花の写真掲示板

花の撮影方法について情報交換をする掲示版です。

1: サワフタギの雄しべ5  2: ヒトリシズカ4  3: ホウチャク草3  4: 背伸び4  5: 花でした・・・6  6: ムラサキカタバミ3  7: 朝倉ろまん・ペチュニア4  8: 真っ赤!なペチュニア4  9: 八重咲きペチュニア4  10: バコバの白花5  11: サワフタギ7  12: アスチルベ5  13: シャクナゲ(石楠花)の花1  14: もうしばらく”蕾”1  15: サフィニア1  16: サフィニア?6  17: イングリッシュ・ブルーベル5  18: トリトニア5  19: ペチュニア4  20: 牡丹5  21: ヒメウツギの花でしょうか9  22: 森の奥で輝く白銀9  23: ヤチブキ9  24: 派手に咲いています5  25: イトバラナン4  26: ブルーベリーの花12  27: 桜の花道2  28: 森の奥で輝く黄金8  29: 山吹みどり14  30: ヒヤシンス3  31: 好い感じ・・!5  32: ラベンダー4      写真一覧
写真投稿

サワフタギの雄しべ
Exif情報
メーカー名 PENTAX Corporation
機種名 K10D
ソフトウェア K10D Ver 1.30
レンズ SIGMA Lens
焦点距離 180mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/500sec.
絞り値 F3.5
露出補正値 +0.0
測光モード 中央重点測光
ISO感度 100
ホワイトバランス オート
フラッシュ なし
サイズ 3872x2592 (1,661KB)
撮影日時 2009-04-29 11:54:25 +0900

1   masa   2009/4/29 22:51

今日は微風快晴、気持ちよい里山の見回りができました。
"サワフタギ”の雄しべの様子がよく分かる絵を撮ってきましたのでご紹介。

2   m3   2009/4/30 00:22

こちらも、いいですね。

3   そら   2009/4/30 01:33

masaさん こんばんは
初めて?観ます。 所変わればで生息する植物も
当然ながら異なりますが・・。里山を歩くという事も
無い訳ですからなお更ですね(苦笑)
ここのコーナーで色々拝見できる事を愉しみにしています。

4   gokuu   2009/4/30 13:54

masaさん こんにちは〜〜
イソギンチャクが口を広げて餌を吸い込んでいるようで、妖しげ
な感じがします。スポット光が雄蕊を明るく照らし様子がよく判り
ます。始めて見る植物で興味津々。完全なネイチャー板に。^/^

5   masa   2009/4/30 23:44

m3さん、そらさん、gokuuさん、ありがとうございます。
先の「サワフタギ」にも書きましたが、ごく普通の誰も見向きもしない灌木です。
そういう木にほんのつかの間咲く花って、愛おしいです。

コメント投稿
ヒトリシズカ
Exif情報
メーカー名 SIGMA
機種名 SD14
ソフトウェア SIGMA Photo Pro 3.3.0.1016
レンズ 120-400mm
焦点距離 400mm
露出制御モード マニュアル
シャッタースピード 1/250sec.
絞り値 F8.0
露出補正値 +0.0
測光モード 分割測光
ISO感度 400
ホワイトバランス 晴れ
フラッシュ なし
サイズ 2640x1760 (1,260KB)
撮影日時 2009-04-29 10:57:48 +0900

1   m3   2009/4/30 21:49

そらさん、こんばんは
 
 そうですか、近頃は園芸店でも見られるんですね。
 庭文化もすごいですね。
 
 
 

2   m3   2009/4/29 20:44

開きはじめの、葉の間から見えるころが、
もっとも風情があるのですが、遅すぎました。
このぐらい開くと「静御前」が、
舞をまっている様子に見えるのでしょうか。
白く見える部分は、雄しべです。

名は、「一人静」なのですが
ひとり静かに咲いていることはまれで
群生しているのが、常です。

これも春植物の仲間です。

3   そら   2009/4/30 01:55

m3さん こんばんは
此方では 園芸店のコーナーに置かれた
山野草の中でしか見かけませんが風情があるの植物ですね
群生しているのが常ですか?イメージが違いました。

4   Ekio   2009/4/30 22:14

m3さん、こんばんは。
これ、たぶん小さなんでしょうが、凄く印象的に見えますね。
この存在感のある渋さはやっぱりSD14ならでは、なんでしょうか?

