花の写真掲示板

花の撮影方法について情報交換をする掲示版です。

1: 南魚沼の森にて:イワカガミ11  2: ササユリ9  3: 小粒のような花8  4: 緑の季節6  5: ★09春バラ・セレクション-149  6: ガクアジサイ5  7: ★09春バラ・セレクション-139  8: ミヤコワスレⅡ4  9: ミヤコワスレⅠ3  10: アジサイ 4  11: 白いリラ(ライラック)7  12: ピンクのスズラン3  13: Deep Purple8  14: クチナシの花5  15: ハリエニシダ9  16: ポピー15  17: 長瀞花だより 番外6  18: 百合の花咲きました。9  19: 紫陽花7  20: ホタルブクロ3  21: 紫陽花 その25  22: ミニ噴水?7  23: サツキ7  24: 福が来そう7  25: 紫陽花5  26: 南魚沼の森にて:シラネアオイ10  27: コスモス3  28: 桃色吐息8  29: 混じりのチューリップ9  30: ツツジ26  31: 紫37  32: 黄つつじ29      写真一覧
写真投稿

南魚沼の森にて:イワカガミ
Exif情報
メーカー名 PENTAX Corporation
機種名 K10D
ソフトウェア K10D Ver 1.30
レンズ SIGMA Lens
焦点距離 180mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/200sec.
絞り値 F3.5
露出補正値 +0.0
測光モード 中央重点測光
ISO感度 200
ホワイトバランス オート
フラッシュ なし
サイズ 3576x2386 (1,994KB)
撮影日時 2009-05-23 11:22:12 +0900

1   masa   2009/5/27 20:32

標高900mほどの樹林帯で出会いました。
艶やかな葉の輝きから、このような名が付けられたといわれます。
小雨模様のあとでしたので、余計に濡れた葉に輝きを感じました。

7   masa   2009/5/28 21:58

みなさま、ありがとうございます。

赤いバラさん
森とそこに住む動植物が大好きですので、週末は喜び勇んで森に出かけてしまいます。

そらさん
こちらはイワウメ科イワカガミ属かと思います。
イワウチワ属の「イワウチワ」にとてもよく似ていますが、ウチワのほうは
一本の花柄に一つの花を横向きにつけるのが特徴です。

chobinさん
立体的に見えましたか! 手前と奥を適度にボカしてくれた望遠マクロのお蔭です。

gokuuさん
紛らわしいタイトルをつけてしまいました。
ここは新潟県南魚沼市の山奥、標高1000mほどの樹林帯の中なんです。
このショットは3mほど上の崖に咲いていたのを下から撮ったものです。

Seichanさん
多雪地帯の厳しい自然環境の中で生きている野草たち…出会うたびに勇気をもらいます。

8   Ekio   2009/5/28 22:42

masaさん、こんばんは。
しっとりと濡れそぼった色合いが素敵ですね、ところで雨上がりでも匍匐とかやっちゃうんですか?

9   masa   2009/5/28 22:57

Ekioさん、こんばんは。
今しか撮れない! と思えば雨上がりでも匍匐しちゃいます。
でもこのショットは、頭上3メートルの崖の上に咲いていましたので、立ったまま上を仰いで撮ったものです。

10   youzaki   2009/5/29 01:07

綺麗に撮られ感服します。
これも初めての山野草です、拝見して勉強になります。
1000mの山の散策ですか、恐れ入りました。

11   masa   2009/5/30 23:03

youzakiさん、こんばんは。
標高800mくらいのところに学生時代のクラブの山小屋がありまして、そこに泊まって丸一日周りをゆっくり散策しました。

(小屋での様子をPENTAX板に貼っております)
http://photoxp.daifukuya.com/exec/pentax/78231

コメント投稿
ササユリ
Exif情報
メーカー名 SIGMA
機種名 SD14
ソフトウェア SIGMA Photo Pro 3.3.0.1016
レンズ 168-560mm
焦点距離 560mm
露出制御モード マニュアル
シャッタースピード 1/250sec.
絞り値 F10
露出補正値 +0.0
測光モード 分割測光
ISO感度 400
ホワイトバランス 晴れ
フラッシュ なし
サイズ 2640x1760 (1,229KB)
撮影日時 2009-05-23 12:41:10 +0900

1   chobin   2009/5/29 16:22

さ、さゆりさ〜〜ん ずっとファンです。
清楚なこの花を見て再確認しました

5   赤いバラ   2009/5/27 23:07

m3さん こんばんは。
ユリが咲いているのですね、ため息が出ます。綺麗ですね。

6   Seichan   2009/5/27 23:46

m3さん こんばんは。
「ササユリ」も素朴でいいですね。超望遠レンズによる
撮影のようですが、構図、後ろポケともすばらしく、さ
すがのテクニックですね。

7   m3   2009/5/28 01:57

バリオUKさん 今晩は
 ありがとうございます
 こんな長玉での撮影は、邪道かな〜と思っては いるのですが
 圧縮効果が、ピントの幅を広げてくれます。
 野鳥撮影の下準備のため、手持ち撮影です。

赤いバラさん 今晩は
 ありがとうございます
 「乙女ユリ」なども咲き出しました。
 歩く姿は、何とかと言いますが
 風に揺れる「ユリ」もなかなかです。 

Seichanさん 今晩は
 おほめにあずかり感謝です。
 最短撮影距離が1.5mです、
 マクロレンズの撮影とは、またちがった
 圧縮効果がおもしろいです。

8    そら   2009/5/28 02:36

m3さん こんばんは
ササユリの姿は 清楚な感じが好いですね。
此ユリは北部九州でも観られますが そちらでは
もう咲き始めているのですね 

9   m3   2009/5/29 00:57

そらさん 今晩は
 小生が撮影したのは、海抜150m位のところです。
 北部九州では場所にもよると思いますが、もう開花していると思います。

コメント投稿
小粒のような花
Exif情報
メーカー名 NIKON CORPORATION
機種名 D5000
ソフトウェア Ver.1.00
レンズ 18-55mm F3.5-5.6
焦点距離 55mm
露出制御モード 不明(0)
シャッタースピード 1/125sec.
絞り値 F5.6
露出補正値 +0.0
測光モード 分割測光
ISO感度 200
ホワイトバランス オート
フラッシュ なし
サイズ 4288x2848 (1,584KB)
撮影日時 2009-05-25 16:58:16 +0900

