花の写真掲示板

花の撮影方法について情報交換をする掲示版です。

1: つぼみ5  2: これダリア?9  3: 同じくアンデスの・・4  4: アンデスの乙女5  5: ピンク ダリア5  6: ツリガネニンジン9  7: なんでだろう5  8: 高砂百合3  9: 青空3  10: ピンクの薔薇 滴付き1  11: テッポウユリ4  12: コスモス♪6  13: 白い花11  14: ゲンノショウコ6  15: 街角に咲くミニ薔薇3  16: お茶の花7  17: ちょっと気の毒!?4  18: 東京の里山のクサギ9  19: クサギの花4  20: オニバス5  21: 自信を持って「アルストロメリア」7  22: 東京の花+蝶9  23: 日陰のハゼラン9  24: 夕日の中で9  25: 小さいダリア6  26: 寄って寄って2  27: 薔薇1  28: 夏の終わりに7  29: 朝顔1  30: 小車(おぐるま)7  31: 古来?の白いノコギリソウ5  32: アゲハが来ない…3      写真一覧
写真投稿

つぼみ
Exif情報
メーカー名 Canon
機種名 PowerShot G10
ソフトウェア
レンズ
焦点距離 6.1mm
露出制御モード シャッター速度優先
シャッタースピード 1/318sec.
絞り値 F4.0
露出補正値 +0.0
測光モード 中央重点測光
ISO感度 80
ホワイトバランス くもり
フラッシュ なし
サイズ 800x600 (122KB)
撮影日時 2009-08-24 09:55:35 +0900

1   気まぐれpapa   2009/8/26 16:00

お茶の花のつぼみです。
これは可愛かったです(笑)

2   TOHOTEY   2009/8/26 17:06

小さな茶釜がパカット開くのですね。

3   気まぐれpapa   2009/8/26 17:44

TOHOTEYさん、こんにちは。
なるほどそう来ますか。
いいですね、言葉の遊びが出来るような
写真をたくさん撮ってみたいと思いました。
ありがとうございました。

4   gokuu   2009/8/26 18:59

気まぐれpapaさん こんばんは〜〜
うな垂れた花にコメントしませんでした。私がうな垂れそうで。(笑)
娘十八やはり蕾は初々しくて美しいですネ!今にも割れそうです。

5   気まぐれpapa   2009/8/26 19:44

gokuuさん、今晩は。
「娘十八・・・」久しぶりの言葉で思いだしました。
今では十五歳ぐらいでしょうか?
つぼみははつらつとしていますよね♪
もうすぐ咲きます!!!
ありがとうございました。

コメント投稿
これダリア?
Exif情報
メーカー名 RICOH
機種名 Caplio R4
ソフトウェア
レンズ
焦点距離 33mm
露出制御モード ノーマルプログラム
シャッタースピード 1/250sec.
絞り値 F4.8
露出補正値 -0.3
測光モード 分割測光
ISO感度 64
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 1600x1200 (335KB)
撮影日時 2009-07-19 10:08:36 +0900

1   gokuu   2009/8/26 06:56

赤いビスカスさん(今度は間違えず)が、ダリアをUPされ、思い出しました。
在庫です。これもダリアでしょうか?

5   赤いハイビスカス(赤いバラ)8月だけ・・・   2009/8/26 19:41

gokuuさん こんばんは。
再レスです。
こちらの花は、やはりダリアです。
「やまきサルファイェロー」載っておりました。
違ってたら、ごめんなさいです。

6   写真好きA   2009/8/26 19:47

赤いハイビスカスさん、こんばんは、
大胆な感じがとても良いと思います。
花びらが8枚で8角形になっていてバランス良く見えます。

7   赤いハイビスカス(赤いバラ)8月だけ・・・   2009/8/26 19:51

写真好きさん こんばんは(^^;
あのぉー こちらの お写真はgokuuさんがアップされているのですが・・・(^^;

とても綺麗な黄色ですね♪

8   写真好きA   2009/8/26 19:51

上のコメントはパッ!の方です。
なぜかこちらに来てしまいました。

9   赤いハイビスカス(赤いバラ)8月だけ・・・   2009/8/26 19:52

あらっ?
はい おっしゃるとおりです。

コメント投稿
同じくアンデスの・・
Exif情報
メーカー名 CASIO COMPUTER CO.,LTD
機種名 EX-Z50
ソフトウェア 1.00
レンズ
焦点距離 6.8mm
露出制御モード 風景
シャッタースピード 1/400sec.
絞り値 F4.6
露出補正値 +0.0
測光モード 分割測光
ISO感度 50
ホワイトバランス Unknown(1)
フラッシュ なし
サイズ 1200x1600 (655KB)
撮影日時 2009-08-25 09:20:53 +0900

1   そら   2009/8/26 02:28

風景で撮って観ました。
青空に映える黄花・アンデスの乙女です

2   gokuu   2009/8/26 06:07

そらさん おはようございます。
これはまた秋らしい青空にスッキリと爽やかです。(^^♪

3   写真好きA   2009/8/26 19:58

そらさん、こんばんは、
今日近くを見ていたら、こちら東京でも咲いていました。
咲き始めではありませんが。
この花はあまり開花のズレが無いのかもしれません。
空が綺麗に出ていてとてもさわやかに撮れていると思います。

4   赤いハイビスカス(赤いバラ)8月だけ・・・   2009/8/26 20:49

そらさん こんばんは♪
カットのセンス良いですねー♪
きーーーれぃな青空に横からなにげに緑葉と爽やかな黄色 綺麗です!

