キヤノン製デジタルカメラで撮影した写真を投稿する掲示板です。
1 S9000 2020/12/2 21:58 それを言うなら闇夜のカラス。 ここではAFは森林にあっており、カラスにも月面にも微妙にあってませんが、そこはご愛敬。 あの映画「E.T.」の名シーンを少しだけイメージしているところですが、その名シーンをリアルに再現した人もちゃんといます。https://www.gizmodo.jp/2013/08/et_1.html ところで、映画のそのシーンを確認していませんが、映画ポスターで見るかぎり、「自転車の空中浮揚シーン」では、月とともに星々も写っているので、それを本当に一枚撮りで再現する方法は、少なくとも私には思いつきません。皆既月食と組み合わせたとしても、自転車を静止させるSSでは、星は映らないでしょう。 画面の中央を極端に減光するような特殊フィルターを装着すれば可能かもしれないが、その場合でも自転車は静止させられない、ということで、やはり多重合成に頼らざるをえないのかな。
それを言うなら闇夜のカラス。 ここではAFは森林にあっており、カラスにも月面にも微妙にあってませんが、そこはご愛敬。 あの映画「E.T.」の名シーンを少しだけイメージしているところですが、その名シーンをリアルに再現した人もちゃんといます。https://www.gizmodo.jp/2013/08/et_1.html ところで、映画のそのシーンを確認していませんが、映画ポスターで見るかぎり、「自転車の空中浮揚シーン」では、月とともに星々も写っているので、それを本当に一枚撮りで再現する方法は、少なくとも私には思いつきません。皆既月食と組み合わせたとしても、自転車を静止させるSSでは、星は映らないでしょう。 画面の中央を極端に減光するような特殊フィルターを装着すれば可能かもしれないが、その場合でも自転車は静止させられない、ということで、やはり多重合成に頼らざるをえないのかな。
1 S9000 2020/12/2 21:43 んなわけなく、柿にあたった光が月のように見える、の図。 真昼間ですよ、真昼間。 メジロは一心不乱に食べているばかりじゃなく、周囲の警戒を怠りません。他の個体と共同して警戒もしますが、その一方で、お目当ての果実に飛びつくとき、争いも起こって、ホバリング対決するのも目撃しました。 この個体、警戒の一環で、あきらかに私を見ていますね。「ジョセフ・ジョースター!貴様、見ているな!」(漫画「ジョジョの奇妙な冒険」第三部におけるディオのセリフより)
んなわけなく、柿にあたった光が月のように見える、の図。 真昼間ですよ、真昼間。 メジロは一心不乱に食べているばかりじゃなく、周囲の警戒を怠りません。他の個体と共同して警戒もしますが、その一方で、お目当ての果実に飛びつくとき、争いも起こって、ホバリング対決するのも目撃しました。 この個体、警戒の一環で、あきらかに私を見ていますね。「ジョセフ・ジョースター!貴様、見ているな!」(漫画「ジョジョの奇妙な冒険」第三部におけるディオのセリフより)
2 裏街道 神戸 2020/12/4 08:18 おはようございます。カメラ内現像の↑より目がはっきりしておりより不気味な感じがします。手持ちなんでしょうかねぇ~SSの割にブレていませんね、お見事です。
おはようございます。カメラ内現像の↑より目がはっきりしておりより不気味な感じがします。手持ちなんでしょうかねぇ~SSの割にブレていませんね、お見事です。
3 S9000 2020/12/4 08:24 こちらにもありがとうございます。 可愛らしさよりは不気味さ、警戒心を際立たせる演出なので、そうお感じいただきうれしいです。 A022,A025ともに「念力手振れ補正」ことモード3がよく効いてます。ただ、ショット数を増やして保険をかけておくことは必要ですね。たくさん撮っていると、このようにしばしば野鳥と「目が合う」のです・・・
こちらにもありがとうございます。 可愛らしさよりは不気味さ、警戒心を際立たせる演出なので、そうお感じいただきうれしいです。 A022,A025ともに「念力手振れ補正」ことモード3がよく効いてます。ただ、ショット数を増やして保険をかけておくことは必要ですね。たくさん撮っていると、このようにしばしば野鳥と「目が合う」のです・・・
1 S9000 2020/12/2 21:19 出張続きの11月は疲れたので、今日は休暇をいただきました。 縮景園上空を飛ぶ、ミサゴと飛行機雲の多重合成。イグジフはミサゴの一枚からおなじみF6EXIFで移植。 F6EXIFはひょんなことで、おなじみのソフトになりましたね。なんだか楽しいものです。
出張続きの11月は疲れたので、今日は休暇をいただきました。 縮景園上空を飛ぶ、ミサゴと飛行機雲の多重合成。イグジフはミサゴの一枚からおなじみF6EXIFで移植。 F6EXIFはひょんなことで、おなじみのソフトになりましたね。なんだか楽しいものです。
2 F.344 2020/12/4 20:59 ソフトで合成色いろ数多く撮っておけば後から何かに使える・・・便利ですね使い方を勉強してそのうち試してみます
ソフトで合成色いろ数多く撮っておけば後から何かに使える・・・便利ですね使い方を勉強してそのうち試してみます
3 S9000 2020/12/7 23:09 F.344さん、こんばんは。コメントありがとうございます(*^^*)DPPでできる範囲でだけ多重合成をやってきたのですが、それではどうもパターンが決まってきてしまうので、他の方法も考えないと・・・「人物をシルエットで撮影してそこに他の人物を比較明合成」「青空を背景に鳥の飛翔をシルエットで撮影して他の鳥を比較暗合成」「黒衣の人物に花や紅葉のローキー撮影を比較明合成」などなど。 最近、いいなと思ったのはフォルクスワーゲンのVWエンブレムに、日本のいろいろな風景をかぶせたテレビCMです。それを、多重合成で再現してみたいものです。
F.344さん、こんばんは。コメントありがとうございます(*^^*)DPPでできる範囲でだけ多重合成をやってきたのですが、それではどうもパターンが決まってきてしまうので、他の方法も考えないと・・・「人物をシルエットで撮影してそこに他の人物を比較明合成」「青空を背景に鳥の飛翔をシルエットで撮影して他の鳥を比較暗合成」「黒衣の人物に花や紅葉のローキー撮影を比較明合成」などなど。 最近、いいなと思ったのはフォルクスワーゲンのVWエンブレムに、日本のいろいろな風景をかぶせたテレビCMです。それを、多重合成で再現してみたいものです。
1 裏街道 神戸 2020/12/4 08:20 おはようございます。花弁の質感がとても柔らかそうに感じ色も奇麗です。
おはようございます。花弁の質感がとても柔らかそうに感じ色も奇麗です。
2 yama 2020/12/2 16:12 紅葉シーズンも終わり近くなり、山茶花の花の美しさが目立ってきました。
紅葉シーズンも終わり近くなり、山茶花の花の美しさが目立ってきました。
1 youzaki 2020/12/2 01:54 日本ではよく見かけるセグロセキレイですが海外では珍しい鳥です。海外のバードウオッチヤーが日本に来ると一番に探す鳥です。ハクセキレイ、キセキレイ、セグロセキレイの3種はよく観察できますがセグロセキレイは日本全国と東アジアの一部にsかいません・
日本ではよく見かけるセグロセキレイですが海外では珍しい鳥です。海外のバードウオッチヤーが日本に来ると一番に探す鳥です。ハクセキレイ、キセキレイ、セグロセキレイの3種はよく観察できますがセグロセキレイは日本全国と東アジアの一部にsかいません・
2 S9000 2020/12/2 07:50 いいですね、青空背景。 海外のバードウォッチャーさん、オーストラリアから来た方に今年の2月だったかな、縮景園で出会いました。 カワセミが来るのを待ってるんです、とつたない英語で伝えたら、顔色を変えてました。セキレイやヒヨドリ、メジロも縮景園にはいるので、いろいろ楽しんでいただけたことでしょう。 しかしその直後の新型コロナウイルス禍で、縮景園は閉鎖されてしまい、外国のお客様が入り口で茫然としていたのも覚えています。
