モード 分割測光
ISO感度 200
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 3000x2250 (3,702KB)
撮影日時 2017-08-11 13:28:26 +0900

1   G   2017/8/11 22:28

蜜の味はどうだとか

コメント投稿
ダース・ベイダー
Exif情報
メーカー名 OLYMPUS CORPORATION
機種名 E-M1MarkII
ソフトウェア SILKYPIX Developer Studio Pro 8
レンズ OLYMPUS M.30mm F3.5 Macro
焦点距離 30mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/640sec.
絞り値 F3.5
露出補正値 +0.0
測光モード 分割測光
ISO感度 200
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 3000x2250 (5,168KB)
撮影日時 2017-08-11 13:36:05 +0900

1   G   2017/8/11 22:20

黒々としたキャラが出現

コメント投稿
オンブバッタ
Exif情報
メーカー名 Canon
機種名 EOS Kiss X4
ソフトウェア Photoshop Elements 9.0 Windows
レンズ
焦点距離 51mm
露出制御モード マニュアル
シャッタースピード 1/125sec.
絞り値 F5.6
露出補正値 +0.0
測光モード スポット測光
ISO感度 800
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 2250x1500 (1,478KB)
撮影日時 2017-08-04 10:17:00 +0900

1   tonton   2017/8/7 22:36

葉牡丹にちょこちょこやってくるバッタです。
あんまり食べてほしくないけれど
菊とか他の鉢に来られるよりストレス少ないです^^
もうなんか餌感覚?!

コメント投稿
蜘蛛
Exif情報
メーカー名 OLYMPUS CORPORATION
機種名 E-M1MarkII
ソフトウェア SILKYPIX Developer Studio Pro 8
レンズ OLYMPUS M.25mm F1.2
焦点距離 25mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/1250sec.
絞り値 F1.2
露出補正値 -1.7
測光モード 分割測光
ISO感度 200
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 2250x3000 (4,395KB)
撮影日時 2017-08-04 18:22:42 +0900

1   GG   2017/8/7 16:09

毒蜘蛛ではなさそう

コメント投稿
ツマグロヒョウモン
Exif情報
メーカー名 Panasonic
機種名 DMC-FZ1000
ソフトウェア
レンズ
焦点距離
露出制御モード
シャッタースピード 1/640sec.
絞り値 F4.0
露出補正値 +0.0
測光モード
ISO感度 125
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 3000x2000 (4,399KB)
撮影日時 2017-08-06 10:47:00 +0900

1   mymt   2017/8/6 12:37

なんとか背景が抜けるアングルで撮れました。
※焦点距離146mm WBオート ソフトウェア ZoomBrowserEX

コメント投稿
アブラゼミ
Exif情報
メーカー名 Panasonic
機種名 DMC-FZ1000
ソフトウェア
レンズ
焦点距離
露出制御モード マニュアル
シャッタースピード 1/13sec.
絞り値 F4.0
露出補正値 +0.0
測光モード 中央重点測光
ISO感度 125
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 3000x2000 (5,745KB)
撮影日時 2017-08-05 17:19:45 +0900

1   mymt   2017/8/5 18:08

夏の主役の羽化が始まりました。
※焦点距離146mm WBオート ソフトウェア ZoomBrowserEX

コメント投稿
吸水 Ⅲ
Exif情報
メーカー名 NIKON CORPORATION
機種名 D7200
ソフトウェア Capture NX 2.4.4 W
レンズ 150mm F2.8
焦点距離 150mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/1600sec.
絞り値 F4.0
露出補正値 -0.3
測光モード 分割測光
ISO感度 200
ホワイトバランス オート
フラッシュ なし
サイズ 3600x2400 (1,257KB)
撮影日時 2017-08-04 08:26:59 +0900

1   TAKA 3   2017/8/5 04:19

熱中症対策でしょうか?
カラスアゲハの吸水です。

コメント投稿
ゴマダタチョウの吸水
Exif情報
メーカー名 NIKON CORPORATION
機種名 D7200
ソフトウェア Capture NX 2.4.4 W
レンズ 150mm F2.8
焦点距離 150mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/640sec.
絞り値 F8.0
露出補正値 -0.3
測光モード 分割測光
ISO感度 200
ホワイトバランス オート
フラッシュ なし
サイズ 4800x3200 (1,635KB)
撮影日時 2017-08-04 08:15:56 +0900

