レンズテスト掲示板

1: 6Dの画像2  2: 5Dの画像5  3: ニッコールAF135mmF2DC2  4: 学研電子工業 GXL-C1 CS 16mm F1.45  5: 5Dの画像 36  6: 5Dの画像 22  7: 5Dの画像1  8: アポディスタゴン4  9: コシナツァイスD21mmF2.83  10: コシナツァイスP85mmF1.43  11: コシナツァイスD35mmF24  12: 新旧対決ゾナー35mmF21  13: 新旧対決1  14: APS-Cタイプの方が P50mmF3  15: P50mmF1.4AEJ4  16: Y/C D28mmF23  17: コシナD28mmF21  18: 35mmF1.43  19: 画質はレンズで決まる?3  20: untitled1  21: untitled1  22: untitled1  23: untitled1  24: untitled1  25: untitled1  26: untitled1  27: untitled1  28: untitled1  29: untitled1  30: untitled1  31: untitled1  32: untitled1      写真一覧
写真投稿

6Dの画像
Exif情報
メーカー名 Canon
機種名 EOS 6D
ソフトウェア SILKYPIX(R) 3.0.28.1
レンズ
焦点距離 0.0mm
露出制御モード
シャッタースピード 1/664sec.
絞り値
露出補正値 +0.0
測光モード
ISO感度 100
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 2912x4368 (7,543KB)
撮影日時 2013-02-06 14:55:35 +0900

1   GM   2013/5/18 00:05

こんばんは
Y/C Sプラナー(60mm)

2   /   2013/5/30 00:40

/

コメント投稿
5Dの画像
Exif情報
メーカー名 Canon
機種名 EOS 5D
ソフトウェア SILKYPIX(R) 3.0.28.1
レンズ
焦点距離 0.0mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/1328sec.
絞り値
露出補正値 -0.3
測光モード 不明(0)
ISO感度 100
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 4368x2912 (9,983KB)
撮影日時 2007-06-26 10:31:45 +0900

1   SK   2013/5/20 12:57

こんにちわ
何と云っていいのか分かりませんが、濃厚な描写に見ている自分も酔いそうです。

2   GM   2013/5/18 00:01

こんばんは
エルマリートR60mmマクロ

3   /   2013/5/30 00:36

/

4   初心   2013/5/20 20:55

5Dでこれだけ色が乗るってのは、やっぱしレンズが違うんですね。
いろんなレンズをお持ちで羨ましいかぎりです。(^^;
ところで当方、やっばり5Dには限界を感じて乗り換えました。
外見ぼろぼろの初期タイプ1DSです。GMさんもお薦めだったのでつい。
まだあまり取っていないのですが画質はすごく気に入りました。
古いカメラなのでいつまで使えるのか不安ですが壊れて直せなくなるまで使いたいとおもっています。(^^; 

5   GM   2013/5/20 22:21

SKさん こんばんは
面白い事にドイツ製のマクロレンズ ツァイスもライカも60mm で発売されています。
標準マクロ50mmと60mm僅か10mmの違いですが、背景の整理など考えたらはるかにこれらのレンズの方が使いやすく感じます。
初心さん こんばんは
1Ds自分も大事に使っています、バッテリーの持ちも悪いのでもう1本持って行くとなると結構嵩張ります。
しかしながらそれらを補っても余りある描写の素直さや発色の良さなどで決して手放す事が出来ないカメラです。
適度の重量とバランスで手振れ影響も受けにくいので、高感度は使えなくても撮影はしやすいと思います。

コメント投稿
ニッコールAF135mmF2DC
Exif情報
メーカー名 NIKON CORPORATION
機種名 D800E
ソフトウェア SILKYPIX(R) 3.0.28.1
レンズ
焦点距離 135mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/160sec.
絞り値 F2.8
露出補正値 +0.0
測光モード 分割測光
ISO感度 140
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 3740x5604 (11,755KB)
撮影日時 2012-12-20 10:04:36 +0900