いいですね、青空背景。 海外のバードウォッチャーさん、オーストラリアから来た方に今年の2月だったかな、縮景園で出会いました。 カワセミが来るのを待ってるんです、とつたない英語で伝えたら、顔色を変えてました。セキレイやヒヨドリ、メジロも縮景園にはいるので、いろいろ楽しんでいただけたことでしょう。 しかしその直後の新型コロナウイルス禍で、縮景園は閉鎖されてしまい、外国のお客様が入り口で茫然としていたのも覚えています。
3 youzaki 2020/12/3 14:43 S9000さん コメントありがとう御座います。日本のバーダーも海外に出かけますが鳥の観察しかせず観光はほとんどしません。(日程が決まり団体行動が多い)海外のバーダーは個人で来日し観光もします。日本人は鳥を見るのもまじめですね・・
S9000さん コメントありがとう御座います。日本のバーダーも海外に出かけますが鳥の観察しかせず観光はほとんどしません。(日程が決まり団体行動が多い)海外のバーダーは個人で来日し観光もします。日本人は鳥を見るのもまじめですね・・
4 youzaki 2020/12/3 14:44 S9000さん コメントありがとう御座います。日本のバーダーも海外に出かけますが鳥の観察しかせず観光はほとんどしません。(日程が決まり団体行動が多い)海外のバーダーは個人で来日し観光もします。日本人は鳥を見るのもまじめですね・・
5 裏街道 神戸 2020/12/4 08:23 こんにちは。比較的近くの地面をちょんちょんチョンチョンからかう様に動き回るあの鳥ですね。何度踏みつぶそうと挑戦してみたことか・・・。(;^_^A
こんにちは。比較的近くの地面をちょんちょんチョンチョンからかう様に動き回るあの鳥ですね。何度踏みつぶそうと挑戦してみたことか・・・。(;^_^A
1 youzaki 2020/12/2 01:42 イソヒヨドリオスは綺麗な色ですがメスは地味です。
イソヒヨドリオスは綺麗な色ですがメスは地味です。
2 S9000 2020/12/2 07:46 おはようございます。 イソヒヨドリ、メスは確かに地味ですが、このおめめは魅力的ですね。これはやはり、野鳥界の桐谷美玲さんと呼びたくなります(#^.^#)
おはようございます。 イソヒヨドリ、メスは確かに地味ですが、このおめめは魅力的ですね。これはやはり、野鳥界の桐谷美玲さんと呼びたくなります(#^.^#)
3 youzaki 2020/12/3 14:28 S9000さん コメントありがとう御座います。干潮で海面に岩が現れ留まりました。直ぐ移動するの遠いので証拠写真しか撮れないです。
S9000さん コメントありがとう御座います。干潮で海面に岩が現れ留まりました。直ぐ移動するの遠いので証拠写真しか撮れないです。
1 GG 2020/12/1 16:14 一時、すぐやる課が流行りました。まぁ何事も迅速にがよろしいようで。あっという間に師走ですね~
一時、すぐやる課が流行りました。まぁ何事も迅速にがよろしいようで。あっという間に師走ですね~
2 youzaki 2020/12/2 01:36 遠くのカワセミをよく見つけましたね・・しかも右飛翔を見事です。
遠くのカワセミをよく見つけましたね・・しかも右飛翔を見事です。
3 GG 2020/12/3 19:23 youzakiさん、こんばんは。距離は30メートルくらいで、ここのフィールドではこれ以上近づけません。ピンが来ていたようなので50%くらいトリミングしてみました。まぁ数打てばまぐれでも当たるかも、というカメラ頼りですね。
youzakiさん、こんばんは。距離は30メートルくらいで、ここのフィールドではこれ以上近づけません。ピンが来ていたようなので50%くらいトリミングしてみました。まぁ数打てばまぐれでも当たるかも、というカメラ頼りですね。
1 GG 2020/12/1 16:10 実はあの~~・・・あまりの美人さん、こちらがタジタジ(・・;)
実はあの~~・・・あまりの美人さん、こちらがタジタジ(・・;)
2 yama 2020/12/1 16:48 こんにちは。写真のポーズをとっているようで、気品が感じられますね。
こんにちは。写真のポーズをとっているようで、気品が感じられますね。
3 GG 2020/12/1 21:31 yamaさん、こんばんは。♀ジョウビタキですが、♂と比べ優しい面立ちですねしかし♂と共に縄張り意識が強く、気性も結構荒いです。生きるためにはモデルばかり、してられませんしね15分くらい付き合ってくれて、ラストショットはレンズほぼ最短でサービスしてくれました。
yamaさん、こんばんは。♀ジョウビタキですが、♂と比べ優しい面立ちですねしかし♂と共に縄張り意識が強く、気性も結構荒いです。生きるためにはモデルばかり、してられませんしね15分くらい付き合ってくれて、ラストショットはレンズほぼ最短でサービスしてくれました。
4 youzaki 2020/12/2 01:32 ジョウビタキを感じよく撮られ素敵です。私は優しく見えるメスの方が好みです。
ジョウビタキを感じよく撮られ素敵です。私は優しく見えるメスの方が好みです。
5 F.344 2020/12/2 11:07 ジョウビタキは目が愛らしくて良いですね重い機材でトライされてもお土産が撮れて満足な気分だったのでは・・・ここ数年ルリを見かける機会が少なくなって公園の散歩やや遠ざかっています
ジョウビタキは目が愛らしくて良いですね重い機材でトライされてもお土産が撮れて満足な気分だったのでは・・・ここ数年ルリを見かける機会が少なくなって公園の散歩やや遠ざかっています
6 GG 2020/12/3 19:40 youzakiさん、こんばんは。♂は如何にも精悍な目つきでキツイ印象ですね不思議なものでこちらがしつこく追いかけるほど優しい目つきになっていく、毎年そんな印象です距離が近いと図鑑的になりますけどね。F.344さん、こんばんは。10㌔越えの機材をフィールドまで担ぐのは息が切れますねもう何度も軽量にしようと決めていたのですが結果を見ると躊躇します。昨年も12月1日、ブルーバード初撮りでしたが当日は撮り逃がしました。渡って来たのは間違いないですね
youzakiさん、こんばんは。♂は如何にも精悍な目つきでキツイ印象ですね不思議なものでこちらがしつこく追いかけるほど優しい目つきになっていく、毎年そんな印象です距離が近いと図鑑的になりますけどね。F.344さん、こんばんは。10㌔越えの機材をフィールドまで担ぐのは息が切れますねもう何度も軽量にしようと決めていたのですが結果を見ると躊躇します。昨年も12月1日、ブルーバード初撮りでしたが当日は撮り逃がしました。渡って来たのは間違いないですね
1 Kaz 2020/11/30 19:00 ここんところめっきり寒さが厳しくなっているのでコロナとは関係なく外に出たくない。(笑)そこで、もっぱら古写真を引っ張り出してきて弄って遊ぶ毎日です。撮影地はマンハッタンのハーレム。当時住んでいたアパートのすぐ裏側で、奥に見えるのはモーニングサイドパーク。ここはあまり安全な公園ではなくあまり足を踏み入れたくない所です。情報が遅くなってしまいましたが、私の常用ソフトのDxO PhotoLab がセールで半額になってます。半額の期限は日本時間で明日31日の夜7時のようです。kusanagi さん、DxOを買うなら今だよ。そして、買うならViewPoint も併せて買っとくと良いかも。
ここんところめっきり寒さが厳しくなっているのでコロナとは関係なく外に出たくない。(笑)そこで、もっぱら古写真を引っ張り出してきて弄って遊ぶ毎日です。撮影地はマンハッタンのハーレム。当時住んでいたアパートのすぐ裏側で、奥に見えるのはモーニングサイドパーク。ここはあまり安全な公園ではなくあまり足を踏み入れたくない所です。情報が遅くなってしまいましたが、私の常用ソフトのDxO PhotoLab がセールで半額になってます。半額の期限は日本時間で明日31日の夜7時のようです。kusanagi さん、DxOを買うなら今だよ。そして、買うならViewPoint も併せて買っとくと良いかも。
