キヤノンデジカメ写真掲示板

キヤノン製デジタルカメラで撮影した写真を投稿する掲示板です。

1: 洋風カツ丼とラーメンセット5  2: 岩手にて(その2)Touch-me-not4  3: 岩手にて(その1)Forget-me-not4  4: 雨の止み間5  5: お好み焼き屋の珈琲3  6: 広島風お好み焼き6  7: 久々の飯盒4  8: 馬でお散歩6  9: 白馬大池3  10: 雪渓横断4  11: 雨の止み間3  12: 幸せ9  13: モズ3  14: 紫式部 其の弐6  15: ハイ、ポーズ7  16: 紫式部3  17: 雨上がり1  18: 海炎上8  19: クロマメの花4  20: ふるさとエキスプレス23  21: ふるさとエキスプレス4  22: Tennessee River Cruise Ship5  23: ノビタキ2  24: 夕焼け5  25: 雨上がり3  26: 花火の前4  27: ダイサギ3  28: 音信"普通"状態中5  29: 来客中!6  30: 朝日の出3  31: 百日草3  32: カンナ3      写真一覧
写真投稿

洋風カツ丼とラーメンセット
Exif情報
メーカー名 Canon
機種名 EOS 70D
ソフトウェア Digital Photo Professional
レンズ 14-20mm
焦点距離 20mm
露出制御モード マニュアル
シャッタースピード 1/25sec.
絞り値 F2.0
露出補正値 +0.0
測光モード 分割測光
ISO感度 400
ホワイトバランス オート
フラッシュ なし
サイズ 3000x2000 (2,832KB)
撮影日時 2017-08-15 15:32:31 +0900

1   S9000   2017/8/16 15:24

 「岡山ではカツ丼と言えばデミグラスソースだ」という紹介記事を
見ることがありますが、さすがにそこまではいかず、岡山でもカツ丼
は卵とじが普通です。ただし、デミグラスソースのカツ丼の店が
複数あり、「せっかく岡山に来たのだから」と楽しむ旅行客の方も
多いですね。

 写真は、ラーメン店としても有名な「一仙」のハーフカツ丼と
ラーメンのセット。ペーパードライバーの娘に運転を教えるため
に私が助手席で指導しつつ、かみさんが安全確認のため走り回っ
たため、その慰労でかみさんにごちそうしました。
 ラーメンは、食の細い娘が替え玉するほどに気にいった様子。

 撮影と投稿の許諾をお店にいただきました。

2   たまねぎパパ   2017/8/16 18:12

こんにちはS9000さん
娘さんの運転を教えるために、奥様が安全確認の為に走り回る?
自転車で先回り確認?
走って先導、確認?
いずれにせよ、奥様が大変でしたね。
美味しそうなカツ丼です。
横に餃子も見えますね。(^^ゞ

3   S9000   2017/8/16 18:33

 たまねぎパパさん、こんばんは。
 駐車区画線のない広い公園駐車場で、かみさんがたっている位置を
駐車場と見立てて、バックでそこに寄せるという練習をしたのですが、
全く目標物がないので、私がやってみても難しい。とりあえず、この
日は、娘が思っているよりも、奥まで直進してからハンドルを切ら
ないと、思ったところへは曲がっていかないということは理解した
ようです。また、オートマ車のクリーピングは娘が思っているより
スピードが出ることも。
 娘は何を見えはったのか、オートマ限定免許を選ばず、マニュアル
で取ったため、かえってオートマ車が扱いにくかったようです・・

 あ、写真に見える餃子は、名物ジャンボギョーザです。うまいです
よ!

4   oaz   2017/8/16 20:42

S9000さん、今晩は。
 長らくご馳走は頂きませんので分かりませんが、丼物とお椀のおかず物?と有り少し量が多くおいしそうです。
此方は、ご飯、お汁と少しのおかずなのでご馳走とは長らくご無沙汰してます。

5   S9000   2017/8/19 08:34

oazさん、おはようございます。コメントありがとうございます。
 私、身長178cmで体重90kg+と太りすぎなのです。受験太りから
回復して、身長182cm体重75kgになった息子に言われて、ダイエット
に取り組むことになりました。
 ごちそうはしばらく我慢・・・

コメント投稿
岩手にて(その2)Touch-me-not
Exif情報
メーカー名 Canon
機種名 EOS-1D X
ソフトウェア Windows Photo Editor 6.3.9600.17418
レンズ 180mm
焦点距離 180mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/790sec.
絞り値 F2.8
露出補正値 +0.0
測光モード 分割測光
ISO感度 100
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 3629x2419 (668KB)
撮影日時 2017-08-14 13:30:09 +0900

1   masa   2017/8/16 11:54

林縁の藪蔭に咲く "ツリフネソウ” です。
英名の「私に触らないで」は、ぶら下がった花が触ると落ちそうだからではなく、花後の実が触るとパチンと弾けて種を飛ばすことからついた名だそうです。

2   S9000   2017/8/16 15:30

 美しい色で、素敵ですね。
 学生時代、片思い続きでふられ専門だったので、この花の英名に
どきりとします(笑)