コメント投稿
ホウチャク草
Exif情報
メーカー名 Canon
機種名 PowerShot G9
ソフトウェア
レンズ
焦点距離 7.4mm
露出制御モード
シャッタースピード 1/25sec.
絞り値 F4.0
露出補正値 -0.7
測光モード 中央重点測光
ISO感度 80
ホワイトバランス オート
フラッシュ なし
サイズ 1200x1600 (265KB)
撮影日時 2009-04-28 18:14:54 +0900

1   gokuu   2009/4/29 17:58

ご近所の奥様から一株頂き植え付けました。地下茎で増えると言われ増えると
大変ですよとも。ホウチャクは漢字で「宝鐸」と書きます。お寺の軒先に掛け
られている物で、花の形がよく似ていることから名付けられたそうです。

2   そら   2009/4/30 16:56

gokuuさん こんにちは
ホウチャク?聞くのも見るのも初めてです。
気になり調べてみました。 ユリ科で赤城山麓の林の中に
群生している植物とか・・。
「宝鐸」とは大型の風鈴のことだそうですね 
同じユリ科のアマドコロ似ていますね 大変勉強になりました。

3   gokuu   2009/4/30 18:21

そらさん こんばんは〜〜
私も初めてです。ご近所の奥さんが、山野草を趣味にされていて
色々育てておられ、珍しいので戴きました。この「ホウチャク」
と言う名前は一度では覚えられず、再度お聞きしました。その上
ネットで調べて納得でした。他の野草も撮っていますが、名前を
聞いていても口頭では忘れてしまい、何度も聞くのは・・(>_<)
これからアップします。判ったら教えて下さい。

コメント投稿
背伸び
Exif情報
メーカー名 Panasonic
機種名 DMC-FZ5
ソフトウェア
レンズ
焦点距離 72mm
露出制御モード ノーマルプログラム
シャッタースピード 1/60sec.
絞り値 F3.3
露出補正値 +0.0
測光モード 分割測光
ISO感度 80
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 1600x1200 (319KB)
撮影日時 2009-04-28 17:33:01 +0900

1   gokuu   2009/4/29 17:42

雑草のど真ん中にアザミを見付けました。
受粉の為には、ハナアブやミツバチ達に
気付いて貰う為か、背伸びしてました。

2   masa   2009/4/29 18:32

"キツネアザミ”ですね。私も今日、裏山の麓で会いました。
ともにキク科ですが、トゲトゲのあるアザミ類は「アザミ属」、
こちらは「キツネアザミ属」です。柔らかい感じがいいですね。

3   gokuu   2009/4/29 22:18

masaさん こんばんは〜〜
キツネアザミですか。知りませんでした。道理で姿が違い、
キツネに抓まれたようでした。(笑)

4   そら   2009/4/30 02:27

gokuuさん こんばんは〜〜
キツネアザミですか この草花は
此方でも良く見かけます。スラッとした草丈で
易しい花色をしていますね。

コメント投稿
花でした・・・
Exif情報
メーカー名 SONY
機種名 α350
ソフトウェア DSLR-A350 v1.00
レンズ AF100mm F2.8 Macro or TOKINA
焦点距離 100mm
露出制御モード ノーマルプログラム
シャッタースピード 1/160sec.
絞り値 F5.0
露出補正値 +0.0
測光モード 分割測光
ISO感度 100
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 4592x3056 (3,017KB)
撮影日時 2009-04-29 10:17:56 +0900

1   hijiri   2009/4/29 10:38

我が家にも猫の額程の庭があり 名前は分かりませんが

今まで草だと思って気づかなかったのですが

下を向いてコソっと咲いていました!!

真下から覗き込む形でマクロで撮ってみました。

2   yosi733   2009/4/29 16:57

クリスマスローズですよ〜〜〜」

3   gokuu   2009/4/29 17:04

hijiri さん
れっきとしたクリスマスローズです。下から覗くのは大変です。
でも、しっかり撮れて綺麗ですネ!若しかして覗き専門(笑)

4   hijiri   2009/4/29 21:31

yosi733 さんgokuu さん

これがクリスマスローズって言うんですね(汗)!!

ありがとうございます。

自分宅の庭なんて母が勝手に弄くってるので気にも留めてませんでしたが 皆さんの庭の写真があまりにも多いので 改めて庭を見回したら 知らない花がいくつか咲いてました(笑)。

花の写真を撮りに遠出はするのに灯台元暮らしって言うんでしょうか。

5   そら   2009/4/30 18:08

hijiriさん こんにちは
素敵な花色ですね
クリスマスローズのグリーン系 一番気になる花色です。
「ダブル・グリーン・スポット」またはホワイト系?
スポットの特徴は赤・紫・茶・えんじ色等の小さな斑点が入る。
班点の数や大きさはさまざま。だそうです。ご参考までに。

6   hijiri   2009/4/30 21:02

そらさん
クリスマスローズ検索したら もの凄い種類があるのにビックリでした!一重(?)と八重(ダブル?)が同じ所で咲いていたので豪華な方を写真撮って投稿したのですが、種類が違うんですかね?
明日、確かめてみようっと。

コメント投稿
ムラサキカタバミ
Exif情報
メーカー名 Canon
機種名 PowerShot G9
ソフトウェア
レンズ
焦点距離 19mm
露出制御モード
シャッタースピード 1/79sec.
絞り値 F3.5
露出補正値 -0.3
測光モード 中央重点測光
ISO感度 80
ホワイトバランス オート
フラッシュ なし
サイズ 1200x1600 (229KB)
撮影日時 2009-04-28 13:44:44 +0900

