キヤノンデジカメ写真掲示板

キヤノン製デジタルカメラで撮影した写真を投稿する掲示板です。

1: パンパスグラス5  2: 朝の光を浴びて・・・。10  3: スズメウリの実5  4: 島武意海岸 思わず息をのむほどの美麗さ1  5: 赤いポストの雑貨屋7  6: あすかちゃん1  7: ナイアガラ瀑布4  8: スズメウリの花7  9: 水滴の首飾り(旭岳にて)7  10: わが家の庭で、コンニチハ。11  11: 彼方へ・・・13  12: 扇子3  13: 留寿都にて3  14: 純白の愛12  15: 花の絨毯1  16: 林道に咲く花5  17: 紅葉には??(旭岳)6  18: 雨の降り続く庭で。8  19: 旭川 雪の美術館6  20: 優雅に7  21: 鳥取にて10  22: 四国霊場巡礼1  23: サンセット8  24: タイムズスクエア1  25: 瀬戸の内海1  26: Taughannock Falls5  27: 陽を受けて10  28: 彼岸花8  29: 若狭にて4  30: 河内附子(カワチブシ)8  31: 残暑の中のコスモス3  32: 一幅 12      写真一覧
写真投稿

パンパスグラス
Exif情報
メーカー名 Canon
機種名 EOS 40D
ソフトウェア
レンズ
焦点距離 100mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/790sec.
絞り値 F5.7
露出補正値 -0.3
測光モード 分割測光
ISO感度 200
ホワイトバランス オート
フラッシュ なし
サイズ 3888x2592 (4,662KB)
撮影日時 2011-08-31 14:39:03 +0900

1   F.344   2011/9/22 22:57

「パンパスグラス」
珍しいのを見せていただきました

2   isao   2011/9/22 12:31

高さは3m位、陽光を受けてキラキラ輝きながら、風にそよぐ姿はとても美しい。
実際はもっと銀色に輝いていましたが、白とびを警戒するあまり沈んだ感じになってしまいました。

3   akio-h   2011/9/22 14:16

パンパスグラスというのですか、白銀色で輝く姿はさぞや美しいでしょうね。
沈んだ感じになったという事ですが、秋らしいしっとりと落ち着いた雰囲気でいいですね。

4   コウタロウ   2011/9/22 17:51

isaoさん こんにちは
>白とびを警戒するあまり沈んだ感じ
幻想的な感じを受けま〜す^^

5   isao   2011/9/28 14:18

akio-hさん コウタロウさん F344さん こんにちは
南米原産 パンパスとは草原の事。大草原で風にそよぐ姿は綺麗でしょうね。
和名はシロガネヨシ。肉眼ではもっと白く輝いて見えました。
見た通りを再現する難しさを痛感しています。

コメント投稿
朝の光を浴びて・・・。
Exif情報
メーカー名 Canon
機種名 EOS 20D
ソフトウェア Photoshop CS2 Macintosh
レンズ
焦点距離 90mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/200sec.
絞り値 F14
露出補正値 -0.7
測光モード 分割測光
ISO感度 400
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 1500x1000 (883KB)
撮影日時 2011-07-30 08:40:00 +0900

1   akio-h   2011/9/22 00:52

ジョロウグモでしょうか、透過光を生かしながら撮りました。
クモが好きな人は少ないでしょうが、陽に透けた姿は意外な程の美しさです。
巣が少し揺れて、虹色に輝きました。
自然の生み出すものは、実に不思議ですね。

6   akio-h   2011/9/22 19:49

kusanagiさん、写好さん、裏街道さん、isaoさん、コメントありがとうございます。
他のサイトで観て私も試したのですが、自然は不思議で面白いですね。
科学的な事は解りませんが、普段つまらないものと見捨てていたものの中に、新しい発見がある事を教えられました。

7   Kaz   2011/9/25 14:26

綺麗なのでついつい見てしまいましたが、蜘蛛は苦手。
私にはアップで蜘蛛とご対面なんて、とても出来ません。
他人様の写真の中だけで我慢いたします。(^^;

8   akio-h   2011/9/25 17:29

Kazさん、コメントありがとうございます。
クモを苦手にしている方は多いと思いますが、一応人間にとって益虫という事ですし、光を浴びた姿はなかなかのものでした。
クモの巣に浮かぶ虹色も、美しいですよ。

9   コウタロウ   2011/9/25 18:55

akio-hさん こんにちは
朝日があたり虹色に輝く蜘蛛の巣に風が
振幅を与えて更に光を増す。素晴らしい
一瞬ですね。^^

10   akio-h   2011/9/25 21:31

コウタロウさん、コメントありがとうございます。
クモの糸に当たる風の強さにより、虹色の大きさが変化しますので、見飽きないですね。

コメント投稿
スズメウリの実
Exif情報
メーカー名 Canon
機種名 PowerShot A3100 IS
ソフトウェア Photoshop 7.0
レンズ
焦点距離 6.2mm
露出制御モード
シャッタースピード 1/60sec.
絞り値 F2.7
露出補正値 -1.7
測光モード 中央重点測光
ISO感度 80
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 1500x1125 (310KB)
撮影日時 2011-09-11 17:04:43 +0900

