キヤノンデジカメ写真掲示板

キヤノン製デジタルカメラで撮影した写真を投稿する掲示板です。

1: Quincy Market 28  2: なんとか 間に合った花6  3: 甲山ふれあいの里 桜まつり ~50Dの女性9  4: 散り行く桜7  5: ヤンボー、マーボー8  6: 八重咲きチューリップ4  7: 花の終わり6  8: 甲山ふれあいの里 桜まつり ~1Dの女性5  9: 甲山ふれあいの里 桜まつり ~桜ロールケーキセット5  10: 日没後!7  11: あったでござる。5  12: 朝のピカリ8  13: 円城寺7  14: 黄色いカタクリ14  15: すずらん11  16: ささやかな朝日!5  17: 白椿3  18: 長浜城9  19: オリンパスな人7  20: 最寄りの桜 其の弐9  21: ザ・ワールド・タムタム26  22: 黄色な水仙4  23: 身近な写真4  24: ステンドランプ?7  25: 蔵王堂3  26: にょきにょき!14  27: 初めて撮りました。9  28: 福禅寺對潮楼9  29: 一輪咲きました。4  30: 雨中の筏撮り6  31: 桃源郷?10  32: 夕暮れのボストンハーバー9      写真一覧
写真投稿

Quincy Market 2
Exif情報
メーカー名 Canon
機種名 EOS 7D Mark II
ソフトウェア DxO OpticsPro 11.3.1
レンズ 0.0 mm
焦点距離 0.0mm
露出制御モード マニュアル
シャッタースピード 1/83sec.
絞り値 F1.0
露出補正値 +0.0
測光モード 分割測光
ISO感度 640
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 1800x1200 (1,260KB)
撮影日時 2017-04-10 13:06:23 +0900

1   Kaz   2017/4/16 03:19

クインシーマーケット内のフードコート吹き抜け部分を
上から撮ったものです。

4   S9000   2017/4/16 10:06

 うんうん、私も目玉に見えます。
 とらえどころのいい一枚ですね。タイトルでもいろいろ遊べそう
だし、写りが〇芝でも日〇でもなくってシャープだし!

5   F.344   2017/4/16 11:12

こう言うのを見ると広角が欲しくなります
沼にはまりそうなので
この位にしておきます

6   Kaz   2017/4/16 16:38

hi-lite さん、
F1.0、んなわけないでしょ。
私がF値1.0 のそんな高そうなレンズを買えるわけ無し。
このレンズは Bower(ロキノン)の安い8㎜魚眼。
日本円換算で税込み 15000 円くらいでした。
全部マニュアル操作でピントも合わせにくい。
安いから文句も言えないけど、なかなか使いにくいレンズです。

たまねぎパパさん、
目に見えますかね。
そんな暗示をかけられると目に見えなくもないですね。
ここは観光客が殺到する所なのでお昼を過ぎると、
終日、込み合っています。
かみさんは仕事でもっと高級なレストランで食ってました。
ボクはファストフードなのに...(涙)

S9000 さん、
>写りが〇芝でも日〇でもなくってシャープだし!
なんてオヤジギャグかましてると若い女性にもてませぬぞ。(^^)

F.344 さん、
一本ぐらいはこんな魚眼があってもいいのでは。
背中、軽く押してさしあげましょうか。(^^)

7   たまねぎパパ   2017/4/16 20:52

じゃあ、右のテーブルにいる女性は誰?
普通のお客さん?
奥様は高級レストランでしたか?
アメリカですからね。
レディファーストですよ。
よくわかりませんが・・・。(^^ゞ


8   Kaz   2017/4/17 14:10

たまねぎパパさん、
右のテーブルの人、腕に剛毛が生えてるじゃん。
こちらの生活が長いとは言っても、まだそっちの世界に
踏み込む勇気はござんせん。(^^;

コメント投稿
なんとか 間に合った花
Exif情報
メーカー名 Canon
機種名 EOS 5D Mark III
ソフトウェア Digital Photo Professional
レンズ EF16-35mm f/2.8L II USM
焦点距離 34mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/512sec.
絞り値 F7.0
露出補正値 +0.0
測光モード スポット測光
ISO感度 160
ホワイトバランス 太陽光
フラッシュ なし
サイズ 5241x3493 (21,469KB)
撮影日時 2017-04-13 10:29:00 +0900

1   F.344   2017/4/15 22:27

次の撮影スポットに移動・・・
なんとか 間に合った老木の並木です

2   oaz   2017/4/15 22:33

今晩は。
 地道に数百年?たった見事な桜、流石に貫禄ものですね。

3   たまねぎパパ   2017/4/16 06:34

おはようございますF.344さん
立派な桜ですね。
時期もピッタリ、満開です。
日頃の行いのおかげでしょうか。(^^)

4   hi-lite   2017/4/16 06:21

おはようございます。
土手の桜は風情がありますね。
花弁や草の一本ゞまでクッキリ、いいなぁ~

5   S9000   2017/4/16 10:04

 肌寒い日もある一方で、車の中が暑くてたまらない日も出てきま
したので、この一枚の緑陰に安らぎを感じます。
 見事な桜の並木、風格がありますね。

6   F.344   2017/4/16 11:09

コメントありがとうございます
oazさん
年に2度訪れる所です
特に手入れされているわけでもないのに立派な木が並びます
hi-liteさん
本来の目的は桜絡めた鉄でした
進んで行く途中で1枚・・・
たまねぎパパさん
桜には なんとか・・・
この時間になると上からの光線ですね
秋は一面にヒガンバナで堤防が埋め尽くされます
S9000さん
気温が上昇してくると日陰が嬉しくなりますね
この道を若い子が走って行ってくれると最高ですが
人気を感じませんでした

コメント投稿
甲山ふれあいの里 桜まつり ~50Dの女性
Exif情報
メーカー名 Canon
機種名 EOS 70D
ソフトウェア Digital Photo Professional
レンズ TAMRON SP 70-200mm F/2.8 Di VC USD G2 A025
焦点距離 70mm
露出制御モード マニュアル
シャッタースピード 1/395sec.
絞り値 F2.8
露出補正値 +0.0
測光モード スポット測光
ISO感度 100
ホワイトバランス オート
フラッシュ なし
サイズ 2000x3000 (3,641KB)
撮影日時 2017-04-15 10:24:55 +0900

