風景写真掲示板

風景写真をテーマにした掲示板です。

1: 明日は雨降り!9  2: ライダー3  3: 森林限界の色付き7  4: スーパームーン8  5: かっぱばし7  6: 角島大橋5  7: イカ釣り船!7  8: ヘッドマーク付EF66牽引コンテナ専用列車4  9: でか!7  10: イカ取り船!3  11: 南方俯瞰3  12: 高原4  13: 秋色カーペット8  14: 11  15: 秋野原5  16: 名月や26  17: 名月や4  18: 今日の名月也4  19: 中秋の名月_org5  20: 中秋の名月2  21: まん丸いお月様!7  22: Super moon・・5  23: 長崎の夜10  24: バンザ~イ!6  25: 秋の日本海!5  26: 秋の広がり7  27: 一輪離れて・・・7  28: K3607  29: 秋の食卓_Ⅲ7  30: 雨降り!9  31: 夕焼けと枯れすすき9  32: 柿5      写真一覧
写真投稿

明日は雨降り!
Exif情報
メーカー名 PENTAX Corporation
機種名 K100D
ソフトウェア Photoshop Lightroom 4.4 (Windows)
レンズ
焦点距離 19mm
露出制御モード マニュアル
シャッタースピード 1/60sec.
絞り値 F8.0
露出補正値 +0.0
測光モード 中央重点測光
ISO感度 200
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 2000x1335 (373KB)
撮影日時 2015-09-30 17:31:27 +0900

1   oaz   2015/9/30 20:34

花鳥風月さん、今晩は。
 昨年、今年と、コシヒカリの成長に大事な8月下旬から9月中頃にかけて雨が多くて今一でした。
9月中旬ころが末にかけては晴れの日が多いですね。
米つくりも晩稲の品種が良くなりつつあるかな・・と真剣に考えます。

5   oaz   2015/9/30 21:30

MacもG3さん、今晩は。
 はい、地球の温暖化で山陰地方の真夏は雨が多くて良くないです。
温暖化により、米つくりに適した地区の少ない北海道が米つくりに丁度良くなりまして新しい美味しいお米の品種もできて米つくりに適した気候に代わってきました。
山陰地方の昨年と今年の気候は秋の10月初めの方が従来の8月の様な良い天気の多い日があります。
その為に晩稲の「キヌムスメ」という10月に稲刈りをする品種が多くなりつつあります。
私もどの様なものが注目しているのですが・・?


6   Booth-K   2015/10/1 00:14

最近、各地でブランド米戦略が進んでいるようですね。北海道のは、ユメピリカやらいくつか食べてみたら、全般異様にモチモチで、最初はおぉ~、すげーとか言ってましたが、すぐ飽きてしまって、他の品種へ。実家の米が切れて無い時しか買いませんけど、お米を楽しむのも良いもんです。

7   oaz   2015/10/1 10:16

Booth-Kさん、お早うございます。

 「ユメピリカやらいくつか食べてみたら、全般異様にモチモチで」
そうなのですか、コシヒカリも少しモチモチしますがそれ以上なのでしょうかね。
一昨年の米を半分、昨年の米を半分と混ぜ合わせて炊くと比較的普通の味になります。
東京のおすし屋さんがコシヒカリで握るときは何時もこうするらしいです。
 後は、このみの味の品種を求めるしかありませんね。
好みは人それぞれですから。

8   ペン太   2015/10/1 18:50

oazさん こんばんは。
 
芝生の様に綺麗に生え揃った稲、品種はともかく
これだけでも初秋を感じさせますね~。

 今日はこちらは一日雨 夜半から雨足が強まるみたいです。
気温はもう残暑も感じさせないちょっとヒンヤリ感さえします。
季節が駆け足で移ろって行きますね・・・

9   oaz   2015/10/3 18:47

ペン太さん、今晩は。 
 昨日の午後から晴れになりまして夜中も星空。
今日も一日快晴の良いお天気に恵まれました。

コメント投稿
ライダー
Exif情報
メーカー名 PENTAX
機種名 K-50
ソフトウェア Photoshop Lightroom 4.4 (Windows)
レンズ
焦点距離 17mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/60sec.
絞り値 F10.0
露出補正値 +0.0
測光モード 分割測光
ISO感度 100
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 2996x4523 (5,098KB)
撮影日時 2015-09-27 15:53:00 +0900

