昆虫写真掲示板

昆虫写真をテーマにした掲示板です。作品の発表だけでなく、撮影方法や機材についての情報交換にもどうぞ。

1: クロアゲハ6  2: ヤマトシジミ3  3: ツマグロヒョウモン♀2  4: A or AB ? 3  5: ツマグロヒョウモン3  6: クロアゲハ2  7: ミドリシジミ1  8: モンシロチョウ1  9: エゾミドリシジミ1  10: サカハチチョウ夏型1  11: 六月のツバメシジミ3  12: ムラサキシジミ1  13: コガネムシ3  14: ジョウザンミドリシジミ3  15: ノシメトンボ2  16: ウスイロオナガシジミ3  17: ナミアゲハ1  18: ジョウザンミドリシジミ1  19: ??ムシヒキアブ?3  20: モンシロチョウ3  21: カマキリ幼虫1  22: メスアカミドリシジミ2  23: 雨宿り1  24: キマダラルリツバメ1  25: フジミドリシジミ Ⅱ1  26: 人面蜘蛛1  27: ムギワラトンボ1  28: フジミドリシジミ3  29: ヒルザキツキミソウ3  30: う~ん虫ですが3  31: 蝶のUP3  32: ホタル7      写真一覧
写真投稿

クロアゲハ
Exif情報
メーカー名 Panasonic
機種名 DMC-FZ1000
ソフトウェア
レンズ
焦点距離 146mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/400sec.
絞り値 F4.0
露出補正値 +0.0
測光モード スポット測光
ISO感度 125
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 4099x2906 (5,453KB)
撮影日時 2017-07-07 16:28:54 +0900

1   mymt   2017/7/7 17:06

花を撮っていたらやってきました。

2   tonton   2017/7/8 00:48

この花とアゲハの組み合わせだと
美しい臨場感がありますね。>DMC-FZ1000の撮り口。
背景が明るいと雰囲気がいいです。
ヤマトシジミ(DSC-RX10M3)とツマグロヒョウモン(DMC-FZ1000)は全然駄目ですが^^;
不思議ですね。

3   mymt   2017/7/8 06:10

それでもピンボケ、ブレブレよりマシでしょ。

4   読者   2017/7/8 16:43

>全然駄目ですが^^;
ちょっと新人にはキツイコメントでは、ないかい?
tonton様は偉いコメンテーターだから、投稿者が
苦労して撮ったものでも、軽くアシラってしまうんだ!

5   tonton   2017/7/9 09:31

mymtさん、おはようございます。
カメラCG処理の成功には、いい雰囲気と申しておりますが
ターゲット優先でない処理になってしまった場合、そこがソフト板でない時、ダメと思うのは自然なことと思います。
自然な撮影状況で撮られたブレ、ピン甘は、難かもしれないけれど良いな。ということあります。
経験豊富なmymtさんですから、こんなこと言うまでもないことですね。
申し訳ありません。

読者さん、貴方のコメントには誤解がたくさん含まれておりますね。
mymtさんは新人さんではありません。
今はカメラ設定のCGパートを使われることよくあるようですが本来ネイティブな描写で撮られていたことと思います。
CGパートで撮影した場合、目で見て手でデジタル創作したものとは歴然とした差が出ます。
時々は個人的な主観の範囲で成功しますが、手作り創作はもちろん、ネイティブ撮影を超える事、稀かと思います。
CG板にCG作品として発表されたなら、カメラ機能の有効利用として気持ちよく拝見できたと思います。
でもここはCG板でありませんので、それは難しいところです。

>軽くアシラってしまうんだ
何を仰っているのか判りません。
どこかの誰かとお間違えとしか思えません。

6   mymt   2017/7/9 10:42

コンピューターグラフィックの技術も知識もないアナログな私のために不快な思いをさせてしまい申し訳ありませんでした。

コメント投稿
ヤマトシジミ
Exif情報
メーカー名 SONY
機種名 DSC-RX10M3
ソフトウェア DSC-RX10M3 v1.00
レンズ
焦点距離 220mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/60sec.
絞り値 F4.0
露出補正値 +0.0
測光モード スポット測光
ISO感度 100
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 2989x2122 (3,581KB)
撮影日時 2017-07-07 06:13:35 +0900

