キヤノン製デジタルカメラで撮影した写真を投稿する掲示板です。
1 youzaki 2020/6/19 05:20 蕊を狙って撮りましたが・・こちら方が撮りよいです。
蕊を狙って撮りましたが・・こちら方が撮りよいです。
2 masa 2020/6/19 08:36 Youzakiさん、おはようございます。蕊狙いの3作の中では、私はこの紅色のユリが一番素敵だと思います。蕊と同じくらいの被写界深度の花びらの部分にもピンが来て、自然な柔らかい立体感が出ていますね。Good shot !!!
Youzakiさん、おはようございます。蕊狙いの3作の中では、私はこの紅色のユリが一番素敵だと思います。蕊と同じくらいの被写界深度の花びらの部分にもピンが来て、自然な柔らかい立体感が出ていますね。Good shot !!!
3 youzaki 2020/6/19 19:24 masaさん コメントありがとぅ御座います。高評価嬉しいです。タムキュウがイマイチでこのレンズを付けていますが・・このレンズも私には相性が良くありません。
masaさん コメントありがとぅ御座います。高評価嬉しいです。タムキュウがイマイチでこのレンズを付けていますが・・このレンズも私には相性が良くありません。
1 youzaki 2020/6/19 05:17 蕊を狙って撮りましたが・・
蕊を狙って撮りましたが・・
1 S9000 2020/6/18 23:50 このところ、ツバメに目が行っていましたが、ハトもいいですね。スズメ、カワセミ、シジュウカラ、エナガ、カラス、とひととおり楽しめる縮景園。・・・で、誰かハトさん見ている人いますか(爆)
このところ、ツバメに目が行っていましたが、ハトもいいですね。スズメ、カワセミ、シジュウカラ、エナガ、カラス、とひととおり楽しめる縮景園。・・・で、誰かハトさん見ている人いますか(爆)
2 裏街道 2020/6/19 01:04 『ん?鳩?』と探しましたらいましたねぇ~目立たずひっそりと・・・。『和装ギャルを狙ったんじゃない』という言い訳なんですかね・・・。
『ん?鳩?』と探しましたらいましたねぇ~目立たずひっそりと・・・。『和装ギャルを狙ったんじゃない』という言い訳なんですかね・・・。
3 一耕人 2020/6/19 03:38 おはようございます。華やかな和服。目の保養になりますね(^_-)-☆
おはようございます。華やかな和服。目の保養になりますね(^_-)-☆
4 youzaki 2020/6/19 05:14 凄い艶やかな和服姿良いですね・・稀にしか見れないので写真でもハットします。孫の事が頭を横切り次は価格が気になります。
凄い艶やかな和服姿良いですね・・稀にしか見れないので写真でもハットします。孫の事が頭を横切り次は価格が気になります。
5 コウタロウ 2020/6/19 15:50 S9000さん こんにちは振袖姿の艶やかなお嬢様~これは和服姿のショーでしょうか?・・・やっぱり和服姿のお嬢様には鳩さんもご挨拶せずにはいられませんネ^^
S9000さん こんにちは振袖姿の艶やかなお嬢様~これは和服姿のショーでしょうか?・・・やっぱり和服姿のお嬢様には鳩さんもご挨拶せずにはいられませんネ^^
6 S9000 2020/6/19 23:16 こちらにもありがとうございます。ぷぷぷぷぷ、皆さん、ハト見てくださいましたか?>裏街道さん うん、振袖の方がおられることによくお気づきですね、うんうん。見直しましたよ、裏街道さん。うんうん、もひとつおまけにうんうんうん。 ふふふ、トラディショナルな柄が縮景園随一のスポット、跨虹橋に似合いますね。>一耕人さん いろいろな衣装の方に出くわす縮景園ですが、華やかなながらもトラディショナル傾向で落ち着いたこの衣装の方、人々の目をひいてました。まさに目の保養目の保養、うんぴんかがんきんほよう。>youzakiさん お孫さんの和装もぜひ拝見したいものですよね。私も、そう遠くないうちに孫が、という年にさしかかってきました。まずは七五三。>コウタロウさん お話を聞くところでは新成人さんの前撮り、のようでした。この冬がどうなるかわからないので、早めに、かもしれません。縮景園ではたくさんの新成人・新婚さん前撮りに出くわします。皆さんのご多幸を祈るところです。
こちらにもありがとうございます。ぷぷぷぷぷ、皆さん、ハト見てくださいましたか?>裏街道さん うん、振袖の方がおられることによくお気づきですね、うんうん。見直しましたよ、裏街道さん。うんうん、もひとつおまけにうんうんうん。 ふふふ、トラディショナルな柄が縮景園随一のスポット、跨虹橋に似合いますね。>一耕人さん いろいろな衣装の方に出くわす縮景園ですが、華やかなながらもトラディショナル傾向で落ち着いたこの衣装の方、人々の目をひいてました。まさに目の保養目の保養、うんぴんかがんきんほよう。>youzakiさん お孫さんの和装もぜひ拝見したいものですよね。私も、そう遠くないうちに孫が、という年にさしかかってきました。まずは七五三。>コウタロウさん お話を聞くところでは新成人さんの前撮り、のようでした。この冬がどうなるかわからないので、早めに、かもしれません。縮景園ではたくさんの新成人・新婚さん前撮りに出くわします。皆さんのご多幸を祈るところです。
1 S9000 2020/6/18 23:36 実際、私が物心ついた頃には、「ミスタージャイアンツ」「栄光の背番号3」こと長嶋茂雄さんも、選手生活の晩年を迎えていました。 それでも「3」は、ミスタージャイアンツをイメージしますね。巨人ファンではないのですが・・・ 世羅高原「幸山の里」にて。
実際、私が物心ついた頃には、「ミスタージャイアンツ」「栄光の背番号3」こと長嶋茂雄さんも、選手生活の晩年を迎えていました。 それでも「3」は、ミスタージャイアンツをイメージしますね。巨人ファンではないのですが・・・ 世羅高原「幸山の里」にて。
2 一耕人 2020/6/19 03:40 おはようございます。3は私のラッキーナンバーです。なんか落ち着く数字なんですよね(^_-)-☆
おはようございます。3は私のラッキーナンバーです。なんか落ち着く数字なんですよね(^_-)-☆
