風景写真掲示板

風景写真をテーマにした掲示板です。

1: 梅園4  2: 上野東京ライン試運転列車5  3: 淀川(2)Rev.6  4: 淀川(2)3  5: 日の出の気配6  6: 雨がぽっり・・。6  7: 侘助4  8: 朧な夕暮れ7  9: 初めて撮った小鳥(ベニマシコ?) 211  10: 替わり目4  11: 初めて撮った小鳥(ベニマシコ?)4  12: 淀川5  13: 馬酔木5  14: 風が強い朝の東の景色。6  15: アイスブルー6  16: 鴨川の夕暮れ4  17: 「カシオペアスイート」個室の運転風景5  18: 木蓮3  19: 紅雲流れる9  20: 春の太陽。6  21: 流木に集う水鳥たち7  22: 梅まつり6  23: 7  24: 銀色の蕾たち7  25: 注連縄3  26: 新宿駅地下の鳩6  27: 狐の散歩道11  28: 夜明けの残月8  29: コサギとカワウ8  30: 東京駅100年前の柱9  31: 太陽がくっきりと!5  32: 靄5      写真一覧
写真投稿

梅園
Exif情報
メーカー名 PENTAX
機種名 K-30
ソフトウェア Photoshop Lightroom 4.4 (Windows)
レンズ Sigma Lens
焦点距離 70mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/200sec.
絞り値 F9.0
露出補正値 +0.0
測光モード スポット測光
ISO感度 200
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 4748x3145 (4,636KB)
撮影日時 2015-02-08 13:59:36 +0900

1   花鳥風月   2015/2/20 20:39

梅園や 松の緑に 梅の紅

2   Ekio   2015/2/21 03:01

花鳥風月さん、こんばんは。
手入れがいき届いた梅園のようで、写真を撮るにも楽しそうですね。

3   oaz   2015/2/21 06:52

花鳥風月さん、お早う御座います。

 美しいよく手入れされた植物園。
紅梅も美しく咲いて見事です。

4   花鳥風月   2015/2/23 06:54

Ekio さん oaz さん コメント ありがとうございます

コメント投稿
上野東京ライン試運転列車
Exif情報
メーカー名 NIKON CORPORATION
機種名 D5100
ソフトウェア Ver.1.01
レンズ 18-55mm F3.5-5.6
焦点距離 55mm
露出制御モード 不明(0)
シャッタースピード 1/250sec.
絞り値 F8.0
露出補正値 +0.0
測光モード 分割測光
ISO感度 100
ホワイトバランス オート
フラッシュ なし
サイズ 879x1200 (644KB)
撮影日時 2015-02-13 13:45:19 +0900

1   坂田   2015/2/20 19:19

上野東京ラインの3月14日開業に向けて続けられる試運転列車を俯瞰撮影してみました。

2   oaz   2015/2/20 19:59

坂田さん、今晩は。
 高いところから撮った都会らしいコンクリートジャングルが凄いです。
田舎では全く見られない景色(当然です)です。

3   Ekio   2015/2/21 02:59

坂田さん、こんばんは。
185系でしょうか、今度のダイヤ改正の目玉の一つ「上野東京ライン」、いよいよですね。

4   調布のみ   2015/2/21 08:12

開業間近、一番ワクワクする時かも知れませんね~。

5   坂田   2015/2/22 20:44

oazさん Ekioさん 調布のみさん こんばんは
コメントいただきありがとうございました。
上野東京ラインの3月14日開業で上野駅や東京駅が始発駅としての役割が小さくなり人の流れが随分変化するのではないかと思います。

コメント投稿
淀川(2)Rev.
Exif情報
メーカー名 NIKON CORPORATION
機種名 Df
ソフトウェア ViewNX 2.7 W
レンズ
焦点距離 24mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/320sec.
絞り値 F9.0
露出補正値 +0.0
測光モード 分割測光
ISO感度 400
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 1737x2606 (1,489KB)
撮影日時 2015-02-19 12:04:17 +0900

1   mukaitak   2015/2/20 19:02

stoneさん、コメントどうも有り難うございました。
ご指摘の点、傾き補正をしてみました。

2   oaz   2015/2/20 19:57

mukaitakさん、今晩は。
 直さないなら直さないで傾いて歪んだままで。
治すなら徹底的にビルの歪みも治すとよいです。
私ならこのどちらかにします。


3   stone   2015/2/20 22:23

わぁ、垂直を中心にもってこられたのですね^^
少しの傾き(横位置)にはセンスかなあとすんなり拝見できました。
縦分はずっと傾きが大きくて(過ぎてる?)と思ったのです。
垂直をどこに持ってくるか、カメラには良し悪しが判断できませんので撮影者の感覚の見せ所となりますね。
構図検討は楽しいです。

4   Ekio   2015/2/21 02:58

mukaitakさん、こんばんは。
広角で縦撮りは角度のずれは強調されがちですよね。
対象が自然物の場合は傾きが出ない方が無難かもしれません。
今回のテトラポッド、なかなか面白い被写体だと思います。
周りの波の表情もいい感じですね。

