キヤノンデジカメ写真掲示板

キヤノン製デジタルカメラで撮影した写真を投稿する掲示板です。

1: いつものお寺9  2: 岐阜城210  3: ART8  4: チューリップ畑10  5: ネモフィラ3  6: 花筏10  7: 桜絵8  8: 母娘11  9: ムスカリ5  10: 広島県安芸太田町 与一野のしだれ桜5  11: 薔薇の花なき薔薇園7  12: 青春オールスターズ2  13: 広島の桜シーズン7  14: 桜咲く公園5  15: ハナニラも3  16: シャガの花7  17: 墨俣一夜城 弐2  18: 墨俣一夜城 壱5  19: 踊り子4  20: ヤンボー、マーボー空を飛ぶ5  21: さくらと てつ5  22: とある里の一本桜6  23: コラボ?5  24: 最寄りの愛宕神社にて。4  25: Quincy Market 28  26: なんとか 間に合った花6  27: 甲山ふれあいの里 桜まつり ~50Dの女性9  28: 散り行く桜7  29: ヤンボー、マーボー8  30: 八重咲きチューリップ4  31: 花の終わり6  32: 甲山ふれあいの里 桜まつり ~1Dの女性5      写真一覧
写真投稿

いつものお寺
Exif情報
メーカー名 Canon
機種名 EOS 5D Mark III
ソフトウェア Digital Photo Professional
レンズ EF70-200mm f/2.8L IS USM
焦点距離 78mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 2.6sec.
絞り値 F20
露出補正値 +0.7
測光モード 分割測光
ISO感度 100
ホワイトバランス 太陽光
フラッシュ なし
サイズ 3319x4979 (11,663KB)
撮影日時 2017-04-14 17:59:49 +0900

1   F.344   2017/4/17 18:51

緑の木々の中に夕日がキラリ
この日は西方の山に大きな太陽が静かに沈みました

5   Kaz   2017/4/18 00:56

夕暮れ時のひんやりと静かな中に暖かさもある風景。
空気も微妙にオレンジ色に染まっていい感じですね。

6   youzaki   2017/4/18 02:34

今晩は
良い雰囲気を醸し出してる写真に感嘆します。
拝見してこんなところに行ってみたいです。
禅寺ですかね、こんな寺で座禅をしてみたいです。

7   F.344   2017/4/18 16:59

コメントありがというございます
エムさん
身近な散歩コースのお寺にての1枚です
散った桜を撮った後Pまで戻る途中でキラリを発見
急いで撮りました
たまねぎパパさん
この日の西方は日没まで良い色でした
木々を見通す空も色を着けて春なのに秋のような感じでした
太陽に気が行ってしまい自転車の跡は後から気が付きました
裏街道さん
右側は苔の庭園です
木の葉の清掃が大変そうですが手入れが行き届いています
散歩には絶好のコースです
Kazさん
太陽のお陰で緑だけの光景が一変したかのようでした
それも数分で終わりです
youzakiさん
禅道場で修業中の坊さんをみかけます
修業中と言っても庭の清掃ですけれど・・・
散歩しながらで四季の写真が撮れる
有難いお寺です


8   hi-lite   2017/4/19 05:10

おはようございます。
木々の間から覗く夕陽が良いですね🎵
左から斜め上方に伸びる幹が力強く感じます。

9   F.344   2017/4/19 14:05

hi-liteさん
コメントありがとうございます
太陽が無かったら寂しい空間ですね
秋には所々の木が色づき落ち葉も楽しめます
黒い幹の占める割合
何度か撮っていますが気になる木です

コメント投稿
岐阜城2
Exif情報
メーカー名 Canon
機種名 EOS-1D Mark III
ソフトウェア
レンズ EF 24-105mm F4L IS
焦点距離 105mm
露出制御モード マニュアル
シャッタースピード 1/41sec.
絞り値 F16
露出補正値 +0.0
測光モード 分割測光
ISO感度 2000
ホワイトバランス オート
フラッシュ なし
サイズ 1500x1000 (1,011KB)
撮影日時 2017-04-10 05:37:21 +0900

1   たまねぎパパ   2017/4/17 17:27

岐阜城と桜を撮りたくて色々探しましたが
あまり良い所がありませんでした。
研修旅行も第4コーナーを回りました。

6   たまねぎパパ   2017/4/17 20:09

こんばんはエムさん
朝早かったので暗くて絞りたいし
ISO2000まで上げました。
これでお城もまあまあ見えるでしょ!(^^ゞ

7   松江の裏街道   2017/4/17 21:21

こんばんは。
研修中だったんですね、お疲れ様です。
上手に息を抜かれているご様子なのでストレスはありませんね。^^

8   たまねぎパパ   2017/4/17 23:12

こんばんは松江の裏街道さん
9~10日、研修旅行に行って来ました。
息抜きばかりでいいのかと思うぐらいの研修です。(^^ゞ


9   youzaki   2017/4/18 02:28

今晩は
桜の中から見える城良い感じの構図ですね・・
桜の中に取り入れた風景雰囲気が良いです。
F16でios2000この様な撮り方も参考になりました。

10   たまねぎパパ   2017/4/18 06:34

おはようございますyouzakiさん
いい感じに見えますか?
ありがとうございます。
前日の宴会の後、色々1時間ほど探したのですが
ここしかなかったのです。

みなさん、ありがとうございました。

コメント投稿

ART

ART
Exif情報
メーカー名 Canon
機種名 EOS 7D Mark II
ソフトウェア DxO OpticsPro 11.3.1
レンズ 0.0 mm
焦点距離 0.0mm
露出制御モード マニュアル
シャッタースピード 1/256sec.
絞り値 F1.0
露出補正値 +0.0
測光モード 分割測光
ISO感度 100
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 1800x1200 (1,476KB)
撮影日時 2017-04-10 12:24:34 +0900

1   Kaz   2017/4/17 14:18

ここまではっきり書かれてるとやはりアートなんでしょうね。(^^)
同じ場所で撮ったけど、この撮り方の方がいいかも。
https://photoxp.jp/pictures/178104