1   赤いバラ   2009/5/27 18:04

小さくて可愛いぃ花弁がクロと白はじめて見た花です。

4   バリオUK   2009/5/27 20:26

お洒落ですねえ。
こんな格好をした女の人がいると、どきどきしてしまいそうです。

5   gokuu   2009/5/27 20:50

赤いバラさん こんばんは〜〜
赤ちゃんの笑い顔に見える可愛いネモフィラ。ブラックだから
こそですね。(^^♪

6   赤いバラ   2009/5/29 20:32

皆さん こんばんは。ご返事おそくなりまして失礼しました。
お礼のカキコしたくて上にあげさせて頂きます。

丹さん こんばんは。
花の名まで教えて頂いてありがとうございます。

撮ったらアップしたくて、あわて者です。
お褒め頂いてありがとうございます。

Seichаnさん こんばんは。
皆さんに調べてもらい申しわけございませんですぅ;;。
かわいい花とお褒め頂いてありがとうございます。
ご紹介のURを拝見させて頂きました。ありがとうございます。
ネモフィラの花はいろんなカラーが、あるのですね?何も知らなくてオハズカ氏です。
この花を撮っていた私は白黒の水玉の洋服を着ていました。
こ花の前で撮ってもらえば良かったかなぁーと(笑)

バリオUKさん こんばんは。
お褒め頂いてありがとうございます。
こんな可愛い花を撮っている私はドキドキでしたょ♪

gokuuさん こんばんは。
可愛いネモフィラと言って頂いてありがとうございます。
小さくて可愛い花でした。おっしゃるとおり赤ちゃんの笑い顔に見えます。♪

7   Ekio   2009/5/29 23:22

赤いバラさん、こんばんは。
こんなに綺麗に黒と白、ほんと可愛いです、良家の育ちですね。

8   赤いバラ   2009/5/30 07:28

EKioさん おはようございます。
ワイワイお話でも楽しんでいるかのようにも見えたりもします。
小さくてソッーと静かにシヤッター!

コメント投稿
緑の季節
Exif情報
メーカー名 NIKON CORPORATION
機種名 D5000
ソフトウェア Ver.1.00
レンズ 18-55mm F3.5-5.6
焦点距離 55mm
露出制御モード 不明(0)
シャッタースピード 1/200sec.
絞り値 F7.1
露出補正値 +0.0
測光モード 分割測光
ISO感度 200
ホワイトバランス オート
フラッシュ なし
サイズ 4288x2848 (2,581KB)
撮影日時 2009-05-25 16:18:21 +0900

1   赤いバラ   2009/5/27 18:00

花も綺麗ですが緑葉ですぅ。

2   Seichan   2009/5/27 18:21

赤いバラさん こんばんは。
木々の緑もいいですね。私も新緑の季節は、生命の息吹
きが感じられて、とても好きですね(笑)。
なお、「カシオ掲示板」の方では、シャクヤクを連載中
ですので、よろしければのぞいて見てください。

3   gokuu   2009/5/27 20:47

赤いバラさん こんばんは〜〜
まさに「新緑の候」良いですね。もみじは紅葉より新緑が好きです。
今一番綺麗な時期ですね。オゾンが一杯(^^♪

4   赤いバラ   2009/5/28 00:41

Seichаnさん こんばんは。
歩いていて緑があるのは良いですね。
スカッートした気分が良くて大好きです。

カシオ掲示板なつかしい板です。間違ってアップしたのが、きっかけでこのデジカメ掲示板に、お邪魔しております。
カシオ板 盛り上がっているようですね。
>よろしければのぞいて見てください。
ご丁寧にありがとうございます。

gokuuさん こんばんは。
はい 今が一番綺麗ですね♪
右を見ても緑 左を見ても緑さいこーぅ!

5    そら   2009/5/28 00:52

赤いバラさん こんばんは
緑爽やかな季節ですね〜
私も時々ウォーキングしますが
木々の緑に元気を貰えます。

6   赤いバラ   2009/5/29 20:38

そらさん こんばんは。
ご返事おそくなりまして失礼しました。

今の時期は花もきれいですが緑も綺麗です。
そよ風に揺れながらの緑葉も素敵でした。

コメント投稿
★09春バラ・セレクション-14
Exif情報
メーカー名 CASIO
機種名 QV-2800UX
ソフトウェア Photoshop Album Starter Edition 3.2
レンズ
焦点距離 9.5mm
露出制御モード ノーマルプログラム
シャッタースピード 1/150sec.
絞り値 F3.2
露出補正値 +0.3
測光モード 分割測光
ISO感度
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 1600x1200 (1,131KB)
撮影日時 2009-05-10 13:11:17 +0900

1   Seichan   2009/5/27 16:49

これは長〜い名前の「ビショップ スタシュタット バタ
ーホーン」(1964年、ドイツ、CL=つるバラ系)。デー
タが少ないので詳しいことは不明です。オレンジかがっ
た朱紅色で、丸弁カップ咲きのようですが、横を向いた
花のフォルムが美しく、かわいいので取り上げました。
ポートレート、マクロ撮影。(東京都調布市・神代植物
公園)

5   Seichan   2009/5/28 00:17

そらさん こんばんは。
毎度ありがとうございます。このバラは、確かに小さめ
でこじんまりしています。コンバクトタイプなのでしょ
うかね。「可愛らしい雰囲気」が出ているとは、うれし
いですね。

6   バリオUK   2009/5/28 00:21

色も形もすごいきれいですね。
確かに、耳がついていますが、これはミッキーマウスの耳でしょう。

7   Seichan   2009/5/28 00:34

バリオUK さん こんばんは。
今夜もありがとうございます。なるほど。「ミッキーマ
ウスの耳」でしたか(笑)。舌をかみそうな名前のバラ
ですが、色も形も気に入っていただいたようで、よかっ
たです。

