昆虫写真掲示板

昆虫写真をテーマにした掲示板です。作品の発表だけでなく、撮影方法や機材についての情報交換にもどうぞ。

1: 私はだあれ4  2: ほろ酔い~~です1  3: 春のごあいさつ1  4: 暖かい陽をいただいて1  5: テングチョウ5  6: ムラサキシジミ3  7: ビロードツリアブ1  8: ポカポカ陽気で1  9: オオシマカクムネベニボタル3  10: 働き者のマーヤ君2  11: 今年初!1  12: フユシャクと月1  13: 昆虫図鑑2  14: 古書7  15: 遭遇2  16: 正月も虫撮りです2  17: ウスイロヒョウモンモドキ5  18: 新兵器でフユシャク3  19: 冬でも虫撮り1  20: 自然石に写す1  21: トンボの形ハート?3  22: ひと休み1  23: 食欲旺盛のアブ。1  24: 師走に出逢う、アブ1  25: 木登りの二人6  26: 師走に出逢う5  27: オオアオイトトンボ3  28: 目に縞模様3  29: 白銀に佇む7  30: オオアオイトトンボ4  31: 只今こんな感じ#23  32: 只今こんな感じ#14      写真一覧
写真投稿

私はだあれ
Exif情報
メーカー名 NIKON CORPORATION
機種名 D200
ソフトウェア PictureProject 1.7.3 W
レンズ 150mm F2.8
焦点距離 150mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/800sec.
絞り値 F8.0
露出補正値 +0.3
測光モード 中央重点測光
ISO感度 640
ホワイトバランス オート
フラッシュ なし
サイズ 2896x1944 (1,155KB)
撮影日時 2013-03-11 13:39:11 +0900

1   W3   2013/3/11 20:35

びっくりです、どうしたんでしょうか
こんな時期に、出現。バッタ?名前は良く判りません

2   W3   2013/3/13 13:29

masa さん
こんにちは、早速のコメントをありがとうございました。
今期は雪が少なかったです、昆虫にも
影響が有るかも?寒暖の差が大きすぎます
出てくる虫さんも戸惑いでしょうか?
珍しい昆虫に出会える事を楽しみにしています。 

3   masa   2013/3/12 21:58

W3さん、こんばんは。
”ツチイイナゴ”ですね。バッタ類の中で珍しく成虫で越冬するイナゴです。
冬でも暖かいと日向ぼっこに出てくることがあります。

4   masa   2013/3/12 23:36

タイプミス訂正:
”ツチイイナゴ” → ”ツチイナゴ” です。

コメント投稿
ほろ酔い~~です
Exif情報
メーカー名 NIKON CORPORATION
機種名 D200
ソフトウェア PictureProject 1.7.3 W
レンズ 150mm F2.8
焦点距離 150mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/320sec.
絞り値 F8.0
露出補正値 -0.3
測光モード 中央重点測光
ISO感度 100
ホワイトバランス オート
フラッシュ なし
サイズ 2451x1877 (909KB)
撮影日時 2013-03-11 13:47:28 +0900

1   W3   2013/3/11 20:29

アカタテハマイナですが、馬酔木が咲き出しました
 他の昆虫さんが飛翔します、狙い目です。
口吻がお花になかなか届きませんです。
馬酔木の蜜に少し酔いました?

コメント投稿
春のごあいさつ

1   masa   2013/3/9 22:01

北風の中で銀色の毛玉だったネコヤナギの花芽が、ここ数日の暖かさで一気に開きました。
さっそく"マーヤ”が花粉をもらいにやってきました。

コメント投稿
暖かい陽をいただいて
Exif情報
メーカー名 NIKON CORPORATION
機種名 D200
ソフトウェア PictureProject 1.7.3 W
レンズ 150mm F2.8
焦点距離 150mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/500sec.
絞り値 F6.3
露出補正値 +0.3
測光モード 中央重点測光
ISO感度 320
ホワイトバランス オート
フラッシュ なし
サイズ 2025x1729 (1,264KB)
撮影日時 2013-03-09 09:37:09 +0900

