風景写真掲示板

風景写真をテーマにした掲示板です。

1: 大日影トンネル6  2: 坂のある風景~七里ガ浜~6  3: 実りの秋4  4: 錦秋5  5: 遠景3  6: 秋は祭りだぁ~~!。 6  7: 少し秋4  8: C5714  9: 清流6  10: 田舎の秋祭り。10  11: 峰の花4  12: 特大貨車6  13: 駅ビル?8  14: てんでばらばら6  15: 秋晴れ4  16: 晴れになりそう!5  17: 宮島4  18: 念願かなって....北穂高岳~涸沢岳6  19: 岳沢6  20: うろこ雲4  21: 書院にて4  22: 雨が降る前。3  23: 早朝の雫3  24: トヨタロングパスエックスプレス4  25: 中国山地3  26: 眼下の彩り6  27: 前穂高岳6  28: 明日は雨降り!9  29: ライダー3  30: 森林限界の色付き7  31: スーパームーン8  32: かっぱばし7      写真一覧
写真投稿

大日影トンネル
Exif情報
メーカー名 NIKON CORPORATION
機種名 D5200
ソフトウェア Ver.1.02
レンズ 18-105mm F3.5-5.6
焦点距離 21mm
露出制御モード 不明(0)
シャッタースピード 1/4sec.
絞り値 F3.8
露出補正値 +0.0
測光モード 分割測光
ISO感度 3200
ホワイトバランス オート
フラッシュ なし
サイズ 1017x1200 (813KB)
撮影日時 2015-10-03 15:19:52 +0900

1   Booth-K   2015/10/4 23:35

これはまた、レトロな雰囲気が。色んな情報持ってますねぇ。

2   坂田   2015/10/4 13:26

山梨県の中央本線の旧線の煉瓦造の蒸気機関車の煤が残る大日影トンネルを撮影してみました。

3   oaz   2015/10/4 14:30

坂田さん、今晩は。
 電球の色の照明が懐かしい良い雰囲気醸してして素晴らしいですね。

4   坂田   2015/10/5 15:37

oazさん Booth-Kさん こんにちは
コメントいただきありがとうございました。
軌道や架線も当時のまま残っている煉瓦造のトンネル内を歩ける数少ない施設です。

5   stone   2015/10/5 16:44

過去へ向かうタイムトンネル感^^楽しいです。
動画的、スローモーションです。音声だけがリアルな時間感覚で聞こえてきます。

6   坂田   2015/10/6 03:37

stoneさん こんばんは
コメントいただきありがとうございました。
1300mの煤けた煉瓦造のトンネルに居るとSL時代にタイムスリップしたような感じがします。

コメント投稿
坂のある風景~七里ガ浜~
Exif情報
メーカー名 OLYMPUS IMAGING CORP.
機種名 E-M1
ソフトウェア OLYMPUS Viewer 3 1.5W
レンズ
焦点距離 12mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/2000sec.
絞り値 F4.0
露出補正値 +0.0
測光モード 分割測光
ISO感度 200
ホワイトバランス オート
フラッシュ なし
サイズ 2400x3200 (2,822KB)
撮影日時 2015-10-03 12:40:56 +0900

1   Ekio   2015/10/4 09:26

江ノ電の線路と海岸線が近づくこの辺り、サーフボードを楽しむ連中で砂浜も大賑わいです。
M.ZD12-40mm F2.8、アートフィルター「リーニュクレール」+「ホワイトエッジ」

2   oaz   2015/10/4 11:06

Ekioさん、お早う御座います。
 滑り止めの施されたコンクリート道を自転車を押して降りるお二方の後ろ姿が良い感じです。

3   ペン太   2015/10/4 17:57

アートフィルターの効果で
モルタルの壁が土壁の様に見え 少しレトロな風景にも見えます。

 きっちり絶妙な場所に人物を配し 撮影者のこだわりも感じさせるお写真ですね~。

 水平線のヨット?がまだ夏の名残りも感じさせます。

4   Booth-K   2015/10/4 23:39

アートフィルタでも、場の雰囲気は残っているように感じます。久々に、行ってみたくなりました。

5   stone   2015/10/5 16:46

ああ
いいなあ
青春時代の影のような、心象的な陰影
CDレーベルじゃなく、LPジャケットにしたくなります。

6   Ekio   2015/10/6 06:46

oazさん、ペン太さん、Booth-Kさん、stoneさん、ありがとうございます。
ここ湘南の海岸は、サーフィンのメッカ、近くの逗子はヨットのメッカと言うことで賑わっておりました。