3 masa 2020/6/19 08:51 長嶋が新人で国鉄スワローズの金田と相対した時、四打席四三振。私は当時小学生でしたが、川上哲治さんの大ファンだったので、その地位を脅かそうとする若いルーキーが鉄腕金田に見事にねじ伏せられて、拍手喝采をしたものです。でもその後、川上が引退してからは長嶋のファンとなり、彼が引退するまではずっと巨人ファンでした。長嶋が現役を引退して監督になったら、すっかり面白く無くなって、巨人への熱は覚めて行きました。成人して広島の発電所で勤務していた頃、古葉カープの全盛期で、坊主たちもカープファンになり、東京に戻ってからも我が家はカープを応援するようになりました。私の孫坊主たちもカープファンで、赤帽子に赤いシャツを着て応援しています。今、長嶋さんが片手をポケットに入れて、不自由な舌で一生懸命挨拶をしている姿を拝見すると、いつも涙が出そうになります。
長嶋が新人で国鉄スワローズの金田と相対した時、四打席四三振。私は当時小学生でしたが、川上哲治さんの大ファンだったので、その地位を脅かそうとする若いルーキーが鉄腕金田に見事にねじ伏せられて、拍手喝采をしたものです。でもその後、川上が引退してからは長嶋のファンとなり、彼が引退するまではずっと巨人ファンでした。長嶋が現役を引退して監督になったら、すっかり面白く無くなって、巨人への熱は覚めて行きました。成人して広島の発電所で勤務していた頃、古葉カープの全盛期で、坊主たちもカープファンになり、東京に戻ってからも我が家はカープを応援するようになりました。私の孫坊主たちもカープファンで、赤帽子に赤いシャツを着て応援しています。今、長嶋さんが片手をポケットに入れて、不自由な舌で一生懸命挨拶をしている姿を拝見すると、いつも涙が出そうになります。
4 コウタロウ 2020/6/19 11:50 S9000さん こんにちは背番号3番と言えば長嶋さん、そして背番号1といえば王さんですよね~^^
S9000さん こんにちは背番号3番と言えば長嶋さん、そして背番号1といえば王さんですよね~^^
5 S9000 2020/6/19 23:07 こんばんは。皆さん、やっぱり背番号3は格別な思い出ですよね。>一耕人さん ほう、3がラッキーナンバー。ふむふむ。いいですね。 私は「ラッキーセブン」という言葉を知る前から、なぜか7が好きでした。ウルトラセブンの影響かもしれませんね。ふふふ。>masaさん 長嶋選手の四三振当時、私はまだ生まれていませんが、わくわくするような話として伝え聞きました。なんでも、完勝したはずの金田投手は、その晩、長嶋選手のスイング音が恐ろしいほど耳を離れず、眠れなかったとか。その不安が的中し、金田VS長嶋の通算打率(被打率)は3割を超えるほど打ち込まれたそうです。>コウタロウさん 王さんも忘れてはいけないですよね。三冠王になった回数は落合選手が1回多いですが、ON二人で三冠王、というのが確か5,6回以上あるそうで、落合選手も「この国でスーパースターはONだけ、俺なんかとは違う」という趣旨の発言をされてます。ただ、四番打者としての自負はあったようで、「本当の四番打者は長嶋さんと俺。王さん、山本浩二さんは今一歩」との発言も。
こんばんは。皆さん、やっぱり背番号3は格別な思い出ですよね。>一耕人さん ほう、3がラッキーナンバー。ふむふむ。いいですね。 私は「ラッキーセブン」という言葉を知る前から、なぜか7が好きでした。ウルトラセブンの影響かもしれませんね。ふふふ。>masaさん 長嶋選手の四三振当時、私はまだ生まれていませんが、わくわくするような話として伝え聞きました。なんでも、完勝したはずの金田投手は、その晩、長嶋選手のスイング音が恐ろしいほど耳を離れず、眠れなかったとか。その不安が的中し、金田VS長嶋の通算打率(被打率)は3割を超えるほど打ち込まれたそうです。>コウタロウさん 王さんも忘れてはいけないですよね。三冠王になった回数は落合選手が1回多いですが、ON二人で三冠王、というのが確か5,6回以上あるそうで、落合選手も「この国でスーパースターはONだけ、俺なんかとは違う」という趣旨の発言をされてます。ただ、四番打者としての自負はあったようで、「本当の四番打者は長嶋さんと俺。王さん、山本浩二さんは今一歩」との発言も。
1 yama 2020/6/18 22:14 珍しい咲き方ですが「額咲き」の花びらでしょうか。
珍しい咲き方ですが「額咲き」の花びらでしょうか。
2 コウタロウ 2020/6/18 20:31 ちょっと変わった咲き方をしてる紫陽花が目にとまったので一枚~^^
ちょっと変わった咲き方をしてる紫陽花が目にとまったので一枚~^^
3 S9000 2020/6/18 23:42 こんばんは。 おもしろいですね、まるで蓮か睡蓮のよう・・・ 土曜日に蓮を撮るかもしれないので、いいイメージがわきました。ありがとうございます。
こんばんは。 おもしろいですね、まるで蓮か睡蓮のよう・・・ 土曜日に蓮を撮るかもしれないので、いいイメージがわきました。ありがとうございます。
4 裏街道 2020/6/19 01:09 一見、賞味期限の切れかかった蓮みたいに感じます、自然は気まぐれですね。
一見、賞味期限の切れかかった蓮みたいに感じます、自然は気まぐれですね。
5 一耕人 2020/6/19 03:42 おはようございます。孤高のアジサイ。出る釘は打たれるといいますが、この場合はどうなんでしょうね(^_-)-☆
おはようございます。孤高のアジサイ。出る釘は打たれるといいますが、この場合はどうなんでしょうね(^_-)-☆
6 コウタロウ 2020/6/19 11:17 yamaさん こんにちは「額咲き」の花びらのようですね~こんな咲き方、今まで見たことが無かったのでついカメラを向けてしまいました~コメントありがとうございます。S9000さん こんにちは”まるで蓮か睡蓮のよう・・・”そうなんです~自分もこんな咲き方をしてる紫陽花を見たこと無かったので、ついカメラを向けて一枚パチリしてしまいました^^コメントありがとうございます。裏街道さん こんにちは”賞味期限の切れかかった蓮みたい”っと言って頂けただけで大満足!っと紫陽花君が喜んでました~コメントありがとうございます。一耕人さん こんにちは突然こんな格好で出てきて失礼致しました、と言ってるような、俺の勝手だろっ、と言ってるような、どちらでしょうかね?・・・^^コメントありがとうございます。
yamaさん こんにちは「額咲き」の花びらのようですね~こんな咲き方、今まで見たことが無かったのでついカメラを向けてしまいました~コメントありがとうございます。S9000さん こんにちは”まるで蓮か睡蓮のよう・・・”そうなんです~自分もこんな咲き方をしてる紫陽花を見たこと無かったので、ついカメラを向けて一枚パチリしてしまいました^^コメントありがとうございます。裏街道さん こんにちは”賞味期限の切れかかった蓮みたい”っと言って頂けただけで大満足!っと紫陽花君が喜んでました~コメントありがとうございます。一耕人さん こんにちは突然こんな格好で出てきて失礼致しました、と言ってるような、俺の勝手だろっ、と言ってるような、どちらでしょうかね?・・・^^コメントありがとうございます。
