昆虫写真掲示板

昆虫写真をテーマにした掲示板です。作品の発表だけでなく、撮影方法や機材についての情報交換にもどうぞ。

1: アカシジミ1  2: トラフシジミ4  3: ビオラの花に1  4: ツバメシジミの横顔3  5: セスジツユムシ5  6: アゲハ蝶2  7: クマバチ5  8: 擬態 イボタガ4  9: ベニシジミの横顔5  10: 光の中のベニシジミ1  11: 川辺のナミアゲハ3  12: クロヒカゲ1  13: この蝶は?4  14: ウラギンヒョウモン7  15: 草葉に安らいで5  16: 青い紳士3  17: 青緑の組6  18: モンキチョウと遊んでみました。4  19: ヒラタクワガタ幼虫3  20: モンキアゲハ1  21: ハグロトンボ3  22: テングチョウー24  23: テングチョウ-11  24: ヒメキマダラヒカゲ2  25: ミズイロ2  26: 小さな花に小さなアブ6  27: 蛹、オスカブト3  28: テングチョウひとり3  29: 可愛いツバメ1  30: アオスジアゲハ4  31: ナミハンミョウ6  32: ウラゴマダラシジミ8      写真一覧
写真投稿

アカシジミ
Exif情報
メーカー名 NIKON CORPORATION
機種名 D3200
ソフトウェア ViewNX 2.3 W
レンズ 150mm F2.8
焦点距離 150mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/800sec.
絞り値 F6.3
露出補正値 -0.3
測光モード 分割測光
ISO感度 800
ホワイトバランス オート
フラッシュ なし
サイズ 3872x2574 (1,551KB)
撮影日時 2013-06-13 12:09:06 +0900

1   W3   2013/6/18 20:54

赤よりも濃い橙色?葉に止まった
姿にはお花を訪れる蝶とは異質の
美しさ。
高い所から舞い降りる姿もまた格別。

コメント投稿
トラフシジミ
Exif情報
メーカー名 NIKON CORPORATION
機種名 1 J3
ソフトウェア Capture NX 2.4.0 W
レンズ 30-110mm F3.8-5.6
焦点距離 110mm
露出制御モード ノーマルプログラム
シャッタースピード 1/160sec.
絞り値 F5.6
露出補正値 -0.7
測光モード 分割測光
ISO感度 400
ホワイトバランス オート
フラッシュ なし
サイズ 2400x1600 (430KB)
撮影日時 2013-06-18 09:01:27 +0900

1   TAKA3   2013/6/18 18:16

ゼフのポイントを覗いたらトラフがいました。
春型? 夏型? よく解りません

2   m3   2013/6/18 21:02

TAKA3さん、ご苦労様です。
よく分離をしているので春型でしょう。

例のカラスシジミを観察したポイントで、本日、眼科医さんからゼフの写真が送付されました。
高い位置でのテリトリーで翅の表裏が確認出来ませんが、色合いからジョウザン(多分)らしき個体でした。
それに先日の逆光のゼフは翅裏が確認出来メスアカでした。

3   isao   2013/6/19 15:10

こんにちは
手元の図鑑の写真と見比べてみましたが、やはり春型のようですね。
この蝶はこちらであまり見かけないので、良い勉強になります。

4   TAKA3   2013/6/19 11:29

m3さん おはようございます。
ヤッパ春型でしたか。 時季が時季だけに夏型?などと迷っていました。
例のカラスシジミのポイントです。眼科医さんも来ておられました。

コメント投稿
ビオラの花に
Exif情報
メーカー名 Canon
機種名 EOS Kiss X4
ソフトウェア
レンズ
焦点距離 250mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/256sec.
絞り値 F7.0
露出補正値 -0.3
測光モード 中央重点測光
ISO感度 100
ホワイトバランス オート
フラッシュ なし
サイズ 1867x1245 (137KB)
撮影日時 2013-06-12 10:51:09 +0900