1   W3   2013/3/9 14:19

ムラサキシジミ、止まったら羽を広げて
エネルギーの吸収寒いのだろうか?
羽の感じから雌??、
裏翅の前縁青色が先まで伸びて
いないので若しかしたら雌?。良く判りませんです。
ご教示を頂きたいです。

コメント投稿
テングチョウ
Exif情報
メーカー名 PENTAX
機種名 Optio WG-1 GPS
ソフトウェア PictureProject 1.7.3 W
レンズ
焦点距離 9.1mm
露出制御モード
シャッタースピード 1/500sec.
絞り値 F5.3
露出補正値 -1.0
測光モード 分割測光
ISO感度 80
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 2144x1608 (660KB)
撮影日時 2013-03-08 11:08:24 +0900

1   W3   2013/3/9 13:44

masa さん
こんにちは、何時も素晴らしいタイトルを
頂き、ありがたいです。昨年は今もうすぐ
梅、小梅、紅梅と満開郷を梅香郷と
頂いて脳裏に記録しておりますしミツバチ
マーヤ君と頂きました
「春のめざめ」というタイトル素敵な
タイトルをいただきまして。重ねてお礼を
申し上げます。
コメントをありがとうございました。


2   W3   2013/3/8 21:12

Optio WG-1 GPS で撮りました、珈琲を
一杯飲む気持ちで待ってゆっくりと彼に
近づいて、ストレスを与えないと穏やかです。

3   mukaitak   2013/3/16 10:26

W3さん、こんにちは。
このチョウは春早くから出没するのですね。私も先日今年初めてこのチョウらしきものに出くわしました。素早い動きで赤い色をちらっと見ただけで、木に止まった時は翅を閉じた状態で翅の表の様子が分かりません。撮った写真をもとに図鑑で調べテングチョウらしいと推定しました。翅の裏は落葉にそっくりですね。今度はじっくり待ってW3さんのように翅を広げたところも撮ってみたいと思います。

4   W3   2013/3/16 21:04

mukaitak さん こんばんは
テングチョウ、深山に棲息するという想像上の怪物
人のかたちをし、顔赤く、鼻高く、翼があつて
神通力をもち飛行自在で、羽団扇もつという。{広辞苑から}面白いチョウで早春に出逢ってから十八番にゆけば
飛んできては、止まるところを探す。このチョウに
ストレスを与えねば、またやってきます、枝に等で休みますと長時間
静止します。その日はだめですよね
mukaitakさんゆっくり
そろり~~と歩いて観てください枯葉上で休憩しています。
コメントをありがとうございました。


5   masa   2013/3/9 09:19

W3さん、こんにちは。
厳しい冬を越したとは思えない美しい姿ですね。
「春のめざめ」というタイトル、いかがでしょう。

コメント投稿
ムラサキシジミ
Exif情報
メーカー名 NIKON CORPORATION
機種名 D200
ソフトウェア PictureProject 1.7.3 W
レンズ 150mm F2.8
焦点距離 150mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/640sec.
絞り値 F8.0
露出補正値 +0.0
測光モード 中央重点測光
ISO感度 640
ホワイトバランス オート
フラッシュ なし
サイズ 1347x1235 (1,502KB)
撮影日時 2013-03-08 11:49:09 +0900

1   masa   2013/3/9 09:30

こちらも美しいですね。
小さな命ほど、美しく感じます。
こちらは「陽だまり」なんていうタイトルはいかがでしょう。

2   W3   2013/3/9 13:49

masaさん こんにちは
コメントをありがとうございました。
素敵な柔らかいタイトルをありがとうございました。
機器:ニコン
レンズ:sigma 150mm/2.8
レンズ良く切れます(シャープ)
発色も良いと思います。

3   W3   2013/3/8 21:03

珍しい蝶では有りませんがポカ陽気で
忙しく飛翔していました。
全開では無いのですが、枝が邪魔をして。

コメント投稿
ビロードツリアブ
Exif情報
メーカー名 PENTAX
機種名 Optio WG-1 GPS
ソフトウェア Optio WG-1 GPS Ver 1.00
レンズ
焦点距離 9.1mm
露出制御モード
シャッタースピード 1/125sec.
絞り値 F4.4
露出補正値 +0.3
測光モード 分割測光
ISO感度 80
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 2144x1608 (1,047KB)
撮影日時 2013-03-07 14:01:36 +0900