1   mymt   2017/7/7 07:10

枯れたラベンダーに来ました。

2   tonton   2017/7/8 00:43

赤と黒がキツイでしょうか
不自然な色と思います。

3   mymt   2017/7/9 11:10

確かに赤みがかっています。
HWをカメラ任せにしたのが原因かも、です。
ここは確実に晴れモードですね。

コメント投稿
ツマグロヒョウモン♀
Exif情報
メーカー名 NIKON CORPORATION
機種名 D7200
ソフトウェア Capture NX 2.4.4 W
レンズ 150mm F2.8
焦点距離 150mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/1250sec.
絞り値 F8.0
露出補正値 -0.3
測光モード スポット測光
ISO感度 400
ホワイトバランス オート
フラッシュ なし
サイズ 4800x3200 (1,473KB)
撮影日時 2017-07-06 07:23:01 +0900

1   TAKA3   2017/7/6 19:38

我が家の庭、ギボウシにとまっていました。

2   tonton   2017/7/8 00:42

ギボウシ花盛りですね。
品の良いツマグロさんの美しさにお似合いの花模様。
臨場感たっぷりの素敵な色彩世界ですね。
構図はもうちょい下!と感じました^^;

コメント投稿
A or AB ?
Exif情報
メーカー名 NIKON CORPORATION
機種名 D7200
ソフトウェア Capture NX 2.4.4 W
レンズ 150mm F2.8
焦点距離 150mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/1000sec.
絞り値 F8.0
露出補正値 -0.3
測光モード スポット測光
ISO感度 400
ホワイトバランス オート
フラッシュ なし
サイズ 3600x2399 (642KB)
撮影日時 2017-07-06 08:57:47 +0900

1   TAKA3   2017/7/6 17:17

ミドリシジミ♀です。
AB型のようですが、その割には赤の斑紋が薄く少ないし、B型かも?
よく判りません

2   TAKA3   2017/7/6 17:26

タイトル間違えました。
「A or AB」ではなく「AB or B」です。

3   tonton   2017/7/8 00:50

斑紋のこと、ちっとも分かりませんが
緑と蝶の色彩世界がとてもリアルで美しい!というのは判ります。

コメント投稿
ツマグロヒョウモン
Exif情報
メーカー名 Panasonic
機種名 DMC-FZ1000
ソフトウェア
レンズ
焦点距離 146mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/800sec.
絞り値 F4.0
露出補正値 +0.0
測光モード スポット測光
ISO感度 125
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 2414x1713 (3,134KB)
撮影日時 2017-07-06 09:37:12 +0900

1   mymt   2017/7/6 15:59

こちらの花にきました。

2   tonton   2017/7/8 00:38

花と蝶はよい雰囲気ですが
背景の緑と黒いぼかしの縁取りが気持ち悪いです。
出来の悪いCGって感じします。

3   mymt   2017/7/9 11:22

この黒いぼかしは、撮った状況から考えると
背景に緑の葉に射した影が一緒にボケたのかと思われます。

コメント投稿
クロアゲハ
Exif情報
メーカー名 Panasonic
機種名 DMC-FZ1000
ソフトウェア
レンズ
焦点距離 146mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/250sec.
絞り値 F4.0
露出補正値 +0.0
測光モード スポット測光
ISO感度 125
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 5160x3648 (7,575KB)
撮影日時 2017-07-06 09:35:41 +0900

1   mymt   2017/7/6 10:54

花を撮っていたところにやってきました。

2   tonton   2017/7/8 00:36

花と蝶、とてもリアルで格好いいです。

コメント投稿
ミドリシジミ
Exif情報
メーカー名 NIKON CORPORATION
機種名 D7200
ソフトウェア Capture NX 2.4.4 W
レンズ 150mm F2.8
焦点距離 150mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/100sec.
絞り値 F7.1
露出補正値 -0.3
測光モード スポット測光
ISO感度 400
ホワイトバランス オート
フラッシュ なし
サイズ 4800x3200 (1,697KB)
撮影日時 2017-07-03 16:06:01 +0900

