昆虫写真掲示板

昆虫写真をテーマにした掲示板です。作品の発表だけでなく、撮影方法や機材についての情報交換にもどうぞ。

1: ナミハンミョウ6  2: ウラゴマダラシジミ8  3: ウラナミアカシジミの表翅1  4: ウラゴマダラシジミ4  5: アオスジアゲハ2  6: キバネツノトンボ6  7: ミズイロオナガシジミ3  8: モンパルナスのキキ6  9: アオスジアゲハ4  10: アカシジミ5  11: ゼブラ幽玄4  12: 幼虫と蟻は5  13: 幼虫に何が1  14: ダイミョウセセリ1  15: ツマグロヒョウモン♀3  16: 画質はホソヒラタアブ?4  17: ヒメウラナミジャノメ4  18: サナエトンボ1  19: カワトンボ1  20: カミキリムシ2  21: ベニシジミ3  22: 画質について、ジャコウアゲハ11  23: ジャコウアゲハ1  24: クロハネシロヒゲナガを4  25: コミスジ4  26: ミツバチ1  27: ギンイチモンジセセリ3  28: ウスバシロチョウ4  29: クロハネシロヒゲナガガ♂7  30: 春の陽光とともに5  31: 小さな生命3  32: アシナガバチと芍薬3      写真一覧
写真投稿

ナミハンミョウ
Exif情報
メーカー名 Canon
機種名 PowerShot S95
ソフトウェア
レンズ
焦点距離 22mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/50sec.
絞り値 F4.9
露出補正値 +0.0
測光モード 分割測光
ISO感度 80
ホワイトバランス 太陽光
フラッシュ なし
サイズ 640x480 (136KB)
撮影日時 2013-06-01 15:30:47 +0900

1   NR   2013/6/1 18:51

久しぶりの低山散策シリーズ
●並みといってもかなり魅力的でした。

2   masa@フランクフルト   2013/6/2 03:28

まだ飛行機が出ません。

ハンミョウ、正面から見ると獰猛な顔ですが、体はまっこと美しいですね。
Good shot !!

3   NR   2013/6/5 20:53

stoneさん こんばんは!コメント有難うございます!

一番一般的な種類なので並みの扱いなんでしょう
この色香にはかれこれ数十年魅了されています。

4   isao   2013/6/2 11:58

こんにちは
ハンミョウは一昨年はじめて見てから、その美しさに魅了されましたが、その後一度も見ていません。
毎年同じ場所を訪れているんですけど中々出会えません。
容貌と体色の美しさとのギャップが面白い昆虫ですね。

5   NR   2013/6/2 22:26

masaさん 今はフランクフルトからもうボローニャへ移動ですか
お忙しいなかどうもコメントありがとうございます。
地元の里山歩きが基本でしょうね。

isaoさん こんばんは!コメント有難うございます!
このハンミョウの生息地も低山のほんの小さな空き地なんです
絶えてほしくない昆虫だと存じます。

6   stone   2013/6/3 15:41

素敵な臨場感
格好いいですねー!
ハンミョウと昔から呼んでますが最近はナミハンミョウと改名されているのかな?
アゲハも知らないうちにナミアゲハって変ってますし
キチョウもキタキチョウと変化しましたね。
改名が楽にできるのなら、へんてこな名をどんどん改名したいものですね^^「~モドキ」とか!

コメント投稿
ウラゴマダラシジミ
Exif情報
メーカー名 Canon
機種名 PowerShot S95
ソフトウェア
レンズ
焦点距離 6.0mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/202sec.
絞り値 F2.0
露出補正値 +0.0
測光モード 分割測光
ISO感度 80
ホワイトバランス 太陽光
フラッシュ なし
サイズ 640x480 (111KB)
撮影日時 2013-06-01 15:17:03 +0900

1   NR   2013/6/1 18:47

久しぶりに近所の低山に散策に行きました。
masaさんのフォトで名前を教えていただきました。

4   NR   2013/6/2 22:28

masaさん 異国からのどうもコメントありがとうございます。
ウツギが何種類か咲いているようでした
このほかにはジャコウアゲハなどもこの木に来ておりました
今まではあまりこういう時期には歩かなかったので見逃がしていました。

5   isao   2013/6/6 16:53

シジミチョウは肉眼では判別が難しく、どうも苦手な蝶です。
速い動きを懸命に追いかけて、やっと留まって撮ってみたら「またヤマトシジミか」なんてことばかりです。
白い花に白い蝶。似合いますね~。

6   CAPA   2013/6/9 11:57

背景の緑に対して、白の蝶・花のコラボが映えてメルヘンのようなかわいい世界ですね。

7   W3   2013/6/11 20:30

NRさん
今晩は
ウツギの花?を適度にぼかして、主題の
蝶にピンを取られて(当たり前なんですが
うまい取り込み)シャープさが一段と
際立つています、もう少し右に空間を
取られた方がいいかなぁ~。と思いました。

8   NR   2013/6/13 22:23

isaoさま
CAPAさま
W3さま
こんばんは!コメント有難うございます!

