キヤノンデジカメ写真掲示板

キヤノン製デジタルカメラで撮影した写真を投稿する掲示板です。

1: Solar Eclipse 撮影風景7  2: パックマン...じゃなかった、 Solar Eclipse 2 😊3  3: 秋の気配≪熊本県上天草≫5  4: 渓流撮り Ⅱ5  5: マガモ2  6: 夕焼け26  7: 古木のある風景≪熊本県小国町≫7  8: お昼ね!11  9: Solar Eclipse8  10: 雨がパラパラ5  11: 川沿いで頑張る7  12: 満開6  13: 畑の花?3  14: セイヨウハッカ3  15: これ程暑いのに3  16: 沈堕の滝38  17: Rockport 夕景 26  18: 夏も逃げる8月4  19: 吹奏楽4  20: カワウ2  21: 沈堕の滝24  22: Rockport 夕景8  23: 対岸の港6  24: カンナUP1  25: 百日紅1  26: 草刈を町道側から3  27: コゲラ2  28: 草刈。5  29: カワセミ2  30: 最後はデザート6  31: 渓流撮り8  32: タカサゴユリ5      写真一覧
写真投稿

Solar Eclipse 撮影風景
Exif情報
メーカー名 Canon
機種名 EOS 7D
ソフトウェア DxO OpticsPro 11.4.2
レンズ 17-50mm
焦点距離 17mm
露出制御モード マニュアル
シャッタースピード 1/256sec.
絞り値 F5.0
露出補正値 +0.0
測光モード 分割測光
ISO感度 100
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 1800x1200 (794KB)
撮影日時 2017-08-21 13:42:17 +0900

1   Kaz   2017/8/24 05:00

こんな感じでカメラ屋さんの前の芝生でみなさん楽しんでました。

3   たまねぎパパ   2017/8/24 15:36

こんにちはKazさん
何年か前、みんなこんな眼鏡していましたね。
どこにしまったのかな?

4   oaz   2017/8/25 20:19

今晩は。
 太陽の黒点観測などはND500クラスのフイルターを付けて撮ってましたね。
光が強すぎますのでね。

5   F.344   2017/8/25 21:28

凄い賑わいです
アメリカ大陸全般でこのような光景になったかも・・・
順々に移動する天体ショーですね

6   裏街道(大崎市)   2017/8/25 22:33

こんばんは。
オオカミに変身してしまったお方はいなかったのでしょうかねぇ~。
大股を開いた女の子・・・アメリカですねぇ~。^^

7   Kaz   2017/8/27 13:00

oaz さん、
ここに見えてるのは写真を撮ってる人たちだけで、
カメラ店には日食観察用の眼鏡を買う人たちで
ごった返して警察が来て整理してました。

私が使ったのは可変ND でたしか8まで位のやつで
最高に暗くして使って撮りました。

たまねぎパパさん、
眼鏡、探しといてくださいね。
7年後の"2024年4月8日"にアメリカで見る前に。(^^)

F.344 さん、
自宅で見ても変わりないんだけども、やはり、みなさんが
集まってワイワイやりながら、ついでにハンバーガや
ホットドッグを頬張って、てのが良かったです。😊

裏街道さん、
このくらいで狼になってたんじゃアメリカの街中は歩けませんよ。

コメント投稿
パックマン...じゃなかった、 Solar Eclipse 2 😊
Exif情報
メーカー名 Canon
機種名 EOS 7D Mark II
ソフトウェア DxO OpticsPro 11.4.2
レンズ 50-150mm
焦点距離 150mm
露出制御モード マニュアル
シャッタースピード 1/6317sec.
絞り値 F11
露出補正値 +0.0
測光モード 分割測光
ISO感度 100
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 2000x2000 (181KB)
撮影日時 2017-08-21 15:31:27 +0900

1   Kaz   2017/8/24 03:44

日食の主役だけの平凡な写真です。
黒点が見えます。
今度、もうちょい望遠で太陽を撮ってみようかな。

2   たまねぎパパ   2017/8/24 15:24

こんにちはKazさん
何年か前に撮影しました。
その時の現像もどこかにしまっているはず。
黒点見えていました。
次回は能登半島で撮影でしょうか?
生きているかな?(^^ゞ

3   Kaz   2017/8/27 12:45

お蔵入り作品の放出、期待してますよー!

コメント投稿
秋の気配≪熊本県上天草≫
Exif情報
メーカー名 Canon
機種名 EOS-1Ds Mark III
ソフトウェア Photoshop Lightroom 5.7 (Windows)
レンズ EF24-105mm f/4L IS USM
焦点距離 24mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/500sec.
絞り値 F8.0
露出補正値 +0.7
測光モード 分割測光
ISO感度 200
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 3500x2314 (603KB)
撮影日時 2017-08-22 14:37:17 +0900

1   裏街道(浜松)   2017/8/24 01:36

こんばんは。
エアコンでバッチリ冷やしたカメラを持ち出して構えたらファインダー越しに見えたのは濃霧の海・・・。
滅茶苦茶暑い天草でしたが上空に秋を感じました。

2   Kaz   2017/8/24 07:29

濃霧の海状態でこの景色を見たい気もしましたよ。
面白い絵になりそうですが、撮ってませんかあ。

3   oaz   2017/8/24 12:40

お早う御座います。
 青い空に美しい雲が美しい模様で並びすてきです。
カメラは余り冷やし過ぎない方が良いのでは、零下になると動作が不味い時も・・。
私は真冬にはデジイチにインスタントカイロを抱かせます。

4   たまねぎパパ   2017/8/24 15:29

こんにちは裏街道(浜松)さん
綺麗な島ですね。
空も秋ですか。
天橋立を思い出します。

5   F.344   2017/8/25 21:21

秋の気配を感じますね
このまま日本列島を覆ってくれるような気圧配置なら最高ですが
どうもそうは行かないようで大雨の地域も・・・
空を多くして気持ちの良い光景ですね

