MakerNote研究所

1: スポンジケーキ3  2: マサキ4  3: 寒っ!3  4: 赤いバラ5  5: 家の山茶花の花1  6: プリムラ・マラコイデス1  7: ツワブキ1  8: 山茶花柄3  9: サザンカ残照5  10: おまけ4  11: 歓喜の舞4  12: 紅い壁4  13: 朽ちていく6  14: 着水4  15: トロピカルアワー4  16: 冬の使者、舞い降りる26  17: 1/2の目盛り4  18: 夕富士21  19: 夕富士3  20: 冬の使者、舞い降りる4  21: 初冬の石狩河河口5  22: 落ち葉径4  23: 静かに暮れゆく3  24: 秋色4  25: 夕焼けショーの始まり3  26: 意外な場所で3  27: 今年最後の満月3  28: 里山の甘酸っぱい実り3  29: 青い三角定規3  30: 赤・黄・緑4  31: ユリカモメ三部作~一滴(ひとしずく)~5  32: 六義園の秋3      写真一覧
写真投稿

スポンジケーキ
Exif情報
メーカー名 OLYMPUS CORPORATION
機種名 E-M1MarkII
ソフトウェア OLYMPUS Viewer 3 2.3W
レンズ
焦点距離 111mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/4000sec.
絞り値 F4.0
露出補正値 -0.3
測光モード 分割測光
ISO感度 200
ホワイトバランス オート
フラッシュ なし
サイズ 3200x2400 (1.38MB)
撮影日時 2022-12-18 20:18:16 +0900

1   Ekio   2022/12/21 18:00

前作でBooth-Kさんからケーキにシュガーを振りまいたみたいとコメントを頂いてなるほどと。
下の方の影が無ければ色のコントラストが綺麗だったのですが。
◎Pana-LEICA DG VARIO ELMARIT50-200mm/F2.8-4 ASPH.

2   Booth-K   2022/12/21 22:51

ココアと抹茶のスポンジケーキにシュガーですね。(笑)
あれっ? 今週末はもうクリスマス?
早いなぁ、ケーキ予約しないとかな・・。

3   Ekio   2022/12/22 18:10

Booth-Kさん、ありがとうございます。
今週末はワクチンを打つ予定なので、いつもと違う安静のクリスマスになりそうです(^o^;)

コメント投稿
マサキ
Exif情報
メーカー名 RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
機種名 PENTAX KP
ソフトウェア Photoshop Lightroom 6.14 (Windows)
レンズ
焦点距離 34mm
露出制御モード 不明(0)
シャッタースピード 1/160sec.
絞り値 F8.0
露出補正値 -0.3
測光モード 分割測光
ISO感度 640
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 3008x2000 (745KB)
撮影日時 2022-12-10 21:48:45 +0900

1   Booth-K   2022/12/21 00:06

実家の垣根、剪定でちょっと切りすぎたかなと思ってましたが、なんのその、元気です。
岡谷、諏訪は12月としては例年にないくらい降った様で、移動が大変なようです。
新潟、東北に比べたら、まだまだいいんでしょうけど・・。

2   Ekio   2022/12/21 17:54

Booth-Kさん、こんばんは。
>岡谷、諏訪は12月としては例年にないくらい降った様で・・・
気候が随分と暴れるようになってきましたよね。
マサキ、実の付き方が独特ですよね。

3   Booth-K   2022/12/21 22:48

コメントありがとうございます。
春に剪定した切り口から、新芽がどんどん出てきていて、逞しさを感じます。
オレンジには自然と目が行きますね。

4   masa   2022/12/29 17:34

ツリバナやニシキギと同じニシキギ科なのに葉が赤くならない常緑で、でも実は赤い種を覗かせるニシキギの仲間独特の実が付くマサキ。
植物って面白いですネ。

コメント投稿
寒っ!
Exif情報
メーカー名 OLYMPUS CORPORATION
機種名 E-M1MarkII
ソフトウェア OLYMPUS Viewer 3 2.3W
レンズ
焦点距離 56mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/4000sec.
絞り値 F4.0
露出補正値 -0.3
測光モード 分割測光
ISO感度 200
ホワイトバランス オート
フラッシュ なし
サイズ 3200x2400 (1.01MB)
撮影日時 2022-12-18 20:08:15 +0900