1 yama 2020/6/18 14:59 ギボウシの茎に水滴がついて中を覗いてみると・・・(⌒-⌒)
ギボウシの茎に水滴がついて中を覗いてみると・・・(⌒-⌒)
2 一耕人 2020/6/18 15:41 こんにちは水玉の中にも美しい世界が広がっていますね。シーズンもの。素敵ですね(^_-)-☆AIサーボ。使って見られたでしょうか。感想をお伺いできれば幸いです♬
こんにちは水玉の中にも美しい世界が広がっていますね。シーズンもの。素敵ですね(^_-)-☆AIサーボ。使って見られたでしょうか。感想をお伺いできれば幸いです♬
3 yama 2020/6/18 16:03 一耕人さん こんにちはいつもご覧いただき、ありがとうございます(^-^)タムロンにEOS RPで使えるようにファームウェアアップデートとピントの調整に出していたのが、今日届き早速撮影してみました。一耕人さんに教わったAIサーボを使い撮りました。ピントが合うと色が、赤・青・緑・の設定色に変わり手振れも少なくとても便利です。コメントありがとうございます。
一耕人さん こんにちはいつもご覧いただき、ありがとうございます(^-^)タムロンにEOS RPで使えるようにファームウェアアップデートとピントの調整に出していたのが、今日届き早速撮影してみました。一耕人さんに教わったAIサーボを使い撮りました。ピントが合うと色が、赤・青・緑・の設定色に変わり手振れも少なくとても便利です。コメントありがとうございます。
4 コウタロウ 2020/6/19 10:41 yamaさん こんにちは水玉撮り、自分も何度かトライしてみましたがなかなか上手くいきませんでした。AIサーボとは、なかなか優れた機能のようですね。これからますます素敵な作品が出来そうで期待大ですね!
yamaさん こんにちは水玉撮り、自分も何度かトライしてみましたがなかなか上手くいきませんでした。AIサーボとは、なかなか優れた機能のようですね。これからますます素敵な作品が出来そうで期待大ですね!
1 一耕人 2020/6/18 05:02 なにものにも揺るがされない強い意志を感じました(^_-)-☆
なにものにも揺るがされない強い意志を感じました(^_-)-☆
2 yama 2020/6/18 15:09 こんにちは。サイの前身を映さず前のめりの姿勢と顔が凄い威圧感が感じられます。サイは鳥の声を頼りに人間を避けるそうです。
こんにちは。サイの前身を映さず前のめりの姿勢と顔が凄い威圧感が感じられます。サイは鳥の声を頼りに人間を避けるそうです。
3 一耕人 2020/6/18 15:46 yamaさん こんにちは全身を撮ると上下に空白ができ、間が抜けたような写真になるかと下半身を切ってみました。
yamaさん こんにちは全身を撮ると上下に空白ができ、間が抜けたような写真になるかと下半身を切ってみました。
4 コウタロウ 2020/6/18 20:15 一耕人さん こんばんは彼の切り取り方、特に真横からは難しそうですね。自分だときっと全身を入れてのパチリをしてしまうと思います~こちらの切り取り方、なかなか良いですネ・・・参考にさせていただきます^^
一耕人さん こんばんは彼の切り取り方、特に真横からは難しそうですね。自分だときっと全身を入れてのパチリをしてしまうと思います~こちらの切り取り方、なかなか良いですネ・・・参考にさせていただきます^^
5 一耕人 2020/6/19 03:46 コウタロウさん おはようございます。あえて私なりに全体のバランスを考えて撮ってみたものです。写真に締まりが出たのかなと自画自賛しております(^^)/
コウタロウさん おはようございます。あえて私なりに全体のバランスを考えて撮ってみたものです。写真に締まりが出たのかなと自画自賛しております(^^)/
1 youzaki 2020/6/18 04:30 昨年剪定をしすぎて1輪だけ咲いていました。色がイマイチですが撮りました。もう傷んで散りかけたアジサイもありますが後始末が面倒です。
昨年剪定をしすぎて1輪だけ咲いていました。色がイマイチですが撮りました。もう傷んで散りかけたアジサイもありますが後始末が面倒です。
2 コウタロウ 2020/6/19 10:28 youzakiさん こんにちはこの紫陽花の連作、youzakiさんらしい映りでよいですね~^^
youzakiさん こんにちはこの紫陽花の連作、youzakiさんらしい映りでよいですね~^^
1 youzaki 2020/6/18 04:22 庭のアジサイです。赤色のアジサイです。
庭のアジサイです。赤色のアジサイです。
2 一耕人 2020/6/18 04:35 おはようございます。華やかな赤。これがあるから梅雨を乗り切れるんですね(^_-)-☆
おはようございます。華やかな赤。これがあるから梅雨を乗り切れるんですね(^_-)-☆
3 youzaki 2020/6/19 03:03 一耕人さん コメントありがとぅ御座います。この色の赤は同じ赤でも好きな色です。家の10種ぐらいの中で好みのアジサイです。
一耕人さん コメントありがとぅ御座います。この色の赤は同じ赤でも好きな色です。家の10種ぐらいの中で好みのアジサイです。
1 youzaki 2020/6/18 04:19 庭の花盛りのアジサイです。カリカリの仕上げでUPしてみました。
庭の花盛りのアジサイです。カリカリの仕上げでUPしてみました。
2 一耕人 2020/6/18 05:00 おはようございます。強い日差しを感じる中のアジサイ。美しいですね(^_-)-☆
おはようございます。強い日差しを感じる中のアジサイ。美しいですね(^_-)-☆
3 masa 2020/6/18 14:23 yuzakiさん、こんにちは。アジサイ写真というと、雨や露に濡れた姿や、陽射しを受けたとしても淡い光が定番すが、これだけ見事に陽に照らされた姿は珍しいと思います。それにしてもカンカン照らせれたアジサイ、お見事です。装飾花の輝きと葉に落ちた影は、まさに太陽そのものですね。
yuzakiさん、こんにちは。アジサイ写真というと、雨や露に濡れた姿や、陽射しを受けたとしても淡い光が定番すが、これだけ見事に陽に照らされた姿は珍しいと思います。それにしてもカンカン照らせれたアジサイ、お見事です。装飾花の輝きと葉に落ちた影は、まさに太陽そのものですね。