コメント投稿
渓流撮り Ⅱ
Exif情報
メーカー名 Canon
機種名 EOS 5D Mark III
ソフトウェア Digital Photo Professional
レンズ EF16-35mm f/2.8L II USM
焦点距離 23mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/6sec.
絞り値 F13
露出補正値 -1.0
測光モード 分割測光
ISO感度 250
ホワイトバランス 太陽光
フラッシュ なし
サイズ 2324x3486 (6,171KB)
撮影日時 2017-08-19 08:08:14 +0900

1   F.344   2017/8/23 21:35

縦構図でやや光芒が強いのを

2   oaz   2017/8/23 22:54

F.344さん、今晩は。
 木の根元のヤブカンゾウが良く目立ち、上からの光芒も強力です。
朝も進んできて明るさが強力ですね。

3   裏街道(浜松)   2017/8/24 00:53

こんばんは。
ハッキリとした光芒ですね、ナイスです。^^

4   masa   2017/8/24 09:11

これは完全にキツネノカミソリが主役ですね。光芒が花の命をショウアップしています。
光芒が主役、花は脇役という見方もあるでしょうけど・・・

5   F.344   2017/8/25 21:04

コメントありがとうございます
oazさん
現場に着いた時にはとても光芒の出るような雰囲気でなかったのですが
時間が経つにつれて明るくなってきました
自然の思わぬ頂き物でした
裏街道さん
本来は花狙いで行きましたが予期せぬ光芒に出合えて満足の撤収でした
masaさん
花狙いで頃合いを見計っての訪れ
申し分ない咲き具合でした
光芒が無くても渓流と花で写真になる所と思います


コメント投稿
マガモ
Exif情報
メーカー名 Canon
機種名 PowerShot SX50 HS
ソフトウェア
レンズ
焦点距離 215mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/60sec.
絞り値 F6.5
露出補正値 -0.7
測光モード スポット測光
ISO感度 80
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 3919x2612 (8,101KB)
撮影日時 2015-08-22 08:59:03 +0900

1   mymt   2017/8/23 20:54

てっきりアイガモと思っていましたが、マガモ雄エクリプスです。
※WBオート ソフトウェア ZoomBrowserEX

2   oaz   2017/8/23 22:56

今晩は。
 マガモですか、コントラストもクッキリ、新機種のデジカメの画像でしょうか。

コメント投稿
夕焼け2
Exif情報
メーカー名 Canon
機種名 EOS-1D Mark III
ソフトウェア
レンズ EF 24-105mm F4L IS
焦点距離 75mm
露出制御モード マニュアル
シャッタースピード 1/12sec.
絞り値 F4.0
露出補正値 +0.0
測光モード 分割測光
ISO感度 320
ホワイトバランス オート
フラッシュ なし
サイズ 1500x1000 (836KB)
撮影日時 2017-08-23 18:54:28 +0900

1   たまねぎパパ   2017/8/23 20:09

空をみれば夕焼け。
慌ててカメラを取に帰り、5分後の撮影。
遅かった。

2   oaz   2017/8/23 20:12

たまねぎパパさん、今晩は。
 まだまだ美しい夕焼けです。
素晴らしく真っ赤です。

3   F.344   2017/8/23 21:21

日没後の夕焼けは短時間
西方の気象条件まで読めないので焦りますね
ほぼ半々の割合の良い地形ですね

4   Nikon爺   2017/8/23 22:21

こんばんは。
焼けをネライに行くと焼けないしね~ 困ったもんですね~
夕焼けの5分はキツイね~
群馬も焼けました。でも、貧弱焼けでした。

5   裏街道(浜松)   2017/8/24 00:49

こんばんは。
有明海の焼けは見事だったかと・・・。
天草から干潮の有明海沿いを走り抜け鳥栖付近で左手が真っ赤に染まっているのに気が付きました。
上手くいったらhttps://www.youtube.com/watch?v=j5Iq2GKi5Nsのが
撮れたかもしれないなぁ~。^^

6   たまねぎパパ   2017/8/24 15:01

こんにちはoazさん
見えている雲がみんなこの色だったのですが
逃した魚は大きい。(^^ゞ

こんいちはF.344さん
上空は焼けないと思っていれば
近くに納車行っている時に焼けました。
ずっとカメラを持ち歩けないしね。

こんにちはNikon爺さん
焼ける時に焼けず、こんな時に焼けるんですね。
携帯でも撮れば良かったかな?(^^ゞ

こんにちは裏街道(浜松)さん
来年は熊本県のおこしき海岸で干潟をチャレンジしたいな~。
どうでしょう?ご一緒しませんか?(^^ゞ

コメント投稿
古木のある風景≪熊本県小国町≫
Exif情報
メーカー名 Canon
機種名 EOS-1Ds Mark III
ソフトウェア Photoshop Lightroom 5.7 (Windows)
レンズ EF24-105mm f/4L IS USM
焦点距離 24mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/800sec.
絞り値 F6.3
露出補正値 +0.0
測光モード 分割測光
ISO感度 200
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 1555x2333 (828KB)
撮影日時 2017-08-22 09:22:05 +0900

1   oaz   2017/8/23 06:35

お早う御座います。
 油絵の様な濃厚な画像ですね。
イメージ一新?でしょうか。

3   たまねぎパパ   2017/8/23 11:05

こんにちは裏街道(阿武町)さん
小国町は熊本、大分へ出かけた時何度か通りましたが
いい所ですよね。
凄くシャープです。
青空が古木を引き立たせている様にも見えます。

4   F.344   2017/8/23 21:16

長いこと青空を拝んでいないです
風雪に耐えた大木
例え一部が枯れかけても生き残る
力強さがありますね

5   読者   2017/8/23 22:27

もう枯れ木なのかな?と思いきや そうでもないようですね。
周囲に新しい目の切り株がありますので、もしかすれば この古朴は再び樹勢を復活させるや
かも知れません。是非 そうであって欲しいと願います。
将来は大木になる可能性もあります。人生の前半は周囲に負けて小さいままだったのだけど、
とにかく この木は生き残った。生き残ることが 如何に大切か。
おそらく周囲の切り株は杉だったのでしょう。杉は切られて売られていった。
そしてこの土地の持ち主は 雑木とはいいながらも 我が木を残してくれたわけです。
まだまだ将来に楽観はできないのだけど とりあえずしばらくは生きていけそうじゃないですか。(^^ゞ
我々の人生だって まあ、だいたいは こんなものではないしょうかね。(笑)
人生は長いようでいて短い。ならば今を大いに楽しみませんか?

