オリンパス、パナソニック等、フォーサーズシステム陣営メーカーの写真を投稿する掲示板です。
1 やおや 2008/1/26 14:38 鳥ってカッコイイですね。
鳥ってカッコイイですね。
1 Cil 2008/1/26 02:01 E-410+ZD ED 40-150/4-5.6で撮影。35mm換算300mm相当のZD ED 40-150で、西の空に沈み行く月を撮影。低空なのと、青空に白い月はコントラストがちょっと悪いので、少し肉眼で見るより、影が薄いですね。^^;
E-410+ZD ED 40-150/4-5.6で撮影。35mm換算300mm相当のZD ED 40-150で、西の空に沈み行く月を撮影。低空なのと、青空に白い月はコントラストがちょっと悪いので、少し肉眼で見るより、影が薄いですね。^^;
1 Cil 2008/1/25 01:23 E-3+KHマウント Soligor 200/2.8で撮影。最短撮影距離付近での撮影です。^^;偶然ですが、目にもピントがきちんと言って、太陽の日がキャッチライトの様に写っています。
E-3+KHマウント Soligor 200/2.8で撮影。最短撮影距離付近での撮影です。^^;偶然ですが、目にもピントがきちんと言って、太陽の日がキャッチライトの様に写っています。
2 えふいい 2008/1/25 21:42 この液体が固定化しているような静寂感が良いなぁ、と思いながら拝見しました。それにしても動体にMFでピントぴったし。すごい!E-3のファインダー、視認性も優秀とか。うらやましいです。
この液体が固定化しているような静寂感が良いなぁ、と思いながら拝見しました。それにしても動体にMFでピントぴったし。すごい!E-3のファインダー、視認性も優秀とか。うらやましいです。
3 Cil 2008/1/26 01:58 えふいいさん、こんばんは。これは、数ちゃ当たる感じで、シングルショットでの連射です。^;E-3のファインダーは歴代のE-systemの中でも一番見やすいですね。v^^標準で1.15倍ですし、アイポイントも長いので・・・
えふいいさん、こんばんは。これは、数ちゃ当たる感じで、シングルショットでの連射です。^;E-3のファインダーは歴代のE-systemの中でも一番見やすいですね。v^^標準で1.15倍ですし、アイポイントも長いので・・・
1 年寄り人 2008/1/26 18:36 ぴぃ〜さんコメントありがとう御座います。雨の中近くに寄ってくれました。カモの中でも、警戒心が強い鳥ですが、何処かで餌ずけされていたのかも?
ぴぃ〜さんコメントありがとう御座います。雨の中近くに寄ってくれました。カモの中でも、警戒心が強い鳥ですが、何処かで餌ずけされていたのかも?
2 TOHOTEY 2008/1/25 00:42 おじゃまします。水の色が鮮やかなオシドリを引き立てていますね。補正されたことで、水面に白とびが程よく出ています。襖絵のようで、日本的なすっきりした写真だと思います。私が行く公園では待望されている水鳥ですが、高嶺の花のようです。
おじゃまします。水の色が鮮やかなオシドリを引き立てていますね。補正されたことで、水面に白とびが程よく出ています。襖絵のようで、日本的なすっきりした写真だと思います。私が行く公園では待望されている水鳥ですが、高嶺の花のようです。
3 年寄り人 2008/1/24 23:06 カモのなかでよく目立つとりですが、探すとなると見つかりません。保護して餌さずけしている所も有りますが(鳥取県日野町)そこでは期間中いつでも観察出きます。
カモのなかでよく目立つとりですが、探すとなると見つかりません。保護して餌さずけしている所も有りますが(鳥取県日野町)そこでは期間中いつでも観察出きます。
4 年寄り人 2008/1/25 10:21 TOHOTEYさんコメントありがとう御座います。オシドリは警戒心が強い鳥で、こんなに寄れたのは初めてです。これでもトリミングをかなりしています。
TOHOTEYさんコメントありがとう御座います。オシドリは警戒心が強い鳥で、こんなに寄れたのは初めてです。これでもトリミングをかなりしています。
5 ☆ぴぃ〜 2008/1/25 19:17 参考サイトのご紹介、有り難うございました。地元の公園で偶然出会ってしまった翡翠のホバリングを間近で見て以来、特定の場所に飛来する翡翠(子孫系譜)を撮り続けていて、あまり他の鳥(翡翠)の写真に心動かされることがないのですが、この「オシドリ」の写真のインパクトは凄いですね!見た瞬間思わず「うひょぉ〜」と吠えてしまいました(笑)。構図・コントラストが絶妙で心動かされる写真です!
