MakerNote研究所

1: 燕子花Photo-31  2: 泳ぐ7  3: どじょう池の水芭蕉6  4: 葱坊主5  5: 燕子花Photo-23  6: もひとつ、葉陰の灯り4  7: 残雪と残りの桜5  8: 燕子花Photo6  9: ランプの展示会6  10: ヒメウツギとミツバチ3  11: 葉陰の灯り7  12: 今朝の散歩で見つけました。 3  13: 地味だけど、アタシもいます・・・5  14: 北海道旅行3  15: 坂のある風景~恵比寿ガーデンプレイス~5  16: 今年最後の桜5  17: 初夏の雲?5  18: スポットライト5  19: ブルーの花 シラーべルビアナ1  20: 三姉妹5  21: アシブトハナアブと黄色い花3  22: スポットライトはどちら?8  23: 最後の椿の花3  24: 赤いプロペラと、山藤5  25: 誘われて6  26: みつばちマーヤの冒険6  27: レースのカーテンの向こう5  28: 紫の大滝5  29: 真正面6  30: 白い花にハナアブが5  31: コイするツバメたち5  32: 黄色い大波6      写真一覧
写真投稿

燕子花Photo-3
Exif情報
メーカー名 OLYMPUS CORPORATION
機種名 E-M1MarkII
ソフトウェア OLYMPUS Viewer 3 2.3W
レンズ
焦点距離 8.0mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/60sec.
絞り値 F4.5
露出補正値 -0.3
測光モード 分割測光
ISO感度 200
ホワイトバランス オート
フラッシュ なし
サイズ 2400x3200 (3.34MB)
撮影日時 2023-04-30 22:56:38 +0900

1   Ekio   2023/5/4 06:22

こちらは前の写真の立ち位置と逆からになります。
換算で16mmの画角は面白い絵が撮れるのですが、気を抜くと「やり過ぎ」でボツの写真を連発です(^o^;)
トリミング無しで狙った写真が撮れると気持ち良いです。
◎M.ZUIKO DIGITAL ED 8-25mm/F4 PRO

コメント投稿
泳ぐ
Exif情報
メーカー名 Canon
機種名 EOS R5
ソフトウェア
レンズ EF300mm f/2.8L IS II USM
焦点距離 300mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/8192sec.
絞り値 F2.8
露出補正値 -1.0
測光モード スポット測光
ISO感度 100
ホワイトバランス マニュアル
フラッシュ なし
サイズ 8192x5464 (12.2MB)
撮影日時 2023-05-03 20:17:20 +0900

1   masa   2023/5/4 06:16

町内の老人会がゲートボール場に泳がせた鯉のぼりです。
五月の風を腹いっぱい吸い込んで、まるで生きているように元気に泳いでいました。

今日から先日百歳になったばかりのカミさんの母上に会いに盛岡へ行ってきます。子供の日には東京にいませんので、出掛ける前にアップさせていただきました。

3   masa   2023/5/4 11:20

エゾメバルさん
仰るように見事に膨らんでいたので撮り甲斐がありました。
もっと靡いて欲しかったんですが贅沢は言えませんね。

4   Booth-K   2023/5/4 19:41

気持ちよく泳いでますね。
写真は、風の気まぐれ、二度と同じ構図はないので、ついつい枚数撮ってしまったのでは?

5   masa   2023/5/4 22:32

Booth-Kさん
仰るとおりです。みなが元気よく泳いでくれたシーンになかなかなってくれず、随分たくさんシャッターを押しました。

6   ペン太   2023/5/5 10:45

こういった 当たり前だった
鯉のぼりの泳ぐ姿
最近はあまり見かけなくなって寂しいですね。

 懐かしさを感じるお写真です。

7   masa   2023/5/6 17:03

ペン太さん
昔は小さな男の子がいる家で鯉のぼりの竿が立てられましたね。
私や弟が小学生だった頃、4月半ばになると、オヤジが庭に深さ1メートルくらいの穴を掘って太さ10センチ近い孟宗の竹竿を建て、丸太支柱で支えて竿の先には矢車が取り付けられていました。
紐に、吹き流し、真鯉、緋鯉、青鯉など5匹ほどを大きい順に結び着け、滑車に通した紐を引いて毎朝国旗掲揚のように揚げるのが嬉しかったです。
子供の日が終わると、撤去するのが寂しかった。

コメント投稿
どじょう池の水芭蕉
Exif情報
メーカー名 RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
機種名 PENTAX K-3 Mark III
ソフトウェア Photoshop Lightroom 6.14 (Windows)
レンズ 16.0-50.0 mm f/2.8
焦点距離 16mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/640sec.
絞り値 F7.1
露出補正値 -0.3
測光モード 不明(255)
ISO感度 100
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 3096x2064 (1.6MB)
撮影日時 2023-05-01 20:25:44 +0900