裏街道さん。1ds3に満足されていますか。(^^ 1dxに行きたいと思いませんか。(^^♪
1dxは1ds1~3までとは全く違うカメラですよ。デザインはよく似ているけど中身がまるっきり違う。
重さも大きさも違う。キヤノンの真のフラッグシップは1dxですから。(キッパリ)
https://ameblo.jp/kengoshima/entry-11468475628.html
どうです、カッコいいとは思いませんか。(笑)

6   Nikon爺   2017/8/23 22:17

パッと@@ 秋か~  と。 久しく見てない青空って気持ちが良いもんだったんですね~
この木、一本だけ残しておいたんですね。手前には切った跡が・・・
訳ありの一本残し?でしょうか。。

7   裏街道(浜松)   2017/8/24 01:29

oazさん、こんばんは。
ヤフオクでカメラハードケースを格安で手に入れて詰め替えたのですが
カメラとパソコンを繋ぐコードを入れ忘れたのでSDカードをPCに差し込んみ
ライトルームで読み込みできました。
なんかポスターって感じになってしまいましたね。(^^ゞ

たまねぎパパさん、こんばんは。
関東から北ではず~~~っと雨模様の天気でしたから青空が気持ちよかったです。
でも、メチャ暑かったです。^^
エアコンでバッチリ冷えたカメラを外に持ち出していざ撮ろうとファインダーを覗いたら
真っ白で何も見えない・・・・。
≪ぶっ壊れたか・・・!?≫慌てましたねぇ~、レンズが曇っただけでした。(^^ゞ

F.344さん、こんばんは。
そうですよね、東半分の日照時間が極端に少ない夏ではと感じます。
≪スイカ食いてぇ~≫って気分になりませんもの。^^
長い年月を生き抜いた大木や古木には人々をひきつける力がありますね。^^

Nikon爺さん、こんばんは。
そうなんです、切り株がたくさんありました。
すぐ左手に老木の子孫と思われる若木が3メートルほどにまで育っておりました。
切り倒されたのは杉の木じゃないかと思われます。

読者さん、こんばんは。
1DXⅡ、良いですねぇ~欲しいですねぇ~。
が、残念ながら手を出せるお値段ではありません。(^^ゞ
ジッと上を見つめて≪オニギリの様に転がってこないかなぁ~≫と待っている状態です。
1DsⅢも10年待ちましたから・・・・。(^^ゞ
私の場合は風景、スナップや花々が主な被写体であり連写を使わないので
今のところ無理して手に入れようとは思えません。
それよりも三脚を使って丁寧に撮る事を実践しなければと考えております。
もちろん≪手が出せる!≫ところまで転がってきたらいただいちゃいますが。(^^ゞ

みなさんありがとうございました。


コメント投稿
お昼ね!
Exif情報
メーカー名 Canon
機種名 EOS-1D Mark III
ソフトウェア
レンズ EF100mm f/2.8L Macro IS USM
焦点距離 100mm
露出制御モード マニュアル
シャッタースピード 1/790sec.
絞り値 F2.8
露出補正値 +0.0
測光モード 分割測光
ISO感度 100
ホワイトバランス オート
フラッシュ なし
サイズ 1000x1500 (732KB)
撮影日時 2017-08-22 13:33:23 +0900

1   たまねぎパパ   2017/8/22 13:42

気持ちよさそうに寝ていました。

7     2017/8/23 21:42

たまねぎパパさん、こんばんは。
虫が苦手な者がお邪魔します(^^;;
蝶や蜂もダメ、飛ばれちゃうと特に無理っス。逃げます。
先日カマキリに遭遇した時は大丈夫でマクロで撮りましたが、お腹は映さない様に撮ったビビりです(^◇^;)
あの系統のお腹は特に無理。。

8   たまねぎパパ   2017/8/23 22:00

こんばんは鯵さん
鯵さんも虫がダメですか?
我が子の次女、青虫を手の平に乗せて、
「かわいい~」と青虫の背中を指でナデナデします。

9     2017/8/24 01:36

たまねぎパパさん(^◇^;)
私が撫でられる背中と言えば
我が家の猫と息子と多くの女性だけですよ〜。
蝉も触れないです。。
女性って色んな意味で強いですねー。
再コメで失礼しましたm(__)m

10   たまねぎパパ   2017/8/24 15:05

鯵さん、猫と息子と多くの女性(@_@)
多くの女性!
いいなー(^^

11   Kaz   2017/8/27 13:54

写真の作品としては美しいんですけどねえ...
蜘蛛や百足よりはいいけど、やっぱり苦手やなあ。(^^;

コメント投稿
Solar Eclipse
Exif情報
メーカー名 Canon
機種名 EOS 7D
ソフトウェア DxO OpticsPro 11.4.2
レンズ 50-150mm
焦点距離 55mm
露出制御モード マニュアル
シャッタースピード 1/8192sec.
絞り値 F7.0
露出補正値 +0.0
測光モード 分割測光
ISO感度 100
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 1500x1500 (452KB)
撮影日時 2017-08-21 12:58:50 +0900

