キヤノンデジカメ写真掲示板

キヤノン製デジタルカメラで撮影した写真を投稿する掲示板です。

1: フラミンゴ4  2: 少年時代1  3: 落ちたな^^11  4: 九州旅行「阿蘇山河口池」4  5: Naked Cowboy5  6: 早朝の雨と蝶6  7: 風の盆前夜祭6  8: パレードのクィーン6  9: マーチングバンドの女の子6  10: 九州旅行「それでもやっぱり車中泊」7  11: 九州旅行「バンガロー泊」2  12: 九州旅行「テント泊」&朝顔8  13: 向日葵9  14: 雨の雷鳥4  15: はやく来ないかな〜6  16: 白いイルカ13  17: 食事中・・・4  18: 夜のツバメ8  19: 久しぶりにマクロ・・・・6  20: ビニール人形売り7  21: パレードの席取り9  22: 隣りのホテルにコソーっと(^^;4  23: 九州旅行(コテージ泊)7  24: 電球10  25: 乱舞3  26: 蛾夢さんに便乗して7  27: 旅人9  28: 暑さでへたばりました3  29: 飛影‥(ウチワヤンマ)4  30: 街の夏花6  31: 超ド級・・・・11  32: 主役はイワシでした。13      写真一覧
写真投稿

フラミンゴ
Exif情報
メーカー名 Canon
機種名 EOS Kiss X2
ソフトウェア
レンズ
焦点距離 250mm
露出制御モード 不明(0)
シャッタースピード 1/512sec.
絞り値 F5.7
露出補正値 +0.0
測光モード 分割測光
ISO感度 160
ホワイトバランス オート
フラッシュ なし
サイズ 4272x2848 (3,169KB)
撮影日時 2008-08-23 15:10:02 +0900

1   papanapn   2008/8/23 23:46

到津の森
フラミンゴが14匹
あついのは慣れているのか
炎天下で首を丸めてねてました。

2   Kaz   2008/8/24 14:01

せっかく写真を撮ってあげるんだから、顔ぐらい真っ直ぐ伸ばして
出してくれれば良いのに。ショーマンシップのないフラミンゴだな。(^^)

3   haruemaster   2008/8/24 14:15

首を丸めているのは寝ているのかな?
それとも暑さしのぎに何かの効果が?
独特の色ですね。

4   フラン   2008/8/24 21:32

フラミンゴは華やかで絵になる鳥の一つですね。
私のHNとふた文字だけかぶってるし^^
顔がはっきり写ってないのが残念ですね。フラミンゴは恥ずかしがり屋なんでしょうか(^_^;)

コメント投稿
少年時代
Exif情報
メーカー名 Canon
機種名 EOS Kiss Digital X
ソフトウェア Photoshop CS3 Windows
レンズ
焦点距離 49mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/350sec.
絞り値 F5.6
露出補正値 +0.5
測光モード 分割測光
ISO感度 100
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 1200x800 (369KB)
撮影日時 2008-08-21 15:50:10 +0900

1   hi   2008/8/23 18:24

田舎道をウオーキング中の出会い

コメント投稿
落ちたな^^
Exif情報
メーカー名 Canon
機種名 EOS 20D
ソフトウェア Microsoft Windows Photo Gallery 6.0.6000.16386
レンズ
焦点距離 28mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/500sec.
絞り値 F3.5
露出補正値 -0.3
測光モード 分割測光
ISO感度 100
ホワイトバランス くもり
フラッシュ なし
サイズ 1600x1063 (386KB)
撮影日時 2008-07-12 14:22:52 +0900

1   フラン   2008/8/23 16:28

在庫からですみません。
逆上がりの練習をしているのですが、どうやったらこんな恰好になるんだろ(^_^;)

7   stone   2008/8/24 21:43

フランさん、逆上がりちゃんと教えてあげましょう(^^
足掛け上がりと逆上がり、私でもまだできます(笑

8   フラン   2008/8/24 22:13

stoneさん、ありがとうございます。
わかりました。やっぱり基本からですね^^
ということは基礎体力からですね。明日から腕立て、腹筋、懸垂とハードトレーニングさせます(^O^)/

9   stone   2008/8/24 22:26

逆上がりは顔より低い鉄棒だと体力要らないですよ
踏み込む位置とタイミングだけです。腕力も要らないです。ぶら下がり数秒できる程度の握力があればOKです。

鉄棒の真下から手前で踏み切ると「逆上がり」できません。
鉄棒を超えて奥で踏み切り、下腹を鉄棒にぶつける様に蹴り上げます。
腕は曲げたままでも伸ばしたままでもOKです。
腕は曲げない方が格好よく回れます〜〜。

10   フラン   2008/8/24 22:37

おお〜!stoneさん、体育講師みたいな解説ありがとうございますm(__)m実は先生では?
>腕は伸ばしたままでもOK
そうなのでしたか!自分は曲げて回ってるので気づきませんでしたが、伸ばしたままでも大丈夫なのですね^^
お気を使っていただいてありがとうございましたm(__)m (^^)

11   stone   2008/8/25 00:27

腕伸ばしっぱなしは難しいです(念のため)
鉄棒に近付いた時、蹴り上げる時には躯引き付ける瞬間がありますので
曲がると思います。
蹴った後は伸ばして回る方がアークが大きくなって姿勢が綺麗。
抱え込みじゃなく、屈伸回転状態です。
逆上がりの抱え込みは、うんしょっ!どっこいしょ!って感じにスロー回転になりそうなので‥(^^

コメント投稿
九州旅行「阿蘇山河口池」
Exif情報
メーカー名 Canon
機種名 EOS 30D
ソフトウェア
レンズ
焦点距離 25mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/160sec.
絞り値 F8.0
露出補正値 +0.0
測光モード 分割測光
ISO感度 200
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 1752x1168 (438KB)
撮影日時 2008-08-15 15:18:55 +0900

1   S9000   2008/8/25 08:30

 わはは、左下に影が見えるのが柵です。そんなに高くない
柵ですね。この写真は、柵ギリギリに立って火口池をのぞき
こむ構図です。
 平地があるので、落っこちることはないにせよ、火口から
の噴出ガスの濃度は施設により常時表示されており、注意
喚起がされています。この日は薄く、臭いもほとんどありま
せんでしたが、先に阿蘇を訪れた友人の話ではガス濃度のた
め立ち入り禁止となっていたため、連泊して出直したそう
です。

