風景写真掲示板

風景写真をテーマにした掲示板です。

1: 吹雪く街7  2: 快晴の定点1  3: 公園から見える風景3  4: 朝日3  5: 雪国の晴れ間4  6: 太平洋③4  7: 太平洋②3  8: 太平洋13  9: 将来の釣り師2  10: 寒波が恋しい!25  11: 寒波が恋しい!3  12: 隙間ツリー1  13: 湯島天神境内の梅5  14: 薄曇りの富士山4  15: 気動車のある風景1  16: 1300年代のカフェ5  17: 曲がり長屋5  18: 足下には3  19: まだ紅葉が3  20: 寒雀4  21: 超有名写真撮影場5  22: 新春の海8  23: 埼玉別所沼公園1  24: 水耕栽培とイルミネーション9  25: 可動橋の風景1  26: 正月の夕暮4  27: 渋民の一本胡桃11  28: 謹賀新年9  29: こんなに大雪が降ったのどこ?10  30: 夕刻のシルエット5  31: 曇り日の朝2  32: 良いお年を1      写真一覧
写真投稿

吹雪く街
Exif情報
メーカー名 Canon
機種名 PowerShot S95
ソフトウェア SILKYPIX(R) Developer Studio Pro 4.1.40.2
レンズ
焦点距離 6.0mm
露出制御モード
シャッタースピード 1/159sec.
絞り値 F2.2
露出補正値 +0.0
測光モード 分割測光
ISO感度 80
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 1824x1368 (860KB)
撮影日時 2011-01-06 08:29:18 +0900

1   Booth-K   2011/1/8 01:27

札幌で朝ホテルの窓から見下ろすと、うわっ吹雪いてる〜!
前の日までは穏やかだったのになぁ。東京の残りモミジなんて、あり得ない世界。いやぁ、寒かった。

3   バリオパパUK   2011/1/8 03:49

すごいですね、これ、モスクワ? ハルビン?

4   Nozawa   2011/1/8 07:34

お早うございます。

 しっかり降りましたね。
山陰地方に追いついてきました。

5   赤いバラ   2011/1/8 07:48

Booth-kさん おはようございます。
おっしやるとおり凄い雪です。
こちらも朝だと言うのに薄暗いですょー(^^;;;;;
でも、無事に帰ることが出来て良かったですね。
おそらく欠航がでそうです。

6   gokuu   2011/1/8 10:07

Booth-Kさん おはようございます。
マイナス10度の吹雪と報道されていました。
都会の吹雪はビル風が伴い田舎よりキツイかも。
目覚めの銀世界には驚きだと思います。
晴れ後雪は一度岐阜で経験しています。
ホテルの窓開けて・・ええ〜の気持ちが伝わります。

7   Booth-K   2011/1/11 00:28

皆様、コメントありがとうございました。
前の日までは、そんなに雪もなくどちらかというと穏やかだったんで、起きた時にはショックでした。まあ、無事帰って来られて良かったぁ。
コンデジのAv、Tvの意味なんてと半分思っていましたが、今回Tvで雪をある程度止められた事で価値を再認識したりしてます。

コメント投稿
快晴の定点
Exif情報
メーカー名 Canon
機種名 PowerShot A495
ソフトウェア
レンズ
焦点距離 6.6mm
露出制御モード
シャッタースピード 1/1002sec.
絞り値 F3.0
露出補正値 +0.0
測光モード 分割測光
ISO感度 80
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 1600x1200 (304KB)
撮影日時 2011-01-07 08:19:09 +0900

1   gokuu   2011/1/7 21:58

札幌は吹雪でマイナス10度だというのに雲一つない快晴で申し訳ありません。
って。なんで先にお断りを。突っ込まれないように・・(笑)
この写真。テクニカーに見えませんか。極彩色モード撮影で、こんな色に。
好きでは有りませんが、見本だと思ってください。

コメント投稿
公園から見える風景
Exif情報
メーカー名 OLYMPUS IMAGING CORP.
機種名 u5010
ソフトウェア Photoshop Lightroom 1.4
レンズ
焦点距離 18mm
露出制御モード ノーマルプログラム
シャッタースピード 1/125sec.
絞り値 F5.4
露出補正値 -0.7
測光モード 分割測光
ISO感度 64
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 990x660 (219KB)
撮影日時 2011-01-07 15:38:01 +0900

1   nskb@tokyo   2011/1/7 19:52

こんばんは。近くの公園から見える風景写真を投稿させて頂きます。
宜しくお願い致します。

2   gokuu   2011/1/7 21:20

nskb@tokyoさん こんばんは〜〜はじめまして。
都内のようですね。場所は判りませんが、公園にしては荒れ模様。
大きなマンションとのアンバランスが面白いです。交通の便が良け
ればビルの混んだ場所より住むには良い場所ですね。
続いての投稿をお待ちしています。