1   Kaz   2017/8/22 10:29

ご存知の方も多いと思いますが、今日はアメリカでは
多くの州で日食が見られました。
我が家の近所のカメラ屋さんでは無料で(ここ大事・笑)
食べ物、飲み物を用意してカメラマンの参加を募ってました。
無料の食い物に釣られたわけじゃあないんですけども
お祭り騒ぎに参加して撮って来ました。
これは一番最初に撮った試し撮りのはずだったのに
何故か、一番のお気に入りになってしまった。
あまり、考えずに撮る方がよろしいようで。(^^;

4   裏街道(阿武町)   2017/8/22 23:42

こんばんは。
雲が雰囲気を良くしていますね、主役だけでは平凡になってしまいそうです。

5   たまねぎパパ   2017/8/24 15:06

次の皆既日食は2017年4月8日?
kAZさん、過ぎていますよ~。

6   F.344   2017/8/23 21:10

太陽よりも周りの雰囲気が良いですね
何かが起こりそうで・・・

7   Kaz   2017/8/24 03:40

たまねぎパパさん、
アメリカの次の皆既日食は2017年4月8日。
日本よりも11年早いからこちらの方へどうぞ。(^^)

oaz さん、
みなさん、もっと上手く撮られてますが、これが私の上限です。(^^;

裏街道さん、
では主役だけのもアップしときますね。

F.344 さん、
こうやって見るとおどろおどろしく見えますが、実際の所
周りはいたって平凡、平和な雰囲気の中での撮影でした。
写真は信用出来ませぬな。(^^)

8   Kaz   2017/8/27 09:14

たまねぎパパさん、
やっぱりボケてきたな。
2024年4月8日の間違いでした。(^^;
次回こそ、100%日食を撮りに行くぞー!

コメント投稿
雨がパラパラ
Exif情報
メーカー名 Canon
機種名 EOS 5D
ソフトウェア Photoshop Lightroom 4.4 (Windows)
レンズ
焦点距離 35mm
露出制御モード マニュアル
シャッタースピード 1/30sec.
絞り値 F8.0
露出補正値 +0.0
測光モード 分割測光
ISO感度 0/1
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 4368x2912 (1,865KB)
撮影日時 2017-08-22 07:09:03 +0900

1   oaz   2017/8/22 09:42

 山陰地方の今朝は、雨アパラパラしてました。
私の場合は RAW で撮り Lightroom 4.4 64-bit で画像処理しますとデジイチ内蔵jpg 画像?より黄色い画像になります。

2   裏街道(阿武町)   2017/8/22 23:44

こんばんは。
九州は暑かったです。
東北に分けてあげたいほどの陽気でした。^^

3   oaz   2017/8/23 06:33

裏街道(阿武町)さん、お早う御座います。
 暑かったようですね、山陰地方の奥地も31度と蒸し暑かったです。
今日も同じような感じでしょうね。
夜の間に雨が多く蒸し暑いです。

4   F.344   2017/8/23 21:06

1日に何度もの雨で
相変わらずの蒸し暑さです

5   oaz   2017/8/23 22:52

F.344さん、今晩は。
 雨の日は、夜の間は降りっ放し、昼間は降ったりやんだりが多いです。
夜の間は小さな雨降り、昼間12-15時晴れその後曇りも最近多いです。
何時までも蒸し暑くて閉口します。

コメント投稿
川沿いで頑張る
Exif情報
メーカー名 Canon
機種名 EOS 5D Mark III
ソフトウェア Digital Photo Professional
レンズ EF16-35mm f/2.8L II USM
焦点距離 33mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/4sec.
絞り値 F9.1
露出補正値 -0.7
測光モード 分割測光
ISO感度 250
ホワイトバランス 太陽光
フラッシュ なし
サイズ 5222x3481 (17,739KB)
撮影日時 2017-08-19 08:46:38 +0900

1   F.344   2017/8/21 18:24

川が増水すると根元まで・・・
必死に根を張っているようでした

3   たまねぎパパ   2017/8/21 23:00

こんばんは F.344 さん
木の力強い雰囲気がでて迫力があります。

4   裏街道(阿武町)   2017/8/22 23:47

こんばんは。
川岸や中州で頑張っている木に出会うと応援したくなってしまいます、ファイトだぁ~。

5   F.344   2017/8/23 21:02

コメントありがとうございます
oazさん
前日が雨 更に朝は無風で川霧状になりました
川沿いにしては蒸し暑かったですがシットリに撮れました
花は「キツネノカミソリ」です
たまねぎパパさん
木の魅力がやや欠けるとも思いましたが前に入れてみました
根元付近に花が増えると良いのですが大水などでままならずのようです
裏街道さん
局地的に降る豪雨で川沿いで頑張っている木は年々少なくなっているように感じます
この川は上流部が平らなため大水でも比較的穏やかな流れなのかもです
川沿いに立つ木は苦しくてもそれを跳ね返す人間のさまと
通じるようにも思います




6   Kaz   2017/8/24 07:21

先の投稿作品とこの作品では約40分の時間差。
ということは、ここでじっくりとこの瞬間を待たれてたんですね。
気温、水温、光線の具合を見極めて狙ってたのではないかと推測します。
やはり、経験がものをいうんでしょうか。

7   F.344   2017/8/25 21:14

Kazさ
コメントありがとうございます
一通り撮ってから
風景写真の先輩が来ておられたので写真談義をしていました
話も進んでいた時に上空が明るくなって陽射しが・・・
願っても無い光芒に恵まれました
早めに見切って他の場所へ移動も有りますが今回は粘ったのが正解となりました

コメント投稿
満開
Exif情報
メーカー名 Canon
機種名 EOS 40D
ソフトウェア Digital Photo Professional
レンズ 90mm(["EF 28-70mm F2.8", "SIGMA 24-70mm F2.8"])
焦点距離 90mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/332sec.
絞り値 F2.8
露出補正値 +1.0
測光モード スポット測光
ISO感度 100
ホワイトバランス オート
フラッシュ なし
サイズ 3888x2592 (6,014KB)
撮影日時 2017-08-21 16:05:38 +0900