1   stone   2011/9/22 00:08

目立たないようにぶら下がってます。
ブッシュでしゃがんで眺めないと見つからない感じ。

2   コウタロウ   2011/9/22 17:40

stoneさん こんにちは
貴重な写真のUPありがとうございます。
とても滑らかで綺麗な実ですね。これが
雀の卵に大きさや形が似てるのでしょう。^^

3   stone   2011/9/22 18:53

こんにちは。
花板に貼ったの再投稿しちゃった^^;
台風の豪雨でこれが生えていた場所が水浸しになっていまして
新しいのが撮れないんです。淀川も増水して水面が3mは上がってしまいました。
水際の植物層、昆虫世界、生態系が大打撃〜〜><;

4   F.344   2011/9/22 22:52

スズメ位の大きさ
これで良く分かりました
ありがとうございます

5   stone   2011/9/23 00:25

こんばんは。
雀の卵、文鳥の卵と同じくらいだったと思います。
この実はその二回りくらい大きいし、より丸っこいです。
個人的には全然似てないと思います。
カラスノエンドウに対するスズメノエンドウと同じ意味合いじゃないかな^^

コメント投稿
島武意海岸 思わず息をのむほどの美麗さ
Exif情報
メーカー名 Canon
機種名 EOS 60D
ソフトウェア
レンズ EF-S18-55mm F3.5-5.6 IS
焦点距離 18mm
露出制御モード 風景
シャッタースピード 1/128sec.
絞り値 F11
露出補正値 +0.0
測光モード 分割測光
ISO感度 100
ホワイトバランス 太陽光
フラッシュ なし
サイズ 5184x3456 (6,530KB)
撮影日時 2011-07-31 11:54:58 +0900

1   ランマル   2011/9/21 23:27

日本の渚百選にも選ばれている、
北海道 積丹半島の島武意海岸です(●o´∀`)

コメント投稿
赤いポストの雑貨屋
Exif情報
メーカー名 Canon
機種名 PowerShot G7
ソフトウェア Picasa
レンズ
焦点距離 7.4mm
露出制御モード イメージセレクト
シャッタースピード 1/125sec.
絞り値 F4.0
露出補正値 +0.0
測光モード 分割測光
ISO感度 Auto
ホワイトバランス オート
フラッシュ なし
サイズ 1600x1200 (884KB)
撮影日時 2011-05-06 12:09:57 +0900

1   Kaz   2011/9/22 00:31

私のおぼろげな記憶の中のセブンスターは100円、120円…(^^;

3   初老   2011/9/21 20:03

旅行先で見つけた、なんとなく懐かしい店です。
いまどき、この手のポストは、なかなか見ないな〜と

4   Kaz   2011/9/21 23:19

初老さん、はじめまして、ですよね。(^^;
これぞ由緒正しき昭和の世界。
どてらを着て座布団に座ったおばあちゃんが
硝子棚の後ろに居るのが目に見えるようです。
外壁にホウロウ引きの正露丸の看板があったりすると最高。

5   初老   2011/9/21 23:45

Kazさん、はじめまして、書き込みありがとうございます。
最近、昭和レトロっぽい写真が、妙に撮りたくなりまして、年なのですかね。
確か、タバコのガラスケースのところには、黄色くなったチェリーの箱があったような気がします。

6   写好   2011/9/22 07:02

レトロな風情をいい構図で写されてますね。
このタバコ屋さん、電気店もしてたみたいですね。
亡き親父が吸う「しんせい」を買いに行かされたことや、
三洋電気の小さな特約店へ行ってラジカセなどを見に行っことを思い出しました。時々リセット出来たらなと思うことがあります。

7   isao   2011/9/22 11:06

こんにちは
この写真を見たら、無性に故郷へ帰りたくなりました。
以前50年ぶりに帰郷した時、こんな露地が残っているのをみました。
タイムスリップして子供時代に戻ったようです。

コメント投稿
あすかちゃん
Exif情報
メーカー名 Canon
機種名 EOS 40D
ソフトウェア Microsoft Windows Photo Gallery 6.0.6001.18000
レンズ
焦点距離 50mm
露出制御モード ノーマルプログラム
シャッタースピード 1/99sec.
絞り値 F8.0
露出補正値 +0.0
測光モード 分割測光
ISO感度 3200
ホワイトバランス オート
フラッシュ なし
サイズ 2592x3888 (2,218KB)
撮影日時 2011-09-21 15:20:49 +0900

1   まっちゃん   2011/9/21 16:08

こんな彼女がいたら最高
現実ばなれした、スタイルや髪の色に、はまりました

コメント投稿
ナイアガラ瀑布
Exif情報
メーカー名 Canon
機種名 EOS 7D
ソフトウェア Digital Photo Professional
レンズ 18-200mm
焦点距離 115mm
露出制御モード シャッター速度優先
シャッタースピード 1/166sec.
絞り値 F8.0
露出補正値 +0.0
測光モード 中央重点測光
ISO感度 100
ホワイトバランス オート
フラッシュ なし
サイズ 2048x1106 (521KB)
撮影日時 2011-09-04 17:52:24 +0900