1   TAKA3   2017/7/5 20:56

本年初撮りです。
翅を開くのを待っていましたが、開く気配まったくナシ!
残念ですが諦めました。

コメント投稿
モンシロチョウ
Exif情報
メーカー名 Panasonic
機種名 DMC-FZ1000
ソフトウェア
レンズ
焦点距離 146mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/1600sec.
絞り値 F4.0
露出補正値 +0.0
測光モード スポット測光
ISO感度 125
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 3322x2351 (4,934KB)
撮影日時 2017-07-05 06:42:19 +0900

1   mymt   2017/7/5 11:44

白い妖精・・・褒め過ぎました。

コメント投稿
エゾミドリシジミ
Exif情報
メーカー名 NIKON CORPORATION
機種名 D7000
ソフトウェア Capture NX 2.4.4 W
レンズ 300mm F4
焦点距離 300mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/160sec.
絞り値 F8.0
露出補正値 -0.7
測光モード スポット測光
ISO感度 800
ホワイトバランス オート
フラッシュ なし
サイズ 3600x2399 (930KB)
撮影日時 2017-07-03 15:30:36 +0900

1   TAKA3   2017/7/4 08:10

サカハチとの空中戦、一休みしているエゾです。
ジョウザンと酷似していて間違えやすいです。

コメント投稿
サカハチチョウ夏型
Exif情報
メーカー名 NIKON CORPORATION
機種名 D7000
ソフトウェア Capture NX 2.4.4 W
レンズ 300mm F4
焦点距離 300mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/125sec.
絞り値 F8.0
露出補正値 -0.3
測光モード スポット測光
ISO感度 800
ホワイトバランス オート
フラッシュ なし
サイズ 3600x2400 (943KB)
撮影日時 2017-07-03 15:21:37 +0900

1   TAKA3   2017/7/4 07:40

サカハチチョウがエゾミドリシジミと空中戦をしていました。
一休中のサカハチです。

コメント投稿
六月のツバメシジミ
Exif情報
メーカー名 Canon
機種名 EOS Kiss X4
ソフトウェア Photoshop Elements 9.0 Windows
レンズ
焦点距離 250mm
露出制御モード マニュアル
シャッタースピード 1/500sec.
絞り値 F5.6
露出補正値 +0.0
測光モード スポット測光
ISO感度 200
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 2400x1500 (1,372KB)
撮影日時 2017-06-03 06:54:30 +0900

1   tonton   2017/7/1 02:28

六月のお気に入りです。

2   oaz   2017/7/3 10:20

お早う御座います。
 とても可愛く撮れていて綺麗です。

3   tonton   2017/7/3 19:44

こんばんは
光透かしてみるとホントに薄い翅ですね。綺麗な翅もすぐ傷みます。
そこらじゅうで草刈していますので
緑野原のはずが枯れ野原撮影になりました。

コメント投稿
ムラサキシジミ
Exif情報
メーカー名 NIKON CORPORATION
機種名 D7200
ソフトウェア Capture NX 2.4.4 W
レンズ 150mm F2.8
焦点距離 150mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/500sec.
絞り値 F8.0
露出補正値 -0.7
測光モード スポット測光
ISO感度 400
ホワイトバランス オート
フラッシュ なし
サイズ 3599x2400 (1,000KB)
撮影日時 2017-06-28 09:53:58 +0900

1   TAKA3   2017/6/28 17:06

雨上がりの朝、ムラサキシジミと出会いました。

コメント投稿
コガネムシ
Exif情報
メーカー名 OLYMPUS CORPORATION
機種名 E-M1MarkII
ソフトウェア SILKYPIX Developer Studio Pro 8
レンズ OLYMPUS M.30mm F3.5 Macro
焦点距離 30mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/500sec.
絞り値 F3.5
露出補正値 +0.0
測光モード 分割測光
ISO感度 400
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 3000x2250 (4,124KB)
撮影日時 2017-06-25 15:41:51 +0900

1   GG   2017/6/27 22:07

前足揃え観念しているようだ(笑)

2   くろ   2017/6/28 13:14

草の葉食べまくるアオドウガネくん
お腹いっぱいみたいですね。

3   くろ   2017/7/10 23:51

改めて拝見。
アオドウガネよりピカピカとツヤありますね。
大きさや前翅の様子がわかりませんけれど
タイトル通り「コガネムシ」でよい気がしてきました。申し訳ありません。
小さめでしたらヒメコガネまたはスジコガネとか、可能性はありそうです。