コメント投稿
実りの秋
Exif情報
メーカー名 NIKON CORPORATION
機種名 D810
ソフトウェア ViewNX 2.10 W
レンズ 28-300mm F3.5-6.3
焦点距離 38mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/800sec.
絞り値 F8.0
露出補正値 +0.0
測光モード 分割測光
ISO感度 200
ホワイトバランス オート
フラッシュ なし
サイズ 1500x1001 (395KB)
撮影日時 2016-10-03 13:51:36 +0900

1   mukaitak   2015/10/4 09:17

何でもない風景ですが、これも日本の風景です。

2   GEM   2015/10/4 09:57

mukaitakさん はじめまして
この季節らしい雲の躍動感 繊細感が素晴らしいです。

3   oaz   2015/10/4 11:12

お早う御座います。
 晴れの良い日が長く続いて稲が豊作だと良いですね。

4   スカイハイ   2015/10/5 05:56

火の鳥のような雲がとてもかっこいいです。

コメント投稿
錦秋
Exif情報
メーカー名 SIGMA
機種名 DP2 Merrill
ソフトウェア Photoshop Lightroom 3.6 (Macintosh)
レンズ
焦点距離 30mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/320sec.
絞り値 F5.6
露出補正値 +0.0
測光モード 分割測光
ISO感度 250
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 3000x2000 (7,582KB)
撮影日時 2015-09-26 16:09:30 +0900

1   MacもG3   2015/10/4 07:48

岳沢と岳沢小屋です。
ちょうどピークでした。

2   GEM   2015/10/4 09:51

おはようございます
桜と違って こちらでは今は錦秋を待つ身です。
一足先にワクワク感をお届け頂いてありがとうございます。

3   oaz   2015/10/4 11:14

MacもG3さん、お早う御座います。
 山小屋と美しい紅葉の険しい山が迫力がありますね。

4   ペン太   2015/10/4 17:54

大自然が見せてくれた 見事な錦絵
それ以上に表現がしようありませんね~。 素晴らしいです。

 自分では行くことの出来ない場所からの紅葉の景色 感謝です。

(FOVEONの本領発揮、木の葉が一枚一枚数えれそうです・・・)

5   MacもG3   2015/10/5 23:13

コメントありがとうございます。
さすがに光がたっぷりの時は素晴らしい描写です。
色出しが難しいカメラですがあまり難しく考えない方が良いかも。

コメント投稿
遠景
Exif情報
メーカー名 PENTAX
機種名 K-50
ソフトウェア Photoshop Lightroom 4.4 (Windows)
レンズ
焦点距離 53mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/40sec.
絞り値 F10.0
露出補正値 +0.0
測光モード 分割測光
ISO感度 100
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 4304x2851 (5,688KB)
撮影日時 2015-09-27 15:11:08 +0900

1   花鳥風月   2015/10/4 07:39

灯台の 向こうに霞む 橋を見て

2   oaz   2015/10/4 11:15

花鳥風月さん、お早う御座います。
 美しい景色と素晴らしい眺めの秋の瀬戸内ですね。

3   花鳥風月   2015/10/6 06:59

oaz さん ありがとうございます

コメント投稿
秋は祭りだぁ~~!。
Exif情報
メーカー名 OLYMPUS IMAGING CORP.
機種名 E-M5
ソフトウェア ACDSee Pro 8
レンズ OLYMPUS M.12-50mm F3.5-6.3
焦点距離 12mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/160sec.
絞り値 F8.0
露出補正値 +0.0
測光モード 分割測光
ISO感度 200
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 2502x3336 (4,505KB)
撮影日時 2015-10-03 16:37:40 +0900

1   腹板治朗   2015/10/3 22:45

山車祭り。

2   花鳥風月   2015/10/4 06:53

紙吹雪 男花道 山車祭り

3   Ekio   2015/10/4 09:20

腹板治朗さん、おはようございます。
煌びやかな光景です。紙吹雪に埋もれた地面が凄いですね。

4   oaz   2015/10/4 11:10

腹板治朗さん、お早う御座います。
 お祭りの山車が迫力がありますね。

5   Katuhico Kumazaki   2015/10/4 19:39

こりゃぁ後始末が大変だに.w

6   stone   2015/10/5 16:48

華やかな活気
素敵に止まってますね。心象的リアルカラーです動画を一時停止してみているようです。
触ると動き出しそう^^!