1   花鳥風月   2015/9/30 19:04

秋晴れや 海走り抜け ツーリング

2   oaz   2015/9/30 19:36

今晩は。
 瀬戸内は羨ましいくらい良いお天気ですね。
山陰は曇ってきました。

3   花鳥風月   2015/10/3 17:47

oaz さん ありがとうございます

コメント投稿
森林限界の色付き
Exif情報
メーカー名 NIKON CORPORATION
機種名 D800
ソフトウェア Photoshop Lightroom 5.7 (Windows)
レンズ 24.0-120.0 mm f/4.0
焦点距離 70mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/160sec.
絞り値 F8.0
露出補正値 +0.3
測光モード 分割測光
ISO感度 140
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 4857x3241 (3,886KB)
撮影日時 2015-09-26 11:03:10 +0900

1   oaz   2015/9/30 04:20

すばらしく美しい紅葉が目の前ですね。

3   oaz   2015/9/30 04:19

おはよう御座います。
 レンズ内てぶれ補正は、望遠撮影は良いですが、広角撮影では、
方ボケをレンズで故意に作っているのと同じですからね。
難しい問題です。

4   MacもG3   2015/9/30 06:36

おはようございます。
緑の絨毯に赤と黄色のパッチワーク、乗鞍らしい美しさを感じますね。
Booth-K さんの行動力には感服いたします。
26日は岳沢めがけて歩いていました。
今回は前穂登頂が目的でした。

5   エゾメバル   2015/9/30 09:08

お早うございます。
皆さんアクティブですね。
右上の白いのは万年雪でしょうか?
やはり寒いところなのですね。全面紅葉は勿論綺麗なのですが
緑の中に赤と黄色が混じり始めるのも綺麗なものですね。

6   ペン太   2015/9/30 17:23

Booth-Kさん こんばんは。

 森林限界で情報には岩肌み見える中
濃い緑の中に散在する紅葉 黄葉が綺麗ですね~。
這い上がるようなガスもいいアクセントになってます。

 日が翳ったせいで色がより濃く見えます。

しかし K-3に加え フルサイズも担いでの登山、凄いです。

7   Booth-K   2015/10/1 00:01

コメントありがとうございます。
光が目まぐるしく変化していて、飽きなかったですねぇ。
oazさん、やはり風景に三脚は必須でしょうか、重いけど。
MacもG3さんの行動力には、かないませんよ。私は楽なところばかりなので。
エゾメバルさん、雪渓が何箇所かあって、大雪渓ではスキーを楽しんでいる方々もいましたよ。
ペン太さん、全然凄くなくて、登山なんてしてないんです。バスで上がって、下山しただけ(それも途中まで)。
それでも、3週連チャンで長野県出掛けてたら、お財布が軽くて、しばし我慢かなぁ・・・。

コメント投稿
スーパームーン
Exif情報
メーカー名 PENTAX
機種名 K-5 II s
ソフトウェア K-5 II s Ver 1.00
レンズ
焦点距離 88mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 3sec.
絞り値 F4.0
露出補正値 +0.0
測光モード 分割測光
ISO感度 250
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 4950x3284 (2,243KB)
撮影日時 2015-09-29 00:41:42 +0900

1   エゾメバル   2015/9/29 23:49

これも多重露出で遊んでみました。
スーパームーンで大きく見えたはずなのでこんなことをしてみました。

4   oaz   2015/9/30 04:15

おはよう御座います。
 あまり故意に作りすぎますと「ハルマゲドン」前に見えたりして難しいですね。

5   MacもG3   2015/9/30 06:37

実にデカイですね。
小生も肉眼で見ましたが半端ない大きさでした。
ビルの上にもよく似合います。

6   エゾメバル   2015/9/30 09:17

Booth-Kさん、oazさん、MacもG3さん、お早うございます。
コメント有難うございます。
この日はは良い時間は雲の隠れて見えなかったのですが、夜中になって
見えてきました。

7   ペン太   2015/9/30 18:32

エゾメバルさん こんばんは。

 最初 望遠のショットかと思いましたが
多重露光を用いられましたか。

 肉眼でも明らかに大きく見えたお月様 不自然さ無く
都会の夜景とマッチしていますね。

8   エゾメバル   2015/9/30 23:23

ペン太さん、今晩は。
データは2回目のシャッターの記録でして、月はPLとND16をつけて
ISO100、F11、焦点距離300mmで撮っています。
ビル群を少し大きめに入れたので、騙されたのかも・・・
正確には「月はイメージです」と何処かに入るところでしょうか。

コメント投稿
かっぱばし
Exif情報
メーカー名 SIGMA
機種名 DP2 Merrill
ソフトウェア Photoshop Lightroom 3.6 (Macintosh)
レンズ
焦点距離 30mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/125sec.
絞り値 F5.6
露出補正値 +0.0
測光モード 分割測光
ISO感度 200
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 2000x3000 (6,053KB)
撮影日時 2015-09-26 13:05:58 +0900

1   MacもG3   2015/9/29 22:38

上高地ももうすぐ紅葉真っ盛りですね。

3   ペン太   2015/9/29 23:17

お・・

 ど直球!明神バックに絵になりますね~。
梓川も相変らずエメラルドグリーン 綺麗です。

 私は上高地は穂高が冠雪する閉山直前かな。。。。
(寒いけど だいぶ人も減って落ち着いて写真撮れるので)

4   Booth-K   2015/9/29 23:46

意外と近く、私が乗鞍にいる頃ですね。青空、黄葉、水の色が素晴らしい!
もしや、涸沢の紅葉へ行く途中とか?