3 kusanagi 2020/11/30 21:33 DxO PhotoLab 半額セールの情報、ありがとうございました。たとえば、DxO PhotoLab 4 Elite x 1 DxO FilmPack 5 Elite x 1 DxO ViewPoint 3 x 1この3つのパックで割引後、28,900円のようです。が、残念ながら支払い方法で躓いてしまいました。JBCがないんです。(^^ゞ Visa、Mastercard、American Express、PayPalだけですね。クレジットカードに積極的な人間ではないんで1つしか持ってません。今回はタイムアウトですわ。(笑)よく知りませんがFilmPack 5 Eliteは不要かなって思います。ViewPoint 3 は安いですね。DxO PhotoLab 4 EliteとViewPoint 3だけで良いような気がします。
DxO PhotoLab 半額セールの情報、ありがとうございました。たとえば、DxO PhotoLab 4 Elite x 1 DxO FilmPack 5 Elite x 1 DxO ViewPoint 3 x 1この3つのパックで割引後、28,900円のようです。が、残念ながら支払い方法で躓いてしまいました。JBCがないんです。(^^ゞ Visa、Mastercard、American Express、PayPalだけですね。クレジットカードに積極的な人間ではないんで1つしか持ってません。今回はタイムアウトですわ。(笑)よく知りませんがFilmPack 5 Eliteは不要かなって思います。ViewPoint 3 は安いですね。DxO PhotoLab 4 EliteとViewPoint 3だけで良いような気がします。
4 Kaz 2020/12/1 07:39 えー?その三点セットだと米ドルで145ドル弱なので日本円でも15,000円程度ですよ。半額になる以前の価格を見たんじゃないですか。PhotoLab と ViewPoint の組み合わせでかなりのことが可能になるので1万円ちょいの出費かな。支払方法はペイパルをJCBカードにリンクさせるのが一番簡単で安全でしょう。100%保証はできないが。これが割引のリンク先。あと12時間以内です。ttps://shop.dxo.com/ja期限を過ぎると通常価格に戻るでしょう。
えー?その三点セットだと米ドルで145ドル弱なので日本円でも15,000円程度ですよ。半額になる以前の価格を見たんじゃないですか。PhotoLab と ViewPoint の組み合わせでかなりのことが可能になるので1万円ちょいの出費かな。支払方法はペイパルをJCBカードにリンクさせるのが一番簡単で安全でしょう。100%保証はできないが。これが割引のリンク先。あと12時間以内です。ttps://shop.dxo.com/ja期限を過ぎると通常価格に戻るでしょう。
5 S9000 2020/12/2 07:59 おはようございます。安全でないパークがある、と聞くと、このお写真から、「光と闇」を連想しますね。 とはいえ、日本でもあちこち、セキュリティに気を使う場所があります。 昨日までの出張で、簡易宿泊施設に泊まりました。安全でない、とは言えませんが、個別の部屋に鍵がかからないので、貴重品はもちろん、仕事の書類にも気を使い、トイレにも持って入りました。
おはようございます。安全でないパークがある、と聞くと、このお写真から、「光と闇」を連想しますね。 とはいえ、日本でもあちこち、セキュリティに気を使う場所があります。 昨日までの出張で、簡易宿泊施設に泊まりました。安全でない、とは言えませんが、個別の部屋に鍵がかからないので、貴重品はもちろん、仕事の書類にも気を使い、トイレにも持って入りました。
6 F.344 2020/12/2 10:57 Exif情報 からあの頃はこんな作品を撮っていたんだと思いながら拝見しています日本では撮れない冬を迎える風情 違いますね 私はこのころはNature-Photo.jp Q&A写真掲示板 で皆さんにお世話になっていました確か小林プロの名前がトップに付いていた頃だったと思います
Exif情報 からあの頃はこんな作品を撮っていたんだと思いながら拝見しています日本では撮れない冬を迎える風情 違いますね 私はこのころはNature-Photo.jp Q&A写真掲示板 で皆さんにお世話になっていました確か小林プロの名前がトップに付いていた頃だったと思います
7 Kaz 2020/12/9 16:57 S9000 さん、マンハッタンの公園で安全なのはまあ無いんですけどね。(笑)この公園では昨年か一昨年にもコロンビア大学の女子学生がチンピラに刺殺されてます。日本の簡易宿泊施設で殺されることは無いと思いますが、注意するに越したことはないので気を付けてくださいよ。F.344 さん、私の場合は作品というほどのものではなく、全て、写真です。作品にまで昇華することはまあ無いですね。お気楽スナップカメラマンですから。😅寒さも増してきたので古写真発掘に拍車が掛かりそうです。
S9000 さん、マンハッタンの公園で安全なのはまあ無いんですけどね。(笑)この公園では昨年か一昨年にもコロンビア大学の女子学生がチンピラに刺殺されてます。日本の簡易宿泊施設で殺されることは無いと思いますが、注意するに越したことはないので気を付けてくださいよ。F.344 さん、私の場合は作品というほどのものではなく、全て、写真です。作品にまで昇華することはまあ無いですね。お気楽スナップカメラマンですから。😅寒さも増してきたので古写真発掘に拍車が掛かりそうです。
1 Kaz 2020/11/30 18:27 データ移植に使うF6 Exif の補足説明です。投稿するためにExif データを投稿可能な画像から移植したい時は、データを移植したい画像をまずはF6 Exif で開く。そして、編集メニュー中のEXIF インポートをクリック。すると、上の画像にある「EXIF インポートデータの扱い」ウインドウが表示されるので、"埋め込み先画像情報に合せて自動修正する"を選択してOKをクリックする。あとは、ソフトの指示に従い欲しいデータが付いてる画像を選ぶと、画像保存メニューが表示されるのでOKをクリックすると完成です。データ移植先のExif をあらかじめ削除する必要もなく、また、移植するデータが付いてる画像が同じピクセル数である必要もありません。
データ移植に使うF6 Exif の補足説明です。投稿するためにExif データを投稿可能な画像から移植したい時は、データを移植したい画像をまずはF6 Exif で開く。そして、編集メニュー中のEXIF インポートをクリック。すると、上の画像にある「EXIF インポートデータの扱い」ウインドウが表示されるので、"埋め込み先画像情報に合せて自動修正する"を選択してOKをクリックする。あとは、ソフトの指示に従い欲しいデータが付いてる画像を選ぶと、画像保存メニューが表示されるのでOKをクリックすると完成です。データ移植先のExif をあらかじめ削除する必要もなく、また、移植するデータが付いてる画像が同じピクセル数である必要もありません。
2 Kaz 2020/11/30 19:37 >投稿するためにExif データを投稿可能な画像から移植したい時は、データを移植したい画像をまずはF6 Exif で開く。↑これは、少し曖昧な書き方でしたね。ちょっとだけ書換えました。"投稿するためにExif データを投稿可能な画像から移植したい時は、データの移植先である投稿したい画像をまずはF6 Exif で開く"
>投稿するためにExif データを投稿可能な画像から移植したい時は、データを移植したい画像をまずはF6 Exif で開く。↑これは、少し曖昧な書き方でしたね。ちょっとだけ書換えました。"投稿するためにExif データを投稿可能な画像から移植したい時は、データの移植先である投稿したい画像をまずはF6 Exif で開く"
1 GG 2020/11/30 15:25 パット見は黄緑色(腹は黄色)藪の中で草の実を食べる習性、この時期はまだ熟してないのか枝渡りしているようです
パット見は黄緑色(腹は黄色)藪の中で草の実を食べる習性、この時期はまだ熟してないのか枝渡りしているようです
1 GG 2020/11/30 15:23 近くの川で30羽ほど遊んでいるのをみて、そのうち暴走するものが出るはずだと様子見ていたら案の定、そしてそれを宥めるかのように指揮者が居るものです(笑)
近くの川で30羽ほど遊んでいるのをみて、そのうち暴走するものが出るはずだと様子見ていたら案の定、そしてそれを宥めるかのように指揮者が居るものです(笑)