自転車で出かけて小さな自然に出会うことが楽しいと感じます
その時の出会いをコンパクトながらカメラで収めてそして見ていただけて幸いです。

生き物の視線の先の空間を開けること
これは窮屈な感じを除くということで大事なことですね、丁寧にどうも有り難うございます。

コメント投稿
ウラナミアカシジミの表翅
Exif情報
メーカー名 Canon
機種名 EOS-1D X
ソフトウェア
レンズ
焦点距離 300mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/2048sec.
絞り値 F2.8
露出補正値 +0.0
測光モード 分割測光
ISO感度 1600
ホワイトバランス オート
フラッシュ なし
サイズ 5184x3456 (5,191KB)
撮影日時 2013-05-26 16:49:20 +0900

1   masa   2013/5/31 21:36

ピントがまったくダメですが、めったに見られないウラナミアカの表翅が写っていましたので。

コメント投稿
ウラゴマダラシジミ
Exif情報
メーカー名 Canon
機種名 EOS-1D X
ソフトウェア
レンズ
焦点距離 180mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/664sec.
絞り値 F2.8
露出補正値 +0.0
測光モード 分割測光
ISO感度 100
ホワイトバランス オート
フラッシュ なし
サイズ 1015x688 (236KB)
撮影日時 2013-05-25 14:26:59 +0900

1   NR   2013/6/1 18:53

裏山では密かに輝く命が煌めいているのですね。

2   m3   2013/5/30 02:09

そうなんですよね。
ゼフ撮りの知人なんかは、500mmも併用しています。

3   masa   2013/5/29 21:27

裏山のゼイフィルス、最後のご紹介です。
イボタノキの周りを数頭が舞っていました。なかなか止まってくれず、
もう撮るのを諦めようかと思った時、一頭が近くのコナラの葉の上に
止まりました。
遠かったのでトリミングで拡大してあります。

4   masa@フランクフルト   2013/6/2 00:16

m3さん、NRさん
こんばんは、かな?
また出張で、今フランクフルト空港の待合室にいます。ここで乗り換えてイタリアのボローニャに向かいます。

裏山はゼフィルスの最盛期なのに土・日曜が潰されて、ブツクサ言いながら仕事してます。
今年は例年になくウラゴマダラの発生数が多く、イボタノキがある辺りの林で一度に十頭近くが舞っているのを目撃しました。

コメント投稿
アオスジアゲハ
Exif情報
メーカー名 SIGMA
機種名 DP3 Merrill
ソフトウェア Photoshop CS4 Windows
レンズ
焦点距離 50mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/640sec.
絞り値 F5.6
露出補正値 +0.0
測光モード 分割測光
ISO感度 100
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 1500x1060 (1,066KB)
撮影日時 2012-05-25 11:34:56 +0900

1   梅里   2013/5/28 23:19

久々なので連投ご容赦を。
DP3 Merrillでの動き物は難しいです。

2   masa   2013/5/29 22:31

梅里さん、こんばんは。
これぞ "アオスジアゲハ色” !!
爽やかな目薬を挿していただいたような気がします。

コメント投稿
キバネツノトンボ
Exif情報
メーカー名 NIKON CORPORATION
機種名 D7100
ソフトウェア Photoshop CS4 Windows
レンズ
焦点距離 105mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/2500sec.
絞り値 F5.6
露出補正値 +0.0
測光モード 分割測光
ISO感度 500
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 1500x1060 (752KB)
撮影日時 2013-05-26 10:43:53 +0900

1   梅里   2013/5/28 23:16

ご無沙汰してました。
乾燥気味の湿地を歩いていたら幸運にもキバネツノトンボの産卵に遭遇しました。

2   m3   2013/5/29 17:50

こちらこそ、ご無沙汰です。
種名さえも知らないのですが、、、
いやぁ〜、見事な光景ですね!!
やはり日頃のデータ蓄積がものをいうのでしょうね。

3   masa   2013/5/29 18:41

キバネツノトンボ、初めて拝見しました。
図鑑で「草の茎に2列に卵を産み付ける」とありましたが、こういうこだったんですね!
感動です。近年どこでも草原が減り生息数が減っているとのこと、ずっと命を繋いで欲しいものです。

4   isao   2013/6/2 12:02

こんにちは お久しぶりです。
これがトンボとは。珍しいものを見さていただきました。
今シーズンも面白いトンボの生態を見せてください。

5   CAPA   2013/6/9 11:50

梅里さん お久しぶりです。
丸みのある目、触角、体つきがかわいいです。珍しいものを拝見しました。
ちょっと調べたら、トンボやカゲロウ類とは違う系統のようですね。

6   W3   2013/6/11 20:25

梅里さん こんばんは
お久しぶりです。
ご自身のホームも覗いています。
流石だ~~ぁと感心しております。
小生は機材をどの様にお使いか
アングルの撮り方はと良い勉強になります。
レンズ:VRでなく、サードパーテイでした
ですよね?。