8   m3   2009/5/28 02:01

Seichanさん 今晩は
 丸弁って、なにか刺々しくなくって
 かわいいですね。

9   Seichan   2009/5/28 10:55

m3さん おはようございます。
深夜のコメントありがとうございます。バラの花型とい
うと、尖った剣弁が代表的ですが、丸弁は柔らかな感じ
で、また違った味がありますね。

コメント投稿
ガクアジサイ
Exif情報
メーカー名 Nikon
機種名 F501
ソフトウェア Photoshop CS3 Windows
レンズ
焦点距離 50mm
露出制御モード
シャッタースピード
絞り値
露出補正値
測光モード 中央重点測光
ISO感度 50
ホワイトバランス
フラッシュ
サイズ 1024x662 (495KB)
撮影日時 2009-05-27 00:00:00 +0900

1   chobin   2009/5/27 16:35

まだ花びらも咲ききっていません。

2   Seichan   2009/5/27 18:13

chobinさん こんばんは。
ガクアジサイ、まだ咲き始めのようで、幼い姿がかわ
いいですね。横からのアングルで、中性花(装飾花)
がよくわかります。美しくなるのは、両性花の色が増
すこれからですね。

3   バリオUK   2009/5/27 20:30

こちらもいい色とボケですね。
背景の青もアジサイでしょうか?

4   gokuu   2009/5/27 20:45

chobinさん こんばんは〜〜
これもフィルムのようですね。味があります。
こんな写真を見せ付けないで。フィルムに戻りたくなります。
でもデジのように無駄鉄砲が撃てませんね。(笑)

5   Ekio   2009/5/28 21:55

chobinさん、こんばんは。
咲き始めですか、しっとりとした佇まいが素敵ですね。

コメント投稿
★09春バラ・セレクション-13
Exif情報
メーカー名 CASIO
機種名 QV-2800UX
ソフトウェア Photoshop Album Starter Edition 3.2
レンズ
焦点距離 9.5mm
露出制御モード ノーマルプログラム
シャッタースピード 1/676sec.
絞り値 F3.2
露出補正値 +0.3
測光モード 分割測光
ISO感度
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 1501x1125 (1,264KB)
撮影日時 2009-05-10 13:12:01 +0900

1   赤いバラ   2009/5/27 23:26

こんばんは♪
薔薇なのですか?はーじめて拝見します。
淡いピンクうっとりします。

5   Seichan   2009/5/27 22:24

gokuu さん こんばんは。
毎度ありがとうございます。ホント、いわれなければバ
ラにはみえませんね。このピンクは、gokuu さんのお口
に合うでしょうか(笑)。

6   Seichan   2009/5/27 22:27

バリオUK さん こんばんは。
コメントありがとうございます。驚かれましたか。これ
でも正真正銘のバラです(笑)。おっしゃるように、ク
レマチスを連想させる花姿ですね。

7   Seichan   2009/5/27 23:40

赤いバラさん こんばんは。
今夜もありがとうございます。バラですが、やはり初め
てでしたか(笑)。ピンク色がお気に召したようで幸い
です。一重のバラは他にもありますので、後ほどまた投
稿しますね。

8    そら   2009/5/28 00:11

Seichanさん こんばんは
シンプルな一重咲きの・・らしくない花容ですね。
ゆるいウェーブと赤紫の蕊が大変美しい薔薇ですね

9   Seichan   2009/5/28 00:28

そらさん こんばんは。
こちらにもありがとうございます。バラらしくない姿で
しょ(笑)。私はウエーブした花弁より、シベの美しさ
に魅力を感じていますね。

コメント投稿
ミヤコワスレⅡ
Exif情報
メーカー名 OLYMPUS IMAGING CORP.
機種名 E-3
ソフトウェア Picasa 3.0
レンズ ZUIKO DIGITAL 50-200mm F2.8-3.5
焦点距離 200mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/200sec.
絞り値 F6.3
露出補正値 -0.3
測光モード 分割測光
ISO感度 320
ホワイトバランス オート
フラッシュ なし
サイズ 2073x1556 (1,590KB)
撮影日時 2009-05-14 15:38:32 +0900

1   youzaki   2009/5/27 13:34

白色のミヤコワスレも感じ良いです。
でも紫系が好みです。
カメラもいろいろ変えて遊ぶのは花の撮影がベターです。

2    そら   2009/5/27 17:03

youzakiさん こんにちは
白色のミヤコワスレも好いですね 
清楚で可憐な花に気持ちが和みます。
因みに我家のミヤコワスレは薄青紫色です。
今年の花はスッカリ終わっていますが・・。
カメラを変えて遊ぶのは・・機種の性質によって
花色の微妙な違いなど面白いですね
私は旧式二台を使いまわしです。(笑)

3   Seichan   2009/5/27 17:28

youzaki さん こんにちは。
こちらは「ミヤコワスレ」(キク科)ですね。構図も素
敵できれいに撮れています。カメラをたくさんお持ちな
のですね。被写体によっての使い分けは楽しいでしょう
ね(笑)。別名「ノシュンギク(野春菊)」というそう
ですが、イメージからいっても、私も薄い青紫色の方が
いいですね(再笑)。

4   gokuu   2009/5/27 20:40

youzakiさん こんばんは〜〜
端正な形に惚れ惚れ。都を忘れましただって。(笑)
デジカメはメーカーと機種によって表現が違いますね。Olympusの
コンデジも持っていて、昔の写真を見ると綺麗です。デジイチじゃ
ないけど、出して使ってみなくちゃ。なんて感じました。

コメント投稿
ミヤコワスレⅠ
Exif情報
メーカー名 SANYO Electric Co.,Ltd.
機種名 HD2
ソフトウェア Picasa 3.0
レンズ
焦点距離 6.3mm
露出制御モード ノーマルプログラム
シャッタースピード 1/30sec.
絞り値 F3.5
露出補正値 +0.0
測光モード 中央重点測光
ISO感度 120
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 3140x2356 (3,577KB)
撮影日時 2009-05-20 17:29:12 +0900

1   gokuu   2009/5/27 20:44

youzakiさん こんばんは〜〜
一瞬クレマチスかと思いました。鮮やかな紫が綺麗です。
もう終わりですか。ワスレ無い内にですね。(笑)