1 yama 2020/11/30 14:59 早いもので、今年も残り1カ月になりました。久しぶりに朝から天気が良くなり散歩にでかけ紅葉も終わりかと思っていましたが、近所に一本のモミジに光が差し込み綺麗で撮ってみました。
早いもので、今年も残り1カ月になりました。久しぶりに朝から天気が良くなり散歩にでかけ紅葉も終わりかと思っていましたが、近所に一本のモミジに光が差し込み綺麗で撮ってみました。
2 GG 2020/11/30 15:39 12月上旬くらいまでは、綺麗なのが見られますね葉の痛みも無く透過光できれいに輝いています。もう師走の足音が聞こえる時候になりましたね年賀状辞退する人も多くなってきた昨今ですがこれだけは半世紀以上、欠かさず書いていますよ。
12月上旬くらいまでは、綺麗なのが見られますね葉の痛みも無く透過光できれいに輝いています。もう師走の足音が聞こえる時候になりましたね年賀状辞退する人も多くなってきた昨今ですがこれだけは半世紀以上、欠かさず書いていますよ。
3 yama 2020/11/30 16:06 いつも見て頂いて有難うございます。今年は台風の影響がなくて樹木の痛みが少なく、寒暖差があり綺麗な紅葉が見れました。
いつも見て頂いて有難うございます。今年は台風の影響がなくて樹木の痛みが少なく、寒暖差があり綺麗な紅葉が見れました。
1 裏街道 古賀 2020/11/30 07:29 おはようございます。R9号線沿いにあるオートドライブイン日本海に住む母子です。白い猫が以前崖の落石防止用ネットから覗いていた子でお隣は今年初めか昨年暮れに生まれた子の様です。三匹でマッタリしているところへカメラを向けるとお母さんは早々と退散してしまいました。
おはようございます。R9号線沿いにあるオートドライブイン日本海に住む母子です。白い猫が以前崖の落石防止用ネットから覗いていた子でお隣は今年初めか昨年暮れに生まれた子の様です。三匹でマッタリしているところへカメラを向けるとお母さんは早々と退散してしまいました。
2 GG 2020/11/30 15:50 裏街道さんの職業柄、街道筋にこのような定点撮影ができることはカメラマン冥利に尽きますね。親猫が退散するのは人が良さそうなカメラマンだから、いい顔で撮ってもらいなさいとそんな安心しきった後姿に見えます。猫好きな人は様子で分かるといいますね。
裏街道さんの職業柄、街道筋にこのような定点撮影ができることはカメラマン冥利に尽きますね。親猫が退散するのは人が良さそうなカメラマンだから、いい顔で撮ってもらいなさいとそんな安心しきった後姿に見えます。猫好きな人は様子で分かるといいますね。
3 kusanagi 2020/11/30 22:31 1DX系はやはりAFが良いですね。スパっと決まるようです。これが5D系だとマッタリという感じですから。(笑)日本人には本来攻撃的な人間は少ないですね。それでも、奇妙に勝ち気な人間は多いです。また目立ちたがりやも多いです。しかしそれらの人は元来は自意識が乏しく、そもそも積極的な人間ではなく、ましてや創造的なところも少ない人達ですね。ですから受動的な追従者、つまりモノマネになっちゃうところがあります。写真をするというのは、本当は自意識過剰で攻撃的、積極的、創造的、孤軍奮闘でないといけないんですが、そういうのが乏しいというのが日本の写真人ですかね。これはアマチュアのことでして、プロの写真人は日本人でも能動的ですよ。日本人には百人に1人くらいの割合で、そういう世界に通用するサムライがいます。それを欧米の方達は高く評価してますね。じゃあ残り99人はどうかというと、あまり評価はされていないというか忘れ去られています。(^^ゞ ただそういう静かなる多くの日本人というのは、外国ほどエリートというかサムライの足を引っ張らないんです。サムライを自由にさせておく、それで時が来ればそのサムライを担いで時代の大転換をさせるっていうところがあります。小狡いんですけど、それはそれで上手いやり方だと思ってます。今、米国大統領選の話題が面白いですね。私は以前からトランプ大勝利と考えているんですけど、さてこれからどういう展開になっていくか。今ほどアメリカが面白いっていう時はないだろうと思ってます。これまでのトランプ4年間をておりますと、もう必死でトランプを引きずり降ろそうとしてましたよね。日本人の感覚では、そこまでやるんかい!って感じるんですが、欧米では善人、偉人も凄いけれど、悪人もその程度が凄いわけです。もう命がけでやるわけですよ。それで年が明けると、どえらいことが待っているでしょうね。
1DX系はやはりAFが良いですね。スパっと決まるようです。これが5D系だとマッタリという感じですから。(笑)日本人には本来攻撃的な人間は少ないですね。それでも、奇妙に勝ち気な人間は多いです。また目立ちたがりやも多いです。しかしそれらの人は元来は自意識が乏しく、そもそも積極的な人間ではなく、ましてや創造的なところも少ない人達ですね。ですから受動的な追従者、つまりモノマネになっちゃうところがあります。写真をするというのは、本当は自意識過剰で攻撃的、積極的、創造的、孤軍奮闘でないといけないんですが、そういうのが乏しいというのが日本の写真人ですかね。これはアマチュアのことでして、プロの写真人は日本人でも能動的ですよ。日本人には百人に1人くらいの割合で、そういう世界に通用するサムライがいます。それを欧米の方達は高く評価してますね。じゃあ残り99人はどうかというと、あまり評価はされていないというか忘れ去られています。(^^ゞ ただそういう静かなる多くの日本人というのは、外国ほどエリートというかサムライの足を引っ張らないんです。サムライを自由にさせておく、それで時が来ればそのサムライを担いで時代の大転換をさせるっていうところがあります。小狡いんですけど、それはそれで上手いやり方だと思ってます。今、米国大統領選の話題が面白いですね。私は以前からトランプ大勝利と考えているんですけど、さてこれからどういう展開になっていくか。今ほどアメリカが面白いっていう時はないだろうと思ってます。これまでのトランプ4年間をておりますと、もう必死でトランプを引きずり降ろそうとしてましたよね。日本人の感覚では、そこまでやるんかい!って感じるんですが、欧米では善人、偉人も凄いけれど、悪人もその程度が凄いわけです。もう命がけでやるわけですよ。それで年が明けると、どえらいことが待っているでしょうね。
1 F.344 2020/11/29 22:53 拡大すると微妙に虫食いだろうか小さい穴も・・・モミジはそれほどまで美人ではなかった今年は新竹がモミジ付近に伸びてからめることができた
拡大すると微妙に虫食いだろうか小さい穴も・・・モミジはそれほどまで美人ではなかった今年は新竹がモミジ付近に伸びてからめることができた
2 GG 2020/11/29 23:08 こんばんは。モミジの品質はそこまで細かくは見ないですが形が凛として実に良いですね。青葉を絡ませて新竹がそこにある存在感として奥深さを感じます。風もなく低速が切れたようですね。
こんばんは。モミジの品質はそこまで細かくは見ないですが形が凛として実に良いですね。青葉を絡ませて新竹がそこにある存在感として奥深さを感じます。風もなく低速が切れたようですね。
3 裏街道 古賀 2020/11/30 06:36 おはようございます。モミジの状態もそうですが光線の具合が重要なんでしょうね、多少傷んでいようが不美人であろうが光の状態次第で見栄えが全く異なると感じます。私もこの様な情景を探してはいるのですがキチンと手入れされた竹林とは出会えておりません。和の風情がたまらないお写真だと感じます。
おはようございます。モミジの状態もそうですが光線の具合が重要なんでしょうね、多少傷んでいようが不美人であろうが光の状態次第で見栄えが全く異なると感じます。私もこの様な情景を探してはいるのですがキチンと手入れされた竹林とは出会えておりません。和の風情がたまらないお写真だと感じます。
4 F.344 2020/12/2 10:44 コメントありがとうございますGGさん立ち位置からでは無傷と思って撮っていましたがPCで拡大すると所々にありますね虫食い?の穴が・・・竹がモミジの周りになかった昨年はがっかりでしたが今年は救われた気分でした裏街道さんこれを撮った時間は曇りで物足りない光線と思いながらでしたでも時間が経つと強い光線が差し込みました後から考えると光線が弱いとメリハリが無いし強いのは白飛びが出やすくて難題でした 以前のことですが竹林と紅葉の作品を写真サイトで見て京都の「筍亭」の竹林を拝見しに行きました食事をしたわけでもなく竹林の入場を快く承諾して頂き今でも感謝しています整備されたそう言う所少ないです
