昆虫写真掲示板

昆虫写真をテーマにした掲示板です。作品の発表だけでなく、撮影方法や機材についての情報交換にもどうぞ。

1: メキシコマンネングサにアブが1  2: アカシジミ1  3: ミヤマカラスアゲハ3  4: ナナフシ1  5: 薔薇の花の中で2  6: アカボシゴマダラ(白化型)3  7: ムラサキツユクサの中1  8: ハナ蜘蛛対アブ3  9: 初見、名前が分かりません3  10: 花アブ1  11: 青光りの黒い蜂1  12: まだお休み中!2  13: イトトンボ3  14: イトトンボ1  15: アゲハ2  16: コミスジ1  17: イトトンボ1  18: テントウムシ2  19: ハナムグリ1  20: カワトンボ3  21: カラスアゲハ3  22: アブが藤の花に3  23: アブの空中散歩1  24: ガガンボ1  25: 一休み1  26: ギフチョウの産卵を・・・3  27: 八重の桜にギフチョウが・・・1  28: イカリソウにギフチョウが・・・1  29: 名前は?2  30: 蜂1  31: 花と蝶5  32: 花の中から1      写真一覧
写真投稿

メキシコマンネングサにアブが
Exif情報
メーカー名 Panasonic
機種名 DMC-G1
ソフトウェア Picasa
レンズ
焦点距離 0.0mm
露出制御モード マニュアル
シャッタースピード 1/160sec.
絞り値 F0.0
露出補正値 +0.0
測光モード 分割測光
ISO感度 200
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 2594x1836 (4,286KB)
撮影日時 2017-05-20 14:37:16 +0900

1   youzaki   2017/5/21 22:37

小さなアブがメキシコマンネングサにきました。
MFで接写ピントが難しい・・
何回も試してやっとがこの画像です。
腰が痛くなりました。

コメント投稿
アカシジミ
Exif情報
メーカー名 Canon
機種名 EOS-1D X
ソフトウェア Windows Photo Editor 6.3.9600.17418
レンズ 180mm
焦点距離 180mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/664sec.
絞り値 F2.8
露出補正値 -0.3
測光モード 分割測光
ISO感度 1250
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 3562x2363 (818KB)
撮影日時 2017-05-21 12:00:24 +0900

1   masa   2017/5/21 17:25

裏山の雑木林で、今年も会えました!
成虫期はほんの2-3週間だけ。夏から冬を経て春まで卵で過ごし、4月上旬に孵化するとコナラの若葉を食べて2か月ほどで蛹になって羽化します。
輝く陽光の下で飛べるのはひと月もなく、その間に交尾して卵を産んで消えていく・・・なんか切なくなるような一生です。

コメント投稿
ミヤマカラスアゲハ
Exif情報
メーカー名 SIGMA
機種名 SD1 Merrill
ソフトウェア Photos 2.0
レンズ
焦点距離 401mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/200sec.
絞り値 F6.3
露出補正値 +0.0
測光モード 分割測光
ISO感度 320
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 4545x2794 (3,229KB)
撮影日時 2017-05-09 08:39:44 +0900

1   MT   2017/5/21 16:21

鳥撮影中に見かけました。

2   youzaki   2017/5/21 18:50

今晩は
お元気で、ご無沙汰しています。
鳥のレンズで見事ですね・・
鳥の撮影も良いですがこちらも面白いかも・・
鳥よりチャンスが多く撮りよいみたいですが・・
名前は鳥の数千倍以上多いですが・・

3   MT   2017/5/22 05:10

おはようございます、お元気なようでyouzaki さんの花写真も拝見しています、
前回投稿したナガサキアゲハと同じ場所で見かけましたコメントありがとうございます。

コメント投稿
ナナフシ
Exif情報
メーカー名 NIKON CORPORATION
機種名 D810
ソフトウェア ViewNX 2.10 W
レンズ 90mm F2.8
焦点距離 90mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/800sec.
絞り値 F11
露出補正値 +0.0
測光モード 分割測光
ISO感度 3200
ホワイトバランス オート
フラッシュ なし
サイズ 3021x4532 (3,141KB)
撮影日時 2017-05-20 13:44:02 +0900