2   S9000   2008/8/23 13:56

 これも温泉といえば温泉ですが、とても熱そう。
阿蘇山の火口付近は、噴出ガスの濃度によっては
立ち入りが制限され、また噴出物から避難するた
めの退避壕がたくさん設置しております。
 さらに活動が顕著な桜島では、バス停が頑健に
作ってあったり、お墓に屋根が設置してあるのを
見ました。
 火山は観光資源として有効ですねえ。周囲に
温泉も発達するし。火口池の緑をもう少し鮮明に
表現したかったところです。残念ながらゴミ処理を
怠ったため、F16以上の絞りではすごいゴミ影が
発生していました。今回の旅行における最大の
失敗です。

3   フラン   2008/8/23 15:34

エメラルドグリーンの池からモクモクと白い煙が・・・熱そう(^_^;)

4   Kaz   2008/8/24 13:04

えっ、ここ柵が無いの!
立ち入り禁止とは書いてあるみたいだけど、人が落ちないようには
なってないの。ズルッと滑ったら火口の中まで落ちそうで恐い。
禁煙サインがあるみたいだけど、タバコの煙よりももっとすごい
有毒ガスがあたりに充満してる気がするのはワタシだけ。(^^)

コメント投稿
Naked Cowboy
Exif情報
メーカー名 Canon
機種名 EOS DIGITAL REBEL XTi
ソフトウェア Digital Photo Professional
レンズ
焦点距離 42mm
露出制御モード シャッター速度優先
シャッタースピード 1/100sec.
絞り値 F5.6
露出補正値 +0.0
測光モード
ISO感度 100
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 1500x1000 (288KB)
撮影日時 2008-07-08 15:12:37 +0900

1   Kaz   2008/8/23 11:54

田舎の旅から一転してマンハッタンのど真ん中。

数年前からタイムズスクェアのこの場所に居ついた裸のカウボーイ。
抱えたギターを演奏してるところはついぞ見かけたこと無い。
こうして立ってるだけで観光客と記念撮影して金稼いでる。
初期投資も必要経費も殆どいらんな、これ。ボクもやろうかしらん。
さあ、裸一貫で出直すか!(^^)

2   hosozumi   2008/8/23 14:45

アメリカは広いですね!
私の場合とても変則的な印象を持った事に。。
トウモロコシ、大豆、牧場、旅客機の格納庫のような穀物倉庫
Kazさんの写真からくるイメージとは違ったイメージを。。
いろいろ見せてください。!(^^)

3   フラン   2008/8/23 16:08

さすがアメリカ!こういうので稼げるとは^^
日本じゃ、逆に誰も近寄らないような気がします(^_^;)

4   Kaz   2008/8/24 13:19

hosozumiさん、
>トウモロコシ、大豆、牧場、旅客機の格納庫のような穀物倉庫
そういった所へ行かれて商売されてたhosozumiさんのような方々が
いたからこそ、今日の日本の繁栄と食物供給の道が切り開かれたんですね。
ご苦労様でした。m(__)m
アメリカのド田舎以外も投稿しますから、お楽しみに。(^^)

フランさん、
>日本じゃ、逆に誰も近寄らないような
ちょんまげにフンドシ、刀を下げてのスタイルではダメかしらん。(^^)

5   hosozumi   2008/8/24 21:31

Kazさん
私は直接、穀物などの取引に関係ない仕事でしたが米国での得意先
マネージャーの実家が農家で夏休みの折、誘われて同行したのがキッカケでした。
その時、私には何もかも巨大に見えましたが、それでも米国では平均的な規模だとの由
なにより初対面の私を、実家にお誘いいただいたマネージャーが親日的だったのは
Kazさんや先人の方々が信頼されていたからだと思い感謝しています。

コメント投稿
早朝の雨と蝶
Exif情報
メーカー名 Canon
機種名 IXY DIGITAL 70
ソフトウェア Photoshop 7.0
レンズ
焦点距離 5.8mm
露出制御モード
シャッタースピード 1/50sec.
絞り値 F2.8
露出補正値 -0.7
測光モード 中央重点測光
ISO感度
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 1280x960 (363KB)
撮影日時 2008-08-23 06:02:47 +0900

1   stone   2008/8/23 08:47

小雨降る朝、静かに雨が上がり
蝶やトンボが舞い始めました。気持ち良さそうでした。

2   hosozumi   2008/8/23 14:09

蝶というと鮮やかな花との組み合わせが定番ですが本当は時々刻々
変化する自然との情景も見たいと思っています。
そうゆう一コマだと思います。(^^)

3   フラン   2008/8/23 15:49

今日撮りたてですね。緑のバックに蝶の翅の模様が美しいですね^^
お写真から涼しさが伺えるのですが、そちらはまだ暑いですか?こっちはもう長袖がないと過ごせません(^_^;)

4   stone   2008/8/23 18:15

※hosozumiさん
夜が開けて間もない頃、小雨降る中ですので
蜜を探す様子もなく、とりあえず疲れたとこでひと休みの状況ですね(^^
地に留まったり下生えの草で休んだり、たまたまここにヒメジオンがあったので
留まってみた、そんな感じです。
ヒメジオン、この場所のはほぼ終わりかけの半枯れでした。
丈も低いです‥別種かもしれません。終わった花に水が溜まってますが絵にはならなかったですね(^^;

※フランさん
ベニシジミさん、翅裏も模様が施されていてお洒落ですね
翅開いて留まってほしかったんですが、陽が差さない早朝は無理みたい。
このところ涼しいですよ。エアコン・扇風機つけない日が続いています。
部屋ではパンイチだったりしますけど、長袖はまだ早いです〜(^^;

5   絵美   2008/8/23 21:10

「とりあえず疲れたところでひと休み」。
華やかなイメージの強い蝶ですが、そんな蝶がひとやすみしている朝のひとこまの撮影。
 こんな写真を拝見すると、何だかゆっくりした休日を過ごしたくなってしまいました。

6   stone   2008/8/27 21:35

絵美さん、コメントありがとうございます。
すっかりお返事遅れました〜m(__)m

南国の蝶の群れは華やかです。
早朝の蝶撮りは静かに景色見ることと同じなので
華やかさはあまりないです(^^;

コメント投稿
風の盆前夜祭
Exif情報
メーカー名 Canon
機種名 EOS 40D
ソフトウェア Digital Photo Professional
レンズ
焦点距離 50mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/128sec.
絞り値 F1.4
露出補正値 +0.0
測光モード
ISO感度 1600
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 1200x800 (1,157KB)
撮影日時 2008-08-22 21:04:56 +0900

1   Kaz   2008/8/24 13:25

祭りの本番も撮られたんでしょうね。楽しみにしてます。

2   hosozumi   2008/8/23 14:13

去年、訪れ、とても楽しい思い出が。。
前夜祭が結構、盛り上がるそうで地元の方が羨ましいです。(^^)

3   フラン   2008/8/23 15:51

いいところから撮られてますね^^
こんなに近くから撮れるとは、何か役員なさってるのでしょうか?