1   Booth-K   2023/5/3 22:24

前回辿り着けなかったリベンジで、乗鞍高原に訪れました。
天気は良いんですが、風が強くて水面は鏡どころではありません。
この後、あっという間に雲が広がって夕方には雨になってしまいました。(汗)

2   masa   2023/5/4 05:55

Booth-Kさん、お体は大丈夫ですか?
前回は途中で救急搬送されたと聞いてビックリでしたよ。

リベンジ果たせてようございました。
素晴らしい空気感です。水面の波立ちもさざ波というより強めで山の空気の動きを感じます。
広角ならではの広がりで、胸いっぱい山の空気を吸わせていただきました。

3   Ekio   2023/5/4 06:09

Booth-Kさん、おはようございます。
前の投稿で「外出中」と言う予告?がありましたのできっと「リベンジ撮影行」と思っていました。
凄い濃厚な色合い、残雪が良いアクセントです。
水芭蕉が並ぶ風景もこの季節ならではなのでしょうね。

4   ペン太   2023/5/4 06:12

やはり 残雪の乗鞍が構図に入ると
 ぐっと高原の空気感が増しますね~。
青空とのコントラストも素晴らしいです。

何度見ても 何度訪れても
 また行きたくなる 貴重な景観です。

何より、お身体元気で良かったです!

5   エゾメバル   2023/5/4 08:53

風はあったものの良く晴れ渡ってとても気持ちが良いです。
山の白い雪が目に飛び込んできて目の前には池がある風景が広がって
澄みわったった景色が良く伝わってきます。
 もうすっかりお元気の様子良かったですね。

6   Booth-K   2023/5/4 19:37

コメントありがとうございます。
救急車で搬送された病院へ清算(返金)に行ったり、実家の役場に行ったりと平日でないと対応できないのもあり、1日、2日と休みを取って病院経由で乗鞍へ向かいました。
ここの風景見て、身も心も癒されてきました。

コメント投稿
葱坊主
Exif情報
メーカー名 Canon
機種名 EOS R5
ソフトウェア Windows Photo Editor 6.3.9600.17418
レンズ EF300mm f/2.8L IS II USM
焦点距離 300mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/2656sec.
絞り値 F2.8
露出補正値 -1.0
測光モード スポット測光
ISO感度 100
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 8192x5464 (4.38MB)
撮影日時 2023-05-03 20:29:20 +0900

1   masa   2023/5/3 21:33

町内の畑で葱坊主がしっかり種を着けようとしています。
お母さんと畑に遊びに来た女の子、自分の掌と同じような大きさの葱坊主を不思議そうに撫でていました。

2   Booth-K   2023/5/3 22:19

私も先日撮りましたが、よくよく見ると不思議な形ですよね。
ネギのにおいがしてきそうで、畑の中にいるような気分になります。

3   Ekio   2023/5/4 05:56

masaさん、おはようございます。
好奇心溢れる女の子の微笑ましいお写真ですね。
手元に入った縦の白い線が見えますが、あたかも空から降って来た光の筋の趣です。
凄い効果的!女の子がUFOに拐われないか妄想してしまいました(^o^;)

4   masa   2023/5/4 06:00

葱だけではなかなか絵にならなかったんですが、女の子が来てくれて「あっ、これはイイ」とカメラを構え直しました。
この子のゲンコツは葱坊主より少し小さいくらいかも知れません。
触られた葱坊主からは花粉がパラパラとこぼれ落ちています。

5   masa   2023/5/4 17:03

Ekioさんのコメントを拝見して改めて見直してみると、葱坊主が宇宙船の操縦桿に見えてきました。
前後左右に動かすのではなく触れるだけで意志が伝わる操縦装置です。こんなUFOがあったら女の子はどんなに喜ぶことでしょう。

コメント投稿
燕子花Photo-2
Exif情報
メーカー名 OLYMPUS CORPORATION
機種名 E-M1MarkII
ソフトウェア OLYMPUS Viewer 3 2.3W
レンズ
焦点距離 12mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/60sec.
絞り値 F3.5
露出補正値 +0.0
測光モード 分割測光
ISO感度 250
ホワイトバランス オート
フラッシュ なし
サイズ 2399x3200 (2.71MB)
撮影日時 2023-04-30 22:41:07 +0900

1   Ekio   2023/5/3 19:23

masaさんから白い空が入らない方が・・・と言うコメントをいただきましたが、現場でも空はあまりいれない方が良いかなと感じていました。
◎Pana-LEICA DG SUMMILUX 12mm/F1.4 ASPH.
※極力白い部分を減らしつつ、横から縦にトリミングしました。

2   Booth-K   2023/5/3 22:14

一般的に白い空はタブーで外しましょうみたいな書籍、記事も見かけますが、Ekioさんらしさでもあるような気がして、適度な空も個性かなとも思ったり。(好きかって言ってますねぇ 💦)
皆スマホで、コンデジ自体も最近は持っている人が少ないと感じますね。