5   oaz   2015/9/30 04:24

おはよう御座います。
少なくなったとは言えマダマダ人では多いですね。

6   エゾメバル   2015/9/30 09:12

秋が来る! と言う感じが出てますね。
このカメラでの作品は以前にも拝見していますが、小さいながらも
いい働きをしてますね。スグレモノです。

7   坂田   2015/10/1 15:42

MacもG3さん こんにちは
上高地の紅葉風景を見てみたくなりました。

コメント投稿
角島大橋
Exif情報
メーカー名 PENTAX
機種名 K-50
ソフトウェア Photoshop Lightroom 4.4 (Windows)
レンズ
焦点距離 31mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/60sec.
絞り値 F10.0
露出補正値 +0.0
測光モード 分割測光
ISO感度 100
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 4928x3264 (7,767KB)
撮影日時 2015-09-27 15:50:45 +0900

1   花鳥風月   2015/9/29 21:16

角島へ 海を縫うて 走るなり

2   oaz   2015/9/29 21:33

花鳥風月さん、今晩は。
 大きくとても長い巨大な架橋ですね。
しっかりお金もかかっています。
すごい設備ですね。

3   腹板治朗   2015/9/30 07:12

この橋、山口の?。

4   腹板治朗   2015/9/30 07:14

絶景の橋だ❗行きたいな。

5   花鳥風月   2015/10/3 17:47

oaz さん  腹板治朗 さん ありがとうございます

コメント投稿
イカ釣り船!
Exif情報
メーカー名 PENTAX Corporation
機種名 *ist DS2
ソフトウェア Photoshop Lightroom 4.4 (Windows)
レンズ
焦点距離 50mm
露出制御モード マニュアル
シャッタースピード 1.5sec.
絞り値 F5.6
露出補正値 +0.0
測光モード 分割測光
ISO感度 200
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 3008x2008 (417KB)
撮影日時 2015-09-28 18:15:30 +0900

1   oaz   2015/9/29 18:30

 陸上岬からの夕方うす暗くなってからの日本海です。
イカ釣り船が多くなって日本海集魚灯でが明るくなってきました。

3   oaz   2015/9/29 19:33

花鳥風月さん、今晩は。
 5トン以下の小型船は白いか(通称)が沖合にいる時に漁をしなければとれませんのでそのあたりのからみがあるのでしょうね。
スルメいかを獲る100トン以下の漁船とは違いますからね。

4   坂田   2015/9/29 20:26

oazさん こんばんは
夕景の日本海のイカ釣り船の集魚灯の光もLED化されているのではないかと思います。

5   oaz   2015/9/29 21:31

坂田さん、今晩は。
 はい、そうでしょうね。
かなり昔から集魚灯も白熱電球から LED 化されて省エネになっているのデショウネ。
ただ、白熱電球系と、蛍光灯系と、LED 系とでは、それぞれ漁獲が違うらしいので微妙にむつかしいデショウネ。
似たような光でも微妙に違うと漁獲が大きく違ってくるらしいです。
でも、良い漁獲を上げる漁船はごく一部らしいです。
後は赤字の船舶が多いいとかです。

6   Booth-K   2015/9/29 23:41

こうして見ると、結構な数の船が出ているんですね。一般の照明用のLEDだと赤外線が少ないのでしょうかね? 赤外LEDを混ぜたり色味の調整すれば良さそうですが、それこそ特注で高くなってしまうかな。

7   oaz   2015/9/30 04:12

Booth-Kさん、おはよう御座います。
 イカ取り船」用の証明電球?のメーカーも限られる様子ですし、
漁獲も少ないと燃料費の方が上回ったりといずこも同じように大変見たいですね。

コメント投稿
ヘッドマーク付EF66牽引コンテナ専用列車
Exif情報
メーカー名 NIKON CORPORATION
機種名 D5200
ソフトウェア Ver.1.02
レンズ 18-105mm F3.5-5.6
焦点距離 38mm
露出制御モード 不明(0)
シャッタースピード 1/30sec.
絞り値 F4.5
露出補正値 +0.0
測光モード 分割測光
ISO感度 900
ホワイトバランス オート
フラッシュ なし
サイズ 1200x759 (586KB)
撮影日時 2015-09-29 05:43:46 +0900