1   gokuu   2009/4/29 07:51

一昨日の雨で急に元気になりました。今年は愛犬のマーキングで痛んでいました。
園芸種と言えど元は雑草。強いですネ!これも植えたものではありません。
何処からか種が飛んできたのでしょう。勝手に咲いています。

2   pipi   2009/4/29 10:35

わぁ〜綺麗ネ
花びらの濃淡が筋によって、柔らかく表現されてますね^^
茎のボケ具合もいいですね〜
花の位置を幾何的に写しているのがお洒落ね♪

3   gokuu   2009/4/29 17:01

pipiさん こんにちは〜〜
有難うございます。お褒め頂き。CLOSE-UPレンズ装着して
います。コンデジでもデジイチ並みの画像になりました。(^^♪

コメント投稿
朝倉ろまん・ペチュニア
Exif情報
メーカー名 CASIO COMPUTER CO.,LTD
機種名 EX-Z50
ソフトウェア 1.00
レンズ
焦点距離 5.8mm
露出制御モード ポートレート
シャッタースピード 1/100sec.
絞り値 F2.6
露出補正値 -0.3
測光モード 中央重点測光
ISO感度 100
ホワイトバランス Unknown(1)
フラッシュ なし
サイズ 1600x1200 (648KB)
撮影日時 2009-04-20 09:48:40 +0900

1   そら   2009/4/29 02:00

此方は 朝倉(地名)オリジナルのペチュニアです。
花径3・4㌢程の小輪タイプのペチュニアです。
今回も我家のペチュニア三点を・・欲張りましたが。

2   pipi   2009/4/29 07:17

そらさん おはようございま〜す^^
カワユイ♪♪
ついつい、ペチュニアに合わせて
オネエサン言葉になったオバサンです^^

3   gokuu   2009/4/29 07:30

そらさん おはようございます。
ショッキングピンクですが、何でこんなに可愛いのでしょう?
このペチュニアはペチュニアと思えないペチュニア。何を
言いたいのか分からなく・・要するに可愛いです(苦笑)

4   そら   2009/4/30 00:13

pipiさん こんばんは
ありがとーう! ホントにカワユイ♪♪・・ですネ
オバチャンも気に入ってま〜す(笑)

gokuuさん こんばんは
可愛いでしょう! 花色多少派手目ですが
らしくないところが好いでしょう!?とにかく可愛いです。

コメント投稿
真っ赤!なペチュニア
Exif情報
メーカー名 CASIO COMPUTER CO.,LTD
機種名 EX-Z50
ソフトウェア 1.00
レンズ
焦点距離 12mm
露出制御モード ポートレート
シャッタースピード 1/100sec.
絞り値 F3.9
露出補正値 -1.0
測光モード 中央重点測光
ISO感度 50
ホワイトバランス Unknown(1)
フラッシュ なし
サイズ 1200x1600 (594KB)
撮影日時 2009-04-28 17:19:24 +0900

1   そら   2009/4/29 01:46

此方も八重咲きペチュニア
とある通販ショップの花色お任せで・・。
ラベンダーと此方の真っ赤!のお花
皆さんのお好みはどちら?

2   pipi   2009/4/29 07:21

オッ これは鮮やかな真紅ですね^^
まるでフラダンスでもしているような感じを受けます♪

3   gokuu   2009/4/29 07:33

そらさん おはようございます。
わ!眼が覚めました。こちらは可愛いと言うよりど派手。
この派手さは初めてです。地味と派手と混在もいいですネ!

4   そら   2009/4/30 00:24

pipiさん gokuuさん こんばんは
いつも有難うございます。
鮮やかな真紅 確かに派手です。
自分では先ず選ばない色ですが(苦笑)

コメント投稿
八重咲きペチュニア
Exif情報
メーカー名 CASIO COMPUTER CO.,LTD
機種名 EX-Z50
ソフトウェア 1.00
レンズ
焦点距離 6.8mm
露出制御モード ポートレート
シャッタースピード 1/80sec.
絞り値 F2.8
露出補正値 +0.0
測光モード 分割測光
ISO感度 50
ホワイトバランス Unknown(1)
フラッシュ なし
サイズ 1200x1600 (599KB)
撮影日時 2009-04-26 11:45:40 +0900

