風景写真掲示板

風景写真をテーマにした掲示板です。

1: 鴨川の夕暮れ4  2: 「カシオペアスイート」個室の運転風景5  3: 木蓮3  4: 紅雲流れる9  5: 春の太陽。6  6: 流木に集う水鳥たち7  7: 梅まつり6  8: 7  9: 銀色の蕾たち7  10: 注連縄3  11: 新宿駅地下の鳩6  12: 狐の散歩道11  13: 夜明けの残月8  14: コサギとカワウ8  15: 東京駅100年前の柱9  16: 太陽がくっきりと!5  17: 5  18: 輝きを取り戻すために(ワイド版)5  19: 夜明け前の獅子巌5  20: 日常5  21: ブルートレイン清掃風景5  22: イワツバメがやってきた~8  23: 銀色の道8  24: 夕暮れ6  25: 夕焼けが見られました・・。5  26: 天神様5  27: ダイサギの日常12  28: 都会のオアシス8  29: 梅に瓦6  30: ホンダ・スピリッツ7  31: 廊下の十字峡8  32: 雪に埋もれた滝8      写真一覧
写真投稿

鴨川の夕暮れ
Exif情報
メーカー名 Canon
機種名 EOS Kiss X4
ソフトウェア
レンズ
焦点距離 51mm
露出制御モード マニュアル
シャッタースピード 1/64sec.
絞り値 F7.0
露出補正値 +0.0
測光モード スポット測光
ISO感度 200
ホワイトバランス オート
フラッシュ なし
サイズ 2048x1364 (912KB)
撮影日時 2015-02-18 17:44:42 +0900

1   stone   2015/2/18 22:25

京都の町を少し歩いてきました。
淀の上流、鴨川の夕暮れです。

2   oaz   2015/2/19 06:51

stoneさん、お早う御座います。
 道も曲がったり幅も広いところと狭い所。
両側の川幅も広い所と狭い所。
自然ないい感じに出来ていますね。

3   調布のみ   2015/2/19 15:10

遠くに山脈、中央を鴨川が流れていかにも京都、
街の灯が点り始めたいい時間帯、素晴らしい雰囲気を醸しています。

4   stone   2015/2/19 16:53

こんにちは
夕日が綺麗にでそうに思い京まで、ここへ着く少し前が日没時間でした。

oazさん、京都の人はありようを大事に街造りされますね
大阪だったら左側の岸は(絶対)まっすぐに味気なくしちゃうと思います、出来上がりは用水路(笑)

調布のみさん、夜の帳って大阪より京都の方が雰囲気あるように思います(残念ですが)。
先斗町を歩いて雰囲気に浸ってみました。編集~投稿をゆっくり続けますね。

コメント投稿
「カシオペアスイート」個室の運転風景
Exif情報
メーカー名 NIKON CORPORATION
機種名 D5100
ソフトウェア Ver.1.01
レンズ 18-55mm F3.5-5.6
焦点距離 55mm
露出制御モード 不明(0)
シャッタースピード 1/30sec.
絞り値 F5.6
露出補正値 +0.0
測光モード 分割測光
ISO感度 900
ホワイトバランス オート
フラッシュ なし
サイズ 684x1137 (805KB)
撮影日時 2015-02-13 15:44:18 +0900

1   坂田   2015/2/18 21:29

上野駅に推進運転で入線する寝台特急カシオペアの「カシオペアスイート」個室での運転風景を撮影してみました。

2   oaz   2015/2/19 06:48

坂田さん、お早う御座います。
 美しいピカピカの運転席ですね。
素晴らしいです。

3   調布のみ   2015/2/19 14:57

一度乗ってみたいですね~。

4   Booth-K   2015/2/19 22:00

一度はこういうので旅してみたい、憧れですね。

5   坂田   2015/2/20 18:15

oazさん 調布のみさん Booth-K さん こんにちは
コメントいただきありがとうございました。
寝台特急カシオペア「カシオペ」の廃止まで一度は乗ってみたいと思います。

コメント投稿
木蓮
Exif情報
メーカー名 PENTAX
機種名 K-50
ソフトウェア Photoshop Lightroom 4.4 (Windows)
レンズ
焦点距離 31mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/400sec.
絞り値 F4.0
露出補正値 +0.0
測光モード スポット測光
ISO感度 100
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 4928x3264 (3,072KB)
撮影日時 2015-02-15 10:35:52 +0900

1   花鳥風月   2015/2/18 21:14

モクレンの芽 大きな花が つまってる

2   oaz   2015/2/19 13:14

花鳥風月さん、今日は。
 ふっくらしして来ましたね。
後どのくらいで咲くのでしょうか、楽しみですね。

3   花鳥風月   2015/2/21 07:48

oaz さん コメント ありがとうございます

コメント投稿
紅雲流れる
Exif情報
メーカー名 OLYMPUS IMAGING CORP.
機種名 E-M1
ソフトウェア ViewNX 2.10 W
レンズ
焦点距離 12mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/160sec.
絞り値 F8.0
露出補正値 -0.7
測光モード 分割測光
ISO感度 200
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 2000x1500 (1,415KB)
撮影日時 2015-02-16 06:24:07 +0900

