キヤノン製デジタルカメラで撮影した写真を投稿する掲示板です。
1 一耕人 2019/12/6 06:08 爽やかな初夏が懐かしいですぅ
爽やかな初夏が懐かしいですぅ
4 一耕人 2019/12/6 14:25 yamaさん こんにちは在庫出しで失礼いたしましたm〇m裏街道《別府湾SA》さん こんにちは寒いですね~ 車中泊大丈夫ですか?我が車にはFFヒーターが装備されておりますので寒いのはどんなに寒くても平気なんですが、夏の暑さにはやられてしまいます。
yamaさん こんにちは在庫出しで失礼いたしましたm〇m裏街道《別府湾SA》さん こんにちは寒いですね~ 車中泊大丈夫ですか?我が車にはFFヒーターが装備されておりますので寒いのはどんなに寒くても平気なんですが、夏の暑さにはやられてしまいます。
5 F.344 2019/12/6 20:25 良いモデルさんですね爽やかさは十分過ぎるくらい伝わってきます
良いモデルさんですね爽やかさは十分過ぎるくらい伝わってきます
6 GG 2019/12/6 23:54 うちは男子系ばかりなので、一人ぐらい欲しかった。
うちは男子系ばかりなので、一人ぐらい欲しかった。
7 S9000 2019/12/7 01:09 おお、この白い歯、透き通るような肌、実に実に素敵です。 暖かい頃が懐かしい・・・
おお、この白い歯、透き通るような肌、実に実に素敵です。 暖かい頃が懐かしい・・・
8 一耕人 2019/12/7 05:39 F.344さん おはようございますこの日一番人気のモデルさんでした。爽やかさが伝わったご様子。嬉しいです。GGさん おはようございます我家も男の一人っ子。女の子がいたら家の中が華やかになったろうになと思っちゃいます。S9000さん おはようございます素敵な白い肌。いいですね(^_-)-☆最近撮影していないものですから在庫勝負であります。
F.344さん おはようございますこの日一番人気のモデルさんでした。爽やかさが伝わったご様子。嬉しいです。GGさん おはようございます我家も男の一人っ子。女の子がいたら家の中が華やかになったろうになと思っちゃいます。S9000さん おはようございます素敵な白い肌。いいですね(^_-)-☆最近撮影していないものですから在庫勝負であります。
1 S9000 2019/12/6 00:29 自撮り棒を使う場合でも、画角は限られてしまうので、押しましょうか、撮りましょうかの声がけをして撮影を補助して、それからシルエットモデルをお願いするということを励行してます。 そもそも70D + A025で撮影していると、ボタン押しをお願いされることがけっこうあります。よっぱらった女性たちから「おーい、そこのカメラマン!」と指名されることも。光栄ではありますが、そういう場合はいろいろ難しいので、モデル依頼は遠慮してます(笑) 撮影させていただいたシルエットは、多重パーツ箱に保存して、イルミ風景と多重合成して仕上げる、の図。
自撮り棒を使う場合でも、画角は限られてしまうので、押しましょうか、撮りましょうかの声がけをして撮影を補助して、それからシルエットモデルをお願いするということを励行してます。 そもそも70D + A025で撮影していると、ボタン押しをお願いされることがけっこうあります。よっぱらった女性たちから「おーい、そこのカメラマン!」と指名されることも。光栄ではありますが、そういう場合はいろいろ難しいので、モデル依頼は遠慮してます(笑) 撮影させていただいたシルエットは、多重パーツ箱に保存して、イルミ風景と多重合成して仕上げる、の図。
2 yama 2019/12/6 09:49 おはようございます。写真の秘訣 廣瀬雅弘写真術→http://www.masahirohirose.comいつも参考に見ていますが、写真のレタッチ技術もここまで進化するとついていけません。
おはようございます。写真の秘訣 廣瀬雅弘写真術→http://www.masahirohirose.comいつも参考に見ていますが、写真のレタッチ技術もここまで進化するとついていけません。
3 裏街道《別府湾SA》 2019/12/6 10:26 おはようございます。『撮りましょうか?』の経験は多々ありますが使ったことのないカメラやスマホの場合は調整などに戸惑う事が多いです。せっかくだから奇麗に撮ってあげたいものですしね。自分のカメラで撮って『データ送りますからアドレスを・・・。』じゃ下手なナンパになってしまいそうだし・・・。(;^_^A
おはようございます。『撮りましょうか?』の経験は多々ありますが使ったことのないカメラやスマホの場合は調整などに戸惑う事が多いです。せっかくだから奇麗に撮ってあげたいものですしね。自分のカメラで撮って『データ送りますからアドレスを・・・。』じゃ下手なナンパになってしまいそうだし・・・。(;^_^A
4 S9000 2019/12/7 00:14 皆様こんばんは。こちらにもありがとうございます。>yamaさん 技術についていく必要なんかどこにもそこにもナッシングです(爆笑)こういう表現をしたい、という気持ちに、技術のほうがついてきてくれますから。(ほんとです) とはいえ、私はDPP4の範囲でのみ調整してます。DPPは本来、現像ソフトで、レタッチソフトじゃないのですが・・・ 廣瀬氏の記述で、「家庭画報の写真品質が高い」というのは同意です。家庭画報に限らず、女性誌の写真品質は高いですね。>裏街道さん スマホについている、いろいろなモードは私も理解してないです。ということで、設定はしてもらって、構図をこちらで提案しますね。この前、国際カップル(男性外国の方、女性日本人)にイルミをバックにしたスマホ撮影を頼まれたのですが、顔を少し明るく、という注文がついたので、自分のスマホのLEDライトをあてて、スマホ二刀流みたいな撮り方をしました。 「データ送りますからアドレスを」は、それやって断られたかわいそうなおっさーんを実際に目撃しましたね。向こうから頼まれてはじめてそうするべきで、いきなりメールします、ではなく、スマホ経由の赤外線通信や、相手がEOS REMOTEを持っていたらそれでダウンロードしてもらう、といった方法がスマートと言えばスマートです。(後者はEOS女子限定となりますが)
皆様こんばんは。こちらにもありがとうございます。>yamaさん 技術についていく必要なんかどこにもそこにもナッシングです(爆笑)こういう表現をしたい、という気持ちに、技術のほうがついてきてくれますから。(ほんとです) とはいえ、私はDPP4の範囲でのみ調整してます。DPPは本来、現像ソフトで、レタッチソフトじゃないのですが・・・ 廣瀬氏の記述で、「家庭画報の写真品質が高い」というのは同意です。家庭画報に限らず、女性誌の写真品質は高いですね。>裏街道さん スマホについている、いろいろなモードは私も理解してないです。ということで、設定はしてもらって、構図をこちらで提案しますね。この前、国際カップル(男性外国の方、女性日本人)にイルミをバックにしたスマホ撮影を頼まれたのですが、顔を少し明るく、という注文がついたので、自分のスマホのLEDライトをあてて、スマホ二刀流みたいな撮り方をしました。 「データ送りますからアドレスを」は、それやって断られたかわいそうなおっさーんを実際に目撃しましたね。向こうから頼まれてはじめてそうするべきで、いきなりメールします、ではなく、スマホ経由の赤外線通信や、相手がEOS REMOTEを持っていたらそれでダウンロードしてもらう、といった方法がスマートと言えばスマートです。(後者はEOS女子限定となりますが)
1 S9000 2019/12/5 23:35 女性をからめて風景を切り取る流法は、得意ではありませんが好きでして、果敢にチャレンジしてます。 お昼休み散歩の縮景園にて。もちろん承諾いただいてます・・・ 承諾とともに、記念撮影(彼氏とご一緒)のシャッター押しを頼まれ、いくつかの構図を提案して、撮影しました。 ここではピクチャースタイル「紅葉」は、赤を強調しすぎて過剰な演出になるので、ホワイトバランス「太陽光」のみで紅葉を演出して、ピクチャースタイルは「オート」のままでます。なお、そのままでは女性の肌、髪などに赤味がさしすぎるので、女性の周辺はホワイトバランス「オート」にして、色白美肌を保持しています。 左手に注目。実はかわいい紅葉の落ち葉をお持ちです・・・
女性をからめて風景を切り取る流法は、得意ではありませんが好きでして、果敢にチャレンジしてます。 お昼休み散歩の縮景園にて。もちろん承諾いただいてます・・・ 承諾とともに、記念撮影(彼氏とご一緒)のシャッター押しを頼まれ、いくつかの構図を提案して、撮影しました。 ここではピクチャースタイル「紅葉」は、赤を強調しすぎて過剰な演出になるので、ホワイトバランス「太陽光」のみで紅葉を演出して、ピクチャースタイルは「オート」のままでます。なお、そのままでは女性の肌、髪などに赤味がさしすぎるので、女性の周辺はホワイトバランス「オート」にして、色白美肌を保持しています。 左手に注目。実はかわいい紅葉の落ち葉をお持ちです・・・
3 裏街道《別府湾SA》 2019/12/6 10:31 おはようございます。私は人物が特定できない範囲でこそっと派です。(;^_^Aこの写真位なら問題ないと思うのですがねぇ~甘いですかねぇ~。
おはようございます。私は人物が特定できない範囲でこそっと派です。(;^_^Aこの写真位なら問題ないと思うのですがねぇ~甘いですかねぇ~。
4 F.344 2019/12/6 20:23 承諾・投稿OK それは良いですねフレーミングバッチリで良い記念になったことでしょう
承諾・投稿OK それは良いですねフレーミングバッチリで良い記念になったことでしょう
5 GG 2019/12/7 00:05 承諾いただいて、こちらの注文を快く受けるというのは田舎のじじいでは、到底まねのできないこと。S9000さんが紳士的で経験豊富で優しい心の持ち主なればこそ応じてくれるのでしょう。せいぜい後姿をいただくくらいかな(笑)
承諾いただいて、こちらの注文を快く受けるというのは田舎のじじいでは、到底まねのできないこと。S9000さんが紳士的で経験豊富で優しい心の持ち主なればこそ応じてくれるのでしょう。せいぜい後姿をいただくくらいかな(笑)
6 S9000 2019/12/7 00:27 皆様あらためましてこんばんは。こちらにもたくさんのコメントをありがとうございます。 やっぱりこうした明るい絵柄がよろしいでしょうか。うんうん。>一耕人さん 仰せの通り、まさに自然な表情をいただきました(#^.^#) 私も面倒そうなときは、パスしてます。イルミ撮影では、お酒の匂いがする場合は、ささささーっと・・・>裏街道さん それも立派な流法ですね。この一枚の場合、素敵な表情はうかがえるところですが、個人の肖像としてどうかというおハナシもあるのですが、やはりこつこつお声がけ、承諾いただくのが私の流法です。 ところがぎっちょん、声がけ、承諾をしていると、周囲にいるカメラマン(男女問わない!)ににらみつけられることがありますね。「私がお願いしようと思っていたのに・・」ということかも。ごくまれにですが、見知らぬカメラマンさんといっしょに承諾を求めにお話することもあります。>GGさん いや、私は田舎のじじいですが、何か?(爆) ジョーダンはともかく、私は紳士的でも経験豊富でも優しい心の持ち主でもないのですが、昨今、写真を趣味にしない一般の方も、写真表現には興味があるようで、ボケを取り込んだ写真は特に喜ばれますね。声がけ、承諾撮影は私の専売特許でもありませんで、また、後姿撮影などは承諾いただかなかったり、事後承諾だったりもするのです。遠景で小さく人が入ったときも、撮影結果を見せて承諾をいちおういただくなどしますが、これらは結局、自己防衛でもあります。>