5   調布のみ   2015/2/21 08:26

縦構図で手前を大きく入れたことで遠近感と対比が強調されていい感じです。

6   mukaitak   2015/2/21 09:25

oaz さん、stone さん、Ekio さん、調布のみ さん、コメント有難うございました。
傾き補正で構図の雰囲気が随分変わるようですね。
どちらが良いかは感性や好みの問題でその選択に迷うのも写真の楽しみの
一つだと思います。今回気付いたことですが補正前のものは水面の広がりが
大きく感じられるように思います。

コメント投稿
淀川(2)
Exif情報
メーカー名 NIKON CORPORATION
機種名 Df
ソフトウェア Paint Shop Pro Photo 11.30
レンズ
焦点距離 24mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/320sec.
絞り値 F9.0
露出補正値 +0.0
測光モード 分割測光
ISO感度 400
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 1992x2988 (1,334KB)
撮影日時 2015-02-19 12:04:17 +0900

1   mukaitak   2015/2/20 16:01

何かの椎骨みたいです。

2   stone   2015/2/20 17:32

大阪は橋が多いですね
時に街を走り回る血管のようにも思えます。役割はそのものですね。
先の横位置では気にならなかった傾きが、縦では気になります。
ちょっと不安定ですね。

3   oaz   2015/2/20 19:54

mukaitakさん、今晩は。
 ある意味、今の日本の政治情勢?を表しているようで良いではありませんか。
皆さんが真っ直ぐに撮られますので一人くらいは傾いても・・?

コメント投稿
日の出の気配
Exif情報
メーカー名 OLYMPUS IMAGING CORP.
機種名 E-M1
ソフトウェア ViewNX 2.10 W
レンズ ZUIKO DIGITAL 50-200mm F2.8-3.5 SWD
焦点距離 50mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/160sec.
絞り値 F8.0
露出補正値 -0.7
測光モード 分割測光
ISO感度 200
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 2000x1500 (1,427KB)
撮影日時 2015-02-20 06:24:42 +0900

1   調布のみ   2015/2/20 13:58

日の出直前、オオバンが航跡を従えて目の前を横切り、静けさを醸してくれました。
日の出もいいですが、日の出に先立ち満を持して昇ってくる期待感みたいなものを感じさせ好きな光景です。

2   oaz   2015/2/20 14:20

調布のみさん、今日は。
 鮮やかな朝焼けの下、大判の泳ぐ姿と航跡が美しいです。
朝の一番美しい時間帯ですね。

3   oaz   2015/2/20 14:21

済みません、誤字です。
 「大判」は「オオバン」の間違いです。

4   調布のみ   2015/2/20 15:09

oazさん、こんにちは~。
朝の一番美しい時間帯ですね
はい、ちょっと緊張感もあって・・・日の出でそれが解放されるのもまた堪えられません。

5   Ekio   2015/2/21 02:51

調布のみ さん、こんばんは。
朝焼けのオレンジに染まった川面、オオバンの航跡と周りの波が作り出す模様が良いアクセントになっています。
左から右へと1羽、手前から奥へともう1羽、上手い具合に組み合わさりましたね。

6   調布のみ   2015/2/21 08:10

Ekioさん、おはようございます。
わずかな風にちょっと水面が波立ち映り込みが滲んで・・・
そこをオオバンの航跡が横切って変化を付けてくれました。

コメント投稿
雨がぽっり・・。
Exif情報
メーカー名 Canon
機種名 EOS 5D
ソフトウェア Photoshop Lightroom 4.4 (Windows)
レンズ
焦点距離 25mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/50sec.
絞り値 F8.0
露出補正値 -1.0
測光モード 分割測光
ISO感度 50
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 2000x1333 (361KB)
撮影日時 2015-02-18 15:22:07 +0900

1   oaz   2015/2/20 09:37

太陽が暗い雲の上にありまして時折雨がポツリポツリとしています。
 久しぶりに日本海側に出ましたがいつ見ても良いですね。
画像の一番上の左右真ん中と左端の中間あたりの丸く黒いものはレンズについた雨です。


2   花鳥風月   2015/2/20 12:26

雨水にて 故郷の海 雨の降る

3   調布のみ   2015/2/20 12:35

この光は春を思わせますが、海面は波立って・・・風が強くて寒そうですね~。

4   oaz   2015/2/20 14:15

花鳥風月さん、調布のみさん、今日は。
 2月1日は、10度と暖かかったですがその後は少し度気温が下がりましてみぞれ混じりの雨が降ったりしました。
今日の午後からは晴れてきまして明日からは少し最高気温が上がる様なので楽しみにしています。
綺麗な夕焼けが見られると良いですが・・。

5   Ekio   2015/2/21 02:47

oazさん、こんばんは。
天気自体はあまり良くなかったようですが、やっぱり海は青空が見えていると気持ち良いですね。

6   oaz   2015/2/21 06:48

Ekioさん、お早う御座います。
 はい、一月よりも二月の方が冬らしくて、雪というよりも雨降りの日が多いです。
でも、久しぶりに日本海を拝見しますと気持ち良いです。