参考サイトのご紹介、有り難うございました。地元の公園で偶然出会ってしまった翡翠のホバリングを間近で見て以来、特定の場所に飛来する翡翠(子孫系譜)を撮り続けていて、あまり他の鳥(翡翠)の写真に心動かされることがないのですが、この「オシドリ」の写真のインパクトは凄いですね!見た瞬間思わず「うひょぉ〜」と吠えてしまいました(笑)。構図・コントラストが絶妙で心動かされる写真です!
1 よし 2008/1/23 18:44 観賞用の鉢植えチューリップです。屋外で咲いている季節が待ち遠しいですね。
観賞用の鉢植えチューリップです。屋外で咲いている季節が待ち遠しいですね。
1 年寄り人 2008/1/24 00:13 TOHOTEYさん鮮明な写真ですね、技量の高さが判ります。私もこのカメラ好きで、C2100からC755まで、テレコンを付けて鳥を写していました。その後FZにのりかえましたが、オリンパスブルーが好きで、Cー2100をときどきさわっています。今はE-510がメインです。またこのカメラの写真を見せて下さい。
TOHOTEYさん鮮明な写真ですね、技量の高さが判ります。私もこのカメラ好きで、C2100からC755まで、テレコンを付けて鳥を写していました。その後FZにのりかえましたが、オリンパスブルーが好きで、Cー2100をときどきさわっています。今はE-510がメインです。またこのカメラの写真を見せて下さい。
2 TOHOTEY 2008/1/22 23:27 好みの茶トラと出会い、しばし遊んで頂きました。
好みの茶トラと出会い、しばし遊んで頂きました。
3 TOHOTEY 2008/1/24 21:01 年寄り人さん コメントありがとうございます。お名前から察するに、お仲間かと・・・よろしく。年季だけは充分ですが、腕が就いてこずです。このカメラの操作性の好さと、スーパーマクロ性能には感心しています。手持ちの汎用コンバージョンレンズも、このカメラのレンズと相性も好く重宝しています。C2040も使っています。
年寄り人さん コメントありがとうございます。お名前から察するに、お仲間かと・・・よろしく。年季だけは充分ですが、腕が就いてこずです。このカメラの操作性の好さと、スーパーマクロ性能には感心しています。手持ちの汎用コンバージョンレンズも、このカメラのレンズと相性も好く重宝しています。C2040も使っています。
1 えふいい 2008/1/22 09:46 雪中白猫と言うのを一回撮ってみたかったのですがウチのメタ坊くんはなかなか外に出ず、やっと一枚。本当はもっと背景と同化してるようなのが撮りたかった…
雪中白猫と言うのを一回撮ってみたかったのですがウチのメタ坊くんはなかなか外に出ず、やっと一枚。本当はもっと背景と同化してるようなのが撮りたかった…
2 えふいい 2008/1/22 09:50 自己レスです。失礼、投稿板間違えました。久々にD70sなど使ったもので、ごめんなさい(_ _
自己レスです。失礼、投稿板間違えました。久々にD70sなど使ったもので、ごめんなさい(_ _
3 まりっぺ 2008/1/22 18:57 あらら…NIKONのですね。いいじゃないですか、あちらは動きが激しいのでこちらでゆっくりと・・・ネコはこたつで丸くなるモンです。「あ〜ヤダヤダ、うちに入りて〜」って目が言ってますよ。>本当はもっと背景と同化してるようなのが撮りたかった…わかりますわかります!あきらめないでまたトライしてくださいね。「メタ坊、どこどこ?」ってのをお願いします。
あらら…NIKONのですね。いいじゃないですか、あちらは動きが激しいのでこちらでゆっくりと・・・ネコはこたつで丸くなるモンです。「あ〜ヤダヤダ、うちに入りて〜」って目が言ってますよ。>本当はもっと背景と同化してるようなのが撮りたかった…わかりますわかります!あきらめないでまたトライしてくださいね。「メタ坊、どこどこ?」ってのをお願いします。
4 えふいい 2008/1/23 00:17 まりっぺさん、板違いなのにありがとうございます!白色メタ坊は隠れるのに不利です。草むらに潜んでいてもわかってしまいます。今こそお前の季節だ!と言い聞かせているのですが獲物も敵猫の姿も見えないし、そもそも外に出ないし…雪中プレデター化したメタ坊、なんとか頑張ってみます。
まりっぺさん、板違いなのにありがとうございます!白色メタ坊は隠れるのに不利です。草むらに潜んでいてもわかってしまいます。今こそお前の季節だ!と言い聞かせているのですが獲物も敵猫の姿も見えないし、そもそも外に出ないし…雪中プレデター化したメタ坊、なんとか頑張ってみます。
1 つくる715 2008/1/22 00:57 可愛らしく舌出しです^^
可愛らしく舌出しです^^
1 う・うにゃ 2008/1/21 22:39 冬だけのタペストリー
冬だけのタペストリー
1 こたつ猫 2008/1/21 22:34 連貼り、すみません。朝から誘われます。
連貼り、すみません。朝から誘われます。
1 こたつ猫 2008/1/24 21:13 この標識、一説にはお兄ちゃんが妹の背中を車道に押し出している・・・そう見えないこともない・・・かな?