1   Kaz   2011/9/21 14:08

先に投稿したもう一つの滝、タウガンノックの方の高さが
10メートル以上高いとはいえ、この迫力には負けます。

2   写好   2011/9/22 06:49

うわっ!凄い臨場感。さすが世界有数の瀑布、これは滝とは言えません。
音も凄いんでしょうね。
やはりいろんな人種の人がこのシーンだけでもいますね。

3   裏街道   2011/9/22 09:55

どこかの滝に日本人観光客が落ちてしまったという
ニュースがありましたね〜
傑作を望むあまりのご無理はよしましょう(笑)

4   Kaz   2011/9/22 12:41

写好さん、
もう少し絞って滝までシャープになった方が
臨場感がもっと出たかもしれないと反省。
音は結構してますが、あまり気にならなかったです。
滝の下に行った時の音は凄かったですが。
色んな人種の方が居ますが、一番多かったのが
意外なのですが、インド人。
ここもトロントも公園には何故かインド人だらけ。
ホームレスじゃないんですよ、何でだろ。

裏街道さん、
二十歳の女性が落ちたのは、ここよりも右手奥、
滝が滝壺に落ちる20㍍ほど手前の地点です。
この写真の右にもオバサンが柵の石の上に登ってますが、
こんなことしてバランスを崩したら一巻の終わりです。
カメラを落とすぐらいなら悔やんで済みますが、
自分が落ちたら悔やめないからね。
写真を撮るときは安全第一を守りましょう。

コメント投稿
スズメウリの花
Exif情報
メーカー名 Canon
機種名 PowerShot A3100 IS
ソフトウェア Photoshop 7.0
レンズ
焦点距離 6.2mm
露出制御モード
シャッタースピード 1/79sec.
絞り値 F2.7
露出補正値 -1.0
測光モード 中央重点測光
ISO感度 80
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 1500x1000 (316KB)
撮影日時 2011-09-11 16:39:15 +0900

1   stone   2011/9/21 12:49

今季ひさしぶりに出会った花を貼ってみます。
緑の実、ビー玉ほどの大きさの実を鈴生りに垂らす野草です。

3   コウタロウ   2011/9/21 18:04

stoneさん こんにちは
スズメウリと面白い名前なので調べてみました。
このスズメウリの実が雀の卵に似てるからとのこと。
実がなったらUPお願いしま〜す・・・^^

4   F.344   2011/9/21 21:13

「スズメウリ」は初見です
スズメならカラスと考えますが
カラスウリより少し小さいようですね
とても珍しい写真ありがとうございます

5   stone   2011/9/22 00:03

みなさんこんばんは。
カラスウリの実って5cmくらいで朱色に熟れますよね。
スズメくんは1.5cmくらいかな。可愛らしい緑に熟れます。
色付くかなと一昨年見てましたら、そのまましわくちゃに枯れました^^
実も撮りましたので貼ってみます。単独でしか構図できなかったですけど。

今年は栽培ものばかり見てますので野草図鑑にはまだまだ程遠いですーーー。

6   isao   2011/9/22 11:34

こんにちは
スズメウリがまだ咲いているんですね。
私は2カ月ほど前に撮ったのですが。この花はとても小さくて手ごわい相手。
上手く撮るのにいつも苦労します。

7   stone   2011/9/22 19:10

isaoさんこんにちは
この花ちっさいですね^^夏場には発見できませんでした。夏から秋の頃、キノコが生える頃にも咲いてると思いますよ。
でも河原の草は同じ場所に生えること難しいのか、毎年探します^^

コメント投稿
水滴の首飾り(旭岳にて)
Exif情報
メーカー名 Canon
機種名 EOS Kiss X3
ソフトウェア Picasa
レンズ EF100mm f/2.8L Macro IS USM
焦点距離 100mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/49sec.
絞り値 F5.0
露出補正値 +0.0
測光モード 分割測光
ISO感度 200
ホワイトバランス 太陽光
フラッシュ なし
サイズ 975x650 (181KB)
撮影日時 2011-09-18 08:50:46 +0900

1   pipi   2011/9/21 09:49

おはよう御座います♪
コウタロウさん、akio-hさん、Kazさん、写好さん、isaoさん、
F344さん、gokuuさん
先日の記事に対してのコメントをありがとう御座いました^^

旭岳も毎日の雨で枯れ草にも花にも沢山の
可愛い水滴が沢山付いてました。
背景はチングルマの葉っぱが真っ赤に紅葉してます。

3   コウタロウ   2011/9/21 17:49

pipiさん こんにちは
真っ赤な紅葉を背景に綺麗ですね。
ダイヤモンドは無理ですが水晶くら
いには見えまーす^^

4   makoto   2011/9/21 19:47

もう紅葉なんですねー
流石朝日岳!
これから楽しみな季節ですね。
雪を抱いた三段紅葉、期待します♪

5   F.344   2011/9/21 21:22

雨上がりは
水滴のねらい目ですが
タイミングが簡単には合いません
(風が吹いたら終わり)