1   oaz   2017/8/21 21:49

今晩は。
 白い花に赤い筋模様が入り美しいです。
今が美しい盛りのお花です。

2   hi-lite   2017/8/21 16:34

ダリアと思われる花、満開となりました!
しかし、長かった・・・

3   たまねぎパパ   2017/8/21 23:01

こんばんは hi-liteさん
満開おめでとうございます。
忍耐の一言でしょうか。
水滴も添えてきれいです。

4   hi-lite   2017/8/22 19:42

oazさん、こんばんは。
薄いピンクなんですよぉ~

たまねぎパパさん、こんばんは。
掛かりましたよぉ~全部開くまで、一週間以上かかってます、うぅ~ん・・・

5   裏街道(阿武町)   2017/8/22 23:49

こんばんは。
綺麗に咲きましたねぇ~、赤と薄いピンクと白との色合いも良いです。

6   hi-lite   2017/8/23 19:59

裏街道(阿武町)さん、こんばんは。
綺麗なんですけどねぇ~
太陽の下で撮りたいです・・・

コメント投稿
畑の花?
Exif情報
メーカー名 Canon
機種名 EOS 7D
ソフトウェア
レンズ EF100mm f/2.8 Macro
焦点距離 100mm
露出制御モード ノーマルプログラム
シャッタースピード 1/332sec.
絞り値 F4.0
露出補正値 -0.3
測光モード 分割測光
ISO感度 100
ホワイトバランス オート
フラッシュ なし
サイズ 5184x3456 (6,274KB)
撮影日時 2017-08-21 08:08:26 +0900

1   youzaki   2017/8/21 13:24

花かどうか?
名前は知っていましたが完全に忘れ出てきません。
NETサーフィンしても出てきてくれませんでした。
スゲの一種かも?
JPG撮ってだしです。

2   oaz   2017/8/22 10:09

お早う御座います。
 検索すると「ネコノヒゲ」と言うお花(キャットウイスカー?)と言うお花が似てます。

3   youzaki   2017/8/25 01:10

qazさん ご手数をおかけしました、ありがとう御座います。
花の名前は最近すぐ忘れてしまいます。
少しボケのはじまりかも・・

コメント投稿
セイヨウハッカ
Exif情報
メーカー名 Canon
機種名 EOS 7D
ソフトウェア
レンズ EF300mm f/4L USM
焦点距離 300mm
露出制御モード ノーマルプログラム
シャッタースピード 1/83sec.
絞り値 F4.0
露出補正値 -0.3
測光モード 分割測光
ISO感度 100
ホワイトバランス オート
フラッシュ なし
サイズ 5184x3456 (5,053KB)
撮影日時 2017-08-20 18:00:27 +0900

1   youzaki   2017/8/21 13:05

小さな花が草の間で咲いていました。
ペパーミントなら良いのですが?

2   F.344   2017/8/21 18:19

8月の終わり頃に山に行くと
山野草でも似たような花があります
ハッカならハッカ飴を想像します

3   youzaki   2017/8/25 01:15

F.344さん コメントありがとう御座います。
ミントの種類は多いので同定は難しいです。
山野草にもミント系の花があるのかなー

コメント投稿
これ程暑いのに
Exif情報
メーカー名 Canon
機種名 EOS 5D
ソフトウェア Photoshop Lightroom 4.4 (Windows)
レンズ
焦点距離 35mm
露出制御モード マニュアル
シャッタースピード 1/45sec.
絞り値 F8.0
露出補正値 +0.0
測光モード 分割測光
ISO感度 0/1
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 4250x2833 (4,675KB)
撮影日時 2017-08-21 07:51:18 +0900

1   oaz   2017/8/21 12:34

 猛暑で暑いのに、朝夕を狙って今日も草刈です。
横の水田は人様の耕作して水田です、草刈だけ。

2   F.344   2017/8/21 18:08

山陰地方で最高気温の地があったようです
早朝の短時間の草刈りでしょうか
米作りも骨が折れますね

3   oaz   2017/8/21 21:46

F.344 さん、今晩は。
 昼間は暑いので朝早くと夕方草刈をします。
山陰地方は夏はフェーン現象で猛暑です。
夜は瓦屋根が焼けて外より室内が熱いです。
住めば都、遺憾ともし難い夏の暑さは、我慢、我慢。

コメント投稿
沈堕の滝3
Exif情報
メーカー名 Canon
機種名 EOS-1D Mark III
ソフトウェア
レンズ EF 24-105mm F4L IS
焦点距離 32mm
露出制御モード マニュアル
シャッタースピード 1/166sec.
絞り値 F11
露出補正値 +0.0
測光モード 中央重点測光
ISO感度 100
ホワイトバランス オート
フラッシュ なし
サイズ 1500x1000 (966KB)
撮影日時 2017-07-17 07:42:16 +0900

1   たまねぎパパ   2017/8/21 08:48

近くまで行って撮影しました。

4   たまねぎパパ   2017/8/21 22:57

こんばんはoazさん
人工的な物かはわかりませんが
1476年には雪舟が訪れ「鎮田瀑図」を描いたことでも知られている様です。

こんばんは F.344 さん
ここに飛び込みたい気分です。


5   Nikon爺   2017/8/22 19:15

歴史を紐解くと面白い事イッパイですね。
この滝もこれだけ幅が有ると轟音が聞こえて来そうです。

>ここに飛び込みたい気分です。
気分だけにしておいてくだされ。 やりそうなパパさんです^^;

6   たまねぎパパ   2017/8/22 20:08

こんばんはNikon爺さん
知らない事がいっぱいありますね。
凄い音してました。
それを僕たちしか居ないのはもったいない。
この暑さだと、入りたい気分です。
結局、今日は雨の天気予報が外れて晴れ。