コメント投稿
少し秋
Exif情報
メーカー名 NIKON CORPORATION
機種名 D810
ソフトウェア ViewNX 2.10 W
レンズ 28-300mm F3.5-6.3
焦点距離 170mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/800sec.
絞り値 F8.0
露出補正値 +0.0
測光モード 分割測光
ISO感度 400
ホワイトバランス オート
フラッシュ なし
サイズ 1500x1001 (253KB)
撮影日時 2016-10-03 14:21:22 +0900

1   mukaitak   2015/10/3 22:06

少しだけ秋の色が出てきました。

2   花鳥風月   2015/10/4 06:52

柿の色 遠くで見てる カラスかな

3   Ekio   2015/10/4 09:15

mukaitakさん、おはようございます。
画面全体から優しい秋の色がこぼれていますね。

4   oaz   2015/10/4 11:17

mukaitakさん、お早う御座います。
 実りの秋、食べられる様になるのはいつでしょうね。
とても気になります。

コメント投稿
C571
Exif情報
メーカー名 PENTAX
機種名 K-50
ソフトウェア Photoshop Lightroom 4.4 (Windows)
レンズ smc PENTAX-DA 18-135mm F3.5-5.6 ED AL[IF] DC WR
焦点距離 18mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/30sec.
絞り値 F8.0
露出補正値 +0.0
測光モード 分割測光
ISO感度 100
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 4928x3264 (6,504KB)
撮影日時 2015-09-20 12:23:21 +0900

1   oaz   2015/10/3 21:41

花鳥風月さん、今晩は。
 戦時中に鳥取県の米子駅の少し東の淀江駅との間辺りで当時のSLがアメリカの戦闘機の空襲にあい沢山の乗客の方がなくなったですね。
日本のアチコチであったのでしょうかね。

2   花鳥風月   2015/10/3 21:31

空襲の 機銃掃射も 受けてきた

3   Ekio   2015/10/4 09:13

花鳥風月さん、おはようございます。
軍需物資を運んできた機関車たちは随分と標的になったようですね。

4   花鳥風月   2015/10/5 18:51

oaz さん Ekio さん ありがとうございます

コメント投稿
清流
Exif情報
メーカー名 Canon
機種名 EOS 5D Mark II
ソフトウェア Photoshop Lightroom 3.6 (Macintosh)
レンズ EF70-200mm f/2.8L USM
焦点距離 70mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/200sec.
絞り値 F5.6
露出補正値 -0.7
測光モード 分割測光
ISO感度 400
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 3000x2000 (6,617KB)
撮影日時 2015-09-26 13:08:17 +0900

1   oaz   2015/10/3 21:37

MacもG3さん、今晩は。
 奥地の水らしく青く澄み切って綺麗ですね。

2   MacもG3   2015/10/3 19:45

梓川です。
冬はこの水飲みました。。。。大丈 (^o^)v
良い子は真似しないでね。

3   MacもG3   2015/10/4 07:57

oazさん、コメントありがとうございます。
梓川、飲んでしまいたい衝動に駆られます。

4   Ekio   2015/10/4 09:07

MacもG3さん、おはようございます。
まるでガラスのような透明感が凄いです。

5   ペン太   2015/10/4 18:49

いや~
 上流に人が居る時期は飲んじゃだめですよ。。。

素晴らしく透明で美しい清流ですけど。

6   MacもG3   2015/10/5 23:14

さすがに飲みませんでしたが飛び込みたくなるような清涼感でした。
ありがとうございます。

コメント投稿
田舎の秋祭り。
Exif情報
メーカー名 PENTAX Corporation
機種名 K100D
ソフトウェア Photoshop Lightroom 4.4 (Windows)
レンズ A Series Lens
焦点距離 28mm
露出制御モード マニュアル
シャッタースピード 1/10sec.
絞り値
露出補正値 +0.0
測光モード 中央重点測光
ISO感度 200
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 2000x1335 (615KB)
撮影日時 2015-10-03 07:45:31 +0900