皆様あらためましてこんばんは。こちらにもたくさんのコメントをありがとうございます。 やっぱりこうした明るい絵柄がよろしいでしょうか。うんうん。>一耕人さん 仰せの通り、まさに自然な表情をいただきました(#^.^#) 私も面倒そうなときは、パスしてます。イルミ撮影では、お酒の匂いがする場合は、ささささーっと・・・>裏街道さん それも立派な流法ですね。この一枚の場合、素敵な表情はうかがえるところですが、個人の肖像としてどうかというおハナシもあるのですが、やはりこつこつお声がけ、承諾いただくのが私の流法です。 ところがぎっちょん、声がけ、承諾をしていると、周囲にいるカメラマン(男女問わない!)ににらみつけられることがありますね。「私がお願いしようと思っていたのに・・」ということかも。ごくまれにですが、見知らぬカメラマンさんといっしょに承諾を求めにお話することもあります。>GGさん いや、私は田舎のじじいですが、何か?(爆) ジョーダンはともかく、私は紳士的でも経験豊富でも優しい心の持ち主でもないのですが、昨今、写真を趣味にしない一般の方も、写真表現には興味があるようで、ボケを取り込んだ写真は特に喜ばれますね。声がけ、承諾撮影は私の専売特許でもありませんで、また、後姿撮影などは承諾いただかなかったり、事後承諾だったりもするのです。遠景で小さく人が入ったときも、撮影結果を見せて承諾をいちおういただくなどしますが、これらは結局、自己防衛でもあります。>
7 S9000 2019/12/7 00:29 >F.344さん フレーミングばっちりとおっしゃっていただけるとは、光栄の至りです(#^.^#) 本当は、視線の先にも見事な紅葉がいるのですが、この場合は女性のほうを優先、です、そこが私の限界・・・
>F.344さん フレーミングばっちりとおっしゃっていただけるとは、光栄の至りです(#^.^#) 本当は、視線の先にも見事な紅葉がいるのですが、この場合は女性のほうを優先、です、そこが私の限界・・・
1 GG 2019/12/5 23:10 隣町にある自分のフィールドとしているところですが雨天時の紅葉撮りは、なかなかチャンスがなくこの日はようやく撮ることができました。相変わらずデカサイズでご無礼。PLでテカリ加減すべきかどうか。
隣町にある自分のフィールドとしているところですが雨天時の紅葉撮りは、なかなかチャンスがなくこの日はようやく撮ることができました。相変わらずデカサイズでご無礼。PLでテカリ加減すべきかどうか。
2 一耕人 2019/12/6 05:56 おはようございます美しいですね。流石の実力を感じます。
おはようございます美しいですね。流石の実力を感じます。
3 裏街道《別府湾SA》 2019/12/6 10:34 おはようございます。全体的に傷みのないモミジさんですね。雨の日には写欲も薄れますが雨なりの狙い方がありそうで良いシーンが撮れるかもしれませんね。
おはようございます。全体的に傷みのないモミジさんですね。雨の日には写欲も薄れますが雨なりの狙い方がありそうで良いシーンが撮れるかもしれませんね。
4 F.344 2019/12/6 20:33 ここの土壁は所々に色が変わっていたりして味がありますね紅葉も最高の時と思いますやはり雨は全体の質感を醸し出す魔法ですねこのサイズで撮ると保存するのはCF・・・何でするのでしょうか?
ここの土壁は所々に色が変わっていたりして味がありますね紅葉も最高の時と思いますやはり雨は全体の質感を醸し出す魔法ですねこのサイズで撮ると保存するのはCF・・・何でするのでしょうか?
5 GG 2019/12/7 00:44 一耕人さん、こんばんは。このカメラは4年目ですが気合入れればそれなりに応答してくれる、安易に撮ってしまえばガッカリの結構正直なカメラだと思います。三脚撮りは気合が入り疲れますね。裏街道さん、こんばんは。雨の日は紅葉狩りに限らず、写欲がわくのですよ(笑)もみじに限れば、しずる感が増し色目が変わって別物になりますねただ近接撮影の範囲でいえることかもしれませんしパンフォーカス好きなら、写欲薄れますよね。F.344さん、こんばんは。そうですね、この土塀はこの間のツワブキ、オミナエシ、ホタルブクロ、枝垂れ桜などコラボすることが多いです。雨はしっとり感が出てモチベーション上がりますね。CFとSDのダブルスロットを装備してますが、連写はしないので32GBのCF使用、RAW撮りで430枚ほど撮れます。このカメラではフィルム並みに気合が入るので(笑)普段のフィールド回りでCF1枚で事足りますね。PCの方はこの9月に変えましたのであと5年くらいは快適かもです。
一耕人さん、こんばんは。このカメラは4年目ですが気合入れればそれなりに応答してくれる、安易に撮ってしまえばガッカリの結構正直なカメラだと思います。三脚撮りは気合が入り疲れますね。裏街道さん、こんばんは。雨の日は紅葉狩りに限らず、写欲がわくのですよ(笑)もみじに限れば、しずる感が増し色目が変わって別物になりますねただ近接撮影の範囲でいえることかもしれませんしパンフォーカス好きなら、写欲薄れますよね。F.344さん、こんばんは。そうですね、この土塀はこの間のツワブキ、オミナエシ、ホタルブクロ、枝垂れ桜などコラボすることが多いです。雨はしっとり感が出てモチベーション上がりますね。CFとSDのダブルスロットを装備してますが、連写はしないので32GBのCF使用、RAW撮りで430枚ほど撮れます。このカメラではフィルム並みに気合が入るので(笑)普段のフィールド回りでCF1枚で事足りますね。PCの方はこの9月に変えましたのであと5年くらいは快適かもです。
1 GG 2019/12/5 21:07 ぐるぐる狙いですか木立の明るいのが少し目立ち過ぎかな?と見えますが絵作りはほんとに個人の好みですからね。しかし近場でもテーマとするところあるもんですよね。
ぐるぐる狙いですか木立の明るいのが少し目立ち過ぎかな?と見えますが絵作りはほんとに個人の好みですからね。しかし近場でもテーマとするところあるもんですよね。
3 yama 2019/12/5 18:50 素晴らしいの一言です。
素晴らしいの一言です。
4 裏街道《別府湾SA》 2019/12/5 22:27 こんばんは。準備万端で出かけても自然が相手ではどうすることもできませんね。『こんな日もあるさぁ~』と次回に期待するしかありません。流れが弱すぎたのでしょうかねぇ~ファイトぉ~。
こんばんは。準備万端で出かけても自然が相手ではどうすることもできませんね。『こんな日もあるさぁ~』と次回に期待するしかありません。流れが弱すぎたのでしょうかねぇ~ファイトぉ~。
5 S9000 2019/12/5 23:25 12secで、となると、かなりゆるやかだったのでしょうか。でもクリアーな映り込みと、水面の雰囲気がすばらしいです。
12secで、となると、かなりゆるやかだったのでしょうか。でもクリアーな映り込みと、水面の雰囲気がすばらしいです。
6 一耕人 2019/12/6 05:55 ぐるぐる。いい雰囲気に回っていますね(^_-)-☆
ぐるぐる。いい雰囲気に回っていますね(^_-)-☆
7 F.344 2019/12/6 20:17 コメントありがとうございますyamaさん現場を見れば何でもない所ですが時間と光線と撮り方で意外性が現れる時がありますGGさん露出補正をマイナスにしましたがもう少し下げた方が良かったみたいですねなんと言っても近いので修正を兼ねて足を運ぶことは可能です裏街道さん流れはそんなに変わらないのでこの程度のようです時間を変えると違うのが撮れるかもですS9000さん止まっているのかと思うくらいの流れです夜撮りの設定のままで12sec撮るとその分待つのが長く感じました一耕人さん注文どおり回ってくれません何度か行くしかないと思って再度行く予定です
コメントありがとうございますyamaさん現場を見れば何でもない所ですが時間と光線と撮り方で意外性が現れる時がありますGGさん露出補正をマイナスにしましたがもう少し下げた方が良かったみたいですねなんと言っても近いので修正を兼ねて足を運ぶことは可能です裏街道さん流れはそんなに変わらないのでこの程度のようです時間を変えると違うのが撮れるかもですS9000さん止まっているのかと思うくらいの流れです夜撮りの設定のままで12sec撮るとその分待つのが長く感じました一耕人さん注文どおり回ってくれません何度か行くしかないと思って再度行く予定です
1 GG 2019/12/5 21:03 こんばんは。自分もEF24-105での開放撮りが気になってましたがRF開放ですと、やんわりボケるもんですね~ため息が出ますかの米美知子プロも愛用してますが、やっぱり良いレンズではと思いますよ。
こんばんは。自分もEF24-105での開放撮りが気になってましたがRF開放ですと、やんわりボケるもんですね~ため息が出ますかの米美知子プロも愛用してますが、やっぱり良いレンズではと思いますよ。
2 yama 2019/12/5 18:43 朝から天気が悪くて憂鬱な気分ですが、散歩の途中で庭先に咲く山茶花をみて気分転換を・・・
朝から天気が悪くて憂鬱な気分ですが、散歩の途中で庭先に咲く山茶花をみて気分転換を・・・
3 裏街道《別府湾SA》 2019/12/5 22:32 こんばんは。花弁の柔らかい質感が良いですね、ナイスです。
こんばんは。花弁の柔らかい質感が良いですね、ナイスです。
4 yama 2019/12/6 09:14 おはようございます。GG さん 裏街道《別府湾SA》さんコメント有難うございます。米美知子プロのユーチューブを登録して見ていますが、写真の難しさと感性のなさが、がつくづく分かります。
おはようございます。GG さん 裏街道《別府湾SA》さんコメント有難うございます。米美知子プロのユーチューブを登録して見ていますが、写真の難しさと感性のなさが、がつくづく分かります。
1 一耕人 2019/12/5 12:26 撮れるかいそんなもん(-_-メ)ひとり乗り突っ込みでした。
撮れるかいそんなもん(-_-メ)ひとり乗り突っ込みでした。
4 GG 2019/12/5 16:43 こんばんは。夕やけの二人、超望遠ならではのドラマチックな演出に参りました。シルエットがいい感じです。
こんばんは。夕やけの二人、超望遠ならではのドラマチックな演出に参りました。シルエットがいい感じです。
5 F.344 2019/12/5 17:49 かってよくみかけた朝のシルエット作品を思い出します EF400mm f/2.8L IS IIで後方から沖の方を撮っている振り・・・さりげなく理由を付けれますね
かってよくみかけた朝のシルエット作品を思い出します EF400mm f/2.8L IS IIで後方から沖の方を撮っている振り・・・さりげなく理由を付けれますね
6 masa 2019/12/5 18:15 ウォルターさんの作品だ!やっぱりこれです。
ウォルターさんの作品だ!やっぱりこれです。
7 S9000 2019/12/5 23:23 会話が聴こえてくるような、こういった自然な姿のシルエットが好きです。幸せそうなお二人と見事な一枚に喝采!
会話が聴こえてくるような、こういった自然な姿のシルエットが好きです。幸せそうなお二人と見事な一枚に喝采!