コメント投稿
ミズイロオナガシジミ
Exif情報
メーカー名 Canon
機種名 EOS-1D X
ソフトウェア
レンズ
焦点距離 180mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/3158sec.
絞り値 F2.8
露出補正値 +0.0
測光モード 分割測光
ISO感度 200
ホワイトバランス オート
フラッシュ なし
サイズ 3446x2325 (2,455KB)
撮影日時 2013-05-25 14:55:46 +0900

1   masa   2013/5/27 21:58

裏のコナラ林でチカチカ舞っています。
なかなか降りて来てくれず、首が痛くなるほど待ちました。

2   m3   2013/5/29 17:49

本州のゼフの仲間では普通種と思われますが、翅裏紋様の変異に魅了され観察される愛好家が多いようです。

3   masa   2013/5/29 18:37

m3さん
ほんと、この子の裏面紋様は、一つとして同じものはありませんね。
ウラナミアカのゼブラ紋様もそうですが、造物主のなさる技にはただただ感嘆するのみです。

コメント投稿
モンパルナスのキキ
Exif情報
メーカー名 Canon
機種名 EOS-1D X
ソフトウェア
レンズ
焦点距離 180mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/2656sec.
絞り値 F3.5
露出補正値 +0.0
測光モード 分割測光
ISO感度 1600
ホワイトバランス オート
フラッシュ なし
サイズ 4240x2811 (3,406KB)
撮影日時 2013-05-26 17:01:11 +0900

1   m3   2013/5/29 17:48

見事な「キキ」ですね!!
スクリプトの明け暮れで観察もなかなかですが、山地性ゼフには何とかと思っています、、、。

2   masa   2013/5/26 22:53

昨日ご紹介したウラナミシジミをご覧いただいたm3さんから
まるで「モンパルナスの(女王)キキ」のようだとのコメントをいただきました。
そこで今日、キキに相応しい豊満で妖艶なウラナミを探しに、再び同じ森に出掛けました。
そして出会ったのがこの子です。

3   W3   2013/5/27 06:30

おはようございます
いまの環境がこのチョウたちが生息する
最高の良い環境かと思います。
蝶から学ぶことが沢山あるとおもいます。
環境と蝶たち、朝から貴重な画像を
有難うございます。

4   stone   2013/5/27 21:52

この肉体感といいますか
存在感、素晴らしいですね。まさに女王様^^
小さな体に秘められた自然の美、うっとりーー。

5   masa   2013/5/29 18:33

W3さん
都会の片隅に残された小さな里山、ほんとに貴重な貴重な虫たちの楽園です。
東西南北から迫り来る宅地開発の中で、東京都公園管理局がが保全緑地に指定して買い上げ管理してくれているので良い環境が保たれています。感謝です。

stoneさん
m3さんが「キキ」みたいだと言って下さらなかったら、この肉感的な美には気づかなかったかも。
小さければ小さいほど秘められた命の力強さを感じますね。

m3さん
ありがとうございます! ウラナミアカを見る目が変わりました。
ところで「スクリプト」って、m3さんのお仕事は脚本家さんですか?


6   m3   2013/5/30 02:06

いえいえ、違います。
難しいことは抜きでザックリと:
プログラミング言語は、主にコンパイラ言語とインタプリタ言語でして、後者のソースコードをスクリプトといってます、正しくはスクリプト言語でしょうか。前者に比べ実行速度は遅いのですが近年マシーンのスピードや解析手法が見直され特定の環境を除いて十分機能しています。
また後者のソフトは、特定のアーキテクチャに依存せず、稼働機種への移植性が高いです。

という「スクリプト」でした。

コメント投稿
アオスジアゲハ
Exif情報
メーカー名 Canon
機種名 EOS 6D
ソフトウェア Microsoft Windows Photo Gallery 6.0.6001.18000
レンズ EF100-400mm f/4.5-5.6L IS USM
焦点距離 400mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/395sec.
絞り値 F6.4
露出補正値 +0.0
測光モード 中央重点測光
ISO感度 125
ホワイトバランス オート
フラッシュ なし
サイズ 4628x2964 (968KB)
撮影日時 2013-05-25 14:00:54 +0900

1   masa   2013/5/27 19:10

isaoさん
赤い模様、いいでしょう。蝶を追って新しい発見を沢山してくださいな。

2   isao   2013/5/26 15:36

今年の初見です。
黒と青だけと思っていたのですが、真横から見て赤色が混じっているのに初めて気がつきました。
それだけ見る機会が少なかったようです。

3   W3   2013/5/27 06:41

おはようございます
羽を絶えず、ふるわせてきゅうミツする
そんな蝶でしょうか?ウツギの花が満開に
咲くときの集団で吸蜜、そして裏バネの美しさが
より一層際立ちます。
レンズ:一絞り?いいきれですね。
SのSを少し遅くなさったら羽の動きがおもしろく
なるのでは?とおもいます。