コメント投稿
アンデスの乙女
Exif情報
メーカー名 CASIO
機種名 QV-2400UX
ソフトウェア Ver1.000
レンズ
焦点距離 6.4mm
露出制御モード ノーマルプログラム
シャッタースピード 1/508sec.
絞り値 F2.8
露出補正値 -0.7
測光モード 分割測光
ISO感度
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 800x600 (166KB)
撮影日時 2009-08-18 16:52:47 +0900

1   そら   2009/8/26 02:22

如何してこの花名??

2   gokuu   2009/8/26 06:05

そらさん おはようございます。
私にも判りません。そらさんが判らない花は。(笑)

3   そら   2009/8/26 21:51

gokuuさん こんばんは
園芸名のようです。同じ仲間に
ハナセンナ(花センナ)マメ科カッシア属
ハナセンナの葉先は丸くアンデスノオトメの葉は細長いので
判り易いようです。

4   赤いハイビスカス(赤いバラ)8月だけ・・・   2009/8/26 22:47

そらさん こんばんは。
変わった花型ですねー 花弁は5枚の花なのですね、しっとりとした香りがします。

5   TOHOTEY   2009/8/26 22:50

珍しそうな花です。多分見たことがない。
花びらが2重に見えるのですが、どうでしょう。

コメント投稿
ピンク ダリア
Exif情報
メーカー名 Panasonic
機種名 DMC-FX40
ソフトウェア
レンズ
焦点距離 4.4mm
露出制御モード ノーマルプログラム
シャッタースピード 1/160sec.
絞り値 F2.8
露出補正値 +0.3
測光モード 分割測光
ISO感度 100
ホワイトバランス オート
フラッシュ なし
サイズ 2560x1920 (1,280KB)
撮影日時 2009-08-22 16:43:54 +0900

1   赤いハイビスカス(赤いバラ)8月だけ・・・   2009/8/26 00:34

こんばんは♪
こちらはダリアが咲きはじめです。(^ー^)

2   そら   2009/8/26 01:15

赤いハイビスカスさん こんばんは
優しいピンク綺麗ですね。ダリアの種類も豊富で
人気の花の一つですね。

3   gokuu   2009/8/26 06:51

赤いハイビスカスさん おはようございます。
優しいピンクに透過光。ますます優しく可愛く美しく。あ、並べ過ぎ。(爆)

4   赤いハイビスカス(赤いバラ)8月だけ・・・   2009/8/26 20:42

そらさん こんばんは♪
いろんな色のダリアが咲いている中で、こちらがお気に入りです。
淡いピンクを見ていましたら、ほ〜んのりしながら撮っていました。
ありがとうございます。(^^)

5   赤いハイビスカス(赤いバラ)8月だけ・・・   2009/8/26 20:43

gokuuさん こんばんは♪
笑・・・並べすぎましたか素敵なコメントありがとうございます。(^^)

コメント投稿
ツリガネニンジン
Exif情報
メーカー名 SIGMA
機種名 SD14
ソフトウェア SIGMA Photo Pro 3.3.0.1019
レンズ 210mm F4
焦点距離 210mm
露出制御モード マニュアル
シャッタースピード 1/500sec.
絞り値 F8.0
露出補正値 +0.0
測光モード 分割測光
ISO感度 400
ホワイトバランス 晴れ
フラッシュ なし
サイズ 2640x1760 (765KB)
撮影日時 2009-08-25 14:46:00 +0900

1   m3   2009/8/25 23:50

秋風にのって鈴の音が聴こえてきそうです。

5   写真好きA   2009/8/26 20:27

m3さん、こんばんは、
シグマのカメラとレンズ
すごい写りですね、質感も良く出ていて素晴らしいと思います。

6   pipi   2009/8/26 20:39

m3さん今晩は〜
街灯にも似てますね。都会より田舎町に良くこの様な
釣鐘の街灯を眼にする事があります。

7   m3   2009/8/26 23:26

gokuuさん こんばんは
 マツムシソウとならんですきな花ひとつです。
 日本海側の砂地に咲くシラゲシャジンや、
 亜高山〜高山の草地に自生するハクサンシャジンも
 同種で、生薬名の沙参(シャジン)を、名乗っています。

写真好きAさん こんばんは
 ありがとうございます。
 まぁ〜そうは言っても、日本の携帯と一緒で
 ガラパゴスですね。

pipiさん こんばんは
 そうですね、よく見かけます。
 ちょくちょく訪れる花回廊の近くの町では、
 名産に因んで、富有柿をあしらった街灯があります。
 なんか、アールヌーボーっぽくって、とてもいいです

8   そら   2009/8/27 01:00

m3さん こんばんは
ツリガネニンジン・釣鐘形の小さな花可愛いですね
ほんと!涼やかな音色が聞こえてきそうですね〜
一度は見かけた気がしますが 名前と花が一致しなくて
確認でき感謝!です。