2   Seichan   2009/5/27 17:59

youzaki さん こんにちは。
順序が前後してすみません。この色もあったのですね。
文字通りyouzaki さん好みのブルーバープル。やっぱり
こちらがいいですね(笑)。

3   youzaki   2009/5/27 13:24

”ミヤコワスレ”も終わりに近くなりました。
パープル系の色と白色、淡いブルーいろいろ楽しませてくれました。

コメント投稿
アジサイ 
Exif情報
メーカー名 Nikon
機種名 F501
ソフトウェア Photoshop CS3 Windows
レンズ
焦点距離 50mm
露出制御モード
シャッタースピード
絞り値
露出補正値
測光モード 中央重点測光
ISO感度 50
ホワイトバランス
フラッシュ
サイズ 1024x659 (535KB)
撮影日時 2009-05-27 00:00:00 +0900

1   chobin   2009/5/27 12:32

タイトルを漢字からカタカナに変えてみました。

2   gokuu   2009/5/27 20:02

chobinさん こんばんは〜〜
さすが七変化。タイトルまで変えましたか。あと5回変えなくては(笑)
現像効果でしょうか?鮮やかな青紫の色に眼が点に。

3   バリオUK   2009/5/27 20:24

鮮やかですね。
ISO50ということは、リバーサルフィルムですか?

4   chobin   2009/5/27 20:40

gokuuさん バリオUKさん こんばんは
今回はfuji業務用100という180円のネガフィルムをISO50に
減感して撮って現像時間を30秒減らしてみました。
いわゆる減感現像というやつですね。これがこのように
すばらしい結果に・・・ 粒状感も目立たずにこの発色
ただただ驚きです。

コメント投稿
白いリラ(ライラック)
Exif情報
メーカー名 NIKON
機種名 COOLPIX S600
ソフトウェア COOLPIX S600V1.0
レンズ
焦点距離 5.0mm
露出制御モード ノーマルプログラム
シャッタースピード 1/160sec.
絞り値 F5.4
露出補正値 +0.0
測光モード 分割測光
ISO感度 100
ホワイトバランス オート
フラッシュ なし
サイズ 640x480 (60KB)
撮影日時 2009-05-27 10:07:28 +0900

1   pipi   2009/5/27 12:28

白のリラはリラのような感じがしません。
何の花の感じ?ウゥ〜ン・・・やっぱりリラか〜

3   バリオUK   2009/5/27 20:23

わあ、いい香りがしそうです。
やっぱり少し時間が戻ったような感覚になります。

4   赤いバラ   2009/5/27 23:05

pipiさん こんばんは。
白いリラは同じ北海道なのに私は始めて拝見します。
白いリラの花 綺麗ですねー♪わぁ〜とても爽やかです。

5   Seichan   2009/5/27 23:35

pipiさん こんばんは。
pipiさんも北海道でしたか。それはそれは(笑)。♪リ
ラの花が咲くころ♪なのですね。「ライラック」(モク
セイ科)というより、「リラの花」の方が親しみがあって
いいですね。少し陰になったのが残念ですが、白いリラ
もいいものですね。これは札幌市の市花になっていると
か。フランス語(Lilas)では、「一番よい気候」のこと
を指すようですね。

6   pipi   2009/5/28 20:22

皆様 こんばんは〜です^^
コメント有難う御座います。

テンポが早くて鈍くさい私は大変です。
この板は道産子にはキツイですわ(×_×;)
 
赤いバラさん 私も今回初めてみました。
いつも通る道なのに・・・若しかして何十年も気が付かなかったの??

7   Ekio   2009/5/28 22:39

pipiさん、こんばんは。
リラってライラックのフランス語なんですね。
もっともpipiさんがかっこ付きでライラックと書いてくださらなければ一生気付かなかったかも(^^ゞ
純白のリラの花、綺麗です。

コメント投稿
ピンクのスズラン
Exif情報
メーカー名 NIKON
機種名 COOLPIX S600
ソフトウェア COOLPIX S600V1.0
レンズ
焦点距離 5.0mm
露出制御モード ノーマルプログラム
シャッタースピード 1/30sec.
絞り値 F2.7
露出補正値 +0.0
測光モード 分割測光
ISO感度 160
ホワイトバランス オート
フラッシュ なし
サイズ 640x480 (74KB)
撮影日時 2009-05-27 10:16:26 +0900

1   pipi   2009/5/27 12:21

近所のピンクのスズランです。
最盛期の時はピンク色が濃く綺麗だそうです。
初めて見ました〜^^

後ろからしか撮れなくてご勘弁を・・・

2   Seichan   2009/5/27 17:52

pipiさん こんにちは。
「スズラン」(ユリ科)というと、白のイメージですが、
ピンクのスズランとは珍しいですね。私も初めてです。
白とは花形が少し違うようで、花弁が丸っこくてかわい
いですね。上からのアングルが残念! 私の回転レンズ
をお貸しすればよかったかな…(笑)。

3   gokuu   2009/5/27 20:42

pipiさん こんばんは〜〜
普通こんな角度では撮りませんよね。面白い!
真ん中の花にピントも。
そしてピンク色も。全部珍しいです。(笑)

コメント投稿
Deep Purple
Exif情報
メーカー名 Nikon
機種名 F501
ソフトウェア Photoshop CS3 Windows
レンズ
焦点距離 50mm
露出制御モード
シャッタースピード
絞り値
露出補正値
測光モード 中央重点測光
ISO感度 50
ホワイトバランス
フラッシュ
サイズ 1024x673 (476KB)
撮影日時 2009-05-27 00:00:00 +0900

1   chobin   2009/5/27 12:04

この板に集いし紫好きの善男善女に捧げます。
な〜〜んちゃって〜〜

4   バリオUK   2009/5/27 20:52

タイトルに惹かれました。
ワル男のふりをしているバリオです。
ツユクサですか?
色がすごく濃いですが、本物のイメージもこんなんですか?