コメントありがとうございますGGさん立ち位置からでは無傷と思って撮っていましたがPCで拡大すると所々にありますね虫食い?の穴が・・・竹がモミジの周りになかった昨年はがっかりでしたが今年は救われた気分でした裏街道さんこれを撮った時間は曇りで物足りない光線と思いながらでしたでも時間が経つと強い光線が差し込みました後から考えると光線が弱いとメリハリが無いし強いのは白飛びが出やすくて難題でした 以前のことですが竹林と紅葉の作品を写真サイトで見て京都の「筍亭」の竹林を拝見しに行きました食事をしたわけでもなく竹林の入場を快く承諾して頂き今でも感謝しています整備されたそう言う所少ないです
5 S9000 2020/12/2 23:00 こんばんは。美しい一枚に、大拍手です。 私は紅葉を撮影して写真教室に持っていくと、いつも師匠に「君はどうしてもっとよい葉を選ばないのだ」と叱られます。 私は「師匠の言うような葉は、絵画かCGの中にしかないですよ」と言いたいのこらえて、「はいわかりました」と答えるわけです。 4のF.344さんの述懐を拝見して、やはり入念なリサーチが重要と感じるところです。
こんばんは。美しい一枚に、大拍手です。 私は紅葉を撮影して写真教室に持っていくと、いつも師匠に「君はどうしてもっとよい葉を選ばないのだ」と叱られます。 私は「師匠の言うような葉は、絵画かCGの中にしかないですよ」と言いたいのこらえて、「はいわかりました」と答えるわけです。 4のF.344さんの述懐を拝見して、やはり入念なリサーチが重要と感じるところです。
6 F.344 2020/12/4 20:47 S9000さんコメントありがとうございます昨年は竹が傍に無く撮れる状況でなかったので寂しい思いでしたが今年は新鮮な青竹が伸びていました天気予報は晴れでしたが到着時刻から1時間ほど曇っていましたそれが幸いしてややソフト調に撮れました
S9000さんコメントありがとうございます昨年は竹が傍に無く撮れる状況でなかったので寂しい思いでしたが今年は新鮮な青竹が伸びていました天気予報は晴れでしたが到着時刻から1時間ほど曇っていましたそれが幸いしてややソフト調に撮れました
1 S9000 2020/11/29 20:55 朝のお散歩野鳥撮影。ぷっくりしているけれど表情はきりりのジョウビタキ君。実はコゲラ君と鳴き比べ勝負を展開していました。
朝のお散歩野鳥撮影。ぷっくりしているけれど表情はきりりのジョウビタキ君。実はコゲラ君と鳴き比べ勝負を展開していました。
2 裏街道 古賀 2020/11/30 06:44 おはようございます。安定感のある構図で私的に好みの一枚です。背景の色も良いですねぇ~右下から左上部隅に流れる枝が何ともいい感じです。で、私だったら上部の枝を何とかしてやろうとジタバタするんだろうなぁ~って思いました。(;^_^A
おはようございます。安定感のある構図で私的に好みの一枚です。背景の色も良いですねぇ~右下から左上部隅に流れる枝が何ともいい感じです。で、私だったら上部の枝を何とかしてやろうとジタバタするんだろうなぁ~って思いました。(;^_^A
3 S9000 2020/12/2 07:44 おはようございます。コメントありがとうございます(^^)v 背景は残っている紅葉の樹木と木漏れ日でした。私は上の枝も意図して入れているのです(^^)v 構図の中の特定のものを消すことももちろん否定しませんが、そのことでよく思い出すエピソードがあります。 ステルス戦闘機(実際は地上攻撃機)を開発したロッキード社スカンクワークスは、「レーダーに映らない船舶」つまりステルス船も研究し、レーダーに映らないという点では目的も達成したそうです。だけど、実用には至らなかった。なぜか。 それは、「船自体はレーダー画面からは消えているけれど、船のある場所に、本来あるはずの波が映っていないため、そこに船がいることが容易にわかってしまう」ためだそうです。 枝も人物も、そこに存在することで周囲に何かしら影響を及ぼしているはずなので、それだけ消してしまっても、このような「最先端技術の笑い話」になってしまうのかもしれませんね。むふふふ。
おはようございます。コメントありがとうございます(^^)v 背景は残っている紅葉の樹木と木漏れ日でした。私は上の枝も意図して入れているのです(^^)v 構図の中の特定のものを消すことももちろん否定しませんが、そのことでよく思い出すエピソードがあります。 ステルス戦闘機(実際は地上攻撃機)を開発したロッキード社スカンクワークスは、「レーダーに映らない船舶」つまりステルス船も研究し、レーダーに映らないという点では目的も達成したそうです。だけど、実用には至らなかった。なぜか。 それは、「船自体はレーダー画面からは消えているけれど、船のある場所に、本来あるはずの波が映っていないため、そこに船がいることが容易にわかってしまう」ためだそうです。 枝も人物も、そこに存在することで周囲に何かしら影響を及ぼしているはずなので、それだけ消してしまっても、このような「最先端技術の笑い話」になってしまうのかもしれませんね。むふふふ。
1 F.344 2020/11/29 22:41 山崎駅付近なんとなく見た光景です上下線で15分に1回通るので電車を撮るのも楽しいことでしょう好天で青空がとても良いですね
山崎駅付近なんとなく見た光景です上下線で15分に1回通るので電車を撮るのも楽しいことでしょう好天で青空がとても良いですね
2 GG 2020/11/29 19:41 尾西線山崎駅下車し様子を撮ってみましたPL使用。
尾西線山崎駅下車し様子を撮ってみましたPL使用。
3 GG 2020/11/29 22:57 こんばんは。名鉄電車のコラボを撮ろうと思ったけど、余りにもベタなのでやめました。単線に黄葉はなかなかなものだと自画自賛です(笑)DPPを少し使ってみて感じたことですが、色調整がレッドからマゼンタまで、実に豊富ですね。この辺のキモを抑えたところは、さすがメーカーの面目躍如といったところでしょうか。この空のブルーはSilkyでやっても上手く出ないし、黄葉のグラディーションも大雑把なことしかできなくて、このソフト見直しているところです。それにソフトも軽く扱えて良いと思います。
こんばんは。名鉄電車のコラボを撮ろうと思ったけど、余りにもベタなのでやめました。単線に黄葉はなかなかなものだと自画自賛です(笑)DPPを少し使ってみて感じたことですが、色調整がレッドからマゼンタまで、実に豊富ですね。この辺のキモを抑えたところは、さすがメーカーの面目躍如といったところでしょうか。この空のブルーはSilkyでやっても上手く出ないし、黄葉のグラディーションも大雑把なことしかできなくて、このソフト見直しているところです。それにソフトも軽く扱えて良いと思います。
4 裏街道 古賀 2020/11/30 06:49 おはようございます。DPP4も扱いやすくはなっていますが誰でもお手軽にって感じにはもう一息ですかねぇ~。付属のソフトに贅沢を言いすぎでしょうか。(;^_^A
おはようございます。DPP4も扱いやすくはなっていますが誰でもお手軽にって感じにはもう一息ですかねぇ~。付属のソフトに贅沢を言いすぎでしょうか。(;^_^A
5 GG 2020/11/30 18:23 こんばんは。DPP4 も今はVer.4.13.10.0 になっていると思いますが何がキモかと言えば、色調整かなとここ三週間ばかり使ってみて感じたことです。もともと直感で絵作りしてしまい、現像という作業は得意ではありませんが、裏街道さんの場合はじっくり型でしょうから、手慣れたソフトから比べれば扱いにくさはありますよね一方、大手のブログサイトではどんなソフト使ってもアップできてしまう利便性の良さ、一枚あたり上限サイズ30MBの画像を15000枚までアップできる太っ腹のサイトに魅力を感じアカウントは持っていますが、いろいろ問題はあってもここにきてしまいますね。おそらく閉店まで居残り組になるのかも。