コメント投稿
侘助
Exif情報
メーカー名 PENTAX
機種名 K-50
ソフトウェア Photoshop Lightroom 4.4 (Windows)
レンズ Sigma Lens
焦点距離 70mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/125sec.
絞り値 F2.8
露出補正値 +0.0
測光モード スポット測光
ISO感度 100
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 4928x3264 (4,896KB)
撮影日時 2015-02-07 15:26:14 +0900

1   花鳥風月   2015/2/20 07:08

侘助や 奥ゆかしさか 侘しさか

2   oaz   2015/2/20 09:47

花鳥風月さん、お早う御座います。
 こちらがより花板っぽいです。

3   調布のみ   2015/2/20 12:33

落ち着いた中の華やかさとでもいうのでしょうか、こくのあるいい色ですね~。
雌しべの先端にピントが効いています。

4   花鳥風月   2015/2/22 20:40

oaz さん 調布のみ さん コメント ありがとうございます

コメント投稿
朧な夕暮れ
Exif情報
メーカー名 NIKON CORPORATION
機種名 D800
ソフトウェア Photoshop Lightroom 5.7 (Windows)
レンズ 28.0-300.0 mm f/3.5-6.3
焦点距離 240mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/8000sec.
絞り値 F8.0
露出補正値 -0.3
測光モード 分割測光
ISO感度 500
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 3514x2345 (691KB)
撮影日時 2015-02-15 17:04:15 +0900

1   Booth-K   2015/2/19 23:08

前日の透明感とは違って、朧な夕日の階調が美しかったです。これは見るディスプレイで結構階調が違って見えますね。スマホだと何だこりゃ・・という感じです。

3   oaz   2015/2/20 10:19

お早う御座います。
 モヤットなった都会地の夕陽が美しです。

4   調布のみ   2015/2/20 12:31

太陽の周辺のなだらかなグラデーションが美しいですね~。
繊細なシルエットがそれを引き立てています。

5   stone   2015/2/20 21:16

とても美しくあります
なんて素敵な空、現実感がないような夢の夕焼けです。
上手に撮ればこんな風に爽やかなオレンジが出るんですね。素晴らしい。

6   Ekio   2015/2/20 22:12

Booth-Kさん、こんばんは。
夕陽が綺麗に空に溶け込んでゆく様が綺麗です。
シルエットも柔らかで空気感を感じさせてくれます。

7   Booth-K   2015/2/21 23:26

こんばんは、コメントありがとうございます。
もやっとしていて、富士山も見えないしと思いながら見たら、柔らかな太陽の階調がオォ~という感じで、慌ててカメラを持ち出してきました。晴ればかりが良いわけではないですねぇ。

コメント投稿
初めて撮った小鳥(ベニマシコ?) 2
Exif情報
メーカー名 Canon
機種名 EOS Kiss X4
ソフトウェア
レンズ
焦点距離 250mm
露出制御モード マニュアル
シャッタースピード 1/664sec.
絞り値 F7.0
露出補正値 +0.0
測光モード スポット測光
ISO感度 800
ホワイトバランス オート
フラッシュ なし
サイズ 2048x1366 (704KB)
撮影日時 2015-02-16 09:34:15 +0900

1   stone   2015/2/19 21:23

姿のよく見えるのも貼ってみます。
こちらがより可愛い感じかなと思います。
(Jpeg撮り画像から調整しますと明るい色になりました。)

7   stone   2015/2/21 00:11

Ekioさん、こんばんは
JpegとRaw、未調整で見たときの色の違い、これはどういうことなんだろう~とよく思います。
多くの場合、Jpegの色調が見た目に近いです。
Rawは(好きに色変えな!)と言わんばかりにシンプルな色調と感じます。
基本的にノイズリダクションを使いたくないのでRaw撮りも始めました私です。
二枚の絵も見た目の色に近いのがこちらです。赤の乗りは赤茶色い枯れ草(いっぱいあって)のボケが影響して全体に赤みが差しています。
私的には啄ばんでる写真の黄色が強過ぎだなと思っているのです。治さなきゃとも^^;

8   Ekio   2015/2/21 02:35

stoneさん、こんばんは。
色味の件、了解しました。
自分はオリンパスなのですが、その場で(カメラ内)で生成したJPEGと家に帰ってからPCでRAWから生成したJPEGに色味の違いを感じることは、まずありません。
ただし、昔の(オリンパスの)カメラで撮ったRAWを改めてJPEGにしようとすると黄味が強いと感じることがあります。
このあたりの状況から察するに、カメラ内のJPEG生成ルーチンとPCでご使用の現像ソフトのJPEG生成ルーチンにバージョンの差が出ているのではないかと思います。
(Kissって、いつの間にか「8」まで来ちゃっていますから本体内のソフトとの違いがありそうです。またアップデートした場合に、その差が埋まるかは実際にやってみないと分かりません)