5   gokuu   2009/5/27 20:56

chobinさん こんばんは〜〜
ムラサキツユクサが本望だと申し上げていますよ。こんなに綺麗
に撮って頂き。
これを観て、もう一度撮り直したくなりました。(^^ゞ
明日は早起きしなくちゃ。
でも同じレンズ持ってなぃ(‾‥‾;)

6   chobin   2009/5/27 21:13

バリオUKさん このカラーを見て昔よく聞いていた
Deep Purpleを思い浮かべたのでタイトルにしてみました。
色は実際もおおむねこんな色でしたよ。
gokuuさん アップを楽しみにしています。

7    そら   2009/5/27 22:35

chobinさん こんばんは
好い色ですね〜鮮やかなパープル・・
ムラサキツユクサの本物のイメージもこんなですね。
花にボリューム感がありますね 
ツユクサとは別物なのですね〜
gokuuさんのアップも楽しみにしています。

8   Seichan   2009/5/27 22:50

chobinさん こんばんは。
これぞ本物の紫色! 紫大好き人間の私にとっては、た
まりませんね(笑)。「ムラサキツユクサ」にも、こん
な濃い紫色があるのですね。紫のプレゼント、ありがた
く頂戴いたします。

コメント投稿
クチナシの花
Exif情報
メーカー名 SANYO Electric Co.,Ltd.
機種名 HD2
ソフトウェア Picasa 3.0
レンズ
焦点距離 6.3mm
露出制御モード ノーマルプログラム
シャッタースピード 1/31sec.
絞り値 F3.5
露出補正値 +0.0
測光モード 中央重点測光
ISO感度 50
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 3311x2487 (1,861KB)
撮影日時 2009-05-25 17:38:03 +0900

1   youzaki   2009/5/27 11:42

歌で聞いたことがあるクチナシの花、実をつぶして子供ころ足に塗っていた様な記憶があります。
でも花の記憶はありませんでした、クチナシの花教えられても思い出せませんでした。
300円で鉢植え用を衝動買いしてきたらしいです。庭にそまま置いていました。

2   Seichan   2009/5/27 17:14

youzaki さん こんにちは。
「クチナシ」(アカネ科)の花が咲きましたね。一重と
八重咲きがありますが、これはシンプルな一重。暗い背
景に純白の花が引き立ち、清楚な美しさが素晴らしいで
す。ちなみに、ジンチョウゲ、キンモクセイと並ぶ芳香
花木の代表種だそうです。渡哲也の♪くちなしの花♪と
いう歌がありましたね(笑)。

3   gokuu   2009/5/27 20:38

youzakiさん こんばんは〜〜
くちなしの花は、歌で有名ですが、私は嫌な思い出があります。
明日は開花だと喜んでいたら一夜で蕾が消えました。犯人は巨大
な芋虫でした。オオスカシバの幼虫は大食漢!見事にやられまし
た。
それも買ったばかりの鉢で、蕾は1個だったののに。クヤジイ〜!

4   バリオUK   2009/5/27 23:43

これは、何か違う世界の花ですね。
歌で名前だけは親しみがありますが。
白い花びらの質感が面白いです。
足に塗ってどうしたのですか?

5    そら   2009/5/28 11:51

youzakiさん こんにちは
くちなしの花 とても香りが好いですね。
咲き始めは白い花びらですが 散り際は黄?褐色に
変化すると記憶してますが?? オレンジの実は
潰して食紅(黄色)としても利用されますね
子供の頃田舎では かき餅やあられの色ツケに・・。
買って庭にそまま・・私もよくやります(苦笑)

コメント投稿
ハリエニシダ
Exif情報
メーカー名 KONICA MINOLTA
機種名 DYNAX 5D
ソフトウェア DYNAX 5D v1.00
レンズ AF50mm F2.8(D) Macro NEW
焦点距離 50mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/160sec.
絞り値 F2.8
露出補正値 -0.7
測光モード 中央重点測光
ISO感度 100
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 3008x2000 (1,813KB)
撮影日時 2009-05-21 15:10:50 +0900

1   バリオUK   2009/5/27 06:42

Gorseというんですが、調べてみたらハリエニシダと。
海辺など、風の強いところで咲いている印象があります。

5   バリオUK   2009/5/27 23:55

gokuuさん、
こちらこそ、いつもコメントありがとうございます。
ピントはかなりきついですが、ピントさえ合わせれば、あとはレンズがうまくやってくれます。
ただし、ピント合わせばかりに気をとられると、構図がおかしくなります、私の花写真の多くはそれです。
これは考えて撮ったのでうまくいきましたけど。

6   バリオUK   2009/5/27 23:59

youzakiさん、
花からすると、マメ科ですよね。
こちらでは、山や海辺に行くと、これが咲いている景色はとても一般的です。
ただ、私の住んでいるあたりでは見かけないので、実は見たことないですね。
この花を大量に集めて、ワインやビールを作ることができるそうなんです。
近くにあればなあ、と思っています。

7   バリオUK   2009/5/28 00:19

Seichanさん、
紫シリーズまだまだ行くつもりではいるんですが、撮った写真を前から順番に見ていると、すっかり黄色づいてしまいました。
黄色もシリーズ化しようかと思いましたが、あまりに連発するのもなあ、と思って、様子見です。

お詳しいSeichanさんが知らないくらいだから、日本では珍しいのでしょうか?

ぼかしはもう、レンズまかせです。
運良く、というのか、レンズのボケには恵まれています。
私自身もボケなのですが、ツッコミには恵まれません・・・

8    そら   2009/5/28 00:43

バリオUKさん こんばんは
マメ科の植物ですね 山や海辺でも鮮やかな
黄色の花は目立つでしょうね。
写真は黄蝶が群がっているようにも見えます。

9   バリオ巴里   2009/5/28 04:18

そらさん、
そうですね、これがずーっと連なって咲いているので、すごく目立ちますよ。
黄蝶の舞ですか、ありがとうございます。

コメント投稿
ポピー
Exif情報
メーカー名 KONICA MINOLTA
機種名 DYNAX 5D
ソフトウェア DYNAX 5D v1.00
レンズ AF50mm F2.8(D) Macro NEW
焦点距離 50mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/125sec.
絞り値 F2.8
露出補正値 -0.7
測光モード 中央重点測光
ISO感度 200
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 3008x2000 (1,396KB)
撮影日時 2009-05-21 13:59:55 +0900

1   m3   2009/5/28 11:53

バリオUKさん こんにちは 
 50mmといっても やはりマクロ、ピンが浅いですね。

11   バリオUK   2009/5/28 23:08

m3さん、コメントありがとうございます。
感覚的には理解しがたいんですが、ピントの浅さとボケの大きさは、マクロ倍率(=像の大きさ/実物の大きさ)と絞りのみに依存し、焦点距離とは関係ないらしいです。
望遠レンズがよくボケるように思うのは、被写体と背景が、広角レンズで撮ったときよりも近く見える(思える)からじゃないかと思います、というか、それしか説明が思いつきません。

12   どろんまん   2009/5/28 23:50

ん、うおぉぉ。もしかしてパリオUKさんってアイスランド
に住んでいらっしゃるのですか?

