キヤノンデジカメ写真掲示板

キヤノン製デジタルカメラで撮影した写真を投稿する掲示板です。

1: C4植物1  2: 月はいつでも美しい7  3: とはいえ、玉ボケ!3  4: 紅葉と前玉ボケ1  5: 縮景園・イリュージョン1  6: 夜の柿の木 20199  7: メルヘン(オキザリス)1  8: アキネメス1  9: 家の中で咲いていました。」4  10: 秋色探し7  11: 縮景園特設茶店「にわかふぇ」4  12: 鮮やか紅葉6  13: そういえば今日から師走だ3  14: ノボタンの蕊3  15: 四季さくら5  16: のけぞらないモミジ4  17: のけぞりモミジ6  18: 実像+映り込み7  19: f2.8の秋彩8  20: イルミ・詰め合わせ3  21: 写し屋さん達の肖像・紅葉の見える駐車場4  22: 神秘な美2  23: ゆきゆきてひとり5  24: BEYOND THE TIME (メビウスの宇宙を越えて)4  25: モミジ5  26: 石灯篭5  27: 近場でもグルグルが・・・6  28: 真紅5  29: ブルーウォーターのごとく4  30: イルミは玉ボケ3  31: 石竹3  32: ラケナリア6      写真一覧
写真投稿

C4植物
Exif情報
メーカー名 Canon
機種名 EOS 7D
ソフトウェア Capture One 7 Windows
レンズ
焦点距離 10.0mm
露出制御モード ノーマルプログラム
シャッタースピード 1/99sec.
絞り値 F5.7
露出補正値 +0.0
測光モード 分割測光
ISO感度 100
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 5184x2160 (2,936KB)
撮影日時 2019-12-01 23:04:18 +0900

1   投稿kusanagi   2019/12/3 21:16

こちらは精一杯の7D画像です。上下はデータ節約でトリミングしてます。
これとよく似たものをシグマで撮ったのですが、カメラもレンズも段違いの性能でしたので
まったく比較になりませんでした。(^^ゞ
超高画素高画質カメラ+高性能レンズは、ほんとに撮ったままで写真になってしまいます。
逆に言えばそれは恐ろしいカメラであると思っています。今の私がコントロールできるカメラ
は2000万画素まで。頑張っても3000万画素までです。しばらくはそういうカメラで楽しんで
いこうかと考えてます。

コメント投稿
月はいつでも美しい
Exif情報
メーカー名 Canon
機種名 EOS-1D X
ソフトウェア SILKYPIX Developer Studio Pro 6
レンズ EF400mm f/2.8L IS II USM +2x
焦点距離 800mm
露出制御モード マニュアル
シャッタースピード 1/332sec.
絞り値 F11
露出補正値 +0.0
測光モード 中央重点測光
ISO感度 400
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 975x980 (217KB)
撮影日時 2019-12-03 03:49:36 +0900

1   一耕人   2019/12/3 14:19


3   yama   2019/12/3 19:13

こんばんは。
凄い!!
写真でこれほど大きく奇麗な月を見るのは初めてです。

4   一耕人   2019/12/3 21:52

GGさん お久しぶりです。
被んなお言葉を頂戴しありがとうございます。
かつての天文少年。昔撮れなかった写真を今は金にものを言わせて撮っております(-_-)/~~~ピシー!ピシー!

yamaさん こんばんは
だいぶトリミングはしております。
綺麗なお月さまを眺めながら気持ちを休めたいと思います(^_-)-☆

5   S9000   2019/12/3 22:20

 こんばんは。美しいですね。
 学業や仕事でうまくいっていないとき、月に癒されるときがあります。社員寮の窓から月を眺めていると、「おい、おまえ大丈夫か?」と先輩から心配されたりもするのですが、それが私のヒーリングタイムなので(笑)
 いいものを見せていただきました、感謝です。

6   裏街道《桂川PA》    2019/12/3 22:30

こんばんは。
月を絡めたお城の風景など撮ってみたいと思うテーマは山ほどありますね。
月を愛でるのは風情があって良いものです。
が、真夜中や朝方に不気味に感じるお月さんもあるんですよね。
なんて言ったらいいのかなぁ~赤に近いオレンジ色の下を出したような月とか・・・。
今夜は雲がなさそうですから明朝は冷え込む感じですかね、風邪にご注意を。

7   一耕人   2019/12/4 11:29

S9000さん こんにちは
私も癒されたい時はお酒片手にベランダに出てお月様を眺めます。
慌ただしい一日を忘れるには最高のひと時ですね(^_-)-☆

裏街道《桂川PA》さん こんにちは
月を絡めたお城。いいですね。撮ってみたいものですが地元に住んでいないとなかなか撮れないものですね。
高度の低い明け方の赤い月なんかは美しいですね(^_-)-☆

コメント投稿
とはいえ、玉ボケ!
Exif情報
メーカー名 Canon
機種名 EOS 70D
ソフトウェア Digital Photo Professional
レンズ TAMRON SP 70-200mm F/2.8 Di VC USD G2 A025
焦点距離 200mm
露出制御モード マニュアル
シャッタースピード 1/1328sec.
絞り値 F2.8
露出補正値 +0.0
測光モード 分割測光
ISO感度 100
ホワイトバランス オート
フラッシュ なし
サイズ 2000x3000 (3,058KB)
撮影日時 2019-11-29 21:45:33 +0900

1   S9000   2019/12/2 22:52

 毎年1月から12月までは、「玉ボケ増産強化月間」ですので、玉ボケ増産にいそしんでおります。(どこの世界の月間だ?)
 縮景園、季節の風物詩、こもまきとともに。

 最近、勉強のために、所属していない(知り合いも少ない)写真クラブの展示会にいってきました。旅行撮影や農村撮影が主流のようで、ボケ写真そのものが非主流のようでしたが、私も別にボケ専門ではないので、十分楽しめ、また仕上げの良質さに刺激を受けました。
 説明していた人に尋ねたところ、ボケフォトが少ないのは、主宰講師の嗜好によっているようでした。
 その他、今年、おおおおと思ったのは、額装は最小限にとどめて、フォトブックを並べた写真展でした。そういうやり方もあるかと。作品の品質も良好。ネット上でも活躍している方が主宰されているクラブのようで、バラエティにとんだ作品が楽しめました。