9   stone   2015/2/21 03:09

こんばんは
撮影オリジナル画像をJPEG保存すると色が変わるのですか?
それは画素の荒れとは話が違うようですね。
全体の見栄え色の変化、そういうことはありません。Ekioさんの勘違いかと思います。
Rawデータを読み込む、そのベース色調は「DxO_Optics」で見る限り、カメラが自動保存するJpeg画像とは違っています。
コントラストの強度が違う程度のことも多いのですが、明るい描写~ハイキー気味になればなるほど両者の違いが顕著になります。
もちろん現像の度合いを調整すれば同じような色調で仕上げることはできるようです。
DPPではノイズリダクションOFFにできないという話を聴いていましたので、インストールをしていません。
Macが旧いのでインストールCDを読まないのです(笑)Winは面倒なので入れていません。

もう一度書いておきますと、、「JPEG生成ルーチン」というのは存在しないと思います。
JPEG保存ルーチンというのはあります。画質&容量のコントロール用のパラメーターです。
圧縮しないデータを保存するとTIFFであったり、Bitmapsデーターであったり、私の場合PSDデーターとなります。
Jpegはただデータの最適化保存をするだけのもので、色調の変化は起こりません。
画素が荒れて見栄えが悪くなることはありますけれど。

10   Ekio   2015/2/21 06:01

stoneさん、おはようございます。
丁寧な解説をありがとうございます。
お話を聞いていますと、ファイルの扱いが違うのでstoneさんの現象と私の現象を同列で語ることは無理があったようです。
(自分はRAW+JPEGで撮影して、最終的にはRAWだけ保存しています。
古いカメラのRAWデータを普段使っているオリンパスの現像ソフトの最新版では色味が少しずれます。
これはオリンパス側の問題といえます。)
ただ、今回は比較が容易な2つのお写真がアップされたものですから、カメラが自動保存した画像に黄味が強く出たということが気になりました。
条件が厳しかったということもあるかと思いますが、狙いの色が出てくれたほうが有難いですよね。

11   stone   2015/2/21 19:57

こんばんは
私もここのところ「RAW+JPEGで撮影」しています。
Ekioさんの感覚では両者の色調に相違が感じられないということ、興味深いです。
撮影すると画像が生成され、その色調整はメーカーの画像調整の達人たちがメーカーコンセプトに沿って組み上げたプログラムを用います。
圧縮のされていない無垢なデーターがカメラ内に出来上がり(KissX4の場合5184x3456pix≑40MB)、JPEG保存(6MB程度に)と同時に消去されてしまいます。
もったいないですよね。そこでRAWも保存することにしました。
ところが、JPEGとの色調の相違に驚いています。Canon付属のDPPを使わないせいで、色調調整のファームウエアプログラムがRAWに届いていないと考えています。
Ekioさんの状況は、両者が同じ色調補正プログラムを使って開くことがデフォルトなのだと思われます。
オリンパスカラーは美しいですものね。Canonは特に特徴がないのでそのデフォルト色調に全然拘りがない私です(笑)
簡単にはpicasaでRAWを開いて、調整して終了。ってこともあります。
狙いの色はJPEGカラーを見て、見た目(記憶)と比較して絵作りしています。ほぼRAW画像からの調整です。

コメント投稿
替わり目
Exif情報
メーカー名 PENTAX
機種名 K-50
ソフトウェア Photoshop Lightroom 4.4 (Windows)
レンズ
焦点距離 70mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/400sec.
絞り値 F4.0
露出補正値 +0.0
測光モード スポット測光
ISO感度 100
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 4928x3264 (3,841KB)
撮影日時 2015-02-11 13:04:08 +0900

1   花鳥風月   2015/2/19 21:05

紅梅や 季節は替わる 海に山

2     2015/2/20 11:51

こんにちは
面白い 絵です ◎。

3   oaz   2015/2/20 14:25

花鳥風月さん、今日は。
 良くぼけた背景に、紅梅が一段と目立ちます。

4   花鳥風月   2015/2/22 09:16

雀 さん oaz さん コメント ありがとうございます

コメント投稿
初めて撮った小鳥(ベニマシコ?)
Exif情報
メーカー名 Canon
機種名 EOS Kiss X4
ソフトウェア
レンズ
焦点距離 250mm
露出制御モード マニュアル
シャッタースピード 1/664sec.
絞り値 F7.0
露出補正値 +0.0
測光モード スポット測光
ISO感度 800
ホワイトバランス オート
フラッシュ なし
サイズ 2048x1366 (884KB)
撮影日時 2015-02-16 09:34:13 +0900

1   stone   2015/2/19 17:13

アオジかと思って狙ってみると
草の実ついばむ仕草、より可愛い容姿をしていました。
ベニマシコの雌かなあと思いました。

2   花鳥風月   2015/2/19 17:47

越冬地 イネ科草の実 啄んで

3   oaz   2015/2/20 14:29

stoneさん、今日は。
 冬場は餌の一番少ない季節なので一生懸命ですね。
冬を生き延びれば暖かい春ですものね。
頑張らねば・・。

4   stone   2015/2/20 15:55

こんにちは
淀の葦原、林の中に入り組んでとても視界が悪いです^^
枯れ草被りを掻い潜って視野を探すのが大変でした。

花鳥風月さん、もうちょっとしか残っていない枯れ穂の実を
一生懸命ついばんでいました。

oazさん、雄のベニマシコが遠くに隠れ見えていたりしていましたので
あれ?この子って雌ベニマシコかなと、ピンの山掴むのに集中して撮りました。
啄ばむ瞬間、見返った瞬間、撮れてよかったです。
美味しい実が成る時期まで、長い時間が掛かりますが懸命に冬を過ごしていますね。