4   isao   2013/6/2 11:52

W3さん こんにちは
当地ではこの蝶はあまり見る機会が少ないです。
集団で吸蜜などと言うシーンは見たことがありません。この蝶が生息しにくい土地柄なのかも。
蝶の撮影ではSS優先で撮ったほうがよいかもしれませんね。

masaさん こんにちは
蝶は見る角度や光線の当たり具合で色合いが変わるんですね。
よい勉強になりました。

コメント投稿
アカシジミ
Exif情報
メーカー名 Canon
機種名 EOS-1D X
ソフトウェア
レンズ
焦点距離 180mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/790sec.
絞り値 F2.8
露出補正値 +0.0
測光モード 分割測光
ISO感度 200
ホワイトバランス オート
フラッシュ なし
サイズ 2637x1756 (1,313KB)
撮影日時 2013-05-25 14:45:08 +0900

1   masa   2013/5/26 12:17

伐採後の萌芽更新による若いコナラの株で発生したようです。
伐採跡が広がるこの一角だけで十数頭が舞っていました。
でもなかなか低いところに降りてきてくれず、やっとクサギの葉の上に降りてくれた子を撮ることができました。

2   m3   2013/5/26 13:40

ウラナミアカシジミと並んで、雑木林の女王ですね。
小生の出向く公共林は、極相化でこの種の観察はなかなかです。
その代わり、クロミドリシジミなどが観察されるようになりました。

よい環境に恵まれ素敵ですね、じっくり拝見させて頂きました。
またの機会を楽しみにしています。

3   isao   2013/5/26 15:12

もうこの蝶が出ましたか。羨ましいですね。
こちらでは稀にしかお目にかかれません。どうも数が少ないようです。

4   masa   2013/5/29 18:24

m3さん
各種ゼフの生息と森の極相化の関係がよく分かりません。少し解説していただけますか。

isaoさん
ウチの裏山では、年によってゼフの発生数が違いますが、大体次のような感じです。
沢山見られる:ミズイイロオナガ>ウラナミアカ>アカ>ウラゴマダラ>オオオミドリ>ミドリ:少ない
前3種はコナラとクヌギに覆われた全山で、ウラゴマダラは散在するイボタノキの周辺で、ミドリは西端のハンノキ林の中だけです。

5   m3   2013/5/30 02:02

いやいや、masaさんに、恐れ多いいですね、、。
正論とかではなく、絶滅危惧種の調査をされている方とのお話です。

クロミドリシジミ:
食樹のクヌギやアベマキなどの若木では生息が確認されず、人手の入らなくなった森林で観察され、近年増加している。
ただ、活動時間帯が明け方の薄暗い時間帯で目視観察が困難、休止中の観察が多いい。

ヒロオビミドリシジミ:
食樹のナラガシワの若木では何故か生息が確認されない。

ウラナミアカシジミやアカシジミなど:
一般に幼虫は、伐採などされた株の「ひこばえ」などの若芽を好むので、古木になるとその発生が限定されるのでは。ただし全伐すると絶滅してしまうので、適度な間伐で保全するのが好ましい。嘗ては、炭焼きなど森林がよく管理されていたせいか、よく観察された。
落葉ブナ科の森でも、極相化が進むと夏期地表への日差しが遮られ地表の生態系も変化する。また伐採なども行われないので「ひこばえ」なども育たない。
と、仰っていました。

ただ、人目につかないだけなのかもしれませんけどね。

コメント投稿
ゼブラ幽玄
Exif情報
メーカー名 Canon
機種名 EOS-1D X
ソフトウェア
レンズ
焦点距離 300mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/256sec.
絞り値 F2.8
露出補正値 +0.0
測光モード 分割測光
ISO感度 100
ホワイトバランス オート
フラッシュ なし
サイズ 4340x2921 (2,612KB)
撮影日時 2013-05-25 14:20:32 +0900

1   masa   2013/5/26 00:06

なんとか今週末は休むことが出来て、裏のコナラ林を巡回。
タイミング良く、羽化したばかりのゼフィルス達に会うことが出来ました。これはウラナミアカシジミ。
アカシジミ、ミズイロオナガシジミ、ウラゴマダラシジミも沢山いました。追ってご紹介します。

2   m3   2013/5/26 13:37

黒のゼブラが美しい雑木林の女王!