1   stone   2013/6/18 05:51

ハナムグリ、小さいのがもごもご動いていました。

コメント投稿
ツバメシジミの横顔
Exif情報
メーカー名 Canon
機種名 PowerShot A3100 IS
ソフトウェア
レンズ
焦点距離 11mm
露出制御モード イメージセレクト
シャッタースピード 1/1002sec.
絞り値 F3.5
露出補正値 -0.7
測光モード 中央重点測光
ISO感度 80
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 1200x900 (79KB)
撮影日時 2013-06-14 06:21:56 +0900

1   stone   2013/6/16 15:46

えらく陽色が被りました
目視と違ってこの色が正しいような気がしてそのままです。

2   stone   2013/6/19 17:24

こんばんは
このコンデジ、しばらく時計代わりにしか使ってなかったのですが
使いだすとやっぱりコンデジ、面白い^^です!

3   isao   2013/6/19 15:05

蝶の色は光線の当たる角度や強さで微妙に違いますね。
私もこの感じが自然なように思います。

コメント投稿
セスジツユムシ
Exif情報
メーカー名 Canon
機種名 EOS-1D X
ソフトウェア
レンズ
焦点距離 180mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/664sec.
絞り値 F4.0
露出補正値 +0.0
測光モード 分割測光
ISO感度 400
ホワイトバランス オート
フラッシュ なし
サイズ 2147x1420 (874KB)
撮影日時 2013-06-15 11:03:26 +0900

1   stone   2013/6/16 15:50

とても優しい世界ですね
ツユムシは大好きな緑虫。ずっと眺めていてもあきない昆虫です^^

2   masa   2013/6/16 11:11

セスジツユムシの赤ちゃんがアジサイの花粉を食べに来ていました。
体調8ミリ、まだ翅が生えていません。

3   masa   2013/6/16 16:57

stoneさん
アシグロツユムシと並んでスリムの極地ともいうべき体をしていますね。
秋に紫式部の実を齧っているところを30分くらい眺めていたことがあります。

4   isao   2013/6/19 15:16

こんにちは
ツユムシは長い足と触覚が魅力、眺めて飽きない昆虫の一つです。
綺麗なガクアジサイと緑のツユムシのコラボレーション。
とても美しいですね。

5   masa   2013/6/19 17:13

isaoさん
この日はEkioさんとアジサイ撮影に行ったんです。
が、このチビさんを見つけた途端、虫屋の本能が疼いて、虫に集中してしまいました。
結果的に色合い豊かなコラボレーションを絵にすることができてラッキーでした。
これだから、花撮り&虫撮り、やめられません。


コメント投稿
アゲハ蝶
Exif情報
メーカー名 CASIO COMPUTER CO.,LTD.
機種名 EX-H15
ソフトウェア 1.00S
レンズ
焦点距離 43mm
露出制御モード ノーマルプログラム
シャッタースピード 1/250sec.
絞り値 F5.7
露出補正値 +0.0
測光モード 分割測光
ISO感度 200
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 2048x1536 (970KB)
撮影日時 2013-06-12 03:12:51 +0900

1   岩下高男   2013/6/14 17:00

アゲハ蝶が居ました。

2   stone   2013/6/16 05:34

画面いっぱい!
とても奇麗な翅で元気よさそうですね。

コメント投稿
クマバチ
Exif情報
メーカー名 Canon
機種名 EOS 6D
ソフトウェア Microsoft Windows Photo Gallery 6.0.6001.18000
レンズ EF100-400mm f/4.5-5.6L IS USM
焦点距離 400mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/332sec.
絞り値 F5.7
露出補正値 +0.0
測光モード 中央重点測光
ISO感度 400
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 2432x1624 (485KB)
撮影日時 2013-06-10 15:40:12 +0900