1   oaz   2017/4/15 22:31

今晩は。
 奥様がデジイチに理解が有ってよろしいですね。
羨ましいです。

5   たまねぎパパ   2017/4/16 06:40

おはようございますS9000さん
奥様と一緒だとこんな時もいいですね。
私だと機材と三脚持ってのトイレになっちゃう(>_<)
肌寒いのか、上着に手袋を着用していますね。
今日で桜も見納めでしょうね。

6   S9000   2017/4/16 09:56

 こちらにもありがとうございます。
>hi-liteさん
 三脚は時と場所によりけり、でしょうか。今回は桜の花ひとつひと
つをクローズアップすることはなかったので使わなかったですが、
そういう場合は三脚を使います。

>たまねぎパパさん
 実はこの奥様、旦那さんに番を頼まれていて、ちょっと不機嫌
だったように見えました(笑)
 この日は雨も降って、肌寒い日でしたから、この格好がよかった
ようですね。

>たまねぎパパさん
 私は

7   S9000   2017/4/16 10:26

あ、下に書きかけ文章が残ってましたね。

 私は・・のあとに続いたはずの言葉は、
「私はけっこう三脚に冷たくて、カメラだけカバンに入れて、三脚
は現場に置き去りでトイレに行くことがあります」ってものです。
 三脚、もうボロボロだけど、大事にしてやらねば・・・

8   F.344   2017/4/16 10:55

さすがに土曜日で賑わっていますね
それだけ見事な桜を楽しめれる所なんでしょう
少し桜の追っかけをしないと撮れなくなってきました

9   S9000   2017/4/16 22:06

 F.344さん、ありがとうございます。 
 この枝垂れ桜の並木の向こうに、外周を桜でぐるりと取り囲んだ
2面の広大な緑地があって、そこでお花見をする人も多いようです。
 9時開園なので、僭越ながらF.344さんを見習って朝早く
行動して、駐車場が満杯になる前に到着しました。

 桜のおっかけ、やりたいですねー。この甲山では、キャンピング
カーも見かけました。桜前線を追いかけるような旅をしてみたいも
のです。夢のまた夢ですが・・・

コメント投稿
散り行く桜
Exif情報
メーカー名 Canon
機種名 EOS Kiss X2
ソフトウェア
レンズ 18-200mm(["EF 85mm F1.2L"])
焦点距離 28mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/256sec.
絞り値 F8.0
露出補正値 -0.3
測光モード 分割測光
ISO感度 200
ホワイトバランス オート
フラッシュ なし
サイズ 3674x2279 (3,262KB)
撮影日時 2017-04-15 11:11:18 +0900

1   oaz   2017/4/15 22:25

今晩は。
 桜が散って水面が花弁で一杯ですね。
湖面桜を花見とか洒落ますか。

3   たまねぎパパ   2017/4/15 22:16

こんばんはエムさん
本当だ、随分散ってきましたね。
湖面は花弁で綺麗ですね。
あっ、桜吹雪になっていますね。
狙いましたね。
これは青空みたいなので
湖面と花弁の写真も見てみたいです。

4   F.344   2017/4/16 10:51

花筏
どこかに良いとこありそうですね
でも撮ると見るの違い痛感中の昨今です

5   hi-lite   2017/4/16 06:26

おはようございます。
水面に浮かぶ花びら、綺麗です。
凄い量@@

6   エム   2017/4/16 10:00

たまねぎパパさん、oazさん、hi-liteさん、おはようございます。

だいぶ桜も散り始めてました。
どうやって撮ればいいのか分からずに、残っている桜の花を入れました。
こうした風景も風情があって好きです。

昨日は先日よりも、もっとすごいレンズの鳥待ちの方がいて、びっくりです(@_@)
旗を持って、数人で携帯で連絡を取り合ってました。

7   エム   2017/4/16 12:51

F.344さん、こんにちは
私には撮るのが難しいです。
まだまだ、これからも勉強していきます。

コメント投稿
ヤンボー、マーボー
Exif情報
メーカー名 Canon
機種名 EOS-1D Mark III
ソフトウェア
レンズ EF 24-105mm F4L IS
焦点距離 105mm
露出制御モード マニュアル
シャッタースピード 1/395sec.
絞り値 F5.0
露出補正値 +0.0
測光モード 分割測光
ISO感度 100
ホワイトバランス オート
フラッシュ なし
サイズ 1500x1000 (765KB)
撮影日時 2017-04-09 11:48:10 +0900

1   外野席   2017/4/15 22:30

玉ねぎパパさんっていつの間にか殿様気分だね

4   oaz   2017/4/15 22:28

今晩は。
 透明なトンボは見事なオブジェですね。
とても良く出来てますね。

5   S9000   2017/4/15 22:36

 あ、オブジェということは、ヤンマーのミュージアムですか。
 ヤンマー提供の天気予報、もう10年以上前に亡くなった祖父が
よく見てました。その頃の農業者は、10時と12時と15時の
集落PA放送(NHKラジオニュースの中継)で休憩や食事をとって、
最後の18時のPA放送で、作業を終了して引き上げてきて、風呂
入って晩酌を始めるタイミングに、ヤンボーマーボーの天気予報
があるのです。
 晩年は足、ついで腰を痛めて農作業から遠ざかりましたが、
ライフスタイルだけはずっと同じだったようです。そのヤンマー
天気予報も、もう3年前に終了してますね。時代は移る・・・

6   Kaz   2017/4/16 06:05

撮影研修旅行(笑)ももうお終いでしょうか。
これ、一瞬、本当に透明なトンボかと思ってしまった、
というのは皆さんに内緒ね。(^^;
でも、これに本物みたいな綺麗な着色してあげれば
騙される人が居るかもしれないなあ。