4 youzaki 2020/6/19 02:56 一耕人さん、masaさん コメントありがとぅ御座います。センスが無くこんなハード系の画像になります。鳥の生態を永く写したのでハッキリ系の写り癖ですかね・・もう少しソフトな写真を撮ることを意識しなくては・・
一耕人さん、masaさん コメントありがとぅ御座います。センスが無くこんなハード系の画像になります。鳥の生態を永く写したのでハッキリ系の写り癖ですかね・・もう少しソフトな写真を撮ることを意識しなくては・・
1 コウタロウ 2020/6/17 17:54 微かにピンクの部分がある白い花、紫陽花の仲間かな~^^
微かにピンクの部分がある白い花、紫陽花の仲間かな~^^
2 一耕人 2020/6/17 18:06 こんばんはほのかに染まる乙女のような佇まいですね。素敵です(^_-)-☆
こんばんはほのかに染まる乙女のような佇まいですね。素敵です(^_-)-☆
3 コウタロウ 2020/6/18 10:18 一耕人さん おはようございます早速のコメントありがとうございます。たまたまこんな感じの紫陽花の仲間のような花に出会いましたので一枚パチリしてみました~^^コメントありがとうございます。
一耕人さん おはようございます早速のコメントありがとうございます。たまたまこんな感じの紫陽花の仲間のような花に出会いましたので一枚パチリしてみました~^^コメントありがとうございます。
4 youzaki 2020/6/19 02:44 ソフトな撮り方も素敵ですね・・この様な写り好きです。同じ機材で似た花で試みましたがセンスが無く無理でした。素敵な描写に拍手させて頂きます。
ソフトな撮り方も素敵ですね・・この様な写り好きです。同じ機材で似た花で試みましたがセンスが無く無理でした。素敵な描写に拍手させて頂きます。
5 コウタロウ 2020/6/19 10:23 youzakiさん こんにちはセンスが無く無理、ということはありません。自分も何枚か撮ったなかの一枚です。いろいろ試してみるって楽しいですよね^^コメントありがとうございます。
youzakiさん こんにちはセンスが無く無理、ということはありません。自分も何枚か撮ったなかの一枚です。いろいろ試してみるって楽しいですよね^^コメントありがとうございます。
1 yama 2020/6/17 20:46 中島みゆきさんのララバイはこちらでした。https://www.youtube.com/watch?v=lN_FpgB-mRo
中島みゆきさんのララバイはこちらでした。https://www.youtube.com/watch?v=lN_FpgB-mRo
2 yama 2020/6/17 15:50 庭に一輪のキキョウが咲きましたが、近年個体数が減少してしまい、絶滅危惧種に指定されています。紫の桔梗(キキョウ)の花言葉は「気品」だそうです。
庭に一輪のキキョウが咲きましたが、近年個体数が減少してしまい、絶滅危惧種に指定されています。紫の桔梗(キキョウ)の花言葉は「気品」だそうです。
3 一耕人 2020/6/17 17:15 yamaさん こんにちは気品のある紫ですね。キキョウと聞くと中島みゆきさんの「アザミ嬢のララバイ」を思い起こします。
yamaさん こんにちは気品のある紫ですね。キキョウと聞くと中島みゆきさんの「アザミ嬢のララバイ」を思い起こします。
4 yama 2020/6/17 20:43 一耕人 さん こんにちはいつもコメントをありがとうございます( ˘ω˘ )「アザミ嬢のララバイ」https://www.youtube.com/watch?v=QH-0bUJ-PEo思い出しました。秋にはキキョウ・私はアザミ・いいうたです
一耕人 さん こんにちはいつもコメントをありがとうございます( ˘ω˘ )「アザミ嬢のララバイ」https://www.youtube.com/watch?v=QH-0bUJ-PEo思い出しました。秋にはキキョウ・私はアザミ・いいうたです
5 youzaki 2020/6/18 03:48 素敵な紫色良いですね・・桔梗の花の色好きです癒されました、感謝です。
素敵な紫色良いですね・・桔梗の花の色好きです癒されました、感謝です。
1 youzaki 2020/6/17 14:24 青空に浮かぶ物体は何か気になりますね・・珍しい写真が拝見でき楽しめます。何か判ったら教えてね。
青空に浮かぶ物体は何か気になりますね・・珍しい写真が拝見でき楽しめます。何か判ったら教えてね。
5 kusanagi 2020/6/17 20:27 拡大https://www.huffingtonpost.jp/entry/story_jp_5ee974aac5b695286b789fe8上空は風があって気球は流されるはずなんですが、留まっているというのはプロペラでも付いているんですかね? 仙台市天文台の写真はさすがに凄いです。天体望遠鏡で撮ったのかな。
拡大https://www.huffingtonpost.jp/entry/story_jp_5ee974aac5b695286b789fe8上空は風があって気球は流されるはずなんですが、留まっているというのはプロペラでも付いているんですかね? 仙台市天文台の写真はさすがに凄いです。天体望遠鏡で撮ったのかな。
6 一耕人 2020/6/18 04:34 kusanagiさん おはようございます天文台での撮影。迫力ありますね。フォローありがとうございました。
kusanagiさん おはようございます天文台での撮影。迫力ありますね。フォローありがとうございました。
7 一耕人 2020/6/18 04:39 コウタロウさん おはようございます一体何なんでしょうね。自衛隊まで観察に当たっているようでした。でも夕方には太平洋上に消えてしまったそうです。北朝鮮の最近兵器かとも思っちゃいました(^_-)-☆
コウタロウさん おはようございます一体何なんでしょうね。自衛隊まで観察に当たっているようでした。でも夕方には太平洋上に消えてしまったそうです。北朝鮮の最近兵器かとも思っちゃいました(^_-)-☆
8 S9000 2020/6/18 23:40 こんばんは。この物体、何だったのでしょう。 童謡の「風船が飛んでいく」を思い出しました。学校行事で飛ばしていたころには、風船飛ばしが環境に害をなす、とは思ってもいませんで、夢のある行為でした。