1   /   2013/5/30 00:40

/

2   GM   2013/5/17 23:58

皆様 こんばんは
EF135mmF2も大好きなレンズですが このレンズの魅力も相当なものです、

コメント投稿
学研電子工業 GXL-C1 CS 16mm F1.4
Exif情報
メーカー名 PENTAX
機種名 Q
ソフトウェア PENTAX Q Ver 1.10
レンズ
焦点距離 16mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/1600sec.
絞り値 F2.8
露出補正値 +0.7
測光モード 分割測光
ISO感度 125
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 4000x2664 (1,516KB)
撮影日時 2013-02-23 14:32:42 +0900

1   /   2013/5/30 00:38

/

2   perLod   2013/5/11 23:40

少し前に撮ったものですが、CCTV LENSです。
開放だとぼけぼけですが、F2.8でこれくらい写ってくれます。

3   K   2013/5/12 10:56

あっ、これは面白そうですね。(^^;
CCTV LENSというのは監視カメラ用16ミリマウントのことですか?
16ミリマウントならば、ペンQ、ニコンV1、マイクロフォーサーズとかに
着くみたいですね。
私もキヤノンのTVカメラレンズが1本あって、それでマウントアダプター
を仕入れたのですが(安いです)、まだ撮影は出来ていません。
16ミリはシネレンズなどもあって興味深いレンズ群ですねー。

4   水戸街道   2013/5/16 13:13

初めまして、perLod様、これわCマウントでございましょうか?
私わ未だ未経験であります。ペンタQで何ミリくらいの換算に
なるのでしょうか??ん~Cマウント。。ふけぇ~!!
ここの板も血わき肉踊りますよう、
K様もどうぞよろしくお願い申し上げます。

5   perLod   2013/5/18 23:24

Kさん。
「16mmマウント」は寡聞にして存じませんが、監視用カメラに使われているレンズをCCTV LENSと言います。
使えるかどうかはイメージサークルの大きさ次第でしょう。

水戸街道さん。
初めまして。
このレンズはねじ込みCSマウントです(フランジバックがCマウントよりも5mm短い)。
Qマウントでは焦点距離の5.5倍なので88mm相当になります。

コメント投稿
5Dの画像 3
Exif情報
メーカー名 Canon
機種名 EOS 5D
ソフトウェア SILKYPIX(R) 3.0.28.1
レンズ
焦点距離 0.0mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/256sec.
絞り値
露出補正値 -0.3
測光モード 不明(0)
ISO感度 100
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 2912x4368 (7,597KB)
撮影日時 2007-06-25 16:14:58 +0900

1   /   2013/5/30 00:40

/

2   GM   2013/5/9 22:03

こんばんは いつもながらの連投お許し下さい。
神戸港で出会った フランス人の母娘です。
勿論許可を得て撮影させて頂きました、レンズはY/C P85mmF1.2を使用しました。
大口径の難しいと云われるピント合わせも 苦になりませんでした。
数枚撮らせて頂きましたが、これは後ろのお母さんにピントを合わせています。

3   初心   2013/5/9 23:20

GM様、イオス5Dのこと、大変参考になりました。ありがとうございます。
正直言って古い5Dを買ったものの、あまりパッとしない絵で失望気味です。
やっぱり5Dマーク2にすればよかったかなあって、かなり後悔気味なので。(^^;
マーク2のほうがメリハリのある絵がでてくるような気がして。

たしかに単焦点レンズのいいやつを付ければ、雰囲気のある絵が出てくるんですね。
しかしレンズがありません。こちらの手持ちはせいぜいEF50と85くらいです。

GM様のポートレート写真、抜群ですね。
こういう写真をとらなければ、折角買ったカメラやレンズの元がとれないという気がしています。
しかし気の小さい私にはとうてい無理だなあ。(^^;

4   GM   2013/5/10 21:59

初心さま こんばんは
5D充分に素晴らしい画像が堪能出来ると思います。
カメラやレンズにしても販売後暫くすると本などにも余り紹介もされなくなるし、次々発売される新製品がとても素晴らしい商品の様に思えてきます。
しかしながら我々が撮影を楽しむには RAW撮影が前提なら初代1Ds,5Dは必要充分の性能を持っていると思います、 迷うことなく50mm,85mmの単焦点レンズで存分にお楽しみ下さい。