なんか、へんなノイズが出てるけど、こんなのは無視ね。

7   hi-lite   2017/4/16 06:28

おはようございます。
透明なトンボ、なんか難しそうです・・・

8   たまねぎパパ   2017/4/16 06:52

おはようございますoazさん
透明なトンボ目に留まりましたね。
いくらかあったのですが、菜の花をバックに入れたくてこれにしました。

おはようございますS9000さん
ヤンマーミュージアム、正解です!
ヤンマーの天気予報、祖父が見ていた?
私も良く見ていました(^^ゞ
この頃見ないと思えば、終了していましたか。

おはようございますKazさん
研修旅行もそろそろ終盤です(^^ゞ
正面から見ると、間違いそうでした。(これもみなさんに内緒でね)
最後はおいしいものを食べないと・・・。(^^

おはようございますhi-liteさん
あまり考えず撮りました(^^ゞ

コメント投稿
八重咲きチューリップ
Exif情報
メーカー名 Canon
機種名 EOS 7D
ソフトウェア
レンズ EF100mm f/2.8 Macro
焦点距離 100mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/4096sec.
絞り値 F2.8
露出補正値 -0.3
測光モード 分割測光
ISO感度 100
ホワイトバランス オート
フラッシュ なし
サイズ 5184x3456 (5,544KB)
撮影日時 2017-04-15 13:10:04 +0900

1   youzaki   2017/4/15 21:50

モンテオレンジの名前の八重咲きチューリップです。
赤色の八重咲きも咲いていますがこちらの方が綺麗です。
超UPでJPG撮って出しです。

2   エム   2017/4/15 21:56

うわー、オレンジ色で豪華ですねぇ。
ちょっと、咲き方がぼたんにも似た感じですね。
今年はまだまともにチューリップを見てないです。寂しか~。

3   たまねぎパパ   2017/4/15 22:12

こんばんはyouzaki さん
これはチューリップと言われなければわかりませんね。
オレンジ色はあまりありませんね。
目を引きます。

4   hi-lite   2017/4/16 06:29

おはようございます。
見事な形、素敵な色。
(・∀・)イイ!!

コメント投稿
花の終わり
Exif情報
メーカー名 Canon
機種名 EOS 50D
ソフトウェア
レンズ 105mm(["SIGMA Macro 50mm F2.8", "SIGMA 28mm F1....
焦点距離 105mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/1024sec.
絞り値 F2.8
露出補正値 +0.0
測光モード 分割測光
ISO感度 125
ホワイトバランス オート
フラッシュ なし
サイズ 4752x3168 (3,228KB)
撮影日時 2017-04-14 13:36:45 +0900

1   youzaki   2017/4/15 21:41

チューリップの花が最後を向えました。
散るのは滅多に撮れませんが上手く撮れました。
通常は開いたら摘み取り球根を保護しますが今年は連れ合いが摘みません。

2   エム   2017/4/15 21:57

このチューリップさんに、ありがとう、
楽しませてくれたねと伝えたいですね。
花は終わりもきれいなものですね。

3   たまねぎパパ   2017/4/15 22:07

こんばんはyouzaki さん
このチューリップ花弁を一枚も落とさず頑張っていますね。
我が家のチューリップと違い根気があります。

4   Kaz   2017/4/16 05:34

チューリップって、最後はこんな感じで終えるんですか。
今まで観察したことが無かったので知らなかった。
我が家のチューリップがもし無事に咲いたらば
最後まで見守ってあげたいな。

5   たまねぎパパ   2017/4/16 07:00

おはようございますyouzaki さん
ちょっと失礼しますね。
Kazさん、まだチューリップ咲いていないのですか?
咲いたら必ず載せてくださいね。

6   F.344   2017/4/16 10:48

チューリップの散り際作品
こうも綺麗に表現
十分な受粉を終えて無残とも見える花びら
花の性質なのだろうか
最後までその艶だけは残しながら・・・

コメント投稿
甲山ふれあいの里 桜まつり ~1Dの女性
Exif情報
メーカー名 Canon
機種名 EOS 70D
ソフトウェア Digital Photo Professional
レンズ TAMRON SP 70-200mm F/2.8 Di VC USD G2 A025
焦点距離 200mm
露出制御モード マニュアル
シャッタースピード 1/512sec.
絞り値 F2.8
露出補正値 +0.0
測光モード スポット測光
ISO感度 200
ホワイトバランス オート
フラッシュ なし
サイズ 2000x3000 (5,061KB)
撮影日時 2017-04-15 09:21:12 +0900

1   S9000   2017/4/15 21:02

 2年ぶりに訪れた甲山ふれあいの里、桜まつり。前回はピークを
逃しましたが、今回はほぼピークでした。ただし天候が不順。
 曇→雷→雨→晴れ、を繰り返してました。そんな中、もくもくと
撮影している女性がおられました。カメラは1D系だとはわかるので
すが、細かい型は不明。お仕事撮影なのかな?

2   たまねぎパパ   2017/4/15 22:01

こんばんはS9000さん
しだれ桜、満開でよかったですね。
1Dですか、女性が持っていればプロかも?
三脚も太そうですね。

3   S9000   2017/4/15 22:15

 そうですね、ジャンルはわかりませんが、プロの方かもしれませ
ん。私のようなアマチュアでも初心者は、雨だとすぐ退避しちゃうん
ですが、アマチュアの上級者は、雨しか撮れない作品を狙うでしょう
し、プロは雨だろうと何だろうと納期があるから撮影するかもしれま
せんね。平然とレンズをカバーして撮影を続けていたので、最初から
雨を想定していたのだと思います。
 
 私は、「やった、雨だ、これで暖かいものが食べられる」と楽し
みにしたのですが、レストハウスがまだモーニング時間帯で、
喫茶メニューのみでした。でもケーキセット美味しかった!