4   kurobe59   2008/8/23 07:01

今年も「おわら風の盆」の季節がやってきました。

5   stone   2008/8/23 10:11

今日が本番ですか
お天気はどうでしょうね。夜の9時過ぎ‥
ご苦労様です〜〜〜(^^!

6   kurobe59   2008/8/24 17:58

こんにちは。
昨日から出かけてて返事が遅くなりましたm(__)m

stoneさん 本番は9月1日からですがそれまで各町内輪番で前夜祭をやるんです。

hosozumiさん そうですか、よろしかったら今年もいかがですか。

フランさん いいえ役員なんてとんでもないです、前夜祭はわりと撮りやすいんですよ。

Kazさん 本番は平日なんで難しいですが最終日に行きたいと思ってます。

コメント投稿
パレードのクィーン
Exif情報
メーカー名 Canon
機種名 EOS DIGITAL REBEL XTi
ソフトウェア Digital Photo Professional
レンズ
焦点距離 28mm
露出制御モード シャッター速度優先
シャッタースピード 1/60sec.
絞り値 F13
露出補正値 +0.3
測光モード
ISO感度 100
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 1200x800 (224KB)
撮影日時 2008-06-21 14:05:20 +0900

1   hosozumi   2008/8/23 14:29

それなりの方がクィーンに選ばれていてホットしました。
昨今では身近な方や普通の人がテレビタレント、俳優より美人、ハンサムが
多くなってしまったので選定の基準の難しさも解りますが。。(^^)

2   フラン   2008/8/23 16:01

だんだん風景スナップから、女の子スナップになってきていません?(^_^;)
私としてはもうちょっと細身の子が・・・(^_^;)

3   Kaz   2008/8/23 01:04

何人かのクィーンが登場しましたが、この子がいい。

4   stone   2008/8/23 10:09

綺麗です〜〜いい!
お写真、とってもいい色ですね。肌の色〜暖色がとても綺麗です。

5   Kaz   2008/8/23 11:14

stoneさん、どうも。
後ろの空が飛んでるのはどうでもいい。
この子さえ綺麗に出れば、の結果ですね。(笑)

6   Kaz   2008/8/24 13:13

hosozumiさん、
けっして美人じゃないのですが愛くるしい感じの娘さんです。
化粧品ポスターやモデルの作ったような感じよりこちらの方がいい。

フランさん、
>だんだん風景スナップから
あれ、そうでしたっけ...と、とぼける。(^^)
>もうちょっと細身
だめです。ワタシの好みはポチャめですから。(^^;

コメント投稿
マーチングバンドの女の子
Exif情報
メーカー名 Canon
機種名 EOS DIGITAL REBEL XTi
ソフトウェア Digital Photo Professional
レンズ
焦点距離 31mm
露出制御モード シャッター速度優先
シャッタースピード 1/160sec.
絞り値 F5.6
露出補正値 +0.7
測光モード
ISO感度 100
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 1200x800 (221KB)
撮影日時 2008-06-21 14:19:15 +0900

1   Kaz   2008/8/23 01:01

真ん中の子の表情が好き。

2   S9000   2008/8/23 09:03

 確かにまん中の子がよい表情ですね。
 いい雰囲気です。みんなスタイルいいなあ。

3   stone   2008/8/23 10:07

真ん中の子楽しそう。
歩みがその分ゆっくりなのかな
左右の子が速度合わせに気を使ってる感じ(^^;

4   Kaz   2008/8/23 11:11

S9000さん、
>みんなスタイルいいなあ
ここに見えてるごく一部の女の子はね。(^^)

stoneさん、
>気を使ってる感じ
真ん中の子のハッスル振りに困惑してるのかも。(^^)

アメリカの田舎のパレードはこんなゆったりな感じということを
皆様に少しでもお届けできたでしょうか。
写真には写っておりませんが、パレード参加者は子供達に向かって
お菓子を投げ与えていました。投げたお菓子が道に散らばると
子供達がワーッと群がる。都会のパレードには無い雰囲気。
派手ではない、のどかなパレードもたまには良いものです。

5   フラン   2008/8/23 15:15

これが場所取りのお写真のところですね。
なんのパレードでしょう?学生かな?

6   Kaz   2008/8/24 12:52

この地方の色々な学校、団体が年に一度催すパレードのようで、
学生のパレードとは限ってないようです。近隣の学校のバンドが
やはり多かったのは確かですが。

コメント投稿
九州旅行「それでもやっぱり車中泊」
Exif情報
メーカー名 Canon
機種名 EOS 30D
ソフトウェア
レンズ
焦点距離 22mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/800sec.
絞り値 F6.3
露出補正値 +0.0
測光モード スポット測光
ISO感度 200
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 1752x1168 (327KB)
撮影日時 2008-08-15 08:08:52 +0900

1   S9000   2008/8/22 22:19

 初日のみ車中泊でした。
 バンガロー、コテージ、テントももちろんいいのですが、
車中泊にも自由があり、魅力的です。
 息子が「車で泊まると、目が覚めたら見たこともない景色
が広がっていて、ドキドキするんだ」と言っており、これが
私の車中泊意欲の原動力になってます。
 ただ、「テントの設営撤収にかかる時間が惜しくて車中泊」
という意見が多いのですけど、夫婦2人旅ならそれもいいので
すが、夫婦+子供2人では車中泊の連泊はしんどく、また
スーパー銭湯や日帰り温泉もそれはそれで楽しめるにせよ、
時間がかかることに変わりはないので、シャワー施設を備えた
コテージなどを利用した複合パターンで連泊旅行をすると、
疲労を軽減できるようです。