1   坂田   2015/9/29 17:52

9月29日早朝JR武蔵野線を走行する国鉄色のヘッドマークの付いたEF66 27牽引のコンテナ専用列車を撮影してみました。
 ヘッドマークは10月26日(土)に開催されるJR貨物広島車両所一般公開の告知のため9月28日(土)から取り付けられたようです。

2   エゾメバル   2015/9/29 23:56

力強そうな機関車ですね。
SLや優雅な列車の写真だけではなく、こんな機関車も新鮮です。

3   oaz   2015/9/29 21:36

坂田さん、今晩は。
 でっかい機関車で後の全部の貨車を引っ張るのでしたらすごく運送効率が良いですね。
見た目も見事なものです。
国道も長距離トラックの多い時間帯はディーゼルの煤煙が多くて大変ですからね。

4   坂田   2015/10/1 15:45

oazさん  エゾメバルさん こんにちは
コメントいただきありがとうございました。
この国鉄色のEF66を見かける機会は少なくなりましたが好きな機関車の一つです。

コメント投稿
でか!

1   Booth-K   2015/9/28 23:36

帰りに空を見上げたら、うわっ、でかい。妙に縦長に見えた様な気もしたけど、ピークの時間から8時間ほど経過してるのに明らかにでかい。
8月に同じレンズで撮った月と比較してみたら、全然大きさが違うよ。ふ~ん、分かってはいても、実際比較してみると、なるほど実感!
比較して見た画面のキャプチャなので、ちょっと、ギザギザと、画質は荒れ気味だけど、一目瞭然。

3   ペン太   2015/9/29 07:19

Booth-K さん おはようございます。

 同一焦点での比較 スーパームーンの大きさがよく分かります。
正確な円軌道では無いので 見掛けの大きさが変わるのは当たり前と分かっていても 同じお月様が・・・不思議な感じもしますね。

 天文の知識の無かった昔の人は更に不思議な思いで見ていた事でしょうね~。

4   腹板治朗   2015/9/29 07:21

でか~~❤

5   oaz   2015/9/29 08:06

Booth-Kさん、お早うございます。
 流石にくっきりと綺麗でとてもでっかいお月様ですね。

6   坂田   2015/9/29 17:36

Booth-Kさん こんばんは
昨日は東の低い空に今まで見た中で一番大きな月の姿を見ることができました。

7   Booth-K   2015/9/29 23:34

コメントありがとうございます。
今回のスーパームーンは、いつになく大きく感じました。見慣れたものが10%サイズが変わると違和感を感じるものですね。しかも、明るかったし、見応えがありました。

コメント投稿
イカ取り船!
Exif情報
メーカー名 Canon
機種名 EOS 5D
ソフトウェア Photoshop Lightroom 4.4 (Windows)
レンズ 28.0-75.0 mm
焦点距離 28mm
露出制御モード マニュアル
シャッタースピード 2.5sec.
絞り値 F4.0
露出補正値 +0.0
測光モード 不明(0)
ISO感度 100
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 4368x2912 (1,254KB)
撮影日時 2015-09-28 18:19:01 +0900

1   oaz   2015/9/28 23:13

 秋の日本海のイカ取り船が良い色合いで撮れました。

2   Booth-K   2015/9/28 23:34

秋らしい高い雲と、低層の千切れ雲にイカ取り船、奥行き感があります。

3   oaz   2015/9/29 11:25

Booth-Kさん、晩は。
 16時30分頃までは良く晴れていました。
陸上岬へ向かう前頃から雲が多くなり到着して撮影する頃には雲が荒れた様な景色になりました。
時間も遅くて良かったのやら、そうでなかった様な複雑な感じでした。
日が暮れるのが随分早くなりましたね。

コメント投稿
南方俯瞰
Exif情報
メーカー名 PENTAX
機種名 K-5
ソフトウェア Photoshop Lightroom 5.7.1 (Windows)
レンズ smc PENTAX-DA 12-24mm F4 ED AL [IF]
焦点距離 12mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/8sec.
絞り値 F10.0
露出補正値 -1.7
測光モード 分割測光
ISO感度 200
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 1500x994 (930KB)
撮影日時 2015-09-20 05:35:49 +0900

1   Katuhico Kumazaki   2015/9/28 22:45

イイよね.やっぱ,北穂まで上ってくると,景色がやっぱ違うさ.
何年ぶりかね?
六年ぶりらしいが,前回よりも,楽々上った感じだったな.
さぁて,今年はトライアルんしたるか?