1   Ekio   2022/12/20 20:40

タイムリーな話題を挟みます。
日曜日に母親が入所している介護施設に行って来ました。
最寄り駅は小田急の「渋沢駅」、駅のデッキから見える山の上の方が冠雪していました。
改めて駅前の案内板を見ると「表丹沢」とありました。
あっ!丹沢だったんだ。いまさら(^o^;)
◎Pana-LEICA DG VARIO ELMARIT50-200mm/F2.8-4 ASPH.

2   Booth-K   2022/12/21 00:00

関東は、あまりイメージがなかったんですが、結構近くまで雪が迫っているのにびっくり。
ケーキにシュガーを振りかけたような、冬を感じる景色に出会えましたね。

3   Ekio   2022/12/21 17:43

Booth-Kさん、ありがとうございます。
電車からの車窓では、ちょうど丹沢の山塊ぐらいが積雪の境界でした。
これから次第に降りてくるのでしょうね。

コメント投稿
赤いバラ
Exif情報
メーカー名 Panasonic
機種名 DMC-FZ200
ソフトウェア Picasa
レンズ
焦点距離 108mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/1300sec.
絞り値 F4.0
露出補正値 +0.0
測光モード 分割測光
ISO感度 125
ホワイトバランス オート
フラッシュ なし
サイズ 3361x2517 (3.96MB)
撮影日時 2022-12-09 18:30:07 +0900

1   youzaki   2022/12/19 15:42

赤いバラの花を離れてズームで撮りました。

2   masa   2022/12/20 07:08

フラメンコダンサーが咥えて踊るシーンが目に浮かびます。
確かこのバラの品種名も"カルメン"でしたっけ。
ビロードのような触感が伝わってきて、素晴らしく妖艶な姿です。

3   Ekio   2022/12/20 20:08

youzaki さん、こんばんは。
見事な深紅の色合いが出ていますね。
masaさんが仰っているように、情熱を秘めたものとなっています。

4   youzaki   2022/12/22 14:20

masaさん、 コメントありがとう御座います。
名前まで教えて頂き感謝です。
昔名前を調べてたくさんバラの花を投稿しましたが一つも覚えていません、年齢で駄目ですね・・
映画も言語で見て居ましたが訳語がないと見れなくなりました。
多分自転車も乗れないのでは思います。
愚痴ってしまいました、御免なさい。

5   youzaki   2022/12/22 14:24

Ekioさん コメントありがとう御座います。
古いカメラですが発色は良いようです。
付てるレンズがライカ仕様で明るいレンズがついてるのでお気に入りのカメラです。

コメント投稿
家の山茶花の花
Exif情報
メーカー名 Panasonic
機種名 DMC-FZ200
ソフトウェア Picasa
レンズ
焦点距離 108mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/400sec.
絞り値 F4.0
露出補正値 +0.0
測光モード 分割測光
ISO感度 125
ホワイトバランス オート
フラッシュ なし
サイズ 3081x2313 (3.85MB)
撮影日時 2022-12-17 18:24:56 +0900

1   youzaki   2022/12/18 23:25

家の小さな木に咲いてる山茶花の花です。
背丈より低い小さい木に4輪咲いていました。
鑑賞して方が寒椿では言われましたが山茶花と思います。
本当は判りませんが・・

コメント投稿
プリムラ・マラコイデス
Exif情報
メーカー名 Panasonic
機種名 DMC-FZ200
ソフトウェア Picasa
レンズ
焦点距離 47mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/640sec.
絞り値 F4.0
露出補正値 +0.0
測光モード 分割測光
ISO感度 125
ホワイトバランス オート
フラッシュ なし
サイズ 2769x2074 (4.76MB)
撮影日時 2022-12-18 23:55:36 +0900