2   kusanagi   2019/12/3 21:50

S9000さんはいろんな写真展をご覧になっているんですね。フォトブックを並べた写真展とは
面白いです。ネットで「写真展」で画像検索しますと、各種意匠を凝らした展示会がでて
きます。そういうのを見るときっと楽しいでしょうね。
それにしても今は写真の時代なんでしょうか。なにせ常にカメラを持ち歩いているような時代
ですから世の中には写真で溢れかえっているということになりますか。
でも実際は写真に関心がある人は昔とさほど変わらないような気がします。

3   S9000   2019/12/3 22:17

こんばんは。コメント感謝です。
2019年は、自分が参加した写真展が4回(ただし出展した写真は一部つかいまわし)、見に行った写真展がえーと・・・参加以外では10回くらいでしょうか、記憶の範囲で。
 写真展を見ると、いろいろ刺激も受けるし、安らぎも感じます。かみさんの作品が入賞したコンテストの作品展とか、自分が落ちていても誇らしい気分になるものです。
 今年ではないのですが、「なんだこれは?」という写真展に出くわしたこともあります。会員が相互に投票するタイプの合評会をやっているクラブらしいですが、作品展は「ポンコツ・コレクション」。想像ですが、変に投票制にすると、けん制の意識が作用するなど、よくないことが起きるように思います。
 写真に関心がある人は増えているとは思うのですが、写真展に参加する人はそう多くないかもしれません。楽しい経験なので、私はおすすめします。

コメント投稿
紅葉と前玉ボケ
Exif情報
メーカー名 Canon
機種名 EOS 70D
ソフトウェア Digital Photo Professional
レンズ 135mm F1.8 DG HSM | Art 017
焦点距離 135mm
露出制御モード マニュアル
シャッタースピード 1/2048sec.
絞り値 F2.5
露出補正値 +0.0
測光モード 分割測光
ISO感度 100
ホワイトバランス オート
フラッシュ なし
サイズ 2000x3000 (4,074KB)
撮影日時 2019-11-02 20:12:24 +0900

1   S9000   2019/12/2 22:22

 噴水のしぶきを前ボケに紅葉を・・・と申し上げたところですが、実際に紅葉に玉ボケを添えてみると、紅葉が「この美しいアタシ様に何か足すものがあるとでも?」と不平不満を言っているようで、心が痛みますねえ。
 紅葉に似合うのは、やはりとびっきりの美女、しかもほのかに片明かりで浮かび上がるような感じがいいのかもしれません。
 ところで「縮景園・イリュージョン」の黒衣の女性は、本田翼さん似の、とびきりの美人さんでしたね、うんうん。

コメント投稿
縮景園・イリュージョン
Exif情報
メーカー名 Canon
機種名 EOS 70D
ソフトウェア Digital Photo Professional
レンズ 135mm F1.8 DG HSM | Art 017
焦点距離 135mm
露出制御モード マニュアル
シャッタースピード 1/256sec.
絞り値 F2.8
露出補正値 +0.0
測光モード 分割測光
ISO感度 200
ホワイトバランス オート
フラッシュ なし
サイズ 2000x3000 (3,764KB)
撮影日時 2019-12-01 19:12:34 +0900

1   S9000   2019/12/2 21:58

 撮らせていただいた、縮景園で出会った黒衣の女性の後姿に、紅葉とあすなろ紅葉をレイヤ姫してみました。
 女性の後姿の一枚は、実は露出設定を失敗していて、うっかりSS=1/250としたため、手ブレが生じてます。
 「美女シルエットに夕焼けグラデ・・・」と同じような発想ですが、この流法はやはり黒衣よりもシルエットがしっくりくるみたいです。
 https://photoxp.jp/pictures/203528
 これは試行試作の一枚ということで、できれば濃い色の着物女性をシルエットとして、そこに紅葉を重ねて、疑似的な着物デザインをイリュージョン風に、というものをやってみたいものです。
 夢のまた夢。

コメント投稿
夜の柿の木 2019
Exif情報
メーカー名 Canon
機種名 EOS 5D Mark IV
ソフトウェア Digital Photo Professional
レンズ EF16-35mm f/2.8L II USM
焦点距離 16mm
露出制御モード 不明(9)
シャッタースピード Infsec.
絞り値 F13
露出補正値 +0.0
測光モード 部分測光
ISO感度 1000
ホワイトバランス 太陽光
フラッシュ なし
サイズ 3000x2000 (2,856KB)
撮影日時 2019-12-02 07:49:21 +0900

1   F.344   2019/12/2 20:41

昨年はボリュウームたっぷりの樹形だった・・・
今年はそのボリュウーム感たっぷりになる樹が2本切り落とされていた
樹形がスッキリになったが味わい度は激減になった

5   kusanagi小言幸兵衛   2019/12/3 10:21

F.344 さんのお写真は素晴らしいです。
しかし、kusanagi

6   kusanagiへ  小言幸兵衛   2019/12/3 10:33

F.344 さんのお写真は素晴らしいです。


F.344さんのお写真はとても素晴らしいと思います。
しかし相変わらず「上から目線」のkusanagi氏の書き込みは不愉快。
「それはどう云うことかというと、経験豊かなハイアマチュアがこんなに感性
豊かな写真を撮れるのだろうか。ということなんです。
普通、ベテラン写真家はハイテクニックでもって、上手いけれども無難な写真にします。言い換えれば・・綺麗だけどあまり面白くない写真です。どこかで見たような定式写真で。(^^ところがこれは全く違うんです。」(以下略)
これは感想ではなく、論評。 kusanagi氏は何様の立場からの論評しているのか?