こんばんは。この物体、何だったのでしょう。 童謡の「風船が飛んでいく」を思い出しました。学校行事で飛ばしていたころには、風船飛ばしが環境に害をなす、とは思ってもいませんで、夢のある行為でした。
9 一耕人 2020/6/19 03:49 S9000さん おはようございます。昨日のローカルニュースでもやっていましたが、結局は分からずじまいでした。まっ危険性のないものだったらいいんですけどもね。でも、この飛行物体の前日にも岩手県で似たような物体が目撃されていたそうです。不思議ですね(^_-)-☆
S9000さん おはようございます。昨日のローカルニュースでもやっていましたが、結局は分からずじまいでした。まっ危険性のないものだったらいいんですけどもね。でも、この飛行物体の前日にも岩手県で似たような物体が目撃されていたそうです。不思議ですね(^_-)-☆
1 一耕人 2020/6/17 09:01 S9000さん おはようございます。プロ野球はいよいよ始まりすね。楽しみですね。高校野球は甲子園球場で選抜の出場予定高に一試合だけさせてくれるとのこと。よい心遣いですね(^_-)-☆
S9000さん おはようございます。プロ野球はいよいよ始まりすね。楽しみですね。高校野球は甲子園球場で選抜の出場予定高に一試合だけさせてくれるとのこと。よい心遣いですね(^_-)-☆
4 S9000 2020/6/17 07:59 おはようございます。初ホームランが着地した地点・・・すごいですね。 今年の野球は、プロもアマも少年も、みんなたいへんですが、スポーツは社会の重要な一部なので、少しずつでも楽しめるようになってほしいものです。
おはようございます。初ホームランが着地した地点・・・すごいですね。 今年の野球は、プロもアマも少年も、みんなたいへんですが、スポーツは社会の重要な一部なので、少しずつでも楽しめるようになってほしいものです。
5 youzaki 2020/6/17 14:15 画像は面白いですが・・マスクの啓蒙ですか、石地蔵ではあるまいし・・野球選手にはマスクは似合いませんね・・
画像は面白いですが・・マスクの啓蒙ですか、石地蔵ではあるまいし・・野球選手にはマスクは似合いませんね・・
6 一耕人 2020/6/17 17:20 youzakiさん こんにちはコロナが蔓延していたころは、ハチ公やしょんべん小僧までマスクしてましたね。今は外されているようです。動物公園さん 外す機会を逸してしまったようですね(^_-)-☆
youzakiさん こんにちはコロナが蔓延していたころは、ハチ公やしょんべん小僧までマスクしてましたね。今は外されているようです。動物公園さん 外す機会を逸してしまったようですね(^_-)-☆
7 コウタロウ 2020/6/17 18:08 一耕人さん こんにちは仙台市の八木山動物公園、ここはかつて野球場だったのですか~しかも、かの超有名なベイブルースがホームランを打ったとは・・・とても貴重な歴史を生んだ地だったのですね~^^
一耕人さん こんにちは仙台市の八木山動物公園、ここはかつて野球場だったのですか~しかも、かの超有名なベイブルースがホームランを打ったとは・・・とても貴重な歴史を生んだ地だったのですね~^^
8 一耕人 2020/6/18 04:37 コウタロウさん おはようございます。私もいつも違和感のあるのが立っているなと思ってみておりました(^_-)-☆
コウタロウさん おはようございます。私もいつも違和感のあるのが立っているなと思ってみておりました(^_-)-☆
1 youzaki 2020/6/17 01:39 畑に咲いていましたが名前があやふやで・・
畑に咲いていましたが名前があやふやで・・
1 youzaki 2020/6/17 00:59 好みの色の花で撮りました。スケトシア色違いもありますがこの色が好みです。
好みの色の花で撮りました。スケトシア色違いもありますがこの色が好みです。
2 裏街道【厚木】 2020/6/17 01:12 背景にある緑の蕾が鮮やかな紫色に変わるんでしょうか、良い色ですね。
背景にある緑の蕾が鮮やかな紫色に変わるんでしょうか、良い色ですね。
3 一耕人 2020/6/17 04:43 おはようございます。強烈な紫ですね。黒バックに映えますね(^_-)-☆
おはようございます。強烈な紫ですね。黒バックに映えますね(^_-)-☆
4 youzaki 2020/6/17 06:14 裏街道《厚木》さん、一耕人さん コメントありがとぅ御座います。紫色が大好きで撮りました。紫系の色を見ると惹かれててなんでも撮りたくなります。
裏街道《厚木》さん、一耕人さん コメントありがとぅ御座います。紫色が大好きで撮りました。紫系の色を見ると惹かれててなんでも撮りたくなります。
1 一耕人 2020/6/16 13:11 この状態から全く動きません。もう一頭も水中に潜ったきり浮き上がってきません。
この状態から全く動きません。もう一頭も水中に潜ったきり浮き上がってきません。
3 yama 2020/6/16 15:04 こんにちは目がうつろで動くのも面倒なように見えます。お客さんも少なくてふてくされているようです(笑)
こんにちは目がうつろで動くのも面倒なように見えます。お客さんも少なくてふてくされているようです(笑)
4 一耕人 2020/6/16 17:38 yamaさん こんばんはいつもなら池の中をぐるぐる泳ぎ回っているのですが、今日は全くその気配はありませんでした。3頭いるうち展示されているのは2頭だけ。動物園全体がスローペースな感じでした。
yamaさん こんばんはいつもなら池の中をぐるぐる泳ぎ回っているのですが、今日は全くその気配はありませんでした。3頭いるうち展示されているのは2頭だけ。動物園全体がスローペースな感じでした。
5 コウタロウ 2020/6/16 21:02 一耕人さん こんばんはやる気ねぇ~っと言うのは誤解です。イザッ、という時の彼の怪力は半端ではありません。普段はこんな感じで、のんびりモードですが、いざという時のために無駄なエネルギーを使わず温存しているのです。←自分勝手な解釈デス(_ _"
一耕人さん こんばんはやる気ねぇ~っと言うのは誤解です。イザッ、という時の彼の怪力は半端ではありません。普段はこんな感じで、のんびりモードですが、いざという時のために無駄なエネルギーを使わず温存しているのです。←自分勝手な解釈デス(_ _"
6 裏街道【厚木】 2020/6/17 01:17 猫もそうですが無関心の様に振舞ってはいても耳に神経を集中させてこちらを窺ってますね。カバが巨大なワニを集団で襲っている映像を見たことがありますが怒ったら迫力が凄いですね。