2   Ralick   2015/9/28 23:05

こんばんは。
おぉ〜!北穂の神々しい風景!
十数年前に登った時の感動が蘇ってきました。

3   Booth-K   2015/9/28 23:31

迫力ありますねぇ。ゴツゴツ岩に雲海、アルプスの魅力満載ですね。

コメント投稿
高原
Exif情報
メーカー名 PENTAX
機種名 K-50
ソフトウェア Photoshop Lightroom 4.4 (Windows)
レンズ
焦点距離 17mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/40sec.
絞り値 F10.0
露出補正値 +0.0
測光モード 分割測光
ISO感度 100
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 4928x3264 (10,565KB)
撮影日時 2015-09-22 12:42:48 +0900

1   花鳥風月   2015/9/28 21:57

高原に 先を競って ダリア咲く

2   Ralick   2015/9/28 23:00

花鳥風月さん、こんばんは。
一面のダリヤ、華やかですね〜。
高い空とマッチしてますね。

3   oaz   2015/9/28 23:12

花鳥風月さん、今晩は。
 ダリアが沢山咲き乱れて美しいですね。
すごい規模の花畑です。

4   花鳥風月   2015/10/1 20:51

Ralick さん oaz さん ありがとうございます

コメント投稿
秋色カーペット
Exif情報
メーカー名 RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
機種名 PENTAX K-3
ソフトウェア Photoshop Lightroom 5.7 (Windows)
レンズ
焦点距離 18mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/640sec.
絞り値 F7.1
露出補正値 -0.7
測光モード 分割測光
ISO感度 200
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 6016x4000 (6,008KB)
撮影日時 2015-09-26 10:18:49 +0900

1   エゾメバル   2015/9/28 07:02

これは感動ものですね。
やはり山の上は紅葉が早いのですね。
仰る通り晴天ではなく雲やガスが、これ以上ないというくらい
出ていて、それを上手く配置されています。綺麗です。

4   oaz   2015/9/28 09:16

Booth-Kさん、お早うございます。
 美しい紅葉と、向こうの霞のかかったアルプスの山々が素晴らしいです。

5   ペン太   2015/9/28 17:44

Booth-K さん こんばんは。

 彼方に穂高 槍も見え
沸き立つ雲に 一面の紅葉の絨毯
絶景かな絶景かなですね~。

 仕事後に出発で 乗鞍行きですか~。
 最近段々そんなパワーがなくなってきました。

パワー復活まで 在庫でごまかすか、小休止します。

6   Ralick   2015/9/28 22:59

Booth-Kさん、こんばんは。
紅葉絨毯、とても綺麗ですね〜!
アルプスの山々、それにかかる雲の雰囲気。
少し覗いた青空も味があります

7   Booth-K   2015/9/28 23:29

皆様、コメントありがとうございます。
仕事終わって金曜の23時頃出て、3時に到着、5時間ほど寝た後にバスに乗って畳平へ、夕方4時頃に下ってきて、温泉入って、ビール、ハイボールをクゥ~っと飲んで、6時過ぎに就寝。2時半に、ハッと目が覚めて東京へ、日曜の朝6時半には、東京到着で日曜が丸々使えます。睡眠もたっぷりで、渋滞知らず。意外に楽ないつものパターンだったりします。
このところ、天気には恵まれて、良い風景に出会えてる感じです。

8   坂田   2015/9/29 20:29

Booth-Kさん、こんばんは
高い山ではもう綺麗な紅葉の時期になっているようですね。

コメント投稿

月
Exif情報
メーカー名 PENTAX
機種名 K-5 II s
ソフトウェア K-5 II s Ver 1.00
レンズ
焦点距離 70mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/30sec.
絞り値 F8.0
露出補正値 -1.0
測光モード 分割測光
ISO感度 200
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 4950x3284 (1,286KB)
撮影日時 2015-09-27 17:28:00 +0900

1   エゾメバル   2015/9/27 23:48

流石に今夜は皆さん中秋の名月の投稿が多いですね。
ということで小生も一枚投稿します。
多重撮影しています。

7   ペン太   2015/9/28 17:40

です。

8   エゾメバル   2015/9/28 22:36

秋風さん、今晩は。
この後急に雨が降り暫く様子を見ていると雲が切れてきたので、また
楽しめましたが、この色が綺麗でしたのでアップしました。

9   Ralick   2015/9/28 22:54

エゾメバルさん、こんばんは。
綺麗ですね〜!
水墨画のようでもあります。
中秋の名月のイメージぴったりです!