8 一耕人 2019/12/6 05:53 GGさん おはようございますシルエット撮り。昔は楽しくやりました。なかなか被災地には足が向かなくて、恐らくこれは震災後初めてのシルエット撮りだったかと思います。 F.344さん おはようございますこのような写真は428で撮るもんではありませんね。朝日を撮りに行ったついでに撮ったのですが、三脚のセッティングやらなにやら大慌てでした。masaさん お久しぶりです。ウォルターの写真を覚えていてくださり感謝であります。HNを一耕人に変えてから、どうも撮影枚数が減っているような気がします( ;∀;)S9000さん おはようございますここはかつての私のフィールドだったのですが、津波でやられてからは人が寄り付かなくなってしまいました。でも、最近は整備され人々も集まってきているようなのでまた撮影に出かけたいですね。
GGさん おはようございますシルエット撮り。昔は楽しくやりました。なかなか被災地には足が向かなくて、恐らくこれは震災後初めてのシルエット撮りだったかと思います。 F.344さん おはようございますこのような写真は428で撮るもんではありませんね。朝日を撮りに行ったついでに撮ったのですが、三脚のセッティングやらなにやら大慌てでした。masaさん お久しぶりです。ウォルターの写真を覚えていてくださり感謝であります。HNを一耕人に変えてから、どうも撮影枚数が減っているような気がします( ;∀;)S9000さん おはようございますここはかつての私のフィールドだったのですが、津波でやられてからは人が寄り付かなくなってしまいました。でも、最近は整備され人々も集まってきているようなのでまた撮影に出かけたいですね。
1 S9000 2019/12/5 00:29 玉ボケ表現から少し離れまして、好みの色の紅葉。 ピクチャースタイルは「紅葉」。 ここでは玉ボケではなく、木の地肌を添えてます。が・・拡大すると、蜘蛛の糸の七色マイクロ玉ボケが見えてくる、の図。
玉ボケ表現から少し離れまして、好みの色の紅葉。 ピクチャースタイルは「紅葉」。 ここでは玉ボケではなく、木の地肌を添えてます。が・・拡大すると、蜘蛛の糸の七色マイクロ玉ボケが見えてくる、の図。
2 裏街道《桂川PA》 2019/12/5 10:09 おはようございます。別府は現在8度、曇り空で結構寒いです。さて、落ち着いた基調で実に私好みのお写真ですが残念な事に主題にしたかったと思われるモミジをKYモミジが邪魔をしているように感じます。背景は抜群でKYモミジさえなければ額縁に入れて飾りたい一枚だと思います。朝から失礼いたしましたぁ~。
おはようございます。別府は現在8度、曇り空で結構寒いです。さて、落ち着いた基調で実に私好みのお写真ですが残念な事に主題にしたかったと思われるモミジをKYモミジが邪魔をしているように感じます。背景は抜群でKYモミジさえなければ額縁に入れて飾りたい一枚だと思います。朝から失礼いたしましたぁ~。
3 GG 2019/12/5 16:43 こんばんは。木肌と糸ボケのツーショットに薄いボケが見えメインのイロハに情感を醸し出しているような渋いショットですね
こんばんは。木肌と糸ボケのツーショットに薄いボケが見えメインのイロハに情感を醸し出しているような渋いショットですね
4 F.344 2019/12/5 17:44 秋色が自在に目に入るようになると選択の眼力が必要ですねお得意の女性絡みの手法の延長葉っぱは投稿の承諾の必要はありませんが・・・
秋色が自在に目に入るようになると選択の眼力が必要ですねお得意の女性絡みの手法の延長葉っぱは投稿の承諾の必要はありませんが・・・
5 S9000 2019/12/5 23:21 皆様こんばんは。コメントありがとうございます(^^ゞ>裏街道さん 別府で8度は寒いですね。そのまま温泉にどぼんしたい・・・ KYモミジはちとかわいそうで、私が観察を怠っていたということで(*'ω'*) もうちょっと注意深く眺めてみるべきでしたねえ。でもこの色は好みです。また頑張って、額縁入りを目指しますよ(笑)>GGさん 紅葉以外はほぼモノクローム・・・という演出を考えてみました。ところがぎっちょん、七色が入っていたと、それはそれでおもしろかったです。かなり高い位置の紅葉でした。手が届かないし、そもそも触らない・・・>F.344さん うわっはっはっは、いやいや、それはまあ、女性がらみの手法が得意と言われると、誤解されちゃうではありませんか(爆)ん?誰に? 葉っぱ語はしゃべれないので、承諾の交渉はできませぬ。かみさんのように花や木と会話ができればいいのですが・・・
皆様こんばんは。コメントありがとうございます(^^ゞ>裏街道さん 別府で8度は寒いですね。そのまま温泉にどぼんしたい・・・ KYモミジはちとかわいそうで、私が観察を怠っていたということで(*'ω'*) もうちょっと注意深く眺めてみるべきでしたねえ。でもこの色は好みです。また頑張って、額縁入りを目指しますよ(笑)>GGさん 紅葉以外はほぼモノクローム・・・という演出を考えてみました。ところがぎっちょん、七色が入っていたと、それはそれでおもしろかったです。かなり高い位置の紅葉でした。手が届かないし、そもそも触らない・・・>F.344さん うわっはっはっは、いやいや、それはまあ、女性がらみの手法が得意と言われると、誤解されちゃうではありませんか(爆)ん?誰に? 葉っぱ語はしゃべれないので、承諾の交渉はできませぬ。かみさんのように花や木と会話ができればいいのですが・・・
1 S9000 2019/12/9 20:25 さて、写真に関する信仰ですが、ええもちろん、私は「玉ボケ教」の信者です、きっぱり。(他には「プレートガーターI桁教」も信じていますが) それ以外に、特にこれといった信仰を持たない私ですが、過去にキリスト教徒と、次のような会話をしたことがあります。相手「日本の神道は、紙や木でこしらえた偶像に水や灯りを供えて崇拝している、これはおかしい。キリスト教徒にはありえない」私「あなた方もロザリオやマリア像、パンや葡萄酒を使うではありませんか」相手「それは礼拝用具であって崇拝する対象ではありません」私「あなたが言われる、紙や木でこしらえた神棚や御札、水や灯りも同じです。そもそも他の信仰を否定するような信仰が、正しい信仰と言えるのでしょうか?」相手「正しい信仰の対象となる、本当の神様はただお一人です」私「神の姿の見え方、その声の聞こえ方が宗教によって違うだけなのではないですか」 この後、日本人が神社仏閣を観光施設として巡ることがあるように、キリスト教徒も史跡的な教会を同じように扱うことがあるのかと尋ねると、その人物は少し残念そうに「ほとんどの人がそうである」と答えました。 この議論は、ユースホステルの夕食後ミーティングで、外国のお客様をまじえての会話中に発生したもので、できるかぎり英語で話しはしましたが、ホステルのオーナーと、日本人客のうち一人は英語が堪能で、大半は通訳してもらいました。 この議論で、相手と私の距離が縮まることはありませんでしたが、ここで自ら結論を出しているわけでして、他の信仰を否定するような信仰では、正しい信仰とは言えないですね。したがって、写真信仰も、他の宗派をとやかく言うのは美しくない。まあ、信仰というのは人間の心の拠り所なので、正しいも美しいも何もない、のかもしれませんが。 しかしながら私もそんなに善人ではないので、無理はしないことにします。好きなものは好き、嫌いなものは嫌い。ただ自分の嫌いなものにもそれを好む人はいる、ということを理解しておけば、それで十分でしょう。現実の宗教も、神が人を作ったといいながら、その教義は人の手によって構築されたものです。ただし、人の内部に、何らかのスピリチュアルな部分があって、それに沿った宗教が廃れずに現存しているものと理解していますが。 日ユ同祖論のように、文化や民族のルーツに係る仮説では、その是非を巡って激しい議論がかわされることがしばしばあります。有名な、ヘイエルダールの「南米からポリネシアへの移民仮説と筏コンティキ号による航海」のように、仮説に基づく航海実験は成功したが、遺伝学や言語学の解析から仮説に対して否定的な見解が優勢とされている例もあります。 コンティキ号の実験も、筏では乗り越えることが難しいと思われるフンボルト海流を、軍艦による曳航で乗り越えていることから、その実証性に欠陥があるとの指摘もされているのですが、仮説を実証的に確かめようとするヘイエルダールの姿勢と冒険は、仮説自体に対する反対者からさえ高く評価されているそうです。 トール・ヘイエルダール業績と評価https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%88%E3%83%BC%E3%83%AB%E3%83%BB%E3%83%98%E3%82%A4%E3%82%A8%E3%83%AB%E3%83%80%E3%83%BC%E3%83%AB 風景写真とスナップ写真が二律背反、不倶戴天的な関係にあるわけでもなし、まあ、たまにはお互い踏み込んでみるのも楽しい写真ライフ。
さて、写真に関する信仰ですが、ええもちろん、私は「玉ボケ教」の信者です、きっぱり。(他には「プレートガーターI桁教」も信じていますが) それ以外に、特にこれといった信仰を持たない私ですが、過去にキリスト教徒と、次のような会話をしたことがあります。相手「日本の神道は、紙や木でこしらえた偶像に水や灯りを供えて崇拝している、これはおかしい。キリスト教徒にはありえない」私「あなた方もロザリオやマリア像、パンや葡萄酒を使うではありませんか」相手「それは礼拝用具であって崇拝する対象ではありません」私「あなたが言われる、紙や木でこしらえた神棚や御札、水や灯りも同じです。そもそも他の信仰を否定するような信仰が、正しい信仰と言えるのでしょうか?」相手「正しい信仰の対象となる、本当の神様はただお一人です」私「神の姿の見え方、その声の聞こえ方が宗教によって違うだけなのではないですか」 この後、日本人が神社仏閣を観光施設として巡ることがあるように、キリスト教徒も史跡的な教会を同じように扱うことがあるのかと尋ねると、その人物は少し残念そうに「ほとんどの人がそうである」と答えました。 この議論は、ユースホステルの夕食後ミーティングで、外国のお客様をまじえての会話中に発生したもので、できるかぎり英語で話しはしましたが、ホステルのオーナーと、日本人客のうち一人は英語が堪能で、大半は通訳してもらいました。 この議論で、相手と私の距離が縮まることはありませんでしたが、ここで自ら結論を出しているわけでして、他の信仰を否定するような信仰では、正しい信仰とは言えないですね。したがって、写真信仰も、他の宗派をとやかく言うのは美しくない。まあ、信仰というのは人間の心の拠り所なので、正しいも美しいも何もない、のかもしれませんが。 しかしながら私もそんなに善人ではないので、無理はしないことにします。好きなものは好き、嫌いなものは嫌い。ただ自分の嫌いなものにもそれを好む人はいる、ということを理解しておけば、それで十分でしょう。現実の宗教も、神が人を作ったといいながら、その教義は人の手によって構築されたものです。ただし、人の内部に、何らかのスピリチュアルな部分があって、それに沿った宗教が廃れずに現存しているものと理解していますが。 日ユ同祖論のように、文化や民族のルーツに係る仮説では、その是非を巡って激しい議論がかわされることがしばしばあります。有名な、ヘイエルダールの「南米からポリネシアへの移民仮説と筏コンティキ号による航海」のように、仮説に基づく航海実験は成功したが、遺伝学や言語学の解析から仮説に対して否定的な見解が優勢とされている例もあります。 コンティキ号の実験も、筏では乗り越えることが難しいと思われるフンボルト海流を、軍艦による曳航で乗り越えていることから、その実証性に欠陥があるとの指摘もされているのですが、仮説を実証的に確かめようとするヘイエルダールの姿勢と冒険は、仮説自体に対する反対者からさえ高く評価されているそうです。 トール・ヘイエルダール業績と評価https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%88%E3%83%BC%E3%83%AB%E3%83%BB%E3%83%98%E3%82%A4%E3%82%A8%E3%83%AB%E3%83%80%E3%83%BC%E3%83%AB 風景写真とスナップ写真が二律背反、不倶戴天的な関係にあるわけでもなし、まあ、たまにはお互い踏み込んでみるのも楽しい写真ライフ。