1   youzaki   2022/12/18 23:16

沢山の花をつけるプリムラで古都さくらとか・・
プリムラは少し大きめの花で数輪咲く花と思っていました。

コメント投稿
ツワブキ
Exif情報
メーカー名 Panasonic
機種名 DMC-FZ200
ソフトウェア Picasa
レンズ
焦点距離 101mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/60sec.
絞り値 F4.0
露出補正値 +0.0
測光モード 分割測光
ISO感度 125
ホワイトバランス オート
フラッシュ なし
サイズ 3394x2544 (7.43MB)
撮影日時 2022-12-18 18:46:00 +0900

1   youzaki   2022/12/18 23:07

庭の端に咲いていました。
数年放置してるようですが毎年咲いてくれます。
しかしだんだん少なくなってきていて今年は4輪しか咲いていません。

コメント投稿
山茶花柄
Exif情報
メーカー名 RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
機種名 PENTAX KP
ソフトウェア Photoshop Lightroom 6.14 (Windows)
レンズ HD PENTAX-DA 21mm F3.2 ED AL Limited
焦点距離 21mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/200sec.
絞り値 F3.5
露出補正値 +1.0
測光モード 分割測光
ISO感度 200
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 3008x2000 (1.39MB)
撮影日時 2022-12-11 22:25:56 +0900

1   Booth-K   2022/12/18 21:21

柄を意識して、配置してみました。
K-3Ⅲが調子悪くて昨日入院、本日Limited 43mmが故障。(汗)
体と一緒でガタ来てる?

2   Ekio   2022/12/20 19:34

Booth-Kさん、こんばんは。
逆光の場面でありながら、巧みに色を出して柄を引き立てていますね。
カメラもレンズの相次ぐ故障、厳しい寒さとかもありますかね?

3   Booth-K   2022/12/20 23:53

コメントありがとうございます。
本来逆光なんですが、後ろの建物が白っぽいのでレフ板代わりになって光が回ってくれました。
Limited 43mmは故障知らずで25年過ぎたので、修理のついでに全体のガタと言うか緩みが解消されたら、死ぬまで使えそうです。(笑)

コメント投稿
サザンカ残照
Exif情報
メーカー名 OLYMPUS CORPORATION
機種名 E-M1MarkII
ソフトウェア OLYMPUS Viewer 3 2.3W
レンズ
焦点距離 32mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/1250sec.
絞り値 F3.2
露出補正値 +0.0
測光モード 分割測光
ISO感度 200
ホワイトバランス オート
フラッシュ なし
サイズ 3200x2400 (960KB)
撮影日時 2022-12-11 21:37:32 +0900

1   Ekio   2022/12/18 16:54

呆れるほどの花の数でしたから、落ちた花びらも半端ではありません。
見映えの良い花をメインにして、落ちた花びらを散りばめました。
◎Pana-LEICA DG VARIO SUMMILUX25-50mm/F1.7 ASPH.

2   masa   2022/12/18 17:53

ホントに見事な数ですネ。
これだけ咲いてると、垣根の曲がり角にポツポツと咲いて、焚き火に当たろうかどうか迷っている子供たちを見守っている山茶花とは、大分趣きが違ってきますね。

3   Ekio   2022/12/18 20:48

masaさん、ありがとうございます。
咲いている花の数も凄かったですが、落ちた花びらも地面を覆い尽くしていました。

4   Booth-K   2022/12/18 21:13

散っても尚華やかなな地面も入れた構成、良いですね。
私も毎年狙ってますが、なかなかこれほどの背景には出会えないと思います。

5   Ekio   2022/12/20 19:14

Booth-Kさん、ありがとうございます。
これだけたくさん落ちている花びらは、めったに見ませんので喜んでシャッターを切りました。

コメント投稿
おまけ
Exif情報
メーカー名 RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
機種名 PENTAX K-3 Mark III
ソフトウェア Photoshop Lightroom 6.14 (Windows)
レンズ HD PENTAX-DA 55-300mm F4.5-6.3 ED PLM WR RE
焦点距離 120mm
露出制御モード 不明(0)
シャッタースピード 1/320sec.
絞り値 F5.0
露出補正値 -0.3
測光モード 中央重点測光
ISO感度 500
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 3096x2064 (934KB)
撮影日時 2022-12-10 16:13:33 +0900