1   isao   2013/6/14 11:52

羽音が大きく怖そうな蜂ですが、心優しいのか襲われたことはありません。

2   stone   2013/6/16 15:44

熊蜂って花以外ほとんど興味を示しませんね。
生態をほとんど知りませんが、雄雌ペアも見たことがありません
稀に刺すこともあるようですが、刺すのはやっぱり雌でしょうし、雄はどんなのかな
おんなじ容姿なのかな、なんて時々思います。

3   masa   2013/6/16 16:54

クマバチ…体が大きく、羽音も大きいので怖がられますが、ミツバチ科クマバチ属、花蜜と花粉を子供の餌にするために花だけに集まるいたっておとなしいハチです。
雌は針を持っていますが、よほど脅かしたり巣がある朽木等をいじるようなことをしない限り、人を刺すことはありません。


4   isao   2013/6/19 14:51

stoneさん masaさん こんにちは
こうして花の近くで見かけるのは雄なのでしょうか。人にはほとんど興味を持たないように感じます。
>雌は針を持つ どうも自然界では雌が優位なようですね。
雌はどんな姿をしているのか、一度見てみたい気がします。

5   W3   2013/6/20 10:56

isaoさん
こんにちは
優しくて、力持ち?お花に
吸密に来ても花粉を持ち運び
シナイのでお花は来てほしくない
。来てほしい虫さん、そうでない虫さん
お花が仕分けできないから。
レンズ:描写いいですね深みが
有りますね。

コメント投稿
擬態 イボタガ
Exif情報
メーカー名 Canon
機種名 PowerShot S95
ソフトウェア
レンズ
焦点距離 18mm
露出制御モード
シャッタースピード 1/60sec.
絞り値 F8.0
露出補正値 -1.3
測光モード 分割測光
ISO感度 80
ホワイトバランス
フラッシュ あり
サイズ 1024x768 (312KB)
撮影日時 2013-04-29 11:48:41 +0900

1   stone   2013/6/14 06:00

すごいです。
アニマルと呼びたい容姿にびっくりします!

2   isao   2013/6/14 11:38

一瞬、何だろうと目を凝らしました。
後ろからの姿でしょうか。厚手の生地で作ったバッグのようにも見え、手前の部分は綺麗に編み込まれた
籠のようにも見え、とても昆虫とは思えない姿です。
自然の造形の不思議さを感じます。

3   NR   2013/6/13 22:34

イボタガという蝶蛾の仲間のようです
もっと全体を撮っておけばよかったと後悔してます。

4   NR   2013/6/18 22:33

stoneさん
isaoさん
こんばんは!コメント有難うございます!

不思議で面白い生き物
いろいろに造形が想像できてまたもう一度見たくなりました。

コメント投稿
ベニシジミの横顔
Exif情報
メーカー名 Canon
機種名 EOS Kiss X4
ソフトウェア
レンズ
焦点距離 250mm
露出制御モード シャッター速度優先
シャッタースピード 1/1024sec.
絞り値 F8.0
露出補正値 +0.7
測光モード 中央重点測光
ISO感度 800
ホワイトバランス オート
フラッシュ なし
サイズ 1867x1245 (147KB)
撮影日時 2013-06-12 16:07:49 +0900

1   stone   2013/6/12 17:18

もうひとつ
貼らせてくださーい。

2   isao   2013/6/14 11:43

このベニシジミ、何故かハルジオンやヒメジョオンによく集まります。
よく見かける蝶ですが、色鮮やかで可愛いですね。

3   NR   2013/6/13 22:24

小さなベニーが大きなポイントになって
可愛いです
里山のアイドルのようです。

4   stone   2013/6/14 05:29

おはようございます。
夏日の強い日差しが続く川原、枯れ草がいっぱいで
秋の景色のような背景になりました。
花が少なく大変そうなベニシジミさん、それでも可愛いベニシジミさんでした。