1   oaz   2015/10/3 09:27

すみません、絞り値は入っていない方の画面でした。
 今朝もF8.0で撮っています。

6   oaz   2015/10/3 18:14

花鳥風月さん、今晩は。
 秋祭りとは名ばかりで農繁期で農作業をしておられる方が多いです。
でも、快晴でも随分寒くなりまして、最高気温は真昼ごろで25度とマアマアですが、夕方18時は20度と肌寒いです。
本当にこの様な気温で晩稲のキヌムスメが旨く熟れるのでしょうかねぇ。
とても気になりなすね。

7   MacもG3   2015/10/3 19:47

秋の祭りは夏に比べると地味な場合が多いですね。
派手だから良いと言うわけではないし地元の人にとっては意味のある事なのでしょう。

8   oaz   2015/10/3 21:44

ペン太さん、、MacもG3さん、今晩は。
 春祭りと違い獅子や榊は出ませんし、お赤飯をたく程度ですね。
朝の後少し休憩して畑仕事をしたり田んぼ仕事したりの方も結構おられました。

9   Ekio   2015/10/4 09:06

oazさん、おはようございます。
収穫の時期に小さな秋祭り、今までのねぎらいの意味もあるのでしょうね。

10   oaz   2015/10/4 11:03

Ekioさん、お早う御座います。
 春祭りは賑やかですが秋祭りはお宮参り程度でして、皆さん収穫の秋なので田畑の仕事をしています。
形式的な事柄の引継ぎの習慣の方が多くて熱心な信仰という意味合いは無いように思います。

コメント投稿
峰の花
Exif情報
メーカー名 PENTAX
機種名 K-50
ソフトウェア Photoshop Lightroom 4.4 (Windows)
レンズ smc PENTAX-D FA MACRO 100mm F2.8 WR
焦点距離 100mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/200sec.
絞り値 F10.0
露出補正値 +0.0
測光モード 分割測光
ISO感度 100
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 3264x4928 (8,817KB)
撮影日時 2015-09-27 16:45:58 +0900

1   花鳥風月   2015/10/3 08:35

青い峰 白い花咲く 風力発電

2   oaz   2015/10/3 09:19

お早うございます。 
 何処も同じで風力発電は増えて山頂も随分と賑やかになりましたね。

3     2015/10/3 09:25

こんにちは
先日のの嵐で良くプロペラが回ったことだろう! 場所によつては
プロペラがおれたとこも!・・TVで見ました

4   花鳥風月   2015/10/5 06:49

oaz さん  雀 さん ありがとうございます

コメント投稿
特大貨車
Exif情報
メーカー名 NIKON CORPORATION
機種名 D5100
ソフトウェア Ver.1.01
レンズ 18-55mm F3.5-5.6
焦点距離 18mm
露出制御モード 不明(0)
シャッタースピード 1/125sec.
絞り値 F5.6
露出補正値 +0.0
測光モード 分割測光
ISO感度 360
ホワイトバランス オート
フラッシュ なし
サイズ 1200x684 (433KB)
撮影日時 2014-11-01 13:49:51 +0900

1   坂田   2015/10/3 04:11

輸送する頻度も僅かで深夜に走行する大型変圧器を積載した特大貨車を撮影したものです。

2   oaz   2015/10/3 09:35

坂田さん、お早うございます。
 よくこんな大きな貨車が通れるものですね。
流石鉄道ですね。
以前にも拝見させて戴きましたね、ありがとう御座います。


3     2015/10/3 09:37

こんにちは
凄い大きく・重量が在るのですね 雑と数えて「車輪」32個でしょうか?・・たぶん  構造上 いくつかに分け 現地組立は不可なんでしょうね 私も実物を見たくなりました。

4   坂田   2015/10/4 08:05

oazさん 雀さん こんにちは
コメントいただきありがとうございました。
大型変圧器を積載できる特大貨車の中で一番大きいタイプでまだ大型変圧器を積載して本線上をゆっくり走行する姿を見たことはありません。