4   hi-lite   2017/4/16 06:31

おはようございます。
天候不順、1D系、立派な三脚、お仕事ですかね?
枝垂れ桜?が綺麗です(^^♪

5   S9000   2017/4/16 09:42

 hi-liteさん、おはようございます。
 
 枝垂れ桜が見頃でした。どのように撮るかがけっこう難しい・・・
 お仕事カメラマンの方は、私たち夫婦が園内を一周して軽食もとっ
た4時間ほどの間、ほとんど場所を動いていませんでした。なんか
いろいろな意味でスケールが違うような・・・

コメント投稿
甲山ふれあいの里 桜まつり ~桜ロールケーキセット
Exif情報
メーカー名 Canon
機種名 EOS 70D
ソフトウェア Digital Photo Professional
レンズ TAMRON SP 70-200mm F/2.8 Di VC USD G2 A025
焦点距離 168mm
露出制御モード マニュアル
シャッタースピード 1/99sec.
絞り値 F2.8
露出補正値 +0.0
測光モード スポット測光
ISO感度 400
ホワイトバランス オート
フラッシュ なし
サイズ 2633x3949 (4,658KB)
撮影日時 2017-04-15 09:46:15 +0900

1   S9000   2017/4/15 20:39

 広島県世羅町の「甲山ふれあいの里」では、ただいま桜まつりを
開催中。枝垂れ桜の並木道を多くの人が訪れてます。
 今日は雷も鳴るような雨にも見舞われましたが、太陽が出る時間帯
もあり、撮影はできました。雨が降った後は、玉ボケが出やすくなる
ので悪いことばかりじゃないです。
 雨宿りを兼ねて、かみさんとコーヒーブレイクし、桜ロールケーキセットを注文しました。
 桜ロールケーキは、桜まつり限定?

2   たまねぎパパ   2017/4/15 22:05

こんばんはS9000さん
湯気の上り加減がいいな~
コーヒーの宣伝見たい(^^)

3   エム   2017/4/15 22:00

桜味がしたんでしょうか。

先日、S9000さんの真似をして映り込みを撮ってみました。
難しかったです~。


4   S9000   2017/4/15 22:12

こんばんは、コメントありがとうございます。

>エムさん
 そういえば、桜餅に似た風味がしたかも。といって、右手奥に
ちょっと見えているように、桜餅セットも頼んで、かみさんとシェア
したので、そちらの味の記憶が残っているのかもしれません。
 映り込み、楽しんでくださいね。私もコツをつかむには至って
いません・・・また撮影結果を投稿してくださいね。

>たまねぎパパさん
 湯気をはっきり写すテクニックに、ドライアイスを使う方法
があるそうです。だけど、ドライアイスを珈琲に突っ込むと、
不自然な湯気になるので、ドライアイスで珈琲の周辺の空気を
冷やして湯気を目立たせるのだそうです。私は試したことないし、
外食ではとても無理ですね。今度、アイスケーキを買ったときにで
も、試してみます。

5   Kaz   2017/4/16 04:55

ゴックン!
あああ、目の毒です。
桜ロールケーキ...食べてみたい...(涎)

コメント投稿
日没後!
Exif情報
メーカー名 Canon
機種名 EOS 5D
ソフトウェア Photoshop Lightroom 4.4 (Windows)
レンズ
焦点距離 71mm
露出制御モード マニュアル
シャッタースピード 1/30sec.
絞り値 F13
露出補正値 +0.0
測光モード 分割測光
ISO感度 0/1
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 4368x2912 (583KB)
撮影日時 2017-04-15 18:26:08 +0900

1   oaz   2017/4/15 20:37

昼前頃からお天気を持ち直し綺麗な夕焼けが撮れました。
75mmで撮った都合が一寸手前でした。
三脚を延ばしてる間に少し色が薄くなりましたのでRAW- TIFF現像時に持ち上げました。

3   oaz   2017/4/15 22:21

たまねぎパパさん、今晩は。
 国道からですと広域農道に入った辺りです。
レンズと画角が違いますのでそのように見えるのでしょうね。
レンズはTAMRON 28-75 F2.8 Zoom で 71mm の辺りです。
ISO 100 RAW 撮りです。
防湿庫に入りっ放しなので 28-75 F2.8 ZOOM をマニュアルで撮りますと使い方を思い出さなかったりでさっぱりです。
smc TAKUMAR の様に簡単にはいかないです。

4   hi-lite   2017/4/16 06:33

おはようございます。
夕焼けの色が綺麗!!!
雲もイイ感じですね♪

5   F.344   2017/4/16 10:39

良い焼け具合ですね
当地では14日に太陽が大きくなって沈みました

6   oaz   2017/4/16 14:02

hi-liteさん、F.344さん、今日は。
此方では朝日の出も高い山に邪魔され遅く出るし、日の沈むのも西の高い山に邪魔されるし、360度山に囲まれてるので仕方ないです。
陸上岬などの山陰海岸国立公園浦富ジオエリアに行かなければ水平線は見えませんが季節により矢張り山に陽が沈みます。

7   S9000   2017/4/16 22:18

 いい色ですね。美しい。
 
 東の山から遅れて朝日が顔を出し、西の山にさっさと夕日が
沈んでいく・・・私の実家もそんな感じでした。
 その西の山は、山というほどもない数十mの丘なので、よく登って
西の方向を眺めていたことがあります。今は、その丘から180km
離れた広島に住んでますが、ここもやっぱり西の山に陽が沈む・・

コメント投稿
あったでござる。
Exif情報
メーカー名 Canon
機種名 EOS 40D
ソフトウェア Digital Photo Professional
レンズ 90mm(["EF 28-70mm F2.8", "SIGMA 24-70mm F2.8"])
焦点距離 90mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/256sec.
絞り値 F2.8
露出補正値 +0.3
測光モード スポット測光
ISO感度 100
ホワイトバランス オート
フラッシュ なし
サイズ 3888x2592 (5,757KB)
撮影日時 2017-04-15 17:30:04 +0900

1   hi-lite   2017/4/15 19:26

八重の水仙、我が家にも咲いていました。
夕陽が差し込んで、いい感じでした。

2   エム   2017/4/15 19:31

八重の水仙って豪華な感じですね。
白とクリーム色が素敵だなぁ。
夕陽に輝いてますね。

3   hi-lite   2017/4/15 19:45

エムさん、こんばんは。
なんか向こう向きに咲いていたので、花壇の様な物の中に入り込んでの撮影となりました。
日中、曇り時々雨の天気だったのですが、17:00過ぎから日が差してきて、いい感じに撮れました(^^)/