3   S9000   2008/8/23 09:01

yukiさん、ありがとうございます。
 「道の駅」の発達で広がっている車中泊ですが、この
道の駅「やまくに」でも当日3組の家族が車中泊してい
ました。暑かったですが。。
 夏休みの企画はこれで終了ですが、次回は秋に行う予定
です。

4   フラン   2008/8/23 15:05

道の駅は便利ですよね。
駐車場広いし、トイレはあるし、温泉とかも併設されてるところもあるんじゃないですか?車中泊にはもってこいですね^^

5   Kaz   2008/8/24 12:42

>目が覚めたら見たこともない景色が広がっていて、
この気持ち素直に判るなあ。子供の頃はそこまで親に連れて行かれて
朝起きると普段と違う世界が目の前に広がってる。なんか新鮮でした。
今でも、親と一緒に旅した色々な場所、金も掛けずに回ったような
場所でも懐かしい思い出となって時折思い起こします。
S9000さんのお子さんにもきっと懐かしい思い出として残ることでしょう。

6   S9000   2008/8/25 08:39

 フランさんおっしゃるとおり、
確かに道の駅、急速に発達してまして、先の四国旅行
では道の駅「木の香」で温泉に入浴しました。入浴して、
畳敷の休憩所でのんびり横になると、運転の疲れがふっ
とびますね。
 また、思い出についてはKazさんおっしゃるとおりです。
同じ考えの人が日本中にいて、車中泊はちょっとしたブーム
になり、専門誌「カーネル」(年2回刊)が発刊されていま
す。
 専門誌、案内書に書かれている内容は、読むとそんなの
どうでもいいじゃん、と思うことが、実行してみるとやっぱり
そのとおりだった、素直に従えばよかったことがあります。
 入浴道具をどこにしまったかわからなくなり、荷物をひっく
り返して探しまくって時間を浪費したことがあったのですが、
入門書には「入浴道具は小さいカバンに入れてよく見える位置
に」とちゃんと書いてあるんですね。 

7   Kaz   2008/8/26 05:06

先日、テント持参でキャンプに行った時は我が家のSUVの後ろ座席
と荷物スペースは物で一杯。かみさんに任せるとすごい荷物になる。
まるで引越しか夜逃げ状態。(^^)
あれじゃ、車の中で寝ることは不可能だな。
今度行く前にその「カーネル」という本を読みます。

コメント投稿
九州旅行「バンガロー泊」
Exif情報
メーカー名 Canon
機種名 EOS 30D
ソフトウェア
レンズ
焦点距離 18mm
露出制御モード ノーマルプログラム
シャッタースピード 1/8sec.
絞り値 F3.5
露出補正値 +0.0
測光モード スポット測光
ISO感度 100
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 1752x1168 (229KB)
撮影日時 2008-08-17 08:36:16 +0900

1   S9000   2008/8/22 22:12

 若者達が大騒ぎし、急性アルコール中毒が発生して
救急車が呼ばれる騒動もあったバンガロー村でしたが、
ここでは家族は持参した敷物の上に寝かせ、私は
板張りの上に直接寝転がりました。硬い寝心地でした
が、ひんやりとしてよく眠れました。
 ここでは、初日の車中泊で使いきって2日目のコテー
ジで充電して復活したバッテリーにより、小型扇風機
が活躍しました。標高200m程度?だったので、これが
ないと寝苦しかったはず。

2   フラン   2008/8/23 14:56

バンガローってなにも付いてないのかな?ベッドなし?ガス、水道とかあるんでしょうか?
みんないてれりつくせりだとコテージになるのかな?その辺の境が微妙にわからないです(^_^;)

コメント投稿
九州旅行「テント泊」&朝顔
Exif情報
メーカー名 Canon
機種名 EOS 30D
ソフトウェア
レンズ
焦点距離 42mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/500sec.
絞り値 F4.0
露出補正値 +0.0
測光モード 分割測光
ISO感度 200
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 1752x1168 (377KB)
撮影日時 2008-08-18 07:47:59 +0900

1   S9000   2008/8/22 22:08

 最終泊はテントでした。レンタルテントを設営したのですが、
今ごろのテントは設営しやすくできていますね。海沿いだった
のでstoneさん言われるとおり、強風を心配してステーを追加
したのですが、穏やかな日だったせいか問題ありませんでした。
 今回、生まれてはじめて芝生の上にテントを張ったのですが、
その寝心地は極めて良好でした。コテージでは、畳敷のベッド
でしたから、寝心地はこちらが上でした。
 2方向に網戸があり、通気も抜群でした。
 写真は、枯れるのを怖れて旅行中も持ち歩いた朝顔。息子が
水をやる様子です。

4   hosozumi   2008/8/23 14:33

ほのぼのとした愛情物語が画面から伝わってきます。(^^)

5   フラン   2008/8/23 16:05

このアサガオの鉢(?)私の息子も使っていました^^
学校から借りてくるのでしょうね。去年はアサガオ咲かせてましたが、今年は持ってきませんでしたね。こういうのは全国共通なんですね^^

6   stone   2008/8/23 17:44

朝顔と一緒に(^^!偉いなぁ優しいですね。
自分の朝顔が旅先、九州で咲くの見る事も楽しいでしょうねっ素晴らしい(^^!

>フランさん
鉢の貸し出しとかないです。消耗品の教材は各々新品の鉢を購入して
家に持って帰るんですよ〜(^^;
チューリップと朝顔の鉢がウチにも転がってます。

7   絵美   2008/8/23 21:22

旅先にもちゃんと持っていってお世話できるなんて、なんて素敵な息子さん!!
自分が子供の頃は、旅先から帰宅したら干からびていて両親に怒られたのを思い出しました・・・。
それにしても、、、最近の植木鉢ってとっても可愛いんですね!!
私が小学生だったころは、、、白いプラスチィックの植木鉢だったのに。 
 色々な思い出がよみがえりました。

8   S9000   2008/8/25 08:26

皆様、ありがとうございます。
 実はこの朝顔、夏休みの間育てて、観察日記を
書くのが宿題ともなっていますが、息子もまあ
半分以上は愛情で育てている様子です。
 鉢は、stoneさんおっしゃるとおり教材費を
払って購入するものです。幼稚園のときから同じ
タイプのものを使っているので、上の子の分と
あわせて自宅のベランダにごろごろしている
ような。