9   m3   2009/8/27 20:11

そらさん こんにちは
 管理された河川堤防などにも自生するそうです。

コメント投稿
なんでだろう
Exif情報
メーカー名 Canon
機種名 PowerShot G9
ソフトウェア
レンズ
焦点距離 44mm
露出制御モード
シャッタースピード 1/60sec.
絞り値 F8.0
露出補正値 -0.3
測光モード 分割測光
ISO感度 200
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 4000x3000 (2,832KB)
撮影日時 2009-08-22 15:30:42 +0900

1   gokuu   2009/8/26 05:58

Nikon爺さん おはようございます。
ここに来ると自然は何興味を持ち検索しますので詳しくなります。
雑草に至るまで調べる気になりますよ。^ ^

2   gokuu   2009/8/25 21:45

我が家のヤブランの葉も花も草臥れたような色です。
写真のヤブランはムスカリと観間違えました。
あまりにも色が鮮やかで。こちらが本当の色。何でだろう。
場所は、平山郁夫美術館の前庭でした。

3   Nikon爺   2009/8/25 23:43

いやー、皆さん良く花のことを存じてます。さすが花板ですね。
驚きです。高山で見たことあるような気がしますが、似たような花って多数あるようですね。

4   そら   2009/8/26 00:40

gokuuさん こんばんは
沈丁花?らしい葉の隙間から顔をだしたヤブランの薄紫の花色
上品でお美し〜い!ですね
花いろは環境や栽培状況、品種等でも違いがでるのでは・・?

5   gokuu   2009/8/26 06:03

そらさん おはようございます。
このヤブランは群生していて、というより植えてあり、本当に綺
麗でした。ヤブランにも種類があるのですね。環境の違いは確か
です。我が家は日当たりが良すぎ、写真のヤブランは大木の葉陰
でしたので。有難うございます。

コメント投稿
高砂百合
Exif情報
メーカー名 FUJIFILM
機種名 FinePix S5Pro
ソフトウェア Photoshop CS3 Windows
レンズ
焦点距離 135mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/91sec.
絞り値 F4.5
露出補正値 -1.7
測光モード 分割測光
ISO感度 400
ホワイトバランス
フラッシュ あり
サイズ 1024x687 (269KB)
撮影日時 2009-08-25 06:35:05 +0900

1   chobin   2009/8/25 21:35

gokuuさんに教えて貰った名前を早速タイトルに

このレンズはこってりと色が乗るようです。
4×5用引き延ばし機で使用してたものらしくて
50,90,135mm3本セットでゲットしました。
普通引き延ばしレンズの50mmというと特にFマウ
ントだとピントが紙のように薄いのですがこのレ
ンズはかなり合焦幅があります、キャノンのF-1
で試したところなんと無限が出ました。
それやこれやでかなりお得な買い物となりました。

2   gokuu   2009/8/25 21:52

chobinさん こんばんは〜〜
花の名前、合っていて安心です。こちらの方が水滴美しいです。
引き伸ばし機専用レンズとは驚きました。しかし、マウンドも自
作と思いますが、器用な方ですね。再度(◎_◎)

3   Nikon爺   2009/8/25 23:51

こんばんは、はじめまして。
ピンきてますねー、キモチがいいです。
新モデルもいいですが、このようなレンズを生かしてみるのもある意味新世界を覗くようですね。我輩もFマウントの旧レンズに目が行ってます。

コメント投稿
青空
Exif情報
メーカー名 NIKON CORPORATION
機種名 D2X
ソフトウェア SILKYPIX(R) 3.0.28.1
レンズ
焦点距離 18mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/2500sec.
絞り値 F8.0
露出補正値 +0.0
測光モード スポット測光
ISO感度 200
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 850x1280 (843KB)
撮影日時 2009-08-17 10:56:24 +0900

1   Nikon爺   2009/8/25 21:05

カサブランカっていう種類かもしれません。
スミマセン、花に詳しくありません;_;
*痛んだユリも写ってしまいましたが御容赦を・・・
CPL装着です。

前回は沢山のコメント頂きありがとうございました。

2   gokuu   2009/8/25 21:27

Nikon爺さん こんばんは〜〜
カサブランカに間違いないようです。青空が濃紺。
全体的に色が深くて素敵です。
カサブランカといえば映画ですね。ハンフリー・ボガード、
イングリッド・パーグマン主演の。
映画は観ていません。なにせ子供の頃の映画。
何故か俳優の名前は知っています。なんでだろう。

3   そら   2009/8/25 21:44

Nikon爺さん こんばんは
青空に映え存在感のあるカサブランカですね。
痛んだユリ?気づかんかった〜(^ワ^)/

コメント投稿
ピンクの薔薇 滴付き
Exif情報
メーカー名 FUJIFILM
機種名 FinePix S5Pro
ソフトウェア Photoshop CS3 Windows
レンズ
焦点距離 135mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/256sec.
絞り値 F4.5
露出補正値 -1.3
測光モード 分割測光
ISO感度 200
ホワイトバランス
フラッシュ あり
サイズ 1024x687 (296KB)
撮影日時 2009-08-25 08:21:53 +0900

1   chobin   2009/8/25 20:13

昨日のと同じ薔薇です

コメント投稿
テッポウユリ
Exif情報
メーカー名 FUJIFILM
機種名 FinePix S5Pro
ソフトウェア Photoshop CS3 Windows
レンズ
焦点距離 135mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/181sec.
絞り値 F4.5
露出補正値 +0.7
測光モード 分割測光
ISO感度 400
ホワイトバランス
フラッシュ あり
サイズ 1024x687 (319KB)
撮影日時 2009-08-25 06:40:14 +0900