コメント投稿
淀川
Exif情報
メーカー名 NIKON CORPORATION
機種名 Df
ソフトウェア ViewNX 2.7 W
レンズ 24-120mm F4
焦点距離 34mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/250sec.
絞り値 F9.0
露出補正値 +0.7
測光モード 分割測光
ISO感度 400
ホワイトバランス オート
フラッシュ なし
サイズ 1500x997 (1,226KB)
撮影日時 2015-02-19 12:02:47 +0900

1   mukaitak   2015/2/19 16:08

淀川右岸から大阪中心部を望みました。

2   oaz   2015/2/19 16:36

mukaitakさん、今日は。
 ミズゴケの色に染まったテトラポット?が年月を物語っています。

3   stone   2015/2/19 16:58

対岸はまるで外国のようですね
季節の無い街、せめぎ合いの街、でも夜の街はそこかしこに柔らかい人情が溢れている街。
お昼の光が柔らかくて優しいです。

4   Booth-K   2015/2/19 22:08

タイトル見るまで私も、外国の都市を湾側から観ている様な雰囲気を感じました。不思議な情緒がありますね。

5   調布のみ   2015/2/20 12:24

見事な対比がきまっていますね~。手前の岸が湾曲しているところがいいです。

コメント投稿
馬酔木
Exif情報
メーカー名 PENTAX
機種名 K-50
ソフトウェア Photoshop Lightroom 4.4 (Windows)
レンズ Sigma Lens
焦点距離 70mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/1600sec.
絞り値 F2.8
露出補正値 +0.0
測光モード スポット測光
ISO感度 100
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 3264x4928 (3,619KB)
撮影日時 2015-02-15 11:16:03 +0900

1   調布のみ   2015/2/19 15:27

馬酔木、これも春を告げる花、いい色ですね~。
もう満開なのかな?

2   花鳥風月   2015/2/19 07:10

日追うて アセビの色も 鮮やかに

3   oaz   2015/2/19 09:00

花鳥風月さん、お早う御座います。
 暖かい地方は咲くのが早いですね。
綺麗になり始めたのですね。

4   stone   2015/2/19 16:59

アセビを包む空気しっとり。
優しい色づきですね。いい色空間です。

5   花鳥風月   2015/2/21 21:48

皆様 コメント ありがとうございます

コメント投稿
風が強い朝の東の景色。
Exif情報
メーカー名 PENTAX Corporation
機種名 *ist DS2
ソフトウェア Photoshop Lightroom 4.4 (Windows)
レンズ
焦点距離 17mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/4sec.
絞り値 F11
露出補正値 +0.3
測光モード 分割測光
ISO感度 200
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 2000x1335 (402KB)
撮影日時 2015-02-18 07:38:35 +0900

1   調布のみ   2015/2/19 15:23

白猫、警戒しつつもこちらに何か興味ありげな様子がいいですね~。
尻尾をなびかせたポーズもいいです。

2   oaz   2015/2/19 06:56

 雨が降ったり降らなかったり、風も強めでして水田地帯は諦めて村の奥にななせ散歩に行きました。
村の奥のあたりりから県境の山の景色を撮ろうと三脚にデジイチを載せていると前に白い猫が出てくれました。
良いモデルさんです。

3   花鳥風月   2015/2/19 06:59

困ったぞ 前から柴犬 やってくる

4   oaz   2015/2/19 08:02

花鳥風月さん、お早う御座います。
 犬が怖くないのか私のそばにななせが居るのに前に出てきました。
後ろの両側に民家がありますので近所の家の飼い猫なのでしょうね。

5   stone   2015/2/19 17:22

道の端っこどっちへ行こうか
oazさんななせちゃんまでまだ距離があるので考え中。^^
猫さんはテリトリーの見回りが大好きですね。

6   oaz   2015/2/20 09:11

調布のみさん、stoneさん、お早う御座います。
 超広角どりなので猫とはそれほど距離はありませんが
猫には安全距離なのでしょうか。
猫も野次馬的性格があるのでしょうか・・。

コメント投稿
アイスブルー
Exif情報
メーカー名 OLYMPUS IMAGING CORP.
機種名 E-M1
ソフトウェア OLYMPUS Viewer 3 1.4W
レンズ
焦点距離 43mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/1250sec.
絞り値 F3.5
露出補正値 -0.3
測光モード 分割測光
ISO感度 200
ホワイトバランス オート
フラッシュ なし
サイズ 3200x2400 (1,038KB)
撮影日時 2015-02-07 09:21:49 +0900