コメント投稿
向日葵

1   Kaz   2008/8/23 10:36

絵美さん、はじめまして。

爽やかなヒマワリの写真だから、もすこし大きいサイズで見たかったな。
次の投稿楽しみに待ってます。(^^)

5   フラン   2008/8/23 15:58

はじめまして。
すがすがしい爽やかなお写真ですね^^
順光を浴びた濃いヒマワリもいいですが、絵美さんのような、ヒマワリの花びらを透過光で表現するのもいいですね^^真夏のヒマワリでなく、どこか涼しさを感じさせる一枚だと思います^^

6   秀介   2008/8/23 17:34

暑い夏だというのに、すがすがしい透明感があって素敵ですね。
(皆さんのコメントとWってますね。)
女性ならではの 色味なのかなあ。

7   絵美   2008/8/22 21:23

いつも皆様の写真を拝見させていただき、毎回感動しています。
今回、念願の向日葵畑に出かけて撮った写真ですが、とても気に入ったので初めて投稿させて頂きました。 

向日葵も写真もとっても大好きです♪

8   S9000   2008/8/22 21:46

むむ、美しい。絵美さんご自身もこのひまわりの
ような凛々しい方では?

9   絵美   2008/8/22 22:51

S9000様
ちゃんとした撮影データを載せられなかったにもかかわらず、感想を頂けて、なんだか嬉し恥ずかしな気分です。。。

 S9000様ご想像に恥じない、ひまわりのように凛々しい女性を目指したいと思います。

コメント投稿
雨の雷鳥
Exif情報
メーカー名 Canon
機種名 EOS 5D
ソフトウェア Digital Photo Professional
レンズ
焦点距離 300mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/1579sec.
絞り値 F5.7
露出補正値 -0.7
測光モード
ISO感度 400
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 1800x1200 (419KB)
撮影日時 2008-08-21 11:40:36 +0900

1   こめやのかみや   2008/8/22 19:52

御嶽にて この後 カメラもレンズもビショビショになりました

2   stone   2008/8/23 10:19

雨粒満開の山野、霞む空気に周囲を見つめる雷鳥さん
いいな^^。お話ひとつできそうなとても綺麗なシーンです。

でもここ肌寒そうです。
カメラ心配ですが、こめやのかみやさんの体調が心配。
鼻風邪とかきてそうな‥御無事ですか〜(^^?

3   Kaz   2008/8/23 11:22

こめやのかみやさんは山男(山女じゃないよね)だから、多分
大丈夫だとは思いますが、カメラとレンズは濡れると厄介そう。
5Dはある程度の耐水性はあるのでしょうか。

4   こめやのかみや   2008/8/24 16:22

ご心配かけてスイマセン 9年ほど愛用しているゴアの雨合羽 寿命のようでまったく役に立ちません もう替え時かな 体の方は2〜3日すれば復活します
カメラもレンズも幸い大丈夫でした ただマウント接合部にやや水が入り込みました
ここを良く拭いておかないと カメラもレンズもパーになる可能性あり EOSデジタルご愛用の方 要注意ですよ

コメント投稿
はやく来ないかな〜
Exif情報
メーカー名 Canon
機種名 EOS Kiss X2
ソフトウェア
レンズ 35mm
焦点距離 35mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/99sec.
絞り値 F2.0
露出補正値 +0.0
測光モード
ISO感度 100
ホワイトバランス 太陽光
フラッシュ なし
サイズ 1400x2100 (382KB)
撮影日時 2008-08-12 13:21:38 +0900

1   Zi0   2008/8/22 19:50

野菜炒め定食、焼き肉定食、カツカレーを食べました

2   Kaz   2008/8/23 00:30

食べ過ぎじゃないですか、他人事ながら心配。(^^)
クリアに写ってますね。私も明るい良いレンズが欲しくなる。

3   stone   2008/8/23 00:43

暑かったんですね
お水がいきなり空っぽに(^^
親子三人でZiOさんは焼肉定食かな、カツカレーはお子さん?
箸立てが懐かしい〜〜、こんなのありました!何処で見たんだったか‥夢で考えよう^^;

4   S9000   2008/8/23 13:48

 料理が写っていない分、期待感がありますね。
 我が家の子供たちは肉が苦手なので、焼肉には
滅多に行かないのですが、行ったら行ったで
トウモロコシ、ソーセージ、かぼちゃ、さつまいも
等の焼き物を好んでガツガツ食べます。
 焼肉定食、スタミナ定食とか大好きです。でも
最近は年齢と体型を考慮せねば、とも。。。
 年齢を感じるようになったのは、朝食バイキングに
以前ほど魅力を感じなくなったことにも。

5   フラン   2008/8/23 15:28

ひとりでそんなに食べたんですか?!
ZiOさんて実はギャル曽根?!

6   Zi0   2008/8/28 21:37

Kazさん、stoneさん、S9000さん、フランさん
ありがとうございます。

ひとりで食べてませんよw でも大食いは大食いですw
墓参りのあと両親と私の3人で食べました。
田舎の食堂なのでほんと懐かしいものがいっぱい置いてました。

コメント投稿
白いイルカ
Exif情報
メーカー名 Canon
機種名 EOS 40D
ソフトウェア Digital Photo Professional
レンズ
焦点距離 44mm
露出制御モード ノーマルプログラム
シャッタースピード 1/25sec.
絞り値 F5.0
露出補正値 +0.0
測光モード
ISO感度 800
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 3888x2592 (8,638KB)
撮影日時 2008-08-17 19:54:44 +0900

1   ウォルター   2008/8/22 19:34

白イルカ君って可愛いですよね^^
水族館好きのかみさんのリクエストで、出かけた先に水族館があると入るようにしているのですが、あちこちで賢いところを披露してくれていますよね。

9   stone   2008/8/23 09:52

>4番、我夢さん
それ、まるでナンパですやん^^
シャイなヤンキーのイルカショー(^^;あははっ

10   hosozumi   2008/8/23 14:02

ウォルターさん
私は今回、初めてこうゆう光景を目にして感動しコメントさせていただきましが
チョット、オーバーかなと心配していましたが皆さんがよく、ご存知なのでホットしました。(^^)