4   F.344   2017/4/17 18:30

乾いた青空・ビル群良いですね
レンズの効果を思いっきり引き出して・・・
レンズ沼の挑発には乗れません
外国の方には分からないけど古い日本人は
蚊取り線香を連想するかもです・・・

5   エム   2017/4/17 19:58

こんばんは。
何かに似てると思ったら、F.344さんのおっしゃる蚊取り線香ですね。
これをデザインした方にお見せしたいです。

6   松江の裏街道   2017/4/17 21:23

こんばんは。
アートですよと主張しておかないと心配なんですかね。(^^ゞ

7   たまねぎパパ   2017/4/17 23:15

松江の裏街道さんの言う通り
アートと言わないと誰もわからないのかな?(^^ゞ

8   Kaz   2017/4/17 23:48

youzaki さん、こんばんは。
ここにわざわざ ART なんて書いといて、この位置で撮らせようと
作者は狙ってたのかも。感性の豊かさどころか、私は
その手にまんまと乗ってしまっていたのでは...(^^;

たまねぎパパさん、
この方が良いですかね、私はもう一枚の方がいいかな。
ART って、ひょっとして作者の名前だったりして。
それも、あり得るかな。

F.344 さん、
この日は爽やかな春の良い天気の日でした。
こんな日はカメラ抱えて撮り歩くのは苦になりませんね。
そういえば、これはもろ、蚊取り線香ですね。
こちらにもアウトドア用品を売ってる所には置いてるので
そこからヒントを得てるのかもしれません。
さ、もっと挑発、じゃなかった背中押しをしよーっと。(^^)

エムさん、
撮ってる時は気付かなかったけど、確かにそう見えますね。
この作者も蚊取り線香の存在は知ってたかも。

裏街道さん、
アートと主張しとかないと蚊取り線香に間違えられちゃうからだね。(笑)

たまねぎパパさん、
私は迷路遊びかと思ってました。(^^;

コメント投稿
チューリップ畑
Exif情報
メーカー名 Canon
機種名 EOS Kiss X2
ソフトウェア
レンズ 18-200mm(["EF 85mm F1.2L"])
焦点距離 18mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/332sec.
絞り値 F7.0
露出補正値 -0.3
測光モード 分割測光
ISO感度 200
ホワイトバランス オート
フラッシュ なし
サイズ 4272x2848 (6,992KB)
撮影日時 2017-04-17 10:09:31 +0900

1   エム   2017/4/17 19:59

F.344さん
とても広大な公園です。
園内をバスが運行しています。

6   F.344   2017/4/17 18:23

広大な公園でしょうか?
桜も有り新緑も少しで良い所ですね

7   松江の裏街道   2017/4/17 21:26

こんばんは。
かなりの数のカメラマンが楽しんでおられますね。
三脚も立ってますねぇ~、禁止されても使いたいですよねぇ~。(^^ゞ

8   エム   2017/4/17 22:05

松江の裏街道さん
このチューリップの時期は大人気ですごい人出なんです。
毎年の楽しみになってます。

9   Kaz   2017/4/18 01:32

バスが園内運航してる公園って、かなり広くないですか。
歩いて廻ると迷子になりそうだし、撮影機器を担いでると
ひ弱な私は倒れてしまうかも。

右側の三脚の方は、ひょっとして、旦那さんかな。
画の右端に三脚の脚とカメラ、カメラマンの腕の一部が
入っているのは中途半端なので、もうちょい左から撮って
これらを入れないか、もっと右から撮ってカメラマンも
風景の中に取り込むと良いかと思います。

10   エム   2017/4/18 12:37

kazさん、こんにちは。
アドバイスをありがとうございます。
カメラマンを入れるか、入れないか、もっとはっきりしたほうがいいんですね。
ちなみに、旦那も手持ちでした。
明日も友だちと行く予定なので、色々と試してみます。
これからも色々と教えて下さい、勉強になります。

コメント投稿
ネモフィラ
Exif情報
メーカー名 Canon
機種名 EOS Kiss X2
ソフトウェア
レンズ 18-200mm(["EF 85mm F1.2L"])
焦点距離 54mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/1024sec.
絞り値 F5.7
露出補正値 -0.3
測光モード 分割測光
ISO感度 200
ホワイトバランス オート
フラッシュ なし
サイズ 4272x2848 (3,410KB)
撮影日時 2017-04-17 09:51:37 +0900

1   エム   2017/4/17 14:00

今日も出掛けてました。
ネモフィラが咲き始めてましたが、
ひたち海浜公園のネモフィラを思いだしながら撮りました。

2   たまねぎパパ   2017/4/17 17:12

こんにちはエムさん
綺麗に咲いていますね。
私を撮って!って言ってそうに
こちらを向いて背伸びしているみたい。

3   エム   2017/4/17 20:01

こんばんは。
ネモフィラは大好きなお花です。
可愛らしいし色も素敵だなって思ってますよん。

コメント投稿
花筏
Exif情報
メーカー名 Canon
機種名 EOS 5D Mark III
ソフトウェア Digital Photo Professional
レンズ EF70-200mm f/2.8L IS USM +1.4x III
焦点距離 98mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1.3sec.
絞り値 F16
露出補正値 -0.3
測光モード 分割測光
ISO感度 50
ホワイトバランス 太陽光
フラッシュ なし
サイズ 4965x3310 (7,890KB)
撮影日時 2017-04-13 12:39:44 +0900

1   F.344   2017/4/17 18:17

たまねぎパパさん
写真家中田昭氏
「美しき日本の京都」
http://s-kyoto.com/swfu/d/003.JPG
花筏があります 参考まで・・・

6   たまねぎパパ   2017/4/17 19:54

これは綺麗です。
ぜひ来年見せてください。(^^)

7   F.344   2017/4/18 17:01

京都を代表するプロ写真家
凄いですね

8   S9000   2017/4/18 23:53

 これもとても美しいと思います、鏡のような・・・
 花びらの流れ、私も撮影したいのですが、今年はその機会があり
ませんでした。場所を見つけることから始めなければ・・・