3   nskb@tokyo   2011/1/8 13:28

gokuuさん、今年も宜しくお願いします。
昨年は野鳥写真を投稿させて頂きました。
今年は風景写真を貼らせて頂きます。宜しくお願い致します。

コメント投稿
朝日
Exif情報
メーカー名 NIKON CORPORATION
機種名 D80
ソフトウェア SILKYPIX(R) 3.0.3.1
レンズ
焦点距離 120mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/2000sec.
絞り値 F10
露出補正値 -1.3
測光モード 分割測光
ISO感度 250
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 3872x2592 (4,174KB)
撮影日時 2011-01-07 07:06:52 +0900

1   old seaman   2011/1/7 18:19

朝寝坊の私が珍しく明け方車で走っていたら丁度日の出にぶつかりました。

2   gokuu   2011/1/7 21:04

old seamanさん こんばんは〜〜
何時もの場所なので夕日と見間違えました。朝日なのですね。
説明が無かったら間違えそうです。何故かって空がオレンジ色。
朝焼けはピンク色かと思っていましたので。しかし鉄塔の威容
が凄いです。朝日が昇り辛いのでは。(笑)

3   old seaman   2011/1/7 23:20

gokuuさん、こんばんは。
これはいつもの場所とは全く別の所なんです。空がオレンジ色なのは
朝日も夕日も太陽の角度が同じなら現象は一緒ということでしょうか。
普通朝日は清々しく、夕日は寂しく見えますが、それには多分人間の
先入観が入ってそう見えるという証明がこの写真なのかも知れません。

コメント投稿
雪国の晴れ間
Exif情報
メーカー名 PENTAX Corporation
機種名 K10D
ソフトウェア SILKYPIX(R) Developer Studio Pro 4.1.43.0
レンズ
焦点距離 35mm
露出制御モード ノーマルプログラム
シャッタースピード 1/1500sec.
絞り値 F9.5
露出補正値 -1.0
測光モード スポット測光
ISO感度 100
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 3000x2008 (880KB)
撮影日時 2011-01-07 09:40:35 +0900

1   気まぐれpapa   2011/1/7 20:25

Nozawaさん、今晩は。
今年のどか雪はTVニュースで拝見しています。
ここまで降ると、もう景色にするしか無いですね。
災害を受けた方には申し訳ないですが、自然の驚異
はいつやって来るかもしれません。
ご注意くださいませ。

2   Nozawa   2011/1/7 11:33

お早うございます。

 昨日からまた雪が降り始めましたが今朝のこの時間帯は雪もやみ晴れ間が手できました。何時も見慣れた国道と雪景色です。

3   gokuu   2011/1/7 19:37

Nozawaさん こんばんは〜〜
大雪で大変でしたね。雪が積もると違った景色に見えます。
田畑が雪に埋もれて美しい風景にです。不便でしょうが写真には
最適の景色です。山陽側も降らないかな。最も降ったら困ります。
雪対策が全く有りませんし、雪かき道具も売って居ませんので。

4   Nozawa   2011/1/7 20:52

gokuuさん、気まぐれpapaさん、今晩は

 大雪もとけて半分以下になり、また少し上乗せして60cm程でしょうか。軽トラ4駆も通れません。ビニールハウスを経営している方はトラクターでビニールハウスに行き来していました。アッタマイーイ。

 不便なので杖代わり棒と普通レンズと400mm望遠と持って徒歩できました。
やはり晴れると綺麗な雪景色ですね。めったに無いドカ雪も綺麗です。K10Dて撮るのに向いてますね。
 雪かきは、村中の大きい道路は、土木建築会社のブルトーザーとかで、裏道は大きいトラクターにロータリー除雪機をつけてやってます。でも農道は放置です。

コメント投稿
太平洋③
Exif情報
メーカー名 NIKON CORPORATION
機種名 D80
ソフトウェア SILKYPIX(R) 3.0.3.1
レンズ
焦点距離 200mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/1000sec.
絞り値 F11
露出補正値 -1.0
測光モード 分割測光
ISO感度 250
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 3872x1887 (3,108KB)
撮影日時 2011-01-06 12:28:35 +0900