3   Ekio   2023/5/4 05:39

Booth-Kさん、ありがとうございます。
>皆スマホで、コンデジ自体も最近は持っている人が少ないと感じますね。
美術館に来る人は女性も多いし、ガチで写真を撮る人も少ないかなと思います。

コメント投稿
もひとつ、葉陰の灯り
Exif情報
メーカー名 Canon
機種名 EOS R5
ソフトウェア
レンズ EF300mm f/2.8L IS II USM
焦点距離 300mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/664sec.
絞り値 F2.8
露出補正値 -1.0
測光モード スポット測光
ISO感度 100
ホワイトバランス マニュアル
フラッシュ なし
サイズ 8192x5464 (7.44MB)
撮影日時 2023-05-02 20:04:22 +0900

1   masa   2023/5/3 09:47

前掲よりさらに遠いところに灯っていた実です。
からんでいる紐みたいなものは、上から沢山落ちてきたコナラの雄花の花穂です。
取り除こうかとも思ったんですが、これが里山の自然な状態ですから余計なことはやめました。


2   Ekio   2023/5/3 19:15

masaさん、こんばんは。
遠い場所の「灯り」、良い感じですね。
バックの暗さが赤い実を引き立てて綺麗です。
落ちてきたコナラの雄花の花穂、周りの様子が分かる証人となりましたね。

3   Booth-K   2023/5/3 21:57

コナラも自然のアクセサリとして、全く違和感ありませんね。
赤に、緑の透過光&葉脈が美しいです。

4   masa   2023/5/4 06:06

コナラの花穂、やはりそのままにして良かったです。
改めて眺めてみると、このアクセントが無かったら随分単純な絵になっていたなあと思います。

コメント投稿
残雪と残りの桜
Exif情報
メーカー名 RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
機種名 PENTAX KP
ソフトウェア Utility 5 Ver.5.9.5
レンズ
焦点距離 68mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/200sec.
絞り値 F8.0
露出補正値 +0.0
測光モード 分割測光
ISO感度 400
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 6016x4000 (15.6MB)
撮影日時 2023-05-01 19:29:04 +0900

1   masa   2023/5/3 09:40

わあ、なんという爽やかな空気感でしょう!
北海道の春はあっという間に来て、あっという間に夏になると聞きます。
この時期、毎日目が離せないんでしょうね。

2   エゾメバル   2023/5/3 06:54

公園の山に登る人も増えてきてこちらも春気分です。
山に残る雪も残り少なくなり、山桜も来年のために葉を茂らせる季節です。

3   Ekio   2023/5/3 19:04

エゾメバルさん、こんばんは。
こちらは、「モエレ沼公園」ですね。
見所満載の北海道に行きたいところですが、有名な観光スポットとは別に「モエレ沼公園」は訪れたい場所です。
残雪の爽やかさ、山頂に覗く青空が心地よいです。

4   Booth-K   2023/5/3 21:54

なだらかな緑の丘、季節のバトンを渡しているような景色が見ているだけで爽やかな気分になります。
雄大な北の大地ですね。

5   エゾメバル   2023/5/4 08:40

皆さんありがとうございます。
この時期は毎日通ってもどんどん景色が変わりますね。

コメント投稿
燕子花Photo
Exif情報
メーカー名 OLYMPUS CORPORATION
機種名 E-M1MarkII
ソフトウェア OLYMPUS Viewer 3 2.3W
レンズ
焦点距離 8.0mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/100sec.
絞り値 F4.0
露出補正値 +0.0
測光モード 分割測光
ISO感度 200
ホワイトバランス オート
フラッシュ なし
サイズ 3200x2400 (2.84MB)
撮影日時 2023-04-30 22:36:34 +0900

1   Ekio   2023/5/3 02:04

「根津美術館」で国宝の「燕子花図屏風(尾形光琳作)」が公開されています。
公開に合わせて(むしろ逆?)、庭園に咲いているカキツバタも見頃を迎えたと言うことで訪問しました。
絵だからこそ表現出来る作品の素晴らしさを堪能してきました。
庭園のカキツバタもとても綺麗でした。
◎M.ZUIKO DIGITAL ED 8-25mm/F4 PRO
※軽くトリミングあり。

2   masa   2023/5/3 06:34

尾形光琳の「燕子花図屏風」が何故東京の根津美術館に?
と思って調べたら、京都西本願寺が所蔵していたものを鉄道王の根津嘉一郎が買い取って公開したんだそうですね。

鑑賞している人々の様子がEkioさんらしい配置で和みます。
私の勝手な好みから言わせていただくと、白い空を殆どカットして光琳の絵みたいに横長にトリミングしても面白かったかなと。