9 S9000 2019/12/9 20:17 kusanagiさん、長文ですな。ということで、本人認証完了。コメントありがとうございます。 ぢゃ、漫画話いきましょうか(爆) 日本の神道がユダヤ教と関係性がある・・・という説が持ち上がったのは、「最近」の話し、でしたかね?この話、ずっと前に目にしたことあるぞ・・・と思い出しましたのが、今から30年前に、既に漫画の基軸プロットになっていました。 漫画「赤い鳩」(小池一夫原作、池上遼一作画、ビッグコミックスピリッツ連載)がそれ。私も読んでおり、例えば劇中で、日ユ同祖論を聞かされた山内容堂が、「帝の臣として、そのような考えは受け入れられない!」と激怒するシーンが印象に残っています。(実際に、連載された雑誌の出版社にも批判の電話が殺到したという)漫画の中では、神道や皇室との関係性、日本語へのヘブライ語の流入などが語られています。 日ユ同祖論は、今のところ表象面から導かれた仮説であり、実証されたものではないと理解しています。ただ、宗教も文化も国や大陸を超えて、伝播するものであって、関係性を頭から否定することは、科学的な立場ではないとも思います。 この漫画の原作者、小池一夫さんは「子連れ狼」が代表作かな、多くの漫画家とタッグを組んで、けっこう深いテーマの劇画を生み出した他、作詞家としても活躍しており、「子連れ狼」の主題歌も彼が作詞。有名な「しとしとぴっちゃん・・・」ですね。 惜しいことに、今年の4月、82歳で逝去されました。合掌。劇画「赤い鳩」https://ja.wikipedia.org/wiki/%E8%B5%A4%E3%81%84%E9%B3%A9日ユ同祖論(代表的論者の中に小池一夫氏もあがっている)https://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%97%A5%E3%83%A6%E5%90%8C%E7%A5%96%E8%AB%96#%E7%9A%87%E5%AE%A4%E7%A5%9E%E7%A5%87
kusanagiさん、長文ですな。ということで、本人認証完了。コメントありがとうございます。 ぢゃ、漫画話いきましょうか(爆) 日本の神道がユダヤ教と関係性がある・・・という説が持ち上がったのは、「最近」の話し、でしたかね?この話、ずっと前に目にしたことあるぞ・・・と思い出しましたのが、今から30年前に、既に漫画の基軸プロットになっていました。 漫画「赤い鳩」(小池一夫原作、池上遼一作画、ビッグコミックスピリッツ連載)がそれ。私も読んでおり、例えば劇中で、日ユ同祖論を聞かされた山内容堂が、「帝の臣として、そのような考えは受け入れられない!」と激怒するシーンが印象に残っています。(実際に、連載された雑誌の出版社にも批判の電話が殺到したという)漫画の中では、神道や皇室との関係性、日本語へのヘブライ語の流入などが語られています。 日ユ同祖論は、今のところ表象面から導かれた仮説であり、実証されたものではないと理解しています。ただ、宗教も文化も国や大陸を超えて、伝播するものであって、関係性を頭から否定することは、科学的な立場ではないとも思います。 この漫画の原作者、小池一夫さんは「子連れ狼」が代表作かな、多くの漫画家とタッグを組んで、けっこう深いテーマの劇画を生み出した他、作詞家としても活躍しており、「子連れ狼」の主題歌も彼が作詞。有名な「しとしとぴっちゃん・・・」ですね。 惜しいことに、今年の4月、82歳で逝去されました。合掌。劇画「赤い鳩」https://ja.wikipedia.org/wiki/%E8%B5%A4%E3%81%84%E9%B3%A9日ユ同祖論(代表的論者の中に小池一夫氏もあがっている)https://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%97%A5%E3%83%A6%E5%90%8C%E7%A5%96%E8%AB%96#%E7%9A%87%E5%AE%A4%E7%A5%9E%E7%A5%87
10 Kaz 2019/12/10 16:06 風景のランドスケープから派生して、湖風景がレークスケープ、海がシースケープ、夜はナイトスケープで通じますよ。
風景のランドスケープから派生して、湖風景がレークスケープ、海がシースケープ、夜はナイトスケープで通じますよ。
11 S9000 2019/12/10 22:29 Kazさんこんばんは。ありがとうございます(*^^*) なるほどそれは便利ですね。今度使ってみようかな・・・景観保護活動団体が、その場合の保護したい景観についてsceneryを使っているのが印象的でした。 この間、カワセミのことで会話する中で、趣味が共通するのであれば、わりと通じるものだなと実感したところです。ただ、今のところ「そのカメラ、レンズのよい点を教えてください」などと問われた場合に英語で説明するのは困難ですが・・・ Kazさんもいらした縮景園には、英語ガイドのボランティアもいて、繁忙期には活躍してます。けっこう歳の方が多いですが、もしかすると英語教師OB/OGだったりするのかも。
Kazさんこんばんは。ありがとうございます(*^^*) なるほどそれは便利ですね。今度使ってみようかな・・・景観保護活動団体が、その場合の保護したい景観についてsceneryを使っているのが印象的でした。 この間、カワセミのことで会話する中で、趣味が共通するのであれば、わりと通じるものだなと実感したところです。ただ、今のところ「そのカメラ、レンズのよい点を教えてください」などと問われた場合に英語で説明するのは困難ですが・・・ Kazさんもいらした縮景園には、英語ガイドのボランティアもいて、繁忙期には活躍してます。けっこう歳の方が多いですが、もしかすると英語教師OB/OGだったりするのかも。
12 kusanagi 2019/12/11 22:12 今回も大変にありがたくもS9000さんから貴重なインスピレーションを得ました。まず、・・所謂日ユ同祖論は明治の頃からあります。日本にユダヤ教が知られてからだと思います。それで新しい話ではないんですね。日本の考古学・歴史学は古い体質でして欧米で既に行われている各種専門家を交えての総合的な学問とはなっていませんので発展が止まったままです。参考までに・・「ピラミッドはこうして造られた 1/5」https://www.youtube.com/watch?v=8tO4Q8cyyDIこのアイデアを出されたのは考古学者ではなくて建築家です。やはり餅は餅屋なのであって歴史学者は謙虚に専門家の意見を聞くべきでしょうね。池上遼一は好きなのですが「赤い鳩」は読んでないですね。いや読んだことがあるかも知れないけどもう忘れているだけかも。(^^ゞ プレートガーターI桁というのは一番基本的で簡素な橋という意味ですか?ユースホステルの外人さんは、だいだいキリスト教信者かどうかも怪しい感じですね。(^^ゞしかしニコニコ笑って無難にやり過ごす日本人的なやり方ではなくて、きちんと対話をして差し上げたのはよいことだと思いますね。日本人はほぼ仏教と神道の2つが融合した宗教になっているというかその両方の信者ですね。宗教というのは基本的に救済を語らなければなりません。そして来世観も示さなければ宗教とはいえませんね。ですから儒教は宗教ではないとよく指摘されるのです。それをいうと神道は宗教には不完全なところが多々あるのですが、その部分を仏教が強く補っています。神道は原初的な、ますらおぶりな生き方を表現しているところがあります。死に方は語らないが俺の生き様を見よ、というわけでしょうか。写真趣味をやっている人のかなりな人が、この日本神道的なイズムというものを自分なりに持っているように思えます。神道が生き方のみを語り死に方を語らないのは、戦争の負け方を知らなかった戦前の国家神道と通じるものがあります。やはり宗教の実力としては仏教やキリスト教にかなうものはありません。歴史も長いですしね。私は写真に仏教、例えば禅宗などを取り入れれば有意義じゃないかなって考えるようになりました。禅宗はとりわけ武士道の精神の母体になったものです。漫画でも武士道というのはいろいろとあるんじゃないですか。ところで女子高生のナマ足教というのがないように、玉ボケ教というのはありません。○々教というのはむろん宗教の話ではないわけですが、S9000さんが玉ボケに惚れ込み癒やしを感じているのは、言葉の上では理解できても私には実感が伴いません。しかしながら想像するに、ボケが好きな投稿者の方がいて、その方は大変に女性にモテるそうなんです。けっこうな歳なんだけどもてちゃう。じゃあ玉ボケだったらもっとモテるんじゃないですかね。ボケはそもそも女性を表していてその象徴であるとすれば、玉ボケちゃんは女性の乳房ではないですか? オイラは女性の丸い乳房が大好きである。そうはっきりと明言できない事情がいっぱいあるからその代用として玉ボケ教なんであーる。とそのように考えればかなり私も納得がいきます。そこから類推して、S9000さんの玉ボケ好きを一番よく知っているのは奥様ですね。うんうんそうそう。それで玉ボケをこの人から無理やり取り上げると何が起きるかもわからないぞ。だったら玉ボケを与えつつ、かつ常にこの私が監視しておけば間違いを起こすことはないだろう。ということではないですか。私の方は女性の乳房は大仙古墳ていどの盛り上がりで十分と感じており、あまり大きすぎるとキモイじゃないかというところがあり、そんなわけで自分の写真にはボケも玉ボケもございません。可能ならば全景全ピント主義でいきたいところですが今の技術のカメラではまだ実現できません。(実は、しつつある)ところで今回のコメント群の最初に英文の話を差し込んだのは、英語も日本語もあまり得意ではないタイプの人が読むのをちょっと弾きたかったというところがあり、あまり他意はないのです。しかしKazさんが出てきてくれて本当の英語レッスンになり良かったです。シンギュラリティという言葉があるのですが、本物の人工知能がもたらすシンギュラリティの前哨戦として、カメラの画素数や画質の総情報量が人間の脳に及ぼすだろうというミニシンギュラリティがあるのだろうという気がしています。私が本当に問題にしたかったのはこれなんですが、やはり実際に超高画素高画質のカメラを使ってみないことには話は通じないのです。人間はもうカメラの力に勝てなくなってますね。これはもう本当にほんとうに感じますね。この掲示板からはメリル・クワトロもニコン4500万画素もアルファ4200万画素も消え去ってしまいました。