7   Kaz   2017/8/24 07:10

ダムをまもりつつ、雪舟の描いた滝の図を擬岩をもって再現したとか
説明のあるサイトがありましたが、かなり自然に見えますね。
http://damnet.or.jp/cgi-bin/binranA/SAll.cgi?db3=515
日本の他のダムもこのように取り組んで造れば景観を損なわず、
地元の観光に貢献しそうなものですが金が掛かるんだろうなあ。
この眺めを独り占め出来て良かったですね。

8   たまねぎパパ   2017/8/24 22:23

こんばんはKazさん
同感です。
ダムって分からない、滝に見えますね。
まだこれより上に階段があったのか?(^^ゞ
次回はこの上の階段に行こう。

みなさん、ありがとうございました。

コメント投稿
Rockport 夕景 2
Exif情報
メーカー名 Canon
機種名 EOS 7D Mark II
ソフトウェア DxO OpticsPro 11.4.2
レンズ 17-50mm
焦点距離 17mm
露出制御モード マニュアル
シャッタースピード 1/256sec.
絞り値 F4.0
露出補正値 +0.0
測光モード 分割測光
ISO感度 200
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 1800x1200 (694KB)
撮影日時 2017-08-08 19:37:18 +0900

1   たまねぎパパ   2017/8/21 08:41

おはようございますKazさん
凄い映り込みですね。
静かな雰囲気が分かります。

2   Kaz   2017/8/21 01:28

正面に見えてるのがこの港の防波堤に繋がる道の
両側にある土産物、ギャラリー、食べ物屋等がある所の裏側です。

3   oaz   2017/8/21 12:20

お早うございます。
 夕焼けとその映り込みがとても綺麗です。

4   F.344   2017/8/21 17:57

絞り値 F4.0 で凄い写りですね
Kazさんの魔法でしょうか・・・

5   読者   2017/8/21 21:20

アメリカ諸州で誰でも一発で位置を特定できるのは、ハワイ・アラスカ・ワシントン・カリフォルニア・
テキサス・フロリダ・ミシガン州くらいなもので、あとはもう、わかんねってところですかね。(笑)
でもまあ、最近本を読んでみて、ミシガン・オハイオ・インディアナ・ケンタッキー・テネシー・ジョージア
当たりも少し分かってきたような。(でも直ぐに忘れるだろうな)
東部諸州の小さなものだと、皆目・・・て具合で、名前は有名でよく知っていても、その位置関係を
特定することは出来かねます。
マサチューセッツ州。これは有名ですよね。州都ボストン、そしてハーバード大学ですから。(笑)
MITもそうでした。こちらはケンブリッジですかね。

https://www.youtube.com/watch?v=6ohReNWXTrk
「マサチューセッツ」 ビージーズが1967年に発表したもので、日本でもこの曲を聞いて知らないと
いう人はいないのじゃないでしょうか。
調べると、>ビージーズがこの曲を書いたときは、まだマサチューセッツには行ったことがなかった。
彼らはマサチューセッツという語感が単に好きだった・・・とか。

そんなことよりもKazさんの写真で、やっと大西洋を見れたって感慨がひとしおです。(^^
NYの写真も多々あったのですが、やはり、こういった小さな漁村があれば、海だなっていう気が
しますからね。
前回の写真と合わせて、この写真も独特の色合いになっているんですが、こういうのは現像ソフト
との兼ね合いもあるわけでしょうけど、やはり、海の、漁村の空気感が違うのではないかと考えて
います。夕焼けの色が素晴らしいです。これが大西洋というものなのかな。

そうですか。ニューイングランド地方は、ニュージャージーやニューヨークとは違う雰囲気なのですか。
歴史的にはマサチューセッツは、アメリカ建国精神であり今もって時代のパイオニア精神が続いて
いると記事にありました。
西がサンフランシスコならば、東はマサチューセッツなんですかね。
両方共、海に面して大西洋・太平洋という大洋のパワーを背景にしているっていう気はしてます。
そうです。Kazさん。未来空間・大西洋を感じさせる写真ってないですかね。というか、大西洋そのもの
を見たいです。

6   Kaz   2017/8/22 11:20

たまねぎパパさん、
大きな防波堤の奥の奥にあるボート置き場ですから
ほとんど波の影響はなしで映り込んでました。
水は結構汚いんですけどね。(^^;

oaz さん、
実際はもうちょい淡いかんじなのですが、そこは
写真映えするようにすこし持ち上げてます。
あ、かなりだったかな。(笑)

F.344 さん、
使ってるのがAPS-C機種なので、このF4.0 はフルフレーム
換算では F6.4 、普通に風景撮りに使えます。
魔法が使えたらもっといい写真が撮れるでしょ。(^^;

読者さん、
これはソフトでちょいと持ち上げてますが、撮った中には
そのまんまでもソフトで仕上げたような写りであがってるのも
ありましたよ。いずれ、それもRAW から変換しただけで
アップしてみましょうかね。
大西洋主役のものもいずれ投稿いたします。

コメント投稿
夏も逃げる8月
Exif情報
メーカー名 Canon
機種名 EOS 70D
ソフトウェア Digital Photo Professional
レンズ 180mm
焦点距離 180mm
露出制御モード マニュアル
シャッタースピード 1/664sec.
絞り値 F3.2
露出補正値 +0.0
測光モード スポット測光
ISO感度 100
ホワイトバランス オート
フラッシュ なし
サイズ 2000x3000 (3,531KB)
撮影日時 2017-06-17 09:41:21 +0900

1   S9000   2017/8/20 22:48

 この写真は、夏の走りのころでしたが、夏は長いようでいて、
振り返るとあっというまに終わってしまうような気がします。
 特に今年のように、田植え準備の仕切り直しがあったり、その
後、草取りに何度も帰省しなければならなかったりすると、早く
感じてしまいます。