絶好の水滴に着眼して
首飾りをイメージ・・・
流石ですね

6   pipi   2011/9/21 22:37

皆様こんばんは〜♪
台風の影響 大丈夫でしたか・・・

Kazさんへ:見た目は思い切りオバサン・・気持ちはお姉さんですぅ(爆)
     イエイエ、外国回りのKazさんには敵いませんです(笑)
 
コウタロウさん:ダイヤモンドは持ってます。
        結婚した時に夫から・・・余りにも小さくて
        今じゃ老眼で見えやしない(爆)

makotoさん:初冠雪も時間の問題と思います。
      昨年の27日頃には真っ白で冬山でした。
      山の気候は難しいです。

F.344さん:最近 山も雨ばかりで水滴の消える暇がなかったようです。
     誰もアクセサリーをくれません。
     水滴で我慢しましたぁ(笑)
     あぁ〜貧困家庭は辛いですぅ(爆)

7   写好   2011/9/22 06:39

水滴フェチにはたまらない一枚ですね。
拡大するとチングルマの映り込みも見事です!
桜の時期は遅くてイラッとするでしょうが、紅葉は一番早いですからいいですね。
当地愛知県はどっちつかずです(笑)

コメント投稿
わが家の庭で、コンニチハ。
Exif情報
メーカー名 Canon
機種名 EOS 20D
ソフトウェア Photoshop CS2 Macintosh
レンズ
焦点距離 200mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/4000sec.
絞り値 F6.3
露出補正値 -0.7
測光モード 分割測光
ISO感度 800
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 1500x1051 (907KB)
撮影日時 2011-07-26 13:41:51 +0900

1   akio-h   2011/9/21 01:18

アゲハチョウの求愛行動でしょうか?
芝生近くを並んで飛んでくれましたから、背景をすっきりとまとめる事が出来ました。
それにしても早い上に動きの読めない蝶の飛行撮影は大変でした。

7   pipi   2011/9/21 22:44

akio-hさん今晩は〜♪
このような姿は珍しいですね。
よくぞ撮れたと言えます。
昆虫の撮影は難しいです。

8   akio-h   2011/9/22 00:01

pipiさん、コメントありがとうございます。
蝶やトンボ、雀などの飛翔撮影は、無駄撮りをさんざん繰り返しながら、時々ある程度被写体の動きが読めて、何とかピントが合うという状態です。
それだけに楽しい撮影なのですが・・・。

9   stone   2011/9/22 00:19

綺麗。二色のナミアゲハ素敵^^
一頭に陽が当たってるのでしょうか、凄いですね!

10   isao   2011/9/22 11:28

akio-hさん こんにちは
これはお見事! 凄いですね。
背景が適度にボケて、蝶がクッキリと浮き立っています。
2頭の色の変化、追い追われる姿がよくわかりピンもぴったり。
私には憧れのワンショットです。

11   akio-h   2011/9/22 14:07

makotoさん、stoneさん、isaoさん、コメントありがとうございます。
撮るのが難しい被写体程、撮れた時のうれしさは増しますから、昆虫撮影は楽しいですね。
ただ撮るのが精一杯で、構図など考える余裕は全くありませんが・・・。

コメント投稿
彼方へ・・・
Exif情報
メーカー名 Canon
機種名 EOS Kiss X4
ソフトウェア Digital Photo Professional
レンズ 17-85mm
焦点距離 17mm
露出制御モード マニュアル
シャッタースピード Infsec.
絞り値 F5.0
露出補正値 +0.0
測光モード
ISO感度 100
ホワイトバランス 太陽光
フラッシュ なし
サイズ 640x427 (217KB)
撮影日時 2011-09-10 04:47:11 +0900

1   voice   2011/9/21 00:12

はじめまして!
甘利山からの富士山です。久々の甘利山ですが
雲海狙いにまずまず満足です!

9   写好   2011/9/22 06:32

はじめまして。素晴らしい富士写真ですね。
雲海と韮崎市?でしょうか街の明かりがいい添景になってます。
調べましたらとても有名な撮影地のようですね。
今朝の富士山はどうかなと早起きしたくなるのは十分に理解できます♪

10   isao   2011/9/22 11:14

こんにちは
息をのむほどの絶景とは、こういう景色を言うのでしょうね。
こんな写真を撮る為の努力と忍耐に脱帽です。
身近な花や昆虫ばかりを撮っている私には別世界。
皆様の素晴らしい写真を拝見出来てとてもうれしいです。

11   voice   2011/9/23 00:40

写好さん ありがとうございます!
甘利山は車があれば、絶好の撮影地です。
標高が高いってすごいインセンティブです♪

isaoさん ありがとうございまs
そんなに褒めていただくのは恐縮ですが、息をのみます。
なかなか、風景も待つことが多いのですが、富士山は別格です!
一日でも色んな表情を見せてくれるので、ずーっと
待てますよぉ♪ 早起きは・・・少しの慣れです。
朝、カーテンを開けて、『あ、雨・・・寝る』が最近の
パターンで、この日は気合を入れて、寝ないで向かいました!