1   chobin   2009/8/25 20:11

雨に濡れてます。

2   gokuu   2009/8/25 21:15

chobinさん こんばんは〜〜
雨の感じが素敵です。これ、テッポウではなく、高砂ユリのように思います。
違ったらm(_ _"m)です。

3   chobin   2009/8/25 21:26

gokuuさん こんばんは
ハハッ! 今こんな感じで咲いてるとみんなテッポウユリかと
思ってました。教えていただきありがとうございます。

4   そら   2009/8/25 21:29

chobinさん こんばんは
ラッパの細い部分の色から 高砂ユリ・・だと思います。
雨で潤っていますね きれいです。

コメント投稿
コスモス♪
Exif情報
メーカー名 NIKON CORPORATION
機種名 D5000
ソフトウェア Ver.1.00
レンズ 18-55mm F3.5-5.6
焦点距離 36mm
露出制御モード ノーマルプログラム
シャッタースピード 1/125sec.
絞り値 F6.3
露出補正値 +0.0
測光モード 分割測光
ISO感度 200
ホワイトバランス オート
フラッシュ なし
サイズ 4288x2848 (1,984KB)
撮影日時 2009-08-23 14:00:49 +0900

1   赤いハイビスカス(赤いバラ)8月だけ・・・   2009/8/25 19:44

こんばんは♪
わたしがスターょ!

2   gokuu   2009/8/25 21:12

赤いハイビスカスさん こんばんは〜〜
先ほどテレビで放送していました。今年は異常気象で、コスモス
が平年より1ヶ月開花が早いと。北海道がスタートでしたか。
こちらではまだ咲いていません。押し花のように綺麗てす。^/^

3   そら   2009/8/25 21:52

赤いハイビスカスさん こんばんは
確かに早いですね〜
カラフルな配色がキレイ! 観てて愉しくなるね〜♪

4   赤いハイビスカス(赤いバラ)8月だけ・・・   2009/8/26 08:36

gokuuさん おはようございます。
そうなのです。コスモスの咲きはじめな9月の中旬に咲く花
今年ははやいと思いましたです。

>押し花のように綺麗です。
ありがとうございます。そぅ言われて見れば押し花に見えますね。(^ー^)

そらさん おはようございます。
喜んで頂いてありがとうございます。(^ー^)
バックの花はボケてますが全体的にカラフルな配色になりました。

5   Ekio   2009/8/26 21:41

赤いハイビスカスさん、こんばんは。
コスモスですか、そういえば今年は夏が短かったですね。
濃淡ピンクとバックにオレンジをちりばめて華やかです。

6   赤いハイビスカス(赤いバラ)8月だけ・・・   2009/8/26 22:44

Ekioさん こんばんは。
はい おっしゃるとおり夏は短かったですねー;
今年の夏はかなり変な夏でした。
お盆まえからコスモスがチラチラ咲き始めてまして、今は近状でも何処にも咲いてます。
いつも9月頃から咲き始める花なのです。

バックにいろんな花色でコスモスもひたったようです。
ありがとうございます。(^ー^)

コメント投稿
白い花
Exif情報
メーカー名 NIKON CORPORATION
機種名 D5000
ソフトウェア Ver.1.00
レンズ 18-55mm F3.5-5.6
焦点距離 55mm
露出制御モード ノーマルプログラム
シャッタースピード 1/50sec.
絞り値 F5.6
露出補正値 +0.0
測光モード 分割測光
ISO感度 200
ホワイトバランス オート
フラッシュ なし
サイズ 4288x2848 (1,926KB)
撮影日時 2009-08-22 17:27:05 +0900

1   Nikon爺   2009/8/25 23:45

こんばんは^^
赤い花も難しいですがこの白も良く出てますね。

7   赤いハイビスカス(赤いバラ)8月だけ・・・   2009/8/26 17:17

masaさん こんにちは。
ほんとうにお詳しいmasaさん ありがとうございます。
花博士ですね♪

>その白系・・・白いハイビスカス!!ですね。赤いハイビスカスさん。
はい 赤いハイビスカス(赤いバラ)限定の8月31日まで(笑)です。

Nikonさん こんにちは。
ありがとうございます。
見た目のいろ一色とくにしろとか赤は難しいと思いますね。

8   気まぐれpapa   2009/8/26 17:42

白い花、薄い黄色の花は撮るのが難しいですね。
カメラに頼らず、肉眼と感で勝負していますが
70%は負けです(笑)
綺麗ですね♪

9   gokuu   2009/8/26 19:01

赤いハイビスカスさん再度こんばんは〜〜
調べてみました。白花一重咲きのムクゲでした。
東洋のハイビスカスとも言われ、韓国の国花です。
私も撮影していましたので、後ほど。(^^)

10   赤いハイビスカス(赤いバラ)8月だけ・・・   2009/8/26 22:32

気まぐれpapaさん こんばんは♪
お褒めいただいてありがとうございます。
白は難しいですねー 今までに何枚は撮っていたのですが・・・
花は綺麗ですすぃ白は綺麗ですね♪