1   Booth-K   2022/12/17 20:55

もう1枚失礼します。
鴨も、やけに活発に飛び回っていました。
水鳥の楽園という感じでした。

2   Ekio   2022/12/18 16:45

ペアのダンスを思わせるような離水の瞬間ですね。
位置取りとシャッターチャンスの合わせ方は流石です。

3   masa   2022/12/18 18:02

上はオナガガモの♂、下はマガモの♂ですね。
Ekioさんが仰るようにペアダンスみたいで、なんだか楽しそう。

4   Booth-K   2022/12/18 21:10

コメントありがとうございます。
鴨ってこんなに頻繁に飛ぶんだというくらい落ち着きなく飛び回っていました。
活気のある水辺でした。

コメント投稿
歓喜の舞
Exif情報
メーカー名 RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
機種名 PENTAX K-3 Mark III
ソフトウェア Photoshop Lightroom 6.14 (Windows)
レンズ HD PENTAX-DA 55-300mm F4.5-6.3 ED PLM WR RE
焦点距離 150mm
露出制御モード 不明(0)
シャッタースピード 1/1000sec.
絞り値 F5.6
露出補正値 -0.3
測光モード 中央重点測光
ISO感度 200
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 3096x2064 (1.3MB)
撮影日時 2022-12-10 16:49:21 +0900

1   Booth-K   2022/12/17 20:45

まだまだ旅の通過地点でしょうけど、皆無事に到着できた「歓喜の舞」の様にも見えます。
人間だったら、祝杯の時間かな?

2   Ekio   2022/12/18 16:29

Booth-Kさん、こんばんは。
長旅の途中であっても仲間たちに出会えると嬉しいでしょうね。
このまま抱き合ってしまいそうな、タイトルにある「歓喜」がぴったりの仕草ですね。

3   masa   2022/12/18 18:08

オオハクチョウかコハクチョウか迷いましたが、嘴の黄色部分の形からコハクチョウのようです。
オナガガモたちと仲良く遊んでいますね。

4   Booth-K   2022/12/18 21:04

コメントありがとうございます。
私、実はまだオオハクチョウは見たことがありません。
これを撮っている時は、声が賑やかで、歓喜のように感じたのでそのままタイトルにしました。
これから益々、鳥たちの密度は高くなってきそうです。

コメント投稿
紅い壁
Exif情報
メーカー名 OLYMPUS CORPORATION
機種名 E-M1MarkII
ソフトウェア OLYMPUS Viewer 3 2.3W
レンズ
焦点距離 12mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/640sec.
絞り値 F3.2
露出補正値 +0.0
測光モード 分割測光
ISO感度 200
ホワイトバランス オート
フラッシュ なし
サイズ 2400x3200 (3.92MB)
撮影日時 2022-12-11 21:34:37 +0900

1   Ekio   2022/12/17 14:44

買い物のついでに「浜離宮恩賜庭園」行って来ました。
遠目に見えたピンク色・・・まさかのサザンカでした。
垣根の印象が強いサザンカもこんなに大きくなるんですね(^o^;)人の背丈の3倍ぐらいはありました。
◎Pana-LEICA DG SUMMILUX 12mm/F1.4 ASPH.

2   Booth-K   2022/12/17 20:40

今が盛りですが、それにしても全面赤ですね。(汗)
初冬の日差しにサザンカのイメージが変わりそうです。

3   youzaki   2022/12/18 07:29

青空と緑の樹木そして華やかな花と上手い撮り方に感心しました。
素敵なコラボ写真私も参考にさせて頂きます。

4   Ekio   2022/12/18 16:16

Booth-Kさん、ありがとうございます。
>初冬の日差しにサザンカのイメージが変わりそうです。
下から上までびっちりとですからね。驚きました。

youzaki さん、ありがとうございます。
青空に言及くださいまして、嬉しいところです。
サザンカをメインにしつつ、せっかくの青空でしたのでアクセントに添えてみました。

コメント投稿
朽ちていく
Exif情報
メーカー名 RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
機種名 PENTAX KP
ソフトウェア Utility 5 Ver.5.7.0
レンズ
焦点距離 36mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/90sec.
絞り値 F11
露出補正値 +0.0
測光モード 分割測光
ISO感度 200
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 6016x4000 (13.2MB)
撮影日時 2022-12-10 16:59:30 +0900