1   old seaman   2011/1/6 21:26

海岸に30分ほど佇んでいる間に急に風が強くなってきました。風の冷たさが
身に沁みます。

2   gokuu   2011/1/7 21:28

old seamanさん こんばんは〜〜
こちらは横風を受けながらの撮影ですね。浜の荒れ模様が良く判
ります。ワイドな画像で波と風の表現が素晴らしいです。

3   Nozawa   2011/1/7 21:45

今晩は

 この様な景色冬らしくてがきれいですね。
冬の海の感じが良く出で居ます。

4   old seaman   2011/1/8 01:09

gokuuさん、Nozawaさん、こんばんは。
乗って行った四駆が波打ち際の砂浜に嵌まり込んで、気が気では
なかったのですが、JAFが救助に来てくれるまでの間、開き直って
撮ったのがこの写真です。この時の私の心はこの写真の海のように
波打っていました。

コメント投稿
太平洋②
Exif情報
メーカー名 NIKON CORPORATION
機種名 D80
ソフトウェア SILKYPIX(R) 3.0.3.1
レンズ
焦点距離 200mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/500sec.
絞り値 F11
露出補正値 -0.7
測光モード 分割測光
ISO感度 250
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 3078x2060 (2,160KB)
撮影日時 2011-01-06 11:44:39 +0900

1   old seaman   2011/1/6 20:55

波と風の方向が正反対で、舞い上がった飛沫に薄い虹が見えます。

2   gokuu   2011/1/7 21:24

old seamanさん こんばんは〜〜
続きが有ったのですね。大型船が近寄っていて良く見えます。
波飛沫はこちらの方が激しそうに見えます。向かい風でなくて
良かったと思います。うっすらと虹が写っていて素敵な瞬間です。

3   old seaman   2011/1/8 01:15

gokuuさん、こんばんは。
写真を撮っている間に段々風が強くなってきました。乗って行った
四駆が波打ち際の砂浜に嵌まって動けなくなったのはこの直後です。
携帯でJAFに救助を求めて、来てくれるまでの30分がとても長かったです。

コメント投稿
太平洋
Exif情報
メーカー名 NIKON CORPORATION
機種名 D80
ソフトウェア SILKYPIX(R) 3.0.3.1
レンズ
焦点距離 200mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/640sec.
絞り値 F11
露出補正値 -1.0
測光モード 分割測光
ISO感度 250
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 3872x2271 (2,656KB)
撮影日時 2011-01-06 11:51:48 +0900

1   old seaman   2011/1/6 20:48

夏は海水浴場として賑わう海辺から見た太平洋です。
海面は少し荒れ模様で、水平線がギザギザしています。沖合の水平線の向こうに
大型船の上層部が見えています。

9   old seaman   2011/1/8 21:51

Booth-Kさん、こんばんは。
いつでも海を見れる所に住んでいると、海は何の変哲もない退屈な
風景ですが、ここ茨城県に来ると東側が全部海岸線ですから海を撮りに
是非いらして下さい。

10   バリオパパUK   2011/1/9 10:22

ご本人はその気はないかもしれませんが、この写真を「たいへいよ【う】」として今月のフォトコン板に出せば、優勝間違いなしだと思います。
優勝するまで私が投票しますし。

11   masaru   2011/1/9 10:39

old seamanさんおはようございます
雄大な大洋のいとなみに魅せられました
いますぐにでもゆったりした海を眺めたくなる衝動にかられます。

12   masa   2011/1/9 22:04

old seamanさん、いい絵ですね。
等倍拡大して水平線をみたら仰るように波でギザギザでした。
そこに見え隠れする人工物が大型船の上層部なのですね。
元船乗りのold seamanさんならではの作品です。

13   old seaman   2011/1/10 16:37

バリオパパUKさん、お勧めを戴きありがとうございます。
お言葉従ってフォトコン板に投稿させていただこうと思いますす。
よろしくお願いいたします。

masaruさん、ありがとうございます。
見慣れている人には変哲のない退屈な眺めなんですが、それでも
何カ月に一度は行ってみたくなるのは、母なる海に無意識に呼ばれて
いるのでしょうね。


masaさん、ありがとうございます。
このときファインダーで見て水平線のギザギザまでは意識しなかった
のですが、あとで確認して驚きました。水平線の向こうに大型船の
上層部が見えてますが、このときはmasaさんが持っているような
超望遠レンズが欲しくなりました。

コメント投稿
将来の釣り師
Exif情報
メーカー名 Canon
機種名 PowerShot G10
ソフトウェア
レンズ
焦点距離 30mm
露出制御モード
シャッタースピード 1/501sec.
絞り値 F4.5
露出補正値 +0.0
測光モード 中央重点測光
ISO感度 80
ホワイトバランス オート
フラッシュ なし
サイズ 1200x1616 (469KB)
撮影日時 2011-01-05 12:57:27 +0900

1   気まぐれpapa   2011/1/6 18:01

淡い期待を持って子どもが釣りをしています。
その先は言わない方がいいですね。

2   gokuu   2011/1/6 18:25

気まぐれpapaさん こんばんは~~
子供も然ることながら、上下二分の構図に新鮮さを感じます。流石画家や!