11   赤いハイビスカス(赤いバラ)8月だけ・・・   2009/8/26 22:34

gokuuさん こんばんは♪
再レスありがとうございます。
調べもせずに横着者です。ご丁寧にありがとうございます。
「ムクゲ」なのですね。(^^)

gokuuさんのムクゲを拝見させていただきます。

コメント投稿
ゲンノショウコ
Exif情報
メーカー名 Canon
機種名 EOS 40D
ソフトウェア Digital Photo Professional
レンズ 90mm
焦点距離 90mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/395sec.
絞り値 F4.0
露出補正値 +0.0
測光モード 中央重点測光
ISO感度 100
ホワイトバランス オート
フラッシュ なし
サイズ 2018x1345 (750KB)
撮影日時 2009-08-18 12:08:36 +0900

1   gokuu   2009/8/25 16:32

凡打さん こんにちは〜〜
アハハ(^▽^)胃の悪い虫っていますかねぇ。
白い花弁が凄く美しいです。虫さんはクロシジョウバエでしょうか?
羽の玉虫色も綺麗です。*^-^)

2   凡打   2009/8/25 15:20

ゲンノショウコに虫さんが無心に吸いついています
お腹の調子がよくないのかな?^_^;

3   そら   2009/8/26 01:36

凡打さん こんばんは
そちらも やはり白花のゲンノショウコですか。
此方で見かけるのは殆んどピンクの花色です。
白に紫?ぽい蕊のお洒落な感じが好いですね
とっても綺麗に撮れていますね。

4   凡打   2009/8/26 20:48

gokuu さん こんばんは
コメントありがとうございます
虫にもお邪魔虫だとか苦虫だとか名前を聞いただけで
胃に障るような虫がいるので、この虫もそうなのかな?
って思っちゃいました^_^;

そらさん こんばんは
コメントありがとうございます
西日本の方はピンク(赤系)色が多く東日本は白色が
多いと言われていますね
北関東に住む私の周りでは白色が圧倒的に多く見られます
花が終わった後のお神輿の屋根のような実も可愛いですね
写真を撮るのを楽しみにしているんですよ(^'^)

5   TOHOTEY   2009/8/26 22:47

薬草の花は見る機会がありません。
白くてしっかりと、賢そうな花です。

でもこの名前、可笑しな宗教が思い出されますね。

6   凡打   2009/8/27 15:58

TOHOTEY さん こんにちは
コメントありがとうございます

>でもこの名前、可笑しな宗教が思い出されますね。
言われるまで気付きませんでしたが
ゲンノショウコ・・・・麻原○○
な〜るほど 納得です( ^)o(^ )

コメント投稿
街角に咲くミニ薔薇
Exif情報
メーカー名 FUJIFILM
機種名 FinePix S5Pro
ソフトウェア Photoshop CS3 Windows
レンズ
焦点距離 135mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/256sec.
絞り値 F4.5
露出補正値 -1.0
測光モード 分割測光
ISO感度 400
ホワイトバランス
フラッシュ あり
サイズ 1024x687 (345KB)
撮影日時 2009-08-25 08:19:38 +0900

1   chobin   2009/8/25 09:05

ちっちゃくてかわいい〜〜

2   そら   2009/8/26 02:11

chobinさん こんばんは
ほ〜んと!ちっちゃくてかわいい〜〜です。

3   gokuu   2009/8/26 06:04

chobinさん おはようございます。
いやぁ〜可愛いです。めっちゃ(^^♪

コメント投稿
お茶の花
Exif情報
メーカー名 Canon
機種名 PowerShot G10
ソフトウェア
レンズ
焦点距離 6.1mm
露出制御モード シャッター速度優先
シャッタースピード 1/318sec.
絞り値 F4.0
露出補正値 +0.0
測光モード 中央重点測光
ISO感度 80
ホワイトバランス くもり
フラッシュ なし
サイズ 800x600 (153KB)
撮影日時 2009-08-24 09:54:21 +0900

1   気まぐれpapa   2009/8/25 07:17

昨日、家庭菜園に行った折、かろうじて咲いていたお茶の花を撮ってきました。
もう少し早く気づけばよかったのですが・・・

3   気まぐれpapa   2009/8/25 13:13

TOHOTEYさん、こんにちは。
喜んでいただけて嬉です。
お茶は確かに花を咲かさないし、実も付けませんが、垣根に
使う場合は両方OKですね(笑)
綺麗に開く花ではなく、また下向いているので鑑賞するには
ちと大変かと思います。
ありがとうございました。

4   Nikon爺   2009/8/25 18:25

こんにちは。
Nikon板ではコメント有難うございました。
当方群馬在住でして隣の埼玉には「狭山茶」がチョィと有名かしら。
茶畑は沢山ありますが、そういえば咲いてるの見てないかなー?
これで元気なんですね?
疲れちゃったのかと思いました。
ホント、鑑賞するには大変そうです^^

5   そら   2009/8/26 01:24

気まぐれpapaさん こんばんは
生垣などで時々見かけますが 花をジックリ観ることは
余り無いですね。蕊が随分と豪華なのですね〜

6   気まぐれpapa   2009/8/26 12:57

Nikon爺さん、こんにちは。
Canonにようこそ♪
狭山茶は有名ですよね。
茶畑には花は無いですね。あると綺麗なんでしょうが、
これは撮るほうの勝手ですが(笑)
いつも下向いているから、元気なのやらわかりづらい
スタイルですよね。
鑑賞はアンダーで・・・・(腰が痛くなります)
ありがとうございました。
また遊びに来てください。