5   stone   2013/6/16 05:33

isaoさん、おはようございます
ベニとツバメはよく見かけます、なぜだかヤマトシジミが見つかりません。
いろいろ撮りたいな^^

コメント投稿
光の中のベニシジミ
Exif情報
メーカー名 Canon
機種名 EOS Kiss X4
ソフトウェア
レンズ
焦点距離 200mm
露出制御モード シャッター速度優先
シャッタースピード 1/1024sec.
絞り値 F6.4
露出補正値 +0.7
測光モード 中央重点測光
ISO感度 800
ホワイトバランス オート
フラッシュ なし
サイズ 1867x1245 (160KB)
撮影日時 2013-06-12 16:09:40 +0900

1   stone   2013/6/12 17:09

いつみても可愛い蝶ですね。

コメント投稿
川辺のナミアゲハ
Exif情報
メーカー名 Canon
機種名 EOS Kiss X4
ソフトウェア
レンズ
焦点距離 250mm
露出制御モード シャッター速度優先
シャッタースピード 1/1328sec.
絞り値 F5.7
露出補正値 +1.0
測光モード 中央重点測光
ISO感度 800
ホワイトバランス オート
フラッシュ なし
サイズ 1867x1245 (505KB)
撮影日時 2013-06-12 15:48:34 +0900

1   stone   2013/6/12 17:07

うまくピンきませんねー
でもいいや^^;

2   stone   2013/6/13 14:34

Xさん、こんにちは。
>でもいいや
これ、正しくは
翅にピンが来て顔に来なかったけれど、「でもいいや」気に入ってますので。
なんです。

感想や批評(したことないけれどなぁ)?はどんどんしてくださっていいと思いますよ。
作品へのコメントでしたら大歓迎です。

>余りにも無責任
正直、何の事だか分りません。

3   X   2013/6/13 11:43

人様の写真はいくらでも批評できるが自分に対しては甘い!
>でもいいや^^;・・・・・これは余りにも無責任、と思いませんか?

コメント投稿
クロヒカゲ
Exif情報
メーカー名 Canon
機種名 EOS 6D
ソフトウェア Microsoft Windows Photo Gallery 6.0.6001.18000
レンズ EF100-400mm f/4.5-5.6L IS USM
焦点距離 400mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/332sec.
絞り値 F5.7
露出補正値 +0.0
測光モード 中央重点測光
ISO感度 5000
ホワイトバランス オート
フラッシュ なし
サイズ 3648x2436 (1,088KB)
撮影日時 2013-05-27 09:46:16 +0900

1   isao   2013/6/12 10:53

薄暗い林の中、撮影後オオスズメバチが接近したため、慌てて飛び立っていきました。

コメント投稿
この蝶は?
Exif情報
メーカー名 Canon
機種名 EOS 7D
ソフトウェア Digital Photo Professional
レンズ 50-500mm
焦点距離 500mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/664sec.
絞り値 F8.0
露出補正値 -0.3
測光モード 中央重点測光
ISO感度 800
ホワイトバランス オート
フラッシュ なし
サイズ 1240x827 (929KB)
撮影日時 2013-06-08 12:48:23 +0900

1   ツヨシ   2013/6/11 19:10

CAPAさん さっそくありがとうございました。鳥でもお世話になっている方の名前がちらほら。心強いです。

2   ツヨシ   2013/6/10 21:18

鳥板でお世話になっている者です。鳥の合間に、時折見られる蝶などを極たまに投稿しております。秋田市は仁別で撮ったものです。ネット検索してみましたが、分かりませんでした。どなかたに教えていただければ幸いです。よろしくお願いいたします。

3   CAPA   2013/6/10 22:58

ツヨシさん こんばんは
葉の緑に映えて蝶の翅の色・模様が鮮烈ですね。
調べでみたところ、サカハチチョウ(春型)と思われます。

4   isao   2013/6/12 10:36

こんにちは 複雑な模様で目を引く蝶ですね。
私も見たことが無いので図鑑で確認しました。
夏型になるともう少し色合いが濃くなるようですね。
それにしても茨城は蝶の種類が少ないのかな~。