まるで、モンパルナスの女王「キキ」でしょうか。
尾状突起もすぅーとのびて綺麗ですね、、。

3   isao   2013/5/26 15:15

独特の雰囲気がある蝶ですね。まだ見たことがありません。
それにしても貴兄の裏山は自然の宝庫ですね。
野草も蝶も珍しいものばかりです。

4   masa   2013/5/29 18:16

m3さん
この蝶をキキに例えるなんて、なんて素晴らしい発想!! 
これからは、この子を見る目が変わってしまいます。

isaoさん
ウチの裏山は何の変哲もない関東の里山です。
危うく開発を免れて東京都公園管理局が保全緑地に編入してくれたので、40ヘクタールほどの雑木林が残りました。
こんな小さな森なのに、遊歩道を外れて林の中に分け入ると様々な野草や昆虫たちに出会うことができます。
小さくても自然の森が命を育む力には感動尽きることがありません。


コメント投稿
幼虫と蟻は
Exif情報
メーカー名 PENTAX
機種名 Optio WG-1 GPS
ソフトウェア Optio WG-1 GPS Ver 1.00
レンズ
焦点距離 9.1mm
露出制御モード
シャッタースピード 1/60sec.
絞り値 F4.4
露出補正値 -1.0
測光モード 分割測光
ISO感度 100
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 1920x1080 (779KB)
撮影日時 2013-05-21 17:12:26 +0900

1   CAPA   2013/6/9 11:59

よく観察されていますね。
幼虫と蟻の遭遇は偶然でしょうか。幼虫、無事に育ってほしいですね。

2   W3   2013/5/25 06:18

蟻に?取りまかれる、アゲハの幼虫です
昨年もアゲハの幼虫を観たのですが
こんな光景を見ませんでした。
終齢間近の?、時はこんな光景が多々
あるのかよくわかりません
幼虫に何かとも、ピンが甘くて
見づらいと思います、よろしく願います。

3   isao   2013/6/9 14:42

この醜い姿が、こののち綺麗な緑色に変化しますね。
今年我が家の山椒の木にも、アゲハが産卵に来ていたはずなのに、
幼虫の姿が見えません。生み付けなかったのかな~。

4   W3   2013/6/11 20:52

CAPAさん こんばんは
この蟻、アゲハの幼虫が落とす
白い殻?を頂きに来ているのでは
良くは、判らないです。
昆虫たちの擬態、子供の科学
(海野和男著)糞にそっくりP87に
アゲハの幼虫 小さい幼虫の間だけ
糞に似る。と記述が有ります。
コメントをありがとうございます。

5   W3   2013/6/11 21:07

isaoさん
こんばんは
>今年我が家の山椒の木にも、アゲハが産卵に来ていたはずなのに、
そうなんですか、若葉が少ないのでは
もしかしたら雨が極端に少ないから、新芽が沢山
でないのでは?。
小生宅では金柑の若葉(沢山でています)に
卵を産み付けています、6月10日新しい
産み付けて帰りましたので
楽しみです。(キアゲハ)
機器:Optio WG-1 GPS です
簡単ですが?ピンがうまく取れませんで
苦労しております。
コメントを有り難う御座います。

コメント投稿
幼虫に何が
Exif情報
メーカー名 PENTAX
機種名 Optio WG-1 GPS
ソフトウェア Optio WG-1 GPS Ver 1.00
レンズ
焦点距離 9.1mm
露出制御モード
シャッタースピード 1/30sec.
絞り値 F4.4
露出補正値 +0.7
測光モード 分割測光
ISO感度 400
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 4288x3216 (3,286KB)
撮影日時 2013-05-22 07:10:40 +0900

1   W3   2013/5/25 05:49

アゲハの幼虫に、何か異変が(事態が)
どうして何故に、蟻と思われる彼らは幼虫を取り巻くの
でしょうか。
分泌物を?頂くのだろうか、不思議な光景です。
アゲハと蟻=共同作業?
夕方には、幼虫はいませんでした。

コメント投稿
ダイミョウセセリ
Exif情報
メーカー名 NIKON CORPORATION
機種名 D7000
ソフトウェア Ver.1.03
レンズ 70-300mm F4-5.6
焦点距離 300mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/500sec.
絞り値 F9.0
露出補正値 -0.3
測光モード 分割測光
ISO感度 400
ホワイトバランス オート
フラッシュ なし
サイズ 2464x1632 (1,626KB)
撮影日時 2013-05-23 10:31:38 +0900

1   TAKA3   2013/5/24 07:03

若干グリーン覆りしれいますが、占有行動で縄張りを見張っているダイミョウセセリ(関西型)です。
ヤッパ、外付けストロボ必須です。

コメント投稿
ツマグロヒョウモン♀
Exif情報
メーカー名 NIKON CORPORATION
機種名 D7000
ソフトウェア Capture NX 2.4.0 W
レンズ 70-300mm F4-5.6
焦点距離 300mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/640sec.
絞り値 F9.0
露出補正値 +0.0
測光モード 分割測光
ISO感度 400
ホワイトバランス オート
フラッシュ なし
サイズ 2700x1788 (859KB)
撮影日時 2013-05-21 09:05:20 +0900