4   oaz   2017/4/15 20:13

hi-lite さん、今晩は。
 夕日で真っ白や黄金色にキラキラ輝いて一層素敵です。

5   hi-lite   2017/4/16 06:34

oazさん、おはようございます。
ありがとうございます。
夕陽のプレゼントでした。

コメント投稿
朝のピカリ
Exif情報
メーカー名 Canon
機種名 EOS 5D Mark III
ソフトウェア Digital Photo Professional
レンズ EF16-35mm f/2.8L II USM
焦点距離 16mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/83sec.
絞り値 F14
露出補正値 -0.7
測光モード 分割測光
ISO感度 100
ホワイトバランス 太陽光
フラッシュ なし
サイズ 5904x3936 (29,039KB)
撮影日時 2017-04-13 08:18:01 +0900

1   F.344   2017/4/15 19:12

3度目の訪問は朝
ピカリを入れてみました

4   oaz   2017/4/15 20:16

今晩は。
 桜の間から太陽の光芒が14本?(7枚絞り?)輝いて素敵です。

5   たまねぎパパ   2017/4/15 21:21

こんばんはF.344 さん
おー、光っていますね。
ちょっと新芽が出てきている様ですが
満開、きれいです。
あれ、誰かリュックサック忘れていますよ~
落し物は交番に届けないと!(^^ゞ

6   F.344   2017/4/15 22:13

コメントありがとうございます
hi-liteさん
朝から絶好の撮り日和でした
青空もあって
エムさん
意識して絞ってピカリを・・・
oaz さん
3枚撮ったら1枚がなんとか形が気に入って・・・でした
たまねぎパパさん
2台の車を桜で隠したんですが
リュックが放置したままでした
鋭い観察に参った~



7   Kaz   2017/4/16 05:53

なかなか勢いのある桜の木ですね。
こちらで見る桜の木はうんと若い木か、それとも、
痛めつけられて枯れそうになってるのが多いです。
二台の車は上手く隠しましたね。
これならあまり気にならないと思います。

8   F.344   2017/4/16 10:00

Kazさん
コメントありがとうございます
ここは許可車しか入れない堤防の桜です
車の排気ガスの影響も無し
両側が川で風通しも良好で害虫の影響も少ないのかもしれません
下に降りて桜見上げたら光っている
乗り捨てた車2台は意識しましたがリュックは想定外でした


コメント投稿
円城寺
Exif情報
メーカー名 Canon
機種名 EOS-1D Mark III
ソフトウェア
レンズ EF 24-105mm F4L IS
焦点距離 24mm
露出制御モード マニュアル
シャッタースピード 1/166sec.
絞り値 F8.0
露出補正値 +0.0
測光モード 分割測光
ISO感度 100
ホワイトバランス オート
フラッシュ なし
サイズ 1500x1000 (1,020KB)
撮影日時 2017-04-13 06:59:49 +0900

1   エム   2017/4/15 19:35

こんばんは。
hi-liteさんのでクリックしてみました。
国の重要文化財なんですね。
桜がまだまだ満開ですね。


3   F.344   2017/4/15 19:06

著名な方の造園なら
さぞ見応えがあることでしょう
桜の満開に合わせた訪問ですね

4   hi-lite   2017/4/15 19:31

こんばんは。
円城寺、凄いお寺さんなんですねぇ~
https://www.awajishima-kanko.jp/manual/detail.php?bid=389&lid=1&at=
青空バックに桜が綺麗です。


5   youzaki   2017/4/15 20:48

今晩は
桜の花の間に青い空良い感じですね・・
円城寺は淡路島の寺でした。
岡山県の真ん中にも同じ名前の有名な寺があり今が桜満開なので勘違いすところでした。

6   oaz   2017/4/15 20:18

今晩は。
 桜や緑の木から抜ける青空の青がとてもステキです。

7   たまねぎパパ   2017/4/15 21:30

こんばんはF.344 さん
今回はお庭は写していませんが
桜とメジロ狙いでしたが撃沈。
3年ほど前は100羽ほどいたメジロ、どこへ行った?

こんばんはhi-liteさん
知る人ぞ知る円城寺です。
この頃まで椿が咲いているのにびっくりしました。
何とか青空と桜を撮りたかったので通いました。

こんばんはエムさん
国ではなく、県の重要文化財です。
桜が咲くのが遅れたので良かったです。

こんばんはoazさん
みなさんに見てもらう為に頑張りました。(^^ゞ

こんばんはyouzakiさん
岡山県にも円城寺があるのですか?
勉強になりました。
それでは岡山県の円城寺の投稿お待ちしています(^^)



コメント投稿
黄色いカタクリ
Exif情報
メーカー名 Canon
機種名 EOS Kiss X2
ソフトウェア
レンズ 18-200mm(["EF 85mm F1.2L"])
焦点距離 89mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/256sec.
絞り値 F5.7
露出補正値 -0.3
測光モード 分割測光
ISO感度 200
ホワイトバランス オート
フラッシュ なし
サイズ 4272x2848 (3,017KB)
撮影日時 2017-04-15 10:47:40 +0900

1   エム   2017/4/15 15:24

ピントがずれてますが、黄色のカタクリが咲いてました。

10   たまねぎパパ   2017/4/16 07:32

K

11   たまねぎパパ   2017/4/16 07:33

Kaz さん、それいいかもね!(^^ゞ

12   エム   2017/4/16 10:04

おはようございます。
今夜からご飯はお茶漬けだけにしちゃいますか~。
簡単だし、お金はたまると思いま~す。

13   たまねぎパパ   2017/4/16 20:53

賛成(^^)/

14   S9000   2017/4/16 21:49

 カワイイ花ですね、色といい、くるりとした形といい。
 500円玉貯金はいかがでしょうか。我が家でも、新レンズのために
「10万円たまる貯金箱」を7割くらい埋めました。 
 ほんとはSP70-200mm A025の原資がそれなんですが、あけるのも
もったいないので、そのまま続けることに。

コメント投稿
すずらん
Exif情報
メーカー名 Canon
機種名 EOS Kiss X2
ソフトウェア
レンズ 18-200mm(["EF 85mm F1.2L"])
焦点距離 200mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/83sec.
絞り値 F6.4
露出補正値 -0.3
測光モード 分割測光
ISO感度 200
ホワイトバランス オート
フラッシュ なし
サイズ 4272x2848 (2,924KB)
撮影日時 2017-04-15 10:42:31 +0900