7   GG   2019/12/3 17:46

F.344さん、思い切った写真表現は現場をよくご存じだから
なせる業だと思います。お疲れ様です。

さて自分も kusanagi氏の気になる発言をみて、F.344さんには
気の毒ですが、小言幸兵衛 さんに通じるものがあったので
ぶら下がることをお許しのほど。レスは書かないでください。

小言殿、そうだね。
kusanagi氏は昔から偉い先生なので、いろんなところで
持論を繰り返されていることはご承知の由。投稿されている諸氏も
コメント頂くことは決して不愉快ではないし暗黙の了解で
写真とは関係のない不毛の世界を見る羽目になることもあります。
プロカメラマンであり写真業界に携わっておられるkusanagi氏のこと
当然、普通に写真を楽しむ我々とは考えが数段上を行ってますので
自ずからそういう立場になられたのでしょう。と推察いたします。

8   MacG3   2019/12/3 21:31

本物のGGさんのコメントだとしたら残念ですね。

9   F.344   2019/12/3 22:42

皆さま
コメントありがとうございます
kusanagiさま
以前にも投稿の返信で述べたことが私の考え方です
 この柿の木は昨年偶然発見した大木です
夜の撮影は2度目です
無人の撮影は寂しく遠くで鹿が鳴く音のみです
この日は風速1の予報で静穏でした
柿の枝は風で揺れにくいので極力シャープに撮るように努め調整しました
柿の周辺に弱いライトを照射しました
(懐中電灯に柄物のハンカチをあて光源を弱くしています・不自然に感じない程度の照射)
ノイズのことは不明です
柿の大木さを強くするように色々試みましたがこの角度がベストと思い撮ってみました
左側の木は常緑・右の木は栗で落葉です
左右を木の対比にしてみました
S9000さん
この木は干し柿として生産する渋柿の地域のシンボル的存在かもしれません
天候にも恵まれ幹・枝をリアルに撮れたと思います
この時間に行ったのは星を流したかった・・・
薄い雲が星を遮ったので来年は星を絡めた写真にでもと今から思っています
GGさん
まだまだ完成の域に達していないので夜な夜な撮り続けることになりそうです
yamaさん
もう少しこの木を撮り続けたい・・・
課題があります
MacG3さん
GGさはオフ会でご一緒していますので
分かっています
(kusanagiさまから無用のコメントをこの板で名指しでされたご本人さんです)
誤解しないようにお願いいたします

コメント投稿
メルヘン(オキザリス)
Exif情報
メーカー名 Canon
機種名 EOS 7D
ソフトウェア Picasa
レンズ 90mm
焦点距離 90mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/1579sec.
絞り値 F2.8
露出補正値 -0.3
測光モード 分割測光
ISO感度 100
ホワイトバランス オート
フラッシュ なし
サイズ 3610x2253 (5,618KB)
撮影日時 2019-12-01 23:34:45 +0900

1   youzaki   2019/12/2 20:06

小さな花に虫が留まり吸蜜するのかな・・
小さい花で実物は可愛い花です。

コメント投稿
アキネメス
Exif情報
メーカー名 Canon
機種名 EOS 7D
ソフトウェア Picasa
レンズ 90mm
焦点距離 90mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/790sec.
絞り値 F2.8
露出補正値 -0.3
測光モード 分割測光
ISO感度 100
ホワイトバランス オート
フラッシュ なし
サイズ 3344x3349 (7,741KB)
撮影日時 2019-12-01 23:33:02 +0900

1   youzaki   2019/12/2 15:47

小さな花です。
鉢の中で2輪咲いていました。
オキザリスの一種で育ちにくいオキザリス様です。

コメント投稿
家の中で咲いていました。」
Exif情報
メーカー名 Canon
機種名 EOS 7D
ソフトウェア Picasa
レンズ 90mm
焦点距離 90mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/25sec.
絞り値 F2.8
露出補正値 -0.3
測光モード 分割測光
ISO感度 100
ホワイトバランス オート
フラッシュ なし
サイズ 4097x3075 (9,542KB)
撮影日時 2019-12-01 23:57:50 +0900

1   youzaki   2019/12/2 01:57

寒くなり花を家の中に入れています。
連れ合いに文句を言ったら写真を撮るなと言われました。

2   F.344 @タブレット   2019/12/2 10:35

背景もグッド 鮮やかさ強調ですね

3   裏街道   2019/12/2 10:36

おはようございます。
面白い模様の花ですね。
私には独特の衣装と仮面をつけた怪しい組織の集会のようにみえます。
踊りながら手を広げ何かを叫んでいる集団にみえます。
背景の濃い青と花の黄色という配色がそう感じさせるのかもしれません。
まぁ、家の中でも撮れるし暖かいと言うことで・・・。(^_^;)

4   youzaki   2019/12/2 15:38

F.344@タブレットさん、裏街道さん コメントありがとう御座います。
西洋ランのシンビジュウムの一種と思います。
外では気にならいですが家の中では邪魔で気になります。
日が当たる温かい部屋をこんな花が冬中占領され連れ合いと口喧嘩になります。

コメント投稿
秋色探し
Exif情報
メーカー名 Canon
機種名 EOS-1Ds Mark III
ソフトウェア Photoshop Lightroom 5.7.1 (Windows)
レンズ EF100mm f/2.8L Macro IS USM
焦点距離 100mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/5000sec.
絞り値 F2.8
露出補正値 +1.7
測光モード 部分測光
ISO感度 200
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 2333x3500 (7,803KB)
撮影日時 2019-11-30 20:04:15 +0900

1   裏街道   2019/12/1 22:59

冷たい風の吹く公園で被写体を探される女史。
スマホが大半の中で唯一ミラーレス+望遠という出で立ちで
狙いまくっておられました。

3   裏街道   2019/12/2 11:03

youzakiさん、おはようございます。
私と同じくらいのねんれいでしょうか。
二言三言お話ししたのですが女子との表現は失礼にあたると考え女史としました。
防寒対策も完璧で両手が自由になり動きやすくなるリュックを背負い
写真に向き合う真摯な姿勢を感じたお方でした。
私と言えばこの時期に裸足でさんだるという変なおじさんスタイルでした。(^_^;)

4   F.344   2019/12/2 16:05

噴水で作品作りは課題多し・・・
どうやってまとめられたのか・・・
ISO上げてSS稼いでなにか面白いの撮れたんでしょうか?