3   oaz   2017/8/16 20:44

今晩は。
 少ししおれ始めたお花が独特の雰囲気を出しています。

4   masa   2017/8/16 23:19

S9000さん
中途半端にちょっと手を出すと振られますが、ギュッと抱きしめてしまえば逃げられません。
Hold me tight. と言っていた彼女もいましたっけ。

oazさん
控えめな雰囲気が好きです。この花はもともと柔らかな紙で作ったような感じで、まだそんなに萎れてはいないと思います。

コメント投稿
岩手にて(その1)Forget-me-not
Exif情報
メーカー名 Canon
機種名 EOS-1D X
ソフトウェア Windows Photo Editor 6.3.9600.17418
レンズ 180mm
焦点距離 180mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/197sec.
絞り値 F4.0
露出補正値 +0.0
測光モード 分割測光
ISO感度 100
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 3629x2420 (406KB)
撮影日時 2017-08-14 15:07:31 +0900

1   masa   2017/8/16 11:49

カミサンの実家盛岡で盆を過ごしてきました。
田んぼ脇の水路で、今年も沢山の ”ワスレナグサ” が咲いていました。
水路に落ちそうになりながら腹這いになって、形の良いものを接写しました。

2   たまねぎパパ   2017/8/16 11:56

こんにちはmasaさん
おかえりなさい。
勿忘草小さそうな花ですね。
こういう場合水滴にピンとを合わせるのがベターでしょうか。
つい主役に合わせたくなるんですよ。(^^ゞ

3   oaz   2017/8/16 20:47

masaさん、今晩は。
 長年田舎に住んでいても見たことが無い珍しいお花ですね。

4   masa   2017/8/16 23:12

たまねぎパパさん
花径5ミリくらいでしょうか、サソリの尾のようにクルリと巻いた蕾が順番に咲いていきます。
蕾と花のどちらにもピンを合わせたくてアレコレやったら、水滴にピンが行ってしまったようです。

oazさん
園芸用に入ってきた外来種ですが、日本中に広がって自生するようになっているようです。

コメント投稿
雨の止み間
Exif情報
メーカー名 Canon
機種名 EOS 5D
ソフトウェア Photoshop Lightroom 4.4 (Windows)
レンズ
焦点距離 28mm
露出制御モード マニュアル
シャッタースピード 1/20sec.
絞り値 F16
露出補正値 +0.0
測光モード 分割測光
ISO感度 0/1
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 4368x2912 (1,521KB)
撮影日時 2017-08-16 06:04:11 +0900

1   oaz   2017/8/16 09:40

雨の止み間にななせと朝のお散歩、家に帰ると次第に雨がパラパラと。

2   たまねぎパパ   2017/8/16 10:36

こんにちはoazさん
霧の中の景色、いいですね。
淡路島太陽が出てきました。
小芋の中にひまわりが咲いてますよ。

3   oaz   2017/8/16 13:35

たまねぎパパさん、今日は。
 8月後半にはいりますと戻り梅雨の様なお天気で気温が低いので稲のコシヒカリの出来が悪くてさっぱりです。
写真に撮りますと、モヤットして戻り梅雨の様な画像になります。

4   S9000   2017/8/16 15:28

 天候が不安定で、昨日は岡山市内も大雨でした。だけどそういう
ときこそ、空の表情は七変化で、夏の天気の変化をお見事にとらえて
おられますね。

 コシヒカリ、よい出来になりますように。

5   oaz   2017/8/16 20:33

S9000さん、今晩は。
 コシヒカリの花が咲いているこの季節に雨が多かったので今年もコシヒカリの収量が今一かも知れないと思っています。
コシヒカリの花が咲くころは34度くらいが続いてくれると豊作ですがここ数日気温が引く涼しいこの頃です。
今年もコシヒカリの花が咲くころから実入りの頃の高温は駄目の様子です。

コメント投稿
お好み焼き屋の珈琲
Exif情報
メーカー名 Canon
機種名 EOS 70D
ソフトウェア Digital Photo Professional
レンズ 14-20mm
焦点距離 20mm
露出制御モード マニュアル
シャッタースピード 1/21sec.
絞り値 F2.0
露出補正値 +0.0
測光モード 分割測光
ISO感度 400
ホワイトバランス オート
フラッシュ なし
サイズ 3000x2000 (3,311KB)
撮影日時 2017-08-14 13:56:49 +0900

1   S9000   2017/8/16 09:34

 「メキシコの珈琲がありますよー100円でーす」ということで
珈琲もいただきました。美味しかった!
 広島市安佐南区 お好み焼き専門店「薫風」にて。

 室内撮影に何かと便利なトキナーAT-X PRO DX2。広角なのに
ボケる不思議なレンズ。

2   oaz   2017/8/16 09:46

S9000さん、お早う御座います。
 広角側は良くボケますよ。
しかも最短撮影距離がレンズ直前の事が多いです。
使いにくい面もありますが、面白い撮り方もできます。

3   S9000   2017/8/16 15:13

 oazさん、こちらにもありがとうございます。
 ボケが大きい広角レンズ、テーブルフォトが楽しめそうです。
 
 呉の海上花火は、目の前に大花火が開いて海面にも映りこみ、16mm
+APS-Cでは広角が足りないので、かみさんに10-20mmを渡して
私が14-20mmで撮影しようと思ってましたが、今回は都合があわ
ずパスでした。来年も無理かな・・・

コメント投稿
広島風お好み焼き
Exif情報
メーカー名 Canon
機種名 EOS 70D
ソフトウェア Digital Photo Professional
レンズ 14-20mm
焦点距離 20mm
露出制御モード マニュアル
シャッタースピード 1/21sec.
絞り値 F2.0
露出補正値 +0.0
測光モード 分割測光
ISO感度 400
ホワイトバランス オート
フラッシュ なし
サイズ 3000x2000 (3,311KB)
撮影日時 2017-08-14 13:56:49 +0900