13   バリオUK   2009/5/28 23:57

いえいえ、英国、エゲレス、イングランドです。
アイスランドは、まあどこからも近くない国ですけど、メジャーな国の中では英国は比較的近いほうなので。
しかし、そう言われてみると確かに、私の書き込みはアイスランドに住んでるような書き方になってましたね、失礼しました。

14   どろんまん   2009/5/29 11:59

うわー海外でいらっしゃったのね。英国といえばガーデナーの
憧れの地。もしよかったら町にある花も拝見したいです。
日本のように梅雨が熱い時期がないので、ペチュニアなんかを
育てるには最適だとか。

15   バリオUK   2009/5/29 19:29

おっしゃるとおり、こちらは冬あまり寒くなく、夏は全然暑くないので、春と秋が長く、花の寿命が長いです。
なかでも、今はいちばんの花盛りかもしれません。
花で花で、通勤途中に人の家の庭を見ているだけでも楽しいのに、いろんなガーデン巡りをしすぎて、目が飽和してきたところです。
この週末は、少し休んで他のことをしようかと思っています。
写真は、撮りためたやつがあるので、徐々にUPしていこうかと思います。

コメント投稿
長瀞花だより 番外
Exif情報
メーカー名 OLYMPUS IMAGING CORP.
機種名 E-420
ソフトウェア Version 1.1
レンズ LEICA D SUMMILUX 25mm F1.4
焦点距離 25mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/4000sec.
絞り値 F1.8
露出補正値 +0.7
測光モード 分割測光
ISO感度 100
ホワイトバランス 晴れ(5300K)
フラッシュ なし
サイズ 3648x2736 (4,507KB)
撮影日時 2009-05-23 11:37:59 +0900

1   Ekio   2009/5/27 01:28

今回のポイントは「風」です、撮影方法は「あなたまかせ」。

ここで驚愕の事実をお知らせしますが、Ekioの父は植木屋(でした)。
祖父は京都の有名なお寺からお声がかかる庭師だったそうですが、残念ながら命脈は私で途切れてしまいました。

2    そら   2009/5/27 01:51

Ekioさん こんばんは
好みのハナビシソウの優しい花茎を風が撫でている様子が伺えます。
そうでしたか お二人共ご立派な職人さんでいらしたのですね。
Ekioさんもお二人の美的センスを引き継がれていらっしゃるのでは? 素敵な絵です。

3   バリオUK   2009/5/27 04:39

いつもながら、柔らかくてめちゃめちゃきれいです。
ライカの25ミリとクローズアップレンズでこんな夢のような写りになるなんて、想像したこともないです。
こんな使い方自体、思いもしないですから。

4   gokuu   2009/5/27 07:10

Ekioさん おはようございます。
いやいや途切れていませんね。血は争えません。
見る目が違います。写真を見ていると、花に息ぶきを感じます。(^^♪

5   Seichan   2009/5/27 13:32

Ekio さん こんにちは。
この「番外」のカルフォルニアボピーも、相変わらずの
ソフトタッチで見事ですね。色が溶け込むような描写が
素敵です。
ところで〝衝撃の告白〟恐れ入ります。おじい様、お父
様が有能な植木職人だったのですね。Ekio さんの写真を
拝見すると、われわれ凡人とは違った感性と絵心を感じ
ますので、その血が受け継がれているのでしょうね。

6   Ekio   2009/5/27 22:39

みなさん、ありがとうございます。
驚愕の・・・は、ちょっと大げさだったかも知れませんが、この板でみなさんの花木に対する思いを伺っていると「そういえば祖父はずいぶんと盆栽好きだったよな。」とか思いを馳せることがあります。
世知辛い世の中ではありますが、自然を愛でる花板のみなさんの写真を見ていると癒されます。

コメント投稿
百合の花咲きました。
Exif情報
メーカー名 CASIO
機種名 QV-2400UX
ソフトウェア Ver1.000
レンズ
焦点距離 6.4mm
露出制御モード ノーマルプログラム
シャッタースピード 1/308sec.
絞り値 F2.8
露出補正値 +0.3
測光モード 分割測光
ISO感度
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 800x600 (191KB)
撮影日時 2009-05-26 16:53:10 +0900

1    そら   2009/5/26 23:31

透百合と思いきや??品種名不詳ですm(_ _)m
花弁の間が透いているので透百合と呼ばれる・・そうですから
此方は当て嵌まらないようです。
豆知識を・・実は
百合の花びらは六枚ではなく 花びらが三枚で後の
三枚はガクだそうです。知なかったです(私だけ?)

5   youzaki   2009/5/27 02:21

百合のUPの写真素敵です。
この百合も珍しい花柄ですね、小さい花を撮りたいのですが、マクロレンズが無く離れて高倍率で撮ることが多いです。
マクロは好きで画質に難がありますがムービーカメラHD2がかなり近寄れます。

6    そら   2009/5/27 02:33

Seichanさん こんばんは
遅い?時間に有難うございます。
一通り調べたのですが (数年前に植えたもので) 
園芸品種も毎年のように数多く出回り 今では見当が付きません。
花は百合であることは確かです。
もっと情報を遺しておくべきだったと 今更後悔です。(苦笑)

7   gokuu   2009/5/27 07:07

そらさん おはようございます。
形は確かにユリですが、珍しい色柄ですね。私も始めて見ます。
お宅には沢山の花があり自然交配でも?球根では有り得ませんかな?
しかし、ユリも種が出来ます。種で増えることもアリで・・
真上からの撮影も面白いですね