5   裏街道   2019/12/2 19:18

F.344 さん、こんばんは。
状態の良いモミジを見つけられず諦めかけたと偶然にも先ほどお話しした
女史カメラマンが通られたのでとりあえず撮ってみた感じです。
噴水の風景は夏が合ってますね、やっぱり。

6   S9000   2019/12/2 21:49

 いいですね、噴水に紅葉。
 いろいろ想像が膨らむシチュエーションですが、望遠で紅葉や女性にフォーカスして、しぶきを前ボケの玉ボケにすることが思い浮かびます。ただこれはよく使われる構図でもあるため、逆に、超高速SSと高感度設定と望遠で、噴水のしぶきを映し止めて、そのしぶきの雫に映りこむ秋の景色をクローズアップするとか。
 噴水ではないですが、小さな滝の水滴でそんな感じになったことがあります。ほんとに噴水でできるかどうかは不明・・・

7   裏街道《桂川PA》    2019/12/3 22:43

こんばんは。
この時は右90度の角度から太陽光が差す条件でした。
45度以下だったら飛沫がもっと強調されたのでしょうかね。
どちらにしろ中途半端な狙いでした、反省。

コメント投稿
縮景園特設茶店「にわかふぇ」
Exif情報
メーカー名 Canon
機種名 EOS 70D
ソフトウェア Digital Photo Professional
レンズ 14-20mm
焦点距離 14mm
露出制御モード マニュアル
シャッタースピード 1/2656sec.
絞り値 F2.0
露出補正値 +0.0
測光モード 分割測光
ISO感度 200
ホワイトバランス オート
フラッシュ なし
サイズ 2000x3000 (3,840KB)
撮影日時 2019-12-01 19:43:35 +0900

1   S9000   2019/12/1 22:22

 にわか仕立てであること、庭にあることから「にわかふぇ」。
 和菓子には冬の太陽光が一番似合う、の図。
 
 奥に映っている人物は、ミラーレス使いのカメラ女子さん。(年配の人、じゃないですよ、お若いです)この状態では性別も判別しにくいくらいのボケ具合。
 中山美穂さんの話が出ましたが、ヒロインを務めたサスペンスドラマ「眠れる森」(1998年)で、劇中の、幼い頃の悲劇的事件のシーンで、フォーカスを外して映されたり、傘に隠れて足もとしか映されなかったりする、謎の人物がいます。性別も年齢も不明な映り方でしたが、実はそれが犯人であることが、最終回で明らかにされます。
 竹内まりやさんの名曲「カムフラージュ」(このドラマのための書下ろし)が美しく映える、人気ドラマでした。原田美枝子さんが演じる、幻覚中の人物など、恐ろしいシーンも多々ありまして、月9が強烈な力を持っていた時代。
 歌手としてたくさんのヒットを飛ばした中山美穂さんですが、今聞いても、どうにも女優声(セリフ調)であって、音楽としてよろしく聞こえません。ファンもそのことは承知の上、のようで、CDもカラオケ練習用に買っていたとか。(ほんとかどうか知りませんよ)

2   裏街道   2019/12/1 23:01

あらららぁ~。
お団子と噴水の違いはありますが同じ狙いの写真になってしまいましたねぇ~。
ご無礼いたしましたぁ~。m(_ _)m

3   F.344 @タブレット   2019/12/2 19:14

団子とこの組み合わせもありですか・・・
でも胃袋までいけば一緒になりますね

4   S9000   2019/12/2 21:45

 こちらにも皆様、ありがとうございます(*^^*)

>裏街道さん
 あららららららぁのらぁああ、あんまり細かいこと言っていると、大理石のうんこが出ますよぉ(=便秘になりますよ)。
 このセリフの元ネタは(略)
 狙いに通じるものがあってうれしいですね、ふふふ。

>F.344さん
 そういえば、洋のコーヒーと和のみたらし団子、という取り合わせですが、意外とよくあいます。珈琲はブラックに限りますが。
 本来は洋のものだったはずのカステラが、緑茶とよく合うように、また和のもの、アユの塩焼きが洋のビールにずば抜けて合うように・・・
 写真でもそのようなものがあるように思いますが、実際にうまくまとめるのは難しいものです。

コメント投稿
鮮やか紅葉
Exif情報
メーカー名 Canon
機種名 EOS 70D
ソフトウェア Digital Photo Professional
レンズ 135mm F1.8 DG HSM | Art 017
焦点距離 135mm
露出制御モード マニュアル
シャッタースピード 1/790sec.
絞り値 F2.8
露出補正値 +0.0
測光モード 分割測光
ISO感度 200
ホワイトバランス オート
フラッシュ なし
サイズ 2000x3000 (4,145KB)
撮影日時 2019-12-01 19:11:45 +0900

1   S9000   2019/12/1 21:52

 本日の広島縮景園にて。 
 ずいぶん鮮やかですが、彩度はいじらず。ホワイトバランスオート、ピクチャースタイル「紅葉」。しかしピクチャースタイル「オート」でも大差ありません。
 コンデジさん頑張ってます。でも、最近は年配の女性も、レンズ交換式のミラーレスとか使ってらしてです。今日も少し会話しましたが、なかなか楽しそう。

2   youzaki   2019/12/2 09:13

鮮やかな紅葉ですね・・
良い色を上手く撮られ素晴らしいです。

3   kusanagi   2019/12/2 20:22

広島縮景園は、こちらで言えば高松藩の大名庭園である栗林公園に当たるのでしょうか。
園内からビルが見えるというのも同じみたいです。(^^ゞ
コンデジを使う方は少なくなったのですか。大体は皆さんスマホやモバイルばかりですもんね。
スマホと違いコンデジは横位置で撮れるのがいいと思うんですけどね。

4   S9000   2019/12/2 21:40

皆様こんばんは。コメントありがとうございます。

>youzakiさん
 な、な、なんじゃこりゃ、と思うほどの色合いでした(笑)右下の女性の手指が通常の肌の色であるように、特殊な色彩補正は施しておらず、ピクチャースタイルのみ変更です。なぜかこの色・・・
 自然の中でこういう極彩色を見つけるとほっとします。建築や絵画の極彩色も、どこかで目にした脳裏に残るものを追い求めているのかも。

>kusanagiさん
 そうですね、縮景園も栗林公園も、大名庭園に始まった、現代の市民の憩いの場ということで通じるものがあると思います。園内からビルが見えないのは、岡山の後楽園くらい(爆)
 後楽園は、周到にめぐらした借景緑地(旭川東派川を隔てて対岸にまで配置してある!)によって、現代の建物が視界に入らないように配慮されてます。ただし、シンフォニーホールという平成に入っての建物は、わずかに頭が見えてますね。
 今は、中高年女性もSNSを使うので、それとの相性がいいスマホをごひいきされるようで・・・