1   oaz   2017/8/16 09:33

お早う御座います。
 おいしそうなお好み焼きです。
しかも、ネギがドッサリ?
これは好き好きがあるでしょう。

2   S9000   2017/8/16 09:26

 久々に帰省した娘に食べさせた、広島風お好み焼き。
 広島市安佐南区、お好み焼き専門店「薫風」にて。お店のご主人
さんに撮影と投稿の許諾をいただきました。
 トッピングでネギ追加をお願いするのが私の流儀。息子はイカ天
をトッピングしてました。

3   たまねぎパパ   2017/8/16 10:44

こんにちはS9000さん
広島風お好み焼き美味しそうです。
僕が小学校の時は淡路島も広島風?だったように思うのですが・・・。
粉を水で溶いた生地を鉄板の上に円を作り
キャベツを乗せて具材をのせてつなぎの生地をその上からかけてひっくり返す。
似ていませんか?(^^ゞ
お腹が空いてきた~。

4   S9000   2017/8/16 09:37

 おはようございます、oazさん。コメントありがとうございます。
私はネギが好きで、うどんにもラーメンにもどっさり載せるほう
ですが、ネギが嫌いな方もおいででしょうね。
 広島に、ネギがどっさり載る、汁なしタンタンメンの店があります
が、「ネギ抜きでお願いします」とお客さんに頼まれて、ご主人が
複雑な表情でした・・・

5   tonton   2017/8/17 02:14

よく行く広島風お好み焼き屋さんのは
キャベツよりネギの方がボリュームたっぷり乗っけます。
ネギ鷲掴み二盛^^は乗せてくれます。
生地ひいてキャベツを乗せて具材を乗せてそれらが隠れるくらいネギ。
上から生地掛けて
隣に卵落として、ひっくり返して卵の上へ。ソース掛けてトッピングしてマヨネーズたっぷり^^;満腹。

6   S9000   2017/8/19 09:05

 たまねぎパパさん、tontonさん、おはようございます。
 コメントありがとうございます。

>たまねぎパパさん
 そうですね、それにそばが入っていれば、広島風だと思います。
焼きそばをお好み焼きで挟むのは別物ですが・・・
 小学校といえば、家庭科の宿題で「簡単なおかずを作ってみま
しょう」というのがあって、ポテトサラダやハムエッグを作った
友達はほめられて、お好み焼きを作った私は「それはおかずじゃ
ない」と叱られました(笑)
 広島では、お好み焼き専門店で「ご飯ください」と言うと
「うちはお好み焼きしかありません」と怒られることがあります。
ところが、店によっては、とんかつ定食を用意しているところも
あります。お好み焼き店でとんかつ定食を頼んだ人を、一度だけ
見たことがありマス。

>tontonさん
 ネギわしづかみ二盛は魅力的ですね(笑)
 お好み焼きは、広島風でも関西風でも好きです。学生時代、
京都でお好み焼き屋の二階に下宿していたので、お好み焼きの匂い
が思い出になっています。そのお店はとうに店じまいしてしまい
ましたが・・・

コメント投稿
久々の飯盒
Exif情報
メーカー名 Canon
機種名 EOS 70D
ソフトウェア Digital Photo Professional
レンズ 14-20mm
焦点距離 20mm
露出制御モード マニュアル
シャッタースピード 1/25sec.
絞り値 F2.0
露出補正値 +0.0
測光モード 分割測光
ISO感度 400
ホワイトバランス オート
フラッシュ なし
サイズ 2000x3000 (5,086KB)
撮影日時 2017-08-14 18:12:58 +0900

1   S9000   2017/8/16 09:19

 たぶん、9年ぶりくらいの飯盒炊爨!タイミングも何も忘れており、そもそも火おこしに苦労しましたが、親切なおばあちゃんの
助言もあり、御覧のとおり。
 適度なお焦げで炊き上がり、美味しくいただきました。
 だけど、飯盒炊爨はうまくいっても、大雨のため星空はおがめず、朝の雲海も雲海どころか雲中で、写真のほうはさんざんでした。

 岡山県高梁市、弥高山キャンプ場にて。

2   oaz   2017/8/16 09:35

お早う御座います。
 懐かしい飯盒のご飯焚きです。
大戦中を思い出す方もあるのでしょうか?

3   たまねぎパパ   2017/8/16 10:47

こんにちはS9000さん
我が家も子供が小さい頃、キャンプを良くしました。
懐かしいです。
蒔きも蓄えてあるんだけどやっていませんね。
庭でテント張ってやりますか?(^^ゞ

4   S9000   2017/8/16 15:03

皆様ありがとうございます。

>oazさん
 この形の飯盒は懐かしいタイプで、私も林間学校で使ったものです
が、最近は、円筒型の欧州系(北欧系?)のものが増えてきている
ようです。小学校の頃は、年配の先生方は従軍経験があったので、
林間学校で飯盒を子供たちが楽しんでいるのを見て、いろいろ考える
ところがあったかもしれません。

>たまねぎパパさん
 キャンプ楽しいですよね。テントで寝るのは涼しくて、夏のお楽
しみ。今回はロッジ泊でしたが、次回はテントかりたいです。
 割り木は、昔の実家で炊飯や風呂炊きに使ってました。枯松葉を
着火剤に・・・松はまるごと燃料に使えていたのですが、今は
ガスに切り替えたので、里山も原野に戻りました。