3   エゾメバル   2023/5/3 06:47

構図の取り方が美しいです。
和のカキツバタの庭園というのはいいですね。ここでも適度な数の人物
が配置されてEkioさんの世界が出来上がっていますね。

4   Ekio   2023/5/3 18:53

masaさん、ありがとうございます。
>私の勝手な好みから言わせていただくと・・・
実は屏風を模したバージョンは考えています。少々お待ちください。

エゾメバルさん、ありがとうございます。
>構図の取り方が美しいです。
邪魔な物が多くて、なかなか苦労しました。

5   Booth-K   2023/5/3 22:06

平和な雰囲気で、散策する人々がEkioさんらしくて癒されます。
3:2の比率に慣れている身としては、3:2で、上側だけカットするとバランス良いんじゃないかと、思ったりもしました。

6   Ekio   2023/5/3 23:30

Booth-Kさん、ありがとうございます。
>3:2で、上側だけカットするとバランス良いんじゃないかと、思ったりもしました。
プリントする時に2L ですので、アドバイスいただきました。

コメント投稿
ランプの展示会
Exif情報
メーカー名 RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
機種名 PENTAX K-3 Mark III
ソフトウェア Photoshop Lightroom 6.14 (Windows)
レンズ 16.0-50.0 mm f/2.8
焦点距離 50mm
露出制御モード 不明(0)
シャッタースピード 1/100sec.
絞り値 F7.1
露出補正値 +0.0
測光モード 不明(255)
ISO感度 640
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 4087x2724 (1.22MB)
撮影日時 2023-04-23 21:42:23 +0900

1   Booth-K   2023/5/2 22:14

外出中につき、張り逃げ失礼します。
例年見かけることはあるのですが、何だか密度が凄かったです。

2   Ekio   2023/5/3 01:48

Booth-Kさん、こんばんは。
>何だか密度が凄かったです。
いやはや凄いです。その密度を表現すべく絞りを工夫されていますね。
緑と赤もしつこくならずに雰囲気が出ています。

3   masa   2023/5/3 06:40

”アブチロン”、通称「チロリアンランプ」ですね。
密度をBooth-K らしい手法で上手く表現されましたね。奥行き感がとてもいいです。

4   エゾメバル   2023/5/3 06:44

見事に咲いていますね。
これほど咲いていると狙うのも難しいですがそこはBooth-Kさんの本領
発揮ですね。

5   Booth-K   2023/5/3 21:46

コメントありがとうございます。
横を通りかかって、あまりの数に思わず自転車止めて撮りました。
昔、新橋の地下街で、ガラス製の異国のランプを並べて売っていて、それを見た時の衝撃を思い出しました。
気候の変化の影響でしょうかね?

6   Booth-K   2023/5/3 21:49

元々アップ予定ではなかったのですが、masaさんの「葉陰の灯り」のランプのキーワードに釣られてアップしてみました。

コメント投稿
ヒメウツギとミツバチ
Exif情報
メーカー名 Panasonic
機種名 DMC-FX66
ソフトウェア Picasa
レンズ
焦点距離 4.5mm
露出制御モード ノーマルプログラム
シャッタースピード 1/125sec.
絞り値 F3.5
露出補正値 +0.0
測光モード 分割測光
ISO感度 125
ホワイトバランス オート
フラッシュ なし
サイズ 2627x1968 (3.08MB)
撮影日時 2023-05-02 21:45:19 +0900

1   masa   2023/5/3 09:13

花粉まみれのミツバチちゃん、可愛い!

2   youzaki   2023/5/2 21:05

小さい庭の端に咲いてるヒメウツギにミツバチが来ていました。
1枚だけ撮ったら逃げられました。
コンデジの連写では駄目です・・

3   エゾメバル   2023/5/3 06:42

一枚で逃げられたのは残念でした。
なかなか納得のいく瞬間を狙うのは大変ですね。

コメント投稿
葉陰の灯り
Exif情報
メーカー名 Canon
機種名 EOS R5
ソフトウェア Windows Photo Editor 6.3.9600.17418
レンズ EF300mm f/2.8L IS II USM
焦点距離 300mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/197sec.
絞り値 F2.8
露出補正値 -1.0
測光モード スポット測光
ISO感度 100
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 4875x3252 (960KB)
撮影日時 2023-05-02 21:12:39 +0900

1   youzaki   2023/5/2 21:00

赤い綺麗な実ですね・・
素敵な構図で写真が上手です。

3   Ekio   2023/5/3 01:38

>種が透けて見えます。
流石の観察眼です。影絵のような葉っぱの模様も素敵です。

4   エゾメバル   2023/5/3 06:40

>種が透けて見えます
他に見たことはありません。灯りという表現が良く合いますね。

5   masa   2023/5/3 09:37

youzakiさん、Ekioさん、エゾメバルさん、おはようございます。
昨日はサンニッパを着けての見回りだったので、奥の葉陰に光っている実を2メートルくらいの距離から狙いました。
もう少し種を浮き立たせたかったんですが、マクロでの接近撮影のような微妙な調整は出来ませんでした。