1   TAKA3   2013/5/22 01:29

今年、初観察です。

2   stone   2013/5/24 01:39

良い光の中
健やかなヒョウモンさん、綺麗です
私も発見したいです。

3   isao   2013/5/26 15:21

どんなシーンで見ても華やかで立派な蝶ですね。
ヒョウモンチョウの女王といったムードを持っています。

コメント投稿
画質はホソヒラタアブ?
Exif情報
メーカー名 NIKON CORPORATION
機種名 D3200
ソフトウェア ViewNX 2.3 W
レンズ 150mm F2.8
焦点距離 150mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/500sec.
絞り値 F5.6
露出補正値 +0.3
測光モード 中央重点測光
ISO感度 800
ホワイトバランス オート
フラッシュ なし
サイズ 2000x1330 (141KB)
撮影日時 2013-05-11 11:50:16 +0900

1   W3   2013/5/21 20:21

画質、はどうでしょうか。
よろしくご教示をお願いいたします。
昆虫はアブの仲間の、ホソヒラタアブ?
大きさは:11mm前後、極小です。
アブラムシが好物のようです。

2   stone   2013/5/24 01:30

綺麗な作品ですね!(推測です)

>アブの飛行を低画質
何故、低画質を貼るのでしょう、W3さんのお考えが全く分かりません。
低画像のブロックノイズ写真で荒れた写真では撮影の良し悪しもレンズの善し悪しも何もわからないのがはっきりしているのに。

3   stone   2013/5/24 01:31

>アブラムシが好物

アブはアブラムシなんて食べませんよ~

4   W3   2013/5/24 15:44

stoneさん こんにちは
コメントをありがとう御座います
>アブはアブラムシなんて食べませんよ~
誤記入では、 有りませんですから
RE:です
小学館の図鑑 NEO
昆虫 のP97に記載して御座いますが
幼虫の食べ物は アブラムシ、少し記載の
方法文言を間違えた様です。





コメント投稿
ヒメウラナミジャノメ
Exif情報
メーカー名 Canon
機種名 EOS 6D
ソフトウェア Microsoft Windows Photo Gallery 6.0.6001.18000
レンズ EF100-400mm f/4.5-5.6L IS USM
焦点距離 400mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/395sec.
絞り値 F5.7
露出補正値 -0.3
測光モード 中央重点測光
ISO感度 400
ホワイトバランス オート
フラッシュ なし
サイズ 3648x2436 (738KB)
撮影日時 2013-05-13 14:25:29 +0900

1   isao   2013/5/19 11:56

今、一番多く見かける蝶です。
花はウマノアシガタ。別名キンポウゲですが、これも今が最盛期です。

2   m3   2013/5/20 20:26

ヒメウラナミジャノメが訪花した良い構図のショットですね ♪

キンポウゲ、小生、ずーっとそう思っていたのですが、キンポウゲって通称名で種名ではなかったのですね。
ありがとうございました。

3   isao   2013/5/26 15:27

お詫び
m3さんとするところ、W3さんと誤記してしまいました。
誠に申し訳ありません。訂正してお詫びいたします。

4   isao   2013/5/26 15:10

W3さん こんにちは
今年はこの蝶が多いのか、何処へ行っても目につきます。
野草図鑑ではウマノアシガタと表記されています。
ちなみに、八重の園芸種をキンポウゲという名前で売っているそうです。
また、園芸種のラナンキュラスもウマノアシガタの仲間です。

コメント投稿
サナエトンボ
Exif情報
メーカー名 NIKON CORPORATION
機種名 D600
ソフトウェア Paint Shop Pro Photo 11.30
レンズ
焦点距離 300mm
露出制御モード ノーマルプログラム
シャッタースピード 1/320sec.
絞り値 F6.3
露出補正値 +0.0
測光モード 分割測光
ISO感度 500
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 3772x2514 (852KB)
撮影日時 2013-05-16 14:28:20 +0900

1   mukaitak   2013/5/16 21:03

ヤマサナエで良いでしょうか。
私には真夏のトンボはど馴染みがないのでよく分かりません。

コメント投稿
カワトンボ
Exif情報
メーカー名 NIKON CORPORATION
機種名 D600
ソフトウェア Paint Shop Pro Photo 11.30
レンズ
焦点距離 300mm
露出制御モード ノーマルプログラム
シャッタースピード 1/320sec.
絞り値 F6.3
露出補正値 +0.0
測光モード 分割測光
ISO感度 1250
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 2571x1714 (448KB)
撮影日時 2013-05-16 13:01:39 +0900