Kazさん
「わんぱくフリッパー」を見た印象でチョット、オーバーで演出臭いとの印象を。。
今回、この光景を見て、それが払拭されました。(^^)

stoneさん
我夢さんのアドリブのような雰囲気で声まで出しての触れ合い
コミュニーケーションにはビックリです。!(^^)

11   フラン   2008/8/23 15:38

子どもたち、興味津々で見てますね。
遠くから見てる分にはいいんですが、いざ近づくと怖がる子もいますね。でもイルカさんなら可愛いからみんな触りたかったんじゃないでしょうか^^

12   Kaz   2008/8/24 12:59

フリッパーのふるさと(笑)フロリダへ行くと、イルカと一緒に
泳げるというプールもあるので是非一緒に泳いで見たいな。
可愛い顔のイルカが障害児と一緒にプールに入ってると障害児が
癒される効用もあるとか。この顔は可愛いよね。

13   hosozumi   2008/8/24 21:14

フランさん
子供は、本当に溶け込みが早い事とstoneさんも指摘されていたように
声が高いのでイルカも好感しているだと思います。(^^)

Kazさん
そうした効果を体系化し導入する面で米国は進んでいると思います。(^^)

コメント投稿
食事中・・・
Exif情報
メーカー名 Canon
機種名 EOS 40D
ソフトウェア
レンズ 70-300mm(["EF 100mm F2.8 Macro"])
焦点距離 300mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/32sec.
絞り値 F5.7
露出補正値 +0.0
測光モード スポット測光
ISO感度 100
ホワイトバランス オート
フラッシュ なし
サイズ 1200x800 (91KB)
撮影日時 2008-08-22 10:59:15 +0900

1   我夢   2008/8/22 14:23

ヤマトシジミ???
の食事時を激写っ!・・・・笑

以前から痛めていた腰が・・・・
やめときゃよかったぁ〜(^^ゞ

2   stone   2008/8/22 15:24

一生懸命蜜探してますね(^^
とても可愛い顔、いつ見てもぬいぐるみに見える私です。
この子セセリチョウですね。多分イチモンジセセリかと思います〜。

ヤマトシジミはいっぱいモデルになってもらいました。
結構ここに貼ってますよ(^^

http://photoxp.daifukuya.com/exec/canon/15609
清冽に
http://photoxp.daifukuya.com/exec/canon/18966

3   我夢   2008/8/22 18:14

stoneさん、有難うございます。
イチモンジセセリでしたか(^^ゞ
この蝶はおとなしいので撮り易いですね
今年初めての昆虫写真でした・・・

4   Kaz   2008/8/23 00:10

蛾の昼寝...じゃ無いんですね。(^^;
これはジェット機似の蝶でしたっけ、違ったかな。

>腰が・・・・
写好さんが骨折して即死するようなことするからですよ。(^^)

コメント投稿
夜のツバメ
Exif情報
メーカー名 Canon
機種名 IXY DIGITAL 70
ソフトウェア Photoshop 7.0
レンズ
焦点距離 17mm
露出制御モード
シャッタースピード 1/60sec.
絞り値 F4.9
露出補正値 -0.3
測光モード 中央重点測光
ISO感度
ホワイトバランス
フラッシュ あり
サイズ 1400x1050 (384KB)
撮影日時 2008-06-30 21:20:10 +0900

1   stone   2008/8/22 14:21

巻き毛のツバメって
ひょっとして珍しいのかなって思って貼ってみます。
夏の蔵出ししてます、ごめんなさい(^^;

4   stone   2008/8/22 15:40

我夢さん、hosozumiさん
早速ありがとうございます。昼間から遊んでます〜

毎年のように同じとこに巣を作りますね
街にくるツバメって人がいないとこには巣を作らないんです。
なんででしょうね。結構人目につくとこにばかり居ます(^^
賑やかになれば戻ってくるかな〜、子供集めましょう〜〜

hosozumiさん
『若いツバメ』でドキっとしちゃった。あはは〜
この時期だから大人かなと思うんですが若い感じしますね。
夜も結構飛び回ってます。もう一羽いました。巣は見えなかったですが奥にありそうでした。

5   Kaz   2008/8/23 00:16

これ、ツバメですか。てっきりスズメかと思っちゃった。
空飛んでる生き物はみんな「鳥」の一言で済ましてるワタシ。(^^;
この背景はテントのキャンバスかな、あまり背景には見かけない
色で新鮮に感じます。

6   stone   2008/8/23 00:51

これ本屋さんのテントです
3mほど左に入口があります。この時間でもパタパタと出たり入ったり。
忙しそうに飛んでましたので、ツーショット撮れるかなと
しばし見てたんですが、見てるとダメですね。
動きが止まってしまいました。目線を外すとすかさず飛んできたり飛び立ったり(^^;

7   Kaz   2008/8/23 11:26

知らん振りして、よそ向いて、カメラを肩に載せ
後ろ向きでファインダーを手鏡で覗いて撮るとか。(^^)

8   フラン   2008/8/23 15:23

黄色の中のツバメさん、インパクトありますね。最初、夜のツバメなのになぜバックが黄色?とおもいましたが、テントだったんですね。
クリンと巻いてる毛は寝ぐせ?(^_^;)

コメント投稿
久しぶりにマクロ・・・・
Exif情報
メーカー名 Canon
機種名 EOS 40D
ソフトウェア
レンズ 90mm(["EF 28-70mm F2.8", "SIGMA 24-70mm F2.8"])
焦点距離 90mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/332sec.
絞り値 F3.2
露出補正値 -0.3
測光モード スポット測光
ISO感度 100
ホワイトバランス オート
フラッシュ なし
サイズ 1200x800 (73KB)
撮影日時 2008-08-22 10:51:02 +0900

1   絵美   2008/8/23 21:15

ハイビスカスのしべ・・・と聞かなければ、蘂だけで何だか素敵な植物みたいです。
 本当にふんわりした感じの写真でふんわりしたやさしい気持ちになりました。

2   我夢   2008/8/22 14:15

ハイビスカスのしべをマクロで・・・・
優しい感じに撮れました(*^_^*)

3   hosozumi   2008/8/22 14:47

明るい絞りでボケ味が綺麗です。やはりマクロレンズが欲しくなります。(^^)