この標識、一説にはお兄ちゃんが妹の背中を車道に押し出している・・・そう見えないこともない・・・かな?
2 こたつ猫 2008/1/21 22:22 オリンパスブルーの深い青空に黄色い標識がとても映えていました。
オリンパスブルーの深い青空に黄色い標識がとても映えていました。
3 染井吉野 2008/1/22 06:31 いいブルーですなぁー
いいブルーですなぁー
4 年寄り人 2008/1/28 11:50 こたつ猫さんはじめましてオリンパスブルー良いシーンですね私もE−300を使っていましたが、手ばなし後悔しています。E−510とはブールが少し違うみたいですが?
こたつ猫さんはじめましてオリンパスブルー良いシーンですね私もE−300を使っていましたが、手ばなし後悔しています。E−510とはブールが少し違うみたいですが?
1 ☆ぴぃ〜 2008/1/21 19:09 年寄り人さまコメント有り難うございます。「Tokina AT-X 300mm F2.8 SD /MF」重量は2.8kgでフードを外すと2.3kgです。それでも、最近は待ち時間が長いので三脚を使用しています…(笑)【超望遠単焦点レンズのマクロ撮影的技法】超望遠レンズにとって10m以下は至近距離。 翡翠のような小さな被写体では、僅かな描写力低下も無視出来ません。と言うことで、旧いテレコンですがヘリコイド式接写リングになっている「Kenko Macro TELEPLUS MC7 2X」を使ってみました。 問題点としては「2倍テレコン使用」が前提になってしまいます…(笑)画像は、5mの至近距離から撮影したものをトリミングで2倍にしてあります。※Tokina AT-X 300mm F2.8 SD /MF+Kenko Macro TELEPLUS MC7 2X(三脚SLIK MASTER SERIES PRO 500DX II 使用)
年寄り人さまコメント有り難うございます。「Tokina AT-X 300mm F2.8 SD /MF」重量は2.8kgでフードを外すと2.3kgです。それでも、最近は待ち時間が長いので三脚を使用しています…(笑)【超望遠単焦点レンズのマクロ撮影的技法】超望遠レンズにとって10m以下は至近距離。 翡翠のような小さな被写体では、僅かな描写力低下も無視出来ません。と言うことで、旧いテレコンですがヘリコイド式接写リングになっている「Kenko Macro TELEPLUS MC7 2X」を使ってみました。 問題点としては「2倍テレコン使用」が前提になってしまいます…(笑)画像は、5mの至近距離から撮影したものをトリミングで2倍にしてあります。※Tokina AT-X 300mm F2.8 SD /MF+Kenko Macro TELEPLUS MC7 2X(三脚SLIK MASTER SERIES PRO 500DX II 使用)
2 年寄り人 2008/1/22 10:02 超UPの写真ありがとございます。これだけUPだと♀の特徴がよくわかります。嘴の色、羽色の特徴まさに成鳥♀のカワセミ、よく撮られています。
超UPの写真ありがとございます。これだけUPだと♀の特徴がよくわかります。嘴の色、羽色の特徴まさに成鳥♀のカワセミ、よく撮られています。
3 年寄り人 2008/1/24 13:24 ぴぃ〜さんカワセミに魅せられるかたは、大勢おられます。私も鳥全般ですがはまっています。METサーフィンしていましたら、カワセミの凄い写真を見つけました。お節介かも、参考になればと思いサイトを紹介します。http://www004.upp.so-net.ne.jp/sugisugisugi/sub1.htm
ぴぃ〜さんカワセミに魅せられるかたは、大勢おられます。私も鳥全般ですがはまっています。METサーフィンしていましたら、カワセミの凄い写真を見つけました。お節介かも、参考になればと思いサイトを紹介します。http://www004.upp.so-net.ne.jp/sugisugisugi/sub1.htm
1 えふいい 2008/1/21 18:59 毎冬この位置で夕日と畝々を撮ってます。BKTした3枚をPhotomatix Basicで合成しました。
毎冬この位置で夕日と畝々を撮ってます。BKTした3枚をPhotomatix Basicで合成しました。
6 バリオUK 2008/1/24 06:50 えふいいさん、お久しぶりです。すばらしいですね、どちらなんでしょうか?雪も太陽も見れないエゲレスに引っ越してしまった身としては、うらやましい限りです。>なかなか見たままの雰囲気が出せないので苦肉の策の合成ということですが、こんなときこそコッキンフィルターが必要になってくるのでしょうね。本やパンフレットなんかに出ている写真も、その気になって見てみると、フィルターが使われていることが多いですよね。3枚合成してこれだけできる人なら、必要ないかもしれませんが。
えふいいさん、お久しぶりです。すばらしいですね、どちらなんでしょうか?雪も太陽も見れないエゲレスに引っ越してしまった身としては、うらやましい限りです。>なかなか見たままの雰囲気が出せないので苦肉の策の合成ということですが、こんなときこそコッキンフィルターが必要になってくるのでしょうね。本やパンフレットなんかに出ている写真も、その気になって見てみると、フィルターが使われていることが多いですよね。3枚合成してこれだけできる人なら、必要ないかもしれませんが。