9   hi-lite   2017/4/19 05:13

おはようございます。
水面のブルーが綺麗!!!
映り込んだ桜も良いですね(^^♪

10   F.344   2017/4/19 13:25

コメントありがとうございます
S9000さん
晴れた日で風が適当に吹いてくれれば流す方法もあります
この日は風が弱かったので苦肉の青空と白い雲を味方にして・・・
杭の上に育った緑の草がややボサボサですが
いくつもある杭の中で一番と思うのを選んでみました
hi-liteさん
この日は朝から好天に恵まれ3か所目の場所でした
日中の時間なのでやや西に傾く太陽が水面と立ち位置が作用し青が出たと思います
モニターで確認したよりもPCで見たら期待以上の色が出ていました
映り込みの桜の枝を意識してトリミングしました


コメント投稿
桜絵
Exif情報
メーカー名 Canon
機種名 EOS-1D Mark III
ソフトウェア
レンズ EF 24-105mm F4L IS
焦点距離 24mm
露出制御モード マニュアル
シャッタースピード 1/21sec.
絞り値 F11
露出補正値 +0.0
測光モード 分割測光
ISO感度 200
ホワイトバランス オート
フラッシュ なし
サイズ 1000x1500 (965KB)
撮影日時 2017-04-16 06:05:25 +0900

1   たまねぎパパ   2017/4/17 09:10

昨日は竹田城の桜、シワガラの滝撮影にと計画していましたが
妻から「家のお片付け」と言われ撃沈。
朝、円城寺も花吹雪を狙いに行きましたがこれも撃沈。
ひらひらと少しづつの落下で諦めました。
これが円城寺の庭の一部です。

4   たまねぎパパ   2017/4/17 17:20

こんにちは F.344さん、エムさん
前日はあまり花弁が無かったので
一日でこれだけ散った様に思います。
曲線がいいですよね。
今日は暴風波浪警報大雨雷洪水注意報なので
明日の朝、もう一度行こうかな?
こんな所、歩いてください。
ご案内致します、お待ちしています。(^^ゞ

5   Nikon爺   2017/4/17 19:40

こんにちは。
手前から6番目の飛び石に右足が乗るようにするには、どっちの足から行けば良いか? な~んて考えないですか?
ハイ、自然に右上に目が行きますね!! 奥行感あって良いね!

6   たまねぎパパ   2017/4/17 19:57

こんばんはNikon爺さん
今度来た時、ここに寄ります?
車で5分。
誰も来ないから撮り放題!

7   Kaz   2017/4/18 01:02

こういう感じだと花びらを踏まないように歩かなきゃ
いけないように気になって先に進めないよう。

8   たまねぎパパ   2017/4/18 06:42

おはようございますKazさん
そうですね、踏めませんよね。
ここの先は通行止め、
この左横の階段から上がります。(^^ゞ

みなさん、ありがとうございました。

コメント投稿
母娘
Exif情報
メーカー名 Canon
機種名 EOS-1Ds Mark III
ソフトウェア Photoshop Lightroom 5.7 (Windows)
レンズ EF24-105mm f/4L IS USM
焦点距離 75mm
露出制御モード
シャッタースピード 1/800sec.
絞り値 F6.3
露出補正値 +0.3
測光モード
ISO感度 200
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 2333x3500 (750KB)
撮影日時 2017-04-16 14:40:49 +0900

1   東広島の裏街道   2017/4/17 00:38

こんばんは。
お喋りをしながら楽しそうに並んで歩いていた母娘。
階段を登り始めたらあっという間にお母さんが置いて行かれました。^^

7   たまねぎパパ   2017/4/17 17:30

この階段、僕にもきついです。(^^ゞ
ただし、被写体があれば登れます。(^^)

8   Nikon爺   2017/4/17 19:35

こんにちは。
喫煙してた時はまずこの階段だと手ぶらで一回、カメラ三脚担いで三回は止まってたでしょう。
しかし禁煙生活6年!! カメラ三脚担いでも休まずは行けそうです。
キツイ獣道は別の話ですけど^^;

青空に一目散に向かって行くお子様の姿、気持ちが良いものです。

9   松江の裏街道   2017/4/17 22:00

S9000さん、こんばんは。
DPPで周辺減光を調整してライトルームでかけ直す・・・・・。
無駄な事をするもんです・・・。(^^ゞ

oaz さん、こんばんは。
明石梅園というご近所の方々だけでなく車で訪れる方もおられる公園です。
遊具もありお子ちゃま連れのご家族で賑わっておりました。

たまねぎパパさん、こんばんは。
子供は体が小さくても体力がありますね。
国民的アイドルが引退を宣言しましたがフィギア女子も十代がベストなんでしょうね。
この一枚は逆光で白っぽい空でしたがライトルームが救ってくれました。^^

F.344さん、こんばんは。
次いつ寄れるかは会社任せ運任せですが定期的に寄ってみようと考えております。
≪またかよぉ~≫と仰らずにお付き合いいただきたく存じます。^^

エムさん、こんばんは。
私はこのコースを回避して緑の絨毯の感触を楽しみました。^^

Nikon爺さん、こんばんは。
私の場合は写欲が湧けば獣道でも川の中でもサンダルで踏み込んじゃいます。
足を洗う水を積み込んでいますからある程度の無茶も平気です。^^

皆様、コメントありがとうございます。<m(__)m>









10   Kaz   2017/4/18 01:10

お嬢ちゃんはタッタッタッタと駆け上り、お母さんは
肩で息をしながら登ってる風。
撮るチャンスを待ちながら、お母さんがこの位置に来るまでに
お嬢ちゃんが登り切ってしまわないかとハラハラしてたでしょ。(^^)

11   hi-lite   2017/4/19 05:43

東広島の裏街道さん、おはようございます。
素敵な公園?ですね🎵
緑の濃淡が良いなぁ~
階段を駆け上がるのは、若い者に任せておくのが吉かと。

コメント投稿
ムスカリ
Exif情報
メーカー名 Canon
機種名 EOS 5D
ソフトウェア Photoshop Lightroom 4.4 (Windows)
レンズ
焦点距離 100mm
露出制御モード マニュアル
シャッタースピード 1/500sec.
絞り値 F4.0
露出補正値 +0.0
測光モード 分割測光
ISO感度 0/1
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 2596x3894 (431KB)
撮影日時 2017-04-16 10:00:00 +0900