コメント投稿
馬でお散歩
Exif情報
メーカー名 Canon
機種名 EOS-1D Mark III
ソフトウェア
レンズ EF 24-105mm F4L IS
焦点距離 105mm
露出制御モード マニュアル
シャッタースピード 1/99sec.
絞り値 F11
露出補正値 +0.0
測光モード 分割測光
ISO感度 100
ホワイトバランス オート
フラッシュ なし
サイズ 1000x1500 (963KB)
撮影日時 2017-08-13 15:27:18 +0900

1   たまねぎパパ   2017/8/16 08:06

馬が草を食んでいます。
ちょっと休憩。

2   S9000   2017/8/16 09:10

雄大で、ゆったりした時間が流れているような景色ですね。
映画のワンシーンみたい。いい夏休みですね、すばらしい。

3   oaz   2017/8/16 09:38

馬に乗って雄大な公園?をかっぽでしょうか。
優雅です。


4   たまねぎパパ   2017/8/16 10:33

こんにちはS9000さん
バックの海が綺麗でしょ。
ここは我が家から30分で行ける花さじき。
ここは雄大?に見える所です。(^^ゞ

こんにちはoazさん
ハイポーズの次の場面でした。
この後牧場までカッポ、カッポと帰って行きました。

5   Nikon爺   2017/8/16 13:29

こんにちは。
暫く見てない青空!! 
と思いましたら~~海だ~~ そう思うのは無理があったか^^
ここが無料って兵庫県って太っ腹ですね。
馬乗り価格は¥1800- どうだ。

6   たまねぎパパ   2017/8/16 17:56

こんにちはNikon爺さん
青空でなく、大阪湾です。
1800円で乗れるのなら行こうかな?
えー、またクイズですか?(^^ゞ

コメント投稿
白馬大池
Exif情報
メーカー名 Canon
機種名 EOS 70D
ソフトウェア ACDSee Ultimate 9
レンズ EF-S10-18mm f/4.5-5.6 IS STM
焦点距離 10.0mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1.6sec.
絞り値 F8.0
露出補正値 +0.0
測光モード 分割測光
ISO感度 100
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 5462x3414 (7,654KB)
撮影日時 2017-08-13 11:30:32 +0900

1   decoy   2017/8/15 13:25

ゴンドラとロープウェイを乗り継ぎ標高1800mの栂池自然園まで
上り、そこから天狗原~白馬乗鞍岳~白馬大池の工程を日帰り
で行ってきました。
天気と視界は良くなかったけど、時々霧が晴れて大池を見ることが
できて良かったです(^_^;)

2   oaz   2017/8/15 15:43

decoyさん、今日は。
 夏直雪が有り絶景ポイントです。
苦労して登られた甲斐が有りました。
お疲れ様でした。

3   たまねぎパパ   2017/8/15 20:29

こんばんはdecoyさん
天狗原~白馬乗鞍岳~白馬大池の距離はわかりませんが
雪も残っていて綺麗な所ですね。
手前の緑、松に見えます。
一面松林?(^^ゞ

コメント投稿
雪渓横断
Exif情報
メーカー名 Canon
機種名 EOS 70D
ソフトウェア ACDSee Ultimate 9
レンズ EF-S10-18mm f/4.5-5.6 IS STM
焦点距離 10.0mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/332sec.
絞り値 F8.0
露出補正値 +0.7
測光モード 分割測光
ISO感度 100
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 4500x3000 (4,395KB)
撮影日時 2017-08-13 10:17:38 +0900

1   decoy   2017/8/15 13:12

天狗原と白馬乗鞍岳の途中にあった雪渓
私もここを横断して白馬大池に向かいました。

2   oaz   2017/8/15 15:46

decoy さん、今日は。
 八月にして子の大雪ですから凄いです。
高い山は10月頃が一番雪が少ないらしいですね。

3   たまねぎパパ   2017/8/15 20:32

こんばんはdecoyさん
雪が一面にありますね。
半袖の人もいますが、寒くないのでしょうか?
でも楽しそう~。


4   S9000   2017/8/16 09:11

 こんにちは。
 おぉ、同じ八月でもこちらは冬景色ですね。
 先頭の人、半袖だけど寒くないのかな。

コメント投稿
雨の止み間
Exif情報
メーカー名 Canon
機種名 EOS 5D
ソフトウェア Photoshop Lightroom 4.4 (Windows)
レンズ
焦点距離 25mm
露出制御モード マニュアル
シャッタースピード 1/20sec.
絞り値 F8.0
露出補正値 +0.0
測光モード 分割測光
ISO感度 0/1
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 2912x4368 (1,343KB)
撮影日時 2017-08-15 06:41:48 +0900

1   oaz   2017/8/15 08:26

 結構雨が降っています。
止み間を狙い少しだけ犬と歩きました。

2   たまねぎパパ   2017/8/15 08:43

おはようございますoazさん
雨上がりの霧が好きですね。
日本海は雨が降っていますか?
淡路島は今やんでますが、天気予報は曇り時々雨。
今日は涼しいですね。

3   oaz   2017/8/15 11:09

たまねぎパパさん、お早うございます。
 山陰地方の奥地は雨が降ったり止んだりしています。
一日この様なお天気らしいです。
一日の最高気温が28度、最低気温23度と涼しいです。