7   気まぐれpapa   2009/8/26 13:00

そらさん、こんにちは。
時期が短いし、下を向いてるせいで、見えないのかもしれませんね。
蕊は豪華ですよ!これでもかとあります。(笑)
ありがとうございます。

コメント投稿
ちょっと気の毒!?
Exif情報
メーカー名 CASIO COMPUTER CO.,LTD
機種名 EX-Z50
ソフトウェア 1.00
レンズ
焦点距離 12mm
露出制御モード ポートレート
シャッタースピード 1/200sec.
絞り値 F3.9
露出補正値 +0.0
測光モード 分割測光
ISO感度 50
ホワイトバランス Unknown(1)
フラッシュ なし
サイズ 1600x1200 (590KB)
撮影日時 2009-08-17 09:08:45 +0900

1   そら   2009/8/25 02:06

可憐な花なのにちょっと可哀想
「ヘクソカズラ」なんて・・・ネェ〜
あの臭いでは致しかたないですね。

2   gokuu   2009/8/25 06:37

そらさん おはようございます。
この花は綺麗ですが本当に臭いですネ!
先日低い生垣に混じって咲いているのは見ていました。車をすれ
すれに止めていたので無理して生垣を押し退けて通ったら、車に
乗ってからズボンが暫く臭くて・・臭さを体験してしまいました。
写真は撮るだけにしましょう。全くヘクソカヅラの名前通り(ーー;)

3   TOHOTEY   2009/8/25 10:22

この花は見たことありません。
気の毒な名前が付いていますね。臭いのですね。
よぉ〜く、目に焼き付けておきます。

でも、これを育てる人は本当の花好きですね。

4   そら   2009/8/26 02:06

gokuuさん こんばんは
遂に臭さを体験してしまわれましたか。お気の毒に・・
以後 触れるのだけはご遠慮されますようにm(__)m
我家はお隣からの侵入者で撮影後は処分させて頂きました。
当然 暫くは 体験された臭いが・・。

TOHOTEYさん  こんばんは
見てる分には害はございません。
蔓を切ったりしますと臭いますのでご注意を・・。
育てる人は 先ず居ないのでは・・? つる性の雑草の
ようなものですから 毎年取り除いても勝手に自生する
厄介者です。お花は可憐なのに・・。

コメント投稿
東京の里山のクサギ
Exif情報
メーカー名 PENTAX Corporation
機種名 K10D
ソフトウェア K10D Ver 1.30
レンズ SIGMA Lens
焦点距離 180mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/800sec.
絞り値 F3.5
露出補正値 +0.0
測光モード 中央重点測光
ISO感度 400
ホワイトバランス オート
フラッシュ なし
サイズ 3482x2283 (2,023KB)
撮影日時 2009-08-23 12:40:16 +0900

1   masa   2009/8/25 00:07

夏のあいだ沢山のアゲハを呼び寄せたクサギの花も終期に近く、まばらになってきました。
このあと赤いガクの中に包まれた実が美しいブルーになって顔を覗かせる秋が楽しみです。

5   m3   2009/8/25 22:49

masaさん こんばんは
 やはり都会のクサギもシャレていますね。 

6   Nikon爺   2009/8/25 23:54

キレイな構図と色具合ですね。
背景の3連続ボケが凄くいいリズムになってると思います。
印象的な一枚です^^

7   masa   2009/8/26 09:38

m3さん、Nikon爺さん、おはようございます。
ハイ、ちょっとお洒落してみました。
後方の木漏れ日で沢山の丸ボケが出来てしまったんですが、
煩くなりすぎないようにアレコレ動かしてみて採用したのが
この構図でした。
気に入っていただけて嬉しいです。

8   写真好きA   2009/8/26 20:10

masaさん、こんばんは、この花は近くの公園に咲いていましたが
アゲハが来るとは知りませんでした。
丸ボケがとても綺麗に出ていて素晴らしい写りだと思います。

9   masa   2009/8/27 09:02

写真好きAさん、おはようございます。
「クサギ」の葉は「臭木」の名の由来となったごとく、どちらか
というと異臭なのですが、花はいかにも妖艶な甘い香りでして、
最盛期にはむせ返るようです。

コメント投稿
クサギの花
Exif情報
メーカー名 SIGMA
機種名 SD14
ソフトウェア SIGMA Photo Pro 3.3.0.1019
レンズ 210mm F4
焦点距離 210mm
露出制御モード マニュアル
シャッタースピード 1/500sec.
絞り値 F4.0
露出補正値 +0.0
測光モード 分割測光
ISO感度 400
ホワイトバランス 晴れ
フラッシュ なし
サイズ 1760x2640 (706KB)
撮影日時 2009-08-12 11:42:43 +0900

1   m3   2009/8/24 22:46

だと思います、たぶん。

2   masa   2009/8/25 00:03

m3さん、こんばんは。
ハイ、我が家の裏山にもある"クサギ”ですね。
それにしてもクサギの雄蕊と雌蕊は、なんとまあ見事に反対方向に反り返っていますねぇ。
自家受粉を防ぐため自然の知恵とはいえ、ここまで遠ざかろうとするのもけなげといえばけなげですね。
昨日の日曜日、ウチの裏山で撮ったクサギも貼ってみますね。