コメント投稿
ジョウザンミドリシジミ
Exif情報
メーカー名 SIGMA
機種名 sd Quattro
ソフトウェア Photos 2.0
レンズ
焦点距離 230mm
露出制御モード シャッター速度優先
シャッタースピード 1/30sec.
絞り値 F10
露出補正値 +0.0
測光モード 分割測光
ISO感度 100
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 3617x2413 (3,291KB)
撮影日時 2017-06-27 10:00:05 +0900

1   MT   2017/6/27 20:58

本年ゼフ初撮りです。

2   mymt   2017/6/29 21:30

モルフォ蝶のような美しさですね。
こちらの版でもよろしくお願いします。

3   MT   2017/7/2 00:33

mymtさん今晩は、お元気で何よりです、いまの季節蝶も撮影しておりブナの林で見かけます。

コメント投稿
ノシメトンボ
Exif情報
メーカー名 Panasonic
機種名 DMC-FZ1000
ソフトウェア
レンズ
焦点距離 146mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/500sec.
絞り値 F4.0
露出補正値 +0.0
測光モード スポット測光
ISO感度 125
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 4161x2948 (5,011KB)
撮影日時 2017-06-27 11:18:04 +0900

1   mymt   2017/6/27 13:40

ラベンダーに来ました。

2   くろ   2017/6/28 13:22

ふわりと愛らしいです。

コメント投稿
ウスイロオナガシジミ
Exif情報
メーカー名 NIKON CORPORATION
機種名 D7000
ソフトウェア Capture NX 2.4.4 W
レンズ 150mm F2.8
焦点距離 150mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/160sec.
絞り値 F8.0
露出補正値 -0.3
測光モード スポット測光
ISO感度 560
ホワイトバランス オート
フラッシュ なし
サイズ 3600x2384 (775KB)
撮影日時 2017-06-26 07:51:22 +0900

1   TAKA3   2017/6/26 17:36

ウスイロオナガシジミが地面に降りていました。

2   tonton   2017/6/26 19:07

精緻でソフトな描写、美しいですね。
この子とても初々しい姿、良い角度です。
尾も触覚も他より長い?そんな風に感じました。
私が撮るのはツバメかヤマトかベニ、この三種くらいでしょうか。
時々ウラギンやムラサキに出会いますが年に二度くらいかなぁ^^;

3   TAKA3   2017/6/28 07:25

お褒め頂き有り難うございます。
標高約800mのポイントまで車で15分、避暑を兼ね日参しています。

コメント投稿
ナミアゲハ
Exif情報
メーカー名 Panasonic
機種名 DMC-FZ1000
ソフトウェア
レンズ
焦点距離 146mm
露出制御モード シャッター速度優先
シャッタースピード 1/2000sec.
絞り値 F4.0
露出補正値 -1.0
測光モード 中央重点測光
ISO感度 1250
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 3648x2580 (5,524KB)
撮影日時 2017-06-24 15:25:09 +0900

1   mymt   2017/6/24 17:27

飛翔が撮れました。

コメント投稿
ジョウザンミドリシジミ
Exif情報
メーカー名 NIKON CORPORATION
機種名 1 J3
ソフトウェア Capture NX 2.4.4 W
レンズ 30-110mm F3.8-5.6
焦点距離 110mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/800sec.
絞り値 F8.0
露出補正値 -1.0
測光モード 分割測光
ISO感度 400
ホワイトバランス オート
フラッシュ なし
サイズ 4608x3072 (1,199KB)
撮影日時 2017-06-24 09:22:56 +0900

1   TAKA3   2017/6/24 15:30

今年はゼフの発生が極端に少ないです。
ジョウザンも例外ではなく、今日は2頭しか出会えませんでした。

コメント投稿
??ムシヒキアブ?
Exif情報
メーカー名 NIKON CORPORATION
機種名 D7000
ソフトウェア Ver.1.03
レンズ 150mm F2.8
焦点距離 150mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/500sec.
絞り値 F8.0
露出補正値 +0.0
測光モード 分割測光
ISO感度 800
ホワイトバランス オート
フラッシュ なし
サイズ 2464x1632 (287KB)
撮影日時 2017-06-22 09:46:36 +0900