コメント投稿
幸せ
Exif情報
メーカー名 Canon
機種名 EOS-1D Mark III
ソフトウェア Picasa
レンズ EF 24-105mm F4L IS
焦点距離 95mm
露出制御モード マニュアル
シャッタースピード 1/197sec.
絞り値 F11
露出補正値 +0.0
測光モード 分割測光
ISO感度 100
ホワイトバランス オート
フラッシュ なし
サイズ 831x995 (664KB)
撮影日時 2017-08-13 15:19:57 +0900

1   たまねぎパパ   2017/8/15 08:03

これも花さじきで撮影しました。
お父さんが母子を一生懸命撮っていました。

5   たまねぎパパ   2017/8/15 11:15

こんにちはNikon爺さん
こんな感じの人がいっぱいでしたね。
駐車場、入園料の無料がいいですよね。
みなさん、是非いらしてくださ~い。(^^)/

6   Nikon爺   2017/8/15 11:43

え”?無料ですって~ 管理費は何処から出るのでしょう。
淡路島はお金が余ってるのかな?

7   たまねぎパパ   2017/8/15 20:34

花さじきは県の施設で、兵庫県がお金持ちなんですよ!(^^
すべて無料です、行きたくなりましたか?(^^

8   S9000   2017/8/16 15:16

 こちらもいいですね、今風の帽子と服装の若奥さんがまぶしい。
Nikon爺さんが言われるとおり、お子さんに花を見せてあげたい親心
が伝わってきます。

9   たまねぎパパ   2017/8/16 18:03

こんにちはS9000さん
ファッションには、うといたまねぎパパなので
今風と言われれば、そうなの?(^^ゞ
お花畑でお母さんとお子さんを沢山写真を撮っていたお父さんの気持ち、分かるな~。
今これくらいの子供を抱っこ出来るかな~。
怖いかも?(^^ゞ

コメント投稿
モズ
Exif情報
メーカー名 Canon
機種名 PowerShot SX50 HS
ソフトウェア
レンズ
焦点距離 215mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/202sec.
絞り値 F6.5
露出補正値 +2.0
測光モード スポット測光
ISO感度 200
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 2400x1600 (1,924KB)
撮影日時 2015-08-16 08:39:21 +0900

1   mymt   2017/8/14 19:14

ボロボロのコウゾの天辺で高鳴きしていました。
※WBオート ソフトウェア ZoomBrowserEX

2   たまねぎパパ   2017/8/15 08:07

おはようございますmymtさん
昔はモズも見た様に思いますが
この頃見ませんね。
気が付いていないだけかもしれません。(^^ゞ
mymtさんは鳥を沢山撮っていますね。
僕は撮りは丹頂鶴とカワセミだけかもしれません。(^^

3   oaz   2017/8/15 08:31

お早うございます。
 モズは可愛くても猛禽ですね。

コメント投稿
紫式部 其の弐
Exif情報
メーカー名 Canon
機種名 EOS 40D
ソフトウェア Digital Photo Professional
レンズ 90mm(["EF 28-70mm F2.8", "SIGMA 24-70mm F2.8"])
焦点距離 90mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/83sec.
絞り値 F2.8
露出補正値 +1.0
測光モード スポット測光
ISO感度 100
ホワイトバランス オート
フラッシュ なし
サイズ 3888x2592 (5,783KB)
撮影日時 2017-08-11 07:50:53 +0900

1   hi-lite   2017/8/14 10:21

ムラサキシキブ、ちょっと引いた奴です。

2   たまねぎパパ   2017/8/14 13:19

こんにちはhi-liteさん
引いた写真も雨降りが分かりいいですね。
東日本では雨が降っているんですね。
右の花の上に水滴が載っていますよ!(^^

3   hi-lite   2017/8/14 13:57

たまねぎパパさん、こんにちは。
福島市は8月に入ってから、ずっとぐずつき模様です(´・ω・`)

4   hi-lite   2017/8/14 14:01

なんか記事が出てた。
こんな状況です・・・
http://sp.hazardlab.jp/know/topics/detail/2/1/21520.html

5   oaz   2017/8/14 16:38

今日は。
 ムラサキシキブは、紫色の小さい実を良く拝見します。
花は淡い紫色のこの様な花だったのですね。

6   hi-lite   2017/8/14 20:44

oazさん、こんばんは。
某所で野生のムラサキシキブの花とか言う写真を見て、
家にもあったなぁ~と思い確認したら咲いておりました。

そちらは暑そうですね、こちらは毎日ぐずつき模様です・・・

コメント投稿
ハイ、ポーズ
Exif情報
メーカー名 Canon
機種名 EOS-1D Mark III
ソフトウェア
レンズ EF 24-105mm F4L IS
焦点距離 35mm
露出制御モード マニュアル
シャッタースピード 1/99sec.
絞り値 F11
露出補正値 +0.0
測光モード 分割測光
ISO感度 100
ホワイトバランス オート
フラッシュ なし
サイズ 1500x1000 (912KB)
撮影日時 2017-08-13 15:22:57 +0900

1   hi-lite   2017/8/14 10:16

おはようございます。
これ、全部入るんですかね?

3   Nikon爺   2017/8/14 11:49

誤打
>いや、遠くに行けば「良く」程良い・・・・
正打
>いや、遠くに行けば「行く」程良い・・・・
あれ?ちゃんと打ってるのに変換がオカシイ!! A型のNikon爺。。

4   Nikon爺   2017/8/14 11:46

こんにちは。
こんなに良い所があって良いですね~
わざわざ遠くに行かなくてもOKだと思うんですけどね~^^;
いや、遠くに行けば良く程良い写真が撮れるんですよね~~♪
写真撮ってる女性の頭の後ろに見えるのは例の観音様かな?