6   Booth-K   2023/5/3 21:41

透けるような赤い実は、魅力ありますよね。
中の実や、筋みたいなものまで見えて、あとはジュースなんだなと思いながら見てました。

7   masa   2023/5/4 21:03

>あとはジュースなんだな
そうなんです。果肉は殆ど無くてスイカみたいな味のジュースが詰まっています。
ですから一粒ずつ食べたいたんでは面倒なので、5〜6粒まとめて口に放り込みプチュっと潰してジュースを飲んだあと種と皮をペッペッと吐き出します。

コメント投稿
今朝の散歩で見つけました。 
Exif情報
メーカー名 Panasonic
機種名 DMC-FX66
ソフトウェア Picasa
レンズ
焦点距離 4.5mm
露出制御モード ノーマルプログラム
シャッタースピード 1/125sec.
絞り値 F2.8
露出補正値 +0.0
測光モード 分割測光
ISO感度 80
ホワイトバランス オート
フラッシュ なし
サイズ 2951x2947 (4.84MB)
撮影日時 2023-05-02 21:14:34 +0900

1   youzaki   2023/5/2 17:06

いつもこんなのしか撮れません。
黄色のオキザリスと小さなクモです。

2   masa   2023/5/3 09:15

とてもいい絵なんですが、シャープネスかけ過ぎていませんか?

3   youzaki   2023/5/3 11:44

masaさん コメントありがとう御座います。
シャープネスの掛けすぎそのとうりです。
シャープネスを強くして画面をはっきりと見たい癖が出てしまい画像が荒れています。
気を付けなければと思いつつやってしまいます。

コメント投稿
地味だけど、アタシもいます・・・
Exif情報
メーカー名 Canon
機種名 EOS R5
ソフトウェア Windows Photo Editor 6.3.9600.17418
レンズ RF100mm F2.8 L MACRO IS USM
焦点距離 100mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/128sec.
絞り値 F5.0
露出補正値 -0.3
測光モード スポット測光
ISO感度 100
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 8192x5464 (5.15MB)
撮影日時 2023-04-28 17:12:19 +0900

1   masa   2023/5/2 09:18

ポッと輝いているので目に入ってくるキンランと違って、ギンランは草むらの中で咲いているとなかなか気付きません。
これは”ササバギンラン”。”ギンラン”よりちょっと背が高く葉が笹のようにシュッとすっきりしています。

2   youzaki   2023/5/2 16:51

自然の中の山野草良いですね・・
この様な場所で自然を楽しんでみたいです。
写真を拝見して妄想して楽しんでいます。

3   Ekio   2023/5/3 01:35

masaさん、こんばんは。
>ギンランは草むらの中で咲いているとなかなか気付きません。
普通に通りすぎてしまいそうですが、ギンランもmasaさんに気付いてもらえて嬉しい事でしょう。

4   エゾメバル   2023/5/3 06:37

草むらも若葉がすくすくと育ってきて賑やかになってきていますね。
地味な花なので意識してみないと見逃しそうですが、清楚で控えめなが
らアタシを見てーと言っているようです。

5   masa   2023/5/3 09:27

みなさま、ありがとうございます。
春なので草々もまだ伸び始めたばかりですが、夏になるとすっかり繁って、キンランやギンランがどこにいたのか全く分からなくなってしまいます。
夏の草ヤブでジャノメチョウなどの写真を撮っていると、やぶ蚊の猛攻を受けます。

コメント投稿
北海道旅行
Exif情報
メーカー名 RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
機種名 PENTAX KP
ソフトウェア Utility 5 Ver.5.9.5
レンズ
焦点距離 36mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/400sec.
絞り値 F4.5
露出補正値 -0.3
測光モード 分割測光
ISO感度 400
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 6016x4000 (16.2MB)
撮影日時 2023-05-01 21:01:34 +0900

1   エゾメバル   2023/5/2 08:22

比較的暖かい日だったのですが、何やら東南アジア風の言葉での会話
が聞こえてきたので3人で旅行を楽しまれていたのでしょう。
ただ地元の人はこの時期これほど真冬並みの防寒対策はしていません
が情報誌には極寒の地になっていたのでしょうかね。

2   Ekio   2023/5/3 00:09

エゾメバルさん、こんばんは。
賑やかにと言うか騒がしくと言うか、人流が戻って来ましたよね。
観光客の厚着、確かに5月には?ですが、旅先ではちょっと慎重になってしまいます。
爽やかで微笑ましい風景を堪能させて頂きました。

3   エゾメバル   2023/5/3 06:33

Ekioさんお早うございます。
流石は北海道というくらい地元の人にはこの景色は珍しくはないようで
目を向ける人は少ないです。

コメント投稿
坂のある風景~恵比寿ガーデンプレイス~
Exif情報
メーカー名 OLYMPUS CORPORATION
機種名 E-M1MarkII
ソフトウェア OLYMPUS Viewer 3 2.3W
レンズ
焦点距離 28mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/1600sec.
絞り値 F2.8
露出補正値 +0.0
測光モード 分割測光
ISO感度 200
ホワイトバランス オート
フラッシュ なし
サイズ 2400x3200 (3.15MB)
撮影日時 2023-04-23 20:02:24 +0900