1   W3   2013/3/7 18:58

ぽかぽか陽気です、林縁で見かけました

コメント投稿
ポカポカ陽気で
Exif情報
メーカー名 NIKON CORPORATION
機種名 D7000
ソフトウェア Ver.1.03
レンズ 55-300mm F4.5-5.6
焦点距離 300mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/1000sec.
絞り値 F10
露出補正値 +0.0
測光モード 分割測光
ISO感度 400
ホワイトバランス オート
フラッシュ なし
サイズ 3696x2448 (2,281KB)
撮影日時 2013-03-06 10:25:51 +0900

1   TAKA3   2013/3/6 22:11

春の気配、ポカポカ陽気で、ミツバチがクロッカスの花を飛び回り蜜を集めていました

コメント投稿
オオシマカクムネベニボタル
Exif情報
メーカー名 Canon
機種名 EOS 7D
ソフトウェア Photoshop Lightroom 3.6 (Windows)
レンズ 150mm
焦点距離 150mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/80sec.
絞り値 F10.0
露出補正値 +0.0
測光モード スポット測光
ISO感度 1600
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 1200x800 (489KB)
撮影日時 2013-03-03 10:32:57 +0900

1   Rオシドリ   2013/3/5 22:41

当地の春の代表的な昆虫です。
この子は体液に毒を持っていて、紅色は警告色となっています。

2   m3   2013/3/13 18:31

Rオシドリさん、こんばんは。

オオシマカクムネベニボタル、初めて拝見しました。

>当地の春の代表的な昆虫です。
>この子は体液に毒を持っていて、紅色は警告色となっています。
食餌に毒が含んでいるのでしょうね。

珍しい甲虫が拝見出来、ありがとうございした。

3   Rオシドリ   2013/3/16 08:05

m3さん コメント有難うございます。
トゲトゲの触覚や毒々しい紅色に個性を感じます。
これからの季節、続々と虫たちが現れてきます。楽しみです。

コメント投稿
働き者のマーヤ君

1   名無しさん   2013/3/1 12:12

ポッカポッカ陽気になり
散策して、出会いました。働き者の
マーヤ君忙しくしていました。

機器:K100D
レンズ:70−300
撮影日:2013年2月28日

2   W3   2013/3/1 19:06

名無しさんは当方です、大変失礼しました。

コメント投稿
今年初!
Exif情報
メーカー名 OLYMPUS IMAGING CORP.
機種名 E-M5
ソフトウェア Photoshop CS5 Windows
レンズ OLYMPUS M.40-150mm F4.0-5.6 R
焦点距離 150mm
露出制御モード マニュアル
シャッタースピード 1/200sec.
絞り値 F10.0
露出補正値 +0.0
測光モード 分割測光
ISO感度 200
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 1600x1400 (492KB)
撮影日時 2013-01-30 12:06:30 +0900

1   気まぐれpapa   2013/1/31 07:38

昨日(01/30)里山で今年初めてのキタテハ撮影となりました。
今の時期飛ぶものは小鳥だけなんですが、目の前をヒラヒラと
元気よく飛んでいたので、追いかけての撮影となりました。

コメント投稿
フユシャクと月
Exif情報
メーカー名 NIKON CORPORATION
機種名 D800
ソフトウェア Photoshop CS Windows
レンズ
焦点距離 340mm
露出制御モード マニュアル
シャッタースピード 1/80sec.
絞り値 F10
露出補正値 +0.0
測光モード 分割測光
ISO感度 400
ホワイトバランス
フラッシュ あり
サイズ 1500x1001 (567KB)
撮影日時 2013-01-28 21:55:29 +0900