12   stone   2011/9/23 01:09

初めまして。
voiceさんの感動とワクワクがいっぱい詰まって惚れ惚れしちゃいます^^
惜しむらくはW800pix以上の画像で見たかったな。

13   voice   2011/9/23 12:54

stoneさん ありがとうございます!
前日の雨のお陰で、空が澄んでいてこんな雲海まで出てきたら
もう・・・心静かになんて言う状態ではありませんでした〜
画像ですね、近々また同じ日の富士山をアップしたいので
その時にはもう少し解像度を上げてみます。
ありがとうございます<(_ _)>

コメント投稿
扇子
Exif情報
メーカー名 Canon
機種名 EOS 60D
ソフトウェア Digital Photo Professional
レンズ EF-S18-55mm F3.5-5.6 IS
焦点距離 18mm
露出制御モード プログラム
シャッタースピード 1/49sec.
絞り値 F4.0
露出補正値 +0.0
測光モード 評価測光
ISO感度 100
ホワイトバランス オート
フラッシュ なし
サイズ 5046x2620 (10,830KB)
撮影日時 2011-08-20 13:54:03 +0900

1   ランマル   2011/9/21 00:11

素敵です。

2   コウタロウ   2011/9/21 17:09

ランマルさん こんにちは
拡大して拝見、有名な漫画家の
方々の作品でしょうか?
大変素晴らしいものですね。

3   ランマル   2011/9/21 23:30

コウタロウさん。こんばんは。

その通り♪漫画家さん達の扇子です。
(&#9786;´ω`●)

コメント投稿
留寿都にて
Exif情報
メーカー名 Canon
機種名 EOS 40D
ソフトウェア Digital Photo Professional
レンズ
焦点距離 26mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/166sec.
絞り値 F8.0
露出補正値 +0.0
測光モード
ISO感度 100
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 1110x769 (184KB)
撮影日時 2011-06-01 13:29:08 +0900

1   裏街道   2011/9/20 22:47

九州自動車道の某パーキングエリアで一泊することになり
退屈凌ぎに撮りっぱなしになっていたデータの整理をしております。
これは5月の末から6月の初めにかけて札幌に配送した時の一枚です。
函館から国道5号線をひたすら北上すると管理を放棄され
朽ち果てるのを待つだけの様な建物があちらこちらに現れてきます。
農場であったり民家であったり、観光ドライブインであったり商店であったり。
そのすべてが哀れさを感じる光景でした。

2   makoto   2011/9/21 19:50

こちらも部屋に飾りたくなるような雰囲気の一枚ですね。
一瞬北海道?って思いましたが、やはりそうでしたか・・・
さりげない光景が絵になるところですよねー

3   裏街道   2011/9/22 09:52

makotoさん おはようございます

この日はあいにくの曇り空でしたので
チャンスがあったら青空と雪景色の時期に
チャレンジしてみたい被写体です

コメント投稿
純白の愛
Exif情報
メーカー名 Canon
機種名 EOS 60D
ソフトウェア Digital Photo Professional
レンズ EF70-210mm F4
焦点距離 210mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/332sec.
絞り値 F4.0
露出補正値 -0.7
測光モード 分割測光
ISO感度 100
ホワイトバランス 太陽光
フラッシュ なし
サイズ 1800x1200 (1,198KB)
撮影日時 2011-09-08 12:05:39 +0900

1   写好   2011/9/20 22:05

タマスダレの花言葉をいただきました。照れくさいですね(笑)
一時間も撮っていると、道路を通る人や運転手から怪訝な目で見られるのを感じました。

8   写好   2011/9/22 16:41

isaoさん、ありがとうございます。
こまめにモニターを見て設定を微調整すると綺麗に写るところがわかってきますよ♪
素人の私ができてしまうことがありますから(笑)

9   stone   2011/9/22 19:05

素敵な切り撮りですね!
いつでも緑の葉を生やし、雨にも風にも乾燥にも耐え
リュウノヒゲ扱いの傍役タマスダレですが
とても美しいです。名画の風合いがあります素晴らしいです^^

10   写好   2011/9/23 05:06

stoneさん、ありがとうございます。
>名画の風合い…
褒めすぎですよ。舞い上がってしまいました(笑)
透明感のある白を表現するのは難しいですが、一時間かかっても撮る価値はあります。

11   kusanagi   2011/9/23 23:08

この花、不思議な風格を感じさせます。
葉っぱの斜め線が美しい。

12   写好   2011/9/24 09:43

kusanagiさん、ありがとうございます。
この斜めの葉のラインが気に入って撮影してましたので、ご指摘嬉しいです♪
この時は開花してるのはこれ一輪でしたが、今は多数咲いてました。
その分この作品は集中できました。