1   mukaitak   2013/5/16 20:49

カワトンボらしきものに出会いました。
調べてみましたが何カワトンボか分かりません。

コメント投稿
カミキリムシ
Exif情報
メーカー名 CASIO COMPUTER CO.,LTD.
機種名 EX-H15
ソフトウェア 1.00S
レンズ
焦点距離 14mm
露出制御モード ノーマルプログラム
シャッタースピード 1/320sec.
絞り値 F4.6
露出補正値 +0.0
測光モード 分割測光
ISO感度 64
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 4320x3240 (3,012KB)
撮影日時 2013-05-08 13:57:21 +0900

1   stone   2013/5/16 00:57

可愛らしい!
ハナカミキリの種類は小さくて可憐でいいですね。

2   岩下高男   2013/5/15 17:12

カミキリムシが居ました。

コメント投稿
ベニシジミ
Exif情報
メーカー名 Canon
機種名 EOS 7D
ソフトウェア Digital Photo Professional
レンズ 50-500mm
焦点距離 500mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/1328sec.
絞り値 F8.0
露出補正値 -0.7
測光モード 中央重点測光
ISO感度 400
ホワイトバランス オート
フラッシュ なし
サイズ 1240x879 (1,091KB)
撮影日時 2013-05-13 07:51:15 +0900

1   ツヨシ   2013/5/13 22:06

鳥の合間、こんな蝶もいるのだなと撮ってみました。奇麗な蝶だと思います。

2   ツヨシ   2013/6/14 20:23

m3さん コメントありがとうございました。
レンズへのアドバイス感謝です。蝶の世界も深いですね。

3   m3   2013/5/13 23:05

ツヨシさん こんばんは。
鳥板もROMだけですがよく拝見しています。

このような鮮やかなのは春と秋に発生します。
暦の上では立夏も過ぎていますが、春型の♂です。
50-500mmをご使用ですね、200mmですとかなりの倍率が稼げシジミチョウなどの小型の昆虫にも十分対応出来いいですね。

コメント投稿
画質について、ジャコウアゲハ

1   W3   2013/5/13 19:53

皆様よろしくお願いいたします、NIKON D3200で撮ったあと
画像にノイズがありまして(沢山?)対策を
ご教示をお願いいたします。
設定はRAW+FINEで撮って居ります
Nikon VieWNX2でファル変換(画質は標準画質に
設定)
ファイルサイズ 長辺を2000PIX
以上のように操作をいたしております
この画像です。

7   W3   2013/5/14 20:46

isaoさん こんばんは
コメントをありがとうございます。
拙著なものです、偶然こんな所にと、少しは
慌ていますが、D3200とAF150mmF2.8
のコラボレです。瀬戸内方面ではNIKON、CANON
撮影にレンズ:400mm位で無いと
我先には出来なくて撮れな、近寄れないそうです
W3は幸運で撮れました。(初撮りです)
大昔?このチョウをやまじょろうと呼んだようです
 {イブニングドレスの裾をひいて現れた
貴婦人のように、立ち振る舞いがまことに
おしとやかである。1967年(近木秀哉先生著から)}

8   stone   2013/5/15 23:35

こんばんは
画質について、jpg画像のご理解が得られたのかどうか
お返事の内容からは推測も出来ませんですよ。
といいますか、圧縮処理されたjpg画像以前の「素」のオリジナル写真を見ておられるのかどうかさえ分かりません。

この投稿写真は標準jpg画質(写真が趣味な人間とっては低品質な画像)とのことですが
この絵から推測するに、ホントの画像はうっとりするくらい綺麗な画質なんじゃないかなぁ‥と思うのです。
ご自分の撮ったお写真を、圧縮なしにちゃんとご覧になっていますか!?

9   W3   2013/5/18 06:33

stoneさん おはようございます
ご返事が遅く成り、申し訳ございません
①>この絵から推測するに、ホントの画像はうっとりするくらい綺麗な画質なんじゃないかなぁ‥と思うのです。
②>高画質、最高画質でjpg画像(W2000なら1.5〜3MBかなあ)にしてから、web用投稿画像を再度保存(W2000で500KB程度)するのが良いと思います。
ご指摘の、文言を印刷いたして検討中です
上記の①、ウットリするくらいの品のある色です
がうまく再現できなくて。
②は次の投稿時に、覗いて頂いきVieWNX2
でファイルを変換形式:jpeg
(元画像サイズ)6016*4000pixels
画質:高画質 画像サイズを変更する(3~5MB位?) 。
 ここの段階で、少々サイズが大きいと思うのですが一度貼ってみます。ここでどの様に変化しているか、美しく再現出来ているかを
 画質にノイズが沢山あるか?ご覧頂き
ご指導をお願いいたします。
 度々のコメントは家内に、話しております。
拙著の為に
お時間を頂いております、奥様ご家族の皆様に
 よろしく。