 縮景園は、そんな時の流れを一瞬でも止めてくれる場所ですが、
あまりの暑さにここしばらく訪れてません。次は紅葉の走り、かな。

2   たまねぎパパ   2017/8/21 08:38

おはようございますS9000さん
私たちと変わらない年代の方でしょうか。
何を話しているんでしょうか?
まだ、長袖ですね。
紫陽花も満開で見頃だったでしょね。

3   oaz   2017/8/21 12:27

お早う御座います。
 暑い真夏なので薄着にしたい気持ちは分かります。
近年は国際化されて悪いばい菌を持った目で見にくい小さい虫の類が沢山いますので肌の露出は必要最低限がよいとか。
面倒な時代に入りました。

4   S9000   2017/8/22 06:32

 oazさん、おはようございます。コメントありがとうございます。
たまねぎパパさん、こちらにもコメントありがとうございます。

>たまねぎパパさん
 さてさて、何をお話されていたのでしょう。おそらく、旦那さん
が撮影で、奥さんがそれにお付き合いしていたように見えました。
 私は冷房に弱いので、夏でも長袖です。この時期はまだそこ
まで暑くなかったですね。

>oazさん
 ヒアリといいセアカゴケグモといい、何かと話題ですねー。
 草刈のときもなるべく長袖にして、日焼けとエッジのある葉に
よって肌を切らないよう対策してます。ところがこの前、なぜか
長袖がなくて無理に草刈したとき、両手がずだずだになってしまい
今でも傷が残ってます。反省・・・

コメント投稿
吹奏楽
Exif情報
メーカー名 Canon
機種名 EOS 70D
ソフトウェア Digital Photo Professional
レンズ TAMRON SP 70-200mm F/2.8 Di VC USD G2 A025
焦点距離 200mm
露出制御モード マニュアル
シャッタースピード 1/41sec.
絞り値 F2.8
露出補正値 +0.0
測光モード スポット測光
ISO感度 400
ホワイトバランス オート
フラッシュ なし
サイズ 2000x3000 (3,410KB)
撮影日時 2017-06-17 13:10:54 +0900

1   S9000   2017/8/20 22:34

高校野球甲子園大会の熱戦が続いています。広島県代表の広陵高校
は、仙台育英に勝利して、準決勝へコマをすすめました。
 県予選なのか、春の大会かは忘れましたが、息子の通う高校は、
その広陵高校と戦って敗れたようです。甲子園準決勝とは、想像を
絶する戦いのレベルですが、そこまで行ったなら、悔いなく戦って
きてほしいものです。

 おそらく、応援演奏をしたであろう吹奏楽部を学園祭のときに
撮影した一枚。試合には負けたけど、演奏ではたぶん負けてない(笑)

 息子は、吹奏楽部でも野球部でもなく、バスケットボール部で
して、本日も練習試合で、スポット的な出場をしたようでした。
その息子も「野球には興味ない」といいながら、県代表の勝敗
には関心があるようでした。

2   たまねぎパパ   2017/8/21 08:34

おはようございますS9000さん
群馬も兵庫も負けましたが
広陵、行くんじゃないですか?優勝。
日本一になれば、あそこで勝っていれば僕たちが優勝だったと言えますよ。

3     2017/8/21 19:12

S9000さん、こんばんは。
お邪魔しますm(._.)m

カッコいい写真です。
人物のボカシ具合と
スポット測光でのコントラスト。
とても参考になりました。

広陵と天理あたりますねぇ〜
私が広陵在学中、2年の夏甲子園で
決勝で天理に敗れた苦い記憶が蘇りそうです(^^;;
優勝して欲しいですねー。

4   S9000   2017/8/22 06:24

たまねぎパパさん、鰺さん、おはようございます。コメント
ありがとうございます。

>たまねぎパパさん
 できれば優勝してほしいですね。日本一になったチームと戦った
んだ、というのは、負けたチームとしても気持ちのいいことかも。
 充実したチームが勝ち残っているので、どこが優勝してもおかし
くなく、どこのチームにもドラマがあると思います。

>鰺さん
 どこのチームが優勝してもおかしくなく、どこのチームにもドラマ
があると思いますが、広陵高校がそうであってほしいですね。
 OBさんとなると、さらに強いお気持ちでしょうね。
 
 最近、スポット測光使っていなかったのですが、このときはなぜ
か使ったようです。光ものを写したからでしょうか?参考にしていた
だいて恐縮です。

コメント投稿
カワウ
Exif情報
メーカー名 Canon
機種名 PowerShot SX50 HS
ソフトウェア
レンズ
焦点距離 215mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/101sec.
絞り値 F6.5
露出補正値 +0.0
測光モード 分割測光
ISO感度 200
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 4000x2666 (11,733KB)
撮影日時 2015-08-18 10:47:59 +0900

1   mymt   2017/8/20 20:20

川面の映り込みが綺麗でした。
※WBオート ソフトウェア ZoomBrowserEX

2   oaz   2017/8/20 21:36

今晩は。
 川にもカワウとウミウが沢山います。
 海にもウミウとカワウが沢山います。
カワウとウミウは見た目そっくりな位よく似てます。

コメント投稿
沈堕の滝2
Exif情報
メーカー名 Canon
機種名 EOS-1D Mark III
ソフトウェア Picasa
レンズ EF 24-105mm F4L IS
焦点距離 24mm
露出制御モード マニュアル
シャッタースピード 1/83sec.
絞り値 F11
露出補正値 +0.0
測光モード 中央重点測光
ISO感度 100
ホワイトバランス オート
フラッシュ なし
サイズ 3908x2600 (1,900KB)
撮影日時 2017-07-17 07:30:12 +0900