1   oaz   2017/4/16 22:45

 5D + Macro TAKUMAR 100mm F4で撮ったムスカリです。
手持ち撮りです。

2   東広島の裏街道   2017/4/16 23:04

こんばんは。
初代5Dもまだまだ頑張れますね、寝かせておくのはもったいないです。^^

3   oaz   2017/4/16 23:13

東広島の裏街道さん、今晩は。
 何をおっしゃいます、朝焼けや夕焼けの色合いはセンサーチップの割合に対して画素数の少ない機種の方が良く出るのを知らないのでしょうか。
高画素機でも良い色合いで撮れるのは画像処理の進歩のお蔭です。
でもそれも画素数上げ過ぎになってゲップが出る状態です。


4   oaz   2017/4/16 23:14

所有機種をぼぼ順番に持ち出して公平に撮っています。

5   youzaki   2017/4/17 14:56

今晩は
ペンタのレンズで接写ですね、よく撮れています。
ピントがよく合いましたね・・
レンズ付きのアダウターですか?

コメント投稿
広島県安芸太田町 与一野のしだれ桜
Exif情報
メーカー名 Canon
機種名 EOS 70D
ソフトウェア Digital Photo Professional
レンズ TAMRON 16-300mm F/3.5-6.3 Di II VC PZD B016
焦点距離 124mm
露出制御モード マニュアル
シャッタースピード 1/166sec.
絞り値 F13
露出補正値 +0.0
測光モード 分割測光
ISO感度 400
ホワイトバランス オート
フラッシュ なし
サイズ 3000x2000 (5,718KB)
撮影日時 2016-04-10 09:52:36 +0900

1   S9000   2017/4/16 21:55

 菜の花とともに。今年は行けなかった・・・
 開花が終わって葉桜になっても、その立ち姿は堂々たる一本桜。

 開花時期は、地元の皆さんの奉仕で、茶店や露店が並んで、それも
また楽しみのひとつです。晴れの日の朝を狙って、水田の映り込み
も魅力です。

2   東広島の裏街道   2017/4/16 23:11

こんばんは。
データをよく拝見したら昨年のお写真なんですね。^^
菜の花の前ボケ構図が良い感じです。^^

3   oaz   2017/4/17 00:18

今晩は。
 不詳私には、黄色くぼかした菜の花?がメインで一番良く目立ち、桜が黄色に負けている様に見えます。

4   S9000   2017/4/17 07:25

 こちらにもありがとうございます。
 oazさんがおっしゃるように、いささか前ボケをやりすぎた感があり
ますね。
 この日は曇りで、青空が見えなかったと記憶してます。来年は、順光の青空を背景にするのと、出店のおにぎり弁当やおはぎも楽しみ
に、また撮影に行ってみたいと思います。

5   たまねぎパパ   2017/4/17 08:44

おはようございますS9000さん
立派な枝垂れ桜ですね。
これは来年見てみたい、撮ってみたいですね。
与一野の枝垂れ桜。メモメモ。

コメント投稿
薔薇の花なき薔薇園
Exif情報
メーカー名 Canon
機種名 EOS 70D
ソフトウェア Digital Photo Professional
レンズ 180mm
焦点距離 180mm
露出制御モード マニュアル
シャッタースピード 1/128sec.
絞り値 F6.4
露出補正値 +0.0
測光モード スポット測光
ISO感度 100
ホワイトバランス オート
フラッシュ なし
サイズ 2500x3333 (3,722KB)
撮影日時 2017-04-16 11:17:34 +0900

1   S9000   2017/4/16 21:35

 広島市東区牛田総合公園薔薇園にて。とーころがぎっちょん、
この時期は端境期で、バラの花はひとつもありません。
 なんてこったい!と天をあおぐと、神様が「あほごだばーぬかす
な、桜もバラ科なんじゃ、おめーはどこにめをつけとるんなら」
と岡山弁でのたまうので、よく見ると、日影にいくらか桜が散り
残ってました。
 背景の明るい黄緑ボケは、ヤマブキの葉と花。

 今日は私が180mmマクロでシグシグ祭り。かみさんはタムタム
SP70-200mm。今日はかみさんの希望でタムタムを譲ってますが、
どうもハイキーよりに量産していたようでした。

3   S9000   2017/4/17 07:13

 東広島の裏街道さん、おはようございます。今頃はどちらに?
 このパターンがけっこう好きです。うまくいくとは限らないんですが・・・

 

4   たまねぎパパ   2017/4/17 08:49

おはようございますS9000さん
桜さん、今年もありがとう!
最後の桜ですね。
シベもピントピッタリです。
F6.4でこれだけのボケ、ヤマブキは随分離れているのかな?
やさしい色のボケですね。

5   エム   2017/4/17 13:58

こんにちは。
薄い黄色のバックに桜が映えますね。
岡山弁ですか。
私は東京生まれの東京育ちなので方便がうらやましいです。

6   Kaz   2017/4/18 00:46

え、桜がバ、バラ科ぁ~!
気にしたことが無かったので、知らんかった。(汗)
今日も掲示板のおかげで一つ賢くなった、ような気がする。(^^;

7   S9000   2017/4/18 23:44

 皆様こんばんは。コメント感謝です。

>たまねぎパパさん
 広島市内では、いよいよ最後の桜です。北部の山間地に行けば
まだあるかも・・。ヤマブキまでの距離は何メートルくらいだった
かな、黄緑のラインが斜めに流れる構図にしました。

>エムさん
 同系列の色に花を浮かべるのも好きですが、黄色や緑も好きなの
です。捕食、じゃなかった補色効果とか色々(しゃれじゃないっす)
あると思うのですが、そこは不勉強で、ゆきあたりばったりです。
 東京生まれの東京育ちですか、そういえば純粋な東京弁というの
も、人口流動が激しくて、絶滅危惧されているそうですね。
 私の中での標準語は、NHKの加賀美幸子アナだったりします・・

>Kazさん
 いやいや、私も確かこの掲示板で教わったと思いますよ。
 この掲示板で教わったこと、多いです。
 女性の美しい撮り方は、この掲示板がとても参考になる・・・