1   調布のみ   2015/2/18 14:59

前投稿から17分後、夜明け空を流れる雲が紅く染まりました。
目立たなくはなりましたが月もまだしっかりと・・・左下を飛んでいるのはアオサギです。
レンズ:MZD 12-40mm F2.8

5   Ekio   2015/2/18 22:30

調布のみ さん、こんばんは。
オレンジの雲がたなびくように流れていますね。
上手い具合にアオサギを入れましたね。水面を滑るような位置取りが素敵です。

6   調布のみ   2015/2/19 14:55

Ekioさん、こんにちは~。
撮ろうとしたらアオサギ発見、しばらく待っていたら飛び立ち、映り込みも入ってくれました。

7   masa   2015/2/19 19:01

アオサギがいることで、生き物たちが目覚めて新しい一日の営みが始まるんだなあという感慨が伝わってきます。

8   Booth-K   2015/2/19 21:58

立体感のある紅雲の後ろの儚げな月が、いい雰囲気です。しかも見事な朝焼けにアオサギのシルエットとは、動と静が混在して素晴らしいですね。見入ってしまいます。

9   調布のみ   2015/2/20 12:21

masaさん、こんにちは~。
鳥達は風景のいい点景になってくれます。
いつもという訳にはいきませんが、今回は上手く・・・

Booth-Kさん、こんにちは~。
>儚げな月
目立ちはしませんが、細いところが好きです。
>動と静が混在して
はい、気に入っているところです。

コメント投稿
春の太陽。
Exif情報
メーカー名 PENTAX Corporation
機種名 K10D
ソフトウェア Photoshop Lightroom 4.4 (Windows)
レンズ
焦点距離 17mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/3000sec.
絞り値 F8.0
露出補正値 +0.0
測光モード 中央重点測光
ISO感度 100
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 2000x1339 (306KB)
撮影日時 2015-02-16 16:00:18 +0900

1   oaz   2015/2/18 08:46

 2月16日午後の岩井辺りの上空の太陽です。
大分春らしくなりました。

2   調布のみ   2015/2/18 08:54

滲んだ太陽、優しい雲、輝く川面、暖かそうな光に満ちて春も近いことを告げていますね~。

3   エゾメバル   2015/2/18 10:36

この光とと雲の様子、水の反射、皆春の到来を喜んでいるような景色ですね。

4   oaz   2015/2/18 18:01

調布のみさん、エゾメパルさん、今日は。
 暖かくなり空の青色も春の淡い青色ですね。
今日は打って変わり雨の中にみぞれが混じっていました。
暖かくなったり、寒くなったりを繰り返しながら春が来るのでしょうね。

5   Ekio   2015/2/18 22:24

oazさん、こんばんは。
随分と雰囲気が変わり、明るい光が広がって来ましたね。
春も少しずつやってきているようですね。

6   oaz   2015/2/19 13:44

Ekioさん、今日は。
 暖かくなったり、寒くなったりを繰り返しながら少しづつ春が近づいている様子です。
今日は朝はみぞれ混じりの雨が降りましたが今は取り敢えず止んでいる様です。

コメント投稿
流木に集う水鳥たち
Exif情報
メーカー名 Canon
機種名 EOS Kiss X4
ソフトウェア
レンズ
焦点距離 250mm
露出制御モード マニュアル
シャッタースピード 1/1328sec.
絞り値 F7.0
露出補正値 +0.0
測光モード スポット測光
ISO感度 200
ホワイトバランス オート
フラッシュ なし
サイズ 1400x2100 (1,106KB)
撮影日時 2015-02-16 09:19:31 +0900

1   stone   2015/2/18 07:22

大きいの小さいの黒いの白いの...
コサギさんが淡くなりました(^^;

3   調布のみ   2015/2/18 08:52

コサギ、オオバン、カワセミの色・形・大きさの対比が面白いですね~。
それぞれが無関心を装っていますが、しっかり目の端に留めて・・・といったところかな?

4   エゾメバル   2015/2/18 17:48

緊張感があるような、逆に仲良く何かお話でもするような楽しそうな雰囲気なのか、なんだか不思議な空気の流れる空間です。

5   Ekio   2015/2/18 22:19

stoneさん、こんばんは。
見事に揃い踏みですね。各々が各々のポーズを取っているのが印象的です。

6   stone   2015/2/18 22:36

こんばんは
鴨がもう少し集まってくれたら...って感じでしょうか。

oazさん、コサギを撮っていましたら、いつの間にかカワセミがとまっていました。
ちっこいけれどそっちにもピンを合わせたくて、ちょっと枚数重ねてしまいました。

調布のみさん、オオバンが時々横切ってくれるので狙うのですが、真っ黒になること多かったです。
コサギは真っ白だし(笑)
それぞれ、気にはしていてもこの場所は譲らねー!って感じでした。

エゾメバルさん、仲は全然良くない雰囲気^^間合いを計るようにそれぞれが...
川面が墨流しのような妙な柄になりましたので、不思議な画風になりました。

Ekioさん、カワセミがもうちょっと大きく撮れるといいのですが
この大きさが限界、結構遠いところに漂着している流木です。
先日まで無かったのですが、上流で工事が始まったので流れてきたようです。
オオバンじゃなく可愛らしいヒドリガモやコガモだったら良かったな。と、思いました^^お天気具合もです。