1   Ekio   2015/2/18 22:40

先日の「あしがくぼの氷柱」、氷の綺麗な色合いが綺麗でした。
白い氷にうっすらと青が乗った「アイスブルー」。
NOCTICRON 42.5mm F1.2

2   花鳥風月   2015/2/19 06:54

水凍り 海月になったり 海鼠になったり

3   調布のみ   2015/2/19 15:15

せめぎ合う氷の塊とそこから滴るつららが凄いですね~。
青味を帯びた色彩が寒さを伝えます。

4   oaz   2015/2/19 06:53

Ekioさん、お早う御座います。
 一生懸命杭に水を打ち汗と努力の結晶で美しい「アイスブルー」が出来ました。
汗と涙の結晶です。

5   Booth-K   2015/2/19 22:02

アイスブルー、まさにイメージにぴったりな表現ですね。どうしてこういう色になるのか、造形もあり見ていて飽きない風景です。

6   Ekio   2015/2/20 21:32

oazさん、花鳥風月さん、調布のみ さん、Booth-Kさん、ありがとうございます。
日陰だったものですから、寒さが伝わる絵となったかと思いますが、青さがとても印象的でした。

コメント投稿
鴨川の夕暮れ
Exif情報
メーカー名 Canon
機種名 EOS Kiss X4
ソフトウェア
レンズ
焦点距離 51mm
露出制御モード マニュアル
シャッタースピード 1/64sec.
絞り値 F7.0
露出補正値 +0.0
測光モード スポット測光
ISO感度 200
ホワイトバランス オート
フラッシュ なし
サイズ 2048x1364 (912KB)
撮影日時 2015-02-18 17:44:42 +0900

1   stone   2015/2/18 22:25

京都の町を少し歩いてきました。
淀の上流、鴨川の夕暮れです。

2   oaz   2015/2/19 06:51

stoneさん、お早う御座います。
 道も曲がったり幅も広いところと狭い所。
両側の川幅も広い所と狭い所。
自然ないい感じに出来ていますね。

3   調布のみ   2015/2/19 15:10

遠くに山脈、中央を鴨川が流れていかにも京都、
街の灯が点り始めたいい時間帯、素晴らしい雰囲気を醸しています。

4   stone   2015/2/19 16:53

こんにちは
夕日が綺麗にでそうに思い京まで、ここへ着く少し前が日没時間でした。

oazさん、京都の人はありようを大事に街造りされますね
大阪だったら左側の岸は(絶対)まっすぐに味気なくしちゃうと思います、出来上がりは用水路(笑)

調布のみさん、夜の帳って大阪より京都の方が雰囲気あるように思います(残念ですが)。
先斗町を歩いて雰囲気に浸ってみました。編集~投稿をゆっくり続けますね。

コメント投稿
「カシオペアスイート」個室の運転風景
Exif情報
メーカー名 NIKON CORPORATION
機種名 D5100
ソフトウェア Ver.1.01
レンズ 18-55mm F3.5-5.6
焦点距離 55mm
露出制御モード 不明(0)
シャッタースピード 1/30sec.
絞り値 F5.6
露出補正値 +0.0
測光モード 分割測光
ISO感度 900
ホワイトバランス オート
フラッシュ なし
サイズ 684x1137 (805KB)
撮影日時 2015-02-13 15:44:18 +0900

1   坂田   2015/2/18 21:29

上野駅に推進運転で入線する寝台特急カシオペアの「カシオペアスイート」個室での運転風景を撮影してみました。

2   oaz   2015/2/19 06:48

坂田さん、お早う御座います。
 美しいピカピカの運転席ですね。
素晴らしいです。

3   調布のみ   2015/2/19 14:57

一度乗ってみたいですね~。

4   Booth-K   2015/2/19 22:00

一度はこういうので旅してみたい、憧れですね。

5   坂田   2015/2/20 18:15

oazさん 調布のみさん Booth-K さん こんにちは
コメントいただきありがとうございました。
寝台特急カシオペア「カシオペ」の廃止まで一度は乗ってみたいと思います。

コメント投稿
木蓮
Exif情報
メーカー名 PENTAX
機種名 K-50
ソフトウェア Photoshop Lightroom 4.4 (Windows)
レンズ
焦点距離 31mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/400sec.
絞り値 F4.0
露出補正値 +0.0
測光モード スポット測光
ISO感度 100
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 4928x3264 (3,072KB)
撮影日時 2015-02-15 10:35:52 +0900

1   花鳥風月   2015/2/18 21:14

モクレンの芽 大きな花が つまってる

2   oaz   2015/2/19 13:14

花鳥風月さん、今日は。
 ふっくらしして来ましたね。
後どのくらいで咲くのでしょうか、楽しみですね。

3   花鳥風月   2015/2/21 07:48

oaz さん コメント ありがとうございます

コメント投稿
紅雲流れる
Exif情報
メーカー名 OLYMPUS IMAGING CORP.
機種名 E-M1
ソフトウェア ViewNX 2.10 W
レンズ
焦点距離 12mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/160sec.
絞り値 F8.0
露出補正値 -0.7
測光モード 分割測光
ISO感度 200
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 2000x1500 (1,415KB)
撮影日時 2015-02-16 06:24:07 +0900