1   エム   2017/4/15 14:26

散歩をしていたら、スズランが咲いてました。
可憐ですね。

7   たまねぎパパ   2017/4/15 21:36

すずらん、話にはよく聞きますが
見たのは初めてです。
毒があるの?
綺麗な人と同じかな?(^^ゞ

8   エム   2017/4/15 22:07

たまねぎパパさんのほうでは咲かないんですね。初めて知りました。
はい、毒があるそうですよ。

9   hi-lite   2017/4/15 22:25

再びこんばんは。
スズラン、本州中部以北から北海道に分布するそうです。

http://yasashi.info/su_00002g.htm

10   たまねぎパパ   2017/4/16 08:03

そうか、だからこの辺で見ないんですね。
勉強になりました。

11   エム   2017/4/16 10:05

はー、全国展開ではないんですね、スズランって。
だから、パパさんのところは見掛けないんですね。
ひとつ、お勉強になりました。

コメント投稿
ささやかな朝日!
Exif情報
メーカー名 Canon
機種名 EOS 5D
ソフトウェア Photoshop Lightroom 4.4 (Windows)
レンズ
焦点距離 35mm
露出制御モード マニュアル
シャッタースピード 1/45sec.
絞り値 F8.0
露出補正値 +0.0
測光モード 分割測光
ISO感度 0/1
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 4368x2912 (624KB)
撮影日時 2017-04-15 06:16:33 +0900

1   oaz   2017/4/15 09:08

お早う御座います。
 早朝はチョコット陽ざしが見えました。
今は雨が降ったりやんだりの雨の日です。

2   hi-lite   2017/4/15 09:13

おはようございます。
良く撮影為されている場所ですね。
06:16まだ少しくらいですね。
こちらではその時間帯は結構明るいです。

3   oaz   2017/4/15 12:22

hi-liteさん、今日は。
 起きて間もなくの頃東の県境の山からの朝日が見られます。
此処につくのにかかった分だけ今朝は少し遅めでした。
この後雨が降りまして11時前に雨が止み晴れて来ました。
お天気の変わるのが目まぐるしいです。
県境の山は海抜520mほどあり、向うの兵庫県側には700mを超える山が複数ありまして田舎では水平線の日のでは見れません。
夕日の入りが、陸上岬や羽尾半島で見れる程度です。

4   F.344   2017/4/15 19:01

定時の朝の散歩
定点での朝の1枚
毎日変わった様相なんでしょう・・・

5   oaz   2017/4/15 20:20

F.344さん、今晩は。
 この後雨が降り昼前からまた晴れに戻りました。
夕方も綺麗な夕焼けが撮れました。

コメント投稿
白椿
Exif情報
メーカー名 Canon
機種名 EOS 40D
ソフトウェア Digital Photo Professional
レンズ 90mm(["EF 28-70mm F2.8", "SIGMA 24-70mm F2.8"])
焦点距離 90mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/395sec.
絞り値 F2.8
露出補正値 +0.7
測光モード スポット測光
ISO感度 100
ホワイトバランス オート
フラッシュ なし
サイズ 3888x2592 (4,999KB)
撮影日時 2017-04-15 07:40:44 +0900

1   hi-lite   2017/4/15 09:14

oazさん、おはようございます。
花弁が痛んでないので、花全体を撮った奴もあるのですが、こちらを投稿してみました。

2   hi-lite   2017/4/15 07:52

花弁の傷んでいないのが咲いていたので、早速数枚!
その中からの壱枚です。

3   oaz   2017/4/15 08:59

お早う御座います。
 葉っぱの前ボケの向こうの淡いピンクの椿のアップが美しいです。

コメント投稿
長浜城
Exif情報
メーカー名 Canon
機種名 EOS-1D Mark III
ソフトウェア
レンズ EF 24-105mm F4L IS
焦点距離 32mm
露出制御モード マニュアル
シャッタースピード 1/664sec.
絞り値 F9.9
露出補正値 +0.0
測光モード 分割測光
ISO感度 400
ホワイトバランス オート
フラッシュ なし
サイズ 1500x1000 (942KB)
撮影日時 2017-04-09 13:31:12 +0900

1   たまねぎパパ   2017/4/15 06:58

ビール工房でお食事の後は
歩いて5分、長浜城へ行きました。

5   Nikon爺   2017/4/15 11:27

こんにちは。
ビール飲みながらの研修旅行ってウキウキしそうですね♪ たまには良いだろうな~
この日は何処行っても曇天模様だったんですね。
でも、手前の桜の色と城下の色の対比が良い塩梅(塩桜?^^)ですね。


6   たまねぎパパ   2017/4/15 17:25

こんにちはoazさん
そびえている、いい響きですね。
富士山の歌にもありましたね。
どっしりしている様にも見えますね。

こんにちはNikon爺さん
ビール飲みながらではなく、
バスの中、お食事と、飲みっぱなしです。(^^ゞ
これはね、お昼ご飯慌てて食べて、
ダッシュでお城に行き、一人撮影していました。(^^ゞ
撮影後またビール工房に戻り、アイスクリーム。

7   F.344   2017/4/15 18:57

桜花の額縁
最高の囲みで城も威厳を発揮ですね

8   S9000   2017/4/15 20:48

 バス旅行の強みですね、飲みっぱなしとはうらやましい。
 撮影教室のバスツアーで、昼に飲むビールが楽しみです。最近、
日程都合があわず、まったく参加できていません(泣)

 長浜城、威風堂々な姿。秀吉の出世城ですね。

9   たまねぎパパ   2017/4/15 21:45

こんばんはF.344さん
囲み、これでOKですか?
ありがとうございます。

こんばんはS9000さん
研修旅行なので、写真撮影には時間が足りなくて・・・。
撮影教室でもビール飲むのですか?
のんべいさんですか?(^^ゞ
一口がうまいんですよね!わかっていますよ(^^)
秀吉は信長に「信長の長を頂き、長浜城にしました」と言うと
信長は喜ばれたそうです。(ガイドさん説明)
ガイドさんのお話も聞いているでしょ!^^