こんばんは。DPP4 も今はVer.4.13.10.0 になっていると思いますが何がキモかと言えば、色調整かなとここ三週間ばかり使ってみて感じたことです。もともと直感で絵作りしてしまい、現像という作業は得意ではありませんが、裏街道さんの場合はじっくり型でしょうから、手慣れたソフトから比べれば扱いにくさはありますよね一方、大手のブログサイトではどんなソフト使ってもアップできてしまう利便性の良さ、一枚あたり上限サイズ30MBの画像を15000枚までアップできる太っ腹のサイトに魅力を感じアカウントは持っていますが、いろいろ問題はあってもここにきてしまいますね。おそらく閉店まで居残り組になるのかも。
1 GG 2020/11/29 19:01 まさに壇ノ浦の戦いを彷彿とさせるような大しけ、佇む番屋HDRで描きそうな情景デス。そして感動的なのがExifのないこと!これで絵画的になっていると思いました。うまいもんですね~[*惚*]★´゚艸゚`).。.:*・゚素敵だょぉ.。.:*・゚
まさに壇ノ浦の戦いを彷彿とさせるような大しけ、佇む番屋HDRで描きそうな情景デス。そして感動的なのがExifのないこと!これで絵画的になっていると思いました。うまいもんですね~[*惚*]★´゚艸゚`).。.:*・゚素敵だょぉ.。.:*・゚
2 裏街道 壇ノ浦 2020/11/29 18:19 こんばんは。今回の九州向けは時間的余裕がたっぷりあったので日本海側の私的撮影ポイントに立ち寄りながら雨の海沿いをのんびりと走ってきました。私の左手に松の木が数本ありカラスが子育て中という感じで雛の鳴き声と思われる音とともに二羽のカラスが飛び出してきて電柱付近にとまって暫くこちらを観察しておりましたが何処かえ飛び去ってしまいました。画的にはカラスがとまっていてくれた方が良かったように感じます。
こんばんは。今回の九州向けは時間的余裕がたっぷりあったので日本海側の私的撮影ポイントに立ち寄りながら雨の海沿いをのんびりと走ってきました。私の左手に松の木が数本ありカラスが子育て中という感じで雛の鳴き声と思われる音とともに二羽のカラスが飛び出してきて電柱付近にとまって暫くこちらを観察しておりましたが何処かえ飛び去ってしまいました。画的にはカラスがとまっていてくれた方が良かったように感じます。
3 kusanagi 2020/11/29 21:58 裏街道さんは、こういう寂れた海岸風景を写すのが得意ですね。心理学的に言いますと海や川や水辺の写真を撮ると言いますか、親しめるのは元来平和的な人種なんですね。人種って変ですけど。逆に海や水の写真を撮らない人がいれば、そういう人は攻撃的な人種です。写真をみれば、そういういろんなことが分かるんです。またコメントという言葉や文でもその方の粗方なことが分かりますね。
裏街道さんは、こういう寂れた海岸風景を写すのが得意ですね。心理学的に言いますと海や川や水辺の写真を撮ると言いますか、親しめるのは元来平和的な人種なんですね。人種って変ですけど。逆に海や水の写真を撮らない人がいれば、そういう人は攻撃的な人種です。写真をみれば、そういういろんなことが分かるんです。またコメントという言葉や文でもその方の粗方なことが分かりますね。
4 F.344 2020/11/29 22:36 日本海側の私的撮影ポイント立ち寄りながら・・・それも良いですね琵琶湖西岸の道路から小浜方面それから西方へ・・・鳥取から島根へ・・・マイ撮影ポイントで成果ありのことでしょう北の風も強そうで波も高そう廃船あり・古い壁板ありで良い所ですね
日本海側の私的撮影ポイント立ち寄りながら・・・それも良いですね琵琶湖西岸の道路から小浜方面それから西方へ・・・鳥取から島根へ・・・マイ撮影ポイントで成果ありのことでしょう北の風も強そうで波も高そう廃船あり・古い壁板ありで良い所ですね
5 裏街道 古賀 2020/11/30 07:11 GGさん、おはようございます。ちょっと弄り過ぎですかねぇ~強調したいところを強調しちゃってますから手動HDR写真ですね。(;^_^A kusanagi さんおはようございます。私には心理的な事は良くわかりませんがわびさびの光景が好きな事は間違いありません。焚火等の火を眺める事も好きですね。元来日本人には初めから攻撃的な人間は少ないと思ってます。対人関係の縺れで攻撃的になってしまう・・・裏を返せば攻撃的にしてしまうのだと思ってます。私も突っ込みが強い方なので日々反省中でありますが・・・。 F.344さん、おはようございます。九州向けで時間がある場合は高速道路を使わず交通量が比較的少ない日本海側を周りの風景を眺めながらのんびりと走る事が好きなのです。が、年々体力の衰えというか気力の衰えを感じ毎回これで最後かもという気持ちに・・・。今回は鳥取手前から雨模様でしたが島根県内から小降りの地点もありまぁまぁ楽しめました。山を越えて鳥取に入ると気温が4~5度も違うんですよねぇ~驚きました。
GGさん、おはようございます。ちょっと弄り過ぎですかねぇ~強調したいところを強調しちゃってますから手動HDR写真ですね。(;^_^A kusanagi さんおはようございます。私には心理的な事は良くわかりませんがわびさびの光景が好きな事は間違いありません。焚火等の火を眺める事も好きですね。元来日本人には初めから攻撃的な人間は少ないと思ってます。対人関係の縺れで攻撃的になってしまう・・・裏を返せば攻撃的にしてしまうのだと思ってます。私も突っ込みが強い方なので日々反省中でありますが・・・。 F.344さん、おはようございます。九州向けで時間がある場合は高速道路を使わず交通量が比較的少ない日本海側を周りの風景を眺めながらのんびりと走る事が好きなのです。が、年々体力の衰えというか気力の衰えを感じ毎回これで最後かもという気持ちに・・・。今回は鳥取手前から雨模様でしたが島根県内から小降りの地点もありまぁまぁ楽しめました。山を越えて鳥取に入ると気温が4~5度も違うんですよねぇ~驚きました。
1 S9000 2020/11/29 11:27 いつもの中州で撮影していると、雀と他の小鳥が小競り合いするような様子が見えたので、よくよくのぞき込んでみると、アオジがいました。 ちょっと寸詰まりな様子がかわいい、とても感じのいい子でした。 ところで今朝のNHK番組「さわやか自然百景」は、山口県角島の特集で、ノビタキ、ジョウビタキ、ヒヨドリなどの野鳥特集でした。角島もまた渡り鳥の中継地点になっていて、かつ迷鳥もくるようで、風景と野鳥と両方楽しめる撮影スポットのようです。
いつもの中州で撮影していると、雀と他の小鳥が小競り合いするような様子が見えたので、よくよくのぞき込んでみると、アオジがいました。 ちょっと寸詰まりな様子がかわいい、とても感じのいい子でした。 ところで今朝のNHK番組「さわやか自然百景」は、山口県角島の特集で、ノビタキ、ジョウビタキ、ヒヨドリなどの野鳥特集でした。角島もまた渡り鳥の中継地点になっていて、かつ迷鳥もくるようで、風景と野鳥と両方楽しめる撮影スポットのようです。
2 裏街道 壇ノ浦 2020/11/29 18:09 こんばんは。季節が進むにつれ日が短くなって五時半には真っ暗になってしまいました。さわやか自然百景を聞きながら雨のR9号出雲付近をを下っておりました。天敵の攻撃から逃れて島にたどり着いた等々、確かに渡り鳥のお話でしたね。ちなみに昨夜のNHK今夜も生でさだまさしでは大海原を泳いで渡るイノシシの投稿ビデオが流れており野生動物の能力にビックリでした。14時頃の美祢市の民家横の川で三頭のシカがたたずんでいたのには驚きましたねぇ~。今年は鹿やイノシシが多そうで衝突に十分な注意が必要ではないかと感じた次第です。ズングリむっくりとした体形が可愛いですね、雀とは東部の様子が異なり見分けがつきます。↓に貼ってある雀もこの子も羽毛を膨らませて寒さを防ぐんでしょうね、本能とはいえ賢いです。
こんばんは。季節が進むにつれ日が短くなって五時半には真っ暗になってしまいました。さわやか自然百景を聞きながら雨のR9号出雲付近をを下っておりました。天敵の攻撃から逃れて島にたどり着いた等々、確かに渡り鳥のお話でしたね。ちなみに昨夜のNHK今夜も生でさだまさしでは大海原を泳いで渡るイノシシの投稿ビデオが流れており野生動物の能力にビックリでした。14時頃の美祢市の民家横の川で三頭のシカがたたずんでいたのには驚きましたねぇ~。今年は鹿やイノシシが多そうで衝突に十分な注意が必要ではないかと感じた次第です。ズングリむっくりとした体形が可愛いですね、雀とは東部の様子が異なり見分けがつきます。↓に貼ってある雀もこの子も羽毛を膨らませて寒さを防ぐんでしょうね、本能とはいえ賢いです。