10   stone   2013/5/20 21:40

「ご自分の撮ったお写真を、圧縮なしにちゃんとご覧になっていますか!?」
これ、非常に、一番、大事な事なのですが
返事には入っておりません。

質問>VieWNX2というのはjpeg画質保存のレベルは何段階あるのですか?
Photoshopは12段階あります。最高品質は「12」です。
web用には「8」程度に画質・容量を下げて参加しています。

11   W3   2013/5/21 20:07

stone さん
こんばんは、ご教示をありがとう
ございます。
①、確認は致しております。
②、jpegは、5段階ですがね
jpeg(最高画質、高画質、標準画質、低画質
最低画質)
RAWファイルを展開してJPEGにする
の作業ですが手順を間違えていますかね? 
この貼り後、アブの飛行を低画質と
長辺2000pixels*で貼りますので
よろしく宜しくお願い致します。

コメント投稿
ジャコウアゲハ
Exif情報
メーカー名 NIKON CORPORATION
機種名 D200
ソフトウェア ViewNX 2.3 W
レンズ 70-300mm F4.5-5.6
焦点距離 300mm
露出制御モード シャッター速度優先
シャッタースピード 1/1250sec.
絞り値 F5.6
露出補正値 +0.0
測光モード スポット測光
ISO感度 800
ホワイトバランス 晴天
フラッシュ なし
サイズ 2896x1939 (823KB)
撮影日時 2013-05-11 12:14:26 +0900

1   W3   2013/5/12 23:09

道ばたや草原、林の縁を緩くゆるく、優雅に
本当に優雅です、はじめて出逢いました
アゲハチョウ科
大きさ:46mmから58mm位
出現期:4~5月と6~8月
食草:ウマノスズクサなど
食草を食い尽くすと新たな適地を求めて遠くまで
飛び回る様です
発生地は局地的の様で数も段々少なく成って
居るようです。

コメント投稿
クロハネシロヒゲナガを
Exif情報
メーカー名 NIKON CORPORATION
機種名 D3200
ソフトウェア ViewNX 2.7 W
レンズ 150mm F2.8
焦点距離 150mm
露出制御モード シャッター速度優先
シャッタースピード 1/800sec.
絞り値 F2.8
露出補正値 +0.3
測光モード 中央重点測光
ISO感度 400
ホワイトバランス オート
フラッシュ なし
サイズ 3872x2574 (903KB)
撮影日時 2013-05-11 11:08:44 +0900

1   W3   2013/5/12 22:35

沢山のご教示を頂いて居ります、再度挑戦いたしました
 いたらぬことばっかしで、この画像が最終で来期
リベンジです。
この昆虫のハネの色はふ化じは黒く、少し日が
経つとこの様な色に成るのでは?


2   m3   2013/5/13 00:21

> この昆虫のハネの色はふ化じは黒く、少し日が経つとこの様な色に成るのでは?
ふ化じは黒く:
卵から孵った幼虫が黒いという事でしょうか。それとも羽化でしょうか?
W3さん、飼育され検証する価値があるかもしれませんね。

この画像も含めW3さんの画像は、ノイズが多く常にアンダー気味で画像が濁っているんですよね。
ジャコウアゲハの画像も同じですね。
このような作風に仕上げるのが好みなのでしょうか。
失礼ですが、RAWからの現像でしょうか、それともJPGでの撮影でしょうか。



3   W3   2013/5/13 19:15

m3 さん こんばんは
何時も、気がついて?
>卵から孵った幼虫が黒いという事でしょうか。それとも羽化でしょうか?
成虫に成ってからです。
>ノイズが多く常にアンダー気味で画像が濁っているんですよね
ご覧にまって、気持ちが悪いのでしょうか?
D3200の機器で貼り付けから、ノイズの事柄が
多いようです、この機器での貼り付けはやめに致しましょうか。中止が良いですか?(投稿を)
>RAWからの現像でしょうか、それともJPGでの撮影でしょうか
RAW+FINEですが JPGの設定も有ります。
>このような作風に仕上げるのが好みなのでしょうか。
どうして問うのか良く判りませんです
この様にしてはどうかなと
有用なお話が有りませんね
 NIKON D3200は外します、(このコーナに限り)
今後とも何卒宜しく宜しくお願い致します。




4   m3   2013/5/13 20:37

最近、W3さんとお会いしていないので、どんな状況かなぁ〜と、別に如何のこうのというわけではありません。
フィルム時代とは異なるので、お伺いしているのです。

当該画像のメタデータを確認しました。
品質: RAW

ピクチャスタイルで、例えば
撮影彩度: 1, 1, 8
撮影シャープネス: 9, 9, 9

との表記がありますが、この、x,y,z の値は各々何の値でしょう。
例えば、色の B,G,R に対応しているとか・・・。
それに、撮影シャープネス: 9, 9, 9 って、最高値にセットしているということでしょうか。
もし、そうでしたらノイズが出てあたりまえでしょうね。

コメント投稿