コメント投稿
青春オールスターズ
Exif情報
メーカー名 Canon
機種名 EOS 70D
ソフトウェア Digital Photo Professional
レンズ TAMRON SP 70-200mm F/2.8 Di VC USD G2 A025
焦点距離 200mm
露出制御モード マニュアル
シャッタースピード 1/512sec.
絞り値 F5.0
露出補正値 +0.0
測光モード スポット測光
ISO感度 100
ホワイトバランス オート
フラッシュ なし
サイズ 2000x3000 (3,507KB)
撮影日時 2017-04-15 13:42:36 +0900

1   S9000   2017/4/16 21:29

 「とある里の一本桜」を撮影する少し手前の地区で、源平枝垂れ桃
を見つけて立ち止まったところ、菜の花や大根の花も咲いていまし
た。
 これ以外にも春に咲く花はたくさんあるけれど、ここに桜がいなく
てもオールスターだと思って「青春オールスターズ」。

2   たまねぎパパ   2017/4/17 08:55

おはようございますS9000さん
黄、白、ピンク、黄緑、まさにオールスター。
今日から雨嵐の天気予報ですが
明日から撮影物ががらりと変わるかも?ね。
頑張ってください。

コメント投稿
広島の桜シーズン
Exif情報
メーカー名 Canon
機種名 EOS 70D
ソフトウェア Digital Photo Professional
レンズ 180mm
焦点距離 180mm
露出制御モード マニュアル
シャッタースピード 1/664sec.
絞り値 F2.8
露出補正値 +0.0
測光モード 分割測光
ISO感度 200
ホワイトバランス オート
フラッシュ なし
サイズ 3648x5472 (10,522KB)
撮影日時 2017-03-11 15:58:32 +0900

1   S9000   2017/4/16 21:24

 縮景園の河津桜が咲き始めるのが3月初め、続いて彼岸桜が咲くのが3月半ば。
 そして、広島市内の河岸緑地でソメイヨシノが満開になるのが4月
初め、それから遅れて八重桜が続きます。世羅町甲山の枝垂れ桜は、
少し標高が高いので、満開は4月半ば。さらに遅れるのが呉市野呂山頂、標高800mの桜でしょうか。
 こうして、広島県内の近場で1か月半くらい桜が楽しめますが、
この時期は仕事も忙しくてそうそう出かけられません。今年は
割と機会が多かったと思います。

 この写真は、3月の縮景園、河津桜。少しずつ暖かくなって
きた頃。

3   S9000   2017/4/16 21:44

 たまねぎパパさん、ありがとうございます。
 すみません、この画像、A4印刷用のデカ画像を投稿しちまいまし
た。
 広島の桜、私はまだいったことないですが、河津桜の並木とか
いろいろあるので、面白いです。三次や尾道、あと福山城、安芸太田町の一本桜とか。全部行くのは無理なので、今年は縮景園に重点
を置いて撮影しました。受付のお姉さんに「また来たの?」という
顔をされたような・・・・
 

4   たまねぎパパ   2017/4/16 21:49

一度行ってみたいのが岡山県の醍醐桜です。
来年は行きたいな。

5   S9000   2017/4/16 21:52

 おお、醍醐桜!
 故郷岡山が誇る知名度の高い桜ですね。

 広島には、安芸太田町、与一野の桜があります。今年は行けません
でしたが、昨年の撮影例をアップしますね。

6   F.344   2017/4/16 22:38

ほぼピンク系で統一
明るくてソフトな仕上げが良いですね

7   S9000   2017/4/17 07:05

 F.344さん、おはようございます。コメントありがとう
ございます。
 開放で前後ボケにするのが好みです。この日は確か天気もよかった
と覚えてます。次第に陽射しも強くなって、4月に入ってからは
晴れの日だと、明るいレンズではISO100でも開放ならSS=1/8000ま
で上げなければならないことが増え、季節の移り変わりを実感
するところです・・・

コメント投稿
桜咲く公園
Exif情報
メーカー名 Canon
機種名 EOS-1Ds Mark III
ソフトウェア Photoshop Lightroom 5.7 (Windows)
レンズ EF24-105mm f/4L IS USM
焦点距離 50mm
露出制御モード
シャッタースピード 1/500sec.
絞り値 F6.3
露出補正値 +0.3
測光モード
ISO感度 200
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 3500x2333 (644KB)
撮影日時 2017-04-16 14:33:38 +0900

1   尾道の裏街道   2017/4/16 20:45

こんばんは。
いつもの明石梅園ですがこの枝の花だけがまだイケておりました。

2   たまねぎパパ   2017/4/16 21:11

こんばんは尾道の裏街道 さん
明石公園はテリトリーでしたか。
桜の花にピントが合っていますが
主役は家族3人に見えます。
この子1歳でしょうか?
わが子もこんな時がありました。(^^ゞ


3   S9000   2017/4/16 21:58

 桜も去りつつある今日この頃ですが、まだ頑張っている枝も
ありますねー。
 ほのぼのとした家族の姿とともに、素敵な一枚ですね。

4   F.344   2017/4/16 22:42

桜も咲き気温も上昇
家族でお出かけの公園
幸せそうな感じが漂っていますね

5   東広島の裏街道   2017/4/16 23:52

たまねぎパパさん、ご心配いただきありがとうございます。^^
先月はマジ≪やばいなぁ~≫状態でしたが大分楽になりました。
明石梅園は明石のSAに車を停めて休憩がてらに楽しめますからありがたいです。^^
我が家でも6歳位までの写真をたくさん飾って≪この頃は可愛かったよなぁ~≫とボヤいております。^^

S9000さん、こんばんは。
北へ行けばまだこれからの地方がたくさんありますから
そちら方面への仕事を楽しみにしております。
連休明けの五稜郭なんて良いですねぇ~ありがとうございました。^^

F.344さん、こんばんは。
臨月が近そうなお腹の奥様と手を繋ぎお喋りをしながらのんびり散歩する若いご夫婦や
桜の花びらが舞い落ちるベンチに腰を降しお互いスマホに熱中している熟年ご夫婦等々
たくさんのグループが楽しんでおられました。