5   Ekio   2015/10/4 08:46

坂田さん、おはようございます。
このような重くて大きい荷物は鉄の線路でないと持たないんでしょうね。きちんと車掌車も付いて貴重な1コマです。

6   坂田   2015/10/4 14:14

Ekioさん こんにちは
コメントいただきありがとうございました。
八王子駅構内で深夜時間帯まで待機する機会に撮ることができました。

コメント投稿
駅ビル?
Exif情報
メーカー名 Canon
機種名 EOS-1D X
ソフトウェア
レンズ EF24-70mm f/4L IS USM
焦点距離 24mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/1024sec.
絞り値 F7.0
露出補正値 +0.0
測光モード 分割測光
ISO感度 125
ホワイトバランス オート
フラッシュ なし
サイズ 5184x3456 (6,902KB)
撮影日時 2015-09-26 10:43:53 +0900

1   masa   2015/10/2 22:00

長崎港で出会った大型観光クルージング船です。
なんと16万トン超!
4000人の乗客と1000人の乗組員を乗せて、上海→釜山→長崎→上海の旅だとか。


4     2015/10/3 15:38

こんにちは
ホントに! 駅ビルみたいです こんな大きな客船見たことありません! バク買いされたら 大変だ―!。

5   Ekio   2015/10/4 08:35

masaさん、おはようございます。
これは驚きの大きさですね。お写真だけみていると「船」と言われた方がむしろ不自然なほどの大きさですね。

6   Booth-K   2015/10/4 23:30

以前クイーンエリザベスが停泊した際も、街中から見える異様な大きさにギョっとした記憶が蘇りました。よくもまあ、こんな大きなものが浮くと感心してしまいます。

7   masa   2015/10/10 10:54

みなさま、ありがとうございます。
一緒にいた女房の言葉:なんか倒れそうで怖い。

これだけでかいとホテル住まいみたいで、船旅の風情を感じることができるんでしょうか? 

8   masa   2015/10/10 10:55

みなさま、ありがとうございます。
一緒にいた女房の言葉:なんか倒れそうで怖い。

これだけでかいとホテル住まいみたいで、船旅の風情を感じることができるんでしょうか? 

コメント投稿
てんでばらばら
Exif情報
メーカー名 Panasonic
機種名 DMC-FZ1000
ソフトウェア Photoshop Lightroom 5.7 (Windows)
レンズ
焦点距離 146mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/1600sec.
絞り値 F5.6
露出補正値 -0.7
測光モード 分割測光
ISO感度 200
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 3000x2000 (3,374KB)
撮影日時 2015-10-02 12:17:11 +0900

1   ペン太   2015/10/3 18:41

尾が黒いから ウミネコみたいです。

2   ペン太   2015/10/2 21:59

三河一色、一色漁業共同組合傍にて。

 仕事の合間に 一色さかな広場で買出しをした後
海側に行ってみたら わらわら大勢で・・・

 一斉に飛び立った瞬間ですが、てんでばらばら・・・・

3   oaz   2015/10/2 22:10

ペン太さん、今晩は。
 ウミネコさんなのかカモメさんなのか知りませんがずいぶんたくさん居ますね。
テトラポットの数に負けないくらい居そうな感じもありますね。

4   ペン太   2015/10/3 18:40

oazさん こんばんは。

 爆弾低気圧の置き土産の強風に耐えながら 皆で日向ぼっこ?していましたが、 一羽が飛び立ったら一斉に!   

 テトラの上は 皆鳥さんみたいですね。。。 手前ばっかり見ていて気が付きませんでした~

5   Ekio   2015/10/4 08:31

ペン太さん、おはようございます。
これは大騒ぎの一瞬ですね。てんでばらばらの飛ぶ姿ですが皆さん同じ方向を向いていますね。

6   ペン太   2015/10/4 17:51

Ekioさん こんばんは。

 安曇野の白鳥さんみたいに優雅に飛び立ってくれなかったですが、
これはこれで面白いかと・・・^^;

コメント投稿
秋晴れ
Exif情報
メーカー名 PENTAX
機種名 K-50
ソフトウェア Photoshop Lightroom 4.4 (Windows)
レンズ
焦点距離 31mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/50sec.
絞り値 F10.0
露出補正値 +0.0
測光モード 分割測光
ISO感度 100
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 4610x3053 (6,087KB)
撮影日時 2015-09-22 12:26:38 +0900