猫もそうですが無関心の様に振舞ってはいても耳に神経を集中させてこちらを窺ってますね。カバが巨大なワニを集団で襲っている映像を見たことがありますが怒ったら迫力が凄いですね。
7 一耕人 2020/6/17 04:42 コウタロウさん おはようございます無駄なエネルギーを温存しても使う場面がないような(^_-)-☆裏街道【厚木】さん神経をとがらせても見物客が少なくのんびりモードなんでしょうね(^_-)-☆
コウタロウさん おはようございます無駄なエネルギーを温存しても使う場面がないような(^_-)-☆裏街道【厚木】さん神経をとがらせても見物客が少なくのんびりモードなんでしょうね(^_-)-☆
1 コウタロウ 2020/6/16 11:40 直径1センチ満たない小さな花が道端に咲いてましたので一枚・・・^^
直径1センチ満たない小さな花が道端に咲いてましたので一枚・・・^^
2 一耕人 2020/6/16 13:05 こんにちは可憐で素敵なお花ですね。見事な描写ですね(^_-)-☆
こんにちは可憐で素敵なお花ですね。見事な描写ですね(^_-)-☆
3 コウタロウ 2020/6/16 21:09 一耕人さん こんばんは小さな花も近づいて見るとなかなか可愛いなぁって思うことがありますね。高さも地面から10~20cm位でしょうか。肘をついてなんとか一枚、、、^^コメントありがとうございます。
一耕人さん こんばんは小さな花も近づいて見るとなかなか可愛いなぁって思うことがありますね。高さも地面から10~20cm位でしょうか。肘をついてなんとか一枚、、、^^コメントありがとうございます。
4 裏街道【厚木】 2020/6/17 01:19 奥に行くにしたがってボケてゆき良い感じですね。強いて言えば下の蕾が邪魔ですかねぇ~。
奥に行くにしたがってボケてゆき良い感じですね。強いて言えば下の蕾が邪魔ですかねぇ~。
5 コウタロウ 2020/6/17 15:36 裏街道【厚木】さん こんにちはおっしゃる通り、手前の蕾は中途半端で無い方が良かったかも、指先でちょっと抑えて画面から外したほうがスッキリしたかもですネ~^^アドバイスありがとうございます。
裏街道【厚木】さん こんにちはおっしゃる通り、手前の蕾は中途半端で無い方が良かったかも、指先でちょっと抑えて画面から外したほうがスッキリしたかもですネ~^^アドバイスありがとうございます。
1 yama 2020/6/16 09:57 昨日は一日雨が降り、今朝は庭の紫陽花が朝日に照らされて輝いて生き生きしています。
昨日は一日雨が降り、今朝は庭の紫陽花が朝日に照らされて輝いて生き生きしています。
2 一耕人 2020/6/16 17:35 こんばんは高貴な紫。この季節の宝物ですね(^_-)-☆
こんばんは高貴な紫。この季節の宝物ですね(^_-)-☆
3 yama 2020/6/16 20:38 いつもご覧いただき、ありがとうございます(^-^)玉ボケ撮影のタイミングと構図が難しく苦労しますが、自己満足して楽しんでいます。
いつもご覧いただき、ありがとうございます(^-^)玉ボケ撮影のタイミングと構図が難しく苦労しますが、自己満足して楽しんでいます。
4 裏街道【厚木】 2020/6/17 01:21 光ボケが天気の回復を感じさせますね。アマチュアですから自己満足で十分ではないでしょうか。^^
光ボケが天気の回復を感じさせますね。アマチュアですから自己満足で十分ではないでしょうか。^^
5 masa 2020/6/18 14:27 朝の光、アジサイを引き立てて、いいですね。せっかくF1.8のレンズなので開放にしたときのバックボケも見てみたかったです。
朝の光、アジサイを引き立てて、いいですね。せっかくF1.8のレンズなので開放にしたときのバックボケも見てみたかったです。
1 S9000 2020/6/16 00:13 ツバメは稲にたかる害虫を食べ、稲穂には手を出さないしそもそも稲穂が実る頃にはすでに日本にいない、という益鳥である点でも「農作業のおともだち」ですが、空き時間に眺めていると、スマートでユーモラスな動きがよく見えて、楽しいものです。 この一枚は、広島市植物公園ため池(うらら池)での水浴びの様子。田んぼでは水浴びは見られませんでした。その理由は不明。濁っていて水浴びに適さないと判断したのか、水深の問題なのか。 一枚の田に、十数羽が乱舞する様子も見ましたが、水を張ってしまった田では、急激に姿を見なくなりました。ツバメ同士が縄張りを主張するわけではないようですが、互いにホバリングしながら何事かうるさく主張しあうシーンも目撃。ツバメのホバリングは、水をはった田の上で何度か目撃しましたが、水浴びに適しているかどうかを見定めているのか、単に餌をさがしていたのかは不明。 実家にはツバメは営巣せず、その隣の空き家に営巣していました。空き家といっても、倉庫としては使われていて人が頻繁に出入りするので、人をガードマンに活用しているツバメとしては好都合なのでしょう。しかし、その巣を見張って、あわよくば襲撃しようとしているらしきカラスも見ました。 農作業中に撮影する余裕がないこともありますが、土日はけっこう雨が降っており、撮影には適しませんでした。ツバメのホバリングは撮ってみたいものですね。
ツバメは稲にたかる害虫を食べ、稲穂には手を出さないしそもそも稲穂が実る頃にはすでに日本にいない、という益鳥である点でも「農作業のおともだち」ですが、空き時間に眺めていると、スマートでユーモラスな動きがよく見えて、楽しいものです。 この一枚は、広島市植物公園ため池(うらら池)での水浴びの様子。田んぼでは水浴びは見られませんでした。その理由は不明。濁っていて水浴びに適さないと判断したのか、水深の問題なのか。 一枚の田に、十数羽が乱舞する様子も見ましたが、水を張ってしまった田では、急激に姿を見なくなりました。ツバメ同士が縄張りを主張するわけではないようですが、互いにホバリングしながら何事かうるさく主張しあうシーンも目撃。ツバメのホバリングは、水をはった田の上で何度か目撃しましたが、水浴びに適しているかどうかを見定めているのか、単に餌をさがしていたのかは不明。 実家にはツバメは営巣せず、その隣の空き家に営巣していました。空き家といっても、倉庫としては使われていて人が頻繁に出入りするので、人をガードマンに活用しているツバメとしては好都合なのでしょう。しかし、その巣を見張って、あわよくば襲撃しようとしているらしきカラスも見ました。 農作業中に撮影する余裕がないこともありますが、土日はけっこう雨が降っており、撮影には適しませんでした。ツバメのホバリングは撮ってみたいものですね。