1   調布のみ   2015/2/18 14:59

前投稿から17分後、夜明け空を流れる雲が紅く染まりました。
目立たなくはなりましたが月もまだしっかりと・・・左下を飛んでいるのはアオサギです。
レンズ:MZD 12-40mm F2.8

5   Ekio   2015/2/18 22:30

調布のみ さん、こんばんは。
オレンジの雲がたなびくように流れていますね。
上手い具合にアオサギを入れましたね。水面を滑るような位置取りが素敵です。

6   調布のみ   2015/2/19 14:55

Ekioさん、こんにちは~。
撮ろうとしたらアオサギ発見、しばらく待っていたら飛び立ち、映り込みも入ってくれました。

7   masa   2015/2/19 19:01

アオサギがいることで、生き物たちが目覚めて新しい一日の営みが始まるんだなあという感慨が伝わってきます。

8   Booth-K   2015/2/19 21:58

立体感のある紅雲の後ろの儚げな月が、いい雰囲気です。しかも見事な朝焼けにアオサギのシルエットとは、動と静が混在して素晴らしいですね。見入ってしまいます。

9   調布のみ   2015/2/20 12:21

masaさん、こんにちは~。
鳥達は風景のいい点景になってくれます。
いつもという訳にはいきませんが、今回は上手く・・・

Booth-Kさん、こんにちは~。
>儚げな月
目立ちはしませんが、細いところが好きです。
>動と静が混在して
はい、気に入っているところです。

コメント投稿
春の太陽。
Exif情報
メーカー名 PENTAX Corporation
機種名 K10D
ソフトウェア Photoshop Lightroom 4.4 (Windows)
レンズ
焦点距離 17mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/3000sec.
絞り値 F8.0
露出補正値 +0.0
測光モード 中央重点測光
ISO感度 100
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 2000x1339 (306KB)
撮影日時 2015-02-16 16:00:18 +0900

1   oaz   2015/2/18 08:46

 2月16日午後の岩井辺りの上空の太陽です。
大分春らしくなりました。

2   調布のみ   2015/2/18 08:54

滲んだ太陽、優しい雲、輝く川面、暖かそうな光に満ちて春も近いことを告げていますね~。

3   エゾメバル   2015/2/18 10:36

この光とと雲の様子、水の反射、皆春の到来を喜んでいるような景色ですね。

4   oaz   2015/2/18 18:01

調布のみさん、エゾメパルさん、今日は。
 暖かくなり空の青色も春の淡い青色ですね。
今日は打って変わり雨の中にみぞれが混じっていました。
暖かくなったり、寒くなったりを繰り返しながら春が来るのでしょうね。

5   Ekio   2015/2/18 22:24

oazさん、こんばんは。
随分と雰囲気が変わり、明るい光が広がって来ましたね。
春も少しずつやってきているようですね。

6   oaz   2015/2/19 13:44

Ekioさん、今日は。
 暖かくなったり、寒くなったりを繰り返しながら少しづつ春が近づいている様子です。
今日は朝はみぞれ混じりの雨が降りましたが今は取り敢えず止んでいる様です。

コメント投稿
流木に集う水鳥たち
Exif情報
メーカー名 Canon
機種名 EOS Kiss X4
ソフトウェア
レンズ
焦点距離 250mm
露出制御モード マニュアル
シャッタースピード 1/1328sec.
絞り値 F7.0
露出補正値 +0.0
測光モード スポット測光
ISO感度 200
ホワイトバランス オート
フラッシュ なし
サイズ 1400x2100 (1,106KB)
撮影日時 2015-02-16 09:19:31 +0900

1   stone   2015/2/18 07:22

大きいの小さいの黒いの白いの...
コサギさんが淡くなりました(^^;

3   調布のみ   2015/2/18 08:52

コサギ、オオバン、カワセミの色・形・大きさの対比が面白いですね~。
それぞれが無関心を装っていますが、しっかり目の端に留めて・・・といったところかな?

4   エゾメバル   2015/2/18 17:48

緊張感があるような、逆に仲良く何かお話でもするような楽しそうな雰囲気なのか、なんだか不思議な空気の流れる空間です。

5   Ekio   2015/2/18 22:19

stoneさん、こんばんは。
見事に揃い踏みですね。各々が各々のポーズを取っているのが印象的です。

6   stone   2015/2/18 22:36

こんばんは
鴨がもう少し集まってくれたら...って感じでしょうか。

oazさん、コサギを撮っていましたら、いつの間にかカワセミがとまっていました。
ちっこいけれどそっちにもピンを合わせたくて、ちょっと枚数重ねてしまいました。

調布のみさん、オオバンが時々横切ってくれるので狙うのですが、真っ黒になること多かったです。
コサギは真っ白だし(笑)
それぞれ、気にはしていてもこの場所は譲らねー!って感じでした。