1   花鳥風月   2015/10/2 21:44

縁取りの 赤いダリアに 青い空

2   oaz   2015/10/2 22:06

花鳥風月さん、今晩は。

 独特な目立つ構図ですね、
青空に赤いダリアが目立ちます。

3     2015/10/3 15:31

こんにちは
マツカな色 に 黄色の花弁初めて見ました 凄く目立ちます
又とても好いアングルで 誰が見ても 「秋」そのものです。

4   花鳥風月   2015/10/5 06:48

oaz さん  雀 さん ありがとうございます

コメント投稿
晴れになりそう!
Exif情報
メーカー名 PENTAX
機種名 K-5
ソフトウェア Photoshop Lightroom 4.4 (Windows)
レンズ
焦点距離 19mm
露出制御モード マニュアル
シャッタースピード 1/250sec.
絞り値 F8.0
露出補正値 +0.0
測光モード 分割測光
ISO感度 80
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 2000x1325 (300KB)
撮影日時 2015-10-02 10:58:32 +0900

1   oaz   2015/10/2 14:19

 晴れになりそうなので犬のななせと駐車場から小さな山を越えて熊井浜に降りてみました。
 一枚目です、Sigma 17-50 F2.8 三脚を低くして撮りました。

2   花鳥風月   2015/10/2 17:42

熊井浜 前線去りても 波高し

3   oaz   2015/10/2 18:08

花鳥風月さん、今晩は。
 綺麗な波が撮れればと思いましたが普通利並みの様子でした。
駐車場から降りる道が少し悪くて長靴専用の道です。

4   ペン太   2015/10/2 20:05

ローアングルでの、砂浜からの
波の景色 流石に伊勢湾とは大違いで 荒波ですね。

 岩礁の先端で飛び散る奈美しぶきが迫力です。

5   oaz   2015/10/2 21:08

ペン太さん、今晩は。
 ローアングルと、ハイアングルで三脚の高さと画角を併せて変えて何枚か撮りました。
日本海のこのくらいの波は普通ですね、ローアングルなので余計目立つかも知れませんね。。
波の高いときは、向こうの正面に小さく見える田後港の船の入り口の防波堤を超えてしまいます。

コメント投稿
宮島
Exif情報
メーカー名 PENTAX
機種名 K-50
ソフトウェア Photoshop Lightroom 4.4 (Windows)
レンズ Sigma or Tamron Lens
焦点距離 20mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/2.0sec.
絞り値 F10.0
露出補正値 +0.0
測光モード 分割測光
ISO感度 100
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 4928x3264 (5,571KB)
撮影日時 2015-09-22 18:18:31 +0900

1   花鳥風月   2015/10/5 07:12

oaz さん ありがとうございます

2   花鳥風月   2015/10/2 07:20

宮島や 夕暮れ高く 十日月

3   oaz   2015/10/2 08:11

お早う御座います。
 美しい宮島の空ですね。
山陰地方の奥地は雨模様ですが今は止んでいますが。

4   oaz   2015/10/2 09:40

10-14mmのモット超広角レンズで縦撮りされるとモット美しかった構図ですね。
20mm で横撮りですと島々が小さくなり過ぎたかも知れませんです。

コメント投稿
念願かなって....北穂高岳~涸沢岳
Exif情報
メーカー名 PENTAX
機種名 K-5
ソフトウェア Photoshop Lightroom 5.7.1 (Windows)
レンズ smc PENTAX-DA 12-24mm F4 ED AL [IF]
焦点距離 24mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/50sec.
絞り値 F13
露出補正値 -2.0
測光モード 分割測光
ISO感度 100
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 994x1500 (1,854KB)
撮影日時 2015-09-20 07:11:38 +0900

1   Katuhico Kumazaki   2015/10/1 22:34

なかなかチャンスボール回ってこなくって....って言うか自ら拒否してたんじゃねぇのか?w

アソコ上るなら,その前に肝試ししておかなくっちゃならないだろ?っとようやくトライ.んまぁ直後はもぉご馳走さんって感じだったけど,日にち経ったら,劔のタテバイヨコバイなんてしょぼかったなぁ.っとだんだん感覚麻痺してる....w

今週末,西穂再チャレンジ&その奥垣間見てくるわ.