コメント投稿
寒波が恋しい!2
Exif情報
メーカー名 SONY
機種名 α700
ソフトウェア Picasa 3.0
レンズ AF75-300mm F4.5-5.6(D)
焦点距離 75mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/640sec.
絞り値 F8.0
露出補正値 -0.3
測光モード 中央重点測光
ISO感度 500
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 2848x4272 (4,353KB)
撮影日時 2010-12-25 15:21:56 +0900

1   バリオパパUK   2011/1/6 11:41

同じような写真ばかりでつんまてん。

2   gokuu   2011/1/6 18:23

うんにゃ。ええ風景でっせ。広々とした丘に点在する枯れ木がの
配置が美しい風景です。こちらも斜陽が素晴らしいですネ!

3   バリオパパUK   2011/1/7 04:28

スキー持ってたらなあ、、、コロラドで処分してきてしまった。
エゲレスでこんなことになるとは思わなかったから。
バックカントリースキーといって、平坦なところも登り斜面でもいけるやつです。
まあ、一眼レフを首からぶら下げて滑るわけには行かないので、両立はしませんけど。

4   気まぐれpapa   2011/1/7 20:31

いやぁいい感じですね♪
スキーとなると、やはりバックカントリーですか
山スキーは、楽しみながらできそうですが、年寄
りには体力が・・・・・
カメラぶら下げて、のんびり撮影スキーも可能かと(笑)

5   バリオパパUK   2011/1/8 03:47

気まぐれpapaさん、

アルペンスキーはスキー場、クロスカントリースキーも特設コースかなだらかな公園やゴルフ場、こういう丘や山はバックカントリースキーです。
山スキーの一種でしょうが、他の方法で登ってスキーで下るのも山スキーですよね、自分がやるのは登って降りて、時には平坦なところもすべてスキーで行きます。
まあ偉そうに言ってますが、初心者に毛が3本生えた程度です。
かなりやりましたけど、なかなか上達しません。。。。

バックカントリースキーは結構きついです。
雪が深くても埋もれずに登れますが、普通に歩いて登るよりずっときついのは言うまでもありません。
で、ようやく上まで登っても、滑って降りたらすぐに下まで降りてきてしまいます。
まあ、滑るのも楽しみですけど、ハイキングや登山と同じで、登るのも平坦なところを行くのも含めて楽しみです、そうでないとやってられません。
それには景色がいいのが条件です。
なので、写真を撮りたいとは思うんですけど、バックパックに入れたカメラを取り出すのは限りなく面倒だし、首から一眼をぶら下げていたらカメラも顔面もいくつあっても足りません。
せいぜいコンデジですね。
それでも、エゲレスくらいの寒さならいいんですが、コロラドの寒さだと懐で温めておいても何分かしか持ちません、冷えると作動しなくなります。

ナイス火付け、ありがとうございました!

コメント投稿
寒波が恋しい!
Exif情報
メーカー名 SONY
機種名 α700
ソフトウェア Picasa 3.0
レンズ AF50mm F2.8(D) Macro NEW
焦点距離 50mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/2000sec.
絞り値 F10
露出補正値 +0.0
測光モード 中央重点測光
ISO感度 500
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 4272x2848 (5,456KB)
撮影日時 2010-12-25 15:02:15 +0900

1   バリオパパUK   2011/1/6 10:34

しばらく居座っていた寒波が行ってしまったら、残ったのは灰色の空。。。
少々寒くても、いや猛烈に寒くてもいいので、雪と太陽のある冬がほしい!

2   gokuu   2011/1/6 18:19

バリオパパUKさん 
想像の出来そうな空模様ですね。夕暮れの低い斜陽が美しい絵を
描いて呉れますね。逃さずシャッターとは流石。素敵な風景です。

3   バリオパパUK   2011/1/7 04:22

gokuuさん、
3時でこれです、というか、太陽は昼間でも低いです。
低い太陽は、いい写真が撮れると昔本で読んだ意味がわかってきました。
それも太陽が出ていてこそ、今年に入ってからお天道さんを拝んだかどうか。。。多分一度もお目にかかっていない気が。。。?