5   たまねぎパパ   2017/8/14 19:50

こんばんはoazさん
これは時間いくらかで乗るタイプで
途中、花さじきに寄って撮影していたみたいですね。
安ければ我が子にもと思いましたが
値段はそこそこしていたと思います。

6   たまねぎパパ   2017/8/14 13:16

こんにちはhi-liteさん
スマホのカメラで全部入るの?
入っているのじゃないかな。
撮影しながら馬のヒモを引っ張っていましたから。(^^ゞ

こんにちはNikon爺さん
今度来た時は寄りましょうね!
でも遠くに行けばいいのが撮れそうな感じするでしょう?(^^ゞ
富士山行きた~い。
そう、そう、観音様ですね。
今度来た時は壊れているかも?

7   oaz   2017/8/14 16:36

今日は。
 砂丘にもある乗っている姿を写真に撮ってくれて幾らか支払うシステムでしょうか。
砂丘では馬ではなくラクダですが、商売柄色々な各社のカメラには合使い慣れた様子でしたね。
大分昔話ですが。

コメント投稿
紫式部
Exif情報
メーカー名 Canon
機種名 EOS 40D
ソフトウェア Digital Photo Professional
レンズ 90mm(["EF 28-70mm F2.8", "SIGMA 24-70mm F2.8"])
焦点距離 90mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/166sec.
絞り値 F2.8
露出補正値 +1.0
測光モード スポット測光
ISO感度 400
ホワイトバランス オート
フラッシュ なし
サイズ 3888x2592 (5,957KB)
撮影日時 2017-08-14 07:23:47 +0900

1   hi-lite   2017/8/14 10:18

たまねぎパパさん、おはようございます。
小さいうえに蘂が長いし・・・

引いた奴もアップしてみます。

2   hi-lite   2017/8/14 07:33

おはようございますm(__)m

ムラサキシキブの花。
272Eにチューブ使用です。

3   たまねぎパパ   2017/8/14 08:10

おはようございますhi-liteさん
柔らかい色ですね。
水滴も綺麗に写っています。
でも撮影しにくそうな花だな。(^^ゞ

コメント投稿
雨上がり
Exif情報
メーカー名 Canon
機種名 EOS 5D
ソフトウェア Photoshop Lightroom 4.4 (Windows)
レンズ
焦点距離 25mm
露出制御モード マニュアル
シャッタースピード 1/60sec.
絞り値 F8.0
露出補正値 +0.0
測光モード 分割測光
ISO感度 0/1
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 4368x2912 (2,365KB)
撮影日時 2017-08-13 07:24:02 +0900

1   oaz   2017/8/13 16:15

昨日の夕方から今朝早くまで雨が降ってました。
 撮ったレンズの ausJENA Flektogon 4/25 は、雨を撮るレンズといわれて
晴れてシャッター速度が高くなると日の出に撮ると太陽のゴーストがはいります。
逆行では雨の日に撮るレンズです。
順光では問題ないです。
ISO 100 一番低くして三脚撮りです。


コメント投稿
海炎上
Exif情報
メーカー名 Canon
機種名 EOS-1D Mark III
ソフトウェア
レンズ EF 24-105mm F4L IS
焦点距離 60mm
露出制御モード マニュアル
シャッタースピード 4sec.
絞り値 F7.0
露出補正値 +0.0
測光モード 中央重点測光
ISO感度 100
ホワイトバランス オート
フラッシュ なし
サイズ 1000x1500 (964KB)
撮影日時 2017-08-05 19:40:01 +0900

1   たまねぎパパ   2017/8/13 11:45

みなと神戸海上花火大会で海が燃えているように真っ赤になりました。

4   たまねぎパパ   2017/8/13 16:25

こんにちはNikon爺さん
赤色だからこんなに色がついたのでしょうか?
面白いでしょ、来年神戸に来ますか?(^^ゞ

こんにちはoazさん
花火がなくても絵になりますか?
ありがとうございます。
でも左の船が撮影には邪魔でしたね。(^^;)
何度も前を行ったり来たり。

5     2017/8/13 17:50

こんにちは。
うわ〜!凄いっス
燃えてますねー。
平日休みの私は海上花火に行かれないのですが、いつかこんな感じに撮ってみたいです(´∀`=)

6   たまねぎパパ   2017/8/13 21:50

こんばんは鯵さん
平日の花火大会もあるので撮れると思います。(^^
投稿待っていますね。(^^ゞ

7     2017/8/14 00:51

たまねぎパパさん、こんばんはです。
千葉は土日ばかりです(>_<)
ナントカ祭りとか、ナントカフェアーは土日ばっかり。。
そして私の定休は雨ばかりです
ヽ(;▽;)

8   たまねぎパパ   2017/8/14 08:26

おはようございます鯵さん
千葉県では木更津港まつり花火大会が、明日15日にあります。
10000発の花火に尺玉が上がるそうですよ。
今年は終わりましたが、水郷おみがわ花火大会、船橋港親水公園花火大会、館山湾花火大会が
平日に行われていますので
来年チャレンジしては如何でしょうか。(^^ゞ
今年の関東は雨が多い様に思いますね。
関西に遊びに来ますか?ご案内しますよ~ん。(^^