今回も大変にありがたくもS9000さんから貴重なインスピレーションを得ました。まず、・・所謂日ユ同祖論は明治の頃からあります。日本にユダヤ教が知られてからだと思います。それで新しい話ではないんですね。日本の考古学・歴史学は古い体質でして欧米で既に行われている各種専門家を交えての総合的な学問とはなっていませんので発展が止まったままです。参考までに・・「ピラミッドはこうして造られた 1/5」https://www.youtube.com/watch?v=8tO4Q8cyyDIこのアイデアを出されたのは考古学者ではなくて建築家です。やはり餅は餅屋なのであって歴史学者は謙虚に専門家の意見を聞くべきでしょうね。池上遼一は好きなのですが「赤い鳩」は読んでないですね。いや読んだことがあるかも知れないけどもう忘れているだけかも。(^^ゞ プレートガーターI桁というのは一番基本的で簡素な橋という意味ですか?ユースホステルの外人さんは、だいだいキリスト教信者かどうかも怪しい感じですね。(^^ゞしかしニコニコ笑って無難にやり過ごす日本人的なやり方ではなくて、きちんと対話をして差し上げたのはよいことだと思いますね。日本人はほぼ仏教と神道の2つが融合した宗教になっているというかその両方の信者ですね。宗教というのは基本的に救済を語らなければなりません。そして来世観も示さなければ宗教とはいえませんね。ですから儒教は宗教ではないとよく指摘されるのです。それをいうと神道は宗教には不完全なところが多々あるのですが、その部分を仏教が強く補っています。神道は原初的な、ますらおぶりな生き方を表現しているところがあります。死に方は語らないが俺の生き様を見よ、というわけでしょうか。写真趣味をやっている人のかなりな人が、この日本神道的なイズムというものを自分なりに持っているように思えます。神道が生き方のみを語り死に方を語らないのは、戦争の負け方を知らなかった戦前の国家神道と通じるものがあります。やはり宗教の実力としては仏教やキリスト教にかなうものはありません。歴史も長いですしね。私は写真に仏教、例えば禅宗などを取り入れれば有意義じゃないかなって考えるようになりました。禅宗はとりわけ武士道の精神の母体になったものです。漫画でも武士道というのはいろいろとあるんじゃないですか。ところで女子高生のナマ足教というのがないように、玉ボケ教というのはありません。○々教というのはむろん宗教の話ではないわけですが、S9000さんが玉ボケに惚れ込み癒やしを感じているのは、言葉の上では理解できても私には実感が伴いません。しかしながら想像するに、ボケが好きな投稿者の方がいて、その方は大変に女性にモテるそうなんです。けっこうな歳なんだけどもてちゃう。じゃあ玉ボケだったらもっとモテるんじゃないですかね。ボケはそもそも女性を表していてその象徴であるとすれば、玉ボケちゃんは女性の乳房ではないですか? オイラは女性の丸い乳房が大好きである。そうはっきりと明言できない事情がいっぱいあるからその代用として玉ボケ教なんであーる。とそのように考えればかなり私も納得がいきます。そこから類推して、S9000さんの玉ボケ好きを一番よく知っているのは奥様ですね。うんうんそうそう。それで玉ボケをこの人から無理やり取り上げると何が起きるかもわからないぞ。だったら玉ボケを与えつつ、かつ常にこの私が監視しておけば間違いを起こすことはないだろう。ということではないですか。私の方は女性の乳房は大仙古墳ていどの盛り上がりで十分と感じており、あまり大きすぎるとキモイじゃないかというところがあり、そんなわけで自分の写真にはボケも玉ボケもございません。可能ならば全景全ピント主義でいきたいところですが今の技術のカメラではまだ実現できません。(実は、しつつある)ところで今回のコメント群の最初に英文の話を差し込んだのは、英語も日本語もあまり得意ではないタイプの人が読むのをちょっと弾きたかったというところがあり、あまり他意はないのです。しかしKazさんが出てきてくれて本当の英語レッスンになり良かったです。シンギュラリティという言葉があるのですが、本物の人工知能がもたらすシンギュラリティの前哨戦として、カメラの画素数や画質の総情報量が人間の脳に及ぼすだろうというミニシンギュラリティがあるのだろうという気がしています。私が本当に問題にしたかったのはこれなんですが、やはり実際に超高画素高画質のカメラを使ってみないことには話は通じないのです。人間はもうカメラの力に勝てなくなってますね。これはもう本当にほんとうに感じますね。この掲示板からはメリル・クワトロもニコン4500万画素もアルファ4200万画素も消え去ってしまいました。
13 S9000 2019/12/12 21:15 こんばんは。 このスレッドはちょっと長くなりすぎました。有意な要素もあるので、一度閉じて、他の写真スレッドで継続しましょう。
こんばんは。 このスレッドはちょっと長くなりすぎました。有意な要素もあるので、一度閉じて、他の写真スレッドで継続しましょう。
1 GG 2019/12/4 19:05 絨毯のようにふぁふぁ、踏んでいくのがもったいないような・・・
絨毯のようにふぁふぁ、踏んでいくのがもったいないような・・・
5 裏街道《桂川PA》 2019/12/5 10:13 おはようございます。ほんとにフカフカなイメージですね。この絨毯の下は池になっており上を歩こうものならはまってしまうというトラップなら面白いのですが・・・。(;^_^A
おはようございます。ほんとにフカフカなイメージですね。この絨毯の下は池になっており上を歩こうものならはまってしまうというトラップなら面白いのですが・・・。(;^_^A
6 一耕人 2019/12/5 12:05 こんにちは踏んづけちゃうのが勿体ないような絨毯ですね。ビューティホーショット(^_-)-☆
こんにちは踏んづけちゃうのが勿体ないような絨毯ですね。ビューティホーショット(^_-)-☆
7 GG 2019/12/5 16:41 yamaさん、こんばんは。レンズ沼に違いありませんが(笑)それよりこれからお供として活用できれば沼も考えようですが症状を悪化させないことでしょうか。いいものゲットされたようで、使い慣れることだと思いますよ。裏街道さん、こんばんは。そうですね、この隣には池があるのですがなぜそこに散ってくれないのか(ぐるぐる撮り期待していた)人生はままならないものですね~(笑)一耕人さん、こんばんは。いや、ほんと勿体ない心境でした。静かにそっと撮らせてもらい、その後出来るだけ脇を通過しましたよ晴れの日だったら、これほどビューティフルにはならなかったでしょうね。雨の日は目が覚めます。ここは逆アオリを入れてみました。
yamaさん、こんばんは。レンズ沼に違いありませんが(笑)それよりこれからお供として活用できれば沼も考えようですが症状を悪化させないことでしょうか。いいものゲットされたようで、使い慣れることだと思いますよ。裏街道さん、こんばんは。そうですね、この隣には池があるのですがなぜそこに散ってくれないのか(ぐるぐる撮り期待していた)人生はままならないものですね~(笑)一耕人さん、こんばんは。いや、ほんと勿体ない心境でした。静かにそっと撮らせてもらい、その後出来るだけ脇を通過しましたよ晴れの日だったら、これほどビューティフルにはならなかったでしょうね。雨の日は目が覚めます。ここは逆アオリを入れてみました。
8 F.344 2019/12/5 17:36 EOS Rの使い心地は如何でしょうか友人も使っていますが軽くて自在に振り回せるようですが・・・豪華な秋色絨緞ですね 今使っているMark IVですが扱いが悪かったのかホタル・星景 撮りで長秒でホットピクセルが所々に出ます昼間は出ないので夜撮りようのミラーレスを検討中ですオリンパスのライブコンポジットも良いかなとも思っています
EOS Rの使い心地は如何でしょうか友人も使っていますが軽くて自在に振り回せるようですが・・・豪華な秋色絨緞ですね 今使っているMark IVですが扱いが悪かったのかホタル・星景 撮りで長秒でホットピクセルが所々に出ます昼間は出ないので夜撮りようのミラーレスを検討中ですオリンパスのライブコンポジットも良いかなとも思っています
9 GG 2019/12/5 21:00 F.344さん、こんばんは。このポイントは例のグルグル池の西側、どうして池の方に散ってくれないかと、今年は断念ですね。ミラーレスを使って最近お気に入りになってきたのはMF専用のあおりレンズですね。あおりを入れると露出が大幅に狂い手持ちではイライラが募りましたがEVFにより適当な露出が得られるようになったことですね。シャッター音も心地よくなりました。星撮りでのホットピクセルですか、経験ないのですが製造ロットの問題なのか初期不良なのか、それは悩ましいですね自分はせいぜい夜景撮り程度で満足してますが、天体撮影専用のEOS Raが発表になりましたが、やはりフルサイズが無難なのかも。
F.344さん、こんばんは。このポイントは例のグルグル池の西側、どうして池の方に散ってくれないかと、今年は断念ですね。ミラーレスを使って最近お気に入りになってきたのはMF専用のあおりレンズですね。あおりを入れると露出が大幅に狂い手持ちではイライラが募りましたがEVFにより適当な露出が得られるようになったことですね。シャッター音も心地よくなりました。星撮りでのホットピクセルですか、経験ないのですが製造ロットの問題なのか初期不良なのか、それは悩ましいですね自分はせいぜい夜景撮り程度で満足してますが、天体撮影専用のEOS Raが発表になりましたが、やはりフルサイズが無難なのかも。
1 F.344 2019/12/4 18:16 天気予報を参考に午前に出かけ昼前後の撮影・・・と言っても小さい切り取りです
天気予報を参考に午前に出かけ昼前後の撮影・・・と言っても小さい切り取りです
2 GG 2019/12/4 19:13 こんばんは。自分も最近つくづく思うのですが、近場にもお宝が眠っていますよね。遠征しないといいのが撮れないと思いがちですがやはりこういったポイントから見直すべきですね秋色三原色、やはり水辺が似合うようです。