5   広島ファン   2019/12/2 22:44

S9000さんへ
スマホって横位置は撮れんのかね??
↑の人、知りたがっているみたいだから教えてあげてね。


6   S9000   2019/12/2 22:56

 お、広島ファンさん、こんばんは。この前投稿されていた、広島シリーズの続きもぜひ拝見したいので、よろしくお願いします。
 で、お願いごとはスマホの話ですか。私はスマホ撮影に詳しくないので、回答についてはあなたにお譲りします。どうぞよろしくお願いしますね、うんうん。もひとつおまけにぃ~♪うんうん、はれほれはれほれ、うんうん♪

コメント投稿
そういえば今日から師走だ
Exif情報
メーカー名 Canon
機種名 EOS 70D
ソフトウェア Digital Photo Professional
レンズ TAMRON SP 70-200mm F/2.8 Di VC USD G2 A025
焦点距離 200mm
露出制御モード マニュアル
シャッタースピード 1/332sec.
絞り値 F2.8
露出補正値 +0.0
測光モード 分割測光
ISO感度 100
ホワイトバランス オート
フラッシュ なし
サイズ 3000x2000 (2,629KB)
撮影日時 2019-11-29 21:30:43 +0900

1   S9000   2019/12/1 21:41

 紅葉もそろそろ店じまい。
 縮景園では、まだまだ紅葉見物が盛んでした。ただ、春はあれほど人気だった、着物体験お散歩が、今日は日曜日だというのに、今一つ利用されていない様子でした。
 寒いから、かな?

2   裏街道   2019/12/1 22:08

おぉ~!これは素晴らしいですね、好みです。
黒バックに傷みのない主題が浮き出して見え背景の光ボケが情景をもり立てています。
これなら向こうに負けませんね。(^_^;)

3   S9000   2019/12/1 22:55

 お悦びいただき恐縮です(*^^*)
 美人さん紅葉探し、実に楽しいです。人間の美人さんをじろじろ眺めているとよくないことになりそうですが、ふははは。
 美人さんと言えば、この掲示板の広告機能で、最近は本田翼さんが頻繁に登場し、超絶美しく微笑んでおられます。ホンダさんだけど、トヨタのCMにも起用されたこともあるとか。ぶはははは、細かいことはいいっこなし、の図。

コメント投稿
ノボタンの蕊
Exif情報
メーカー名 Canon
機種名 EOS 7D
ソフトウェア Picasa
レンズ 90mm
焦点距離 90mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/790sec.
絞り値 F2.8
露出補正値 -0.3
測光モード 分割測光
ISO感度 100
ホワイトバランス オート
フラッシュ なし
サイズ 3451x3456 (9,796KB)
撮影日時 2019-12-02 00:02:27 +0900

1   youzaki   2019/12/1 21:32

好きなムラサキの色と蕊の形が面白いので撮りました。

2   裏街道   2019/12/1 22:18

こんばんは。
仰る通りくるくる丸まったりと面白いしべですね。

3   youzaki   2019/12/2 01:51

裏街道さん コメントありがとう御座います。
ムラサキの色が好きでこの花も好みの花の一つです。

コメント投稿
四季さくら
Exif情報
メーカー名 Canon
機種名 EOS 5D Mark IV
ソフトウェア Digital Photo Professional
レンズ EF70-200mm f/2.8L IS USM
焦点距離 80mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/5sec.
絞り値 F20
露出補正値 -0.7
測光モード スポット測光
ISO感度 160
ホワイトバランス 太陽光
フラッシュ なし
サイズ 3000x2000 (4,684KB)
撮影日時 2019-11-30 21:51:27 +0900

1   F.344   2019/12/1 18:14

走行中に見付けた四季さくら

2   裏街道   2019/12/1 18:37

こんばんは。
時折見つけますがモミジの傍だとだと違和感が増しますね。
狂い咲きではなく年に二度咲くらしいですが不思議です。

3   S9000   2019/12/1 21:14

 不思議感がありますが、それだけに美しいですね。それにしてもいい色の紅葉ですね、この柿色に魅せられます。

4   youzaki   2019/12/2 01:44

サクラの満開と紅葉ですか、不思議な感じが・・
しかしよく見つけられ撮影されました二重丸ですね・・

5   F.344   2019/12/2 16:01

コメントありがとうございます
裏街道さん
三河地方では四季桜を多くみかけます
が辺りと絡める良い場所が道路端では無いようです
でも不思議な種の桜です
S9000さん
背景の竹やぶがあったので撮ってみました
youzakiさん
車で走りながら被写体探しは効率が悪いです
地元の写真好きの知り合いを作るのが先決のようで
不思議な桜と鯉絡みの紅葉がお土産でした

コメント投稿
のけぞらないモミジ
Exif情報
メーカー名 Canon
機種名 EOS-1D X
ソフトウェア Windows Photo Editor 6.3.9600.17418
レンズ EF300mm f/2.8L IS II USM
焦点距離 300mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/1328sec.
絞り値 F2.8
露出補正値 -0.3
測光モード 分割測光
ISO感度 400
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 5184x3456 (2,976KB)
撮影日時 2019-11-30 22:05:19 +0900

1   masa   2019/12/1 11:42

私が望遠で撮っていたモミジです。

2   裏街道   2019/12/1 12:03

傷みを感じないモミジですね。
やっぱり育つ環境が大事なんですねぇ~公園の植えたモミジはそれなりです。

3   youzaki   2019/12/2 01:38

柔らかな写真で秋を身近に感じます。
素敵な描写に二重丸をつけさせて頂きました。

4   masa   2019/12/2 07:44

裏街道さん、youzakiさん、ありがとうございます。
樹林の中にポツンとある貧相な木ですが、その葉には健気な生気がみなぎっていました。
頂いた二重丸はF2.8サンニッパのおかげです。

コメント投稿
のけぞりモミジ
Exif情報
メーカー名 Canon
機種名 EOS-1D X
ソフトウェア Windows Photo Editor 6.3.9600.17418
レンズ EF300mm f/2.8L IS II USM
焦点距離 300mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/790sec.
絞り値 F2.8
露出補正値 -0.3
測光モード 分割測光
ISO感度 160
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 5184x3456 (2,438KB)
撮影日時 2019-11-30 22:34:26 +0900

1   masa   2019/12/1 11:37

小学校6年生くらいの女の子、ご家族とお弁当を食べていましたが、私がデカイ望遠でモミジを撮っていたら、やってきて「何を撮っているんですか? 鳥ですか?」と。
「ウウン、モミジ。」と言ったら、私が過ぎ去ったあと、スマホで撮っていました。
あんまり可愛かったので、遠くから無断で失礼しました。

2   裏街道   2019/12/1 11:58

こんにちは、お久しぶりです。
私にはキツそうな腰つきで構えていますね、若いってたくましいですね。
masaさんがこの子の写真熱を目覚めさせるきっかけになったかもしれませんね。
『あのおじさんのような大きなカメラで撮ったらどんな風になるんだろう・・・。』
疑問が興味に変わり限りない追求に変わってゆく・・・。
楽しみですねぇ~いらっしゃぁ~~~い。(笑)

3   S9000   2019/12/1 21:13

こんばんは。これはカワイイですね。好奇心旺盛な年ごろ、いいですね。
 私がこの格好したら、手振れがひどくなりそう(笑)

4   masa   2019/12/2 07:35

この子はひょっとするとスゴイ写真家になるかも知れません。
枝先の葉だけを狙うなんて!