コメント投稿
クロマメの花
Exif情報
メーカー名 Canon
機種名 EOS 5D
ソフトウェア Photoshop Lightroom 4.4 (Windows)
レンズ
焦点距離 100mm
露出制御モード マニュアル
シャッタースピード 1/45sec.
絞り値 F5.6
露出補正値 +0.0
測光モード 分割測光
ISO感度 0/1
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 2912x4368 (1,629KB)
撮影日時 2017-08-13 08:16:28 +0900

1   oaz   2017/8/13 11:19

タンバノクロマメの花が咲き始めました。
 今の処五つ位咲いてます、イナゴではない昆虫の羽のまだ生えてない昆虫も写ってます。

2   たまねぎパパ   2017/8/13 11:24

こんにちはoazさん
豆の花は他のも良く似ていますね。
おっ、かわいい昆虫見えました。
茎にはこんなに沢山の毛が生えているんですね。
歩けるかな?
奥にある葉っぱ、青虫が頂いたのか大きな穴が開いていますね。
マクロン世界は面白いですね。

3   oaz   2017/8/13 11:24

ISO 200 で三脚撮りです。
 レンズ : Super-Multi-Coated-MACRO-TAKUMAR 1:4/100

4   oaz   2017/8/13 16:00

たまねぎパパさん、今日は。
 葉っぱを丸っきり食べたり半分残して食べてるのは山の鹿などの仲間、
葉っぱに大きな穴をあけている食べ方はバッタ系等の昆虫と思います。
イナゴは稲の植えられた水田にドッサリとか溜まって食べています。
殺虫剤は無使用なので美味しいのでしょうか?

コメント投稿
ふるさとエキスプレス2
Exif情報
メーカー名 Canon
機種名 EOS 70D
ソフトウェア Digital Photo Professional
レンズ EF-S24mm f/2.8 STM
焦点距離 24mm
露出制御モード マニュアル
シャッタースピード 1/664sec.
絞り値 F4.6
露出補正値 +0.0
測光モード 分割測光
ISO感度 100
ホワイトバランス オート
フラッシュ なし
サイズ 2000x3000 (4,728KB)
撮影日時 2017-08-12 09:23:56 +0900

1   S9000   2017/8/13 08:30

 こちらは、岡山駅から鳥取駅へ向かう、特急スーパーいなば。時速100km以
上のスピードで、東岡山駅を通過する姿。
 出張で何度か使ったことがありますが、車内販売がないのでご注意。上郡駅で方向転換して、そのときに乗客みんながシートの向きを
ばっくり変えます。
 
 やはり、帰省客をたくさん載せていると思われる、ふるさと
エキスプレス。岡山駅ホームでごったがえしていた人々は、
こうやって特急を使って、鳥取や島根など北方向へ向かったり、
瀬戸大橋線を経由して四国へ南下したりします。
 そういう人々は、岡山駅の改札口を出ないので、エキナカに
もっと充実した飲食店や販売店があればいいのに、そうではないの
がちょっと残念。

2   oaz   2017/8/13 10:41

S9000さん、お早う御座います。
 黒っぽい車体に黄色い色がフロント前側に入り美しい色合いです。
目立って且つ少し柔らかめです。

3   S9000   2017/8/13 19:30

 oazさん、こちらにもありがとうございます。
 ここ10年ほど、在来線を駆け抜けているスーパーいなば。
在来線の特急電車が激減したので、見るとほっとします。

コメント投稿
ふるさとエキスプレス
Exif情報
メーカー名 Canon
機種名 EOS 70D
ソフトウェア Digital Photo Professional
レンズ EF-S24mm f/2.8 STM
焦点距離 24mm
露出制御モード マニュアル
シャッタースピード 1/664sec.
絞り値 F4.6
露出補正値 +0.0
測光モード 分割測光
ISO感度 100
ホワイトバランス オート
フラッシュ なし
サイズ 3000x2000 (4,124KB)
撮影日時 2017-08-12 09:19:27 +0900

1   S9000   2017/8/13 08:17

 昨日、再び実家に草取りに帰ったのですが、岡山駅があまりにも
混んでいるので、赤穂線に乗って東岡山駅へ移動して、そこで乗り換え待ちをしました。
 乗車客三千数百人の規模の東岡山駅ですが、赤穂線乗り換えのため
ホームに滞留する人もいて、わりと賑やかなところです。だけど、
この日は、到着する電車はみんな帰省客で満員。関西方面から
在来線で帰ってくる人、東京から新幹線で帰ってきて在来線
に乗り換えた人で、ラッシュアワーなみの混雑でした。
 
 ふるさとエキスプレスは東へ西へ、の8月12日。

2   oaz   2017/8/13 11:28

お早う御座います。
 此方は横側も黄色なのですね。
上りと下りで分かりやすくしてるのでしょうか。

3   たまねぎパパ   2017/8/13 11:30

こんにちはS9000さん
黄色い電車、幸せを運んでくれそうですね。
帰省ラッシュが始まり
テレビで高速道路はあちこちで大渋滞。
新幹線も200%の乗車率。(どこに乗るのかな?)
淡路島も他府県ナンバーが増えています。(^^ゞ

4   S9000   2017/8/13 19:29

oazさん、たまねぎパパさん、こんばんは。
コメントありがとうございます。

>oazさん
 昔はいわゆるみかん電車(緑とオレンジ)が主流でしたが、最近はこの黄色が多いですね。
 東岡山駅は、乗り換えホームがあるので、少しわかりにくいところ
があります。わかりやすくする工夫がほしいところです。