5   SK   2013/5/13 12:56

お久しぶりです。
シグマの方でお世話になっておりました。
さすがにここでのNNは、以前の頭文字に変更させて頂いております。
6月のキャンペーンが終るまでにDP3の入手を目論んでおりましたが、最近は投稿の写真も少なくなり悩みは深まるばかりです。
改めてここで色々な写真を見ていると、普通に使えるカメラも良いなと考え始めました。
レンズも含めてですが、何か具体的なお勧めはありますか?

6   GM   2013/5/16 21:57

こんばんは
よく分かりましたね、正直シグマで苦労するのが少々疲れまして。
SD1は手許に置いていますが メインのキヤノンのシステムをこの度入れ替えまして、色々なレンズが使える楽しさを再発見した次第です。
以前のラインアップをご使用のままならば、取り敢えずはキヤノンのフルサイズのカメラを購入されたら如何ですか?
5D充分に楽しめます、自分は6Dを購入しましたが普通に使用する限り画素数から想像するほど目立った優位性は感じられません。
それと好きな場所に、ピント面を合わせられるMF撮影にも慣れられる事をお勧め致します。



コメント投稿
5Dの画像 2
Exif情報
メーカー名 Canon
機種名 EOS 5D
ソフトウェア SILKYPIX(R) 3.0.28.1
レンズ
焦点距離 0.0mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/256sec.
絞り値
露出補正値 -1.3
測光モード 分割測光
ISO感度 100
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 2912x4368 (12,480KB)
撮影日時 2007-11-25 15:02:09 +0900

1   /   2013/5/30 00:41

/

2   GM   2013/5/9 21:55

こんばんは
嵐山で出会った学生さん 撮影も掲載も快く受けて下さいました。
ライカの古いレンズヘクトール125mmF2.5で撮りました、質感の表現や渋い発色などレンズの特徴も出捉えていると思います。

コメント投稿
5Dの画像
Exif情報
メーカー名 Canon
機種名 EOS 5D
ソフトウェア SILKYPIX(R) 3.0.28.1
レンズ
焦点距離 0.0mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/8sec.
絞り値
露出補正値 -1.0
測光モード 分割測光
ISO感度 800
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 2912x4368 (12,683KB)
撮影日時 2005-11-13 15:11:27 +0900

1   GM   2013/5/9 21:48

こんばんは
1系より軽くかなり酷使した覚えがあります。
大仏殿内での撮影、このSSですので手振れもしているでしょうし、射し込む外光や室内照明など難しい条件でも、エルマリートR35mm初代の手助けもあって、充分の写りをしてくれたと思います。

コメント投稿
アポディスタゴン
Exif情報
メーカー名 Canon
機種名 EOS 5D
ソフトウェア SILKYPIX(R) 3.0.28.1
レンズ
焦点距離 0.0mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/395sec.
絞り値
露出補正値 +0.0
測光モード 分割測光
ISO感度 100
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 4368x2912 (19,245KB)
撮影日時 2006-10-09 16:51:18 +0900

1   GM   2013/5/8 21:43

皆様 こんばんは
Y/Cレンズ群で最後発のD21mmF2.8、超広角ながら殆ど欠点の見つからない素晴らしいレンズだと思います。

2   水戸街道   2013/5/8 23:40

ん~~、このコンタ21mmはEOSフルサイズのために
有るようなものですね。いや、レンズがボディを呼んでいます。この玉使うためだけにEOSフルサイズ買ってもいいかなぁ。。
確か、レンズガードをちょいと削ってあげればいいんですよね。
あぁ、レンズがボディを呼んでいる。。「買え~~買え~~。。」

3   初心   2013/5/8 22:18

イオス5dというカメラ、その後の5dマーク2に比べればなんとなく、
ぼやっとした印象を受けるのですが、この写真はキリリとしている感じです。
それがレンズの違いなのか、それともカメラ設定に秘訣があるんでしょうか?