7 えふいい 2008/1/24 23:02 バリオUKさん、ありがとうございます!これは山形の冬の田んぼです。積雪農地のありふれた景色ですが天候や時間でたまさか魅力的な風景になります。コッキンフィルター、以前用品カタログなどであこがれを持って見ていたような気がします。ケンコーのハーフNDなどで遊んだこともありますが、デジタルになってからは効果フィルター全く使ってないですねぇ。合成と言ってもPhotomatixに段階露出の数枚読み込むだけなので実は自分では何もしていないのでした(^^;
バリオUKさん、ありがとうございます!これは山形の冬の田んぼです。積雪農地のありふれた景色ですが天候や時間でたまさか魅力的な風景になります。コッキンフィルター、以前用品カタログなどであこがれを持って見ていたような気がします。ケンコーのハーフNDなどで遊んだこともありますが、デジタルになってからは効果フィルター全く使ってないですねぇ。合成と言ってもPhotomatixに段階露出の数枚読み込むだけなので実は自分では何もしていないのでした(^^;
8 バリオScot 2008/1/25 04:56 山形ですか、いいですね。昔仕事で行った鳥海山の美しかったこと。日本に住むなら東北地方に住みたいです。私の関西弁が受け入れられるかどうか、心配ですけど。私も、ハーフというんでしょうか、グラデュエイテッドNDフィルターなるものを買って、空がうまく暗くなるかと思いきや、なかなかそうもいきません。やっぱりコッキンじゃないとだめかも、と思い始めていますが、あんなものをつけると今度は機動性がなくなるでしょうね。>Photomatixに段階露出の数枚読み込むだけなので実は自分では何もしていないというのが、いちばんいいかもしれませんね。
山形ですか、いいですね。昔仕事で行った鳥海山の美しかったこと。日本に住むなら東北地方に住みたいです。私の関西弁が受け入れられるかどうか、心配ですけど。私も、ハーフというんでしょうか、グラデュエイテッドNDフィルターなるものを買って、空がうまく暗くなるかと思いきや、なかなかそうもいきません。やっぱりコッキンじゃないとだめかも、と思い始めていますが、あんなものをつけると今度は機動性がなくなるでしょうね。>Photomatixに段階露出の数枚読み込むだけなので実は自分では何もしていないというのが、いちばんいいかもしれませんね。
9 えふいい 2008/1/25 21:28 バリオさんは関西の方でしたか。関西弁と言うと、以前仕事の指導に来ていた大阪の人に「そこのぱっきんほかせ」と言われ「どかせ」だと思って指された空箱隅に寄せ怒られたことあります。後で「箱なげでこい」のことだったのだと知ってなるほどと。狭い日本、実は微妙な言葉の壁が…デジタル加工はフィルターに似た効果が簡単に得られますし、機材も増えず、お金もかからないので合成&レタッチ積極活用しています。ただ、Photomatixやら合成にはブレ、ズレなしの何枚かが必要で手持ちBKTはつらいです。
バリオさんは関西の方でしたか。関西弁と言うと、以前仕事の指導に来ていた大阪の人に「そこのぱっきんほかせ」と言われ「どかせ」だと思って指された空箱隅に寄せ怒られたことあります。後で「箱なげでこい」のことだったのだと知ってなるほどと。狭い日本、実は微妙な言葉の壁が…デジタル加工はフィルターに似た効果が簡単に得られますし、機材も増えず、お金もかからないので合成&レタッチ積極活用しています。ただ、Photomatixやら合成にはブレ、ズレなしの何枚かが必要で手持ちBKTはつらいです。
10 バリオScot 2008/1/25 23:19 はい、ここではよそ行きにしていますが、コニミノ板では丸出しです。秋田に行ったときは、タクシーの運ちゃんの言ってることが、一言たりともわからなかったことがあります。コニミノ板にも一度遊びに来てください、人が少なくて寂しいので。合成&レタッチ積極活用ですよね、どうも億劫なのですが、そっちを研究するのがいいでしょうね。でも、手持ちBKTはつらいですか、そうですか。
はい、ここではよそ行きにしていますが、コニミノ板では丸出しです。秋田に行ったときは、タクシーの運ちゃんの言ってることが、一言たりともわからなかったことがあります。コニミノ板にも一度遊びに来てください、人が少なくて寂しいので。合成&レタッチ積極活用ですよね、どうも億劫なのですが、そっちを研究するのがいいでしょうね。でも、手持ちBKTはつらいですか、そうですか。
1 染井吉野 2008/1/21 07:25 なんともかわいい車両なケーブルカーですその先には遊園地があるのです生駒ケーブル
なんともかわいい車両なケーブルカーですその先には遊園地があるのです生駒ケーブル
1 Cil 2008/1/21 01:17 E-3+Konica Hexanonマウント Soligor 200/2.8で撮影。娘が通っているピアノ教室の近くの公園に白鳥がいたので、KHマウントのSoligor 200/2.8で撮ってみました。^^;F4-5.6ぐらいまで絞れば、そこそこ見れますかね?
E-3+Konica Hexanonマウント Soligor 200/2.8で撮影。娘が通っているピアノ教室の近くの公園に白鳥がいたので、KHマウントのSoligor 200/2.8で撮ってみました。^^;F4-5.6ぐらいまで絞れば、そこそこ見れますかね?
2 年寄り人 2008/1/21 14:20 Cilさんコハクチョウ綺麗に撮られて感心します。OLYMPUSの一眼マウントを替えればいろいろなレンズが使えるのですね、しかも200mmなら400mmになるし、いろいろ参考になります。ありがとう!
Cilさんコハクチョウ綺麗に撮られて感心します。OLYMPUSの一眼マウントを替えればいろいろなレンズが使えるのですね、しかも200mmなら400mmになるし、いろいろ参考になります。ありがとう!