コメント投稿
隙間ツリー
Exif情報
メーカー名 NIKON CORPORATION
機種名 D5000
ソフトウェア Picasa 3.0
レンズ
焦点距離 24mm
露出制御モード 不明(0)
シャッタースピード 1/160sec.
絞り値 F6.3
露出補正値 +0.0
測光モード 分割測光
ISO感度 200
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 641x800 (339KB)
撮影日時 2011-01-05 12:27:57 +0900

1   坂田   2011/1/5 16:24

浅草の路地の隙間に見える東京スカイツリーを撮影してみました。

コメント投稿
湯島天神境内の梅
Exif情報
メーカー名 NIKON CORPORATION
機種名 D5000
ソフトウェア Picasa 3.0
レンズ
焦点距離 36mm
露出制御モード 不明(0)
シャッタースピード 1/400sec.
絞り値 F10
露出補正値 +0.0
測光モード 分割測光
ISO感度 200
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 800x635 (385KB)
撮影日時 2011-01-05 11:19:03 +0900

1   坂田   2011/1/5 16:15

多くの初詣客ん¥で賑わう湯島天神境内の梅を撮影してみました。

2   Booth-K   2011/1/8 01:18

ありゃ、もう梅が咲いているんですね。近所はまだまだといった感じでした。

3   坂田   2011/1/8 07:36

Booth-Kさん こんにちは
コメントいただきありがとうございました。
湯島天神境内でも場所により咲いている木とそうでない木が見られました。

4   gokuu   2011/1/8 10:14

坂田さん おはようございます。
今年まだ梅を観ていません。都内の方が早そうですね。
ビルとのコラボに違和感が有りません。春〜ですねぇ。

5   坂田   2011/1/8 13:33

gokuuさん こんにちは
コメントいただきありがとうございました。
初詣に行き境内で梅が咲いていたので早速撮影してみました。

コメント投稿
薄曇りの富士山
Exif情報
メーカー名 Canon
機種名 PowerShot G10
ソフトウェア
レンズ
焦点距離 21mm
露出制御モード シャッター速度優先
シャッタースピード 1/501sec.
絞り値 F6.3
露出補正値 +0.0
測光モード 中央重点測光
ISO感度 80
ホワイトバランス 太陽光
フラッシュ なし
サイズ 1600x1200 (325KB)
撮影日時 2011-01-05 12:55:28 +0900

1   気まぐれpapa   2011/1/5 14:38

久しぶりに海岸にでたら、薄くもやっている富士山
を撮ってみました。
朝早いと綺麗ですが、午後は良くないですね。

2   バリオパパUK   2011/1/6 23:22

富士山って、でかいなあ!
と、見るたびに思います。

3   気まぐれpapa   2011/1/7 20:22

バリオパパUKさん、今晩は。
全くでかいですね〜
どこからでも見える高さに感心していますが
場所びよって表情が違いのも富士山です。
富士山撮りにはまると、撮り鉄なみに凄いようです。
私は同じ場所(家の窓)からいつも見ているので
あえて撮ることは少ないですが・・・・

4   gokuu   2011/1/7 20:58

気まぐれpapaさん こんばんは〜〜
波打ち際と富士は良く合いますね。日本の代表的風景が素晴ら
しいです。薄靄に霞んでいても、その威容は見劣りはしません。

コメント投稿
気動車のある風景
Exif情報
メーカー名 NIKON CORPORATION
機種名 D5000
ソフトウェア Picasa 3.0
レンズ
焦点距離 36mm
露出制御モード 不明(0)
シャッタースピード 1/640sec.
絞り値 F13
露出補正値 +0.0
測光モード 分割測光
ISO感度 200
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 800x641 (286KB)
撮影日時 2010-12-20 13:39:13 +0900

1   坂田   2011/1/5 07:05

千葉県市原市の小湊鉄道五井駅で気動車の並ぶ風景を撮影してみました。
 東京近郊ではほとんどが電化され古い気動車が見られる場所も少なくなり、架線の無い駅構内がすっきりとした印象に思えます。

コメント投稿
1300年代のカフェ
Exif情報
メーカー名 SONY
機種名 α700
ソフトウェア Picasa 3.0
レンズ
焦点距離 0.0mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/125sec.
絞り値 F1.0
露出補正値 -1.0
測光モード 中央重点測光
ISO感度 200
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 4272x2848 (2,492KB)
撮影日時 2011-01-02 15:03:15 +0900

1   バリオパパUK   2011/1/4 12:11

パブは小さな村にもあるのですが、カフェやティールームがあるのは大体観光地です。

2   gokuu   2011/1/4 18:13

バリオパパUKさん
レンガ道路にカントリー風に近い建物は風情が有りますね。
年代を経た建物に味が有ります。のんびり感が素晴らしい。

3   気まぐれpapa   2011/1/5 08:29

バリオパパUKさん、おはようございます。
ヨーロッパで好きなところ、それはアクリル看板が無いことです。
建物もそうですが、住みにくいながらも何百年も環境を守る
頑固さと、来てくれる人の気持ちがわかるところでしょうか。
何も無いところでは遊べない日本人は、こんな街ではおそらく
暮らせないかもしれませんね(笑)