4   GM   2013/5/9 21:39

初心さん こんばんは
レンズの良さも当然あると思いますが、この時は澄んだ空気や逆光がディテールを浮かびあがらせてくれたと思います。
これが5Dの性能だと思います、お使いのレンズの事は分かりませんが、良く出来た単焦点レンズで撮れば もしかしたらLズームよりず満足いく写りが得られるかも知れません。
水戸街道さん こんばんは
使用機会は多くはないものの、いざ撮ればAPS-Cカメラで超広角レンズを使用した画像では得られない満足感を得られると思います。

コメント投稿
コシナツァイスD21mmF2.8
Exif情報
メーカー名 NIKON CORPORATION
機種名 D800E
ソフトウェア SILKYPIX(R) 3.0.28.1
レンズ
焦点距離 20mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/500sec.
絞り値 F5.6
露出補正値 -2.0
測光モード 分割測光
ISO感度 100
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 3740x5604 (25,157KB)
撮影日時 2012-06-04 15:15:23 +0900

1   水戸街道   2013/5/9 11:55

EOS NIKON EOS NIKON Eo.. Ni.. & α900...
あぁ、悶絶。

2   GM   2013/5/8 21:35

こんばんは
当時ツァイスの開発陣に、Y/Cの中で一番好きなレンズはと尋ねると、MP100mmF2.8だと答えた話は有名ですが、現在のスタッフにコシナツァイスのお勧めを聞くと、D21mmF2.8に三ツ星MP100mmF2,P85mmF1.4 に二つ星に与えていました。
自分では撮影機会は少ないものの、このカメラとD21mmのコンビは、ランドスケープには最適だと思います。
ニコンには21mmのレンズはないので20mmと入力しています。

3   GM   2013/5/9 21:27

水戸街道さん こんばんは
使わなくなるカメラもあるので、整理もしています。

コメント投稿
コシナツァイスP85mmF1.4
Exif情報
メーカー名 NIKON CORPORATION
機種名 D800E
ソフトウェア SILKYPIX(R) 3.0.28.1
レンズ
焦点距離 85mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/400sec.
絞り値 F1.4
露出補正値 +0.0
測光モード 分割測光
ISO感度 100
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 3105x4652 (6,019KB)
撮影日時 2012-12-20 09:39:40 +0900

1   GM   2013/5/7 21:02

こんばんは
Y/C同スペックのレンズは 妖刀と云われるだけあって開放では切れない場合もありますが このレンズは比較的安心して使用出来ます。

2   水戸街道   2013/5/7 22:30

か、かめらが。。フルサイズ何台お持ちなんですか \(^o^)/

3   GM   2013/5/8 21:15

水戸街道 さん こんばんは
いつもコメントを頂きましてありがとうございます。
販売当初運良く入手したものの 余り出番がありません。
最近は このカメラよりαの出番が多いです。

コメント投稿
コシナツァイスD35mmF2
Exif情報
メーカー名 NIKON CORPORATION
機種名 D800E
ソフトウェア SILKYPIX(R) 3.0.28.1
レンズ 0.0 mm f/0.0
焦点距離 50mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/80sec.
絞り値 F2.0
露出補正値 -0.3
測光モード 分割測光
ISO感度 100
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 3800x5694 (22,137KB)
撮影日時 2012-09-05 13:59:02 +0900

1   GM   2013/5/7 20:51

ZFを使用しているので。レンズ情報はその都度入力します。
50mm になっているのは、入力忘れです。

2   GM   2013/5/7 20:48

こんばんは
今でも初代1Dsを使っていても、矢張り高画素には憧れるもの。
個人的ですが 通常ではモニター上で見て圧倒される迫力は感じられません。
レンズの違いの方が 一見して分かる気がします。

3   水戸街道   2013/5/7 22:44

こんばんわ。こちらわ絞り値いくつくらいですか?
ISO 100でss 1/80ですから。。え~っとf/2でEV8..
んでも昼間ですからやはりEV12くらいはあるので。。
数えると。。。f/8くらいですか?
あまりにも、よく写っているので。
すごいですよね。