7   Booth-K   2015/2/19 21:52

こりゃまた賑やかな集会風景ですね。

コメント投稿
梅まつり
Exif情報
メーカー名 PENTAX
機種名 K-50
ソフトウェア Photoshop Lightroom 4.4 (Windows)
レンズ Sigma Lens
焦点距離 70mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/250sec.
絞り値 F2.8
露出補正値 +0.0
測光モード スポット測光
ISO感度 3200
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 4928x3264 (3,207KB)
撮影日時 2015-02-15 11:06:17 +0900

1   花鳥風月   2015/2/18 07:00

梅まつり ひな人形も 駆り出され

2   調布のみ   2015/2/18 08:48

いい顔の雛人形、周囲も飾り立てられて豪華です。
雛祭りに先だって梅祭りに駆り出されて雛人形も忙しそうですね~。

3   oaz   2015/2/18 08:52

花鳥風月さん、お早う御座います。
 女雛さんですか、駆り出されても存在感十分です。

4   Ekio   2015/2/18 22:07

花鳥風月さん、こんばんは。
お雛様、優しい色合いですね。

5   Booth-K   2015/2/19 21:51

伝統美、優しいお顔が何とも言えませんね。

6   花鳥風月   2015/2/20 20:41

皆様 コメント ありがとうございます

コメント投稿

影
Exif情報
メーカー名 NIKON CORPORATION
機種名 D800
ソフトウェア Photoshop Lightroom 5.7 (Windows)
レンズ 28.0-300.0 mm f/3.5-6.3
焦点距離 300mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/320sec.
絞り値 F8.0
露出補正値 -0.3
測光モード 分割測光
ISO感度 360
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 2944x1964 (893KB)
撮影日時 2015-02-14 15:55:37 +0900

1   Booth-K   2015/2/17 22:58

都庁の展望室から、何か大きなものが動いているように見えたのは、長く伸びた人の影でした。

3   stone   2015/2/18 07:05

影、面白いです
ご主人様と関係なく影法師達が会話しているように見えてきます...^^
この赤レンガの立体交差?いいですね。トンネルをくぐると何があるのかなと想像します。
マーケットなどありそうかな。

4   調布のみ   2015/2/18 08:39

夕時の長い影が印象的、影が一人歩きしてまるで影絵の劇をみるような・・・

5   oaz   2015/2/18 08:50

Booth-Kさん、お早う御座います。
 足長おじさんをして遊びましたね。
高いところから見下ろす景色が素敵です。

6   Ekio   2015/2/18 21:53

Booth-Kさん、こんばんは。
人の影がすごいくっきりと写っていますね。
長い影、冬ならではのなかなか面白い切り取りです。

7   Booth-K   2015/2/19 19:46

皆様、コメントありがとうございます。
頭では分かっていても、あまりに長い影にオォ~っという感じでした。
新宿住友ビルの前から、煉瓦をくぐると新宿三井ビル前の広場があり、すぐ横にはキャノンサービスセンタがあります。更に進むと、新宿センタービルに、リコーイメージングスクエア新宿、その先の新宿駅のちょい左手にはニコンのサービスセンタがあったりと、カメラ関連のショールームがあり、ブラっと覗いてみるのも楽しいです。

コメント投稿
銀色の蕾たち
Exif情報
メーカー名 Canon
機種名 EOS-1D X
ソフトウェア
レンズ 180mm
焦点距離 180mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/790sec.
絞り値 F4.0
露出補正値 +0.3
測光モード 中央重点測光
ISO感度 250
ホワイトバランス オート
フラッシュ なし
サイズ 5184x3456 (4,266KB)
撮影日時 2015-02-15 13:41:53 +0900

1   masa   2015/2/17 21:41

春です。ネコヤナギの蕾たちが、いまにも爆発しそうです。

3   stone   2015/2/18 07:08

春の日差し、透明な光綺麗。
丸いボケは光の玉、お昼のイルミですね。素敵です。

4   調布のみ   2015/2/18 08:35

春の先がけ輝くネコヤナギ、生命の息吹を感じますね~。

5   oaz   2015/2/18 08:55

masaさん、お早う御座います。
 ネコヤナギが咲きましたか早いですね。
今は色合いや大きさの違うネコヤナギも見るようになりました。
時代の流れ?