3 Cil 2008/1/25 01:20 年寄り人さん、こんばんは。E-systemはフランジバックが短いので、ほとんどのマウントのレンズが使えるのもうれしいですね。v^^このレンズも古いレンズですが、2段も絞ると4/3の10MPでも十分使えます。
年寄り人さん、こんばんは。E-systemはフランジバックが短いので、ほとんどのマウントのレンズが使えるのもうれしいですね。v^^このレンズも古いレンズですが、2段も絞ると4/3の10MPでも十分使えます。
1 染井吉野 2008/1/20 21:53 めっちゃかわいいケーブルカーです生駒ケーブルです
めっちゃかわいいケーブルカーです生駒ケーブルです
2 こたつ猫 2008/1/21 22:01 チョイ悪オヤジのケーブルカーとっても愛嬌があってかわいいですね〜子供が大喜びしますね。
チョイ悪オヤジのケーブルカーとっても愛嬌があってかわいいですね〜子供が大喜びしますね。
3 染井吉野 2008/1/22 06:30 子供はうれしいでしょうね大の大人は…(-_-;)
子供はうれしいでしょうね大の大人は…(-_-;)
1 染井吉野 2008/1/20 21:50 雪化粧な風景です
雪化粧な風景です
1 さだぼー 2008/1/20 15:59 通りすがりに見た新幹線運転所で、運用から外れた500系新幹線がみぞれ交じりの雨に打たれていました。最高速300kmを誇るスーパースターも次の仕事は各駅停車のこだま。寂しい限りですが、子供達(だけ?)の憧れはいつまでも輝きを失わないで欲しいです。
通りすがりに見た新幹線運転所で、運用から外れた500系新幹線がみぞれ交じりの雨に打たれていました。最高速300kmを誇るスーパースターも次の仕事は各駅停車のこだま。寂しい限りですが、子供達(だけ?)の憧れはいつまでも輝きを失わないで欲しいです。
2 みけ 2008/1/21 01:01 500系!こんな格好いい車体ないと思うんだけど、なんで引退なんだろ?でも、こだまだったら、自由席で気軽に乗れますね。まだ、一度しか乗ってないから、もう一度乗ってみたい♪
500系!こんな格好いい車体ないと思うんだけど、なんで引退なんだろ?でも、こだまだったら、自由席で気軽に乗れますね。まだ、一度しか乗ってないから、もう一度乗ってみたい♪
3 さだぼー 2008/1/21 23:28 みけさん、コメントありがとうございます。500系カッコいいですよね。最新のN700系は正直言って空力の理詰めか知らないけど、すげーカッコ悪いと思うんですけど・・・個人的には。あんな下の方の端っこにライト付いてるし。JR西日本はもっと500系に自信を持って欲しかったなぁ。山陽・九州直通新幹線のデザインはJR九州に是非とも頑張ってもらいたいです。
みけさん、コメントありがとうございます。500系カッコいいですよね。最新のN700系は正直言って空力の理詰めか知らないけど、すげーカッコ悪いと思うんですけど・・・個人的には。あんな下の方の端っこにライト付いてるし。JR西日本はもっと500系に自信を持って欲しかったなぁ。山陽・九州直通新幹線のデザインはJR九州に是非とも頑張ってもらいたいです。
4 みけ 2008/1/22 23:04 700系は、ぶちゃいくです!(笑)
700系は、ぶちゃいくです!(笑)
1 えふいい 2008/1/19 22:37 今日は一日中晴れかと思っていたら夕方になってはらはらと雪が