4   GM   2013/5/8 21:20

こんばんは
恐らく5.6位で撮っていると思います。
こういう被写体だと繊細な描写が活きるのですが、通常の撮影で積極的にレンズの魅力を出せるかというと自分には少し難しすぎると感じています。

コメント投稿
新旧対決ゾナー35mmF2
Exif情報
メーカー名 SONY
機種名 DSC-RX1
ソフトウェア SILKYPIX(R) 3.0.28.1
レンズ
焦点距離 35mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/200sec.
絞り値 F5.6
露出補正値 -0.3
測光モード 分割測光
ISO感度 100
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 3080x4620 (13,943KB)
撮影日時 2013-02-20 14:36:30 +0900

1   GM   2013/5/6 23:08

α99にも搭載の新素子、最適化されたレンズ。

コメント投稿
新旧対決
Exif情報
メーカー名 SONY
機種名 α900
ソフトウェア SILKYPIX(R) 3.0.28.1
レンズ
焦点距離 35mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/200sec.
絞り値 F6.3
露出補正値 -0.3
測光モード 分割測光
ISO感度 100
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 3136x4704 (18,603KB)
撮影日時 2013-05-02 14:49:57 +0900

1   GM   2013/5/6 23:05

皆様 こんばんは
一世代古いセンサーとフィルム時代のレンズ

コメント投稿
APS-Cタイプの方が P50mmF
Exif情報
メーカー名 Canon
機種名 EOS 40D
ソフトウェア SILKYPIX(R) 3.0.28.1
レンズ
焦点距離 0.0mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/1579sec.
絞り値
露出補正値 -0.3
測光モード 分割測光
ISO感度 100
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 2336x3504 (6,757KB)
撮影日時 2008-04-04 11:26:40 +0900

1   GM   2013/5/5 11:50

基本の50mmといわれますが、開放若しくはその近くで楽しむならフルサイズより換算80mm(EOSの場合)で楽しめる上記タイプのカメラの方が使い勝手が好い様に思います。
ご当人及び介護の方の許可をもらっています。

2   初心者   2013/5/5 13:01

レンズのことはさっぱり分からないのですが、とてもよいお写真ですね。(^^;
こういう人物の写真って最近は皆さん、写さないですから。
あー、やはり掲載するには許可がいるんですよね。
こういう人間の写っている写真、もつともっと見たい気がしますぅ。(^^;

3   GM   2013/5/6 17:41

初心者さん はじめまして
コメントを頂きありがとうございます。
最近は人は勿論の事。建物まで肖像権云々を云われているので写真を撮るにも気を遣います。
自分は殆どお手軽スナップ専門なので、以前よりシャッターチャンスが減ったのは確かです。

コメント投稿
P50mmF1.4AEJ
Exif情報
メーカー名 Canon
機種名 EOS-1Ds Mark III
ソフトウェア SILKYPIX(R) 3.0.28.1
レンズ
焦点距離 0.0mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/2048sec.
絞り値
露出補正値 -0.3
測光モード 分割測光
ISO感度 100
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 2336x3504 (5,299KB)
撮影日時 2008-06-17 15:15:38 +0900

1   GM   2013/5/5 11:45

皆様 こんにちは
人夫々に評価が分かれるレンズだと思いますが、自分の持っているのは所期タイプで Lens made in Japanの刻印に白の色が乗っていない所謂「黒刻印」タイプです。
確かに開放から遊べるレンズだと思います。

2   初心者   2013/5/5 13:07

昭和初期や大正時代のような雰囲気です。和服の女性姿は大好きですので。
それにしても和服の柄がびっくりするほど繊細に写っていています。
場違いなコメントですみません。(^^;

3   水戸街道   2013/5/6 14:13

ん~~、マーク3に50mm青玉ですね。こりゃすごいです。
私はせいぜいNEXどまりでございます。50mmも
ごく普通のやつ。。(TOT)