1   mukaitak   2017/5/21 10:39

小さなナナフシを見つけました。葉脈に溶け込んでいました。

コメント投稿
薔薇の花の中で
Exif情報
メーカー名 Canon
機種名 EOS 50D
ソフトウェア
レンズ 105mm(["SIGMA Macro 50mm F2.8", "SIGMA 28mm F1....
焦点距離 105mm
露出制御モード ノーマルプログラム
シャッタースピード 1/1024sec.
絞り値 F7.0
露出補正値 +0.0
測光モード 分割測光
ISO感度 125
ホワイトバランス オート
フラッシュ なし
サイズ 4752x3168 (3,462KB)
撮影日時 2017-05-18 12:37:10 +0900

1   youzaki   2017/5/21 07:17

薔薇の花にもぐって何してるのかなー
この虫は?(頭かくしては判らない?)
気になるなー

2   くろ   2017/5/25 03:49

ツユムシはよく花粉を食べています。
ツユムシ?かと思いましたが胴が結構太くてたくましいかなぁ
としたらキリギリスの子供かもしれませんね。

コメント投稿
アカボシゴマダラ(白化型)
Exif情報
メーカー名 Canon
機種名 EOS-1D X
ソフトウェア Windows Photo Editor 6.3.9600.17418
レンズ 180mm
焦点距離 180mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/256sec.
絞り値 F4.0
露出補正値 +0.0
測光モード 分割測光
ISO感度 640
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 4406x2937 (1,112KB)
撮影日時 2017-05-20 13:17:37 +0900

1   masa   2017/5/20 22:10

今年も裏山でアカボシゴマダラが舞い始めました。
中国南部型で、10数年前に関東地方に人為的に放蝶されたものが定着繁殖しているものと推定されています。
エノキが口に合ったようですが、在来のゴマダラチョウとの競合が心配です。

2   youzaki   2017/5/21 18:38

今晩は
きれいな蝶を拝見すると楽しくなります。
庭にも畑にも花はたくさん咲いていますが蝶が来てくれません。
最近辛抱がなくなり虫や鳥の来るのを待つのが困難になり虫の観察もままならないです。
また山野草や虫の画像を拝見できたら幸甚に思います。

3   masa   2017/5/26 14:21

youzakiさんのお庭(畑)なら、たくさんの種類の花がおありなので、きっと様々な蝶や虫が来ることと思います。
ただ、いつもいてくれるわけではありませんから、写真に撮ろうとするとなかなかタイミングが合いませんね。
辛抱強く待つ手もありますが、私の場合は観察フィールドの裏山にせよ町内のお宅の庭先にせよ、あるいていて偶々出会ったものを撮ります。まったく空振りということはめったにありません。どこかで何かに出会うのが楽しみです。

コメント投稿
ムラサキツユクサの中
Exif情報
メーカー名 Canon
機種名 EOS 50D
ソフトウェア Picasa
レンズ 105mm(["SIGMA Macro 50mm F2.8", "SIGMA 28mm F1....
焦点距離 105mm
露出制御モード ノーマルプログラム
シャッタースピード 1/512sec.
絞り値 F5.0
露出補正値 +0.0
測光モード 分割測光
ISO感度 125
ホワイトバランス オート
フラッシュ なし
サイズ 2053x1448 (2,186KB)
撮影日時 2017-05-18 12:43:34 +0900

1   youzaki   2017/5/20 04:32

小さい花にハナアブが来ました。
少し写りが良くありませんね・・

コメント投稿
ハナ蜘蛛対アブ
Exif情報
メーカー名 Canon
機種名 EOS 7D
ソフトウェア Picasa
レンズ EF100mm f/2.8 Macro
焦点距離 100mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/49sec.
絞り値 F9.1
露出補正値 -0.3
測光モード 分割測光
ISO感度 100
ホワイトバランス オート
フラッシュ なし
サイズ 5184x3456 (13,058KB)
撮影日時 2017-05-17 13:49:36 +0900