1   そら   2009/4/29 01:41

ラベンダー色のペチュニアですが
少しイメージが違いました。
購入時花が付いていなかったので・・。

2   pipi   2009/4/29 07:25

この紫もいいですね〜^^
真紅は南国ハワイのフラダンスでこちらは
チョッと控えめに常磐ハワイのフラダンスね♪

3   gokuu   2009/4/29 07:36

そらさん おはようございます。
ベニチュア祭りのようですね。こちらは八重に見えます。
ラベンダー色も珍しいです。お淑やかに和装でお出掛け(^^♪

4   そら   2009/4/30 00:48

pipiさん gokuuさん こんばんは
此方にも有難うございます。
少し控えめなラベンダー珍しい花色で 此方も八重咲きです。
やはり和のイメージしますね。

コメント投稿
バコバの白花
Exif情報
メーカー名 RICOH
機種名 GR DIGITAL 2
ソフトウェア
レンズ
焦点距離 5.9mm
露出制御モード マニュアル
シャッタースピード 1/200sec.
絞り値 F2.4
露出補正値 -0.3
測光モード 中央重点測光
ISO感度 80
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 1280x1280 (527KB)
撮影日時 2009-04-28 17:00:01 +0900

1   yosi733   2009/4/29 00:03

これもバコバ コピアです、白花も綺麗ですね。

2   そら   2009/4/29 01:03

yosi733さん こんばんは
我家では白花を寄せ植えに多く利用します。
可憐で清楚な感じが好いですね。

3   gokuu   2009/4/29 07:26

yosi733さん おはようございます。
白が可愛い花ですね。GRDの白の表現抜群です。飛ばず鳴かずでは無く、
落ち着いた白が素晴らしいぃです。

4   pipi   2009/4/29 07:38

yosi733さんおはようさんです^^
これまた可憐な花ですね^^
バックの垣根(かな?)もマッチして
いい感じですネ♪

5   yosi733   2009/4/30 23:33

そらさん
 こんばんは
 ありがとうございます
 お宅でも咲かせておられるのですね。
 今の時期、そらさまのお庭は見事でしょうね。

gokuuさん
 こんばんは
 ありがとうございます
 GRDの白は新鮮ですね。今までの私のコンデジでは真似出来ないです、GRDに乾杯!!
 だれでも一個はGRDを持つ価値有りかと思います。
 リコを紹介してくださったgokuuさんに改めて感謝です。

pipiさん
 こんばんは
 ありがとうございます
 バックに写っている格子模様は庭の木製ラティスなのです。
 小さな花が可愛らしく写るとうれしくなりますね。
 
 

コメント投稿
サワフタギ
Exif情報
メーカー名 PENTAX Corporation
機種名 K10D
ソフトウェア K10D Ver 1.30
レンズ SIGMA Lens
焦点距離 180mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/320sec.
絞り値 F3.5
露出補正値 +0.0
測光モード 中央重点測光
ISO感度 100
ホワイトバランス オート
フラッシュ なし
サイズ 3872x2592 (1,590KB)
撮影日時 2009-04-26 12:32:50 +0900

1   hijiri   2009/4/30 12:18

光と影の陰影に深い緑色がとても印象的です。

とても珍しい花なんでしょうね。

3   gokuu   2009/4/29 09:22

masaさん おはようございます。
バックの○ボケが月の様に見えてサワフタギが妖しく見えます。
月明かりに浮かんだように。実がブルーに。益々妖しく・・*^-^)

4   masa   2009/4/29 22:25

花に当たっている陽射しが強烈だったので、逆にバックが暗く落ち、
丸ボケがお月様のようになりましたね。

5   そら   2009/4/30 02:32

masaさん こんばんは
初めて見るサワフタギの花です。
柔らかい雰囲気がでて素敵ですね。 

6   バリオUK   2009/4/30 21:35

皆さんのご意見に賛成です。
私は丸ボケに特別反応するほうじゃないのですけど、お月さんのようというのには納得、面白いです。

7   masa   2009/4/30 23:25

そらさん、hijiriさん、バリオさん、こんばんは。
「サワフタギ」は決して珍しい木ではありません。北海道から九州まで、どこの低山にもある 普通の灌木です。
普通過ぎて、花も地味でほんの一週間ほどしか咲かないので、みんさんの目にとまらないだけかと思います。
普段何気なく見過ごしている木々に、小さな花がそっと咲く様が私は好きです。

コメント投稿
アスチルベ
Exif情報
メーカー名 RICOH
機種名 GR DIGITAL 2
ソフトウェア
レンズ
焦点距離 5.9mm
露出制御モード マニュアル
シャッタースピード 1/50sec.
絞り値 F2.4
露出補正値 +0.3
測光モード 中央重点測光
ISO感度 80
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 2048x2048 (1,311KB)
撮影日時 2009-04-28 17:01:36 +0900

1   yosi733   2009/4/28 22:11

アスチルベ(ユキノシタ科アスチルベ属)の花に再挑戦
まえのアスチルベ画像がイマイチでしたので撮り方を変えました。

2   pipi   2009/4/29 07:50

樹氷を感じさせる花ですネ^^
ピンクが柔らかくて良いですネ〜
花びらの先が白く写っているのが
雪の結晶の雰囲気が出で来るのでしょうか・・・

3   gokuu   2009/4/29 07:58

yosi733さん おはようございます。
何か似ているなと思いました。 pipiさんに答えを頂き納得です。
これが真っ白だったらそっくりで間違えますネ。ピンク色が美し
いです。カメラのせいかな?