4   バリオパパUK   2011/1/5 11:52

気まぐれpapaさん、ありがとうございます。

まっっっっっったくもって同感です。
もし私が市長にでもなったら、プラスチックの看板には税金をかけてやろうと前々から思っています。
靴○○センターやメガネの○○のようなプレハブ店舗も同じです。
これが建築かオラええ!?と蝶野ばりに言うたりたいですわ。

2点目もまっっっっっったくもって同感です。
日本人は金だけ出して全部やってもらっておいて遊ぶ、クリエイティビティがない人が多いです。
美味しいとこどりしているようでいて、実のところは本当の面白さがわからない、要するに発想が幼稚で貧困なんです。
カラオケ、ゲーセン、パチンコ、ゴルフ、スキー、カメラ選び、レンズ選び、与えられたことだけして遊ぶか、せいぜい選ぶことくらいしかせんようでは話にならん。
選んでからが勝負やっちゅうねん!
「何もない田舎」とか言ってブーたれてるやつは自分の頭の中のことを言っているに違いないですわ。

ナイス導火線、ありがとうございました。

5   バリオパパUK   2011/1/5 12:02

gokuuさん、毎度〜
気まぐれpapaさんが心の導火線に火をつけてくれたので順番が前後してしまいました。

古い建物がいいでしょう。
これでも観光地なので、若干毒されている感があるのですよ、無名の村の古い建物の「素」のよさを見るとなんとなくわかります。
たとえば、手前のタイルか何かの道路なんかはそうです、本来だったら自然石の石畳、何百年も人に踏まれて、角が取れてつるつるてかてかしているはずなのです。
つるつるで観光客がすべっては大変、あるいはでこぼこでつまづいては大変、というところから少しずつ素朴さが失われていくのです。
その割にはいい味を残している、とプラス評価をすることもできますが。

コメント投稿
曲がり長屋
Exif情報
メーカー名 SONY
機種名 α700
ソフトウェア Picasa 3.0
レンズ AF28mm F2
焦点距離 28mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/125sec.
絞り値 F5.6
露出補正値 -0.7
測光モード 中央重点測光
ISO感度 200
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 4272x2848 (3,996KB)
撮影日時 2011-01-02 14:45:06 +0900

1   Nozawa   2011/1/6 04:53

お早うございます。

 日本の田舎にはない情緒の風景ですね。

2   バリオパパUK   2011/1/6 06:04

Nozawaさん、ありがとうございます。

そういわれてみて、改めて見ると、もちろん日本にはない風景ではありながら、
どことなく日本の古い宿場町の雰囲気にも似たところがあるような気もします。
エゲレスのほうが保存状態がいいのは、石造りだから、という理由ばかりではないでしょうね。

3   バリオパパUK   2011/1/4 12:02

カーブに沿って建っています。
何百年も道路の線形が変わっていないことが分かります。

4   gokuu   2011/1/4 18:06

バリオパパUKさん 
28ミリがカーブを誇張しています。樽型表現に味が有ります。
良く整備された壁が美しいですね。可也古い建物に見えます。

5   バリオパパUK   2011/1/5 23:56

gokuuさん、毎度!

28ミリは私のデジタルで使うと42ミリ相当とほぼ標準です。
巷では50ミリが標準といわれていますが、実際には43ミリが標準です。
このレンズ、樽型は少しありますが、ブロック塀か真っ四角な建物でも撮らない限りわかりません。
本物が樽型?に曲がっているというのが真相です。
カフェのほうの写真は16ミリ魚眼ですので、かなり樽ってるはずです。

こういう建物は、200〜400年くらい前のものじゃないかと思います。
町の立派な家や建物だと、何年竣工と書いてあるのですが。

コメント投稿
足下には
Exif情報
メーカー名 Canon
機種名 PowerShot S95
ソフトウェア SILKYPIX(R) Developer Studio Pro 4.1.40.2
レンズ
焦点距離 6.0mm
露出制御モード
シャッタースピード 1/125sec.
絞り値 F3.5
露出補正値 -1.0
測光モード 分割測光
ISO感度 80
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 3648x2736 (2,710KB)
撮影日時 2011-01-03 12:15:02 +0900