10   坂田   2015/9/29 17:38

エゾメバルさん こんばんは
月とすすきの組合わせはいいですね。
昨日は今まで見た中で一番大きな月の姿を見ることができました。

11   エゾメバル   2015/9/29 23:42

RalicKさん、今晩は。
コメント有難うございます。

坂田さん、今晩は。
コメント有難うございます。スーパームーンの撮影はされなかったのですか?

コメント投稿
秋野原
Exif情報
メーカー名 Canon
機種名 EOS Kiss X4
ソフトウェア Photoshop Elements 9.0 Windows
レンズ
焦点距離 60mm
露出制御モード マニュアル
シャッタースピード 1/1600sec.
絞り値 F7.1
露出補正値 +0.0
測光モード スポット測光
ISO感度 800
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 2048x1365 (1,868KB)
撮影日時 2015-09-23 16:05:55 +0900

1   stone   2015/9/27 23:17

ススキやネコジャラシが風のそよぎ
気持ちの好い季節になりました。

2   Booth-K   2015/9/27 23:44

輝く穂が印象的。秋ですね。

3   oaz   2015/9/28 09:23

stoneさん、お早うございます。
 夕方のネコジャラシとススキの穂が良い色合いで撮れいますね。

4   Ralick   2015/9/28 22:52

stoneさん、こんばんは。
ススキにネコジャラシ。
輝く穂に少し草紅葉した色彩も秋の深まりを感じられます。

5   stone   2015/10/5 15:26

こんにちは
Booth-Kさん、oazさん、Ralickさん、
秋になりましたね。
朝夕が涼しくて嬉しいやら寂しいやらのこの頃です。
秋の虫たちの囁きが心地よくて、カメラ構えること忘れがちです。

コメント投稿
名月や2
Exif情報
メーカー名 PENTAX
機種名 K-50
ソフトウェア Photoshop Lightroom 4.4 (Windows)
レンズ smc PENTAX-D FA MACRO 100mm F2.8 WR
焦点距離 100mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/3sec.
絞り値 F14
露出補正値 +0.0
測光モード 分割測光
ISO感度 100
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 3194x4823 (6,737KB)
撮影日時 2015-09-27 18:12:27 +0900

1   花鳥風月   2015/9/27 22:41

名月や 照らす田んぼは 黄金なり

2   秋風   2015/9/27 22:48

鉄塔と 家が無ければ もっといい

3   Ralick   2015/9/27 22:54

花鳥風月さん、こんばんは。
こちらの名月も趣ありますね。

田園を 飾る名月 心も清らかに

4   花鳥風月   2015/9/28 06:42

田園や 次の満月 切り株に

5   oaz   2015/9/28 09:25

花鳥風月さん、お早うございます。
 沢山の家を見ないことにして月を見れば美しいですね。

6   花鳥風月   2015/10/1 07:15

Ralick さん  oaz さん ありがとうございます

コメント投稿
名月や
Exif情報
メーカー名 PENTAX
機種名 K-50
ソフトウェア Photoshop Lightroom 4.4 (Windows)
レンズ smc PENTAX-D FA MACRO 100mm F2.8 WR
焦点距離 100mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/13sec.
絞り値 F10.0
露出補正値 +0.0
測光モード 分割測光
ISO感度 100
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 4928x3264 (5,718KB)
撮影日時 2015-09-27 18:08:21 +0900

1   花鳥風月   2015/9/27 22:27

名月や 開いておくれ ススキの穂

2   秋風   2015/9/27 22:46

鉄塔が 写ってなけりゃ いい絵だね

3   oaz   2015/9/28 09:28

花鳥風月さん、お早うございます。
 こちらも鉄塔がお邪魔していますね。
今の時代は電気がなければなんともならない時代ですので「スッカタナカンペサー」ですね。

4   花鳥風月   2015/10/1 07:01

oaz さん ありがとうございます

コメント投稿
今日の名月也
Exif情報
メーカー名 OLYMPUS IMAGING CORP.
機種名 E-M5
ソフトウェア ACDSee Ultimate 9
レンズ
焦点距離 150mm
露出制御モード マニュアル
シャッタースピード 1/1000sec.
絞り値 F9.0
露出補正値 +0.0
測光モード 分割測光
ISO感度 400
ホワイトバランス 蛍光灯1(4000K)
フラッシュ なし
サイズ 1500x1125 (125KB)
撮影日時 2015-09-27 22:01:06 +0900