3   gokuu   2009/8/25 06:52

m3さん おはようございます。
masaさんと競演ですね。どちらも負けず劣らず、素敵な写真を有難うございます。

4   m3   2009/8/25 22:47

masaさん こんばんは
 ありがとうございます。
 脳の検索ヒット率が低下しはじめたようです。

 クサギは青より出でて、青より・・・
 クサギ染めが近ごろ流行っているようです。
 
gokuuさん こんばんは ごぶさたです。
 機材の調子が悪いと写欲も低下して、
 もろに写真に現れるのが怖いです。

コメント投稿
オニバス
Exif情報
メーカー名 NIKON
機種名 COOLPIX P90
ソフトウェア Nikon Transfer 1.3 W
レンズ
焦点距離 110mm
露出制御モード ノーマルプログラム
シャッタースピード 1/180sec.
絞り値 F5.0
露出補正値 -0.7
測光モード 分割測光
ISO感度 110
ホワイトバランス オート
フラッシュ なし
サイズ 1280x960 (306KB)
撮影日時 2009-08-23 07:02:07 +0900

1   ツヨシ   2009/8/24 22:20

花は初投稿です。よろしくお願いします。名前は怖いですが花は可憐です。

2   TOHOTEY   2009/8/24 22:29

鮮やかな紫、綺麗です。
西洋の色目ですね。

宜しく・・・。

3   そら   2009/8/25 01:43

ツヨシさん こんばんは
初めまてし・です。
オニバス 憶えました。
茎やガク?はハリネズミのような強面ですが
花は何とも華やか・美しいですね。
これからもよろしくお願いします。

4   gokuu   2009/8/25 06:55

ツヨシさん おはようございます。はじめまして。
オニバスの花は初めてです。葉に似合わず可憐な花ですね。
毛は痛そうですが。紫色が凄く美しいです。

5   ツヨシ   2009/8/26 09:28

皆さんコメントありがとうございます。鳥見の合間に撮りました。新潟県福島潟はオニバスの北限と言われていたかと思います。絶滅危惧種ということですが大切にしたいものだと思います。

コメント投稿
自信を持って「アルストロメリア」
Exif情報
メーカー名 OLYMPUS IMAGING CORP.
機種名 E-420
ソフトウェア Version 1.1
レンズ LEICA D SUMMILUX 25mm F1.4
焦点距離 25mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/4000sec.
絞り値 F1.4
露出補正値 +0.3
測光モード 分割測光
ISO感度 100
ホワイトバランス 晴れ(5300K)
フラッシュ なし
サイズ 3648x2736 (3,804KB)
撮影日時 2009-08-23 11:17:18 +0900

1   Ekio   2009/8/24 22:14

ここまでボケなくても、という意見もあるかも知れませんが、この子(レンズ)には「思いっきり開放」がうちの教育方針ですので・・・

3   Ekio   2009/8/25 00:49

TOHOTEYさん、ありがとうございます。
詳しく書かなかったんですが、実は前回と決定的に違うところがあるんです。
前回は逃げたくなるほど良く晴れていたので、最初からNDフィルターをつけていたんですが、今回は晴れだったんですが薄く雲がかかる状態だったのでNDフィルターははずしてみました。

このレンズを買って初めての夏だもんで、どうもそのへんの見極めがまだ分かりません。もう少し勉強・・・夏が行ってしまいそうですが(^^ゞ

4   そら   2009/8/25 01:05

Ekioさん こんばんは
未だに技術的なことは ??ですが
優しい花・色の雰囲気ががでていると思います。

5   gokuu   2009/8/25 06:50

Ekio さん おはようございます。
中途半端のボケは扱いに困ります。ボケるなら徹底的に。
対応の仕方が・・あ、スイマセン花でした。(笑)
素晴らしいボケ振りです。夢のようで眼が覚めません。(再笑)

6   Ekio   2009/8/26 21:35

そらさん、gokuuさん、ありがとうございます。
同じ花でも撮り方によっていろいろと変わるものです。今回は明るめ大ボケバージョンでした。

7   赤いハイビスカス(赤いバラ)8月だけ・・・   2009/8/26 22:59

Ekioさん こんばんは。
少しお久しぶりです。(^^)
全体のソフト感が素敵ですょん♪
そらさんがおっしゃるとおり夢の中で見ているような気分です。
綺麗ですね♪

コメント投稿
東京の花+蝶
Exif情報
メーカー名 NIKON CORPORATION
機種名 D700
ソフトウェア Photoshop CS4 Windows
レンズ
焦点距離 105mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/320sec.
絞り値 F7.1
露出補正値 -0.7
測光モード 分割測光
ISO感度 1600
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 2976x2116 (3,417KB)
撮影日時 2009-08-22 15:14:14 +0900