4   我夢   2008/8/22 18:16

hosozumiさん、ありがとうございます。
マクロ・・楽しいですよぉ〜〜
痛めてた腰がまた悪化しましたが・・・・(^^ゞ
やめられないですぅ〜^^

5   フラン   2008/8/23 15:43

放射状に延びた蘂が綺麗に映ってますね。
マクロ欲しいですが、腰が痛くなるのならやめようかな?(^_^;)でも欲しい・・・。ピップエレ○キバン貼って頑張ろうかな^^

6   我夢   2008/8/23 18:09

三脚たてたらもっと楽に確立高くいい写真残せるとおもいますが
自分の場合フットワークと柔軟性にうるさいですから・・・・^^
はたから見たら凄い格好してると思います・・・笑

三脚ほしぃぃぃぃぃ〜〜〜〜ぃ(*^_^*)

コメント投稿
ビニール人形売り
Exif情報
メーカー名 Canon
機種名 EOS DIGITAL REBEL XTi
ソフトウェア Digital Photo Professional
レンズ
焦点距離 96mm
露出制御モード シャッター速度優先
シャッタースピード 1/80sec.
絞り値 F10
露出補正値 +0.0
測光モード
ISO感度 100
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 1200x800 (348KB)
撮影日時 2008-06-21 10:12:00 +0900

1   Kaz   2008/8/22 13:50

日本なら夜店で売ってるんでしょうが、スーパーのカートに乗せて
売ってる光景はこちらでは良く見かけます。
バランス取るの難しいと思うが。

3   stone   2008/8/22 15:28

豪華に膨らましていい絵になってますね!
ひゃ〜〜、サイドカーの御夫妻、、
すっげー格好いい。いいなこの風格、私だったらこの方々ばかり撮っちゃう〜、きっと(^^

4   ウォルター   2008/8/22 19:37

凄っ@@
こうゆうのが平気で道路にいるっていいですね。
おおらか〜って感じです。

5   Kaz   2008/8/23 00:06

hosozumiさん、
>アメリカって外国へ来たという感じがしなかった
日本から来た方のほうがマンハッタンの隅々まで
私より良くご存知の場合も多々ありますから。(^^;

stoneさん、
>サイドカーの御夫妻
こちらのバイカーはこんな感じで夫婦で走ってる方が多いです。
で、みなさん決められたように革ジャンか革のベスト。
見かけは強面だけどみんな良い人ばかり。

ウォルターさん、
いつもは道路にはいないのですが、この日はすぐ横の公園で
クラフトショーをやっていたのと、パレードの見物客を
当て込んで売りに来ていたようです。おまわりさんも
これ見て取り締まることは無いみたい。

6   フラン   2008/8/23 14:59

すごい!(^_^;)
こんなに大量に。重さ自体はそんなにないので大丈夫でしょうが・・・(^_^;)
これ一番上のが欲しいと言われたらどうやって取るんでしょ?

7   Kaz   2008/8/24 12:05

一番上を取るための道具がちゃんとあるんですよ。
ワタシも心配したんですが。(^^)

コメント投稿
パレードの席取り
Exif情報
メーカー名 Canon
機種名 EOS DIGITAL REBEL XTi
ソフトウェア SILKYPIX(R) 3.0.5.4
レンズ
焦点距離 18mm
露出制御モード シャッター速度優先
シャッタースピード 1/200sec.
絞り値 F9.0
露出補正値 +0.0
測光モード 分割測光
ISO感度 100
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 1200x800 (278KB)
撮影日時 2008-06-21 10:06:17 +0900

1   stone   2008/8/23 10:00

設宴はとても大事なことなので
花見においても好い場所を確保する事は必須です。場の確保人員の責任重大(^^;
かといって、場の取り合いで喧嘩してしまったら隣メンバーとの空気が最悪‥
桜並木がやたらと増えたのは、親父達の知恵かも(^^

5   我夢   2008/8/22 14:29

アメリカでも場所取りってあるんですね
自分も社会に出て初めての年・・・桜ノ宮の花見の場所取りいきました^^

6   Kaz   2008/8/22 23:57

hosozumiさん、我夢さん、
このくらいの席取りはおおらかで許せる範囲ですけど、
日本の場所取りは最近目に余るようですね。
場所取りはいっそのこと全面的に禁止した方が普通の家族も
楽しめると思うのだけど。

7   S9000   2008/8/23 09:08

 おおらかでいいですね。
 花見の陣取り、私も入社後しばらくはやっていました。
すごい日焼けしたりするんですね。
 日本の花見もトラブルにならないよう、おおらかに
やっていきたいものですが、桜となると日本人は燃えるん
でしょうか。

8   Kaz   2008/8/23 11:01

S9000さん、stoneさん、
皆さん花見の場所取りを新入社員の時に経験されてるんですね。
私はそのようなことをしない会社に入ったのでラッキーでした。
もし、花見の場所取りやらされてたら...きっと色々工夫して
場所取りに東奔西走してたかも。日本人の性やね。(^^;

9   フラン   2008/8/23 15:12

アメリカの場所取りは椅子ですか。日本じゃ大体敷物を敷きますね。
文化の違いでしょうか。やっぱりアメリカ人は家の中でも椅子に座ってることが多く、日本人は畳の上に座ってることが多いのでこういう違いも出てくるのでしょうね(^_^;)

コメント投稿
隣りのホテルにコソーっと(^^;
Exif情報
メーカー名 Canon
機種名 EOS DIGITAL REBEL XTi
ソフトウェア SILKYPIX(R) 3.0.5.4
レンズ
焦点距離 18mm
露出制御モード ノーマルプログラム
シャッタースピード 1/4sec.
絞り値 F3.5
露出補正値 +0.0
測光モード 平均測光
ISO感度 800
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 1500x1000 (307KB)
撮影日時 2006-12-10 18:56:20 +0900

1   Kaz   2008/8/22 13:03

ではなく、かなり大胆に歩き回っていても文句は言われませんが。
水族館部分は奥に見える所を中心に裏へ回廊となっており、
見えてる部分は氷山の一角です。次回こそはここに泊まりたい。
とは言っていても、次回もきっと隣りのホテルに泊まるんだろうなあ。(^^;

2   hosozumi   2008/8/22 13:47

こうゆう楽屋裏を見せていただくのが好きです。(^^)

3   フラン   2008/8/23 14:42

でっかい綺麗なホテルですね〜。
水族館も併設されているのですか?いやぁ〜、高そう(^_^;)