1   梅里   2013/1/29 21:21

このところ夜にフユシャク探しをしています。
昨晩は月が綺麗だったのでチャバネフユエダシャクのメスと月のコラボを狙ってみました。
月を大きく写したかったので、SIGMA50-500mmで狙ってみました。
月は見かけ上の大きさから画像素子上でレンズ焦点距離の1/100(焦点距離100mmならば1mm、500mmならば5mm)程度に写るのでこのレンズを持っていきました。
今のところ望遠系では月がボケすぎる状態です。
色々なレンズで試していきます。

コメント投稿
昆虫図鑑
Exif情報
メーカー名 Canon
機種名 EOS 5D
ソフトウェア Photoshop Elements 9.0 Windows
レンズ
焦点距離 32mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/99sec.
絞り値 F9.1
露出補正値 +0.0
測光モード 分割測光
ISO感度 1600
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 4368x2912 (1,592KB)
撮影日時 2013-01-28 09:56:58 +0900

1   NR   2013/1/28 12:27

笑休さま こんにちは

記載内容が良くわかります
どうも有り難うございます!

昆虫好きにはたまらない一品ということが認識できました。

2   笑休   2013/1/28 10:09

中はこんなかんじです、イラストで写真はありません。昭和10年の定価拾円と印刷がありました。

コメント投稿
古書
Exif情報
メーカー名 Canon
機種名 EOS 5D
ソフトウェア Photoshop Elements 9.0 Windows
レンズ
焦点距離 50mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/83sec.
絞り値 F8.0
露出補正値 -1.0
測光モード 分割測光
ISO感度 1250
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 4368x2912 (1,151KB)
撮影日時 2013-01-12 15:59:47 +0900

1   梅里   2013/1/30 20:24

笑休さま
メール差し上げました、よろしくお願いいたします。

3   stone   2013/2/13 05:04

あらーー、これからは梅里さんの蔵書になるのですか
ちょっと羨ましいです^^;
で、お願いがあります。
古書な希少図鑑、是非web版で復刻してほしいな、なんて思います。
もしそうなさってくださるなら、ページ編集、写真編集など、お手伝いいたしますよ。
御検討くださいませ。

4   笑休   2013/1/21 09:42

祖父が所有していた、昆虫図鑑です。子供の頃古い図鑑があるな・という記憶がありました。先日、実家で、みると、昭和10年にだされた本でした。

5   梅里   2013/1/29 21:22

欲しいです。
でも高価な古書でしょうね。

6   NR   2013/1/27 16:49

見たいに
一票追加です。

7   笑休   2013/1/30 09:56

梅里さん、おはようございます。
私が所有しているより昆虫が好きな方に大切にしていただいたほうが本も幸せだとおもいます。
図鑑の代価は無償でさしあげます。送料は着払いでよければ、お送りします。
この掲示板でSIGMA板の39ページ以降の詠伊順の投稿から私のメールアドレスが開きますので、ご連絡ください。

コメント投稿
遭遇
Exif情報
メーカー名 NIKON CORPORATION
機種名 D3
ソフトウェア Capture NX 2.3.5 W
レンズ 50mm F1.4
焦点距離 50mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/640sec.
絞り値 F2.8
露出補正値 +0.0
測光モード 分割測光
ISO感度 200
ホワイトバランス 晴天
フラッシュ なし
サイズ 2128x1416 (470KB)
撮影日時 2012-10-08 10:35:58 +0900

1   W3   2013/1/5 10:36

COLNAGO_C40 さん おめでとうございます
突然の訪問者?、虫は飛ぶ力がある故に
階上に何かいいものあるかな、訪問してみよう
そ〜〜〜と覗いた時偶然鉢合わせ、
ピンが切れて良い感じです。左のお花のボケもいいですよね。
今年も宜しくお願い致します

2   COLNAGO_C40   2013/1/5 10:07

4階のベランダに遊びに来てくれました。

コメント投稿
正月も虫撮りです
Exif情報
メーカー名 SIGMA
機種名 DP2 Merrill
ソフトウェア Photoshop CS Windows
レンズ
焦点距離 30mm
露出制御モード マニュアル
シャッタースピード 1/50sec.
絞り値 F16
露出補正値 +0.0
測光モード 分割測光
ISO感度 200
ホワイトバランス
フラッシュ あり
サイズ 1500x1060 (1,634KB)
撮影日時 2013-01-03 14:10:40 +0900