4   yosi733   2009/4/29 17:16

pipiさん
gukuuさん  有り難う御座います
広角マクロの限界です、望遠マクロならもっと効果が出せると思います。

5   yosi733   2009/4/30 23:22

gokuuさん
 まだチランベよ〜! 咲き続けております。 

コメント投稿
シャクナゲ(石楠花)の花
Exif情報
メーカー名 RICOH
機種名 GR DIGITAL 2
ソフトウェア
レンズ
焦点距離 5.9mm
露出制御モード マニュアル
シャッタースピード 1/400sec.
絞り値 F2.4
露出補正値 -0.3
測光モード 中央重点測光
ISO感度 80
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 1280x1280 (461KB)
撮影日時 2009-04-28 16:55:40 +0900

1   yosi733   2009/4/28 18:01

白いシャクナゲの花が咲きました〜

コメント投稿
もうしばらく”蕾”
Exif情報
メーカー名 RICOH
機種名 GR DIGITAL 2
ソフトウェア
レンズ
焦点距離 5.9mm
露出制御モード マニュアル
シャッタースピード 1/100sec.
絞り値 F2.4
露出補正値 +0.3
測光モード 中央重点測光
ISO感度 80
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 1280x1280 (430KB)
撮影日時 2009-04-28 11:04:19 +0900

1   yosi733   2009/4/28 17:25

多年草の多肉植物 テルナミ(照波)の蕾です。もうすぐ咲きそうです。
サンジソウ(三時草)とも呼ばれています。
一旦、咲くと夜には花を閉じ、毎日午後3時ごろにはまた花を開きます。

コメント投稿
サフィニア
Exif情報
メーカー名 Canon
機種名 EOS Kiss Digital
ソフトウェア
レンズ
焦点距離 105mm
露出制御モード
シャッタースピード 1/125sec.
絞り値 F5.6
露出補正値 +0.0
測光モード 分割測光
ISO感度 100
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 1807x1200 (253KB)
撮影日時 2008-07-08 10:59:11 +0900

1   gokuu   2009/4/28 08:40

こちらは間違いないかと。やはり産毛が。

コメント投稿
サフィニア?
Exif情報
メーカー名 RICOH
機種名 Caplio R4
ソフトウェア
レンズ
焦点距離 29mm
露出制御モード ノーマルプログラム
シャッタースピード 1/760sec.
絞り値 F6.3
露出補正値 -1.0
測光モード 分割測光
ISO感度 64
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 1600x1200 (370KB)
撮影日時 2009-04-18 15:47:53 +0900

1   gokuu   2009/4/28 08:38

ベチュニアと似ていて、判りません。産毛が堪らなくて。

2   どろんまん   2009/4/28 23:30

gokuuさん
サフィニアもナス科ペチュニア属なのでペチュニアですよ。
サフィニアはサントリーが出しているブランド苗(商品名)
です。一般的なペチュニアだったらピンチしてあげると
枝が分岐して満開になったときの花姿が奇麗になりますよ。

3   そら   2009/4/29 01:27

gokuuさん こんばんは
付け加えますと別名「ツクバネアサガオ」
綺麗な花色ですネ このお花は
小輪多花から花径7〜8㌢のものまで
花形はアサガオに似て 花色も様々で多く
原色や中間色まであります。
環境の変化に強く育てやすい草花です(花時事典より)
ペチュニアの特徴を書いてみました。

4   pipi   2009/4/29 07:32

gokuuさん おはようございま〜す♪
優しい色ですね^^
我が家も5月になると毎年プランターに植えます。

5   gokuu   2009/4/29 07:41

どろんまんさん そらさん おはようございます。
お二方とも詳しい情報を有難うございました。
これで、スッキリしました。園芸種は開発者によって名前が
変わり紛らわしいことが多いですネ。見た目は同じなのに。

6   gokuu   2009/4/29 07:45

pipiさん おはようございます。
これは我が家のではありませんが、1ヶ月前から咲いていました。
今年は早くから気温が上がったためかと思います。ところが一昨
日から急に寒くなり朝は暖房を入れています。北海道は桜と雪が
同時に楽しめたようですね。へんな気候です。

コメント投稿
イングリッシュ・ブルーベル
Exif情報
メーカー名 KONICA MINOLTA
機種名 DYNAX 5D
ソフトウェア DYNAX 5D v1.00
レンズ
焦点距離 0.0mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/320sec.
絞り値 F1.0
露出補正値 -0.3
測光モード 中央重点測光
ISO感度 200
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 3008x2000 (2,475KB)
撮影日時 2009-04-19 13:40:36 +0900