裏街道さん、S9000さん、お久しぶりです。
古希を過ぎるとだんだん腰がキツクなってきました。機材一式と水と弁当でザックはほぼ10kg、仰け反って上を狙えばよろけること確実です。
軽い機材にしようかと本気で考え始めています。


5   Emory   2021/12/14 11:51

порно мамки

6   Aja   2022/2/18 22:21

порно мамки

コメント投稿
実像+映り込み
Exif情報
メーカー名 Canon
機種名 EOS 5D Mark IV
ソフトウェア Digital Photo Professional
レンズ EF24-70mm f/2.8L II USM
焦点距離 59mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/10sec.
絞り値 F16
露出補正値 -1.7
測光モード スポット測光
ISO感度 1600
ホワイトバランス 太陽光
フラッシュ なし
サイズ 3000x2000 (4,274KB)
撮影日時 2019-12-01 00:25:16 +0900

1   F.344   2019/11/30 21:57

説明が必要な写真は写真じゃないですね

3   裏街道   2019/11/30 22:42

こんばんは。
見事な錦鯉と浮いた紅葉&映り込みが相まって綺麗ですね。
個々がぐるぐる写真を狙われるポイントなのでしょか。
SS1/10秒でも鯉にブレが感じません、参考になります。

4   yama   2019/12/1 08:48

おはようございます。
湖面に写る写真撮影の時は、鯉が静かに泳いでくれればよいのですが、
水面が波打って湖面の紅葉が乱れ苦労した経験があります。

さすがにベストショットの美しさ勉強になります。

5   F.344   2019/12/1 10:25

コメントありがとうございます
GGさん
作手方面に行って帰る途中に立ち寄りました
西日が最後の輝きのギリギリに・・・
ぐるぐるは無かったですが鯉が多いので敢えてISO調整してみました
裏街道さん
あのぐるぐるは別の所です
東海北陸道北行きのSAです(河川環境楽園)
日中しか園内に入れませんが木曽川の源流から中流までを模して楽しませてくれる施設です
季節の何かが発見できます
yamaさん
鯉の動きは意外と追い辛いです
数多く撮った中の1枚です


6   youzaki   2019/12/1 21:15

素敵な写真に拍手させて頂きます。
説明は不要の秋の美しを表現しています。

7   F.344 @タブレット   2019/12/2 10:41

youzakiさん
コメントありがとうございます
秋の終盤になると訪れる松平郷の東照宮です
東照宮だけあって財力豊かなのか鯉も良いのが多く泳いでいます
いつも鯉のボケ写真ばかり量産していたので今回はISOを上げてみました

コメント投稿
f2.8の秋彩
Exif情報
メーカー名 Canon
機種名 EOS-1Ds Mark III
ソフトウェア Photoshop Lightroom 5.7.1 (Windows)
レンズ EF100mm f/2.8L Macro IS USM
焦点距離 100mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/1600sec.
絞り値 F2.8
露出補正値 +1.0
測光モード 部分測光
ISO感度 200
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 3500x1969 (1,276KB)
撮影日時 2019-11-30 20:30:05 +0900

1   裏街道   2019/11/30 19:32

こんばんは。
予定より早めの3時頃に解放され4時間ほど仮眠をとり帰り道の公園に寄ってみました。
避難場所にも指定されている広い公園を
左回りで程度の良い紅葉ちゃんを捜し歩いたのですがどれもこれも痛んでいてNG.
風も敵に回り諦めて帰ろうとした駐車場手前でやっと出会えた貴重な紅葉ちゃんです。
きつめの斜面で左手で木につかまり右手ぷるぷるで撮った貴重な一枚でした。

4   F.344   2019/11/30 21:06

背景もモミジも一級品ですね

5   裏街道   2019/11/30 22:30

kusanagiさん、こんばんは。
お金はねぇ~縁が薄いですからかけたくともかけられないのが実情ですねぇ~。
この紅葉は胴ぶきで縦位置でも撮りたかったのですが左手を離すと
斜面を転げ落ちる状態でしたからねぇ~。

yamaさん、こんばんは。
いつもは偶然に出会えた被写体を撮る事が主なんですが紅葉の時期も終盤なので
『程度が良く逆光に輝いて背景も良い事』とのテーマを決めて探してみました。
いやぁ~~~疲れましたぁ~。(^_^;)

F.344さん、ありがとうございます。
この子に日が当たっていたのは30分ほどでしょうか。
広い公園を歩き回りこの子が美しく輝いている一瞬に出会えた。
縁を感じますねぇ~。
私も一瞬の輝きをものにしたいです。
頼むぞ!年末ジャンボ宝くじ!・・・。(^_^;)


6   S9000   2019/12/1 21:15

 美しいですね。実にまあ好みのストレートど真ん中です。うんうん。

7   youzaki   2019/12/1 21:21

モミジ葉1枚で秋の美しさの表現ですね・・
感性の豊かさに脱帽します。

8   裏街道   2019/12/1 22:03

S9000さん、コメントありがとうございます。
撮り手の好みが現れる写真はワンパターンとも受け取られてしまいますから
注意が必要ですね。

youzakiさん、嬉しいコメントをありがとうございます。
ただこの写真の場合はハシゴでもない限りこの構図とアングルしか狙えない状況でした。
太い幹からひょろっと出た小枝ですから右下に写っていた
黒い幹をトリミングしております。