6   Ekio   2015/2/18 21:45

masaさん、こんばんは。
そういえば「爆発した絵」をアップされたのを思い出しました。
もう1年、早いものです。
春の兆しを感じさせるお写真ですね。

7   masa   2015/2/19 23:08

みなさま、ありがとうございます。
手前、中間、奥・・・様々な距離にピントを合わせてみました。どれが一番春の命を伝えられるだろうか迷いました。

次の週末には開花して黄色い花粉が噴き出すでしょうか、見回りに行くのが楽しみです。

コメント投稿
注連縄
Exif情報
メーカー名 PENTAX
機種名 K-50
ソフトウェア Photoshop Lightroom 4.4 (Windows)
レンズ
焦点距離 70mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/125sec.
絞り値 F4.0
露出補正値 +0.0
測光モード スポット測光
ISO感度 100
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 4928x3264 (3,459KB)
撮影日時 2015-02-15 10:45:46 +0900

1   花鳥風月   2015/2/17 20:50

大専坊 門をくぐれば 梅の花

2   oaz   2015/2/18 09:36

花鳥風月さん、お早う御座います。
 注連縄をくぐれば梅の花、一足先に春ですね。

3   花鳥風月   2015/2/20 20:40

oaz さん コメント ありがとうございます

コメント投稿
新宿駅地下の鳩
Exif情報
メーカー名 NIKON CORPORATION
機種名 D5100
ソフトウェア Ver.1.01
レンズ 18-55mm F3.5-5.6
焦点距離 20mm
露出制御モード 不明(0)
シャッタースピード 1/60sec.
絞り値 F3.8
露出補正値 +0.0
測光モード 分割測光
ISO感度 800
ホワイトバランス オート
フラッシュ なし
サイズ 1200x817 (505KB)
撮影日時 2015-02-05 16:57:05 +0900

1   坂田   2015/2/17 19:19

多くの人が行き交う夕刻の新宿駅地下通路で鳩の群れを撮影してみました。

2   oaz   2015/2/17 20:13

坂田さん、今晩は。
 鳩はどこにでも入って来ますね。
矢張り定時?になると餌などをソット上げる方がいるのでしょうね。

3   Booth-K   2015/2/17 22:54

鳩も寒いからでしょうかね。こんなに地下にいるとは驚き・・。

4   調布のみ   2015/2/18 08:32

ここに来ると餌にありつけることを知っているんでしょうね~。
鳩目線の低いアングルがいいです。

5   坂田   2015/2/18 21:09

oazさん Booth-Kさん  調布のみさん こんばんは
コメントいただきありがとうございました。
寒い雨が降りしきる中、新宿駅地下通路で多くの鳩が群れていましたので鳩目線で撮ってみた次第です。

6   Ekio   2015/2/18 21:32

坂田さん、こんばんは。
新宿駅の地下通路は早歩きの人ごみで凄いですよね。
その地下通路で、ハトたちが「人混み」のように群れていますね。

コメント投稿
狐の散歩道
Exif情報
メーカー名 PENTAX
機種名 K20D
ソフトウェア K20D Ver 1.04
レンズ
焦点距離 14mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/100sec.
絞り値 F11
露出補正値 +0.3
測光モード 分割測光
ISO感度 100
ホワイトバランス 太陽光
フラッシュ なし
サイズ 4672x3104 (6,432KB)
撮影日時 2015-02-04 11:29:00 +0900

1   エゾメバル   2015/2/17 18:34

早朝まで降った雪の上を気持ちよく散歩したのでしょう。

7   エゾメバル   2015/2/17 23:07

花鳥風月さん、こんばんは
きっと腹をすかせたまま彷徨っているのでしょう。

調布のみさん、色々やってみましたが足あとを強調してみました。

坂田さん、こんばんは。
有難うございます。意識して組み合わせてみました。

oazさん、こんばんは。
雪の上にあちこち歩いた跡が刻まれていますが、野生の動物にとって冬は厳しいものです。

Booth-Kさん、有難うございます。
この時期は動物(主に狐ですが)の足跡と樹木の組み合わせが面白いです。

8   stone   2015/2/18 07:48

雪の白樺、青い影
なんて静かで美しい林でしょう...
足跡の間、ゆっくり歩いていますね。冷たさに難儀していたことでしょう
命の歩み、食事は摂れているのかな。どんなお顔で歩いていたのか、
静かに思い浮かべます。

9   エゾメバル   2015/2/18 17:52

stoneさん、有難うございます。
実際はあたりを警戒しながら、何か餌を探しながら林の中を歩いたのでしょうね。

10   Ekio   2015/2/18 21:22

エゾメバルさん、こんばんは。
雪の上に影が作った絵柄が白地図のようで面白いですね。

11   エゾメバル   2015/2/20 16:58

EKioさん、有難うございます。
「絵柄が白地図」気づきませんでした。

コメント投稿
夜明けの残月
Exif情報
メーカー名 OLYMPUS IMAGING CORP.
機種名 E-M1
ソフトウェア ViewNX 2.10 W
レンズ
焦点距離 12mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/8sec.
絞り値 F5.6
露出補正値 -1.3
測光モード 分割測光
ISO感度 200
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 2000x1500 (1,454KB)
撮影日時 2015-02-16 06:06:57 +0900

1   調布のみ   2015/2/17 15:19

前投稿の翌日、月はさらに細くなって夜明け空に輝いていました。
今朝はさらに細くなって水星と接近したのですが曇天、残念・・・
レンズ:MZD 12-40mm F2.8

4   調布のみ   2015/2/17 18:28

stoneさん、こんばんは~。
右の樹、前投稿の左端の樹をいつもとは違う方向から撮ったもの、月と組み合わせました。

oazさん、こんばんは~。
青空とオレンジ色が互いに引き立て合って美しい光景を作ってくれました。
月がアクセントに・・・

5   エゾメバル   2015/2/17 18:30

下弦の月がますます細くなりましたが、しっかりと映ってますね。
前景に入れた枯れ草と木立のバランスが絶妙です。
勿論これから開ける空の様子や水面の様子は言うに及ばずですが・・・