コメント投稿
花の絨毯
Exif情報
メーカー名 Canon
機種名 EOS 60D
ソフトウェア
レンズ EF-S18-55mm F3.5-5.6 IS
焦点距離 34mm
露出制御モード 風景
シャッタースピード 1/256sec.
絞り値 F11
露出補正値 +0.0
測光モード 分割測光
ISO感度 100
ホワイトバランス 太陽光
フラッシュ なし
サイズ 5184x3456 (10,839KB)
撮影日時 2011-07-30 11:11:29 +0900

1   ランマル   2011/9/20 20:19

北海道 富良野 ファーム富田にて 2011 07月

コメント投稿
林道に咲く花
Exif情報
メーカー名 Canon
機種名 EOS 40D
ソフトウェア
レンズ
焦点距離 180mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/332sec.
絞り値 F5.0
露出補正値 -1.3
測光モード 中央重点測光
ISO感度 400
ホワイトバランス オート
フラッシュ なし
サイズ 3888x2592 (3,040KB)
撮影日時 2011-09-17 11:00:29 +0900

1   isao   2011/9/20 15:15

自然観察会に参加して、笠間市を囲んでいる山の林道を探索しました。
ノコンギクに赤いミズヒキが混在しています。
自生種の花は、形は整っていませんがある種の雰囲気を感じます。

2   コウタロウ   2011/9/20 17:38

isaoさん こんにちは
自然は最高の芸術家とか・・・
白と赤のコラボもいいですね^^

3   F.344   2011/9/20 18:32

自然の中で咲く
その姿 形は
特に美しいと思います
手を加えない
そのままに惹かれます

4   写好   2011/9/20 21:45

この赤い植物はミズヒキというんですか、とても鮮やかですね。
観察会に参加されるなんて素晴らしいことですね♪
探究心の薄い私には頭が下がります。

5   isao   2011/9/22 10:53

コウタロウさん こんにちは
どちらの花も其々が固まって咲いていますが、偶然白っぽいノコンギクの中へミズヒキが顔を出していました。

F344さん こんにちは
野草を採取してきて自宅の庭に植えているところも有りますが、野草は人工的に手を加えないで、自然の中で
見るのが一番だと思います。形や色が少々悪くても、それが自然の姿、「やはり野に咲け…」ですね。

写好さん こんにちは
そんな言葉を頂くと恥ずかしくなります。一人で山奥へ入るのが怖いだけの話です。
ただ、観察会には県の環境アドバイザーが同行して、植物の解説をして頂けるので、とても勉強になります。

コメント投稿
紅葉には??(旭岳)
Exif情報
メーカー名 Canon
機種名 EOS Kiss X3
ソフトウェア Picasa
レンズ
焦点距離 18mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/197sec.
絞り値 F8.0
露出補正値 +0.0
測光モード 分割測光
ISO感度 200
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 975x650 (329KB)
撮影日時 2011-09-18 08:38:01 +0900

1   pipi   2011/9/20 09:56

例年より暖かく紅葉が遅れてましたぁ(−−;)
天気も雨で、大雪山系旭岳が霧で見えません。
でも、観光客で山は混雑^^

2   isao   2011/9/20 10:13

pipiさん こんにちは
pipiさんの写真を拝見すると、気持ちが大きくなり心穏やかになります。
この雄大な風景が紅葉したら、さぞかし素晴らしい眺めでしょうね。
次回、紅葉写真も期待しております。

3   コウタロウ   2011/9/20 17:30

pipiさん こんにちは
霧の大雪山系旭岳ですか〜〜(吐息)
いつも雄大な景観に感激してます。
またUPしてくださ〜い^^

4   F.344   2011/9/20 18:48

もうすぐ紅葉の季節
一足早い北海道の紅葉写真
期待しています

5   写好   2011/9/20 21:53

北海道の標高が高いところは、もうそんな季節なんですね。
一年で一番艶やかになる風景がもうそこまで来てると思うと穏やかではいられませんね。
素敵な写真を絡めたレポート待ってます♪

6   akio-h   2011/9/20 22:52

北海道は、もうそんな季節ですか。
霧に煙る山岳写真もいいですね。
わたしも、そろそろトレッキングを再開したいと思います。

コメント投稿
雨の降り続く庭で。
Exif情報
メーカー名 Canon
機種名 EOS 7D
ソフトウェア Photoshop CS2 Macintosh
レンズ
焦点距離 90mm
露出制御モード ノーマルプログラム
シャッタースピード 1/256sec.
絞り値 F8.0
露出補正値 -0.3
測光モード 分割測光
ISO感度 100
ホワイトバランス
フラッシュ あり
サイズ 1500x1066 (734KB)
撮影日時 2011-09-19 15:28:43 +0900

1   akio-h   2011/9/20 00:20

大分はこの数日、雨が降り続いています。
雨の日ならではの写真が撮れるかもしれないと思い、急遽庭に出てみました。
もちろん、カメラとレンズには簡単なビニール袋をかぶせて・・・。
お気に入りのタムロン90ミリマクロとEOS7Dのコンビで、撮影開始です。