1   腹板治朗   2015/9/27 22:17

こんなもんだ、わははは。

2   花鳥風月   2015/9/27 22:46

名月や 日の丸ならぬ 月丸也

3   Ralick   2015/9/27 22:47

うはっ!
今日は名月祭りですね。各地の中秋の名月。
こちらの作品もとても良いお月様ですね~。

4   Booth-K   2015/9/27 23:41

全国各地で、皆が同じ被写体撮ってると思うと、何だか不思議な気もします。皆さん、WBに個性がありますね。

コメント投稿
中秋の名月_org
Exif情報
メーカー名 Panasonic
機種名 DMC-FZ1000
ソフトウェア Photoshop Lightroom 5.7 (Windows)
レンズ
焦点距離 146mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/125sec.
絞り値 F8.0
露出補正値 -3.7
測光モード 分割測光
ISO感度 800
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 2839x2000 (3,065KB)
撮影日時 2015-09-27 19:01:26 +0900

1   ペン太   2015/9/27 22:01

張り直しします。
 
 トリミングしました。こちらを正とします。

2   Ralick   2015/9/27 22:45

ペン太さん、こんばんは。
トリミング前も趣があって良いですね。
トリミングされて、スッキリとした良いお月様です。

3   Booth-K   2015/9/27 23:39

FZ1000、何でも来いですね。シルエットが効いてペン太さんらしい感じ。

4   エゾメバル   2015/9/28 07:10

敢えて日の丸にしましたか。
木の葉のかけ具合と月の色がいいですね。

5   秋風   2015/9/28 17:34

Ralickさん
Booth-Kさん
エゾメバルさん 
    コメントありがとうございます。

 本当は、昇った直後 地上の景色を絡めて(勿論ススキがベスト)撮りたかったのですが 仕事の最中で とりあえず記録写真でも・・・
 と撮影したショットです。

 かろうじて木の枝を、構図に入れれましたが 月面の模様優先で
周りの雲も 暗部に沈んでいます。

コメント投稿
中秋の名月
Exif情報
メーカー名 Panasonic
機種名 DMC-FZ1000
ソフトウェア Photoshop Lightroom 5.7 (Windows)
レンズ
焦点距離 146mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/125sec.
絞り値 F8.0
露出補正値 -3.7
測光モード 分割測光
ISO感度 800
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 3000x2000 (2,802KB)
撮影日時 2015-09-27 19:01:26 +0900

1   ペン太   2015/9/27 21:09

追記: 月は動きが早いので SS稼ぐためにISO上げてあります。

2   ペン太   2015/9/27 21:08

仕事が終わったときには
もうかなりの高度でしたが 何とか近くの神社の木を絡める事が出来ました。

 月の模様を出したかったので 思いっきりアンダー、
周りにはいい感じで雲が流れていましたが 月面優先って事で^^

 35mm換算 400mmでのショットです。

コメント投稿
まん丸いお月様!
Exif情報
メーカー名 Canon
機種名 EOS 5D
ソフトウェア Photoshop Lightroom 4.4 (Windows)
レンズ 28.0-75.0 mm
焦点距離 75mm
露出制御モード マニュアル
シャッタースピード 1/10sec.
絞り値 F4.0
露出補正値 +0.0
測光モード 不明(0)
ISO感度 100
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 4368x2912 (1,095KB)
撮影日時 2015-09-27 18:03:22 +0900

1   花鳥風月   2015/9/27 21:49

満月や 転がりそうな 山の縁

3   oaz   2015/9/27 22:05

花鳥風月さん、今晩は。
 何枚か撮りましたので山の縁から離れたものもありましたが此方か出始めが良く分かるのてこちらにしました。
鳥取県と兵庫県の県境の山です。

4   Ralick   2015/9/27 22:40

oazさん、こんばんは。
芋名月。山にかかった真ん丸お月様。
このままゆったりとした時間を過ごしていたくなります。

5   Booth-K   2015/9/27 23:35

廃車軽トラと、からめて、夕暮れ月がいい雰囲気。切り取ると花札の絵のようになったりして。

6   エゾメバル   2015/9/28 07:14

この瞬間を狙ったのが良くわかります。
山の上に月が出るなんて雰囲気があります。

7   oaz   2015/9/28 09:21

Booth-Kさん、エゾメバルさん、お早うございます。
 廃車軽トラも永年勤続?ですね。
県境の山の落ち着きの良い場所にいる時の月が撮れました。
花札は全くやりませんので詳しい事は?です。

コメント投稿
Super moon・・
Exif情報
メーカー名 OLYMPUS IMAGING CORP.
機種名 E-M5
ソフトウェア ACDSee Ultimate 9
レンズ OLYMPUS M.40-150mm F4.0-5.6 R
焦点距離 45mm
露出制御モード マニュアル
シャッタースピード 1/40sec.
絞り値 F8.0
露出補正値 +0.0
測光モード 分割測光
ISO感度 400
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 1500x1125 (535KB)
撮影日時 2015-09-27 17:48:42 +0900