6   調布のみ   2015/2/17 18:36

エゾメバルさん、こんばんは~。
この時間帯が月を綺麗に撮るにはいい頃で、これより早いと滲んで月の形が不明瞭に、
遅いと目立たなくなってしまいます。
青とオレンジの世界に弓形の月が似合っていました。

7   Booth-K   2015/2/17 22:48

この色彩のグラデーションに、木のシルエットはインパクトありますねぇ。階調目一杯使ってるのは流石です。

8   調布のみ   2015/2/18 08:30

Booth-Kさん、おはようございます。
色付きはこれより少し前のほうが濃厚なんですが、階調豊かで月も綺麗に再現できる
この時間帯はお気に入りです。

コメント投稿
コサギとカワウ
Exif情報
メーカー名 Canon
機種名 EOS Kiss X4
ソフトウェア
レンズ
焦点距離 250mm
露出制御モード マニュアル
シャッタースピード 1/1024sec.
絞り値 F8.0
露出補正値 +0.0
測光モード スポット測光
ISO感度 200
ホワイトバランス オート
フラッシュ なし
サイズ 2048x1366 (1,243KB)
撮影日時 2015-02-16 09:58:02 +0900

1   stone   2015/2/17 14:58

カワウが10mほど離れたところから飛び込んできました。
何故かめっちゃ機嫌の悪いカワウと
軽くいなすコサギさんです。

4   stone   2015/2/17 18:25

こんばんは
すごい勢いで飛んできてズザザっと。
飛沫を上げて立ち上がったところが撮れました。ホントは立ち上がる前の感じがよかったのですけれど^^;

調布のみさん、コサギはあまり慌てた風でもなく三歩ほど離れただけでした。
もうちょっとSSを遅くしていたら好かったかなと、ちょっと思いました。^^

oazさん、立ち上がって翼広げるカワウ?です。
(頬のオレンジが広いのでカワウかと思いました。)
このウ、ちょっと婚姻色の羽模様に変わってきています。もう少ししたらパンクファッションになりますね。
絞っていたのでコサギが白飛びし過ぎなくてよかったです。

5   エゾメバル   2015/2/17 18:40

さぎ君のひょいと上げた足の動きが面白いですね。
カワウにとっては縄張りを荒らす侵入者なのでしょうか?
こんなバトルがよく撮れましたね。通い続けている結果でしょうか。

6   坂田   2015/2/17 18:51

stoneさん こんばんは
カワウの作り出す水飛沫とコサギの表情の組み合わせがユーモラスに思えます。

7   Booth-K   2015/2/17 22:45

着地、10.0点! 決まったね!(カワウ)
もう少し、向こうでやれよなぁ。(コサギ) みたいな感じでしょうか(笑)

8   stone   2015/2/18 07:00

おはようございます

エゾメバルさん、普段は異種の鳥がいても見ない振りしてるようなのですが
この時はコサギを非常に気にしているウでした。
どうしてなのでしょうね^^;面白いからこういう日もアリで楽しいです。
豪雨でなければ、しょっちゅうここを通りますので珍しいことが時々...あります。間が合えばきっと毎日のことのように~なのかもしれませんね。

坂田さん、ひとりだけ撮ること、もうつまらなくなってきています(笑)
トラブル、ご愛嬌、大歓迎です。突発的なので構図が決まらないことも多く、これも中に寄せすぎて動きが乏しくなってしまったように感じます。

Booth-Kさん、着地は胴体着陸(水?)でした。結構スピード乗ってましたので派手に飛沫が上がって飛沫を避けて動いた感じのコサギです。
翼広げてくれたらよかったですが~、と贅沢なこと思います(笑;

コメント投稿
東京駅100年前の柱
Exif情報
メーカー名 NIKON CORPORATION
機種名 D5100
ソフトウェア Ver.1.01
レンズ 18-55mm F3.5-5.6
焦点距離 18mm
露出制御モード 不明(0)
シャッタースピード 1/200sec.
絞り値 F7.1
露出補正値 +0.0
測光モード 分割測光
ISO感度 200
ホワイトバランス オート
フラッシュ なし
サイズ 970x1200 (823KB)
撮影日時 2014-12-19 11:20:58 +0900

1   坂田   2015/2/17 10:15

東京駅で100年の間、ホームの屋根を支えてきた歴史の長さを感じるこの鉄柱が今日未明に撤去されたようです。

5   坂田   2015/2/17 15:57

調布のみさん stoneさん こんにちは
コメントいただきありがとうございました。
この100年柱の撤去はホームの屋根建替え工事によるもので、100年柱14本のうち2本は再度塗装されモニュメントとしてこのホームに展示されるようです。

6   oaz   2015/2/17 17:50

坂田さん、今日は。
 長年屋根を支えただけあって貫禄がありますね。
力強いです。


7   坂田   2015/2/17 19:12

oazさん こんばんは
コメントいただきありがとうございました。
柱の上部の装飾模様が印象に残りました。

8   エゾメバル   2015/2/17 21:51

鉄道に関する情報量が凄いのと、着目視点が鋭いですね。
日本にもこんな装飾を施された柱があったんですね。知りませんでした。大正文化の名残でしょうか?