コメント投稿
イルミ・詰め合わせ
Exif情報
メーカー名 Canon
機種名 EOS 70D
ソフトウェア Digital Photo Professional
レンズ TAMRON SP 70-200mm F/2.8 Di VC USD G2 A025
焦点距離 70mm
露出制御モード マニュアル
シャッタースピード 1/83sec.
絞り値 F2.8
露出補正値 +0.0
測光モード 分割測光
ISO感度 200
ホワイトバランス オート
フラッシュ なし
サイズ 2000x3000 (4,781KB)
撮影日時 2019-11-28 05:31:07 +0900

1   S9000   2019/11/30 15:27

 広島ドリミネーション2019にて。さすがに金曜日だと、人出が増えてました。私は今日は内業日で、撮影はオフです。
 2画像の多重合成。

2   裏街道   2019/11/30 19:23

こんばんは。
シルエットの御仁は当然女史ですよね、ポニーテール美女ですかねぇ~。
今月は働き過ぎたので連休を奪い取りのんびりできます。
でも、やらなければいけないことがいっぱいあるんですよね、悲しい事に。

3   S9000   2019/11/30 21:19

うんうん、女性ですよ、もひとつおまけにうんうん。
 車のヘッドライトでちょうど逆光になったところに、ウールのお召し物が光って、いい感じなのですが、残念なことにフォーカスがいきませんでした。
 そこで多重合成で、イルミ詰め合わせセットに仕上げてみた、の図。あははははは。

コメント投稿
写し屋さん達の肖像・紅葉の見える駐車場
Exif情報
メーカー名 Canon
機種名 EOS 70D
ソフトウェア Digital Photo Professional
レンズ 14-20mm
焦点距離 14mm
露出制御モード マニュアル
シャッタースピード 1/664sec.
絞り値 F2.8
露出補正値 +0.0
測光モード 分割測光
ISO感度 200
ホワイトバランス オート
フラッシュ なし
サイズ 2000x3000 (6,182KB)
撮影日時 2019-11-23 20:14:07 +0900

1   S9000   2019/11/30 14:44

 三瀧寺の駐車場にて。シーズン中は満車状態。
 それぞれのツールで紅葉撮影を楽しむ女性たち。出荷台数を如実に反映していて、いわゆるコンデジを見る機会は激減しました。
 この女性方には承諾をいただいてます。地元の方。
 
 これとは別の機会、場所で、着物姿の女性(茶店の給仕役)にモデルをお願いして、フォトヒトへの投稿を承諾いただいたのですが、念のため、上司に確認しますとのことで、上司の方(こちらも着物の美しい女性!)も立会っていただき、確認してもらいました。
 まあ、焦らず急がず慎重に、ということで。こちらのスタンスを示しておく、変な撮影はしてませんから、という意味でも必要なことかもしれません。

2   裏街道   2019/11/30 19:16

こんばんは。
よだれが出そうな紅葉風景ですね。
この様な場所で和服姿のウェートレスさんに出会ったら外国のお方は興奮するでしょうねぇ~。
もちろん私も何とかしようと考えると思います、もちろん被写体としてですが。

3   kusanagi   2019/11/30 20:24

レンズを回す女性の伸びた指が、カラオケマイクを持つ手のようで微笑ましいです。(^^ゞ
こういう記録的な写真も撮っておくべきですよね。
それにしても広島は美人が多いところなんでしょうか。

4   S9000   2019/11/30 21:12

皆様わんばんこ。コメントありがとうございます(*^^*)

>裏街道さん
 今日はご自宅ですね。ごゆっくり休んでください。
 この三瀧寺にも特設茶店が出ていて、そこにも和服の方がおられますよー。撮影承諾の件はまた別の茶店ですが、むふふ。
 和服姿といえば、明日までだったかな、縮景園の着物体験が絶賛実施中で、外国の方もチャレンジなさってます。そういえば、ブーツを履く着崩し方のカジュアルな着物で、専属カメラマンつけて撮影されている方にも出くわしました。うんうん。楽しそう。
 それでは続いて、裏街道さんも大好きな美人話にうつりませう。

>kusanagiさん
 レンズ操作からカラオケマイクの連想というのがおもしろいですね。今の人も小指をたてたりするのかな。
 広島は美人が多いか、については諸説があり、たとえば綾瀬はるかさんが出たのだからそうだろう!という人もいれば、そうではない、ちょっと残念な土地柄だという人もいますよ。
 広島での古い知り合いに、ミス〇×に選ばれた人がいます。街中でその人に出会って声かけられると、同僚が興奮するくらいの美人です。(10年以上前の話ですが)
 で、その方の従妹さんもやっぱり美人で、美人一族ってのがあるみたいですね。
 浅野内匠頭夫人の阿久里さんも広島の方(正確には三次)ですが、勤め先のグループ会社に、三次出身のかなりな美人がいます。ただし性格はクルクルグーです。(くるくるパーとどう違うのかの説明は略)

コメント投稿
神秘な美
Exif情報
メーカー名 Canon
機種名 EOS RP
ソフトウェア Digital Photo Professional
レンズ RF35mm F1.8 MACRO IS STM
焦点距離 35mm
露出制御モード ノーマルプログラム
シャッタースピード 1/1579sec.
絞り値 F14
露出補正値 +0.3
測光モード 中央重点測光
ISO感度 200
ホワイトバランス オート
フラッシュ なし
サイズ 5605x3737 (11,053KB)
撮影日時 2019-11-30 00:51:59 +0900

1   yama   2019/11/30 14:41

岡山県笠岡市にある白雲神社の狛犬です。

2   裏街道   2019/11/30 19:10

こんばんは。
狛犬が太陽をくわえちゃってますね。
なくなってしまっては困るので飲み込まないで欲しいものです。(笑)

コメント投稿
ゆきゆきてひとり
Exif情報
メーカー名 Canon
機種名 EOS 70D
ソフトウェア Digital Photo Professional
レンズ 180mm
焦点距離 180mm
露出制御モード マニュアル
シャッタースピード 1/64sec.
絞り値 F2.8
露出補正値 +0.0
測光モード 分割測光
ISO感度 400
ホワイトバランス オート
フラッシュ なし
サイズ 3000x2000 (3,520KB)
撮影日時 2019-11-24 19:27:08 +0900

1   S9000   2019/11/30 00:24

 蜘蛛の巣にひっかかった紅葉。三瀧寺にて。
 左をあけるか右をあけるかですが、この場合、色付きのよかった右をあけてます。もしかして見る人の「利き目」によって印象が変化するのかもしれませんが、よくわかりません(笑)