1   TAKA 3   2017/8/4 16:05

標高約400mのポイント。
ゴマダラチョウが吸水していました。

2   TAKA 3   2017/8/4 16:07

タイトル間違えました。「ゴマダラチョウ」が正解です

3   tonton   2017/8/9 08:21

おはようございます
ゴマダラチョウにコムラサキ、そしてルリタテハにキタテハ
淀の森いるお気に入りの蝶たち、いまだ
復活の兆しが見える...そんな不確かな雰囲気だけです。
現実の森の蝶は、ジャノメ幾種かとキタキチョウがお留守番しています。
ルリやゴマダラ、逢いたいですー。

4   TAKA3   2017/8/10 04:37

こちら山陰地方、鳥取県西部400m地点。
コムラサキは復活しましたが、アゲハの類は半数以下、少ないです。
シロチョウ科(モンシロ、スジグロ、モンキ、キタキ)は変わりないです。

コメント投稿
ジャコウ飛翔
Exif情報
メーカー名 Canon
機種名 EOS Kiss X4
ソフトウェア Photoshop Elements 9.0 Windows
レンズ
焦点距離 250mm
露出制御モード マニュアル
シャッタースピード 1/640sec.
絞り値 F5.6
露出補正値 +0.0
測光モード スポット測光
ISO感度 800
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 2250x1500 (911KB)
撮影日時 2017-08-01 09:23:12 +0900

1   tonton   2017/8/3 03:56

完品^^?尾状突起。
SSをあんまり上げないので
ぶればかりですが、ちょっとましなのもありました。
背景が野暮でごめんなさい。

2   TAKA 3   2017/8/3 08:08

完品のジャコウ見せていただき感謝です。
今年は初見です。
暑さに負けて、これから標高400m地点まで出かけます。

3   tonton   2017/8/3 16:56

ここのジャコウさんは人目を気にしないようで
体に纏いつくようにゆらゆら飛んでくれました。
「近過ぎってば」と愚痴りながらカメラ振りました。
でも蝶飛翔って久しぶり過ぎて、カメラ反応鈍!と情けないくらい思いました(全然ファインダーに来ない!笑)
去年はシジミチョウの飛翔も追えたのに~って感じ。トレーニングしてまたチャレンジします。

コメント投稿
狙っても撮れないのに・・・
Exif情報
メーカー名 Canon
機種名 EOS 7D Mark II
ソフトウェア
レンズ EF70-300mm f/4-5.6L IS USM
焦点距離 300mm
露出制御モード シャッター速度優先
シャッタースピード 1/1328sec.
絞り値 F5.7
露出補正値 +0.0
測光モード 分割測光
ISO感度 250
ホワイトバランス オート
フラッシュ なし
サイズ 5472x3648 (6,126KB)
撮影日時 2017-07-31 13:06:08 +0900

1   TN   2017/8/2 20:00

オミナエシの花で食事に夢中の
ナミアゲハを写し、帰ってチェックしていたら
こんなツーショットが。

コメント投稿
シルビア
Exif情報
メーカー名 NIKON CORPORATION
機種名 D7200
ソフトウェア Capture NX 2.4.4 W
レンズ 150mm F2.8
焦点距離 150mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/800sec.
絞り値 F8.0
露出補正値 -0.3
測光モード 分割測光
ISO感度 200
ホワイトバランス オート
フラッシュ なし
サイズ 3900x2600 (1,505KB)
撮影日時 2017-08-02 09:27:17 +0900

1   TAKA 3   2017/8/2 14:19

ヤマトシジミと酷似していますが、シルビアシジミ(絶滅危惧ⅠB類)の♀です。ヤマトより一回り小さいです。

2   tonton   2017/8/3 04:00

綺麗ですね。
描写も個体もとても美しいです。
ちっさいの見掛けると(もしかして?)と見つめますが
カメラ持っている時にこの子を見つけたことがありません。
多分いるんでしょうけれど...。

3   TAKA 3   2017/8/3 08:14

レンズ性能にオンブにダッコの写真です。
シグマの150㎜単焦点マクロですから、描写はズームよりいいですヨ
食草は「ミヤコグサ」「ヤハズソウ」などマメ科植物ですから、食草を見つけられたら出会えるカモ?