4   akio-h   2011/9/20 16:09

写好さん、isaoさん、コメントありがとうございます。
タムロン90ミリマクロは古いレンズですが、値段もお手頃で軽いし、いいレンズですよね。
4段分の手ぶれ補正が付いてくれれば、手持ちで安心して撮れて、うれしいのですが・・・。

5   コウタロウ   2011/9/20 17:09

akio-hさん こんにちは
akio-hさんにかかると水玉も
生きてるのかなって・・・^^

6   akio-h   2011/9/20 21:03

コウタロウさん、コメントありがとうございます。
このカメラは、ピントがちゃんと合った時には画質がいいようです。
映り込みは、まずまずきれいに撮れました。

7   Kaz   2011/9/21 11:25

これは「水滴博覧会」ですか。
一粒一粒の形と透明感、
落ちそうで落ちない危うさが魅力ですね。
撮影中にくしゃみしたら全部落ちそうですが。(^^)

8   akio-h   2011/9/21 17:30

Kazさん、コメントありがとうございます。
一脚を使っての撮影でしたが、途中2度程茎にぶつけてしまい、水滴は落っこちてしまいました。
雨の日の花々も又、魅力的です。

コメント投稿
旭川 雪の美術館
Exif情報
メーカー名 Canon
機種名 EOS 60D
ソフトウェア
レンズ EF-S18-55mm F3.5-5.6 IS
焦点距離 18mm
露出制御モード ノーマルプログラム
シャッタースピード 1/32sec.
絞り値 F3.5
露出補正値 +0.0
測光モード 分割測光
ISO感度 1000
ホワイトバランス オート
フラッシュ なし
サイズ 5184x3456 (7,725KB)
撮影日時 2011-07-29 13:16:05 +0900

1   ランマル   2011/9/19 23:57

初めて投稿してみます。

2   写好   2011/9/20 11:45

はじめまして。
とても美しい館の内部ですね。
お写真から几帳面な方とお見受けしました。
同カメラのよしみで今後も宜しくお願いします♪

3   裏街道   2011/9/20 14:55

初めまして
シンメトリーの構図ですね
私の場合は『傾いてるぞ〜』という結果が多いのですが
お見事です

4   コウタロウ   2011/9/20 17:53

ランマルさん こんにちは
全体に雪の白で統一された
コンサートホールでしょうか?
こんな素晴らしいホールで音楽を
楽しめる旭川の方々は幸せですね^^

5   F.344   2011/9/20 18:25

ピアノがあるので
コンサートホールでしょうか?
明るい雰囲気の素敵な建物ですね

6   ランマル   2011/9/20 19:36

コメントありがとうございます。旭川に行く機会がある方は、是非とも行ったほうがいいですよ^^ http://www.yukaraori.co.jp/yukibi.html

コメント投稿
優雅に
Exif情報
メーカー名 Canon
機種名 EOS-1D Mark III
ソフトウェア Photoshop CS5 Windows
レンズ
焦点距離 90mm
露出制御モード マニュアル
シャッタースピード 1/332sec.
絞り値 F2.8
露出補正値 +0.0
測光モード スポット測光
ISO感度 200
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 1333x2000 (285KB)
撮影日時 2011-09-18 13:20:14 +0900

1   F.344   2011/9/19 21:14

>柔らかく優雅なイメージ
意図したように作っちゃうスキル
素晴らしいですね

3   しゅうやん   2011/9/19 21:03

(* ^-^)ノ(* ^-^)ノこんばんわぁ♪
makotoさんらしい作品を久し振りに見ました。

4   シャドー   2011/9/19 22:09

ギラギラを控えて、さらに前ボケを白にしますとかなり雰囲気が変わりますね。
コントラストも若干控えめの処理でしょうか?
派手さが消えていい感じだと思います。

5   makoto   2011/9/20 08:07

コメントありがとうございます。

今年は白い彼岸花が多く見られますね。
それでも両方があるところは少ないので、ここのポイント(道路わきですが)は貴重かも。(笑)
白い花も撮ったのですが、ボケボケに見えて、イマイチなんですよね。
近々アップしてみようとは思ってますが・・・
しばらくは彼岸花が続いちゃうかなぁ・・・

6   コウタロウ   2011/9/20 16:58

makotoさん こんにちは
白い彼岸花を前ボケにとは贅沢な・・・
羨ましい限りです。当方まだ見たこと
ありません。(^^ゞ
それにしても綺麗な白ボケさすがですね^^

7   makoto   2011/9/20 21:45

コウタロウさん
今年は白が多いみたいですね。
赤をボケにして白を主題っていうのも撮らないとですネ・・・

コメント投稿
鳥取にて
Exif情報
メーカー名 Canon
機種名 EOS 40D
ソフトウェア Digital Photo Professional
レンズ
焦点距離 17mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/332sec.
絞り値 F9.9
露出補正値 +0.7
測光モード
ISO感度 100
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 1110x769 (169KB)
撮影日時 2011-09-18 10:41:01 +0900

1   シャドー   2011/9/19 22:11

岩礁といい空の雲といい絵になる風景ですね。
頭の中で富士山を持ってきましたがこれも良く似合うかな。^^;