2   MacもG3   2015/10/2 06:39

おはようございます。
相変わらずの行動力ですね。お若くて羨ましい。
ただ文章の内容ですが、ほとんどの人は理解出来ないと思いますよ(笑)

3   oaz   2015/10/2 09:43

お早う御座います。
 とても険しい岩山を登山されていますね。
画像を見ているだけでハラハラします。

4   ペン太   2015/10/2 20:03

よくここに人間が居るな。。。
 て感じる険しい稜線、山の存在感ですね。
文章は私にもチンプンカンプンです。

5   masa   2015/10/2 21:26

くまちゃん、なんか絶好調ですね。
こういう感覚の時が危ないのよ。気を引き締めて行ってね。

6   Ekio   2015/10/4 08:26

Kumazakiさん、おはようございます。
険しい山に落ちた影が巨人の影のようですね。

コメント投稿
岳沢
Exif情報
メーカー名 SIGMA
機種名 DP2 Merrill
ソフトウェア Photoshop Lightroom 3.6 (Macintosh)
レンズ
焦点距離 30mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/320sec.
絞り値 F5.6
露出補正値 +0.0
測光モード 分割測光
ISO感度 250
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 2000x3000 (5,575KB)
撮影日時 2015-09-26 15:55:32 +0900

1   MacもG3   2015/10/1 21:56

見事に色好きました。
こうして見ると谷川岳の一の倉沢に似てます。

2   Katuhico Kumazaki   2015/10/1 22:39

岳沢の黄葉,いいでしょ?
もぉ一週間もすると,今度は,岳沢から上高地の黄葉見下ろすの.
これもいいよ.

3   oaz   2015/10/2 02:39

MacもG3さん、今晩は。
 撮影機材を背負って高い山にのぼられて素晴らしい黄葉を撮られるパワーに敬服いたします。
有り難う御座いました。

4   エゾメバル   2015/10/2 17:32

アップにしてみると目の前に屏風のように山が迫り、圧倒されるような
景色です。

5   ペン太   2015/10/2 20:01

がれ場みたいに、岩がゴロゴロしている先に
 壁の様にそびえる穂高、それを彩る紅葉 ザ・紅葉山岳写真
迫力且つ美しいです。

 ネットで調べたら、ここから穂高へのルート、めちゃ険しいルートとか・・
機材担いで登られたんですか!?

6   MacもG3   2015/10/3 19:49

コメントありがとうございます。
機材は軽い方が良いですね。
ただそれで満足出来るかと言えば出来ないので。。。
当分、重いの担ぎ上げるでしょう。

コメント投稿
うろこ雲
Exif情報
メーカー名 PENTAX
機種名 K-50
ソフトウェア Photoshop Lightroom 4.4 (Windows)
レンズ Sigma or Tamron Lens
焦点距離 15mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/250sec.
絞り値 F10.0
露出補正値 +0.0
測光モード 分割測光
ISO感度 100
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 4928x3264 (11,045KB)
撮影日時 2015-09-21 15:25:01 +0900

1   花鳥風月   2015/10/1 20:50

晴れた午後 コスモス畑 うろこ雲

2   oaz   2015/10/1 21:01

花鳥風月さん、今晩は。
 コスモス畑の上空の澄み切った青空と白い雲の模様が綺麗ですね。

3     2015/10/3 15:22

こんにちは
「コスモス」と「秋の空」素晴らしい 「絵」です!。

4   花鳥風月   2015/10/5 07:11

oaz さん 雀 さん ありがとうございます

コメント投稿
書院にて
Exif情報
メーカー名 Panasonic
機種名 DMC-FZ1000
ソフトウェア Photoshop Lightroom 5.7 (Windows)
レンズ
焦点距離 9.1mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/2.0sec.
絞り値 F7.1
露出補正値 -0.7
測光モード 分割測光
ISO感度 80
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 2000x3000 (2,617KB)
撮影日時 2015-09-23 09:59:07 +0900

1   ペン太   2015/10/1 20:38

岡崎、奥殿陣屋の書院から庭園を望む


2   GG   2015/10/1 22:47

こんばんは。
金鳳亭での郷土料理に舌鼓、書院から蓬莱の庭を望まれての
花園の里へようこそ!自分はネタがなくなると、かなりの頻度でこちらへ
やってきますが、なるほど書院からのスナップも有りなんですね
座卓への写り込み、何とも写欲をそそります。