4   tonton   2017/8/3 16:48

「ミヤコグサ」「ヤハズソウ」はこちらの河川敷の
そこかしこにたっくさん生えているのです^^
「ミヤコグサ」の群生地は花咲く頃、遠目に菜の花満開?みたいに土手を黄色に染めます。
でもおりませんねー(笑)

コメント投稿
ヤマトシジミⅡ
Exif情報
メーカー名 Panasonic
機種名 DMC-FZ1000
ソフトウェア
レンズ
焦点距離
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/160sec.
絞り値 F4.0
露出補正値 +0.0
測光モード スポット測光
ISO感度 125
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 2736x1824 (3,987KB)
撮影日時 2017-08-02 11:17:30 +0900

1   mymt   2017/8/2 12:15

翅を開いてのも撮れました。
※焦点距離146mm 2倍クロップ WBオート ソフトウェア ZoomBrowserEX

コメント投稿
ヤマトシジミ
Exif情報
メーカー名 Panasonic
機種名 DMC-FZ1000
ソフトウェア
レンズ
焦点距離
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/80sec.
絞り値 F4.0
露出補正値 +0.0
測光モード スポット測光
ISO感度 125
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 2400x1600 (2,968KB)
撮影日時 2017-08-02 08:04:49 +0900

1   mymt   2017/8/2 08:45

雨のため、じっとしていたのでHDR撮影しました。
※焦点距離146mm WBオート ソフトウェア ZoomBrowserEX

コメント投稿
黒いアゲハ
Exif情報
メーカー名 Canon
機種名 EOS Kiss X4
ソフトウェア Photoshop Elements 9.0 Windows
レンズ
焦点距離 250mm
露出制御モード マニュアル
シャッタースピード 1/640sec.
絞り値 F5.6
露出補正値 +0.0
測光モード スポット測光
ISO感度 800
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 2240x1260 (1,401KB)
撮影日時 2017-08-01 09:25:26 +0900

1   tonton   2017/8/2 01:14

ジャコウアゲハかと思います。
もう少し赤い紋のが多そうですが
この子は黄色っぽい紋です。

2   TAKA 3   2017/8/2 06:44

2化のジャコウですね。
尾状突起が取れているのが残念ですがきれいな個体ですね。
私、暑さに負けて、ジャコウのポイントとは正反対、標高約400mのポイントでコムラサキを追っかけています。

3   tonton   2017/8/2 15:17

尾状突起が無事なのとこの子、二頭が代わる代わる
この花にやってきました。
どっちも撮れましたがもうひとつはフォトコン板へ貼ってみました。
もうちょっとジャコウ編集が残っていますので
良いのがありましたら尾状突起が無事なの選んでみます。

コメント投稿
吸水 Ⅱ
Exif情報
メーカー名 NIKON CORPORATION
機種名 D7200
ソフトウェア Capture NX 2.4.4 W
レンズ 300mm F4
焦点距離 300mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/500sec.
絞り値 F9.0
露出補正値 +0.0
測光モード 分割測光
ISO感度 200
ホワイトバランス オート
フラッシュ あり
サイズ 4800x3200 (3,146KB)
撮影日時 2017-08-01 09:05:02 +0900

1   TAKA 3   2017/8/1 13:44

なんとか構造色が撮れました。
一昨日は4頭だったのに、今日は10頭以上が吸水、飛び回っていました。
増水以前の時と同じくらいの数です。

2   tonton   2017/8/2 01:11

昆虫たちが戻ってきてよかったですね。
大阪の淀川でも数年前の増水で森の半分以上が水没したりして
いまだまだそれ以前には戻れていません。
通常水位の6m以上も増水しちゃいましたので^^
コガネムシ、カブトムシ、クワガタムシほぼ全滅って気配でした。
昨年から少し出てきましたけれど。