9   坂田   2015/2/18 21:05

エゾメバルさん Booth-Kさん こんばんは
コメントいただきありがとうございました。
慌ただしく多くの方が行き交うホームのこの100年柱に気づく方は意外に少ないのではないかと思いました。

コメント投稿
太陽がくっきりと!
Exif情報
メーカー名 Canon
機種名 EOS 5D
ソフトウェア Photoshop Lightroom 4.4 (Windows)
レンズ
焦点距離 25mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/60sec.
絞り値 F8.0
露出補正値 -1.0
測光モード 分割測光
ISO感度 50
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 2000x1333 (353KB)
撮影日時 2015-02-15 07:45:07 +0900

1   oaz   2015/2/17 08:21

朝の東空のぼやっとした雲がフイルターになり太陽がくっきりと撮れました。

2   調布のみ   2015/2/17 14:30

こういう景色好きですね~。
>雲がフイルターになり太陽がくっきりと
これに出会うと何か嬉しくなってつい沢山撮ってしまいます。これも春の気配かな?

3   oaz   2015/2/17 17:55

調布のみさん、今日は。
 雲の曇の濃さが丁度良かったのでしょうね。
この様なことはあまり見られません。
隠れてしまうか、眩しいばかりに輝くかどちらかのことが多いです。

4   Booth-K   2015/2/17 22:40

太陽の輪郭が見えると、黒点も見えるんじゃないかと、見てしまいます。どことなく嬉しい風景です。

5   oaz   2015/2/18 02:04

Booth-Kさん、お早う御座います。
 黒点を見るのには望遠レンズがいると思いますが、TAKUMARくらいしか所有していませんので解像度がイマイチかとは思います。
優秀な望遠レンズを所有していません。

コメント投稿

靄
Exif情報
メーカー名 PENTAX
機種名 K-50
ソフトウェア Photoshop Lightroom 4.4 (Windows)
レンズ
焦点距離 63mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/250sec.
絞り値 F8.0
露出補正値 +0.0
測光モード スポット測光
ISO感度 200
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 4928x3264 (4,420KB)
撮影日時 2015-02-15 10:26:07 +0900

1   花鳥風月   2015/2/17 06:56

如月の 春風楼は 靄の中

2   oaz   2015/2/17 09:19

花鳥風月さん、お早う御座います。
 素晴らしく威厳のある神社仏閣の向こうは春霞ですね。

3   調布のみ   2015/2/17 14:20

薄れ行く背景、いかにも春が近そうですね~。
防府の春風楼でしょうか?貫禄のある建物が浮かび上がります。

4   花鳥風月   2015/2/17 19:00

>防府の春風楼
五重塔 妥協の末に 春風楼

5   花鳥風月   2015/2/20 06:48

oaz さん  調布のみ さん コメント ありがとうございます

コメント投稿
輝きを取り戻すために(ワイド版)
Exif情報
メーカー名 OLYMPUS IMAGING CORP.
機種名 E-M1
ソフトウェア OLYMPUS Viewer 3 1.4W
レンズ
焦点距離 12mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/80sec.
絞り値 F2.8
露出補正値 -0.3
測光モード 分割測光
ISO感度 500
ホワイトバランス オート
フラッシュ なし
サイズ 2820x2000 (2,642KB)
撮影日時 2015-02-14 10:47:53 +0900

1   oaz   2015/2/17 09:24

Ekioさん、お早う御座います。
 矢張り、マクラーレン・ホンダが映えますね。

2   Ekio   2015/2/16 22:04

stoneさんからいただいたアドバイスを元にワイド版にアレンジしてみました。
M.ZD12-40mm F2.8、彩度を若干上げています。
マクラーレンMP4-30(Hondaウェルカムプラザ青山)

3   stone   2015/2/17 15:20

こんにちは
黒く締めて会場の雰囲気盛り上がりましたね^^素敵です。

4   調布のみ   2015/2/17 14:14

ぐっと締まってこちらのほうがいい感じ、上下の帯も効いていますね~。
同じオリユーザーですが、どうもアートフィルターを上手く使いこなせません。

5   Ekio   2015/2/18 06:45

みなさん、ありがとうございます。
空間を切ったことで雰囲気が良くなったように思います。
>調布のみ さん
調布のみ さんのお写真は、純然たる風景がメインなので「ありのまま」で十分かと思います。

コメント投稿
夜明け前の獅子巌
Exif情報
メーカー名 PENTAX
機種名 K-5
ソフトウェア Photoshop Lightroom 4.4 (Windows)
レンズ smc PENTAX-DA 12-24mm F4 ED AL [IF]
焦点距離 12mm
露出制御モード マニュアル
シャッタースピード 30sec.
絞り値 F4.5
露出補正値 -1.3
測光モード 分割測光
ISO感度 1600
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 1500x994 (180KB)
撮影日時 2015-02-15 05:40:35 +0900

1   ペンタックス使い   2015/2/16 21:31

先週末は,日曜日のみの休みだったのですが,ちょっと遠出出来ない状況が一か月余り続いていたので,老体に鞭打って,熊野まで天の川でも見に行っちゃるか?っと来たのですが,まだお月さん強くって....薄らぼんやりにしか....来週はどこかでリベンヂしたいな.