コメント投稿
ウラギンヒョウモン
Exif情報
メーカー名 Canon
機種名 EOS 6D
ソフトウェア Microsoft Windows Photo Gallery 6.0.6001.18000
レンズ EF100-400mm f/4.5-5.6L IS USM
焦点距離 400mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/395sec.
絞り値 F5.7
露出補正値 +0.0
測光モード 中央重点測光
ISO感度 160
ホワイトバランス オート
フラッシュ なし
サイズ 2432x1624 (553KB)
撮影日時 2013-06-05 10:16:52 +0900

1   isao   2013/6/14 11:31

stoneさん 有難うございます。
できれば花に留まったところを撮りたかったのですが、相手も生き物。
こちらの都合道理には動いてくれませんね。

3   isao   2013/6/10 10:53

今年初撮り。20m近く離れていたのでこれが精一杯です。

4   CAPA   2013/6/10 22:53

高い所にいたのでしょうか。
光をよく受けて、鮮明に翅の色・模様が出て美しいです。

5   isao   2013/6/12 10:28

CAPAさん こんにちは
近くにはブタナがいっぱい咲いているので、それに留まってくれるのを待ちましたが期待はずれ。
さんざん待たされたのち遠くの木の枝に留まり、そのまま動かずこんな味気ない絵になりました。

6   masa   2013/6/16 19:05

>こんな味気ない絵に…
なんということを仰います!
初夏の陽を浴びて新緑の葉の上にキリッと立つ…素晴らしく凛々しい姿ではありませんか。

7   isao   2013/6/19 14:54

masaさん 有難うございます。
どうも「蝶は花が良く似合う」なんて先入観を持っているようでお恥ずかしいです。
もっと視野を広げて物事を見なくては、と反省しております。

コメント投稿
草葉に安らいで
Exif情報
メーカー名 OLYMPUS IMAGING CORP.
機種名 E-5
ソフトウェア OLYMPUS Viewer 2 1.1W
レンズ
焦点距離 300mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/100sec.
絞り値 F5.0
露出補正値 +0.3
測光モード 分割測光
ISO感度 100
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 1024x767 (252KB)
撮影日時 2013-06-02 08:47:08 +0900

1   CAPA   2013/6/9 22:47

ウラナミアカシジミがシロツメクサにやって来ました。

2   isao   2013/6/10 10:50

綺麗な緑にオレンジ色がとてもよく映えますね。
この蝶、一度も会ったことがありません。このあたりにはいないのかな~。

3   CAPA   2013/6/10 22:51

isaoさん ありがとうございます。
ウラナミアカシジミはオレンジ色がきれいですね。
この蝶はだんだん数が減っているようで、当方でもめったに見かけないです。

4   W3   2013/6/11 20:44

CAPA さん
こんばんは
オレンジ色とシロツメ草のピンク系が
咲いていたら又一段と美しいと想像いたします
 小生、未だであった事が有りません
拝見できてありがとうございました。

5   NR   2013/6/13 22:26

CAPAさん こんばんは

翅の尾状突起が動くのでしょうね
不思議な生き物のように、珍しい蝶を見せていただきました。

コメント投稿
青い紳士
Exif情報
メーカー名 Canon
機種名 EOS 6D
ソフトウェア Microsoft Windows Photo Gallery 6.0.6001.18000
レンズ EF100-400mm f/4.5-5.6L IS USM
焦点距離 400mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/332sec.
絞り値 F5.7
露出補正値 -0.7
測光モード 中央重点測光
ISO感度 320
ホワイトバランス オート
フラッシュ なし
サイズ 3648x2436 (743KB)
撮影日時 2013-05-27 11:28:04 +0900