コメント投稿
ハナニラも
Exif情報
メーカー名 Canon
機種名 EOS M3
ソフトウェア Zoner Photo Studio 15
レンズ EF-S60mm f/2.8 Macro USM
焦点距離 60mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/60sec.
絞り値 F9.0
露出補正値 +0.3
測光モード 分割測光
ISO感度 250
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 3840x2880 (1,376KB)
撮影日時 2017-04-16 11:38:26 +0900

1   gokuu   2017/4/16 20:32

シャガに交じって咲いていました。ハナニラの花も。
どちらも、ご近所で頂き植え付けした花です。
以来、全く手入れをしていません。ニラ系は強い!
バックは雪の下の葉です。天婦羅にして食べようかな。(^^ゞ

2   たまねぎパパ   2017/4/16 21:15

こんばんはgokuuさん
見た事も無い花です。
花弁に青いアクセントがありかわいい花ですね。
雪の下の葉は天ぷらにして食べれるのですか?
う~ん美味しそう!(^^ゞ

3   gokuu   2017/4/18 14:36

こんにちは~ コメントを有難うございます。
鑑賞用のニラです。茎や葉を千切るとニラの香りがします。
雪ノ下はシソの葉みたいに天婦羅にすると美味しいですよ(*^^*)

コメント投稿
シャガの花
Exif情報
メーカー名 Canon
機種名 EOS M3
ソフトウェア Zoner Photo Studio 15
レンズ EF-S60mm f/2.8 Macro USM
焦点距離 60mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/79sec.
絞り値 F9.0
露出補正値 +0.3
測光モード 分割測光
ISO感度 250
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 3840x2880 (1,746KB)
撮影日時 2017-04-16 11:37:49 +0900

1   gokuu   2017/4/16 20:24

今年は天候が優れず桜を撮り損ねました。
気が付けば庭の片隅に咲いていました。シャガの花が。
撮影時間帯が良くない。トップ光線が邪魔。木陰でも。(^^ゞ

3   たまねぎパパ   2017/4/16 20:37

こんばんはgokuu さん
花はきれいに撮れていると思います。
>トップ光線
バックの黄色でしょうか?
見たことあるお花ですがシャガの花ですか。
桜は撮れなかったのは残念ですが来年頑張りましょうね。
私も桜を取りたい所が撮れていません。(^^)
来年は富士山と桜撮るぞ~

4   youzaki   2017/4/16 23:58

今晩は
綺麗に撮られ感じ良いです。
canonのミラーレスカメラ良い写りしますね・・
軽くて扱い易そうですね、EOSカメラより使い易そうで欲望が・・駄目、駄目、我慢我慢!


5   Kaz   2017/4/18 00:14

色が艶やかに出てますね。
良い雰囲気の色具合です。
たしかに、後ろの手を広げたような黄色い部分が気になるかも。
思い切って、ソフトで消しちゃうとか。(^^;

6   gokuu   2017/4/19 21:46

>尾道の裏街道さん こんばんは~
 ソフトで調整しています。質感は記憶頼りです。
 木漏れ日が不気味?場所的に外せませんでした。
>たまねぎパパ さん コンバンハ。
 花撮りに最も嫌いな真上からの光線です。
 日の当たった部分が飛んで絵になりませんから。
>youzaki さん こんばんは~
 ミラーレスはやむを得ず使用して居ます。
 実は左手の障害の為、重いレンズが保持出来ませんの で。
>Kazさん こんばんはで良いでしょうか?
 色合いが良いとは有難うございます。
 ソフトのお陰かな。ところで同じソフト使用は二人だ けみたい。
 ほかのソフトより使い易くて・・慣れないだけかも (笑)

7   Kaz   2017/4/20 05:43

Zoner Photo Studio はバージョン18まで更新してたのですが
昨年出した Zoner Photo Studio Z からは毎年99ドルを
徴収するという、阿漕な商売に転換したので使うの止めました。
その代わりに最近使っているのが Affinity Photo という
アドビのフォトショップに対抗して一から作られたソフトです。
フォトショップが毎年100ドル以上撮られるのに対して、
アフィニティーフォトは49ドルを払うだけで自分のもの。
性能や操作性は勝るとも劣らずで気に入ってます。
日本語対応もしてるので如何ですか。

コメント投稿
墨俣一夜城 弐
Exif情報
メーカー名 Canon
機種名 EOS 70D
ソフトウェア ACDSee Ultimate 9
レンズ EF-S18-135mm f/3.5-5.6 IS STM
焦点距離 50mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/197sec.
絞り値 F8.0
露出補正値 -0.3
測光モード 中央重点測光
ISO感度 100
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 4500x3000 (5,685KB)
撮影日時 2017-04-09 14:37:30 +0900

1   decoy   2017/4/16 18:05

墨俣一夜城、別角度から。

2   たまねぎパパ   2017/4/16 20:39

こんばんはdecoyさん
お城に桜並木が綺麗ですね。
川への映り込みも素敵です。
鉄塔を移動できればして欲しいですね。
電力屋さん、お願いします<m(__)m>

コメント投稿
墨俣一夜城 壱
Exif情報
メーカー名 Canon
機種名 EOS 70D
ソフトウェア ACDSee Ultimate 9
レンズ EF-S18-135mm f/3.5-5.6 IS STM
焦点距離 27mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/512sec.
絞り値 F8.0
露出補正値 +0.3
測光モード 中央重点測光
ISO感度 800
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 4500x3000 (6,967KB)
撮影日時 2017-04-09 07:41:49 +0900

1   尾道の裏街道   2017/4/16 20:26

こんばんは。
一夜城と言えば北条征伐時の小田原一夜城を思い浮かべますが
他にもあるんですねぇ~。^^
http://www.city.ogaki.lg.jp/0000000723.html
桜とお城のコラボ、最高ですね。

2   decoy   2017/4/16 18:00

岐阜県大垣市にある墨俣一夜城と桜。
実際、秀吉が建てた一夜城はこんなに立派なものではなかった
みたいですね。

3   gokuu   2017/4/16 20:08

こんばんは.。 はじめまして宜しくお願い致します。
美しい桜と城はよく似合います。鉄塔がお邪魔かな(笑)
墨俣城は木下藤吉郎(羽柴秀吉)が信長の命で一夜で建てた?
秀吉に認められて出世の糸口に。とは後に作られた歴史かも。
軟弱な川の中州に建てられたとは想像できませんね。
或る小説家が文献が無いほど書き応えが有ると言っていました。