1   youzaki   2022/12/18 07:37

昭和の映画のシーンを思い出しました。
寂しげな風景を上手く表し素敵な作品に拍手させて頂きます。

2   エゾメバル   2022/12/17 09:26

この時期、ここへ行くと必ず1枚は撮る廃車になった錆びたバスですが
年々錆が進みここで朽ちていくようです。

3   Ekio   2022/12/17 13:36

エゾメバルさん、こんにちは。
寒々とした風景の中ですから、朽ちてゆくものの寂しさがつのります。
このバスが元気だった頃、そして今その場所はどうなっているのだろうと思ってしまいます。

4   Booth-K   2022/12/17 20:28

以前にも拝見した記憶があります。
言葉で説明がなかなか難しいのですが、心動かされる被写体というのは間違いないです。
雪も降って、朽ちていく世界観が増幅されているようです。

5   masa   2022/12/18 18:14

バスに続く足跡は人間のものではないようですね。
キツネだとしても、バスの中で吹雪を凌ごうとでもしたのでしょうか。
命を終えたバスと動物の足跡の取り合わせが、一層”いのち”を感じさせます。

6   エゾメバル   2022/12/18 23:47

コメントありがとうございます。
バスへと続く足跡は狐のようです。
3年ほど前に同じバスをアップしたのですが、そのころから見ても大分
さびが深くなってきているようです。雪のない時期に見るとただの汚い
廃車なのですが寂寥感が雪によって増幅されている気がしています。

コメント投稿
着水
Exif情報
メーカー名 RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
機種名 PENTAX K-3 Mark III
ソフトウェア Photoshop Lightroom 6.14 (Windows)
レンズ HD PENTAX-DA 55-300mm F4.5-6.3 ED PLM WR RE
焦点距離 108mm
露出制御モード 不明(0)
シャッタースピード 1/1000sec.
絞り値 F5.6
露出補正値 -0.3
測光モード 中央重点測光
ISO感度 640
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 2998x1999 (768KB)
撮影日時 2022-12-10 16:39:16 +0900

1   Booth-K   2022/12/16 21:20

次から次へ着水。飛び立つ姿は一羽も見なかったです。
まだ数が少ないから、近くの田んぼとかまで遠征する必要がないのかな?

2   エゾメバル   2022/12/17 09:21

高速ssで直水の瞬間の羽の形も見事に止めていますね。
背景を見ると霜が降りているように見えますが寒そうですね。

3   Ekio   2022/12/17 13:30

Booth-Kさん、こんにちは。
カモたちや先に来た仲間たちが集う水辺、安心出来る場所へと今まさに着水したところですね。
降りて来た仲間を見守る中で、見事なタイミングで捉えましたね。

4   Booth-K   2022/12/17 20:10

コメントありがとうございます。
朝霧にも少し日差しが差してきたので高速に振ってみました。
引き目は流し撮りだと鴨とかが流れてしまって、何処かイマイチだったので。
一面霜が降りて、寒かったですが日が差すとあっという間に溶けてしまいました。

コメント投稿
トロピカルアワー
Exif情報
メーカー名 OLYMPUS CORPORATION
機種名 E-M1MarkII
ソフトウェア OLYMPUS Viewer 3 2.3W
レンズ
焦点距離 30mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/60sec.
絞り値 F2.8
露出補正値 -0.3
測光モード 分割測光
ISO感度 3200
ホワイトバランス オート
フラッシュ なし
サイズ 3200x2399 (1.06MB)
撮影日時 2022-12-04 02:19:37 +0900

1   Ekio   2022/12/16 18:20

「駿河湾フェリー」の船上では左側には夕映えの富士山、右後方には夕暮れの余韻とあっち行ったりこっち行ったりと忙しかったです。
◎Pana-LEICA DG VARIO SUMMILUX25-50mm/F1.7 ASPH.
※軽くトリミングあり。