4   GM   2013/5/6 17:54

初心者さま こんにちは
素敵な着物を着ておられたので 信号待ちの間に撮らせて頂きました。
ついつい自分はレンズ描写に走り勝ちですが 目的である生地の質感など表現出来ていたので嬉しく思いました。
水戸街道さま こんにちは
本来これ一本でじっくり撮りたいのですが、ついつい複数のレンズを携行して撮影してしまいます。
50mmの画角の奥深さ 敢えて難しさも感じる事も多々あります。

コメント投稿
Y/C D28mmF2
Exif情報
メーカー名 Canon
機種名 EOS-1Ds
ソフトウェア SILKYPIX(R) 3.0.28.1
レンズ
焦点距離 0.0mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/512sec.
絞り値
露出補正値 +0.0
測光モード 分割測光
ISO感度 100
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 2704x4064 (9,507KB)
撮影日時 2005-05-28 14:37:49 +0900

1   GM   2013/5/4 18:31

こんにちは
こちらも開放ですが、自分はD35mmF1,4よりこのレンズの方が好きでした。

2   水戸街道   2013/5/6 14:21

これまた、すごいです。あこがれの組み合わせ。
しかも8年もまえから。。
私持ってませんが、その昔フイルムの時代、
先輩からお借りした時は
ちょっとアンバーっぽい発色が、たまらなく好きでありました。

3   GM   2013/5/6 17:47

水戸街道さま はじめまして
以前からROMさせて頂いておりましたので、自分は存じておりました。
最近常連の皆様も少なくなって、自分の様なレンズ好きの者にとって寂しく思っておりましたので書き込みさせて頂いた次第です。
どうぞこれからも宜しくお願いいたします。

コメント投稿
コシナD28mmF2
Exif情報
メーカー名 Canon
機種名 EOS-1Ds
ソフトウェア SILKYPIX(R) 3.0.28.1
レンズ
焦点距離 0.0mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/83sec.
絞り値
露出補正値 -0.3
測光モード 分割測光
ISO感度 100
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 2704x4064 (8,994KB)
撮影日時 2013-01-03 14:26:08 +0900

1   GM   2013/5/4 18:27

こんにちは
本家Y/C28mmF2はその多くがAEタイプで、その後極僅か流通したMMタイプもAEの物を絞りだけ交換して供給したとある本で読んだ事があります。
コシナ製は一応絞りの形にも拘っているので、写真の様に僅か絞った状態(2ー2.8 の中間位)でも、俗に云うAE手裏剣ボケにはならないので使いやすいと思います。

コメント投稿
35mmF1.4
Exif情報
メーカー名 Canon
機種名 EOS-1Ds Mark III
ソフトウェア SILKYPIX(R) 3.0.28.1
レンズ
焦点距離 0.0mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/332sec.
絞り値
露出補正値 -0.3
測光モード 分割測光
ISO感度 100
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 3264x4896 (1,356KB)
撮影日時 2008-06-16 10:25:36 +0900

1   GM   2013/5/4 11:09

こんにちは
表記のレンズ メインのEOSでは長い間Y/C 35mmF1.4 を使用していました。
しかしながら大きくて 放近く以外での使用は余りしなかった記憶があります。
当時そのレンズを購入したカメラのG堂さんでも当時「このレンズってそんなに良いですか?」って尋ねられた覚えがあります。

2   水戸街道   2013/5/7 23:08

こんばんわ。この玉は私は大好きです。
ひいて撮った写真より、寄って撮ったほうが
デジタルの場合かなり良いです。(APS-C)
プラナ50mm同様に艶っぽいというか、なまめかしい
写り方をすると思います。CONTAX マンシェ~(ばんざい)

3   GM   2013/5/8 21:17

こんばんは
仰せの様に 自分も引いて絞って撮るというシーンは殆どありません。
ボケも良いですが、この艶やかさは 魅力ですよね。

コメント投稿
画質はレンズで決まる?
Exif情報
メーカー名 SONY
機種名 α900
ソフトウェア SILKYPIX(R) 3.0.28.1
レンズ
焦点距離 35mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/400sec.
絞り値 F5.6
露出補正値 -0.3
測光モード 分割測光
ISO感度 100
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 3080x4620 (18,149KB)
撮影日時 2013-05-02 11:37:05 +0900