1   梅里   2013/1/4 09:05

元日から3日間雑木林を歩いてました。
春が待ち遠しいです。
写真は魚露目8号使用です。

2   W3   2013/1/5 10:28

梅里さん おめでとうございます
きょうは早やくも、5日小寒?でしょうか
本年も宜しくご指導のほどをお願い致します
 機器に対する白眉で素晴らしい世界を切り開かれて
凄いです、少しでもこのデータを頂いて
進歩したいです。>撮影方法や機材についての情報交換にもご活用ください。の管理者のお言葉、大切です。
雑木林に春を待つそんな雰囲気が漂っております。

コメント投稿
ウスイロヒョウモンモドキ

1   梅里   2013/1/4 08:55

W3さん、今年もよろしくお願いします。
ウスイロヒョウモンモドキに今年も会えると良いですね。

2   W3   2013/1/1 00:26

あけましてお目出度うございます
本年も何卒よろしくお願いいたします。
昆虫共々お願いいたします、皆様に新しい年が素晴らしい
一年で有りますようにお祈り申し上げます。
蝶は
ウスイロヒョウモンモドキです
地域に限られていて、絶滅危惧Ⅰ類です
昨年は数頭(匹)に逢えただけです、今年は
逢えるか??

3   NR   2013/1/6 14:51

W3さん
2013年
明けましておめでとうございます

希少な種の撮影は幸運と興奮が感じられるものだと感じます
今年も楽しんでまいりましょう
よろしくお願いいたします。

4   W3    2013/1/6 21:31

NRさん こんばんは
今年も宜しくお願いいたします
 貴重種に出会える様、神様にお祈りです
穏やかな、四季折々で有ります様に、春が
楽しみです。
貴重種は段々少なくなってきております
 彼等に会えることも楽しみの一つです。

5   W3   2013/1/5 11:22

梅里さん おめでとうございます
こちらこそ、宜しくお願い致します
ウスイロヒョウモンモドキ:
局地的に発生して、食草が僅かになり益々減少し食草を
山カヤが邪魔して大人の背丈をはるかに超えて
手入れができない(では無くヤマカヤが不要)、
こんな事情のなかで、出会えるか今年も心配。
出会えて、オオオオぉおお感激涙もでるし
やさしく飛ぶ姿が可愛い。

地域が限られていて、絶滅危惧Ⅰ類です
 絶対 一子相伝です。

コメント投稿
新兵器でフユシャク
Exif情報
メーカー名 OLYMPUS IMAGING CORP.
機種名 E-PL5
ソフトウェア Photoshop CS Windows
レンズ SIGMA 30mm F2.8 EX DN
焦点距離 30mm
露出制御モード マニュアル
シャッタースピード 1/125sec.
絞り値 F16
露出補正値 +0.0
測光モード 分割測光
ISO感度 800
ホワイトバランス
フラッシュ あり
サイズ 1500x1060 (1,354KB)
撮影日時 2012-12-26 15:09:42 +0900

1   梅里   2012/12/29 21:02

こちらは、最近入手したオリさんのE-PL5
レンズはSIGMA30mmF2.8EXDN
魚露目8号使用。
この30mmはDP2 Merrillのレンズと同じ設計思想のマイクロフォーサーズ用レンズ、魚露目との相性が気になって、このレンズを試すためにE-PL5を買ってしまいました。
バカです。

2   NR   2013/1/6 14:49

梅里さん
2013年
明けましておめでとうございます

奥深い虫趣味の世界
いろいろ教えてくださり
真に有り難いです。

今年もいろいろお願いします。

3   梅里   2013/1/7 21:10

NRさん、明けましておめでとうございます。

>奥深い虫趣味の世界
いろいろ教えてくださり
真に有り難いです。

いえいえ、自分ひとりだと、どうしても毎年同じ虫ばかり追いかけているので、この板に投稿される皆様の写真で色々な虫を見られて刺激になっています。

コメント投稿
冬でも虫撮り
Exif情報
メーカー名 SIGMA
機種名 DP2 Merrill
ソフトウェア Photoshop CS Windows
レンズ
焦点距離 30mm
露出制御モード マニュアル
シャッタースピード 1/60sec.
絞り値 F16
露出補正値 +0.0
測光モード 分割測光
ISO感度 100
ホワイトバランス
フラッシュ あり
サイズ 1500x1060 (960KB)
撮影日時 2012-12-21 11:11:46 +0900