3 S9000 2020/11/29 20:51 こんばんは。コメントありがとうございます(^^)v アオジもまた旅鳥で、北日本で夏に繁殖し、冬には西日本、南日本に移動してくるらしいです。 イノシシが泳ぐ様はすごそうですね。鹿は、高谷山で雲海撮影したときに、その鳴き声を聞きました。女性の金切り声のような響きで、宮島の鹿では聞いたことのない声でした。 明日からまた出張です。今度は島根へ。裏街道さんには到底及びませんが、出張して講演や書類検査をこなすのはけっこう疲れます。ということで、2,3日、姿を消します(^^)v
こんばんは。コメントありがとうございます(^^)v アオジもまた旅鳥で、北日本で夏に繁殖し、冬には西日本、南日本に移動してくるらしいです。 イノシシが泳ぐ様はすごそうですね。鹿は、高谷山で雲海撮影したときに、その鳴き声を聞きました。女性の金切り声のような響きで、宮島の鹿では聞いたことのない声でした。 明日からまた出張です。今度は島根へ。裏街道さんには到底及びませんが、出張して講演や書類検査をこなすのはけっこう疲れます。ということで、2,3日、姿を消します(^^)v
1 S9000 2020/11/28 22:27 コサギの白い羽毛は自前のレフ版、の図。 コサギとは直接関係ないですが、写真教室の仲間から、ブッポウソウ撮影の様子を聞きました。ある人は「砲列ができていたが整然とした秩序のもと撮影が行われていた」と言い、また別の人は「怒号が飛び交い、不快な思いをした」と言う。実態はどうなのかとよくよく話を聞いてみると、後者は巣箱に近づこうとして怒鳴られた様子でした。 前者は野鳥撮影にかなり比重を置く人、後者は「たまには野鳥も撮る」というタイプ。 地域おこしのため、ブッポウソウの巣箱を設け、話題づくりをしているところは複数ありますが、ルールとして「50m以内に近づかない」ことをとりきめているそうです。それ以上近づくと、ブッポウソウが給餌しなくなり、育児に悪影響が出てしまう、と。 しかし、50m離れると、600mmにテレコン付けてもどうかな・・・という距離なので、ついつい近づく人が出てくるのでしょう。 個人的にはブッポウソウにそこまで執着する気持ちが湧いてこないので、話題として聞き流した程度です。
コサギの白い羽毛は自前のレフ版、の図。 コサギとは直接関係ないですが、写真教室の仲間から、ブッポウソウ撮影の様子を聞きました。ある人は「砲列ができていたが整然とした秩序のもと撮影が行われていた」と言い、また別の人は「怒号が飛び交い、不快な思いをした」と言う。実態はどうなのかとよくよく話を聞いてみると、後者は巣箱に近づこうとして怒鳴られた様子でした。 前者は野鳥撮影にかなり比重を置く人、後者は「たまには野鳥も撮る」というタイプ。 地域おこしのため、ブッポウソウの巣箱を設け、話題づくりをしているところは複数ありますが、ルールとして「50m以内に近づかない」ことをとりきめているそうです。それ以上近づくと、ブッポウソウが給餌しなくなり、育児に悪影響が出てしまう、と。 しかし、50m離れると、600mmにテレコン付けてもどうかな・・・という距離なので、ついつい近づく人が出てくるのでしょう。 個人的にはブッポウソウにそこまで執着する気持ちが湧いてこないので、話題として聞き流した程度です。
2 S9000 2020/11/28 22:42 残念なことに、この一枚は手振れ補正を解除した状態だったので、拡大してみると不満足な結果になってますね。 A022も「おっさーん!なんべんおんなじことをくりかえすんなら!」(なぜか岡山弁)と激怒していました。 岡山弁では「同じ」を「おんなじ」ないし「おんなし」と発音しますが、両者の地域性、年齢あるいは性別による使い分けはつかんでいません。ただ、女歯科医と同じ階(おんなしかい)を掛け合わせたクイズがあるように、標準語圏から見てそこまで方言性が強い発音ではなく、単に口語の強調形であるとも思えますね。
残念なことに、この一枚は手振れ補正を解除した状態だったので、拡大してみると不満足な結果になってますね。 A022も「おっさーん!なんべんおんなじことをくりかえすんなら!」(なぜか岡山弁)と激怒していました。 岡山弁では「同じ」を「おんなじ」ないし「おんなし」と発音しますが、両者の地域性、年齢あるいは性別による使い分けはつかんでいません。ただ、女歯科医と同じ階(おんなしかい)を掛け合わせたクイズがあるように、標準語圏から見てそこまで方言性が強い発音ではなく、単に口語の強調形であるとも思えますね。
3 F.344 2020/11/29 22:20 ご本人が満足されないなら・・・めったに撮れない良い情景でもったいないですね
ご本人が満足されないなら・・・めったに撮れない良い情景でもったいないですね
4 S9000 2020/12/2 07:16 おはようございます。コメントありがとうございます(^^)v よいシチュエーションだなあと思って撮影したので、残念に感じてますが、まあ未熟です。三脚撮影することないので、もうテープでスイッチがオフにいかないようにしておこうと思います。
おはようございます。コメントありがとうございます(^^)v よいシチュエーションだなあと思って撮影したので、残念に感じてますが、まあ未熟です。三脚撮影することないので、もうテープでスイッチがオフにいかないようにしておこうと思います。
1 S9000 2020/11/28 22:12 「岡山はクリスマスツリーもマスカットカラー」で、スマホを構えていただいた方々にモデルになっていただきました。 岡山の西川・枝川のイルミは頑張っていると思います。岡山駅前は例年のトラディショナルなもの。広島ドリミネーションも例年同様。 そんな中で、イルミ撮影は今年、新しい試みが思いつかずにおり、あんまり撮影してみようという気持ちがわいてきません。でも、このように若い方々が楽しんでいるのを見ると、撮りようはいくらでもあるように思えてくるから不思議です。
「岡山はクリスマスツリーもマスカットカラー」で、スマホを構えていただいた方々にモデルになっていただきました。 岡山の西川・枝川のイルミは頑張っていると思います。岡山駅前は例年のトラディショナルなもの。広島ドリミネーションも例年同様。 そんな中で、イルミ撮影は今年、新しい試みが思いつかずにおり、あんまり撮影してみようという気持ちがわいてきません。でも、このように若い方々が楽しんでいるのを見ると、撮りようはいくらでもあるように思えてくるから不思議です。
1 S9000 2020/11/28 21:38 鳴き声はあんまりカワイクないですが、その姿はかわいいヤマガラくん。 今回はその足に着目。細い枝をつかんだり、太い幹にしがみついたりするのに適した3本前指+1本後指。「機動戦士ガンダム逆襲のシャア」では、人型ロボット「モビルスーツ」の脚部クローが詳細に描かれますが、ぢつは森林系の野鳥の脚部にそっくりです。
鳴き声はあんまりカワイクないですが、その姿はかわいいヤマガラくん。 今回はその足に着目。細い枝をつかんだり、太い幹にしがみついたりするのに適した3本前指+1本後指。「機動戦士ガンダム逆襲のシャア」では、人型ロボット「モビルスーツ」の脚部クローが詳細に描かれますが、ぢつは森林系の野鳥の脚部にそっくりです。
1 yama 2020/11/28 15:47 近所の庭に「トサカ系」と「ヤリケイトウ(キルドシー)系」の真っ赤な色がとても綺麗ですが、時期的には終わりに近いようです。
近所の庭に「トサカ系」と「ヤリケイトウ(キルドシー)系」の真っ赤な色がとても綺麗ですが、時期的には終わりに近いようです。
1 S9000 2020/11/28 06:52 カワセミ、オオルリ、イソヒヨドリ(雄)と、青い鳥に憧れるせいかどうか、イルミネーションやガラス工芸でも青が好きなのですが、今年はなぜかイルミネーションを撮影に出かけようという気持ちがあまり湧いてきません。新型コロナのこともありますが。 一方、ガラス工芸の青ないし碧は撮影したいですね。そしてステンドグラスも。身近に撮影できる場所がなかなか見当たらないのが残念です。 宮島のギャラリーすみれぐさ、で撮影した一枚。