1   isao   2013/6/10 10:48

CAPAさん こんにちは
このトンボは比較的大きいほうなので、何とかピントを合わせられますが、
イトトンボは細すぎて撮りにくいですね。

2   isao   2013/6/9 14:48

全身コバルトブルーの端正なイトトンボ。
ニホンカワトンボではないかと思いますが、自信はありません。

3   CAPA   2013/6/9 15:57

細長い均整の取れたボディが目を引きます。

コメント投稿
青緑の組
Exif情報
メーカー名 OLYMPUS IMAGING CORP.
機種名 E-5
ソフトウェア OLYMPUS Viewer 2 1.1W
レンズ
焦点距離 300mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/400sec.
絞り値 F4.0
露出補正値 +0.3
測光モード 分割測光
ISO感度 100
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 1024x767 (498KB)
撮影日時 2013-06-01 09:30:34 +0900

1   CAPA   2013/6/9 12:21

草地にルリタテハがいました。

2   CAPA   2013/6/9 22:46

この蝶の翅の青はきれいです。

3   isao   2013/6/9 14:32

こんにちは
この蝶君、中々絵になるような場所に留まってくれませんね。
私も2度ほど遭遇していますが、土の上や木道の上ばかりです。

4   CAPA   2013/6/9 15:54

この蝶は花になかなか来ませんね。


5   stone   2013/6/11 16:57

ルリさん、出会いましたか
いいなあ
ゴマダラチョウやコムラサキと一緒のシーンをみたいな
昨年はコクワガタと一緒にニレの木におりました
コムラサキともいたです、今年も会えるかな。

6   CAPA   2013/6/11 20:08

stoneさん ありがとうございます。
当方では出現する蝶の種類は多くないですが、このルリタテハは春を中心にそこそこ見かけます。

コメント投稿
モンキチョウと遊んでみました。
Exif情報
メーカー名 Canon
機種名 EOS Kiss X4
ソフトウェア
レンズ
焦点距離 250mm
露出制御モード シャッター速度優先
シャッタースピード 1/790sec.
絞り値 F9.1
露出補正値 -0.3
測光モード 中央重点測光
ISO感度 800
ホワイトバランス オート
フラッシュ なし
サイズ 1867x1245 (182KB)
撮影日時 2013-06-02 16:53:53 +0900

1   CAPA   2013/6/9 12:13

シロツメクサにやってきましたね、目と触角、口吻がかわいらしいです。

2   stone   2013/6/9 17:36

モンキチョウさん、こちらではいっぱいいます。
キチョウは少ない感じ、モンシロチョウも少なめかなあ

3   stone   2013/6/8 16:47

あまりピンときませんけれど
シロツメクサも可愛いし、と一枚。

4   isao   2013/6/9 14:35

こんにちは
今年はまだこの蝶に会っていません。
キチョウは沢山いますけど。
やはり翅を開いてくれると絵になりますね。

コメント投稿
ヒラタクワガタ幼虫
Exif情報
メーカー名 Canon
機種名 PowerShot A3100 IS
ソフトウェア
レンズ
焦点距離 6.2mm
露出制御モード イメージセレクト
シャッタースピード 1/60sec.
絞り値 F8.0
露出補正値 -0.7
測光モード 中央重点測光
ISO感度 200
ホワイトバランス
フラッシュ あり
サイズ 1080x1440 (204KB)
撮影日時 2013-06-08 15:19:06 +0900

1   stone   2013/6/8 16:19

この時期にまだ幼虫ってことは
成虫になるのは来年かもしれません。

2   CAPA   2013/6/9 12:11

じっと中にいて着々と育っているのでしょうね、よく発見されましたね。

3   stone   2013/6/9 17:35

こんにちは
これ、飼育しているのです^^
去年羽化したヒラタクワガタがすぐに産卵していました。
もう一匹いるかなあ、生きてるかなあ^^

コメント投稿
モンキアゲハ
Exif情報
メーカー名 NIKON CORPORATION
機種名 D600
ソフトウェア Paint Shop Pro Photo 11.30
レンズ
焦点距離 300mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/320sec.
絞り値 F18
露出補正値 -0.3
測光モード 分割測光
ISO感度 2000
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 1331x887 (232KB)
撮影日時 2013-06-02 13:13:34 +0900