6   isao   2011/9/20 10:31

こんにちは
一瞬、絵画ではないかと思うほど、素敵な風景写真ですね。
手前の岩の存在感に圧倒されました。

7   裏街道   2011/9/20 15:09

makotoさん こんにちは

背景にある雲や山々などの容によって全く違った一枚になります
富士山撮影のポイントに通い込むお方や泊まり込むお方のお気持ちが
わかります

isaoさん ありがとうございます

波にもう少し迫力があったならと欲張ってますが
望み通りの波があったらこの撮影ポイントには
入れなかったとおもいます
真冬の日本海に挑戦してみたいです

8   コウタロウ   2011/9/20 17:22

裏街道さん こんにちは
有名画伯の風景画かと思いました。
よく応接室にデンと飾られているような。
手前の大岩、奥の白波と素晴らしい構図ですね^^

9   Kaz   2011/9/21 11:11

手前の大岩の模様と色合いが奥の岩とも違う味わい。
ゆったりと寄せる波に海の色も綺麗。
真ん中に波打ち際を取り込んだ構図が最高です。
裏街道巡りをするとこのような景色ばかりなのでしょうか。
中央だけをじーっと見ながら脳内白黒転換すると
東映映画のロゴも浮き出してきました。(^^;

10   裏街道   2011/9/22 09:48

コウタロウさん おはようございます

台風と共に九州から北上し深谷でお仕事終了です
性格がお調子者なので過分なコメントを頂き
天狗になってしまいそうです

Kazさん おはようございます

行程に時間があるときは本道をさけ遠回りでも裏道を選ぶと
お〜〜〜ッ!という景色に出会えることもありますね
真面目に仕事せぇ〜〜〜ッ!と言われそうですね

コメント投稿
四国霊場巡礼
Exif情報
メーカー名 Canon
機種名 EOS D30
ソフトウェア Photoshop CS3 Windows
レンズ
焦点距離 35mm
露出制御モード ノーマルプログラム
シャッタースピード 1/45sec.
絞り値 F4.5
露出補正値 +0.0
測光モード 分割測光
ISO感度 100
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 1200x800 (612KB)
撮影日時 2003-02-02 15:25:18 +0900

1   tenmei   2011/9/19 14:53

歩きつかれて、ふと上を見る

コメント投稿
サンセット
Exif情報
メーカー名 Canon
機種名 EOS 7D
ソフトウェア Digital Photo Professional
レンズ 18-200mm
焦点距離 18mm
露出制御モード シャッター速度優先
シャッタースピード 1/25sec.
絞り値 F3.5
露出補正値 +0.0
測光モード 中央重点測光
ISO感度 160
ホワイトバランス オート
フラッシュ なし
サイズ 1200x800 (127KB)
撮影日時 2011-09-15 19:13:39 +0900

1   akio-h   2011/9/21 03:32

夕暮れ前後は、トワイライトというような。
Kazさんは、アメリカにお住まいですか?
どの国の夕暮れも、神々しくていいですね。

4   F.344   2011/9/19 21:35

この焼け方は
こちらでは見えません
光の線が無くても素晴らしい夕景です

このところ湿った空気で暑くてイライラ
従って雲が低く西の空も焼けてくれない・・・

5   写好   2011/9/19 22:05

少し濃厚な色合いですが、ドラマチックで美しいですね。
>我が家から
羨ましいですね、多少の不便は辛抱できるのでは…。

6   シャドー   2011/9/19 22:15

これはまた私の大好物のグラデーション。
木のシルエットもいいですね。

7   isao   2011/9/20 14:50

Kazさん こんにちは
夕焼け好きにはたまらない写真です。
オレンジから濃いブルーに変るグラデーションが素晴らく綺麗。

8   Kaz   2011/9/21 14:03

makotoさん、F344さん、写好さん、シャドーさん、isaoさん、
akio-hさん、過分なるお言葉を頂きありがとうございます。

家から毎日こんな夕焼けが見えるのではないのですよ。
ド派手なのは年に数回。 ほとんどの日は日本と同じです。
年に数回だけでは、多少の不便は辛抱できませんって。(^^)

コメント投稿
タイムズスクエア
Exif情報
メーカー名 Canon
機種名 EOS 7D
ソフトウェア Digital Photo Professional
レンズ 18-200mm
焦点距離 18mm
露出制御モード マニュアル
シャッタースピード 1/197sec.
絞り値 F3.5
露出補正値 +0.0
測光モード 中央重点測光
ISO感度 100
ホワイトバランス オート
フラッシュ なし
サイズ 1200x800 (384KB)
撮影日時 2011-09-18 12:24:19 +0900

1   Kaz   2011/9/19 13:47

いつもの場所での撮影ですが、
今回、私の新しいおもちゃでHDR撮影した
バージョンを携帯版にアップしてますので、
そちらも合わせてごらんください。
http://photoxp.daifukuya.com/exec/mobilephone/1247
タブレットのカメラはやはり...

コメント投稿