8   凡打   2009/5/27 13:10

この花と同じの(たぶん?)が近くで見かけ、気になって
調べてみました
アジアンティック・ハイブリット(スカシユリ系)のロリポップ
(ローリーポップと記されたのもありました)のようです

9    そら   2009/5/27 21:12

youzakiさん  gokuuさん 凡打さん 
皆さん こんばんは〜 何時もコメント有難うございます。
(@0@) 此方の板のテンポの速さに乗り遅れています(苦笑)

花百合の園芸種も多種多彩ですね。
近頃では八重咲きというのもありますが・・。
マクロ撮りは面白いですが 老眼が酷くピント合わせに
一苦労!疲れます(笑)

百合の球根は 一度植え込むと 何年も其の場所で咲きます。
鉢植えの場合はネーム札を立てますが 地植えは・・。
数年経つと品種名も忘れてしまい 情報も得られなくなります。
自然交配?有ったら凄いことですね.
この花は正真正銘百合の花ですよ〜

庭には他の色の透百合が咲きますので
スカシユリ系かとも考えましたが 自信無くで・・。
調べて頂き有難うございます。

コメント投稿
紫陽花
Exif情報
メーカー名 NIKON CORPORATION
機種名 D5000
ソフトウェア Ver.1.00
レンズ 18-55mm F3.5-5.6
焦点距離 55mm
露出制御モード 不明(0)
シャッタースピード 1/200sec.
絞り値 F7.1
露出補正値 +0.0
測光モード 分割測光
ISO感度 200
ホワイトバランス オート
フラッシュ なし
サイズ 4288x2848 (1,275KB)
撮影日時 2009-05-26 17:53:22 +0900

1    そら   2009/5/27 01:57

赤いバラさん こんばんは
色つきは、これからですか!?
Seichanさんが仰る様に「アナベル」だったら
花色は白系ですね 花色変化が楽しめますね。

3   gokuu   2009/5/26 23:31

赤いバラさん こんばんは〜〜
どんどん出てきますね。紫陽花が。未だ色づいていませんのに。(笑)

4   Seichan   2009/5/27 01:25

赤いバラさん こんばんは。
遅くまでハッスルしていますね(笑)。そちらでもアジ
サイが咲いたのですか。このテマリ型、薄緑色からする
と「アナベル」のようです。アメリカ産の選抜品種で、
咲き始めは薄いグリーン、だんだん白くなり、最後に
グリーンに戻るという変わったアジサイです。経時変
化を観察すると、面白いと思いますよ。

5   赤いバラ   2009/5/27 23:11

gokuuさん Seichаnさん そらさん こんばんは。コメントありがとうございます。

この紫陽花はこれから色つきではないのですね?
これからだと思いました。(汗)
ミントグリーンが爽やかでしたので、これから色つくのかとおもいました。
来週あたり見に行って見ます。

6   m3   2009/5/28 02:02

赤いバラさん 今晩は
 もう紫陽花が咲き出したのですね
 山陰では、もう少し待たないといけません。

7   赤いバラ   2009/5/30 07:31

m3さん おはようございます。
昨日この紫陽花を見にいきました。このままの色でした。
3〜4日しかたってないので、きっとまだなのでしょうね?
もう少し待ってみます。(^^)/

コメント投稿
ホタルブクロ
Exif情報
メーカー名 Nikon
機種名 F501
ソフトウェア Photoshop CS3 Windows
レンズ
焦点距離 105mm
露出制御モード
シャッタースピード
絞り値
露出補正値
測光モード 中央重点測光
ISO感度 100
ホワイトバランス
フラッシュ
サイズ 1024x677 (687KB)
撮影日時 2009-05-25 00:00:00 +0900

1   chobin   2009/5/26 23:15

ん〜〜 なんだか毎年同じ花を撮ってるなぁ

2   gokuu   2009/5/26 23:29

chobinさん
もう咲いているのですね。何時も梅雨時期に見かけますが、今年
は未だ観ていません。白もありますがやはり紫ですね。綺麗なのは。

3   Seichan   2009/5/27 12:14

chobinさん こんにちは。
昨夜は書き込めず失礼しました。「ホタルブクロ」(キ
キョウ科)咲きましたね。私の散歩コースにもあるので
すが、まだのようです。釣鐘状のユニークな形ですが、
赤紫色の方がきれいですね。「ヤマホタルブクロ」もあ
りますが、区別がよくわかりません。回転レンズで筒の
中をのぞいたことがあります。内側に小さい紫色の斑点
がついていて、メシベ1、オシベ5個がありました。

コメント投稿
紫陽花 その2
Exif情報
メーカー名 Nikon
機種名 F501
ソフトウェア Photoshop CS3 Windows
レンズ
焦点距離 105mm
露出制御モード
シャッタースピード
絞り値
露出補正値
測光モード 中央重点測光
ISO感度 100
ホワイトバランス
フラッシュ
サイズ 1024x689 (511KB)
撮影日時 2009-05-25 00:00:00 +0900

1   chobin   2009/5/26 22:51

これはさっきのとは違う場所の紫陽花

2   赤いバラ   2009/5/26 23:25

こんばんは♪
きゃっー!か〜〜わいぃピンクの紫陽花 柔らかい感じがして、ほんのりします。

3   gokuu   2009/5/26 23:27

chobinさん こんばんは〜〜
こちらも咲き始め。ピンク系は少ないです。土性が酸性か、アル
カリ性かで色が変わると聞いたことがあります。まさかリトマス
試験紙でもあるまいし本当かな?