1   バリオUK   2009/4/28 02:51

ワイルドガーリックと隣り合わせに生えていることが多いですが、ワイルドガーリックよりは少しだけ乾燥した林床を好むのだそうです。
外来のスパニッシュ・ブルーベルとの交雑が進んで、純粋なものが減ってきているといいます。

Vivitar Series 1 90mm 1:2.5 Macro "BOKINA" 開☆放

2   gokuu   2009/4/28 08:21

バリオUK さん "BOKINA"効果抜群!
零れ日が柔らかくブルーべりーの花を包み爽やかさを感じます。
森の木陰が成育には敵地のようですね。

3   Ekio   2009/4/30 21:58

バリオUKさん、こんばんは。
お使いのマクロ、なかなかシャープな写りをするんですね。
それでいてボケるところはちゃんとボケていい味わいです。

4   バリオUK   2009/4/30 22:03

gokuuさん、ありがとうございます。
私は、森の写真は、木漏れ日が命的なところがあります。
いいタイミング・いいシチュエーションでいい光を捉えることができれば成功、そうでなければ残念、って感じです。
この写真は、もうひと息、何かが足りなかったかも。

5   バリオUK   2009/4/30 22:19

Ekioさん、
あまり大したレンズを持っていないですが、私の持ってるなかでは、このレンズは最高だと思います。
開放からシャープでボケがきれいで、コントラストも色も、申し分ないように思います。
焦点距離も使いやすいです。

PhotoDoのテストでは、スコア4.6と、並みいる強豪を抑えてこの焦点域のマクロレンズ中最高点をマークしています。
ミノルタの100ミリ、50ミリとライカの100ミリの3本がスコア4.5で並んでいます。
もちろん、0.1くらいの差は十分に誤差の範囲内なので、これをもって勝った負けたなどというつもりはないですが、1流のレンズと互角以上に渡り合っているというのは立派なもんです。
http://www.photodo.com/products.html (←見るのは結構面倒くさいです)

コメント投稿
トリトニア
Exif情報
メーカー名 CASIO COMPUTER CO.,LTD
機種名 EX-Z50
ソフトウェア 1.00
レンズ
焦点距離 5.8mm
露出制御モード ポートレート
シャッタースピード 1/800sec.
絞り値 F4.3
露出補正値 +0.7
測光モード 中央重点測光
ISO感度 50
ホワイトバランス Unknown(1)
フラッシュ なし
サイズ 1200x1600 (614KB)
撮影日時 2009-04-15 15:22:09 +0900

1   そら   2009/4/28 01:40

別名 クロカタ 又、ヒナリア
アヤメ科 トリトニア属 南アフリカ原産
花茎4cm フリージァに近い花で 茎の
上部に集団で花が咲きます。

2   youzaki   2009/4/28 03:41

そらさんありがとうございます。
UPの花の写真素敵です。
この花路肩の花壇にたくさん咲いていて、名前を忘れ気になっていました。これで判り連れ合いに聞かずに済みます。

3   gokuu   2009/4/28 08:11

そらさん おはようございます。
スッキリと白と黄色に眼が覚めるようです。覚めてますが(笑)
この花は始めてですが、好きになれそうです。そらさんの腕が
上がったからかな?

4   stone   2009/4/28 09:44

一瞬ハナニラ(トリテニア)かと思いました。
このお写真では名前も花も似てますね。ユリ科のトリテニア、アヤメ科のトリトニア。
しべが全然違いますけど、面白いな。
でもホント、この花の他の絵を探して見たら、まるでフリージアですね〜〜^^

5   そら   2009/4/29 00:33

youzakiさん こんばんは
有難うございます。お役に立てて良かったです。
2・3年前にお隣さんが分けて下さったのですが
中々殖えません。沢山咲くと見事でしょうね。

gokuuさん こんばんは
有難うございます
白と黄色の爽やかな花色です。
腕が・・?だとすれば カシオの板やこちらの
板の褒め上手な皆さんのお陰です。感謝!です。

stoneさん こんばんは
確認のためHP開いたらハナニラ(トリテニア)の画像で???
他のHPで確認出来アヤメ科の・・安心致しました(笑)
出回っている園芸品種の数の多いこと、名前の確認も大変ですね

コメント投稿
ペチュニア
Exif情報
メーカー名 CASIO
機種名 QV-2400UX
ソフトウェア Ver1.000
レンズ
焦点距離 6.4mm
露出制御モード ノーマルプログラム
シャッタースピード 1/1266sec.
絞り値 F2.8
露出補正値 +0.0
測光モード 分割測光
ISO感度
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 800x600 (194KB)
撮影日時 2009-04-22 12:19:15 +0900

1   そら   2009/4/28 01:25

今シーズンの玄関用に数種植えました。
クリーム系の中花型のペチュニアです。

2   youzaki   2009/4/28 03:44

白のぺチュニアもいいですねー
白色の撮り難い花を見事に撮り感心します。

3   gokuu   2009/4/28 08:15

そらさん おはようございます。
昨日家内がホームセンターで買い鉢に植えたばかりです。同じ色を。
これから夏場凉らしくて長持ちしていいですネ。
こちらの撮り方も薄緑色の表現バッチリです。拍手!