こんばんは。自分も最近つくづく思うのですが、近場にもお宝が眠っていますよね。遠征しないといいのが撮れないと思いがちですがやはりこういったポイントから見直すべきですね秋色三原色、やはり水辺が似合うようです。
3 yama 2019/12/4 21:04 こんばんは。素敵な景色をとらえる感性と技術に圧倒されます。
こんばんは。素敵な景色をとらえる感性と技術に圧倒されます。
4 裏街道《桂川PA》 2019/12/5 10:15 おはようございます。長秒で撮るとこんなにも水面が滑らかに盛り上がるんですね、勉強になります。
おはようございます。長秒で撮るとこんなにも水面が滑らかに盛り上がるんですね、勉強になります。
5 一耕人 2019/12/5 12:04 こんにちは晩秋の様子を綺麗に表現されておられますね。
こんにちは晩秋の様子を綺麗に表現されておられますね。
6 F.344 2019/12/5 17:22 コメントありがとうございますGGさん近場は小さいのしか撮れない・・・その分自分なりの味を強める必要ありでしょうかここはSAの中の切り取りですyamaさん撮る時間と光線を意識してみれば思いがけないのが撮れることもあります裏街道さん三脚立てると色々と水の表情がモニターで確認できますPCでみるとハズレも中にはありますが・・・一耕人さんSAで疑似自然体験ができるようになっています汗をかかずに撮れる楽な所・・・一般道からも入場できる施設です落葉の時期のタイミングを探る必要ありです
コメントありがとうございますGGさん近場は小さいのしか撮れない・・・その分自分なりの味を強める必要ありでしょうかここはSAの中の切り取りですyamaさん撮る時間と光線を意識してみれば思いがけないのが撮れることもあります裏街道さん三脚立てると色々と水の表情がモニターで確認できますPCでみるとハズレも中にはありますが・・・一耕人さんSAで疑似自然体験ができるようになっています汗をかかずに撮れる楽な所・・・一般道からも入場できる施設です落葉の時期のタイミングを探る必要ありです
1 yama 2019/12/4 16:12 我が家の庭の紅葉が終わり寂しくなりました。
我が家の庭の紅葉が終わり寂しくなりました。
3 F.344 2019/12/4 18:12 一枚の紅葉愛でる心は大判のことでしょう良い庭で良いですね
一枚の紅葉愛でる心は大判のことでしょう良い庭で良いですね
4 yama 2019/12/4 20:56 GGさんこんばんは。コメント有難うございます。写真の技術もないのに趣味で気まぐれに撮影していますが、EOS RPがフルサイズで軽くて操作が簡単と思い買ったのですが、 RF24-105mm F4 L IS USMを今日購入し試し撮りに撮ってみました。 F.344さんコメント有難うございます。 昨日から天気が悪く、今日の夕方わずかな時間に日が差しカエデの紅葉が落ちる前に撮ってみました。恥ずかしい写真ですが、年寄りの趣味の範囲で楽しんでいます。コメントを頂けるだけで嬉しく思っています。ピクチャースタイルを紅葉にすると少し奇抜な赤色になりすぎました。
GGさんこんばんは。コメント有難うございます。写真の技術もないのに趣味で気まぐれに撮影していますが、EOS RPがフルサイズで軽くて操作が簡単と思い買ったのですが、 RF24-105mm F4 L IS USMを今日購入し試し撮りに撮ってみました。 F.344さんコメント有難うございます。 昨日から天気が悪く、今日の夕方わずかな時間に日が差しカエデの紅葉が落ちる前に撮ってみました。恥ずかしい写真ですが、年寄りの趣味の範囲で楽しんでいます。コメントを頂けるだけで嬉しく思っています。ピクチャースタイルを紅葉にすると少し奇抜な赤色になりすぎました。
5 S9000 2019/12/4 23:48 こんばんは。 鮮やかな赤でいいですね。ピクチャースタイル「紅葉」、この季節は何かとフル回転です。
こんばんは。 鮮やかな赤でいいですね。ピクチャースタイル「紅葉」、この季節は何かとフル回転です。
6 裏街道《桂川PA》 2019/12/5 10:18 おはようございます。RF24-105mm F4 L IS USMを購入されましたか、おめでとうございます。たくさんのご投稿、楽しみにしております。
おはようございます。RF24-105mm F4 L IS USMを購入されましたか、おめでとうございます。たくさんのご投稿、楽しみにしております。
7 yama 2019/12/5 15:20 裏街道《桂川PA》さんこんにちは。使いこなす技術がないのに買ってしまいました。EF24-105mm F4L IS II USMの中古と迷ったのですが、買った後に迷いが出てくるのでEF24-105mm F4L IS を処分して買い換えました。
裏街道《桂川PA》さんこんにちは。使いこなす技術がないのに買ってしまいました。EF24-105mm F4L IS II USMの中古と迷ったのですが、買った後に迷いが出てくるのでEF24-105mm F4L IS を処分して買い換えました。
1 一耕人 2019/12/4 14:50 HD漁っていたら出てきました。3年前の京都嵐山です。昨今の混雑の様が嘘のような光景ですね。しゃがんで写メ撮ってる金髪が私の家内です。嘘よん(^_-)-☆
HD漁っていたら出てきました。3年前の京都嵐山です。昨今の混雑の様が嘘のような光景ですね。しゃがんで写メ撮ってる金髪が私の家内です。嘘よん(^_-)-☆
3 F.344 2019/12/4 18:09 奥方が見たら・・・?でしょう 京都の今は紅葉見物で大混雑京都の住人が京都の生活ができない状態は異常ですね
奥方が見たら・・・?でしょう 京都の今は紅葉見物で大混雑京都の住人が京都の生活ができない状態は異常ですね
4 S9000 2019/12/4 23:56 こんばんは。一瞬(一瞬ですよ)真に受けました(爆笑) でも素敵な一枚ですね。私も綾瀬はるかさんの写真を示して、「君に似ているね」とかみさんに言ったりしてます(結末は略) 今朝のニュースで、京都市長が記者会見して「京都市民の生活に支障が出ている」と述べて、観光客の分散化に資する施策を検討する方針を表明してました。 私、かれこれ40年近く前に京都に4年間住みましたが、昨今のように、市バスが観光客で溢れているようなことはなかったですね。むしろ、その時代は、京都の観光地としての地位が低下してきていて、どうしようかということを論じていたような記憶があります。そもそも、市バスが観光客であふれている状況なのに、なんで京都市交通局は観光バスから撤退したのだろう・・・
こんばんは。一瞬(一瞬ですよ)真に受けました(爆笑) でも素敵な一枚ですね。私も綾瀬はるかさんの写真を示して、「君に似ているね」とかみさんに言ったりしてます(結末は略) 今朝のニュースで、京都市長が記者会見して「京都市民の生活に支障が出ている」と述べて、観光客の分散化に資する施策を検討する方針を表明してました。 私、かれこれ40年近く前に京都に4年間住みましたが、昨今のように、市バスが観光客で溢れているようなことはなかったですね。むしろ、その時代は、京都の観光地としての地位が低下してきていて、どうしようかということを論じていたような記憶があります。そもそも、市バスが観光客であふれている状況なのに、なんで京都市交通局は観光バスから撤退したのだろう・・・
5 一耕人 2019/12/5 08:54 皆さん くだらない冗談にお付き合いいただきありがとうございますm〇mGGさん おはようございます暗い竹藪の中にパッと目に入ってきたオレンジに惹かれ慌ててシャッターを切りました。F.344さん おはようございます奥は大丈夫です。またいつものバカな写真撮ってと鼻にもかけてくれないでしょうね^^ニュースでもやっていましたが、あの混雑様は尋常ではありませんね。S9000さん おはようございます一瞬でも真に受けていただければ仕掛けた方としてはニンマリです^^観光客の分散化と言っていましたが、SNS見て金閣寺や嵐山などメジャーな場所を目指してくるんでしょうから止みそうにないような気がします。
皆さん くだらない冗談にお付き合いいただきありがとうございますm〇mGGさん おはようございます暗い竹藪の中にパッと目に入ってきたオレンジに惹かれ慌ててシャッターを切りました。F.344さん おはようございます奥は大丈夫です。またいつものバカな写真撮ってと鼻にもかけてくれないでしょうね^^ニュースでもやっていましたが、あの混雑様は尋常ではありませんね。S9000さん おはようございます一瞬でも真に受けていただければ仕掛けた方としてはニンマリです^^観光客の分散化と言っていましたが、SNS見て金閣寺や嵐山などメジャーな場所を目指してくるんでしょうから止みそうにないような気がします。
6 裏街道《桂川PA》 2019/12/5 10:20 おはようございます。外人さんは原色系を着こなすのがお上手ですね、つい目が追ってしまいます。(;^_^A
おはようございます。外人さんは原色系を着こなすのがお上手ですね、つい目が追ってしまいます。(;^_^A
7 一耕人 2019/12/5 12:02 裏街道《桂川PA》さん こんにちは特に白人の皆さんは明るい色を好むようですね。黒ばっかり着ている私には羨ましいですね。
裏街道《桂川PA》さん こんにちは特に白人の皆さんは明るい色を好むようですね。黒ばっかり着ている私には羨ましいですね。
1 GG 2019/12/3 23:01 自分も投稿始めると連荘が止まらない(笑)F.344さんも良くご存じの松平郷、先日はくらがり渓谷で惨敗でした。小川のほんのワンショットですがそれなりに満足です。
自分も投稿始めると連荘が止まらない(笑)F.344さんも良くご存じの松平郷、先日はくらがり渓谷で惨敗でした。小川のほんのワンショットですがそれなりに満足です。
2 裏街道《桂川PA》 2019/12/4 01:41 連荘大歓迎です、どんどん見せてください。流石にデカいサイズですねぇ~ノートじゃ無理でしょうかねぇ~。連写をあまり使わない私には半額以下まで落ちてきた5Ds系も候補の機種なんです。
連荘大歓迎です、どんどん見せてください。流石にデカいサイズですねぇ~ノートじゃ無理でしょうかねぇ~。連写をあまり使わない私には半額以下まで落ちてきた5Ds系も候補の機種なんです。
3 F.344 @タブレット 2019/12/4 09:31 おはようございますこのレンズの一世代前を持っていますが雨中・雨上がりの曇りに良さを発揮してくれます明るい晴れはND4を着けないと明るくなり過ぎに・・・なんとなく見たような光景にも感じますその時はツワブキの黄色い花に目が行っていましたが・・・?
おはようございますこのレンズの一世代前を持っていますが雨中・雨上がりの曇りに良さを発揮してくれます明るい晴れはND4を着けないと明るくなり過ぎに・・・なんとなく見たような光景にも感じますその時はツワブキの黄色い花に目が行っていましたが・・・?