1   Booth-K   2011/1/8 01:22

gokuuさん、下が土のせいかそんなに滑りはしなかったけど、自転車のギアとチェーンが枯葉をしっかり巻き込んでしまい、大変でした。

2   gokuu   2011/1/4 18:01

Booth-Kさん こんばんは〜〜
こちらは流石、冬景色の様相。赤い葉は秋を惜しんでいるようで。
ふかふかでしょうが、枯葉は滑ります。油断大敵。

3   Booth-K   2011/1/3 23:57

ふかふかの落ち葉には、まだ新しそうな赤いもみじがありました。

コメント投稿
まだ紅葉が
Exif情報
メーカー名 PENTAX
機種名 K-5
ソフトウェア K-5 Ver 1.01
レンズ FA 31mm F1.8 Limited
焦点距離 31mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/500sec.
絞り値 F1.8
露出補正値 +0.0
測光モード 分割測光
ISO感度 100
ホワイトバランス 太陽光
フラッシュ なし
サイズ 2464x1632 (1,106KB)
撮影日時 2011-01-03 12:48:24 +0900

1   gokuu   2011/1/4 17:55

Booth-Kさん こんばんは〜〜初めまして。
紅葉が年越しとは珍しいですね。
大雪地域の方には申し訳ないみたいです。

2   Booth-K   2011/1/3 23:47

お正月ですが、まだまだ紅葉している木があります。
本年もよろしくお願い致します。
(ペンタ板には更に赤いのを上げてみました)

3   Booth-K   2011/1/8 01:16

gokuuさん、コメントありがとうございます。
さすがに、ここまで残っているとは思っても見なかったです。
昨晩まで札幌にいて、東京とのギャップを味わってきました。

コメント投稿
寒雀
Exif情報
メーカー名 NIKON CORPORATION
機種名 D80
ソフトウェア Photoshop Elements 6.0 Windows
レンズ
焦点距離 200mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/250sec.
絞り値 F5.6
露出補正値 -1.3
測光モード 分割測光
ISO感度 250
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 2958x1980 (609KB)
撮影日時 2011-01-03 16:21:54 +0900

1   old seaman   2011/1/3 18:59

日暮れ時、雀たちがねぐらへ帰る途中で一服しながらお喋りに夢中に
なっていました。

2   Nozawa   2011/1/6 04:52

お早うございます。

 影絵風の風景画絵になっていて素敵です。

3   gokuu   2011/1/6 09:33

old seamanさん おはようございます。
まるで水墨襖絵です。モノクロだともっと素敵に。
日本画風画像に見入っています。素晴らしい。

4   old seaman   2011/1/6 20:42

Nozawaさん、gokuuさん、こんばんは。

夕焼けを撮るつもりで行ったら道路脇の茂みに雀たちの群れが
一服してお喋りしていました。止まっていてくれたのはこの一瞬で、
2,3枚シャッターを切ったら逃げられました。

コメント投稿
超有名写真撮影場
Exif情報
メーカー名 SONY
機種名 α700
ソフトウェア Picasa 3.0
レンズ AF50mm F2.8(D) Macro NEW
焦点距離 50mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/60sec.
絞り値 F8.0
露出補正値 -1.0
測光モード 中央重点測光
ISO感度 500
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 4272x2848 (5,052KB)
撮影日時 2011-01-02 15:08:09 +0900

1   バリオパパUK   2011/1/3 09:06

ここは何か、エゲレスの代表的な景色のひとつのようで、写真集やガイドブックなどにもよく載っているんですけど、何がそこまで素晴らしいのかよくわからず。
いいことはいいんですけど、もっといいとこがあると思います。

2   masaru   2011/1/3 09:40

バリオババukさんおはようございます
今年も宜しく御願いします
おとぎ話の挿絵になるようなたたずまい・・・
本家本元?のものだけに周囲の風景によく溶け込んでおりますね
ただこういったものはその時々の思いでよくも見えるしそうでない時もある
人それぞれの思いは千差万別バリさんのご感想に同感です。

3   gokuu   2011/1/3 09:53

バリオパパUKさん 新年おめでとうございます。
本年も宜しくお願い致します。
定番かも知れませんが、鄙びた建物と、その向こうに見える景色。
全てがエゲレス風です。ガイドブックに載せる価値ある風景です。
良い風景は誰が観ても何度観ても良いものです。安らぎを感じます。

4   バリオパパUK   2011/1/3 23:28

masaruさん、プチお久でしょうか?
今年もよろしくお願いします。
全くそのとおりで、とてもいいことには間違いないのです。
ただ、ほかの全く有名じゃないところにもこの種の景色でいいところはいっぱいあって、ここがなぜそんなに特別なのかというと、もうひとつ理解できないところでした。

5   バリオパパUK   2011/1/3 23:38

gokuuさん、毎度。
新年のご挨拶はすんでいたと思いますが、まだ三が日なので、今年もよろしくお願いします。
masaruさんにも書きましたが、とてもいい景色には違いないのです。
ただ、これ級のいい景色は他にも結構あるというのが自分の感想で、ここがなぜ特別有名なのか、十分に納得できませんでした。