4   Kaz   2008/8/24 12:34

hosozumiさん、フランさん、
楽屋裏というには豪華で高〜いホテルです。
安い部屋でも300〜400したかな。一番高い部屋は
1泊2万5千ドル。ただし最低4泊が条件。
という事は10万ドルを最低でも払うことに...
で、その部屋は3年先まで予約でうまってるそうです。
今年の冬に泊まりたかったのになあ、残念。(^^;

コメント投稿
九州旅行(コテージ泊)
Exif情報
メーカー名 Canon
機種名 EOS 30D
ソフトウェア
レンズ 18-200mm
焦点距離 25mm
露出制御モード ノーマルプログラム
シャッタースピード 1/20sec.
絞り値 F3.5
露出補正値 +0.0
測光モード スポット測光
ISO感度 400
ホワイトバランス オート
フラッシュ なし
サイズ 3504x2336 (4,741KB)
撮影日時 2008-08-16 06:00:48 +0900

1   S9000   2008/8/22 08:20

 今回の九州旅行は、車中泊、コテージ泊、バンガロー泊、テント泊
とバラエティに富んで?ました。
 写真は宮崎県内のコテージ。標高1000mクラスに位置するため、
とても涼しく、冷房も扇風機も不要でした。
 車中泊は標高の低い道の駅で行ったため暑かったですが、薄カーテン
生地とマグネットで作った簡易網戸、携帯型バッテリーで動かす車用
扇風機でしのぎました。
 夏の車中泊で厳しいのは、夜の寝苦しさに対応して涼しくしておくと
朝の涼しさで風邪をひいてしまう危険があるところでしょうか。
 コテージはトイレ、シャワー、冷蔵庫もついてるのに一泊5000円と
お得ですが、ここではベッドがやや小さく、斜めになって寝ました。
一番、手足を伸ばして、涼しく寝られたのはテント泊でした。これも
テントのレンタル料金こみで一泊5000円でした。

3   stone   2008/8/22 14:05

いいなぁ。山の一戸建て気持ち良さそう〜(^^!
コテージは経験ないです。いいなぁこれ〜〜
テント泊ってカマドや水道は使えますよね薪もセットかな〜
>Kazさん
テントは予約日に張って待っていてくれるので、大きな作業は無いと思いますよ。
素人が張ると風で倒れたり飛ばされたり穴開けたり
パーツ無くしたりトラブル多いから〜(^^;

4   hosozumi   2008/8/22 14:43

素晴らしい思い出が出来た夏休みでしたね!
こうゆうプランは何方がたてられるのでしょう?S9000さん自身で?(^^)

5   ウォルター   2008/8/22 19:29

私もコテージやバンガローって利用したことがないんです。
でも、自然を感じられるこんな素敵な場所で過ごせたら最高ですね。

6   S9000   2008/8/22 21:45

Kazさん、stoneさん、hosozumiさん、ウォルターさん、
こんばんは。コメントありがとうございます。
 コテージとテントとどちら、と問われたら少し悩み
ますね。後でテント設営の写真もアップします。
 旅行のプランは、行きたい観光地、宿泊場所は家内
が資料を探してきて決めてます。奥さん同士の口コミ
もなかなかの情報源です。あとは、目的地をつなぐ
行程ルートを私がカーナビのシミュレーションをまじ
えて策定して、無理があれば変更を加えます。
 このコテージから指宿知林ヶ島までは350kmくらい
あったので、早朝出発になりました。それでも家内は
スープくらいは朝食に飲みたい、といったのですが、
それでは砂州出現時間に間に合わなくなると説得し、
朝食は途中で休憩をかねてパンをかじることにしま
した。
 この種のコテージ、快適でいいのですが、よく
できすぎているかもしれません。昔の林間学校とか
では、風呂にも入れず、木の根っことかがゴツゴツ
体に当たる場所にテントを張って寝たもので、
バブル期のアウトドアブームを境にだいぶかわった
ように思います。

7   フラン   2008/8/23 14:51

大自然の中のコテージ泊、気持よさそうですね^^
私はコテージ泊のほうが好きです。結構広いところもあるし、大勢でワイワイ騒いでも、近所迷惑にならないし。エアコンも装備されてるんじゃないかな?
でもテント張るのもいいですね・・・(^_^;)アウトドアって感じで^^
やっぱりどっちか迷う〜(T_T)

コメント投稿
電球
Exif情報
メーカー名 Canon
機種名 EOS 20D
ソフトウェア Roxio PhotoSuite
レンズ
焦点距離 130mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/250sec.
絞り値 F5.6
露出補正値 -0.7
測光モード 分割測光
ISO感度 400
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 1280x853 (260KB)
撮影日時 2008-08-01 20:22:26 +0900

1   フラン   2008/8/21 22:37

もうすぐ夏も終わりですね。こちらでは最低気温が20℃を下回っています。
こういう写真はありなのでしょうか。薄暗い商店街にぼんやり光ってたので撮ってみました。

6   フラン   2008/8/23 14:38

hosozumiさん、ありがとうございます。
昔は家の中の明かりも裸電球を結構使ってましたね。
たしか、スイッチもソケットの脇についててカチャッとねじるやつだったと思います(^_^;)昭和風の居酒屋にとかでも使ってますね。

7   Kaz   2008/8/24 12:19

電球はマツダの電球かな(^^;

8   フラン   2008/8/24 21:22

Kazさん、ありがとうございます。
マツダといえば自動車メーカーしか思い当たらないのですが(^_^;)
車関係の仕事してるものですから(^_^;)

9   hosozumi   2008/8/24 22:09

フランさんとも年代のギャップが。。
マツダランプ、マツダ真空管は東芝のトップブランドでした。
中学生時代、マツダ真空管でオーディオアンプを製作してスピーカーを
鳴らしました。今も昔も現在の若い人より「ものづくり」に関する
レベルは高いと自負しています。(^^)

10   フラン   2008/8/24 22:30

おお〜、そうでしたか!東芝のブランド名でしたかm(__)m
今でいう松下のpanasonicみたいな感じですね。
真空管でアンプ作りですか。私はやったことがないのですが、真空管はいい音がするということで、今でも使ってる人いますよね^^
でも今じゃ結構高価になってると思うのですが(^_^;)

コメント投稿