コメント投稿
オリンパスな人
Exif情報
メーカー名 Canon
機種名 EOS 70D
ソフトウェア Digital Photo Professional
レンズ 180mm
焦点距離 180mm
露出制御モード マニュアル
シャッタースピード 1/1024sec.
絞り値 F3.5
露出補正値 +0.0
測光モード スポット測光
ISO感度 100
ホワイトバランス オート
フラッシュ なし
サイズ 3000x2000 (3,815KB)
撮影日時 2017-04-01 15:06:32 +0900

1   S9000   2017/4/15 06:38

宮崎あおいさんをCMキャラクターとして、圧倒的な説得力でカメラ
女子のイメージーリードを果たしたオリンパスさん。競合他社が
綾瀬はるかさんや北川景子さんを起用して、美の切磋琢磨も見どころ
な一時のミラーレス市場でしたが、こうしてみると、やはり美しい方
の手によく似合うよう造られているな、と思います。
 縮景園、源平枝垂れ桃にて。

3   hi-lite   2017/4/15 07:06

おはようございます。
女性がゴッツイカメラで撮影してるのも「おっ!」と思いますが、
やはり、こういうのが良いですねぇ~

4   oaz   2017/4/15 09:04

お早う御座います。
 美しいカメラ女子が赤白の二色のお花を撮っておられる姿が綺麗です。
オリのカメラのモデルさんでしょか?

5   S9000   2017/4/15 20:27

皆様こんばんは。コメントありがとうございます。

>たまねぎパパさん
 なかなか撮影に熱心な方のようでしたよ、お察しのとおり真剣な
様子でした。そういう人は、オーラがあって、被写体を探し求める
目つきがちょっと違いますね。そういう人に撮影画像を見せて許諾
を求めるときは、けっこう話がはずみ、楽しいものです。

>hi-liteさん
 女性はカメラもファッションの一つととらえるでしょうから、
黒づくめでデカい一眼レフよりこういうもののほうが好ましいので
しょうね。今日、1D系をごっついレンズとともに使っている女性と
出くわしましたが、この方はプロかな・・・

>oazさん
 モデルさんであったとしてもおかしくない、姿勢の良さでした。
若い人だけでなく、最近はシニアモデルというのも重宝がられてい
るようですしね。
 ところで、撮影の許諾をいただくときによく使うセリフに、
「・・・本職のモデルさんですか?だとしたら申し訳ないです」
というのがあります。爆笑されることも多いのですが、一度だけ、
本当にモデルさんだったことがあり冷や汗かきました(笑)

6   Kaz   2017/4/16 05:58

おお、女性と花の両方に焦点を合わせる位置に
カメラを持って行く匠の技を見てしまった。
で、その本当のモデルさんの写真は...?

7   S9000   2017/4/16 09:25

Kazさん、おはようございます。
F3.5なので、女性と花の両方にピントが合ったのは偶然ですよ。そこ
まで考えて撮影していないところが、初心者の私。
 
 許諾をいただこうとしたら、本職のモデルさんだった、というのは
呉服の広告撮影モデルさんで、お仕事中だったので、平謝りでした。
 

コメント投稿
最寄りの桜 其の弐
Exif情報
メーカー名 Canon
機種名 EOS-1Ds Mark III
ソフトウェア Digital Photo Professional
レンズ EF 100-400mm F4.5-5.6L IS
焦点距離 100mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/64sec.
絞り値 F11
露出補正値 +1.0
測光モード スポット測光
ISO感度 100
ホワイトバランス オート
フラッシュ なし
サイズ 5616x3744 (18,341KB)
撮影日時 2017-04-14 09:42:37 +0900

1   hi-lite   2017/4/15 03:10

同じ場所です。
一寸引くとこんな感じです。
もっと引くと、色々なものが映り込んで・・・になります。

5   hi-lite   2017/4/15 09:18

oazさん、お9はようございます。
通りから一本裏に入った道なので交通量もさほどではなく、
見物の方、散歩の方等おられます。
この日は、大型のミキサー車が生コン洗ってましたけど・・・

6   F.344   2017/4/15 18:55

両側に提灯が並んでいますね
日本の風物なので有るのが当たり前で・・・
見事な桜並木ですね

7   hi-lite   2017/4/15 19:39

F.344さん、こんばんは。
こういう所、提灯は付き物なんですが、無いともっといいかなぁ~

ここ、規模はそんなに大きくないです。

8   Kaz   2017/4/16 05:24

左側に川がある土手沿いの桜並木でしょうかね。
正面の建物が蔵のような作りで良い感じ。
これが建売住宅みたいな作りだと好感度が下がりそう。(^^)

9   hi-lite   2017/4/16 17:14

Kazさん、こんにちは。
ここ川は流れて無いんですが、近くには川が流れていて、昔は大水が頻発してた様で、其の為土手を作った様です。
と、言うようなことが石碑に書かれていました。
正面、石壁瓦屋根の建物になります。(なんなのかなぁ?)

コメント投稿
ザ・ワールド・タムタム2
Exif情報
メーカー名 Canon
機種名 EOS 70D
ソフトウェア Digital Photo Professional
レンズ TAMRON 16-300mm F/3.5-6.3 Di II VC PZD B016
焦点距離 270mm
露出制御モード マニュアル
シャッタースピード 1/395sec.
絞り値 F6.4
露出補正値 +0.0
測光モード スポット測光
ISO感度 400
ホワイトバランス オート
フラッシュ なし
サイズ 2000x3000 (2,875KB)
撮影日時 2017-04-14 06:49:33 +0900

1   S9000   2017/4/15 00:00

 同じ桜です。今朝は陽の光が強くて、明るく。
 タムタム16-300mmでした。明るくはないけれど、とても便利
なレンズ、手振れ補正もよく効きます。
 例によって出勤途上のせかせか撮影でした。

2   たまねぎパパ   2017/4/15 00:14

こんばんはS 9000さん
同じ木とは思えない色、咲き方ですね。
昨日、一昨日と出勤前に桜を撮りに行きましたが
こんな感じになる花の集まりはなかったな~
今日も早起きして見てこよ~っと。(^^)
おやすみ💤