1   F.344   2017/8/20 23:34

周囲の状況が良くわかります
不思議な岩の切り方で人工的かと思ってしまいそうです




2   たまねぎパパ   2017/8/20 16:18

写真を出すのを忘れていました。
大自然の中が分かるでしょ。

3   oaz   2017/8/20 18:45

今晩は。
 山と山の間を流れる大き目の川がせき止められた地形の滝ですね。

4   たまねぎパパ   2017/8/21 08:16

おはようございますoazさん
山の中の誰も来ない滝ですね。

おはようございますF.344 さん
あまりにも一直線なので人工的かもしれませんね。

コメント投稿
Rockport 夕景
Exif情報
メーカー名 Canon
機種名 EOS 7D Mark II
ソフトウェア DxO OpticsPro 11.4.2
レンズ 17-50mm
焦点距離 17mm
露出制御モード マニュアル
シャッタースピード 1/64sec.
絞り値 F2.8
露出補正値 +0.0
測光モード 分割測光
ISO感度 500
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 1800x1200 (442KB)
撮影日時 2017-08-08 20:05:03 +0900

1   Kaz   2017/8/20 14:28

マサチューセッツ州、ロックポートという港町の夕暮れ時です。

4   たまねぎパパ   2017/8/20 16:13

こんにちはkazさん
お帰りなさい。
桟橋にある木がたくさんありますが
この木は船を係留するのでしょうか?
それにしては倒れそう~。

5   oaz   2017/8/20 18:55

今晩は。
 この辺りの港の船とつなぐところにある丸い木や保護謨で覆われた棒は
波で船が細かく揺れゴツゴツ当たるので船の保護用です。
強風などで波が強いときは船頭や機関士もでて大きな間隔を取りつなぎ直しします。

6   S9000   2017/8/20 22:53

 夕映えする雲は見覚えのあるものながら、港の風情は、全くの
異国情緒ですね。いながらにして、このような光景が楽しめること
に感謝します。

7   F.344   2017/8/20 23:28

ボートが接岸がしやすいように工夫がされていますね
干満差があっても大丈夫なんでしょう

8   Kaz   2017/8/21 01:22

oaz さん、
この辺りはニューイングランド地方と呼ばれているだけあって
私が住んでるニュージャージーやニューヨークとは違う雰囲気。
私からしても全く違う”異国”の港ですよ。(笑)
数年前にエゲレス旅行した時にこのような風景のみなもとを
実際に見てからなぜこの辺りがニューイングランド地方と
呼ばれてるのかを実感しました。
補足説明、ありがとうございます。

裏街道さん、
こちらに来ていただければご案内...
いや、ちと遠いから行き方を教えますので勝手に行ってきて。(^^)

たまねぎパパさん、
oaz さんのご説明のように海が荒れてる時の船の保護用でしょう。
で、ひょっとしたら、それと共に、石垣桟橋の保護も兼ねてるのかも。

S9000 さん、
雲に国境はありませんからねえ。
風任せでどこにでも行けていいなあ。
この地方の港の風情はアメリカ在住の私にとっても異国感ありです。
私が住んでる近辺の港町はこんな感じじゃなくてもっとモダンで殺風景。
ニューイングランド地方はフォトジェニックな地方です。

F.344 さん、
桟橋にタイヤを付けて保護するものをよく見かけますが、あれだと
干満差が激しいと対処しきれないかもしれませんね。
こんな風に木が長く下まであれば干潮満潮関係なくなりますね。
先人たちの知恵は素晴らしいです。

コメント投稿
対岸の港
Exif情報
メーカー名 Canon
機種名 EOS 7D
ソフトウェア Picasa
レンズ EF300mm f/4L USM
焦点距離 300mm
露出制御モード ノーマルプログラム
シャッタースピード 1/664sec.
絞り値 F6.4
露出補正値 -0.3
測光モード 分割測光
ISO感度 100
ホワイトバランス オート
フラッシュ なし
サイズ 5184x3261 (13,105KB)
撮影日時 2017-08-18 17:27:47 +0900

1   youzaki   2017/8/20 13:33

このLensで景色を撮るのは初めてです。
2~3kmの距離の対岸の港に向けて撮ってみました。
画角の調整をしています。

2   裏街道   2017/8/20 16:13

こんにちは。
玉島ハーバーアイランドでしょうか、何度か積み込みに行ったことがあります。
望遠の本領発揮ですね、まだまだ現役です。^^

3   youzaki   2017/8/20 18:41

裏街道さん コメントありがとう御座います。
家から100mほどで海岸です。
対岸は玉島港です。
写真よりもう少し沖がハーバーアイランド人工島です。 
十数年前まで人工島もその先の瀬戸大橋も見えていましたが今は建物が邪魔して見えなくなりました。

4   oaz   2017/8/20 18:47

今晩は。
 色々な設備が所狭しと並んでいます。
都会地の港とその設備でしょうか。

5   F.344   2017/8/20 23:19

youzakiさん
珍しい風景写真ですね
年々港の中が整備されて建物も目立つようになってきたのでしょうか?
物流には絶好の地域なんでしょうね

6   youzaki   2017/8/21 00:09

oazさん、F.344さん コメントありがとう御座います。
岡山県の水島港の付属の玉島港です。(神戸港と同じで全体が水島港です。)
倉敷市玉島地区(旧玉島市)は古い港町でした。
人工島(ハーバーアイランド)に港ができて荷扱い量がら全国的に知られる港になりました。(中四国では荷扱い量TOPです。)

コメント投稿
カンナUP
Exif情報
メーカー名 Canon
機種名 EOS 7D
ソフトウェア
レンズ EF300mm f/4L USM
焦点距離 300mm
露出制御モード ノーマルプログラム
シャッタースピード 1/512sec.
絞り値 F5.7
露出補正値 -0.3
測光モード 分割測光
ISO感度 100
ホワイトバランス オート
フラッシュ なし
サイズ 5184x3456 (5,054KB)
撮影日時 2017-08-18 17:15:24 +0900

1   youzaki   2017/8/20 13:19

まだ咲いています。
カンナをUPで撮りました。
JPG撮って出しです。

コメント投稿