4 GG 2019/12/4 16:10 裏街道さん、こんばんは。pixelサイズは一辺が3,000~4,000程度までに縮小してアップしていますが、このシーズンはさすがにデカクなりますね。4Kモニターも値下がりしている昨今ですからぜひ自分の撮られた画像を満喫されてください。5Ds系は気合が入りますし、この設定では三脚必須です。F.344さん、こんばんは。そうそう、ここはツワブキでも撮ってますがその季節は、この松平郷一帯がツワブキだらけといった感じになりますね。NDも持参したのですが流速からこの程度にしておきましたパット見はまとまりが悪いかな。
裏街道さん、こんばんは。pixelサイズは一辺が3,000~4,000程度までに縮小してアップしていますが、このシーズンはさすがにデカクなりますね。4Kモニターも値下がりしている昨今ですからぜひ自分の撮られた画像を満喫されてください。5Ds系は気合が入りますし、この設定では三脚必須です。F.344さん、こんばんは。そうそう、ここはツワブキでも撮ってますがその季節は、この松平郷一帯がツワブキだらけといった感じになりますね。NDも持参したのですが流速からこの程度にしておきましたパット見はまとまりが悪いかな。
1 yama 2019/12/4 09:06 おはようございます。素晴らしい描写力に驚いています。中央の赤と黄色の紅葉がとても奇麗で好きな景色です。
おはようございます。素晴らしい描写力に驚いています。中央の赤と黄色の紅葉がとても奇麗で好きな景色です。
2 GG 2019/12/3 22:34 晴れの日は、見向きもしないのですが不思議ですね
晴れの日は、見向きもしないのですが不思議ですね
3 F.344 @タブレット 2019/12/4 09:24 枝に付く滴がなんとも情感を高めていますね雨中に三河方面まで走るフットワークはなくなりました地元だからこそ撮れる被写体ですね
枝に付く滴がなんとも情感を高めていますね雨中に三河方面まで走るフットワークはなくなりました地元だからこそ撮れる被写体ですね
4 GG 2019/12/4 16:18 yamaさん、こんばんは。年を重ねるごとに、こんなわびさびに目が行ってしまいますね。レンズに水滴がかかりブロアーでふきふきしながらチャレンジしてみましたF.344さん、こんばんは。数年前のオフ会で、F.344さんの三脚でしっかり気合を入れて撮影する姿が目に焼き付いており自分も見直さなければと(笑)雨中決行は、かなりの気合が入りますね近道すれば30分程度で行けてしまいますので、隣町とはいえ自分のフィールドの一つになっています。四季折々良いところですね。しかしお目当てのグルグルは、さっぱり落ちてませんでしたよ
yamaさん、こんばんは。年を重ねるごとに、こんなわびさびに目が行ってしまいますね。レンズに水滴がかかりブロアーでふきふきしながらチャレンジしてみましたF.344さん、こんばんは。数年前のオフ会で、F.344さんの三脚でしっかり気合を入れて撮影する姿が目に焼き付いており自分も見直さなければと(笑)雨中決行は、かなりの気合が入りますね近道すれば30分程度で行けてしまいますので、隣町とはいえ自分のフィールドの一つになっています。四季折々良いところですね。しかしお目当てのグルグルは、さっぱり落ちてませんでしたよ
1 GG 2019/12/3 22:29 こんばんは。久々、こちらへも投稿します
こんばんは。久々、こちらへも投稿します
3 GG 2019/12/3 22:45 こんばんは。機材が重いので気合を入れないとですね暗いフィールドが多い野鳥撮りですが、高感度を頼りにISOはオートで撮るようにしていますがその重さ故、そろそろと思いつつ温存していますよ。
こんばんは。機材が重いので気合を入れないとですね暗いフィールドが多い野鳥撮りですが、高感度を頼りにISOはオートで撮るようにしていますがその重さ故、そろそろと思いつつ温存していますよ。
4 F.344 @タブレット 2019/12/4 09:44 これから鳥のシーズンあの大掛かりな機材を持っての散策はウエートトレーニング兼ねていますね一日で1枚撮れれば満足くらいの気長な心構えがないとやっていけませんね しばらく管理人さんがシステムの移行で板が不都合な時もありましたが快適な環境になってきましたどしどし投稿お願いいたします心通じ合う方との交流は何よりです1週間コメントを書き込まないと脳の構造が劣化しそうです衰え防止に投稿とコメントをひたすら続けています まことさんはインスタグラムで毎日秀作を投稿されています
これから鳥のシーズンあの大掛かりな機材を持っての散策はウエートトレーニング兼ねていますね一日で1枚撮れれば満足くらいの気長な心構えがないとやっていけませんね しばらく管理人さんがシステムの移行で板が不都合な時もありましたが快適な環境になってきましたどしどし投稿お願いいたします心通じ合う方との交流は何よりです1週間コメントを書き込まないと脳の構造が劣化しそうです衰え防止に投稿とコメントをひたすら続けています まことさんはインスタグラムで毎日秀作を投稿されています
5 GG 2019/12/4 16:22 F.344さん、こんばんは。確かに以前よりしんどくなりましたよその一枚が、大漁のときもあれば不漁のときもですねなので近くで発見したら兎に角なんでも撮っておくことですねそれがこの一枚だったりします。所用があったりで忙しくなってますが、動いて撮りまくりコメントは短く簡潔にというのが、やはり脳内活性には大変良いことだと思ってます。そうですか、まことさんにはその節は大変お世話になりましたね。
F.344さん、こんばんは。確かに以前よりしんどくなりましたよその一枚が、大漁のときもあれば不漁のときもですねなので近くで発見したら兎に角なんでも撮っておくことですねそれがこの一枚だったりします。所用があったりで忙しくなってますが、動いて撮りまくりコメントは短く簡潔にというのが、やはり脳内活性には大変良いことだと思ってます。そうですか、まことさんにはその節は大変お世話になりましたね。
6 S9000 2019/12/4 23:46 明るくていいですね。そして光の差し込み具合が素晴らしいです。 最近、イルミ会場での、逆光シルエットで、コートなどの毛羽生地が輝く様子が好きです。鳥さんと同じで、こちらの思うシチュエーションは一瞬なので、スリリングですね。
明るくていいですね。そして光の差し込み具合が素晴らしいです。 最近、イルミ会場での、逆光シルエットで、コートなどの毛羽生地が輝く様子が好きです。鳥さんと同じで、こちらの思うシチュエーションは一瞬なので、スリリングですね。
7 GG 2019/12/5 16:38 S9000さん、こんばんは。瓦の上という芳しくないポイントでしたがその逆光がミソでしたよ。フィールドでも順光狙いよりも、その羽毛狙いのショットに興味があります。チャンスは滅多にないけど。
S9000さん、こんばんは。瓦の上という芳しくないポイントでしたがその逆光がミソでしたよ。フィールドでも順光狙いよりも、その羽毛狙いのショットに興味があります。チャンスは滅多にないけど。
1 S9000 2019/12/3 22:28 紅葉・黄葉には虫食いも目立つのですが、条件が整えば、虫食い穴を通り抜ける光も玉ボケにできるし、その玉ボケの中に向こうに存在する事物を結像することもできます。 ただし、その条件が整ったことは過去に一度しかありませんが。https://photoxp.jp/pictures/200011 それにしても紅葉も黄葉も、順光と逆光では表情を変えるものです。どうしても逆光に走りがちですが、晩秋の風情と冬の訪れは順光のほうが豊かに表現できるので、そちらもおさえておきたいものです。
紅葉・黄葉には虫食いも目立つのですが、条件が整えば、虫食い穴を通り抜ける光も玉ボケにできるし、その玉ボケの中に向こうに存在する事物を結像することもできます。 ただし、その条件が整ったことは過去に一度しかありませんが。https://photoxp.jp/pictures/200011 それにしても紅葉も黄葉も、順光と逆光では表情を変えるものです。どうしても逆光に走りがちですが、晩秋の風情と冬の訪れは順光のほうが豊かに表現できるので、そちらもおさえておきたいものです。
2 裏街道《桂川PA》 2019/12/3 22:38 仰る通りだと思います。条件によっては順光で映える場面も多々あると思います。色々と設定等を変えて撮っておくことが後悔を少なくすると思います。
仰る通りだと思います。条件によっては順光で映える場面も多々あると思います。色々と設定等を変えて撮っておくことが後悔を少なくすると思います。
3 GG 2019/12/3 22:51 自分も葉っぱ撮りは好みですね。玉ボケも見ごたえありますが前後をボカすのは自分のボケも入るので、さらに好みです。
自分も葉っぱ撮りは好みですね。玉ボケも見ごたえありますが前後をボカすのは自分のボケも入るので、さらに好みです。
4 F.344 2019/12/4 18:03 ボケの応用も千差万別ですね楽しい撮り方更に高みを目指したいものですね
ボケの応用も千差万別ですね楽しい撮り方更に高みを目指したいものですね
5 S9000 2019/12/4 23:44 皆様こんばんは。コメントありがとうございます(*^^*)>裏街道さん そうですね、後悔はしたくないですねえ(泣) 逆光、順光、アングル、余計なものの映り込み、ピントが完全でなかった・・・などなど、ベストショットだと思っていたものが不完全だったことが、多々あるので、痛い目みてますが、それでもしばらくすると忘れてしまいます。 ちょっとずつ設定変えながら、点検して、また元に戻って、とか、そうやって楽しく指差し確認するのもいいですね。>GGさん リアル世界では、実は周囲に玉ボケ好き、という人があんまりいないのです。(かみさんはのぞく) 単純に私が玉ボケ中毒になっているだけかも(爆) 後ボケ前ボケ自由自在、といきたいところです。>F.344さん これ、前にも撮ったなーと思いながら、同じ写真は二度と撮れないので、まさに千差万別でしょうか。そういっていただけると、わいわいと前進したくなります。一歩進んで二歩下がる、という感じでもあるのですが、ははは。
皆様こんばんは。コメントありがとうございます(*^^*)>裏街道さん そうですね、後悔はしたくないですねえ(泣) 逆光、順光、アングル、余計なものの映り込み、ピントが完全でなかった・・・などなど、ベストショットだと思っていたものが不完全だったことが、多々あるので、痛い目みてますが、それでもしばらくすると忘れてしまいます。 ちょっとずつ設定変えながら、点検して、また元に戻って、とか、そうやって楽しく指差し確認するのもいいですね。>GGさん リアル世界では、実は周囲に玉ボケ好き、という人があんまりいないのです。(かみさんはのぞく) 単純に私が玉ボケ中毒になっているだけかも(爆) 後ボケ前ボケ自由自在、といきたいところです。>F.344さん これ、前にも撮ったなーと思いながら、同じ写真は二度と撮れないので、まさに千差万別でしょうか。そういっていただけると、わいわいと前進したくなります。一歩進んで二歩下がる、という感じでもあるのですが、ははは。
1 投稿kusanagi 2019/12/3 21:20 ノイズリダクションを使った新しい表現方法は面白い、ということで試しにやってみました。適当な画像がなかなか無いのですが(昼間しか写真を撮らないので)、とりあえずこんなところで。あくまでも試行錯誤途中の画像です。最初は何時も使っているソフトではダメではないのかな?と思っていたんですがそんなことはなかったようですね。ノイズリダクションは光の弱い部分によく掛かります。つまり暗い部分ですね。右の山の陰とか左の突鼻の草陰。それで光が十分に差しているところであまり効果はありません。下の草々とか遠方の山並などはそう。それからシルエットの境界線も。ノイズリダクションは、ちょうどボケ表現と同じようにして、画面の情報量を恣意的に制御することができ、表現方法の多様化を生みますね。これから私も積極的に使っていきたいと考えています。
ノイズリダクションを使った新しい表現方法は面白い、ということで試しにやってみました。適当な画像がなかなか無いのですが(昼間しか写真を撮らないので)、とりあえずこんなところで。あくまでも試行錯誤途中の画像です。最初は何時も使っているソフトではダメではないのかな?と思っていたんですがそんなことはなかったようですね。ノイズリダクションは光の弱い部分によく掛かります。つまり暗い部分ですね。右の山の陰とか左の突鼻の草陰。それで光が十分に差しているところであまり効果はありません。下の草々とか遠方の山並などはそう。それからシルエットの境界線も。ノイズリダクションは、ちょうどボケ表現と同じようにして、画面の情報量を恣意的に制御することができ、表現方法の多様化を生みますね。これから私も積極的に使っていきたいと考えています。