2   花鳥風月   2015/2/17 07:03

獅子巌や 月に吠えるか 天の川

3   oaz   2015/2/17 09:22

お早う御座います。
 海の上?で光る8本の光芒と星空がとても美しいですね。

4   調布のみ   2015/2/17 14:08

大分細くなったとはいえ、月の光は偉大ですね~。左の崖などが明るく照らされて独特の雰囲気があります。
リベンジお待ちしています。

5   Booth-K   2015/2/17 22:38

月光写真、これも太陽の照り返しと思うと太陽は偉大です。昼間みたいでも、星もあり、いい雰囲気です。

コメント投稿
日常
Exif情報
メーカー名 PENTAX
機種名 K-50
ソフトウェア Photoshop Lightroom 4.4 (Windows)
レンズ
焦点距離 17mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/200sec.
絞り値 F8.0
露出補正値 +0.0
測光モード スポット測光
ISO感度 100
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 4928x3264 (4,326KB)
撮影日時 2015-02-15 10:24:07 +0900

1   花鳥風月   2015/2/16 20:50

地方都市 中学校の 部活の声

2   oaz   2015/2/17 09:25

花鳥風月さん、お早う御座います。
 大きな都市の中の中学校ですね。
立派な校舎、広い運動場、部活も活発なのでしょうね。

3   笑休   2015/2/17 17:30

酒垂山 道真公も 見た眺望

4   花鳥風月   2015/2/17 20:23

酒垂山 待たれる主役 枝垂れ梅

5   花鳥風月   2015/2/19 06:55

oaz さん 笑休 さん コメント ありがとうございます

コメント投稿
ブルートレイン清掃風景
Exif情報
メーカー名 NIKON CORPORATION
機種名 D5100
ソフトウェア Ver.1.01
レンズ 18-55mm F3.5-5.6
焦点距離 18mm
露出制御モード 不明(0)
シャッタースピード 1/320sec.
絞り値 F9.0
露出補正値 +0.0
測光モード 分割測光
ISO感度 100
ホワイトバランス オート
フラッシュ なし
サイズ 1098x722 (556KB)
撮影日時 2015-02-16 14:04:52 +0900

1   坂田   2015/2/16 20:23

3月のダイヤ改正で定期列車から姿を消すブルートレインの車両清掃風景を撮影してみました。

2   Ekio   2015/2/16 22:01

坂田さん、こんばんは。
いよいよ真の意味での「ブルートレイン」も終焉ですね。
裏方のみなさんにも最後までありがとうと言葉を伝えたいものです。

3   エゾメバル   2015/2/16 22:22

最後まで綺麗なままで走らせたいと思いながらの清掃作業でしょうね。
新幹線時代になってお馴染みの在来線が消えてゆきます。

4   oaz   2015/2/17 09:27

坂田さん、お早う御座います。
 青空の下のブルートレインは映えますね。
姿を消すのは時の流れでしょうか・・。

5   坂田   2015/2/17 10:07

Ekioさん エゾメバルさん oazさん こんにちは
コメントいただきありがとうございました。
普段目にすることが少ないブルートレインの清掃風景を撮ってみましたが。
3月のダイヤ改正でブルートレインの定期運用は無くなりますが、8月までの期間は不定期列車で残るようなのでできるだけ記録に残していきたいと思います。

コメント投稿
イワツバメがやってきた~
Exif情報
メーカー名 Canon
機種名 EOS Kiss X4
ソフトウェア
レンズ
焦点距離 250mm
露出制御モード マニュアル
シャッタースピード 1/790sec.
絞り値 F6.4
露出補正値 +0.0
測光モード スポット測光
ISO感度 400
ホワイトバランス オート
フラッシュ なし
サイズ 2048x1366 (642KB)
撮影日時 2015-02-16 08:33:22 +0900

1   stone   2015/2/16 18:49

今期初登場です。
飛び回っては、水辺に降り立ち巣材集めを始めました。
昨年撮った時は5月だったように思うのですけれど。

4   oaz   2015/2/17 09:29

stoneさん、お早う御座います。
 都会の方は燕の来るのも早いですね。
二度くらい巣造りできますね、いえ三回くらいかも・・。

5   調布のみ   2015/2/17 14:01

イワツバメ、もうやって来ましたか~。まちらではまだ・・・
早くこの可愛い姿に会いたいです。

6   坂田   2015/2/17 15:31

stoneさん こんにちは
微笑ましい一コマですね。

7   stone   2015/2/17 15:33

こんにちは
ツバメが舞っていて爽快な空でした。

花鳥風月さん、年末にも舞っていることがあって「今頃ツバメ?」と思いましたが~^^
ずっといたのかな(笑)

エゾメバルさん、毎年淀に流れ込む支流(一応一級河川)の橋桁に巣作りをしています。
車は通らない遊歩道橋がお好みのようです。でも遠くて...250mmじゃ雛が見れないのです^^;

oazさん、そうですね2回は巣作りしてるみたいです^^
また、飛び撮りの練習できます。

調布のみさん、こんなに早く。飛んできてる...梅もまだ咲き揃っていないのに~と
野生の強さを改めて感じました。ここって工事ばっかりしてる川なんですが^^;