2   Booth-K   2022/12/16 21:13

360度、この色に囲まれたら忙しく動き回っちゃいますね。(笑)
土肥を出て、静岡方面の夕景でしょうか?
中央の山並みは南アルプスかな?
いい色に焼けてますねぇ。

3   エゾメバル   2022/12/17 09:18

きれいな瞬間、きれいな色ですね。
こちらは最近冬の天候で曇りの日が多くこの時間にすっきりとした空に
はお目にかかっていません。

4   Ekio   2022/12/17 11:16

Booth-Kさん、ありがとうございます。
>土肥を出て、静岡方面の夕景でしょうか?
>中央の山並みは南アルプスかな?
土肥に到着する前で既にこの色合いでした。
言われてみれば中央アルプスなんですね。

エゾメバルさん、ありがとうございます。
>きれいな瞬間、きれいな色ですね。
雲がすっかり取れて見事な色合いになってくれました。

コメント投稿
冬の使者、舞い降りる2
Exif情報
メーカー名 RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
機種名 PENTAX K-3 Mark III
ソフトウェア Photoshop Lightroom 6.14 (Windows)
レンズ HD PENTAX-DA 55-300mm F4.5-6.3 ED PLM WR RE
焦点距離 63mm
露出制御モード 不明(0)
シャッタースピード 1/400sec.
絞り値 F5.0
露出補正値 -0.3
測光モード 中央重点測光
ISO感度 160
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 3096x2064 (728KB)
撮影日時 2022-12-10 16:19:06 +0900

1   Booth-K   2022/12/14 21:36

次々、舞い降りる姿、よく来たね! という気持ちで見てました。
このところ忙しくて、無理がいけなかったか本日ダウンして一日寝てました。(汗)

2   エゾメバル   2022/12/15 09:57

遠い旅をしてきてようやく休めるところまで来た。
羽の力を抜いて着水する瞬間ですね。
一羽にだけフォーカスしてその雰囲気が良く出ていると思います。

3   エゾメバル   2022/12/15 10:00

早く体力回復させてください。

4   Ekio   2022/12/16 05:28

Booth-Kさん、おはようございます。
海を渡るのはさぞかし大変だった事でしょうね。
応援の言葉を掛けたくなりますね。
Booth-Kさんも年末にかけてのお仕事でお忙しいようですが、ご自愛下さいますようお祈りします。

5   masa   2022/12/16 07:03

岩手のカミさんの実家近くの川に、毎年ハクチョウがやってくる淀みがありました。
バアサマとの年越しに帰る度に写真を撮りに行っていました。
バアサマが施設に入ってからは、ここ数年訪れていません。白鳥たち、どうしているかなあ・・・

Booth-Kさん、お仕事・ご実家の世話・写真のロケハンと、忙し過ぎたようですね。
大事にしてください。写真は来年も逃げませんから。

6   Booth-K   2022/12/16 21:00

コメントありがとうございます。
降りてくる時の水かきが、風を受けて飛行機のフラップの様な役目をしているようにも見えました。
続々と降りてきているので、1月には賑やかになりそうです。
2月末くらいから旅立っていきますので、二ヶ月半ほどの滞在ですね。
最近、ちょっと仕事が忙しすぎて、セーブしなきゃと思いつつ、無理しちゃってたのがまずかったです。
関越回りで、1時間ほどの寄り道だったので、これ自体は負荷というよりリフレッシュかなぁと。(笑)

コメント投稿
1/2の目盛り
Exif情報
メーカー名 OLYMPUS CORPORATION
機種名 E-M1MarkII
ソフトウェア OLYMPUS Viewer 3 2.3W
レンズ
焦点距離 33mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/25sec.
絞り値 F2.5
露出補正値 -0.3
測光モード 分割測光
ISO感度 4000
ホワイトバランス オート
フラッシュ なし
サイズ 3200x2400 (1.09MB)
撮影日時 2022-12-04 02:15:28 +0900

1   Ekio   2022/12/14 17:12

三連投になってしまい申し訳ありません。
清水港を16時15分に出港した「駿河湾フェリー」でしたが、途中で日の入りとなって西伊豆の土肥港に着く前に暗くなりました。
結果的に夜の富士山を撮ることになったのですが、五合目の明かりが印象的でした。
残念な事がひとつ。今までは土肥港で降りた後にバスで修善寺に向かい、伊豆箱根鉄道で三島に出てから自宅に戻るルートを使っていました。
コロナ禍の影響でしょうか、バスの減便で修善寺に向かう夕方の便が無くなってしまいました(^o^;)
土肥港で降りるとその日に帰宅出来なくなるので、そのまま折り返して清水港に戻って帰宅しました。
◎Pana-LEICA DG VARIO SUMMILUX25-50mm/F1.7 ASPH.