>たまねぎパパさん
 幸せの黄色電車・・・ふふふ、いいイメージですね。
 新幹線の自由席200%は、満席プラス、通路にも乗客がいっぱい
という状況でしょうか。私はそういうとき、16号車で立つように
していますが、昨日は、そこにも人がいましたね。あとは臨時電車
を選ぶのもコツ・・・

コメント投稿
Tennessee River Cruise Ship
Exif情報
メーカー名 Canon
機種名 EOS 7D Mark II
ソフトウェア DxO OpticsPro 11.4.2
レンズ 17-50mm
焦点距離 50mm
露出制御モード マニュアル
シャッタースピード 1/395sec.
絞り値 F6.4
露出補正値 +0.0
測光モード 分割測光
ISO感度 100
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 1800x1200 (839KB)
撮影日時 2017-06-06 15:17:57 +0900

1   Kaz   2017/8/13 02:14

これは鯨見物の大西洋とは全く関係のない、テネシー州
チャタヌーガのテネシー川沿いを運航する遊覧船です。

2   oaz   2017/8/13 10:51

Kazさん、お早う御座います。
 日本ではあまり見れない設備が遊覧船に有りますね。
船の高い処の展望台?が有ります、揺れに強い方専用でしょうか。

3   たまねぎパパ   2017/8/13 11:42

こんにちはKazさん
何処を撮影しても絵になりますね。

僕が2年前クジラの撮影するのに沖縄に行きましたが
そこでハワイにホエールウォッチングに行かれた方が
「これだけ?ハワイの方が迫力があった。」
とつぶやきました。
ハワイが一番いいみたいですよ。(^^ゞ

4   masa@盛岡   2017/8/13 17:23

チャタヌーガは仕事で2回ほど行ったことがあります。もう30年以上前になるでしょうか。テネシー渓谷開発公社の本部がノックスビルにありましたが、その電力部門のヘッドクォーターがチャタヌーガにありまして。
二回ともひたすら蒸し暑かったのを覚えています。テネシー川の流れは30数年前もこんな色でした。

5   Kaz   2017/8/20 14:25

oaz さん、
こんな張り出した展望場所がある遊覧船は初めて見ました。
移動する四階建てのビルのバルコニーに立って見るのと
同じくらいの高さがありますね。ちょと恐いかも。
揺れに弱い人が上でゲーゲーやったら下の人は迷惑だな。(^^;

たまねぎパパさん、
どこを撮っても絵になるのは、
日本とは雰囲気が違ってもの珍しいからでしょうか。
撮ってご紹介するほうにとっては気楽に撮れますね。(^^)

かみさんはハワイのやつも行ったようですが、私はまだ。(^^;
雰囲気としてハワイの方がなんとなくダイナミックな動きが
あるんじゃないかなあ、って感じはありますが、こればかりは
行って実際に体験しないとわからないですね。
でも、写真として考えると、アラスカの湾内での撮影が
背景も考慮すると絵になると思います。
🐳さんがジャンプしてくれれば最高の絵になりそうです。

masa さん、
チャタヌーガには友人が10年近く仕事で滞在していたのですが
彼曰く、「なあんも無いとこだ」
今回訪れて実感できました。(笑)
多分、masa さんが訪れた30年前と変わってないと思います。

コメント投稿
ノビタキ
Exif情報
メーカー名 Canon
機種名 PowerShot SX50 HS
ソフトウェア
レンズ
焦点距離 215mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/403sec.
絞り値 F6.5
露出補正値 -0.3
測光モード スポット測光
ISO感度 100
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 2400x1600 (3,834KB)
撮影日時 2015-08-16 14:29:22 +0900

1   mymt   2017/8/12 19:08

雄の写真がありました。
※WBオート ソフトウェア ZoomBrowserEX

2   oaz   2017/8/13 10:47

お早う御座います。
 カメラかそれを持った貴方をじっと見つめてますね。
緑の草の中で身軽ですね。

コメント投稿
夕焼け
Exif情報
メーカー名 Canon
機種名 EOS-1D Mark III
ソフトウェア
レンズ EF 24-105mm F4L IS
焦点距離 24mm
露出制御モード マニュアル
シャッタースピード 1/83sec.
絞り値 F4.0
露出補正値 +0.0
測光モード スポット測光
ISO感度 100
ホワイトバランス オート
フラッシュ なし
サイズ 1500x1000 (809KB)
撮影日時 2017-08-11 19:00:36 +0900

1   たまねぎパパ   2017/8/12 09:04

昨日は10じまで曇っていましたが晴れてきれいな夕焼けになりました。
空いっぱいの夕焼けで、魚眼でなければ全部撮れませんでした。

2   oaz   2017/8/12 10:36

お早う御座います。
 とても綺麗な夕焼けですね。
山陰地方の奥地は昨日の夕方から今朝まで雨降りでした。
日本列島でも大きく違いますね。

3   たまねぎパパ   2017/8/12 13:28

こんにちはoazさん
日本海側と随分違う天気ですね。
日本は本当に広いです。

4   Nikon爺   2017/8/13 14:08

こんにちは。
山が暑くて湯だってしまって、あるいは相当頭に来ちゃったのかな~?
メラメラですね..
今朝、カーテン開けたら赤くなってましたけど、トイレ行ってまた寝ちゃいました。

5   たまねぎパパ   2017/8/13 16:28

こんにちはNikon爺さん
そうか、山が熱いって言っていたのか?
今朝、寝坊して目が覚めたら5時50分
上に低い雲があり、東の大阪付近は雲が無し。
やられた~、半時間でも早ければ・・・。|д゚)

コメント投稿