3   hi-lite   2017/4/15 02:53

こんばんは。
同じ桜ですか@@
変わるものですねぇ!
16-300だと、これ一本で大抵事足りますね(^^♪


4   S9000   2017/4/15 06:44

 たまねぎパパさん、hi-liteさん、おはようございます。
 コメントありがとうございます。
>たまねぎパパさん
 1日たって、さらに開花あ進んだのかもしれませんね。非常に元気
な咲きっぷりで、太陽に輝いていました。昔からハイキーが苦手で、
加減が難しかったのですが、今回はISO400とSS=1/400で風のブレを
抑えて明るめで撮影しました。

>hi-liteさん
 そうなんです、1日たつと、また陽射しの条件によって、変わる
ものだなーと私も思いました。
 16-300mm、とても便利です。大口径レンズもいいですが、これ
だけ持って一人旅してみたいものです。実現は困難ですが・・・

5   F.344   2017/4/15 18:51

焦点距離 270mm ですか
ちょっと変わったのが撮れると
それはそれで気分転換できるんじゃないですか・・・
カメラ持参ですか
緊急時の撮影はできますね
緊急は無い方が良いですが・・・

6   S9000   2017/4/15 20:35

 F.344さん、こんばんは。
 通勤途上ではあまり時間がないけれど、やっぱり楽しくて、気分
よく出勤できます。EOS70Dと16-300mmを入れたカバンはかなり重く
なるので、持っていくときは24mmのホットケーキ型レンズを付けて
いくことが多いですね。

コメント投稿
黄色な水仙
Exif情報
メーカー名 Canon
機種名 EOS 7D
ソフトウェア
レンズ EF100mm f/2.8 Macro
焦点距離 100mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/4096sec.
絞り値 F2.8
露出補正値 -0.3
測光モード 分割測光
ISO感度 100
ホワイトバランス オート
フラッシュ なし
サイズ 5184x3456 (4,573KB)
撮影日時 2017-04-14 09:36:29 +0900

1   youzaki   2017/4/14 23:16

八重咲きの目立つ水仙です。
JPG撮って出しです。

2   たまねぎパパ   2017/4/15 00:20

こんばんはyouzakさん
綺麗な八重の水仙ですね。
見たの初めてです。
赤い色がポイントになって好きです。

3   hi-lite   2017/4/15 02:54

こんばんは。
八重の水仙ですか!あるんですねぇ~
イイ感じです。

4   F.344   2017/4/15 18:45

どんどん品種改良で新種誕生なんでしょう
面白い形状ですね

コメント投稿
身近な写真
Exif情報
メーカー名 Canon
機種名 EOS 5D Mark III
ソフトウェア Digital Photo Professional
レンズ EF16-35mm f/2.8L II USM
焦点距離 35mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/4sec.
絞り値 F9.9
露出補正値 -1.0
測光モード 分割測光
ISO感度 160
ホワイトバランス 太陽光
フラッシュ なし
サイズ 4215x2812 (16,213KB)
撮影日時 2017-04-12 18:03:51 +0900

1   F.344   2017/4/14 22:21

時々散歩で訪れるお寺さん
誰が通ったか自転車の跡に
落下し始めた花びらが
かすかな模様になっていました

2   たまねぎパパ   2017/4/15 00:27

こんばんはF. 344さん
自転車のタイヤあとに桜の花弁が入り込んでいるのわかります。
コケ?の上に花弁が映えます。
芸術ですね。

3   hi-lite   2017/4/15 02:56

こんばんは。
おぉ~っと思ったら、お寺ですか!
苔の上に桜の絨毯、いいですね(^^♪

4   F.344   2017/4/15 18:40

コメントありがとうございます
たまねぎパパさん
散歩で訪れる禅寺です
修業中のお坊さんをみかけます
今は春の落葉で庭園の掃除が大変そうです
狭い切り取りでした
hi-lite さん
自転車でカーブのラインです
少し陽当たりが良いようで杉苔は近くにあるけど
ここまで繁殖はムリかもです
でも別の苔が自然発生で覆っています

コメント投稿
ステンドランプ?
Exif情報
メーカー名 Canon
機種名 EOS-1D Mark III
ソフトウェア
レンズ EF 24-105mm F4L IS
焦点距離 105mm
露出制御モード マニュアル
シャッタースピード 1/83sec.
絞り値 F4.0
露出補正値 +0.0
測光モード 分割測光
ISO感度 400
ホワイトバランス オート
フラッシュ なし
サイズ 1000x1500 (895KB)
撮影日時 2017-04-09 13:52:45 +0900

1   たまねぎパパ   2017/4/14 21:20

長浜のビール工房でお食事した所の写真です。

3   youzaki   2017/4/14 22:42

今晩は
綺麗なステンドランプですね・・
誰がデザインしたのかな、息子が一時こんなデザイン画をたくさん書いていたので気になりました。

4   hi-lite   2017/4/15 02:58

こんばんは。
ステンドランプ、暖かな光良いですね。
麦酒工房で食事と言うと、ジンギスカンを連想します・・・

5   たまねぎパパ   2017/4/15 06:38

おはようございますF.344さん
長浜の前はありません。
ここから始まりました。(^^ゞ

おはようございますyouzaki さん
誰がデザインしたかは確認しませんでした。
お店に入った時に目を引かれ
4個のランプだけより
せっかくのビール工房なのでランプを小さくして
タンクを入れて撮りました。

おはようございますhi-liteさん
惜しいです、近江牛の鉄板焼きでした。
黒ビール美味しかったです。

6   S9000   2017/4/15 06:47

 素敵です。いい雰囲気の場所ですね。
 ステンドグラス、ステンドランプはとても好きな被写体ですが、
ずいぶんご無沙汰してます。

 それにしても、いい旅行ですなあ、私もGWにはバス旅行したいな。

7   たまねぎパパ   2017/4/15 07:13

おはようございますS9000さん
GWいい旅して来てくださいね。
私の家族も昨年熊本地震で宿から
「宿泊を辞退してください」と言われ
このGWはリベンジです。(^^)/
GW後はみなさん写真が沢山投稿されるでしょうね!(^^)

コメント投稿