1   GM   2013/5/3 11:13

こんにちは
ミノルタα初代35mmF1.4を入手して、改めて上記タイトルを実感いたしました。
ソニー製の今日までレンズ構成はほぼ同じですが、初代は切削非球面レンズを使用しています。

2   水戸街道   2013/5/6 14:10

はじめまして、GMさま。(ゼネラルマネージャーさんでよろしいですか?)フルサイズと純正アルファとの組み合わせ。本来の姿ですね。うらやましい限りです。写りもさることながら持ってて満足、至福のひと時ですね。

3   GM   2013/5/6 18:05

水戸街道さま はじめまして
以前からROMさせて頂いておりましたので 自分は以前からよく存じておりました。(笑)
HNのGMですが 自分が最初に飼った愛猫達の頭文字を併せたものです。
10年ほど前に、今でも続いておりますEOS専用の画像掲示板でG Mの間にフランス語の接続詞のE
挟んでGEMと名乗っておりました。
最近は少しご無沙汰しておりますし、複数のカメラを使用したリレンズが好きと云う事もありこの板が少々寂しくなっていたので投稿させて頂いた次第です。
又最近このレンズを入手して矢張り写真はレンズで決まるという事を再認識したので、僭越ながらレンズの書き込みもさせて頂いております。
諸先輩方のご投稿も楽しみに待っておりますので、これからもどうぞ宜しくお願いいたします。

コメント投稿
untitled
Exif情報
メーカー名 Canon
機種名 EOS 5D
ソフトウェア Capture One 6 Windows
レンズ
焦点距離
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/1579sec.
絞り値 F0.0
露出補正値 -1.0
測光モード 分割測光
ISO感度 100
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 1800x2700 (2,513KB)
撮影日時 2013-04-29 13:13:01 +0900

1   K   2013/4/30 23:31

蝶・・コンタックス645用45ミリF2.8です。

コメント投稿
untitled
Exif情報
メーカー名 Canon
機種名 EOS 5D Mark II
ソフトウェア Capture One 6 Windows
レンズ
焦点距離 50mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/2048sec.
絞り値 F0.0
露出補正値 -1.0
測光モード 分割測光
ISO感度 100
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 2700x1800 (3,090KB)
撮影日時 2013-04-29 13:35:57 +0900

1   K   2013/4/30 23:30

川原・・コシナ・ツァイス35ミリF2です。

コメント投稿
untitled
Exif情報
メーカー名 Canon
機種名 EOS 5D
ソフトウェア Capture One 6 Windows
レンズ
焦点距離
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/3158sec.
絞り値 F0.0
露出補正値 -1.0
測光モード 分割測光
ISO感度 100
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 1800x2700 (2,769KB)
撮影日時 2013-04-29 13:15:56 +0900

1   K   2013/4/30 23:29

サギ・・コンタックス645用45ミリF2.8です。

コメント投稿
untitled
Exif情報
メーカー名 Canon
機種名 EOS 5D Mark II
ソフトウェア Capture One 6 Windows
レンズ
焦点距離 50mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/256sec.
絞り値 F0.0
露出補正値 -1.0
測光モード 分割測光
ISO感度 100
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 1800x2700 (3,718KB)
撮影日時 2013-04-29 13:49:06 +0900

1   K   2013/4/30 23:28

水子地蔵・・コシナ・ツァイス35ミリF2です。

コメント投稿
untitled
Exif情報
メーカー名 Canon
機種名 EOS 5D Mark II
ソフトウェア Capture One 6 Windows
レンズ
焦点距離 50mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/197sec.
絞り値 F0.0
露出補正値 -1.0
測光モード 分割測光
ISO感度 100
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 1800x2700 (3,411KB)
撮影日時 2013-04-29 13:49:17 +0900

1   K   2013/4/30 23:26

お遍路・・コシナ・ツァイス35ミリF2です。

コメント投稿