3   TAKA 3   2017/8/2 06:49

tontonさん、コメント有り難うございます。
冠水以前は、樹液が低い位置で出ていましたが、樹液が出ているのは約5m上、300㎜ではきついです。せめて2~3mの所で出て欲しい(涙)

コメント投稿
求愛もカラ振りに・・・
Exif情報
メーカー名 Canon
機種名 EOS 7D Mark II
ソフトウェア
レンズ EF70-300mm f/4-5.6L IS USM
焦点距離 300mm
露出制御モード シャッター速度優先
シャッタースピード 1/790sec.
絞り値 F5.7
露出補正値 +0.0
測光モード 分割測光
ISO感度 320
ホワイトバランス オート
フラッシュ なし
サイズ 5472x3648 (4,646KB)
撮影日時 2017-07-27 10:52:12 +0900

1   TN   2017/7/31 21:00

先日、蒜山まで出向いたが狙った蝶も見当たらず。
車を止めたすぐ傍に、沢山のモンキチョウがいたので
写していたら、求愛している蝶がいたので・・・。

2   masa   2017/8/17 09:40

いいですねぇ・・・
まだまだ空振りにあらず、きっと彼女をゲットできますよ。
モンキチョウは雄と雌で翅の色合いが異なるので、求愛シーンは絵になりますね。
おまけにアカツメグサとくればもう言うことなしじゃないですか。

コメント投稿
吸水
Exif情報
メーカー名 NIKON CORPORATION
機種名 D7200
ソフトウェア Capture NX 2.4.4 W
レンズ 300mm F4
焦点距離 300mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/1000sec.
絞り値 F8.0
露出補正値 -0.3
測光モード 分割測光
ISO感度 200
ホワイトバランス オート
フラッシュ なし
サイズ 4800x3200 (3,420KB)
撮影日時 2017-07-30 10:56:20 +0900

1   TAKA 3   2017/7/30 20:45

「復活 小紫」と同一個体です。
姿を消す前と比べると、半数以下、約1/5です。

コメント投稿
玄関にモデルさんが
Exif情報
メーカー名 PENTAX
機種名 K-5 II s
ソフトウェア Photoshop Lightroom 4.4 (Windows)
レンズ
焦点距離 100mm
露出制御モード マニュアル
シャッタースピード 1/180sec.
絞り値 F5.6
露出補正値 +0.0
測光モード 分割測光
ISO感度 0/1
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 4928x3264 (579KB)
撮影日時 2017-07-30 12:20:58 +0900

1   oaz   2017/7/30 12:51

 暑いお天気なので洗濯物を日当たりに干して家に入ろうとしたら、突然蝶が来てモデルさんになってくれました。
部屋から一眼レフとレンズを撮って来て撮るまでじっとしてくれました。
レンズは非WRタイプの100mm Macro 、ボディー内手ぶれ補正を利用した手持ちで ISO 100 です。

コメント投稿
復活 小紫
Exif情報
メーカー名 NIKON CORPORATION
機種名 D7200
ソフトウェア Capture NX 2.4.4 W
レンズ 300mm F4
焦点距離 300mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/800sec.
絞り値 F8.0
露出補正値 -0.3
測光モード 分割測光
ISO感度 200
ホワイトバランス オート
フラッシュ なし
サイズ 4800x3200 (1,323KB)
撮影日時 2017-07-30 10:50:18 +0900

1   TAKA 3   2017/7/30 12:22

コムラサキが地面で吸水していました。
このポイント、台風の豪雨で水没して以来、4年ぶりに出会いました。

2   oaz   2017/7/30 12:48

お早う御座います。
 可愛くて綺麗です。
水を飲んでいるのですか。

3   TAKA 3   2017/7/30 20:39

oazさんこんばんは
熱中症対策!? ではなく羽化した♂の蝶はミネラル補給(主にナトリウム)のため湿った地面で吸水します。種によっては♀も吸水することもあるようです。アゲハ類も吸水しますが、これはまさに熱中症対策、体温を下げるために吸水します。
コムラサキ等樹液を吸うチョウは汗を吸いに人にもとまります。オオムラサキ、コムラサキ、コミスジ、ヒオドシが私の体で汗を吸いました。