1   mukaitak   2013/6/7 20:44

アザミにモンキアゲハが来ました。

コメント投稿
ハグロトンボ
Exif情報
メーカー名 NIKON CORPORATION
機種名 D600
ソフトウェア ViewNX 2.7 W
レンズ 28-300mm F3.5-6.3
焦点距離 300mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/500sec.
絞り値 F6.3
露出補正値 -0.3
測光モード 分割測光
ISO感度 900
ホワイトバランス オート
フラッシュ なし
サイズ 1500x1003 (743KB)
撮影日時 2013-06-06 13:16:27 +0900

1   CAPA   2013/6/9 12:03

金属光沢があり、スリムでシャープな体つきがかっこういいです。

2   mukaitak   2013/6/7 16:09

♂の腹部のメタリックグリーンが奇麗です。

3   isao   2013/6/9 14:39

このトンボ、胴も綺麗ですが、翅も光の当たり具合で驚くような色の変化を見せます。
翅の動きも優雅で好きなトンボです。

コメント投稿
テングチョウー2
Exif情報
メーカー名 NIKON CORPORATION
機種名 D600
ソフトウェア ViewNX 2.7 W
レンズ 28-300mm F3.5-6.3
焦点距離 300mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/500sec.
絞り値 F6.3
露出補正値 +0.0
測光モード 分割測光
ISO感度 560
ホワイトバランス オート
フラッシュ なし
サイズ 1500x1003 (701KB)
撮影日時 2013-06-06 13:42:35 +0900

1   mukaitak   2013/6/7 14:51

翅を開くのを待った甲斐があり美しい色を見せてくれました。

2   CAPA   2013/6/9 12:08

葉の緑に、蝶の翅のオレンジ色、きれいな色の取り合わせですてきです。

3   stone   2013/6/7 16:29

綺麗ですねー。

4   masa   2013/6/8 00:27

おおっ!! なんと美しいテングさんでしょう。
翅のしっとり感からすると、羽化してまもない若い衆のようですね。
目一杯夏を謳歌して欲しいものです。

コメント投稿
テングチョウ-1
Exif情報
メーカー名 NIKON CORPORATION
機種名 D600
ソフトウェア ViewNX 2.7 W
レンズ 28-300mm F3.5-6.3
焦点距離 300mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/500sec.
絞り値 F6.3
露出補正値 -0.3
測光モード 分割測光
ISO感度 400
ホワイトバランス オート
フラッシュ なし
サイズ 1500x1003 (690KB)
撮影日時 2013-06-06 13:41:59 +0900

1   mukaitak   2013/6/7 14:49

テングチョウです。裏は地味な色合いで枯れ葉のようです。

コメント投稿
ヒメキマダラヒカゲ
Exif情報
メーカー名 NIKON CORPORATION
機種名 D7000
ソフトウェア Ver.1.03
レンズ 70-300mm F4-5.6
焦点距離 300mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/250sec.
絞り値 F10
露出補正値 -0.3
測光モード 中央重点測光
ISO感度 400
ホワイトバランス オート
フラッシュ なし
サイズ 3696x2448 (3,634KB)
撮影日時 2013-06-07 09:15:10 +0900

1   TAKA3   2013/6/7 13:34

ゼフの様子を観に大山を覗いてきました。
ゼフの姿は無かったですが、ヒメキマダラが空中戦をしていました。

2   CAPA   2013/6/9 12:01

きれいな緑の中、初夏の陽光の下にいますね。蝶の姿が映えています。

コメント投稿