1   youzaki   2017/5/20 03:56

アブが蜘蛛を襲ってるのか蜘蛛がアブを捕らえてるのか?
最後まで観察できませんでした・・
見た目は蜘蛛が負けたように見えますが・・

2   masa   2017/5/21 07:12

ナミホシヒラタアブですね。
このアブは幼虫時はアブラムシを食べる捕食性ですが、成虫は花粉や蜜を食べますので蜘蛛を襲うことはないと思います。
ハナグモは待ち伏せ狩人でアブが好物ですが、食べるというより体液を吸うために捕らえます。それにしても2匹同時とは! アブが仲間を助けに来たのかな?

3   youzaki   2017/5/21 08:43

masaさん コメント情報ありがとうございます。
蜘蛛がアブを捕らえていましたか教えていただき納得です。
前に数十分観察したときは大きさが倍のアブを捕らえていましたが・・
今回は2匹なので・・

コメント投稿
初見、名前が分かりません
Exif情報
メーカー名 Canon
機種名 EOS 7D Mark II
ソフトウェア
レンズ EF70-300mm f/4-5.6L IS USM
焦点距離 300mm
露出制御モード シャッター速度優先
シャッタースピード 1/395sec.
絞り値 F6.4
露出補正値 +0.0
測光モード 分割測光
ISO感度 400
ホワイトバランス 太陽光
フラッシュ なし
サイズ 5472x3648 (4,759KB)
撮影日時 2017-05-14 11:46:00 +0900

1   TN   2017/5/17 12:14

こんにちは。

鳥がやって来るのを待っていたら
見慣れない虫が歩いていました。
無視出来なかったので…(笑)。

2   tonton   2017/5/18 03:14

サシガメ(カメムシ仲間)のように見えます。
↓昆虫エクスプローラ
http://www.insects.jp/konbunhankame.htm
ヨコヅナサシガメかも?!。

3   TN   2017/5/18 21:30

tontonさん こんばんは。

早々に教えて頂き、有難うございました。
URLから調べましたら、ヨコヅナサシガメのようでした。
昆虫に関して知識がないので
またお尋ねする事があると思います。
今後とも、よろしくお願い致します。


コメント投稿
花アブ
Exif情報
メーカー名 Panasonic
機種名 DMC-FZ1000
ソフトウェア
レンズ
焦点距離 146mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/1300sec.
絞り値 F4.0
露出補正値 +0.0
測光モード スポット測光
ISO感度 125
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 2497x1769 (2,359KB)
撮影日時 2017-05-06 15:51:00 +0900

1   mymt   2017/5/12 09:47

矢車菊を撮っていたら停まりました。

コメント投稿
青光りの黒い蜂
Exif情報
メーカー名 Canon
機種名 EOS Kiss X4
ソフトウェア Photoshop Elements 9.0 Windows
レンズ
焦点距離 250mm
露出制御モード マニュアル
シャッタースピード 1/200sec.
絞り値 F5.6
露出補正値 +0.0
測光モード スポット測光
ISO感度 800
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 2048x1365 (1,041KB)
撮影日時 2017-05-11 16:20:22 +0900

1   tonton   2017/5/12 02:24

1cmくらいの蜂です。
「ルリチュウレンジ」かと思いましたが
検索では翅を閉じた写真ばかり目に付きました。
腰のくびれも無いけれど、
黄色いラインを見せてくれた写真が無かったのでアバウトです。

コメント投稿
まだお休み中!
Exif情報
メーカー名 Canon
機種名 EOS 5D
ソフトウェア Photoshop Lightroom 4.4 (Windows)
レンズ
焦点距離 100mm
露出制御モード マニュアル
シャッタースピード 1/30sec.
絞り値 F4.0
露出補正値 +0.0
測光モード 分割測光
ISO感度 0/1
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 4368x2912 (475KB)
撮影日時 2017-05-10 06:33:15 +0900