コメント投稿
カマ子ちゃん
Exif情報
メーカー名 PENTAX
機種名 K-5 II s
ソフトウェア Photoshop Lightroom 4.4 (Windows)
レンズ
焦点距離 100mm
露出制御モード マニュアル
シャッタースピード 1/180sec.
絞り値 F2.8
露出補正値 +0.0
測光モード 分割測光
ISO感度 0/1
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 4928x3264 (612KB)
撮影日時 2017-07-29 17:57:36 +0900

1   oaz   2017/7/29 19:08

減反水田のクロマメに水やりに行くとカマキリのカマ子ちゃん(カマオ君?)がいました。

2   oaz   2017/7/29 19:10

iso 100で手ぶれ補正を利用して撮りました。

3   oaz   2017/7/29 21:09

オンブバッタの羽の生えそろってない幼生かも知れない?

4   tonton   2017/7/30 03:48

おはようございます。
鎌首のないずんぐり体型のちびちゃんです。
そうですね^^まだ小さなオンブバッタちゃんですね。

5   oaz   2017/7/30 12:46

tontonさん、お早う御座います。
 季節が7月末ごろなので早いのでしょうね。
之から大きくなるのでしょう。

コメント投稿
ミヤマアカネトンボ
Exif情報
メーカー名 NIKON CORPORATION
機種名 D7200
ソフトウェア Ver.1.00b
レンズ 300mm F4
焦点距離 300mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/800sec.
絞り値 F8.0
露出補正値 +0.0
測光モード 分割測光
ISO感度 200
ホワイトバランス オート
フラッシュ なし
サイズ 4496x3000 (6,839KB)
撮影日時 2017-07-27 09:28:15 +0900

1   TAKA3   2017/7/27 20:22

「ミヤマ」と名が付いていますが河原の土手にいました。

コメント投稿
抜殻
Exif情報
メーカー名 Panasonic
機種名 DMC-FZ1000
ソフトウェア
レンズ
焦点距離 146mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/250sec.
絞り値 F4.0
露出補正値 +0.0
測光モード スポット測光
ISO感度 125
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 3065x2080 (3,270KB)
撮影日時 2017-07-27 09:56:46 +0900

1   mymt   2017/7/27 11:08

これを撮っていた時、後ろでミンミンゼミが鳴いていました。

2   tonton   2017/7/27 23:22

ミンミンゼミって声を聴くまでは
軽やかに爽やかに鳴くのかなって思ってました。
初めて聴いた時ショックでした。まるで浪曲みたいで・・・
抜け殻はクマゼミかな?と思いました。

コメント投稿
塩辛
Exif情報
メーカー名 Canon
機種名 EOS-1D X Mark II
ソフトウェア SILKYPIX Developer Studio Pro 8
レンズ EF300mm f/2.8L IS USM
焦点距離 300mm
露出制御モード シャッター速度優先
シャッタースピード 1/1579sec.
絞り値 F2.8
露出補正値 +0.3
測光モード 分割測光
ISO感度 160
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 2500x2500 (3,132KB)
撮影日時 2017-07-15 12:29:09 +0900

1   G   2017/7/24 17:10

もうすこし楽しめそうです

コメント投稿
シオカラトンボ♀
Exif情報
メーカー名 NIKON CORPORATION
機種名 D7000
ソフトウェア Ver.1.03
レンズ 70-300mm F4-5.6
焦点距離 300mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/1250sec.
絞り値 F8.0
露出補正値 +0.0
測光モード 分割測光
ISO感度 800
ホワイトバランス オート
フラッシュ なし
サイズ 4928x3264 (7,178KB)
撮影日時 2017-07-22 08:34:03 +0900

1   TAKA3   2017/7/23 17:58

シオカラトンボみたいだし、色が違う。
調べたら♀でした。

2   mymt   2017/7/24 14:15

TAKA3さん、こんばんは。
こちではシオカラトンボの♀をムギワラトンボと呼んでいます。

3   TAKA 3   2017/7/25 17:16

「ムギワラトンボ」初耳です!
子供の頃、シオカラの♂はよく見かけましたが、メスを見るのは初めてでした。

コメント投稿