今日は一日中晴れかと思っていたら夕方になってはらはらと雪が
2 みけ 2008/1/20 00:26 舞う雪を撮るのはむずかしそう。スローシンクロですか??
舞う雪を撮るのはむずかしそう。スローシンクロですか??
3 えふいい 2008/1/20 12:20 みけさん、コメントありがとうございます。このssだとスローでなくデーライトシンクロになるのかな?雪を止めるのと手前を照らす効果を期待したのですが絞り過ぎで暗いまま。雪の落下速度案外速くて自然光だと日中でもなかなか止まってくれません。
みけさん、コメントありがとうございます。このssだとスローでなくデーライトシンクロになるのかな?雪を止めるのと手前を照らす効果を期待したのですが絞り過ぎで暗いまま。雪の落下速度案外速くて自然光だと日中でもなかなか止まってくれません。
4 みけ 2008/1/21 01:06 あはは、SS情報出てましたね。失礼♪こちらも、今朝は雪の予報。電車止まったら、写真を撮りに出ようと思っています。(笑)雪を止めるの難しそうですね。
あはは、SS情報出てましたね。失礼♪こちらも、今朝は雪の予報。電車止まったら、写真を撮りに出ようと思っています。(笑)雪を止めるの難しそうですね。
5 えふいい 2008/1/21 06:20 電車止まらない方がいいですよねぇ(^^;雪景色撮るにはそうでもないか…以前ニコン板に上げた降雪風景です。http://photoxp.daifukuya.com/exec/nikon/14379http://photoxp.daifukuya.com/exec/nikon/14122日中の方のSS、ずらしながら試して1/500で止まってくれました。
電車止まらない方がいいですよねぇ(^^;雪景色撮るにはそうでもないか…以前ニコン板に上げた降雪風景です。http://photoxp.daifukuya.com/exec/nikon/14379http://photoxp.daifukuya.com/exec/nikon/14122日中の方のSS、ずらしながら試して1/500で止まってくれました。
1 染井吉野 2008/1/19 22:26 これがサクサクでカリカリでマロンが充実な
これがサクサクでカリカリでマロンが充実な
1 まりっぺ 2008/1/21 00:01 冬の海って、キラキラしていて美しいですね。このサーファーも孤高のサーファー、海を独り占めですね。とっても素敵です。
冬の海って、キラキラしていて美しいですね。このサーファーも孤高のサーファー、海を独り占めですね。とっても素敵です。
2 artscientist 2008/1/19 22:21 明日は関東も雪だとか。寒いですね。
明日は関東も雪だとか。寒いですね。
1 えふいい 2008/1/19 18:49 久々の晴天、つららが光って空に映えてきれいでした。安易に二階の窓からつらら越しに青空を。
久々の晴天、つららが光って空に映えてきれいでした。安易に二階の窓からつらら越しに青空を。
2 まりっぺ 2008/1/20 23:57 きれいですね〜って言うのも変ですが f(^_^;こんなつらら、ここ最近見たことないですよ。子どもの頃は寒いところに住んでいたので、軒先でよくみかけました。「この下通ったときに折れてきたら死んじゃうね」なんて言ってたものでした。この冬晴れに、さすがのつららも少し溶けてますね。青空がきれい!