1   oaz   2017/5/10 08:44

 朝はまだゆっくりとお休み中で楽に撮れました。
ただ、向う側が高く急憩舎の畔でして撮影方向はこの方向でしか撮れませんでした。

2   oaz   2017/5/10 08:48

誤変換が有ります。
「ただ、向う側が高く急憩舎の畔でして」は
「ただ、向う側が高く急傾斜の畔でして」に変更します。

コメント投稿
イトトンボ

1   DS   2017/5/8 23:02

逆立ち どっちがウツクシイ?

2   TAKA3   2017/5/9 20:02

イトトンボではなくカワトンボではないかと?

3   DS   2017/5/9 23:27

TAKA3さん、区別は良くわかりませんがこちらも低山におりました。
カワのものも撮ってみたいですが、また教えてください。

コメント投稿
イトトンボ

1   DS   2017/5/8 22:54

今頃はとくに美しくみえます

コメント投稿
アゲハ
Exif情報
メーカー名 SIGMA
機種名 SD1 Merrill
ソフトウェア Photos 2.0
レンズ
焦点距離 300mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/200sec.
絞り値 F5.6
露出補正値 +0.0
測光モード 分割測光
ISO感度 320
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 4001x2757 (2,452KB)
撮影日時 2017-05-07 09:23:11 +0900

1   MT   2017/5/8 10:41

鳥撮影中に見かけました、尾状突起がないのでナガサキアゲハ♂かと思います。

2   TAKA3   2017/5/9 19:50

前翅の基部に赤い斑紋があります。
間違いなくナガサキアゲハです。
ちなみに、日本に生息する黒色のアゲハで尾状突起の無いのは本種だけだす。

コメント投稿
コミスジ
Exif情報
メーカー名 Panasonic
機種名 DMC-FZ1000
ソフトウェア
レンズ
焦点距離 146mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/1000sec.
絞り値 F4.0
露出補正値 +0.0
測光モード スポット測光
ISO感度 125
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 3406x2413 (3,591KB)
撮影日時 2017-05-07 07:03:51 +0900

1   mymt   2017/5/7 16:17

普段は野鳥を撮っていますが、最近、花と虫も撮るようになりました。
よろしくお願いいたします。

コメント投稿
イトトンボ

1   DS   2017/5/6 22:24

しばしニラメッコです

コメント投稿
テントウムシ
Exif情報
メーカー名 Canon
機種名 EOS 7D
ソフトウェア Picasa
レンズ EF100mm f/2.8 Macro
焦点距離 100mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/512sec.
絞り値 F2.8
露出補正値 -0.3
測光モード 分割測光
ISO感度 100
ホワイトバランス オート
フラッシュ なし
サイズ 1958x2760 (3,529KB)
撮影日時 2017-04-30 11:03:50 +0900

1   youzaki   2017/5/5 13:17

テントウムシを接写しました。
テントウムシの色もいろいろですね・・

2   tonton   2017/5/5 14:48

このテントウムシ作品すごく好きです。
ファインアートとしての完成度、貫禄を感じます。格好いいです。

コメント投稿
ハナムグリ
Exif情報
メーカー名 Panasonic
機種名 DMC-G1
ソフトウェア Picasa
レンズ
焦点距離 0.0mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/500sec.
絞り値 F0.0
露出補正値 +0.0
測光モード 分割測光
ISO感度 200
ホワイトバランス オート
フラッシュ なし
サイズ 2470x1743 (3,520KB)
撮影日時 2017-05-04 15:13:16 +0900