4   Ekio   2009/5/27 01:03

chobinさん、こんばんは。
いよいよアジサイですねぇ、ピンクもいいですね。

5    そら   2009/5/27 01:15

chobinさん こんばんは
此方はピンクの絞り染めのよう。可愛いですね〜
これからシーズン・色んな花色花容の紫陽花が
登場することでしょうね。愉しみです。

コメント投稿
ミニ噴水?
Exif情報
メーカー名 CASIO
機種名 QV-2400UX
ソフトウェア Ver1.000
レンズ
焦点距離 6.4mm
露出制御モード ノーマルプログラム
シャッタースピード 1/228sec.
絞り値 F2.8
露出補正値 -0.3
測光モード 分割測光
ISO感度
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 800x600 (176KB)
撮影日時 2009-05-26 16:49:10 +0900

1   1gokuu   2009/5/26 23:21

そらさん こんばんは〜〜
スッキリした紫。シャッキリした蕊。淑やかに見えて気丈な女将
さん。噴出していませんよ(笑)

3   chobin   2009/5/26 22:54

見えます 見えます それにとてもきれい

4   赤いバラ   2009/5/26 22:56

そらさん こんばんは。
ミニ噴水に見えます。
私はカクテルグラスにも見えました。
花弁の線がスッーーとしていて爽やかです。

5   バリオUK   2009/5/26 23:13

ガラス細工のようでもあります。
逆光気味の光が美しいです。

6   Seichan   2009/5/27 00:19

そらさん こんばんは。
これ「カンバニュラ」ですか。淡い青紫色の花弁から飛
び出したメシベ、ミニ噴水に見えますよ。面白いところ
に目をつけましたね(笑)。色合いも涼しさを呼んでい
るように見えます。

7    そら   2009/5/28 02:27

chobinさん 赤いバラさん バリオUKさん 
gokuuさん Seichan さん  皆さん こんばんは
返信遅くなりm(_ _)m
其々素敵なコメントを沢山頂き 感謝!で〜す。

「カンバニュラ」キキョウ科/カンパヌラ属 
花色は 白・紫・青・桃・薄青等品種によって
様々だそうです。高性種・矮性種などがあります。
我家は、矮性種を鉢植えにしています。

コメント投稿
サツキ
Exif情報
メーカー名 RICOH
機種名 Caplio R4
ソフトウェア
レンズ
焦点距離 33mm
露出制御モード ノーマルプログラム
シャッタースピード 1/250sec.
絞り値 F4.8
露出補正値 -0.7
測光モード 分割測光
ISO感度 64
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 2816x2112 (1,308KB)
撮影日時 2009-05-26 13:06:04 +0900

1   gokuu   2009/5/26 23:36

赤いバラさん こんばんは〜〜
はい、その通りです。この赤とピンクの二種類ありますが、昨年
剪定が遅れて花のつきが良くありません。蕊を目立たせるため
横から狙いました。

3   gokuu   2009/5/26 22:43

ツツジは終わりました。追っ掛けるようにサツキが咲きました。

4   赤いバラ   2009/5/26 22:52

gokuuさん こんばんは。
もしかして お庭に咲いていたサツキですか?
横からの撮影も素敵ですねー♪
爽やかな花色&緑葉のツヤツヤ=綺麗です。

5   Ekio   2009/5/27 01:16

gokuuさん、こんばんは。
ツツジ、サツキ・・・駄目だ、区別がつかない。
サツキさん、横顔がとても魅力的に撮れましたね。

6   Seichan   2009/5/27 01:54

gokuu さん こんばんは。
サツキが咲きましたね。我が家でも咲き始めました。こ
のオレンジ色は、どこでも見られる「大盃(オオサカズ
キ)」ではなかったですよね。思い出せません(苦笑)。
前ボケを入れて、シベを狙った横顔撮りが素敵で、美人
に見えますよ(笑)。

7   gokuu   2009/5/27 07:00

そらさん おはようございます。
我が家のツツジは昨年末にカーポート増設で少なくなった上に剪
定時期が悪く花が極端に少なく楽しむことが出来ませんでした。
サツキがやっと咲き始め少しだけ賑やかになりました。

Ekioさん おはようございます。
ツツジとサツキの花はよく似ていますが、サツキはツツジより葉
が細かいので見分けられます。花の時期も少しずれますし。
普通に撮ったのでは面白くないので、わざと横顔を。

seichanさん おはようございます。
こちらにも有難うございます。
サツキの種類は良く知らずに植えています。この赤とピンクがあ
りますが。大盃とは大酒飲み。そんなに飲みませんが(笑)
ご推察どおり蕊を狙いました。美人とは有難うございます。

コメント投稿
福が来そう
Exif情報
メーカー名 RICOH
機種名 Caplio R4
ソフトウェア
レンズ
焦点距離 8.3mm
露出制御モード ノーマルプログラム
シャッタースピード 1/217sec.
絞り値 F4.4
露出補正値 -0.3
測光モード 分割測光
ISO感度 64
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 2816x2112 (1,111KB)
撮影日時 2009-05-26 13:00:23 +0900

1   gokuu   2009/5/26 22:41

七福神の蕾がやっと出てくれました。これで今年は貧乏せずに済みそう(笑)
ただ、今のところ1個だけです。小吉かな?

3   gokuu   2009/5/27 06:47

seichanさん おはようございます。
猛スピードのテンポに追い付くのが大変です。うっかりしている
と自分のを見失います。
お疲れのところコメントいただき有難うございました。
何とか花芽が出てほっとしています。花が開いたらまたアップし
たいと思っています。

4   バリオUK   2009/5/27 08:10

猫が丸くなって寝てるみたいでかわいいです。
これってそういう縁起物なんですか?
だったらうちにもひとつほしいです。
イギリスにもあるかなあ?

5    そら   2009/5/27 11:06

gokuuさん こんにちは
七福神の蕾 やはり!出てきましたね 
 ツボミがでたからではないのですが
実は前の画像の右下の葉の間に花芽らしきものを
観ていたのですが 自信がなくて・・。(苦笑)
とりあえず ホッと一息!よかったですね。
開花が愉しみです。

6   youzaki   2009/5/27 11:17

開花が楽しみですね。
こちらも花の紹介を期待して待ってます。

7   gokuu   2009/5/27 21:49

バリオUKさん
返信が大変遅くなりました。
七福神は多肉植物のベンケイソウ科エケベリア属で原産地はメキシコです。
学名はEcheveria glaucaでして、英国でも入手可能では?
最もエケベリア属には種類が多くて確信はありませんが。


そらさん こんばんは〜〜
流石ですね。お眼が高い!私が見落としていましたのに。
有難うございました。開花を楽しみにしています。


youzakiさん こんばんは〜〜
有難うございます。楽しみにしています。諦めていただけに(^^♪

コメント投稿