コメント投稿
新春の海
Exif情報
メーカー名 OLYMPUS IMAGING CORP.
機種名 E-P1
ソフトウェア OLYMPUS Viewer 2 1.1W
レンズ
焦点距離 0.0mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/4000sec.
絞り値 F0.0
露出補正値 -0.7
測光モード 分割測光
ISO感度 100
ホワイトバランス オート
フラッシュ なし
サイズ 4032x3024 (4,617KB)
撮影日時 2011-01-02 12:33:15 +0900

1   Ekio   2011/1/3 07:27

風景板のみなさん、明けましておめでとうございます。
本年も宜しくお願いいたします。

海の無い埼玉県に住んでいるものですから、たまに海を見ると実に新鮮です。
下田の爪木崎灯台の傍からみた新春の海です。安山岩が波で浸食され芸術品のような光景でした。
明暗の差が激しく、暗部が沈んでしまったのでトーンカーブを弄りました。
FA31mm F1.8AL Limited

4   masaru   2011/1/3 09:52

Ekioさんおはようございます
今年もよろしく御願いします
素敵なお写真を拝見して小生も海が見たくなりました
私も海なし県(岐阜多治見)に住んで居りますので
しょっちゅう眺めることができません。

5   Ekio   2011/1/3 18:44

バリオパパUKさん、ありがとうございます。
下田、暖かかったですよ。あらかじめ天気の良い日を狙ったので気持ちの良い一日でした。

名前を忘れた中華屋は見ませんでしたけど、平井製菓というところの「下田あんぱん」というのがことのほか美味でした。
パンの表面の香ばしい焼き加減が上品な餡と絶妙のマッチングでした。

6   Ekio   2011/1/3 18:48

gokuuさん、ご丁寧にありがとうございます。
こちらこそ今年も宜しくダブりです。

ところで、来月のフォトコンは、gokuuさんのお題「モノクロ」でしたよね。
こういった題材をモノクロにしてみましょうか?
後、この場でお願いするのもなんですが、「セピア」とか入れるのはどうでしょうか?

7   Ekio   2011/1/3 18:51

masaruさん、ありがとうございます。
本年も宜しくお願いします。

普段見ないから、なおさらなんでしょうね。波のきらめきがとても魅惑的でした。

8   バリオパパUK   2011/1/3 23:22

私は基本的にセピアは嫌いなので、セピアを含めることには賛成ではありません、一応意見として。
どれだけ皆さんの意見を反映させるか(全く反映させないかも含めて)は、言うまでもなくgokuuさんの裁量次第です。

コメント投稿
埼玉別所沼公園
Exif情報
メーカー名 Canon
機種名 IXY DIGITAL 920 IS
ソフトウェア
レンズ
焦点距離 5.0mm
露出制御モード プログラム
シャッタースピード 1.0sec.
絞り値 F2.8
露出補正値 +0.0
測光モード 評価測光
ISO感度 400
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 3648x2736 (881KB)
撮影日時 2011-01-03 03:40:18 +0900

1   masa   2011/1/3 05:37

夜の別所沼公園です。

コメント投稿
水耕栽培とイルミネーション
Exif情報
メーカー名 NIKON CORPORATION
機種名 D5000
ソフトウェア Picasa 3.0
レンズ
焦点距離 18mm
露出制御モード 不明(0)
シャッタースピード 1/80sec.
絞り値 F4.5
露出補正値 +0.0
測光モード 分割測光
ISO感度 400
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 800x697 (564KB)
撮影日時 2010-12-09 17:44:40 +0900

1   坂田   2011/1/4 13:41

バリオパパUKさん
明けましておめでとうございます。
本年も宜しくお願いいたします。

5   坂田   2011/1/2 22:35

 LEDの光を使った野菜の水耕栽培とイルミネーション組み合わせた風景を撮影してみました。

6   バリオパパUK   2011/1/3 06:41

これは未来っぽくてイカしていますね。
クロップしたのでしょうが、右のほうがちょっと切れてるくらいの構図がまたイカしています。

7   Ekio   2011/1/3 07:15

坂田さん、おはようございます。
これは随分と近未来的な絵ですね。
ここは、ショールームかなんかですか?見せ方がうまいですね。

8   gokuu   2011/1/3 09:39

坂田さん おはようございます。
これは本当の水栽培の現場でしょうか。
凄く斬新的なディスプレイに驚愕です。
未来型農業を感じます。ビルの中での栽培の。

9   masaru   2011/1/3 09:45

坂田さんおはようございます
今年もよろしく御願いします
先進のテクノロジーというものですね
美観と実益とが融合した近未来産業の先端、日本の得意とする分野です
明るい話題の提供ありがとうございました。

コメント投稿