4   そら   2009/4/29 00:56

youzakiさん gokuu さん こんばんは
いつも観て頂き有難うございます。
お二人さんにお褒め頂き励みになります。

ぺチュニアも年々新しい園芸品種が出てきますね
花好きの私としても愉しみであり嬉しくも・・ですが
欲しいものが多過ぎて困ります(苦笑)

コメント投稿
牡丹
Exif情報
メーカー名 OLYMPUS IMAGING CORP.
機種名 E-3
ソフトウェア Version 1.4
レンズ ZUIKO DIGITAL 14-54mm F2.8-3.5
焦点距離 51mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/2500sec.
絞り値 F4.0
露出補正値 +0.0
測光モード 中央重点測光
ISO感度 100
ホワイトバランス オート
フラッシュ なし
サイズ 3648x2736 (1,986KB)
撮影日時 2009-04-26 12:43:48 +0900

1   Hiroshiです。   2009/4/27 21:55

この板への投稿は初めてです。
皆様、今後ともよろしくお願いいたします。

近所の牡丹園に咲いていました。

2   yosi733   2009/4/27 22:12

Hiroshiですさん  はじめまして
ご近所に牡丹園があるのですか、いいですね。
美しい牡丹ですね。

3   gokuu   2009/4/27 23:31

Hiroshiさん こんばんは〜〜
E-3と言うことは、鳥取のHiroshiさんではありませんね。
始めまして。こちらこそです。

ボタンの花弁に光沢があり絹の生地で出来ているかと見間違えました。
凄く綺麗に撮れています。バックのボケも最高です。(^-^)

4   そら   2009/4/28 01:18

Hiroshiですさん こんばんは 初めまして・・です。
濃いピンク綺麗な花色です
牡丹園の近くにお住まいとは 羨ましい!ですね。
こちらこそ どうぞよろしく!です。

5   Hiroshiです。   2009/4/28 21:00

yosi773さん、gokuuさん、そらさん、初めまして。
牡丹園と言いましても檀林(坊さんの学問所)の講堂の裏庭ですので
規模は小さいですが、毎年このような光景を見せてくれます。
住まいは南関東の東側です。

コメント投稿
ヒメウツギの花でしょうか
Exif情報
メーカー名 RICOH
機種名 GR DIGITAL 2
ソフトウェア
レンズ
焦点距離 5.9mm
露出制御モード マニュアル
シャッタースピード 1/1600sec.
絞り値 F4.3
露出補正値 +0.0
測光モード スポット測光
ISO感度 100
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 1280x1280 (523KB)
撮影日時 2009-04-22 09:56:57 +0900

1   youzaki   2009/4/27 23:19

ウツギらしきものが家にも咲いていますが、この花によく似ています。
masaさんから沢山名前を教えて頂いたので調べてたいと思います。
この花の写真も大変参考になりました、感謝です。

5   yosi733   2009/4/27 22:18

masaさん  こんばんは
ユキノシタ科のウツギにはたくさん種類があるのですね〜。
撮影地は関西です、詳しい説明を頂戴してありがとう御座いました。

6   gokuu   2009/4/27 23:51

yosi733さん こんばんは〜〜
いいですネ!ここに来ると生き字引が沢山いらっしゃって、
図鑑と首っ引きの必要がありません。どしどし出しましよう(笑)

7   そら   2009/4/28 00:09

yosi733さん こんばんは
気になり花事典 開いてみました。
masaさんが仰っていますように「ヒメウツギ」に
花容も咲き方もそっくりですね。

8   yosi733   2009/4/28 16:36

gokuuさん  ありがとう御座います
 おかげさまで植物の名前や特徴などが解かりますし、後で花を見たときに名前がわかるのがたいへん嬉しいです。

9   yosi733   2009/4/28 16:41

そらさん  ありがとう御座います
ご確認ありがとうございます。お手数をおかけしますね。
あの後、植木屋さんへ木を見に行って同じヒメウツギを見てきました。

コメント投稿
森の奥で輝く白銀
Exif情報
メーカー名 PENTAX Corporation
機種名 K10D
ソフトウェア K10D Ver 1.30
レンズ SIGMA Lens
焦点距離 180mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/500sec.
絞り値 F3.5
露出補正値 -0.3
測光モード 中央重点測光
ISO感度 100
ホワイトバランス オート
フラッシュ なし
サイズ 3872x2592 (1,999KB)
撮影日時 2009-04-26 13:36:04 +0900