1   Ekio   2023/5/1 23:10

「東京都庭園美術館」に向かう途中で「恵比寿ガーデンプレイス」に寄ってみました。
弧を描いた大屋根、奥に見える建物が印象的な「坂」の佇まいでした。
◎Pana-LEICA DG VARIO SUMMILUX25-50mm/F1.7 ASPH.
※アートフィルター「リーニュクレール」+「ホワイトエッジ」

2   エゾメバル   2023/5/2 08:13

久しぶりにこの加工を見られましたが、印象的な場面です。
狙った大屋根や建物もさることながら、人物描写が素晴らしいです。
この加工ならではですかね。

3   masa   2023/5/2 08:53

Ekioさんの アートフィルター「リーニュクレール」+「ホワイトエッジ」 久しぶりに拝見しました。
それにしても、たまたま坂道に通りがかった人々を入れるEkioさんのセンスにはいつもながら感心します。
動きがあって、自然で、普段通りで、しかもみんな何かやっている。
映画のセットでエキストラさんを配置して、カチンコの音と共に一斉に動き出したような、そんな風にさえ思える見事さです。

4   youzaki   2023/5/2 17:02

都会の中の自然を絵画の様に撮られ良いですね・・
上手く作品作られ素敵です。
私も真似してみたいですが無理ですね・・

5   Ekio   2023/5/2 23:48

エゾメバルさん、masaさん、youzaki さん、ありがとうございます。
「坂のある・・・」を撮るときは特にそうなんですが、目立たないように意識されないように気を付けています。

コメント投稿
今年最後の桜
Exif情報
メーカー名 RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
機種名 PENTAX KP
ソフトウェア Utility 5 Ver.5.9.5
レンズ
焦点距離 90mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/400sec.
絞り値 F4.5
露出補正値 -1.3
測光モード 分割測光
ISO感度 200
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 6016x4000 (8.09MB)
撮影日時 2023-05-01 20:25:48 +0900

1   エゾメバル   2023/5/1 22:34

同じところに通い続けて4日目、流石にほとんど散ってしまい名残の桜
がちらほらと咲いているようになりました。
周りを極端に暗くしたのはmasaさんの「スポットライト」をヒントにして更に周りを落としてみました。

2   Ekio   2023/5/1 22:57

エゾメバルさん、こんばんは。
落ち着いた色合いが丁寧に仕上げられた工芸品のような趣です。
最後の桜を印象的に残されましたね。

3   エゾメバル   2023/5/2 08:16

Ekioさん、
お早うございます。露出補正も-1.3なのですが、コメントにも書き
ました通り現像の段階で心持もう少しアンダーにしてバックを落として
みました。

4   masa   2023/5/2 08:57

Ekioさんも仰ってますが、丁寧な作品というのはこういうのを言うんでしょうね。
最後の桜を愛おしむエゾメバルさんの思いがこもっています。

5   youzaki   2023/5/2 16:55

最後の桜見事な作品に感心しました。
光の中の桜を幻想的に撮られ感性の豊かさに脱帽します。

コメント投稿
初夏の雲?
Exif情報
メーカー名 RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
機種名 PENTAX K-3 Mark III
ソフトウェア Photoshop Lightroom 6.14 (Windows)
レンズ 16.0-50.0 mm f/2.8
焦点距離 22mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/320sec.
絞り値 F4.0
露出補正値 -0.7
測光モード 分割測光
ISO感度 100
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 4087x2724 (1.92MB)
撮影日時 2023-04-23 01:42:15 +0900

1   Booth-K   2023/5/1 20:11

入道雲とはまた違う、初夏の爽やかな雲かな?
白雲木、仲間のエゴノキもあちこちで咲いてますね。

2   エゾメバル   2023/5/1 22:21

そちらも色んなところで色んな木や花が賑やかに自己主張する季節なの
ですね。

3   Ekio   2023/5/1 22:51

Booth-Kさん、こんばんは。
なるほど、空に立ち上ってゆく感じですね。
今の季節に相応しい爽やかな光景です。

4   masa   2023/5/2 09:02

”ハクウンボク" は、たしかに白い雲のようにフワっとまとまって咲くのでこういう名前がついたようですね。
左上四分の一くらいを切り出してクローズアップしたら、もっとタイトルにぴったりの絵になったかもなんて思いました。

5   Booth-K   2023/5/3 21:37

コメントありがとうございます。
甘い香りに、白い藤みたいにも見える花が、青空の下爽やかでした。
色んな構図で撮って、収まりが悪いので正方形でトリミング等も考えましたが、結局1枚目に撮ったそのままにしました。