カワセミ、オオルリ、イソヒヨドリ(雄)と、青い鳥に憧れるせいかどうか、イルミネーションやガラス工芸でも青が好きなのですが、今年はなぜかイルミネーションを撮影に出かけようという気持ちがあまり湧いてきません。新型コロナのこともありますが。 一方、ガラス工芸の青ないし碧は撮影したいですね。そしてステンドグラスも。身近に撮影できる場所がなかなか見当たらないのが残念です。 宮島のギャラリーすみれぐさ、で撮影した一枚。
2 kusanagi 2020/11/29 21:48 これ、良い色が出てますね。DPPではなかなか出しにくい色(中間色)なんですが、そうか、レンズがタムロンでした。(^^ゞ シルキーピックスだとEFレンズでもこういう色が出るはずです。
これ、良い色が出てますね。DPPではなかなか出しにくい色(中間色)なんですが、そうか、レンズがタムロンでした。(^^ゞ シルキーピックスだとEFレンズでもこういう色が出るはずです。
3 S9000 2020/12/2 07:28 おはようございます。コメントありがとうございます(^^)v この色は、ホワイトバランスを太陽光、ピクチャースタイルを風景にすることで出てきます。だがそれ以外の設定において、DPPにせよカメラ本体にせよ、青色があまり出ないと感じているのも事実です。 これは私の中で一般論として感じているですが、機材オタクさんは、機材やソフトのスタンダードな設定で能力を評価し、各種調整機能を操作して自分の好みや理想に近づけることを排除する傾向があるようです。 その極端な例として、「カメラはフルオート(プログラムオートではない)で撮影した結果しか評価しない」という人に出くわしたことがあります。また、無線おじさん関連の集まりで、無線機器の評価について「純正であっても外付けの機能は一切評価しない」という意見も聞きました。 それがいけないわけではないですが、「ラーメンは麺しか食べない、具はすべて残す」自称グルメみたいなもので、奇異に感じます。
おはようございます。コメントありがとうございます(^^)v この色は、ホワイトバランスを太陽光、ピクチャースタイルを風景にすることで出てきます。だがそれ以外の設定において、DPPにせよカメラ本体にせよ、青色があまり出ないと感じているのも事実です。 これは私の中で一般論として感じているですが、機材オタクさんは、機材やソフトのスタンダードな設定で能力を評価し、各種調整機能を操作して自分の好みや理想に近づけることを排除する傾向があるようです。 その極端な例として、「カメラはフルオート(プログラムオートではない)で撮影した結果しか評価しない」という人に出くわしたことがあります。また、無線おじさん関連の集まりで、無線機器の評価について「純正であっても外付けの機能は一切評価しない」という意見も聞きました。 それがいけないわけではないですが、「ラーメンは麺しか食べない、具はすべて残す」自称グルメみたいなもので、奇異に感じます。
4 kusanagi 2020/12/2 20:57 カメラはフルオート(プログラムオートではない)で撮影した結果しか評価しないとか・・・純正であっても外付けの機能は一切評価しないとか・・・ラーメンは麺しか食べない、具はすべて残すとか・・・いや~~、そんな人達、ホントにいるんですか? ちょっと信じられない気がするんですが、(^^ゞフルオートは素人さん向け機能ですよね。我々は普通そんなモードは使わないと思います。外付け機能ではなく、本体のみでの品質評価をするということですか。それはそれで多少、意味があるかも。基本性能だけを見るということで。麺と汁しか食べない?しかし麺ばかり食ってると香川のうどん食いのように糖尿病になりそうです。ところで昔のカメラは、何とかモード、スタイルというのはありませんでした。設定はひとつしかなかったんですね。あとは全部ユーザーがフォトショップで自由にやりなさいというスタンスでした。それで古いユーザーはカメラの基本設定で撮影して、後は自分の好きなRAWソフトや編集ソフトで全部やっちゃうんではないでしょうか。実際のところ、今のカメラでも基準モードはひとつなんです。感度設定にしてもそうです。あとは全てカメラ内画像処理のレパートリーや増感でやってるだけなんですね。ただ少し意味があるのは、カメラ内画像処理はキヤノン製です。フォトショップはアドビ製、その違いがでてくると思いますよ。ですからカメラ内RAW現像は確かに意味があります。さて、DPPはキヤノン製かどうか。おそらく外部委託で作られているソフトだと私は思っています。更に言うとカメラ内現像+画像処理をするJPEG撮影でこそ、そのカメラの本当の性格が出で来ると思ってます。それこそが本当のメーカー純正画像ですかね。しかし純正主義、それに意味があるのかどうかは分かりません。レンズもキヤノンEFレンズばかり使う人って少ないでしょう。シグマとかタムロンを使ったりしますから。RAWソフトもDPPよりも総合ソフトを使うことが多いと思います。さらにはキヤノンばかり使っているユーザーは少ないと言えます。
カメラはフルオート(プログラムオートではない)で撮影した結果しか評価しないとか・・・純正であっても外付けの機能は一切評価しないとか・・・ラーメンは麺しか食べない、具はすべて残すとか・・・いや~~、そんな人達、ホントにいるんですか? ちょっと信じられない気がするんですが、(^^ゞフルオートは素人さん向け機能ですよね。我々は普通そんなモードは使わないと思います。外付け機能ではなく、本体のみでの品質評価をするということですか。それはそれで多少、意味があるかも。基本性能だけを見るということで。麺と汁しか食べない?しかし麺ばかり食ってると香川のうどん食いのように糖尿病になりそうです。ところで昔のカメラは、何とかモード、スタイルというのはありませんでした。設定はひとつしかなかったんですね。あとは全部ユーザーがフォトショップで自由にやりなさいというスタンスでした。それで古いユーザーはカメラの基本設定で撮影して、後は自分の好きなRAWソフトや編集ソフトで全部やっちゃうんではないでしょうか。実際のところ、今のカメラでも基準モードはひとつなんです。感度設定にしてもそうです。あとは全てカメラ内画像処理のレパートリーや増感でやってるだけなんですね。ただ少し意味があるのは、カメラ内画像処理はキヤノン製です。フォトショップはアドビ製、その違いがでてくると思いますよ。ですからカメラ内RAW現像は確かに意味があります。さて、DPPはキヤノン製かどうか。おそらく外部委託で作られているソフトだと私は思っています。更に言うとカメラ内現像+画像処理をするJPEG撮影でこそ、そのカメラの本当の性格が出で来ると思ってます。それこそが本当のメーカー純正画像ですかね。しかし純正主義、それに意味があるのかどうかは分かりません。レンズもキヤノンEFレンズばかり使う人って少ないでしょう。シグマとかタムロンを使ったりしますから。RAWソフトもDPPよりも総合ソフトを使うことが多いと思います。さらにはキヤノンばかり使っているユーザーは少ないと言えます。
5 S9000 2020/12/2 21:38 ほいこんばんは(^^)v 「ラーメンを麺しか食べない、具も汁も残す」のは、それだけ聞けば脂肪や塩分の摂取を減らすように思えますが、この人の場合、何杯も食べるので、胃腸に負荷がかかりますね。そのせいか、70歳で亡くなっています。私の記憶が正しければ、町村信孝氏です。 紹介した意見の人々は、みな極端ですが、もともとオタクは、評価や嗜好が偏った人々の総称であるので、オタクとしては標準的ともいえるわけです。そしてkusanagiさんもオタクの資格十分(^^)v
ほいこんばんは(^^)v 「ラーメンを麺しか食べない、具も汁も残す」のは、それだけ聞けば脂肪や塩分の摂取を減らすように思えますが、この人の場合、何杯も食べるので、胃腸に負荷がかかりますね。そのせいか、70歳で亡くなっています。私の記憶が正しければ、町村信孝氏です。 紹介した意見の人々は、みな極端ですが、もともとオタクは、評価や嗜好が偏った人々の総称であるので、オタクとしては標準的ともいえるわけです。そしてkusanagiさんもオタクの資格十分(^^)v