1   masa   2009/4/27 19:29

m3さんのお問い合わせに応えて
キンランと同じ日同じ森で出会った"ギンラン”です。
こちらはまだ絶滅危惧にならず沢山あります。

5   youzaki   2009/4/27 23:23

masaさん山野草ありがとう御座います。
いろいろ勉強になります。
”キンラン”に”ギンラン”続いて拝見でし参考になりました。

6   gokuu   2009/4/27 23:43

masaさん こんばんは〜〜
キンランギンランは観たことがありません。貴重な植物のようで
すね。山野草は種類が多くてよく分かりませんが、一見して金襴
銀蘭がお判りとは、余程の山好きとお見受けします。勉強になり
有難うございます。

7   m3   2009/4/28 00:12

masaさん こんばんは
 や〜、さっそくのギンランありがとうございます。
 小生、通常の山歩きで、
 ランなどの貴重な植物が開花しているのに出会うと、
 撮影後花を摘み取るようにしています。

8   そら   2009/4/28 00:23

masaさん こんばんは
キンランに続き、ギンランありがとうございます。
此方では中々観る事の出来ない
貴重な植物を魅せて頂き感謝!です。

9   masa   2009/4/28 17:38

みなさま、たくさんの感想をありがとうございます。
植物ってものすごく種類が多くて、とても名前を覚え切れません。
でも、山野で出会って写真を撮ると名前を知りたくなって,
帰ってから図鑑で調べます。
人間と同じで、名前を知ると、また会ったとき、その植物が親しい知り合いのような気がします。
この10年で随分知り合いが増えました。

m3さん、花を摘み取っちゃうんですか!
たしかに目立つ花が採っていかれてしまう危険性を増すと考えると、
摘んでしまうのも一つの保護法かも知れませんね。
でも、やはり自然に落花するまで咲かせてあげたいような気もします…。

コメント投稿
ヤチブキ
Exif情報
メーカー名 NIKON
機種名 COOLPIX S600
ソフトウェア COOLPIX S600V1.0
レンズ
焦点距離 6.0mm
露出制御モード ノーマルプログラム
シャッタースピード 1/640sec.
絞り値 F2.9
露出補正値 +0.0
測光モード 分割測光
ISO感度 100
ホワイトバランス オート
フラッシュ なし
サイズ 1024x768 (230KB)
撮影日時 2009-04-24 13:18:52 +0900

1   youzaki   2009/4/27 23:29

pipiさん初めまして
山菜の”ヤチブキ”綺麗な花が咲いていますね、葉の方もみずみずしさが伝わり試食してみたい気が起きます。

5   gokuu   2009/4/27 23:47

pipiさん こんばんは〜〜
蝦夷には本土では見られない花を有難うございます。
花は別として葉は美味しそうに見えます。チョット千切って食べ
たくなりました。ウサギか(笑)

6   そら   2009/4/28 00:16

pipiさん こんばんは
ヤチブキ 山菜ですか 初めて見聞きする植物です。
花に勝ることなく葉色も美しく美味しそ〜う!

7   pipi   2009/4/28 07:39

youzakiさん初めまして^^
ヤチブキは山菜なので葉はお浸しにして、食べたりしますよ。
茎は普通のフキと同じ食べ方ですね。

8   pipi   2009/4/28 07:44

何をおっしゃいますか、ウサギさん^^
葉は美味しそうだけでなく、美味しいのですよ♪

9   pipi   2009/4/28 07:51

そらさん おはようございます♪
ヤチブキは寒い地方の山菜なので
暖かい所の方は知らないと思いますよ^^
茎は京ブキに似てるかも知れませんね。
普通のフキより癖がなく美味しいです。

コメント投稿
派手に咲いています
Exif情報
メーカー名 Panasonic
機種名 DMC-FZ20
ソフトウェア Picasa 3.0
レンズ
焦点距離 16mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/160sec.
絞り値 F2.8
露出補正値 -0.7
測光モード 分割測光
ISO感度 80
ホワイトバランス オート
フラッシュ なし
サイズ 2560x1920 (1,989KB)
撮影日時 2009-04-23 17:18:59 +0900

1   youzaki   2009/4/27 11:38

一角に派手に咲いている様に見えました。
”マーガレット”一本でけならおとなしい花に見えますが・・

2   yosi733   2009/4/27 22:00

youzakiさん  こんばんは
一輪一輪がすごく可愛いので集団になってもとても美しいですね。

3   gokuu   2009/4/27 23:23

youzaki さん こんばんは〜〜
こんなに集団で咲くとハルジオンに間違えそうですネ。でも、
ハルジオンとは比べ物になりません。

4   Ekio   2009/4/27 23:41

youzakiさん、こんばんは。
濃い緑にピンクなので目立ちますね。
拡大して、よく見ると順番待ちもけっこういますね。

5   そら   2009/4/29 23:54

youzakiさん こんばんは
個々の花は愛らしく感じます
マーガレットの群生もいいですね〜
とっても華やか!な雰囲気ですネ

コメント投稿