コメント投稿
スポットライト
Exif情報
メーカー名 Canon
機種名 EOS R5
ソフトウェア
レンズ RF100mm F2.8 L MACRO IS USM
焦点距離 100mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/790sec.
絞り値 F2.8
露出補正値 -2.0
測光モード スポット測光
ISO感度 100
ホワイトバランス マニュアル
フラッシュ なし
サイズ 8192x5464 (9.5MB)
撮影日時 2023-04-28 17:22:13 +0900

1   masa   2023/5/1 14:06

樹林の下で、キンランにだけ木洩れ日が当たったシーンです。
マイナス補正をかけて周辺をさらに暗くしました。

2   Booth-K   2023/5/1 20:04

見事にスポットライトに浮かび上がってますね。
この小さなスポットは、限られた短い時間だったかと思いますが、しっかり捉えられていますね。
以前御一緒した赤塚公園のニリンソウの近くに、キンラン、ギンランの群生があり、一昨日行ったらキンランはもう殆どおしまいでした。
ギンランは、咲くとみんな持ってかれてしまうそうで、地元の方は嘆いていました。

3   エゾメバル   2023/5/1 22:24

まるで狙いすましたようなスポットライト、しっかりと捉えられましたね。
>マイナス補正をかけて周辺をさらに暗くしました。
 この手法早速まねしてみます。

4   Ekio   2023/5/1 22:35

masaさん、こんばんは。
木漏れ日がもたらした光で小さなキンランが輝きましたね。
普段から見回りをされているmasaさんだからこその気付きだと思います。

5   masa   2023/5/2 09:08

Booth-Kさん、エゾメバルさん、Ekioさん、ありがとうございます。
光を受けたキンランがポッと輝いているのに出会うと、「ああ今年もまた元気でいてくれたな」とジンとしてしまいます。

コメント投稿
ブルーの花 シラーべルビアナ
Exif情報
メーカー名 Canon
機種名 PowerShot SX50 HS
ソフトウェア Picasa
レンズ
焦点距離 31mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/251sec.
絞り値 F5.0
露出補正値 -0.3
測光モード 分割測光
ISO感度 160
ホワイトバランス オート
フラッシュ なし
サイズ 4000x3000 (6.49MB)
撮影日時 2023-04-28 16:52:03 +0900

1   youzaki   2023/5/1 09:57

名前は合ってるかな・・
NETで調べてもすぐ忘れます。
頭で認識してても駄目に認知の始まりかな・・
同年代がいなくなり話相手はNETの交流だけです。

コメント投稿
三姉妹
Exif情報
メーカー名 RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
機種名 PENTAX KP
ソフトウェア Utility 5 Ver.5.9.5
レンズ
焦点距離 90mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/50sec.
絞り値 F9.0
露出補正値 +0.3
測光モード 分割測光
ISO感度 200
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 6016x4000 (10.3MB)
撮影日時 2023-04-25 17:43:01 +0900

1   エゾメバル   2023/5/1 09:32

咲きそろったという瞬間でした。

2   masa   2023/5/1 12:46

北海道では「エゾヤマザクラ」と呼ばれる ”オオヤマザクラ” ですね。(岩手では「ベニヤマザクラ」と言っています。)
春到来の歓びに満ちた三姉妹です。

そういえば私が大学に入った頃、NHKの大河ドラマで明治維新の頃の旗本家の三人姉妹の流転の物語を描いた「三姉妹」というのがあって、岡田茉利子、藤村志保、栗原小巻が演じてました。

3   Booth-K   2023/5/1 19:55

気持ちよく三姉妹で仲良く開花ですね。
見ているだけで嬉しくなってくる季節感が堪りません。

4   Ekio   2023/5/1 20:11

エゾメバルさん、こんばんは。
光が綺麗に回って心地よいお写真ですね。
葉っぱや蕾の色も混じって賑やかな雰囲気も素敵です。

5   エゾメバル   2023/5/1 22:25

有難うございます。華やかな色が出てよかったです。

コメント投稿
アシブトハナアブと黄色い花
Exif情報
メーカー名 Canon
機種名 PowerShot SX50 HS
ソフトウェア Picasa
レンズ
焦点距離 4.3mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/807sec.
絞り値 F5.0
露出補正値 -0.3
測光モード 分割測光
ISO感度 160
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 1495x1119 (618KB)
撮影日時 2023-04-28 19:42:12 +0900

1   youzaki   2023/5/1 03:28

畑で花を見ていて見つけました。
masaさんに教えて頂いたアシブトハナアブと思います。
花は名前が思い出せません。
オステオスペルマムかも?