2 裏街道【岡山】 2020/6/16 00:37 へぇ~燕もホバーリングするんですねぇ~。常に高速で滑空していないと墜落してしまう鳥だと思ってました。^^で、写真もカワセミではなく燕なんですかね・・・。
へぇ~燕もホバーリングするんですねぇ~。常に高速で滑空していないと墜落してしまう鳥だと思ってました。^^で、写真もカワセミではなく燕なんですかね・・・。
3 S9000 2020/6/16 23:48 こんばんは。コメントありがとうございます。 私もツバメは高速滑空のイメージがありますし、通勤途上に見かける街のツバメはそんなかんじですが、田んぼの地表近くには、浮遊する羽虫でもいるのかな、ホバリングが目立ちました。そういう羽虫はたいてい稲にとって害虫になるだろうから、とにかくツバメは益虫で、私の実家でも営巣は黙認しています。 ホバリングやら滑空しながらも、ツバメは地面に脚をつけませんね、とにかく飛び続けてます。カワセミ同様、足は歩行向きじゃないのですが、そのかわり飛翔はすさまじいですね。兄弟らしき若鳥が二羽そろって急旋回する様子も見ました。 ほいでもって、この写真はツバメです。初めて見た、ツバメの水浴。
こんばんは。コメントありがとうございます。 私もツバメは高速滑空のイメージがありますし、通勤途上に見かける街のツバメはそんなかんじですが、田んぼの地表近くには、浮遊する羽虫でもいるのかな、ホバリングが目立ちました。そういう羽虫はたいてい稲にとって害虫になるだろうから、とにかくツバメは益虫で、私の実家でも営巣は黙認しています。 ホバリングやら滑空しながらも、ツバメは地面に脚をつけませんね、とにかく飛び続けてます。カワセミ同様、足は歩行向きじゃないのですが、そのかわり飛翔はすさまじいですね。兄弟らしき若鳥が二羽そろって急旋回する様子も見ました。 ほいでもって、この写真はツバメです。初めて見た、ツバメの水浴。
1 S9000 2020/6/15 20:20 こんばんは。この土日、岡山で田植えに従事していました。 写真は撮りませんでしたが、農作業中に出会った鳥は、多い順に、ツバメ、カラス、スズメ、ハクセキレイ、アオサギでした。 写真のハクセキレイは、昨年、縮景園で撮影したものです。 田んぼで出会ったハクセキレイは、トラクターや田植え機のエンジン音を覚えているらしく、農耕作業を開始するとどこからともなく現れて、掘り起こされる地面から飛び出てくる虫をついばんでいました。トラクターはともかく、田植え機が行動する時点で、地面は水面下なので、ハクセキレイは到達できないのですが、どうもエンジン音に期待するものがあるらしく、周辺で待機しています。 その様子は非常にかわいい。 水をはる前の田に、カラス2羽、ツバメ十数羽、スズメ1、2羽、ハクセキレイ1羽がつどって、それぞれが入り乱れる様子も見ました。鳥同士がぶつかることはないが、カラスはとても迷惑そうで、落ち着かない様子。ツバメ以外は歩行し、地面をついばんでました。ハクセキレイは空中に飛び上がって何やらわめいて、自分の縄張りであることを主張するようですが、ツバメは空中に浮遊する虫をつかまえており、けっして地上に降りて採餌することはないので、縄張りを荒らしているとも言えないです。
こんばんは。この土日、岡山で田植えに従事していました。 写真は撮りませんでしたが、農作業中に出会った鳥は、多い順に、ツバメ、カラス、スズメ、ハクセキレイ、アオサギでした。 写真のハクセキレイは、昨年、縮景園で撮影したものです。 田んぼで出会ったハクセキレイは、トラクターや田植え機のエンジン音を覚えているらしく、農耕作業を開始するとどこからともなく現れて、掘り起こされる地面から飛び出てくる虫をついばんでいました。トラクターはともかく、田植え機が行動する時点で、地面は水面下なので、ハクセキレイは到達できないのですが、どうもエンジン音に期待するものがあるらしく、周辺で待機しています。 その様子は非常にかわいい。 水をはる前の田に、カラス2羽、ツバメ十数羽、スズメ1、2羽、ハクセキレイ1羽がつどって、それぞれが入り乱れる様子も見ました。鳥同士がぶつかることはないが、カラスはとても迷惑そうで、落ち着かない様子。ツバメ以外は歩行し、地面をついばんでました。ハクセキレイは空中に飛び上がって何やらわめいて、自分の縄張りであることを主張するようですが、ツバメは空中に浮遊する虫をつかまえており、けっして地上に降りて採餌することはないので、縄張りを荒らしているとも言えないです。
2 裏街道【岡山】 2020/6/16 00:10 この鳥は付きまとうように寄ってきますね。いつだったかトラックのサイドミラーに写った己の姿に攻撃を仕掛ける様子を撮ったような・・・。多くの鳥が耕すトラクターの後ろをついて回る光景を頻繁に診かけますが餌にありつけやすい事を学習しているんですね。
この鳥は付きまとうように寄ってきますね。いつだったかトラックのサイドミラーに写った己の姿に攻撃を仕掛ける様子を撮ったような・・・。多くの鳥が耕すトラクターの後ろをついて回る光景を頻繁に診かけますが餌にありつけやすい事を学習しているんですね。
3 S9000 2020/6/16 00:21 こんばんは。コメントありがとうございます(*^^*)セキレイやジョウビタキがミラーアタックをしますねー。私はまだ見たことがないです、撮影したいものです。 トラクターは、ミミズや昆虫を効率よく掘り出してくれるので、鳥にとってありがたい存在なのでしょう。実家近くのハクセキレイは、ただ通行しているだけでもトラクターの音を聞きつけてやってきます。音で判断しているのか、見つけてやってくるのかは不明。軽トラには反応しなくて田植え機には反応しているから、田んぼを動きまわる機械を識別しているのかもしれませんね。
こんばんは。コメントありがとうございます(*^^*)セキレイやジョウビタキがミラーアタックをしますねー。私はまだ見たことがないです、撮影したいものです。 トラクターは、ミミズや昆虫を効率よく掘り出してくれるので、鳥にとってありがたい存在なのでしょう。実家近くのハクセキレイは、ただ通行しているだけでもトラクターの音を聞きつけてやってきます。音で判断しているのか、見つけてやってくるのかは不明。軽トラには反応しなくて田植え機には反応しているから、田んぼを動きまわる機械を識別しているのかもしれませんね。