エゾメバルさん、仲は全然良くない雰囲気^^間合いを計るようにそれぞれが...
川面が墨流しのような妙な柄になりましたので、不思議な画風になりました。

Ekioさん、カワセミがもうちょっと大きく撮れるといいのですが
この大きさが限界、結構遠いところに漂着している流木です。
先日まで無かったのですが、上流で工事が始まったので流れてきたようです。
オオバンじゃなく可愛らしいヒドリガモやコガモだったら良かったな。と、思いました^^お天気具合もです。

7   Booth-K   2015/2/19 21:52

こりゃまた賑やかな集会風景ですね。

コメント投稿
梅まつり
Exif情報
メーカー名 PENTAX
機種名 K-50
ソフトウェア Photoshop Lightroom 4.4 (Windows)
レンズ Sigma Lens
焦点距離 70mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/250sec.
絞り値 F2.8
露出補正値 +0.0
測光モード スポット測光
ISO感度 3200
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 4928x3264 (3,207KB)
撮影日時 2015-02-15 11:06:17 +0900

1   花鳥風月   2015/2/18 07:00

梅まつり ひな人形も 駆り出され

2   調布のみ   2015/2/18 08:48

いい顔の雛人形、周囲も飾り立てられて豪華です。
雛祭りに先だって梅祭りに駆り出されて雛人形も忙しそうですね~。

3   oaz   2015/2/18 08:52

花鳥風月さん、お早う御座います。
 女雛さんですか、駆り出されても存在感十分です。

4   Ekio   2015/2/18 22:07

花鳥風月さん、こんばんは。
お雛様、優しい色合いですね。

5   Booth-K   2015/2/19 21:51

伝統美、優しいお顔が何とも言えませんね。

6   花鳥風月   2015/2/20 20:41

皆様 コメント ありがとうございます

コメント投稿

影
Exif情報
メーカー名 NIKON CORPORATION
機種名 D800
ソフトウェア Photoshop Lightroom 5.7 (Windows)
レンズ 28.0-300.0 mm f/3.5-6.3
焦点距離 300mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/320sec.
絞り値 F8.0
露出補正値 -0.3
測光モード 分割測光
ISO感度 360
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 2944x1964 (893KB)
撮影日時 2015-02-14 15:55:37 +0900

1   Booth-K   2015/2/17 22:58

都庁の展望室から、何か大きなものが動いているように見えたのは、長く伸びた人の影でした。

3   stone   2015/2/18 07:05

影、面白いです
ご主人様と関係なく影法師達が会話しているように見えてきます...^^
この赤レンガの立体交差?いいですね。トンネルをくぐると何があるのかなと想像します。
マーケットなどありそうかな。

4   調布のみ   2015/2/18 08:39

夕時の長い影が印象的、影が一人歩きしてまるで影絵の劇をみるような・・・

5   oaz   2015/2/18 08:50

Booth-Kさん、お早う御座います。
 足長おじさんをして遊びましたね。
高いところから見下ろす景色が素敵です。

6   Ekio   2015/2/18 21:53

Booth-Kさん、こんばんは。
人の影がすごいくっきりと写っていますね。
長い影、冬ならではのなかなか面白い切り取りです。

7   Booth-K   2015/2/19 19:46

皆様、コメントありがとうございます。
頭では分かっていても、あまりに長い影にオォ~っという感じでした。
新宿住友ビルの前から、煉瓦をくぐると新宿三井ビル前の広場があり、すぐ横にはキャノンサービスセンタがあります。更に進むと、新宿センタービルに、リコーイメージングスクエア新宿、その先の新宿駅のちょい左手にはニコンのサービスセンタがあったりと、カメラ関連のショールームがあり、ブラっと覗いてみるのも楽しいです。

コメント投稿
銀色の蕾たち
Exif情報
メーカー名 Canon
機種名 EOS-1D X
ソフトウェア
レンズ 180mm
焦点距離 180mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/790sec.
絞り値 F4.0
露出補正値 +0.3
測光モード 中央重点測光
ISO感度 250
ホワイトバランス オート
フラッシュ なし
サイズ 5184x3456 (4,266KB)
撮影日時 2015-02-15 13:41:53 +0900

1   masa   2015/2/17 21:41

春です。ネコヤナギの蕾たちが、いまにも爆発しそうです。

3   stone   2015/2/18 07:08

春の日差し、透明な光綺麗。
丸いボケは光の玉、お昼のイルミですね。素敵です。

4   調布のみ   2015/2/18 08:35

春の先がけ輝くネコヤナギ、生命の息吹を感じますね~。

5   oaz   2015/2/18 08:55

masaさん、お早う御座います。
 ネコヤナギが咲きましたか早いですね。
今は色合いや大きさの違うネコヤナギも見るようになりました。
時代の流れ?

6   Ekio   2015/2/18 21:45

masaさん、こんばんは。
そういえば「爆発した絵」をアップされたのを思い出しました。
もう1年、早いものです。
春の兆しを感じさせるお写真ですね。

7   masa   2015/2/19 23:08

みなさま、ありがとうございます。
手前、中間、奥・・・様々な距離にピントを合わせてみました。どれが一番春の命を伝えられるだろうか迷いました。

次の週末には開花して黄色い花粉が噴き出すでしょうか、見回りに行くのが楽しみです。

コメント投稿