1   TAKA3   2017/6/23 20:13

ムシヒキアブの一種だと思いますが、昆虫エキスプローラで調べても解りません。(涙)
詳しい方よろしくお願いします。

2   tonton   2017/6/24 11:38

昆虫エキスプローラは判りやすくて良いところですね。

ここで見つからない時はここも見ます。
個体差の多い虫たち、判らないのは「未同定」と潔く掲載^^好ましいですー。
昆虫図鑑:ムシヒキアブ図鑑
http://chigaku.ed.gifu-u.ac.jp/chigakuhp/html/kyo/seibutsu/doubutsu/07hae/mushihikiabu/index.html

3   TAKA3   2017/6/24 15:34

tontonさん、有り難うございます。
どうやら、未同定のようです。類似したのはあるのですが、足の色が違う!

コメント投稿
モンシロチョウ
Exif情報
メーカー名 Panasonic
機種名 DMC-FZ1000
ソフトウェア
レンズ
焦点距離 146mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/800sec.
絞り値 F4.0
露出補正値 +0.0
測光モード スポット測光
ISO感度 125
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 3648x2580 (4,009KB)
撮影日時 2017-06-21 15:31:49 +0900

1   mymt   2017/6/23 06:44

何処にでもいる蝶ですが、なかなか幻想的です。

2   tonton   2017/6/23 19:04

紫の花はラベンダーでしょうか
モンシロチョウの白とよく似合いますね。
シロチョウの、モンシロチョウはモンキチョウと共に
野原にたくさんいて殺風景になりがちな野草雑草景色を飾ってくれます。
この蝶たち素敵ですね。

3   mymt   2017/6/24 17:35

tontonさん、あちこちでお世話になります。
本来は野鳥がメインなのですが、面倒な病気になり、自宅付近でリハビリがてらの撮影です。
花はラベンダーです。

コメント投稿
カマキリ幼虫
Exif情報
メーカー名 OLYMPUS CORPORATION
機種名 E-M1MarkII
ソフトウェア SILKYPIX Developer Studio Pro 8
レンズ OLYMPUS M.30mm F3.5 Macro
焦点距離 30mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/800sec.
絞り値 F3.5
露出補正値 -1.0
測光モード 分割測光
ISO感度 200
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 2250x3000 (4,515KB)
撮影日時 2017-06-22 17:34:52 +0900

1   GG   2017/6/22 23:09

花菖蒲園にて

コメント投稿
メスアカミドリシジミ
Exif情報
メーカー名 NIKON CORPORATION
機種名 D7200
ソフトウェア Capture NX 2.4.4 W
レンズ 300mm F4
焦点距離 300mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/1000sec.
絞り値 F8.0
露出補正値 +0.0
測光モード 分割測光
ISO感度 800
ホワイトバランス オート
フラッシュ なし
サイズ 4060x2707 (5,719KB)
撮影日時 2017-06-22 10:03:41 +0900

1   TAKA3   2017/6/22 17:04

こちら山陰地方、国立公園「大山」例年より約1週間遅れてゼフィルスのシーズンにかいりました。フジミドリより遅れてメスアカを観察できました。

2   TAKA3   2017/6/22 17:29

訂正です 
「かいりした」を「入りました」に訂正します。

コメント投稿
雨宿り
Exif情報
メーカー名 OLYMPUS CORPORATION
機種名 E-M1MarkII
ソフトウェア SILKYPIX Developer Studio Pro 8
レンズ OLYMPUS M.30mm F3.5 Macro
焦点距離 30mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/200sec.
絞り値 F3.5
露出補正値 +0.3
測光モード 分割測光
ISO感度 800
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 3000x2250 (3,356KB)
撮影日時 2017-06-21 15:53:52 +0900

1   GG   2017/6/21 21:29

花はテッセン。

コメント投稿
キマダラルリツバメ
Exif情報
メーカー名 SIGMA
機種名 SD1 Merrill
ソフトウェア Photos 2.0
レンズ
焦点距離 600mm
露出制御モード ノーマルプログラム
シャッタースピード 1/500sec.
絞り値 F7.1
露出補正値 +0.0
測光モード 分割測光
ISO感度 400
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 3500x2244 (2,505KB)
撮影日時 2017-06-14 17:20:39 +0900

1   MT   2017/6/21 07:39

親指の爪位の蝶です。

コメント投稿