8   stone   2015/2/18 09:06

坂田さん、おはようございます。
ひとり材をと降り立つと他のツバメもそこで材集めを始めます
仲がいいのですね。みんな一緒に旅する旅仲間、
ひょっとしたら親子兄弟、従兄弟や叔父叔母の間柄、みんなファミリーなのかもしれないな、なんて思いました。

コメント投稿
銀色の道
Exif情報
メーカー名 OLYMPUS IMAGING CORP.
機種名 E-M1
ソフトウェア ViewNX 2.10 W
レンズ
焦点距離 9.0mm
露出制御モード マニュアル
シャッタースピード 1/2.0sec.
絞り値 F5.6
露出補正値 +0.0
測光モード 分割測光
ISO感度 1600
ホワイトバランス 晴れ(5300K)
フラッシュ なし
サイズ 2000x1500 (1,307KB)
撮影日時 2015-02-15 05:37:41 +0900

1   調布のみ   2015/2/16 16:16

ライブコンポジットでの撮影です(1/2sec x 240コマ=120sec)。
風があり川面が波立ち、月の映り込みが長く・・・
ライブコンポジットでさらに増幅されてまるで銀色の道のように・・・
樹の右横に光っているのは水星です。
レンズ:MZD 9-18mm F4-5.6

4   調布のみ   2015/2/16 18:36

花鳥風月さん、こんばんは~。
>みな絶えず 動いている
はい仰るとおり、それが作ったというかそれならではの光景です。

oazさん、こんばんは~。
この日は水星と月のコラボを撮ることを狙って出かけました。
この場所で普通に120sec露光すると空が白っぽくなって星が殆ど写りません。
なのでこんな撮り方を・・・設定してレリーズすればこんな写真が出来てしまう時代です。

5   坂田   2015/2/16 20:17

調布のみさん こんばんは
多摩川の川面に映り込んだ月の光のカーブがいいですね。

6   Ekio   2015/2/16 21:58

調布のみ さん、こんばんは。
「ライブコンポジット」、なかなか面白いですね。
月の映り込みがこんな形になるとは驚きです。
時間を重ね合わせることで見えてくるものがあるのですね。

7   エゾメバル   2015/2/16 22:13

天体の動きがこうなるのはわかっていましたが、月の水面への映り込みがこんなことになるとは、想像と全く違っていました。面白い絵ですね。

8   調布のみ   2015/2/17 13:51

坂田さん、Ekioさん、エゾメバルさん、こんにちは~。
月の映り込みの形に触れて頂きありがとうございます。
何となく曲線になるとは思っていたのですが、ここまで綺麗に曲がってくれるとは・・・
街の灯の映り込みも少し曲がった感じがするので流れも関係しているかも知れません。
風が作った長い映り込み、風にも感謝です。

コメント投稿
夕暮れ
Exif情報
メーカー名 PENTAX
機種名 K-5 II s
ソフトウェア K-5 II s Ver 1.00
レンズ DA 55-300mm F4-5.8
焦点距離 120mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/4sec.
絞り値 F11
露出補正値 +0.0
測光モード 分割測光
ISO感度 100
ホワイトバランス 太陽光
フラッシュ なし
サイズ 4928x3264 (11,550KB)
撮影日時 2015-02-05 16:54:46 +0900

1   エゾメバル   2015/2/16 14:15

近くで狐の鳴き声が聞こえていました。

2   stone   2015/2/16 14:54

こんにちは
青い世界@@美しいです。
狐の声、野生の声、聴きたいです。TVやビデオでしか聴いたことがありません。
今朝、鶯のホーホケキョの初啼きが聴けました。もちろん^^
淀川河川敷の森(ブッシュ)です。

3   調布のみ   2015/2/16 15:53

青い世界にほんのりとピンク・・・美しい静寂が漂います。まだ春は遠そうですね~。
こちらでは先日ヒバリの囀りを聴きました。

4   oaz   2015/2/16 17:32

エゾメバルさん、今日は。
 どういう撮影をするとこの様にすごく青く撮れるのか?
というくらい不思議な画像です。
風景というよりもエゾメバルさんの趣味の世界へ大きく踏み出した画像なのでしょうね。

5   Ekio   2015/2/16 21:51

エゾメバルさん、こんばんは。
どっぷりと青に染まった世界が綺麗です。
音が消え入ってしまいそうな光景ですね。

6   エゾメバル   2015/2/16 22:09

stoneさん、狐の声は決して可愛らしい声ではありませんよ。
ウグイスの声はいいですね。私も道南にいるときはよく聞きました。春の使者ですね。

調布のみさん、そちらは雲雀ですか。こちらで聴くのは4月です。

oazさん、この時間帯が好きで、狙います。でも冬はやはり寒いです。

EKioさん、あまり遠出はしないので、郊外の水辺の風景を一人楽しんでいます。冬の太陽が落ちた直後の色が氷をこんな写真にしてくれています。

コメント投稿