1   写真好きA   2009/8/24 19:51

日陰のハゼランですが
まだ蕾です。こんな小さい花に蝶がうまく
止っています。

5   masa   2009/8/24 21:36

ヤマトシジミをこのように美しく撮られた作品に感動です。

「小灰蝶 野辺に舞い来て 止まりたる 息つきの場は ハゼランの花」 

6   Ekio   2009/8/24 21:51

写真好きAさん、こんばんは。
なかなかせっかちな蝶ですね、「開店準備中」なのに・・・
花・蝶・茎・・・色がとても綺麗です。

7   TOHOTEY   2009/8/24 22:45

どうしてこんなにスッキリとした写真が撮影できるのか?
これぞ東京のセンスなのか・・・。

脱帽・・・。

8   そら   2009/8/25 01:24

写真好きAさん こんばんは
素敵ですね 
可憐な蝶と開きかけのハゼランが
スツキリ!観栄えがする絵ですね。

9   写真好きA   2009/8/25 17:22

pipiさん、Nikon爺さん、gokuuさん、masaさん、Ekioさん、TOHOTEYさん、そらさん、
とても素敵なコメントを頂きありがとうございます。
東京都心で珍しい花、綺麗な花が少なく苦労しています。
蝶も少ないですが、蝶を入れると意外と良くなることがわかり
できるだけ入れたものを撮っています。
よろしくお願いします。

コメント投稿
日陰のハゼラン
Exif情報
メーカー名 OLYMPUS OPTICAL CO.,LTD
機種名 C730UZ
ソフトウェア v556-79
レンズ
焦点距離 9.7mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/60sec.
絞り値 F3.2
露出補正値 +0.0
測光モード 分割測光
ISO感度 100
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 1600x1200 (367KB)
撮影日時 2009-08-24 17:07:22 +0900

1   TOHOTEY   2009/8/24 22:47

虫干しが始まりましたね。

我が家のハゼランもこんな感じで咲き散らかしております。

5   Nikon爺   2009/8/24 21:07

こんにちは。
キレイなピンクですねー。
小さな花もこうやって見るとオシャレです。
また、こちらの板拝見させていただいてると、
花に詳しくなりますね^^

6   gokuu   2009/8/24 21:30

>写真好きAさん こんばんは〜〜
拝見しました。美しい写真を。写真ではこちらが負け。(苦笑)

pipiさん こんばんは〜〜
虫干しは大切です。知らないうちに黴が生えます。
真っ黒になるほど干してください。ガングロは流行遅れですが。(笑)

>Nikon爺さん こんばんは〜〜
草花も疎かに出来ません。マクロで撮ると園芸種より綺麗な花も
多いです。このページには花に詳しい方が多いです。生き字引に。

7   Ekio   2009/8/24 21:46

gokuuさん、こんばんは。
こちらのgokuuさん版、小さなハゼランの可愛らしさが出ていますね。

8   そら   2009/8/24 23:37

gokuuさん こんばんは
日陰に咲くハゼランの花色は多少淡い色合いですね
gokuuさん好みのピンク色 可憐な花の雰囲気が
でていると思います。

9   gokuu   2009/8/25 06:45

>Ekioさん おはようございます。
何時もクローズアップレンズで撮っていました。今回は自然体です。
可愛いとは有難うございます。(^^)

>TOHOTEYさん おはようございます。
はい、ご要望に沿って虫干しです。(笑)

>そらさん おはようございます。
午後の花。赤い花が西日を受けると色が飛びます。日陰の花を
選んで撮りました。
結果的にピンクが綺麗に。可憐とは有難うございます。(^^♪

コメント投稿
夕日の中で
Exif情報
メーカー名 PENTAX Corporation
機種名 *ist DL2
ソフトウェア Picasa 3.0
レンズ
焦点距離 0.0mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/1250sec.
絞り値 F0.0
露出補正値 -1.0
測光モード スポット測光
ISO感度 200
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 681x1024 (368KB)
撮影日時 2009-08-24 17:05:43 +0900

1   TOHOTEY   2009/8/24 18:09

今日も禁足・・・
花は良いけど、株は雑草・・・。
年々増えて困りものに成りつつあります。

5   Nikon爺   2009/8/24 21:11

こんばんは。
これって雑草なんですか?
言われなければ分かりませんでした^^
こんだけ咲いてるよー って言いたそうに・・・
それを感じてのショットでしょうか。
バランスが取れたいい画です。

6   Ekio   2009/8/24 21:41

TOHOTEYさん、こんばんは。
最近ハゼランが流行っている?ようです。
TOHOTEYさん版はアクセサリーのようなキラメキが素敵です。

7   TOHOTEY   2009/8/25 10:30

そらさん
爆ぜられぱなしだから困るんですねぇ。この花の周囲の土を移動したら、翌年大変なことに・・・。
休眠させている土山も占拠されました。我が家には同じことをする植物が他に2種あり競いあっています。

8   TOHOTEY   2009/8/24 22:24

皆さん、コメントありがとうございます。

マクロのお相手としては最適な花ですね。
夏の花が少ない時期に開花し花期も長いので助かります。
また手入れ要らずの雑草ですから気楽です。

最近、老眼が進んで視力が落ちました。
メタボなお腹は屈むのに苦労します。
おかげでピン甘、ブレ写真が沢山撮れました。

9   そら   2009/8/25 01:53

TOHOTEYさん こんばんは
夕日の中のハゼラン シベまでくっきり
可憐に・・素敵に撮れています。
タネが爆ぜて来年も 雑草の如く沢山自生しますね。

コメント投稿