1   腹板治朗   2015/9/27 19:02

・・ 明日だったな?。

2   花鳥風月   2015/9/27 21:46

名月や 月は東に 日は西に

3   ペン太   2015/9/27 22:08

super moonは明日ですね。

 今日は中秋の明月
 
 ビーナスベルトっぽいややピンクがかった空に浮かぶ明月 
都会の景色にも合いますね。。。

4   Ralick   2015/9/27 22:37

腹板治朗さん、こんばんは。
中秋の名月、都会の空にぽっかり浮かんで。
広角で撮られて、何だか気持ちがスッキリしました。

5   Booth-K   2015/9/27 23:33

中秋の名月、時代が変わってもこの風情は永遠かなぁ。

コメント投稿
長崎の夜
Exif情報
メーカー名 Canon
機種名 EOS-1D X
ソフトウェア Windows Photo Editor 6.3.9600.17418
レンズ EF24-70mm f/4L IS USM
焦点距離 24mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/4sec.
絞り値 F5.0
露出補正値 -0.3
測光モード 分割測光
ISO感度 2500
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 5184x3257 (1,621KB)
撮影日時 2015-09-25 20:43:56 +0900

1   腹板治朗   2015/9/27 19:50

うまいもんや、一度は行って見たいな。

6   Booth-K   2015/9/27 23:30

私も、ここは何回か訪れていますが、いい眺めですよね。また機会があれば、行きたいです。

7   エゾメバル   2015/9/28 07:17

息を詰めての撮影、よくわかりますが、このSSでよくこれまで
止められましたね。脱帽です。

8   masa   2015/9/29 00:55

みなさま、ありがとうございます。
中秋の名月と一緒に撮れれば最高だったんですが、お月様は薄雲の中でした。
でも、ご当地では珍しいくらい空気が澄んで、夜景がこれほどクリアに見えるのは滅多にないことだと案内してくれた友人が言ってました。
で、ますます根性入れて息止めシャッターにトライしたのであります。結局、50カットほど撮ったうち、なんとかブレが見えずにサマになったのはほんの数枚でした。

9   Ekio   2015/9/29 22:24

masaさん、こんばんは。
ペン太さんも仰っていますが、「函館」や「神戸」も有名ですが「長崎」も素晴らしいですね。
偶然なのかも知れませんが「山の上から港町」という組み合わせですね。
出張の合間にも関わらず澄んだ空気で撮られたとは幸運でしたね。

10   masa   2015/9/30 21:11

Ekioさん、こんばんは。ありがとうございます。
よーく見ていただくと、町の後方の山のスカイラインがお分かりでしょうか?
長崎の街は、元々山に囲まれた天然の良港だったんでずが、秀吉の時代から徐々に埋立地が広げられ、現在街の中心部になっている土地が造られたんだそうです。
東京のように見渡す限り広がる夜景は、圧観ではあるけれど、美しさはこうした港街に負けますね。

コメント投稿
バンザ~イ!
Exif情報
メーカー名 RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
機種名 PENTAX K-3
ソフトウェア Photoshop Lightroom 5.7 (Windows)
レンズ
焦点距離
露出制御モード マニュアル
シャッタースピード 1/60sec.
絞り値 F5.6
露出補正値 -2.0
測光モード 分割測光
ISO感度 200
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 3203x2129 (698KB)
撮影日時 2015-09-13 05:34:52 +0900

1   Booth-K   2015/9/27 17:04

燕山荘テラスにて。心地よい朝日を浴びながら。

2   腹板治朗   2015/9/27 19:40

いいな、撮るのもしたいが 撮られる側もいいな!。

3   oaz   2015/9/27 19:58

Booth-Kさん、今晩は。
 高い山からの美しい朝日の光芒が見られて何よりですね。
皆様の嬉しさが伝わってきます。

4   ペン太   2015/9/27 21:05

Booth-K さん こんばんは。

 標高は違えど、日の出の瞬間の山頂の人々の歓声、
伊吹山を思い出しました。

 雲が多い中でのご来光 喜びもひとしおですね~。

バンザイをしている人のシルエット効いてます!
朝焼けもめちゃ綺麗ですね・・・

5   Ralick   2015/9/27 22:25

Booth-Kさん、こんばんは。
朝焼けの山頂ですか!いい風景ですね~!
バンザイする気持ちがわかります。いいですねぇ~!

6   Booth-K   2015/9/27 23:27

こんばんは、コメントありがとうございます。
雲が多かったので、どうかな?と思いましたが、なかなかいい色に焼けてくれました。冷たい空気で深呼吸、気持よかったです。

コメント投稿