4 コウタロウ 2020/6/16 11:15 S9000さん こんにちはハクセキレイ君、なかなかお頭のよい鳥くんのようですね。彼らも人間の生活などキッチリ観察して、自分たちにとって有益な行動をする時を見逃さないふむふむ、なかなかやりますねぇ~^^
S9000さん こんにちはハクセキレイ君、なかなかお頭のよい鳥くんのようですね。彼らも人間の生活などキッチリ観察して、自分たちにとって有益な行動をする時を見逃さないふむふむ、なかなかやりますねぇ~^^
5 S9000 2020/6/16 23:52 こんばんは。コメント感謝です。 なかなかにハクセキレイ君は賢そうですよ。うんうん。そして、トラクターが耕すそばによってきたとき、実にうれしそうでもあります。 田植えの合間に写真も撮りたかったのですが、かなり雨が降ったので無理でした。ツバメのホバリングといい、喜び踊るセキレイ君といい、素敵な被写体なので撮影したいものです。
こんばんは。コメント感謝です。 なかなかにハクセキレイ君は賢そうですよ。うんうん。そして、トラクターが耕すそばによってきたとき、実にうれしそうでもあります。 田植えの合間に写真も撮りたかったのですが、かなり雨が降ったので無理でした。ツバメのホバリングといい、喜び踊るセキレイ君といい、素敵な被写体なので撮影したいものです。
1 yama 2020/6/15 19:07 昔から引き継がれた田舎の知恵です。
昔から引き継がれた田舎の知恵です。
2 裏街道【岡山】 2020/6/16 00:14 味噌や醤油といった調味料も各家庭の味として受け継がれてきた過去がありましたねぇ~。漬物もそうでしたが最近では買った方が楽という考えが多くなったようです。
味噌や醤油といった調味料も各家庭の味として受け継がれてきた過去がありましたねぇ~。漬物もそうでしたが最近では買った方が楽という考えが多くなったようです。
1 コウタロウ 2020/6/15 17:36 雨上がりの一枚~^^
雨上がりの一枚~^^
2 裏街道【岡山】 2020/6/16 00:26 私の場合、長い間この部分が花だと勘違いしておりました。(;^_^A安定した構図でナイスです。
私の場合、長い間この部分が花だと勘違いしておりました。(;^_^A安定した構図でナイスです。
3 コウタロウ 2020/6/16 10:59 裏街道【岡山】 さん こんにちは雨が一時的に上がったので急いでこの青い紫陽花を一枚パチリしてきました~曇り空の下、やや青味が増幅されたみたいですが、そのまま載せさせて頂きました^^コメントありがとうございます。
裏街道【岡山】 さん こんにちは雨が一時的に上がったので急いでこの青い紫陽花を一枚パチリしてきました~曇り空の下、やや青味が増幅されたみたいですが、そのまま載せさせて頂きました^^コメントありがとうございます。
4 一耕人 2020/6/16 13:03 こんにちはしっとりとした色味が素敵ですね。うっとりしちゃいます(^^)/
こんにちはしっとりとした色味が素敵ですね。うっとりしちゃいます(^^)/
5 コウタロウ 2020/6/16 20:44 一耕人さん 今晩はいい具合に雨が一時止んでくれて、これはチャンスとばかりに急いで一枚撮ってみました~アジサイには雨が似合いますね^^コメントありがとうございます。
一耕人さん 今晩はいい具合に雨が一時止んでくれて、これはチャンスとばかりに急いで一枚撮ってみました~アジサイには雨が似合いますね^^コメントありがとうございます。
1 yama 2020/6/15 20:16 こんばんは生活感が感じられ気持ちが明るくなります。
こんばんは生活感が感じられ気持ちが明るくなります。
2 Kaz 2020/6/15 15:07 角館の朗らかな素敵なお店のママさんでした。💛
角館の朗らかな素敵なお店のママさんでした。💛
3 一耕人 2020/6/15 15:46 こんにちは18年にいらしたばっかりなんですね。ん~どうも秋田美人とは言い難いような(-_-メ)今話題の秋田美人はなんといっても佐々木希さんですね。バカな亭主でも必死にかばおうとする姿。健気ですね。(このニュースはアメリカまで届いているんでしょうか?)ハタハタにばっけ味噌。懐かしいですね。食べたいですぅ
こんにちは18年にいらしたばっかりなんですね。ん~どうも秋田美人とは言い難いような(-_-メ)今話題の秋田美人はなんといっても佐々木希さんですね。バカな亭主でも必死にかばおうとする姿。健気ですね。(このニュースはアメリカまで届いているんでしょうか?)ハタハタにばっけ味噌。懐かしいですね。食べたいですぅ
4 S9000 2020/6/16 00:26 いいですねえ、魅力的です。 ラー油、そういえば、「食べるラー油」というのが数年前に流行しましたが、最近見かけなくなりました。探せばあるのかな。 ハタハタのオイルサーディン風というのが食べたいですね。魚の缶詰は最高の酒のつまみ・・・
いいですねえ、魅力的です。 ラー油、そういえば、「食べるラー油」というのが数年前に流行しましたが、最近見かけなくなりました。探せばあるのかな。 ハタハタのオイルサーディン風というのが食べたいですね。魚の缶詰は最高の酒のつまみ・・・
5 裏街道【岡山】 2020/6/16 00:30 バッケ味噌は知ってますが胡桃とレモンは初耳ですねぇ~。オオバ味噌ってあげたやつですかね、好きだなぁ~いくらでも飯が食えそうです・・・。
バッケ味噌は知ってますが胡桃とレモンは初耳ですねぇ~。オオバ味噌ってあげたやつですかね、好きだなぁ~いくらでも飯が食えそうです・・・。
6 Kaz 2020/6/21 01:08 一耕人さん、あれ、仙台で麻婆焼きそば食べたって話、してませんでしたっけ。次回は是非ご一緒に。って、いつになることやら。yama さん、ね、なかなか明るい感じのママさんでしょ。話してて楽しい方でしたよ。S9000 さん、「食べるラー油」、探してみました。我が家の冷蔵庫の奥に在った。何年前の代物かは定かでないのが、恐い。😅裏街道さん、何種類か買ってきてたはずなんだけどなあ。食べた記憶が無いぞ。ひょっとして冷蔵庫の奥の方に...
一耕人さん、あれ、仙台で麻婆焼きそば食べたって話、してませんでしたっけ。次回は是非ご一緒に。って、いつになることやら。yama さん、ね、なかなか明るい感じのママさんでしょ。話してて楽しい方でしたよ。S9000 さん、「食べるラー油」、探してみました。我が家の冷蔵庫の奥に在った。何年前の代物かは定かでないのが、恐い。😅裏街道さん、何種類か買ってきてたはずなんだけどなあ。食べた記憶が無いぞ。ひょっとして冷蔵庫の奥の方に...