1   youzaki   2017/5/5 13:08

花に潜って夢中に・・
花の名前は忘れました。
レンズ 古いFD50㎜F3.5macroにアダプター
カメラも10数年前のG1です。

コメント投稿
カワトンボ
Exif情報
メーカー名 NIKON CORPORATION
機種名 D7200
ソフトウェア Capture NX 2.4.4 W
レンズ 300mm F4
焦点距離 300mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/500sec.
絞り値 F9.0
露出補正値 -0.7
測光モード 分割測光
ISO感度 400
ホワイトバランス オート
フラッシュ なし
サイズ 3999x2666 (1,590KB)
撮影日時 2017-05-02 10:23:27 +0900

1   TAKA3   2017/5/3 19:21

ジャコウアゲハ狙いでポイントへ。でもモウ遅し!翅がボロボロ!
カワトンボが飛び回っていました。

2   tonton   2017/5/4 21:29

なんか獲って食べてますね
目がいいですその表情は誇らしげ。
そして、お日様緑に美しい光です。

3   TAKA3   2017/5/6 20:00

コメントありがとうございます。
光の状態が良かったのでワンショト。
「カラスアゲハ」手前の後翅、尾状突起がとれていましたが怪我の功名、後翅の表が撮れました。

コメント投稿
カラスアゲハ
Exif情報
メーカー名 NIKON CORPORATION
機種名 D7200
ソフトウェア Ver.1.00b
レンズ 300mm F4
焦点距離 300mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/500sec.
絞り値 F8.0
露出補正値 -0.3
測光モード 分割測光
ISO感度 400
ホワイトバランス オート
フラッシュ なし
サイズ 4496x3000 (7,200KB)
撮影日時 2017-04-24 10:07:21 +0900

1   TAKA3   2017/5/1 19:34

今期初観察、ヤマツツジで吸蜜するカラスアゲハです。

2   tonton   2017/5/4 21:27

翅の裏も表も夜景のイルミを思わす美しさ。
格好いいですね!

3   masa   2017/5/11 17:41

美しい・・・。(ため息です)
ウチの裏山も今ヤマツツジが真っ盛り。この週末、アゲハとの遭遇を期待してジックリ待ってみましょう。

コメント投稿
アブが藤の花に
Exif情報
メーカー名 Panasonic
機種名 DMC-G5
ソフトウェア Windows Photo Editor 10.0.10011.16384
レンズ
焦点距離 31mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/320sec.
絞り値 F5.0
露出補正値 +0.7
測光モード 分割測光
ISO感度 200
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 2336x1560 (592KB)
撮影日時 2017-04-25 12:21:59 +0900

1   kuro   2017/4/25 15:47

アブがぶんぶん藤の花で遊んでました。

2   sakura関西   2017/4/29 20:13

大きな羽虫、黒いアブ…
でなく(^^;
藤大好きのクマバチですね。

3   kuro   2017/4/30 08:02

sakura関西 さん
コメント有難うございます。
アブではなくクマバチなんですね。
藤の花がまだつぼみだったのが心残りです。

コメント投稿
アブの空中散歩
Exif情報
メーカー名 Canon
機種名 EOS-1D X Mark II
ソフトウェア SILKYPIX Developer Studio Pro 8
レンズ EF500mm f/4L IS USM +1.4x III
焦点距離 700mm
露出制御モード シャッター速度優先
シャッタースピード 1/790sec.
絞り値 F5.7
露出補正値 -0.3
測光モード 分割測光
ISO感度 500
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 4000x2667 (4,242KB)
撮影日時 2017-04-22 11:56:45 +0900

1   GG   2017/4/22 19:34

じっとする時を狙いました

コメント投稿
ガガンボ
Exif情報
メーカー名 NIKON CORPORATION
機種名 D810
ソフトウェア ViewNX 2.10 W
レンズ 90mm F2.8
焦点距離 90mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/640sec.
絞り値 F8.0
露出補正値 +0.7
測光モード 分割測光
ISO感度 6400
ホワイトバランス オート
フラッシュ なし
サイズ 1000x1500 (301KB)
撮影日時 2017-04-20 11:28:48 +0900

1   mukaitak   2017/4/21 15:05

今年になって初めて見たエサキヒメコシボソガガンボです。

コメント投稿