4   S9000   2017/4/16 22:09

 こんばんは。
 墨俣の一夜城、大河ドラマ「おんな太閤記」の序盤で大きな見せ場
だったのを、よく覚えています。
 
 後世に伝わる過程で、どうしても誇張はあると思うけど、早いペースで橋頭保を築くのは常道でしょうから、秀吉ほどの
人なら、相手の予想しないようなペースで事を進めたんじゃないで
しょうか。

5   Kaz   2017/4/18 00:06

映画のセットみたいな張りぼて城を置いて、その周りに
濠ならぬ溝を掘ったくらいじゃないんでしょうかねえ。
とても、一日じゃまともなものはできないと思いますが。
もっとも、一日ってのも、実は一週間、十日だったりして。
しかし、後ろの送電線鉄塔が目障りな。
撮り鉄ならぬ撮り城の方は鉄塔を切り倒すなんて
荒っぽいことはしないのでしょうか。(^^)

コメント投稿
踊り子
Exif情報
メーカー名 Canon
機種名 EOS 40D
ソフトウェア Digital Photo Professional
レンズ 90mm(["EF 28-70mm F2.8", "SIGMA 24-70mm F2.8"])
焦点距離 90mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/790sec.
絞り値 F2.8
露出補正値 +1.0
測光モード スポット測光
ISO感度 100
ホワイトバランス オート
フラッシュ なし
サイズ 3888x2592 (4,824KB)
撮影日時 2017-04-16 09:12:48 +0900

1   hi-lite   2017/4/16 17:30

♪答えを出さずにいつまでも暮らせない~
って事で、自室の前のヒメオドリコソウです。

2   尾道の裏街道   2017/4/16 20:33

こんばんは。
40D、活躍してますね。^^
私の5DⅡは可哀そうにバックの中で冬眠中です。
初夏が近いんですがねぇ~。(^^ゞ

3   hi-lite   2017/4/19 05:46

尾道の裏街道さん、おはようございます。
40Dまだまだ行きますよぉ~
私の1Ds2はこの頃お休み気味です・・・

4   物好き   2017/4/19 13:24

ヒメオドリコソウとは良い名ですがヨーロッパから来た外来種だそうです。

コメント投稿
ヤンボー、マーボー空を飛ぶ
Exif情報
メーカー名 Canon
機種名 EOS-1D Mark III
ソフトウェア
レンズ EF 24-105mm F4L IS
焦点距離 24mm
露出制御モード マニュアル
シャッタースピード 1/49sec.
絞り値 F4.0
露出補正値 +0.0
測光モード 分割測光
ISO感度 200
ホワイトバランス オート
フラッシュ なし
サイズ 1500x1000 (788KB)
撮影日時 2017-04-09 11:12:14 +0900

1   たまねぎパパ   2017/4/16 14:53

ヤンマーミュージアムのオブジェ。

2   hi-lite   2017/4/16 16:53

こんにちは。
ヤンボーマンボーと、ヤンマーのエンジン積んだ乗り物ですね。
全面同じ色なんであれですが、光の明暗が素敵ですねぇ~

3   gokuu   2017/4/16 19:37

こんばんは~
グレイの濃淡だけの表現が素敵なオブジェがですネ。
モノクロはカラーより想像力があり好きな表現です。
ヤンボウマーボウの天気予報を思い出しました。(^^♪

4   尾道の裏街道   2017/4/16 20:36

こんばんは。
♪僕の名前はマンボー・・・。
半世紀前から流れているCM曲が頭の中で流れます。^^
24-105友の会、ファイトだぁ~~~。^^

5   たまねぎパパ   2017/4/16 20:46

こんばんはhi-liteさん
船、トラクター等浮き出る様に
後ろからライトが当たり面白く感じ撮りました。

こんばんはgokuuさん
ありがとうございます。
ヤンボー、マーボー天気予報はよく見ましたね。(^^)
記憶に残っています。

こんばんは尾道の裏街道さん
24-105友の会頑張ります。(^^
体調大丈夫でしょうか?
少し心配です。

コメント投稿
さくらと てつ
Exif情報
メーカー名 Canon
機種名 EOS 5D Mark III
ソフトウェア Digital Photo Professional
レンズ EF16-35mm f/2.8L II USM
焦点距離 16mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/2048sec.
絞り値 F6.4
露出補正値 -0.7
測光モード スポット測光
ISO感度 320
ホワイトバランス 太陽光
フラッシュ なし
サイズ 4901x3267 (20,279KB)
撮影日時 2017-04-13 10:49:06 +0900

1   F.344   2017/4/16 11:25

枝を被せすぎてうるさくなってしまった・・・
30分に1本しか通らない
次に急ぎます

2   たまねぎパパ   2017/4/16 12:58

こんにちはF. 344さん
僕にはいい感じに見えます。
うるさくありませんよ。
忙しそうな撮影の様ですね。
移動には気を付けてくださいね。

3   hi-lite   2017/4/16 16:54

こんにちは。
鉄は良く分からないのですが、いい景色ですね。
凄く春っぽいです🎵

4   尾道の裏街道   2017/4/16 20:40

こんばんは。
昨年も拝見したような・・・あれ?彼岸花でしたっけ・・・。(^^ゞ
コンクリートやブロックの護岸が増えてしまい
この様な自然のポイントが貴重になりました。

5   F.344   2017/4/16 22:32

コメントありがとうございます
たまねぎパパさん
横たわる太い枝が気になります・・・
24-70を選択した方が良かったかもです
hi-liteさん
大木の桜・目立った護岸工事が行われていないのが救いです
このままの景観を毎年楽しみたい所です
鉄ではありませんが鉄橋が有るので合わせて撮りました
裏街道さん
毎年秋か春には同じようなの投稿しています
このままの情景が毎年楽しめることを願っています
集中豪雨が上流側で起ればどうなるか分かりません
撮れるうちに撮っておかないとです