1   梅里   2012/12/29 20:48

このところ忙しくてあまりフィールドに出られません。
でも時間が取れればまじめに?虫探しやってます。
フユシャクという冬に見られる蛾の仲間、メスは羽が無いものが多く、結構楽しめます。

コメント投稿
自然石に写す
Exif情報
メーカー名 NIKON CORPORATION
機種名 D200
ソフトウェア Capture NX 1.0.0 W
レンズ 70-300mm F4.5-5.6
焦点距離 300mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/1250sec.
絞り値 F8.0
露出補正値 -0.3
測光モード 中央重点測光
ISO感度 640
ホワイトバランス 晴天
フラッシュ なし
サイズ 1766x1300 (285KB)
撮影日時 2012-11-25 14:33:44 +0900

1   W3   2012/12/16 06:56

キトンボです。
前回は、木の丸太に写した姿を
撮ったのですが 暖かくなった?自然石
で休息中を撮りました
このトンボを今期二度見かけて撮りました。
地域では、絶滅危惧Ⅱ類、準絶滅危惧となって
いる様です。

コメント投稿
トンボの形ハート?

1   NR   2012/12/24 17:01

W3さま
晩秋に命の営み
三カットの生態のフォト お見事です。

2   W3   2012/12/26 11:31

NRさん こんにちは
当地はただ今、牡丹雪が舞い散りまして
その雪は重そうに感じさせます、コメを頂き
有り難うございます。
今年後半から一コマでは説明不足になりがちな
画像は3コマにして見ました
機器はマイナーでしょうか?古くなった感じの
PENTAX K100Dですが、凄く良くて
重宝を致しております。
今後とも宜しくご指導をお願いいたします。

3   W3   2012/12/16 06:46

長い時間中、こんな形を繰り返す
何の信号を合図しているのか(他の昆虫に)?
ピンもこないし、難しい事の連続でした
この季節、子孫に夢を託したのでしょうね?

撮影:2012年 11月25日
   13時6分
機器:pentax K100D

コメント投稿
ひと休み
Exif情報
メーカー名 Canon
機種名 EOS 60D
ソフトウェア
レンズ 50-500mm
焦点距離 500mm
露出制御モード ノーマルプログラム
シャッタースピード 1/1024sec.
絞り値 F11
露出補正値 +0.0
測光モード 分割測光
ISO感度 2000
ホワイトバランス オート
フラッシュ なし
サイズ 5184x3456 (7,565KB)
撮影日時 2011-07-07 11:34:01 +0900

1   名無しさん   2012/12/15 09:32

夏に水辺で撮ったしおから蜻蛉です。

コメント投稿
食欲旺盛のアブ。

1   W3   2012/12/14 06:48

美味しいお花を、手で巧みに使い分けて
確り口に運ぶ。どこの時点でぶっちぎる
だろうか?少し興味もありますが
アブの少ない時期では観察が無理のようです
来期に。
このアブは成虫で越冬?
写真の撮影時 2012年12月12日11時38分
撮影機器:Optio WG-1 GPS

コメント投稿
師走に出逢う、アブ
Exif情報
メーカー名 PENTAX
機種名 Optio WG-1 GPS
ソフトウェア Optio WG-1 GPS Ver 1.00
レンズ
焦点距離 25mm
露出制御モード
シャッタースピード 1/500sec.
絞り値 F6.6
露出補正値 -1.3
測光モード 分割測光
ISO感度 80
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 4288x3216 (1,378KB)
撮影日時 2012-12-12 11:38:23 +0900

1   W3   2012/12/14 06:34

師走の少し陽が差すと
どこからか飛来して日光浴?
盛んに足を動かして何の合図だろう?
 その足をOptio WG-1 GPS で
撮りました。
 成虫で越冬でしょうか?

コメント投稿