3   エゾメバル   2015/10/2 17:28

歴史的な建物らしく太い梁が使われ、ここに座るだけでも
昔を感じそうです。
ここから眺める庭も魅力ありそうですね。

4   ペン太   2015/10/2 19:58

GGさん こんばんは。

 いやはや たまたま仕事の途中に立ち寄ったのですが
季節 場所 切り取りを選べば絵になるショットが撮れる場所ですね~。

 仰せの様に、映り込みに惹かれて撮った一枚です。

エゾメバルさん こんばんは。

 他の場所から移築した建物ですが、歴史を感じ
和の雰囲気満載で、落ち着けるいい所でした。
 庭が花とか紅葉で色付けばもっと絵になったかもですね。。

コメント投稿
雨が降る前。
Exif情報
メーカー名 PENTAX Corporation
機種名 K10D
ソフトウェア Photoshop Lightroom 4.4 (Windows)
レンズ
焦点距離 19mm
露出制御モード マニュアル
シャッタースピード 1/8sec.
絞り値 F8.0
露出補正値 +0.0
測光モード 分割測光
ISO感度 100
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 2000x1339 (453KB)
撮影日時 2015-10-01 06:44:52 +0900

1   oaz   2015/10/1 19:14

朝早くは曇っていましたが朝ご飯の頃から雨が降りました。
夕方前には何とか止んでくれましたが今度は南風で温かくなりまして25度も上がりました。
18時頃からまた雨もパラパラしている雨の一日です。
雨降りは詰まらないですね。

2   花鳥風月   2015/10/1 20:35

雨雲の 埋め尽くしたる 中国山地

3   oaz   2015/10/1 21:07

花鳥風月さん、今晩は。
 明日にかけて風雨が吹き荒れるみたいですね。
何事もなければ良いですが・・。

コメント投稿
早朝の雫
Exif情報
メーカー名 PENTAX
機種名 K-5 II s
ソフトウェア PENTAX Utility Ver. 4.40
レンズ TAMRON 90mm F2.8 Macro
焦点距離 90mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/100sec.
絞り値 F3.5
露出補正値 -1.3
測光モード 分割測光
ISO感度 320
ホワイトバランス 太陽光
フラッシュ なし
サイズ 4928x3264 (3,141KB)
撮影日時 2015-10-01 07:09:40 +0900

1   エゾメバル   2015/10/1 17:53

霜注意報が出たので、期待して出かけたののですが、
朝露が少し降りた程度でしたが、なんとかそれらしい1枚です。

2   ペン太   2015/10/1 18:29

エゾメバルさん こんばんは。

 少し紫がかった濃いピンク(と言うか 何色って表現して良いのか分かりませんが) の水彩で描いたようなボケの中に 花と朝露 秋も深まってきたのを感じさせます。

 完全に溶けたボケとピントが来ている部分のしっかりとした描写の対比
タムキューならではですね。

3   エゾメバル   2015/10/2 17:19

ペン太さん有難うございます。
コメント有難うございます。
もう少しで、紅葉です。

コメント投稿
トヨタロングパスエックスプレス
Exif情報
メーカー名 NIKON CORPORATION
機種名 D5200
ソフトウェア Ver.1.02
レンズ 18-105mm F3.5-5.6
焦点距離 18mm
露出制御モード 不明(0)
シャッタースピード 1/60sec.
絞り値 F4.0
露出補正値 +0.0
測光モード 分割測光
ISO感度 560
ホワイトバランス オート
フラッシュ なし
サイズ 1200x949 (733KB)
撮影日時 2015-09-29 05:54:33 +0900

1   坂田   2015/10/1 15:58

盛岡と名古屋間で運用されているトヨタの自動車部品専用のコンテナ専用列車「トヨタロングパスエックスプレス」を早朝のJR武蔵野線内で撮影してみました。

2   エゾメバル   2015/10/1 17:42

今日は。
坂田さんの写真を拝見していると、いろんな列車が出てきて驚かされます。
幅広いですね。

3   oaz   2015/10/1 19:09

坂田さん、今晩は。
 同じコンテナが見事な数並んでいますね。
運ぶ効率も最高でしょうね。
見事な貨物車の数です。

4   坂田   2015/10/3 04:00

エゾメバルさん oazさん こんばんは
コメントいただきありがとうございました。
すべて青色の専用コンテナで組成された専用列車は印象に残ります。
 

コメント投稿