1 投稿kusanagi 2019/12/3 21:18 敢えて古いコンデジ風にしました。最新のスマホ写真とは対極にある画像かもしれません。使ったカメラは7Dなので、無論こんな低画素風ではありません。最近の写真は綺麗に(?)写りすぎることへのアンチテーゼのようなものでしょうか。(^^ゞしかし近眼の私は眼鏡を外せばこんな程度にしか見えていないんですけどね。そういう意味ではリアルな写真。
敢えて古いコンデジ風にしました。最新のスマホ写真とは対極にある画像かもしれません。使ったカメラは7Dなので、無論こんな低画素風ではありません。最近の写真は綺麗に(?)写りすぎることへのアンチテーゼのようなものでしょうか。(^^ゞしかし近眼の私は眼鏡を外せばこんな程度にしか見えていないんですけどね。そういう意味ではリアルな写真。
1 投稿kusanagi 2019/12/3 21:16 こちらは精一杯の7D画像です。上下はデータ節約でトリミングしてます。これとよく似たものをシグマで撮ったのですが、カメラもレンズも段違いの性能でしたのでまったく比較になりませんでした。(^^ゞ超高画素高画質カメラ+高性能レンズは、ほんとに撮ったままで写真になってしまいます。逆に言えばそれは恐ろしいカメラであると思っています。今の私がコントロールできるカメラは2000万画素まで。頑張っても3000万画素までです。しばらくはそういうカメラで楽しんでいこうかと考えてます。
こちらは精一杯の7D画像です。上下はデータ節約でトリミングしてます。これとよく似たものをシグマで撮ったのですが、カメラもレンズも段違いの性能でしたのでまったく比較になりませんでした。(^^ゞ超高画素高画質カメラ+高性能レンズは、ほんとに撮ったままで写真になってしまいます。逆に言えばそれは恐ろしいカメラであると思っています。今の私がコントロールできるカメラは2000万画素まで。頑張っても3000万画素までです。しばらくはそういうカメラで楽しんでいこうかと考えてます。
1 一耕人 2019/12/3 14:19 ゜
゜
3 yama 2019/12/3 19:13 こんばんは。凄い!!写真でこれほど大きく奇麗な月を見るのは初めてです。
こんばんは。凄い!!写真でこれほど大きく奇麗な月を見るのは初めてです。
4 一耕人 2019/12/3 21:52 GGさん お久しぶりです。被んなお言葉を頂戴しありがとうございます。かつての天文少年。昔撮れなかった写真を今は金にものを言わせて撮っております(-_-)/~~~ピシー!ピシー!yamaさん こんばんはだいぶトリミングはしております。綺麗なお月さまを眺めながら気持ちを休めたいと思います(^_-)-☆
GGさん お久しぶりです。被んなお言葉を頂戴しありがとうございます。かつての天文少年。昔撮れなかった写真を今は金にものを言わせて撮っております(-_-)/~~~ピシー!ピシー!yamaさん こんばんはだいぶトリミングはしております。綺麗なお月さまを眺めながら気持ちを休めたいと思います(^_-)-☆
5 S9000 2019/12/3 22:20 こんばんは。美しいですね。 学業や仕事でうまくいっていないとき、月に癒されるときがあります。社員寮の窓から月を眺めていると、「おい、おまえ大丈夫か?」と先輩から心配されたりもするのですが、それが私のヒーリングタイムなので(笑) いいものを見せていただきました、感謝です。
こんばんは。美しいですね。 学業や仕事でうまくいっていないとき、月に癒されるときがあります。社員寮の窓から月を眺めていると、「おい、おまえ大丈夫か?」と先輩から心配されたりもするのですが、それが私のヒーリングタイムなので(笑) いいものを見せていただきました、感謝です。
6 裏街道《桂川PA》 2019/12/3 22:30 こんばんは。月を絡めたお城の風景など撮ってみたいと思うテーマは山ほどありますね。月を愛でるのは風情があって良いものです。が、真夜中や朝方に不気味に感じるお月さんもあるんですよね。なんて言ったらいいのかなぁ~赤に近いオレンジ色の下を出したような月とか・・・。今夜は雲がなさそうですから明朝は冷え込む感じですかね、風邪にご注意を。
こんばんは。月を絡めたお城の風景など撮ってみたいと思うテーマは山ほどありますね。月を愛でるのは風情があって良いものです。が、真夜中や朝方に不気味に感じるお月さんもあるんですよね。なんて言ったらいいのかなぁ~赤に近いオレンジ色の下を出したような月とか・・・。今夜は雲がなさそうですから明朝は冷え込む感じですかね、風邪にご注意を。
7 一耕人 2019/12/4 11:29 S9000さん こんにちは私も癒されたい時はお酒片手にベランダに出てお月様を眺めます。慌ただしい一日を忘れるには最高のひと時ですね(^_-)-☆裏街道《桂川PA》さん こんにちは月を絡めたお城。いいですね。撮ってみたいものですが地元に住んでいないとなかなか撮れないものですね。高度の低い明け方の赤い月なんかは美しいですね(^_-)-☆
S9000さん こんにちは私も癒されたい時はお酒片手にベランダに出てお月様を眺めます。慌ただしい一日を忘れるには最高のひと時ですね(^_-)-☆裏街道《桂川PA》さん こんにちは月を絡めたお城。いいですね。撮ってみたいものですが地元に住んでいないとなかなか撮れないものですね。高度の低い明け方の赤い月なんかは美しいですね(^_-)-☆
1 S9000 2019/12/2 22:52 毎年1月から12月までは、「玉ボケ増産強化月間」ですので、玉ボケ増産にいそしんでおります。(どこの世界の月間だ?) 縮景園、季節の風物詩、こもまきとともに。 最近、勉強のために、所属していない(知り合いも少ない)写真クラブの展示会にいってきました。旅行撮影や農村撮影が主流のようで、ボケ写真そのものが非主流のようでしたが、私も別にボケ専門ではないので、十分楽しめ、また仕上げの良質さに刺激を受けました。 説明していた人に尋ねたところ、ボケフォトが少ないのは、主宰講師の嗜好によっているようでした。 その他、今年、おおおおと思ったのは、額装は最小限にとどめて、フォトブックを並べた写真展でした。そういうやり方もあるかと。作品の品質も良好。ネット上でも活躍している方が主宰されているクラブのようで、バラエティにとんだ作品が楽しめました。
毎年1月から12月までは、「玉ボケ増産強化月間」ですので、玉ボケ増産にいそしんでおります。(どこの世界の月間だ?) 縮景園、季節の風物詩、こもまきとともに。 最近、勉強のために、所属していない(知り合いも少ない)写真クラブの展示会にいってきました。旅行撮影や農村撮影が主流のようで、ボケ写真そのものが非主流のようでしたが、私も別にボケ専門ではないので、十分楽しめ、また仕上げの良質さに刺激を受けました。 説明していた人に尋ねたところ、ボケフォトが少ないのは、主宰講師の嗜好によっているようでした。 その他、今年、おおおおと思ったのは、額装は最小限にとどめて、フォトブックを並べた写真展でした。そういうやり方もあるかと。作品の品質も良好。ネット上でも活躍している方が主宰されているクラブのようで、バラエティにとんだ作品が楽しめました。
2 kusanagi 2019/12/3 21:50 S9000さんはいろんな写真展をご覧になっているんですね。フォトブックを並べた写真展とは面白いです。ネットで「写真展」で画像検索しますと、各種意匠を凝らした展示会がでてきます。そういうのを見るときっと楽しいでしょうね。それにしても今は写真の時代なんでしょうか。なにせ常にカメラを持ち歩いているような時代ですから世の中には写真で溢れかえっているということになりますか。でも実際は写真に関心がある人は昔とさほど変わらないような気がします。
S9000さんはいろんな写真展をご覧になっているんですね。フォトブックを並べた写真展とは面白いです。ネットで「写真展」で画像検索しますと、各種意匠を凝らした展示会がでてきます。そういうのを見るときっと楽しいでしょうね。それにしても今は写真の時代なんでしょうか。なにせ常にカメラを持ち歩いているような時代ですから世の中には写真で溢れかえっているということになりますか。でも実際は写真に関心がある人は昔とさほど変わらないような気がします。
3 S9000 2019/12/3 22:17 こんばんは。コメント感謝です。2019年は、自分が参加した写真展が4回(ただし出展した写真は一部つかいまわし)、見に行った写真展がえーと・・・参加以外では10回くらいでしょうか、記憶の範囲で。 写真展を見ると、いろいろ刺激も受けるし、安らぎも感じます。かみさんの作品が入賞したコンテストの作品展とか、自分が落ちていても誇らしい気分になるものです。 今年ではないのですが、「なんだこれは?」という写真展に出くわしたこともあります。会員が相互に投票するタイプの合評会をやっているクラブらしいですが、作品展は「ポンコツ・コレクション」。想像ですが、変に投票制にすると、けん制の意識が作用するなど、よくないことが起きるように思います。 写真に関心がある人は増えているとは思うのですが、写真展に参加する人はそう多くないかもしれません。楽しい経験なので、私はおすすめします。
こんばんは。コメント感謝です。2019年は、自分が参加した写真展が4回(ただし出展した写真は一部つかいまわし)、見に行った写真展がえーと・・・参加以外では10回くらいでしょうか、記憶の範囲で。 写真展を見ると、いろいろ刺激も受けるし、安らぎも感じます。かみさんの作品が入賞したコンテストの作品展とか、自分が落ちていても誇らしい気分になるものです。 今年ではないのですが、「なんだこれは?」という写真展に出くわしたこともあります。会員が相互に投票するタイプの合評会をやっているクラブらしいですが、作品展は「ポンコツ・コレクション」。想像ですが、変に投票制にすると、けん制の意識が作用するなど、よくないことが起きるように思います。 写真に関心がある人は増えているとは思うのですが、写真展に参加する人はそう多くないかもしれません。楽しい経験なので、私はおすすめします。
1 S9000 2019/12/2 22:22 噴水のしぶきを前ボケに紅葉を・・・と申し上げたところですが、実際に紅葉に玉ボケを添えてみると、紅葉が「この美しいアタシ様に何か足すものがあるとでも?」と不平不満を言っているようで、心が痛みますねえ。 紅葉に似合うのは、やはりとびっきりの美女、しかもほのかに片明かりで浮かび上がるような感じがいいのかもしれません。 ところで「縮景園・イリュージョン」の黒衣の女性は、本田翼さん似の、とびきりの美人さんでしたね、うんうん。
噴水のしぶきを前ボケに紅葉を・・・と申し上げたところですが、実際に紅葉に玉ボケを添えてみると、紅葉が「この美しいアタシ様に何か足すものがあるとでも?」と不平不満を言っているようで、心が痛みますねえ。 紅葉に似合うのは、やはりとびっきりの美女、しかもほのかに片明かりで浮かび上がるような感じがいいのかもしれません。 ところで「縮景園・イリュージョン」の黒衣の女性は、本田翼さん似の、とびきりの美人さんでしたね、うんうん。
1 S9000 2019/12/2 21:58 撮らせていただいた、縮景園で出会った黒衣の女性の後姿に、紅葉とあすなろ紅葉をレイヤ姫してみました。 女性の後姿の一枚は、実は露出設定を失敗していて、うっかりSS=1/250としたため、手ブレが生じてます。 「美女シルエットに夕焼けグラデ・・・」と同じような発想ですが、この流法はやはり黒衣よりもシルエットがしっくりくるみたいです。 https://photoxp.jp/pictures/203528 これは試行試作の一枚ということで、できれば濃い色の着物女性をシルエットとして、そこに紅葉を重ねて、疑似的な着物デザインをイリュージョン風に、というものをやってみたいものです。 夢のまた夢。
撮らせていただいた、縮景園で出会った黒衣の女性の後姿に、紅葉とあすなろ紅葉をレイヤ姫してみました。 女性の後姿の一枚は、実は露出設定を失敗していて、うっかりSS=1/250としたため、手ブレが生じてます。 「美女シルエットに夕焼けグラデ・・・」と同じような発想ですが、この流法はやはり黒衣よりもシルエットがしっくりくるみたいです。 https://photoxp.jp/pictures/203528 これは試行試作の一枚ということで、できれば濃い色の着物女性をシルエットとして、そこに紅葉を重ねて、疑似的な着物デザインをイリュージョン風に、というものをやってみたいものです。 夢のまた夢。