きれいですね〜って言うのも変ですが f(^_^;こんなつらら、ここ最近見たことないですよ。子どもの頃は寒いところに住んでいたので、軒先でよくみかけました。「この下通ったときに折れてきたら死んじゃうね」なんて言ってたものでした。この冬晴れに、さすがのつららも少し溶けてますね。青空がきれい!
3 えふいい 2008/1/21 06:31 まりっぺさん、ありがとうございます!軒下の除雪、ヘルメット被ってやることありますよ。根本のでっかいのと一緒くたに落ちてくるとたしかに命にかかわりますものね。E-300にしてこの青を、と言うのが第一でした。深みと言うか奥行き感と言うか透明感と言うか、ちゃんと出ますよね。
まりっぺさん、ありがとうございます!軒下の除雪、ヘルメット被ってやることありますよ。根本のでっかいのと一緒くたに落ちてくるとたしかに命にかかわりますものね。E-300にしてこの青を、と言うのが第一でした。深みと言うか奥行き感と言うか透明感と言うか、ちゃんと出ますよね。
1 額ぶち戌 2008/1/19 18:41 E-3での赤って上手い具合に飽和しないで撮れるんですよね。
E-3での赤って上手い具合に飽和しないで撮れるんですよね。
1 年寄り人 2008/1/19 04:41 世界で700羽しか生息していないとか、昨日はこの鳥と遊びました。顔が黒いので目がなかなか写りません。
世界で700羽しか生息していないとか、昨日はこの鳥と遊びました。顔が黒いので目がなかなか写りません。
2 さだぼー 2008/1/19 08:01 初めて見ました。本当に靴べらですね〜、この口ばしは・・。それにしても、こんな細い足1本で立っていられるバランス感覚って凄いですね。でもそれ以上に年寄り人様の腕も凄いです。
初めて見ました。本当に靴べらですね〜、この口ばしは・・。それにしても、こんな細い足1本で立っていられるバランス感覚って凄いですね。でもそれ以上に年寄り人様の腕も凄いです。
3 えふいい 2008/1/19 19:02 おお、これはニュースで話題のあの同類ですね!この鳥さんと遊ばれたのならさぞ楽しかったのでは?年寄り人さんのよく撮られる一本足休息ポーズ、何度見ても不思議です。
おお、これはニュースで話題のあの同類ですね!この鳥さんと遊ばれたのならさぞ楽しかったのでは?年寄り人さんのよく撮られる一本足休息ポーズ、何度見ても不思議です。
4 年寄り人 2008/1/19 23:09 さだぼーさん、えふいいさん、コメント頂きありがとう御座います。そうですね一本足で立って寝ています。コウノトリ目の鳥は大きさはカモやカワウ等と変わりませんが体重は比べもにならない位軽いそうです。よく見る鳥アオサギ、コサギ等も1本足で休んでいます。何故かは?興味があります。調べてみます。
さだぼーさん、えふいいさん、コメント頂きありがとう御座います。そうですね一本足で立って寝ています。コウノトリ目の鳥は大きさはカモやカワウ等と変わりませんが体重は比べもにならない位軽いそうです。よく見る鳥アオサギ、コサギ等も1本足で休んでいます。何故かは?興味があります。調べてみます。
5 新 2008/2/13 20:59 いじめ撃退法
いじめ撃退法