2   masa   2023/5/1 06:42

youzakiさん、おはようございます。
はい、”アシブトハナアブ” ですね。
園芸種の花の名前はよく知りません。
今、NHKの朝ドラで牧野富太郎博士の物語をやっていますね。主人公の万太郎が自由民権運動のリーダーに向かって言った「つまらぬ雑草なんてない! 全ての植物には名前があるんだ、みんな一つ一つ違って一生懸命生きているんだ」という言葉が胸に響きました。

3   youzaki   2023/5/2 20:25

masaさん コメントありがとう御座います。
同じ様な写真が多いですが散歩道が決まってるので似た様なシーンが多いです。
花と虫を観察撮影が好きなので・・

コメント投稿
スポットライトはどちら?
Exif情報
メーカー名 Canon
機種名 EOS R5
ソフトウェア Windows Photo Editor 6.3.9600.17418
レンズ RF100mm F2.8 L MACRO IS USM
焦点距離 100mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/99sec.
絞り値 F2.8
露出補正値 -0.3
測光モード スポット測光
ISO感度 100
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 6964x4645 (1.89MB)
撮影日時 2023-04-28 19:38:55 +0900

1   masa   2023/4/30 22:33

樹林の蔭で、スポットライトを浴びた ”セリバヒエンソウ” を撮ろうとしたら、すぐ脇に ”ナナホシテントウ” がいました。
ナナホシにはピントが合いませんでした。

4   エゾメバル   2023/5/1 09:06

スポットライトを輝かせる陰に惹かれます。

5   masa   2023/5/1 10:10

エゾメバルさん、ありがとうございます。
そうか、仰る通りスポットライトというのは、陰の部分があるからこそ明るい部分がスポットになるんですね。
今までスポット部ばかり狙って撮っていましたが、もう少し陰の部分も意識して撮っていこうと思います。




6   Booth-K   2023/5/1 19:51

光で照らされた葉の形に、テントウ虫のいる場所がまたバランスよくて絵になってますね。
光と影の置き方で、全然イメージ変わりますから。流石です!

7   Ekio   2023/5/1 19:58

masaさん、こんばんは。
てんとう虫が良いアクセントです。
赤い色なのでワンポイントには願ってもない訪問者ですね。

8   masa   2023/5/2 15:13

Booth-Kさん、Ekioさん
赤いテントウムシを見つけた時は、まさか!嘘だろと思いました。
撮っているあいだじゅう、逃げるなよと念じていました。
テントウムシにピンをもっていくとヒエンソウが暈けてしまうので、やはりヒエンソウにピンを置きました。
もっと絞ればいいのでしょうが、開放の味を出したくて・・・
アレコレやっているうちに木洩れ日の位置が移動して、撮影終了となりました。

コメント投稿
最後の椿の花
Exif情報
メーカー名 Canon
機種名 PowerShot SX50 HS
ソフトウェア
レンズ
焦点距離 136mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/403sec.
絞り値 F5.6
露出補正値 -0.3
測光モード 分割測光
ISO感度 160
ホワイトバランス オート
フラッシュ なし
サイズ 4000x3000 (2.48MB)
撮影日時 2023-04-30 17:06:36 +0900

1   youzaki   2023/4/30 20:49

散歩道の庚申堂の境内の椿の木に1輪でけ花が残っていました。
高さ3m位のツバキでこの前まで花がたくさん咲いていました。

2   エゾメバル   2023/5/1 09:07

時の経過と花の儚さがありますね。

3   youzaki   2023/5/1 22:30

エゾメバルさん コメントありがとう御座います。
花には時期があり。その花に似合う時期がその花が綺麗ですね・・

コメント投稿
赤いプロペラと、山藤
Exif情報
メーカー名 RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
機種名 PENTAX K-3 Mark III
ソフトウェア Photoshop Lightroom 6.14 (Windows)
レンズ 16.0-50.0 mm f/2.8
焦点距離 36mm
露出制御モード 不明(0)
シャッタースピード 1/200sec.
絞り値 F11
露出補正値 +0.0
測光モード 分割測光
ISO感度 800
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 4087x2724 (3.66MB)
撮影日時 2023-04-23 22:12:17 +0900

1   Booth-K   2023/4/30 19:29

タイトルそのまんまですが、絞ってパンフォーカス位置を調整してみました。

2   masa   2023/5/1 08:49

パンフォーカスした部分を思い切ってトリミングして切り出して作品にしても良かったかも。
拡大すると、赤いプロペラを乗せたモミジの枝の間から薄紫の山藤が覗いて、いい絵になっています。

3   エゾメバル   2023/5/1 09:11

この時期に見られる赤い紅葉の種を絡ませたのが効いていますね。
結構草が深そうなので野趣を感じます。

4   Booth-K   2023/5/1 19:45

コメントありがとうございます。
紅葉が終わって散ってしまったもみじが、もうこんなに元気にプロペラまで付けて、勢いを感じました。
なるほど、トリミングもありかもしれませんね❗️

5   Ekio   2023/5/1 19:53

Booth-Kさん、こんばんは。
なるほど、この時期の組合わせですが、両方をしっかり見せようと言うのは思い付かないです。
緻密な立体感が素敵ですね。

コメント投稿