2   裏街道《横浜》    2019/11/30 01:36

こんばんは。
蜘蛛の巣に引っかかっているといいますが上部に一本辛うじて
確認できるくらいにしか糸が消えていますね、奇麗です。
主題をどの辺に配置するかは撮影者の好みという事でよろしいと思います。


3   S9000   2019/11/30 14:10

裏街道さんこんにちは。コメントありがとうございます。
 お、横浜ということでブルーライトヨコハマはいかがでしょう。もう移動されているでしょうか。
 
 紅葉の位置は、この場合、右という選択は考えませんでした。縦、という選択肢もなぜか考えなかったと。これぞまさに撮影者の好み、で・・・それと、蜘蛛の巣にひっかかったと表現したところですが、実際にはその蜘蛛の巣が崩壊した残骸のようで、ほんの少し残った糸にひっかかっていたような感じでした。こういう出会いも楽しいものです。
 

4   F.344   2019/11/30 21:05

美人さんが背景にとろけていますね

5   S9000   2019/12/1 21:10

 F.344さん、こんばんは。コメントありがとうございます(*^^*)
 こういう、ぶわーッと背景を溶かしこむときは、180mmマクロがいいです。135mmは、素材感が残るボケかたで、180mmが京風の煮物なら135mmは関東風、かな(無茶苦茶なたとえです、ごめんなさい)

 今日は縮景園の撮影で、美人紅葉を探してみました。なかなか難しいものです。向こうから歩いてきてくれないし(TT)

コメント投稿
BEYOND THE TIME (メビウスの宇宙を越えて)
Exif情報
メーカー名 Canon
機種名 EOS 70D
ソフトウェア Digital Photo Professional
レンズ TAMRON SP 70-200mm F/2.8 Di VC USD G2 A025
焦点距離 200mm
露出制御モード マニュアル
シャッタースピード 1/99sec.
絞り値 F2.8
露出補正値 +0.0
測光モード 分割測光
ISO感度 100
ホワイトバランス オート
フラッシュ なし
サイズ 2000x3000 (4,176KB)
撮影日時 2019-11-28 05:59:48 +0900

1   kusanagi   2019/11/30 21:24

歌唱力がよく分かるのはやはりライブやステージですかね。
https://www.youtube.com/watch?v=yyrlSp4fV6E
上手いですし、それ以上に声の質がAFアニメにマッチしてますね。

2   S9000   2019/11/30 00:12

 BEYOND THE TIME (メビウスの宇宙を越えて)、は1988年のアニメ映画「機動戦士ガンダム~逆襲のシャア~」主題歌。
 小室みつ子さん作詞の歌詞がとても意味深で、ご自身も「ガンダム世界に対する自分としての感想文のような歌詞」とのこと。TM-Networkボーカルとして作曲・歌唱した小室哲哉さんは、その後いろいろよくないことで話題になってしまいまして、また原曲は音楽と歌詞の高品質に歌唱力が釣り合っていないという困った状況もあります。なお、小室姓ですが、お二人には血縁も縁戚関係もないそうです。
 バラエティタレントとして知られているが、実は宇多田ヒカルさんにも肉薄する高度な歌唱力と透明感のあるボイスを持つ、森口博子さんが今年、この曲をカバーして、私のお気に入りソングとなっています。

 写真は広島ドリミネーション2019にて。この映画のラストシーンが、地球の低高度衛星軌道上での攻防戦と主役二人の生死(明確に描かれない)なのですが、そのシーンで地球はセル画ではなく地球儀的な模型を使ってリアル感を演出しているそうです。
 言われてみればそのように見えなくもない、青いLEDの玉ボケ表現で球面の地平線を演出してみました。

3   kusanagi   2019/11/30 21:08

「森口博子/宇宙の彼方で (「機動戦士ガンダム THE ORIGIN Ⅳ 運命の前夜」主題歌)」
https://www.youtube.com/watch?v=jZFMP781LT4
こちら、カンダムも森口博子も知りませんが、S9000さんが好みそうな映像がありましたので。(^^ゞ
映像が綺麗ですね。何のレンズを使っているんでしょうね。ツァイスかな?映像表現はてんこ盛り
です。

4   S9000   2019/12/1 21:06

kusanagiさん、こんばんは。コメント感謝です(#^.^#)
森口さんについて関心をもっていただきありがとうございます。バラエティタレントとしての活躍機会が多く、歌手としてのキャリア・ハイが1990年代の「紅白歌合戦6回連続出場」とやや昔であること、主にアニメソングで活躍していたので、歌唱力やクリアーボイスについてあまり知られていないところです。 
 そもそも、宮崎駿氏や新海なにがし氏に比べ、ガンダムの富野由悠季氏の評価が何ランクか低く、受賞歴も乏しいのも、ガンダムが戦闘アニメで、何かと不利な立場にあるから。森口さんのヒット曲は、だいたいそのガンダム主題歌。
 ところで、森口博子さんのデビューが1985年ですけど、この時代はアニメ主題歌というものの地位はまだまだ低かったようです。アニメ映画のほうは布施明さんを起用した「宇宙戦艦ヤマトよ永遠に」とか、ゴダイゴによる主題歌が国民的ソングになった「銀河鉄道999」など、それなりの地位を築いてきたのに、テレビアニメでは童謡と同列に扱われ、アニメソングのオファーを受けた杏里さんが、収録間際になってスタジオからくやしさのあまり逃げ出すなど、ちゃんとした歌手、アーティストが歌うものではないと思われていたようです。

 アニメソングでヒットを飛ばしたくらいでは森口さんの地位も向上せず、年齢の近い中山美穂さんが瞬く間にスターダムにのし上がっていくのを横目で見て、悔しい思いをしていたようですが、こと歌唱力と声の質では、森口さんは中山さんとは比べ物にならないほどスケールが大きいです。
 ただ、顔立ちはいわゆる美人ではない・・・ですね。非常に肌が美しく、写真映えするタイプではあるのですが。そこを行動力で補って、テレビでも活躍されました。
 
 歌唱力も声の質も備えた美人というと、刀根麻理子さんが思い浮かびます。私とほぼ同世代、最近は歌手としては活動されていないようでちょっと寂しい。

コメント投稿