コメント投稿
とある里の一本桜
Exif情報
メーカー名 Canon
機種名 EOS 70D
ソフトウェア Digital Photo Professional
レンズ TAMRON SP 70-200mm F/2.8 Di VC USD G2 A025
焦点距離 107mm
露出制御モード マニュアル
シャッタースピード 1/83sec.
絞り値 F7.0
露出補正値 +0.0
測光モード スポット測光
ISO感度 100
ホワイトバランス オート
フラッシュ なし
サイズ 2000x3000 (7,637KB)
撮影日時 2017-04-15 14:04:00 +0900

1   S9000   2017/4/16 10:02

 甲山ふれあいの里からの帰り道に見つけた、一本桜。由緒ある存在
なのかな。
 この時間帯になっても、まだ雷鳴とどろく状況で、そそくさとひき
あげましたが、この一本桜は残念ながらかみさんのほうがうまく
光を捉えて、光沢と色乗りのいい一枚をおさめていました。
 そういうときには迷わずα55を持ち出すあたり、どうもかみさん
のほうが先に行き始めているようです(泣)

2   F.344   2017/4/16 11:20

里山風景
田んぼに民家らしき建物
山には人間の手が入った思われる木々が
桜は勿論そこに生活の匂いがするような光景ですね

3   たまねぎパパ   2017/4/16 13:16

こんにちはS 9000さん
淡路島ではどこにでもありそうな田舎の気色、
でも立派な桜が満開ですね。
桜が咲いて、初めてそこに桜の木があるの事に気がつくのってあります。
やっぱり奥様に負けるのは悔しいですか?
S 9000さんが上手くなっているように
奥さまも上手くなっているんですよ!(^^ゞ

4   hi-lite   2017/4/16 16:57

こんばんは。
私の場合、曇り模様だとのっぺらぁ~とした出来になってしまいます。

前景の田圃はまだこれからのようですね。

5   尾道の裏街道   2017/4/16 20:43

こんばんは。
その負けたと感じた一枚をアップしてみましょう。^^

6   S9000   2017/4/16 21:16

皆様こんばんは。コメントありがとうございます。

>F.344さん
 広い耕作地が発達した盆地の集落、背後の山も、森林資源が管理さ
れた里山と思われます。この桜の出自は不明ですが、長く続く旧家の
ものかなと想像しました。見事な桜でした。おととしも去年もここを
通ったのですが、どうして気づかなかったのか、不思議なくらい。

>たまねぎパパさん
 日本各地にみられそうな普遍的な農村でした。特に、広島県中部
の準高原地帯にはよく見られる景色です。
 かみさんに負けるのは悔しくはないですが、その場に居合わせた
のに、よい条件を捉えそこなったのは自分に悔しいですね。EOSと
αで大きな差はありませんが、かみさんは花はEOS、風景はαと
決めて、現地での決断が速いようです。今回のその一枚は、私か
らの薦めで、写真教室の月例審査に持っていくことに。
 
>hi-liteさん
 曇り空ののっぺら仕上がりは、私もそうなりますねー。この桜
では、一瞬光が射したのをかみさんは逃がさなかったようで、私
が背を向けていたときだったようです。
 この田んぼ、おそらく連休後に田植えをするのでしょう。

>尾道の裏街道さん
 この写真の場所、尾道のすぐ近くでしたよ(笑)
 その「負けたと感じた一枚」は上記のとおり、行き先が決まったの
でアップはできませんが、ちょうどこの桜にいわゆる「天使の梯子」
が降りたようなタイミングの一枚でした(泣)

コメント投稿
コラボ?
Exif情報
メーカー名 Canon
機種名 EOS-1D Mark III
ソフトウェア
レンズ EF 24-105mm F4L IS
焦点距離 24mm
露出制御モード マニュアル
シャッタースピード 1/64sec.
絞り値 F11
露出補正値 +0.0
測光モード 分割測光
ISO感度 200
ホワイトバランス オート
フラッシュ なし
サイズ 1000x1500 (1,004KB)
撮影日時 2017-04-14 07:05:22 +0900

1   たまねぎパパ   2017/4/16 06:57

円城寺の桜とツツジ?でしょうか、
あまり一緒に見ない感じがしますが・・・。
桜が遅れたからでしょうか?

2   F.344   2017/4/16 11:15

下で出番を待っていますね
まだ上が優勢のようで・・・

3   たまねぎパパ   2017/4/16 13:02

こんにちはF. 344さん
下で出番を待ってますが
上がチラチラとしてきました。
限界の様ですね。

4   hi-lite   2017/4/16 16:59

こんにちは。
もうツツジ!?と思ったら、まだ花は出てないんですね。
桜が終わるころ開花でしょうか?

5   たまねぎパパ   2017/4/16 20:49

こんばんはhi-liteさん
桜が今日で終わりそうです。
一輪の開花ではだめですよね。
桜とツツジ?とのコラボは撃沈でした。

コメント投稿
最寄りの愛宕神社にて。
Exif情報
メーカー名 Canon
機種名 EOS-1Ds Mark III
ソフトウェア Digital Photo Professional
レンズ EF 100-400mm F4.5-5.6L IS x1.4
焦点距離 560mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/128sec.
絞り値 F8.0
露出補正値 +1.0
測光モード スポット測光
ISO感度 400
ホワイトバランス オート
フラッシュ なし
サイズ 5616x3744 (11,488KB)
撮影日時 2017-04-16 05:46:19 +0900

1   hi-lite   2017/4/16 06:37

暫く前から狙っていたのですが、なかなか撮れなくて。
今朝早く出撃しました。

2   たまねぎパパ   2017/4/16 06:55

おはようございますhi-liteさん
狙っていただけあり、きれいですね。
朝日が当たり、バックの桜も好きですね。
今日もいいことがあります様に・・・。

3   F.344   2017/4/16 11:13

朝の1枚
気合が入っていますね

4   hi-lite   2017/4/16 17:06

たまねぎパパさん、こんにちは。
大きな桜の木を、下から見上げています。
背景も同じ木の花になります。

今日は何事もなく、のんべんだらりと過ごしてしまいました。


F.344さん、こんにちは。
出勤経路なので、朝晩様子を見ていたのですが、今かな?というタイミングで2回ほど撮影できませんでした。

今朝はもう地面に花びらがちらほらと・・・

コメント投稿