2   Booth-K   2022/12/14 21:31

夕富士からすっかり夜の雰囲気になってしまいましたね。
光って結構遠くからも見えるので、夏は登山客の光のラインができたり面白いです。
土肥まで行ったら、ゆっくり温泉にでも入りたいところですが時間的には厳しいですね。
バスがなくて清水港折り返しというのも想定外だったんでしょうけど、車と違って渋滞時間意識しなくて時間通りというのは良いですね。

3   エゾメバル   2022/12/15 10:04

日没後の富士山は見たことがない気がします。しかも海上からの姿とは。
貴重な作品ですね。
コロナは各方面に影響を及ぼしていますね。

4   Ekio   2022/12/15 21:11

Booth-Kさん、ありがとうございます。
>車と違って渋滞時間意識しなくて時間通りというのは良いですね。
安全確認のための遅延とか油断は出来ないんですけどね。

エゾメバルさん、ありがとうございます。
>しかも海上からの姿とは。貴重な作品ですね。
日が沈んだ後も堂々と佇む姿は、さすが富士山だと思ったものです。

コメント投稿
夕富士2
Exif情報
メーカー名 OLYMPUS CORPORATION
機種名 E-M1MarkII
ソフトウェア OLYMPUS Viewer 3 2.3W
レンズ
焦点距離 25mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/160sec.
絞り値 F4.0
露出補正値 +0.0
測光モード 分割測光
ISO感度 200
ホワイトバランス オート
フラッシュ なし
サイズ 3200x2400 (1.26MB)
撮影日時 2022-12-04 01:36:04 +0900

1   Ekio   2022/12/12 19:19

撮っている時は夢中でしたが、実に静かな夕暮れでした。
◎Pana-LEICA DG VARIO SUMMILUX25-50mm/F1.7 ASPH.

コメント投稿
夕富士
Exif情報
メーカー名 OLYMPUS CORPORATION
機種名 E-M1MarkII
ソフトウェア OLYMPUS Viewer 3 2.3W
レンズ
焦点距離 46mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/200sec.
絞り値 F4.0
露出補正値 +0.0
測光モード 分割測光
ISO感度 200
ホワイトバランス オート
フラッシュ なし
サイズ 2400x3200 (1.08MB)
撮影日時 2022-12-04 01:33:28 +0900

1   Ekio   2022/12/11 18:01

富士山が見えるかは「天気予報」や「富士見予報」で事前に確認していたとは言え、運任せなところも多々あります。
清水港を出る頃には山頂は見えていたものの周りにはいくらか雲が残っていました。
清水港を出て少し経った頃には周りの雲が全て消えて「やったぁ!」と言う状況になりました。
◎Pana-LEICA DG VARIO SUMMILUX25-50mm/F1.7 ASPH.

2   エゾメバル   2022/12/12 09:31

すっきりと晴れ渡り気持ちの良い富士の景色ですが、天気や雲の状況は
自分ではどうしようもないですが絶好の撮影コンデションになりましたね。手前の船がアクセントになりますね。

3   Ekio   2022/12/12 19:12

エゾメバルさん、ありがとうございます。
船上=海上ならではの風景が、快晴の夕暮れと言うまたとない状況で撮ることが出来ました。

コメント投稿
冬の使者、舞い降りる
Exif情報
メーカー名 RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
機種名 PENTAX K-3 Mark III
ソフトウェア Photoshop Lightroom 6.14 (Windows)
レンズ HD PENTAX-DA 55-300mm F4.5-6.3 ED PLM WR RE
焦点距離 55mm
露出制御モード 不明(0)
シャッタースピード 1/400sec.
絞り値 F5.6
露出補正値 -1.0
測光モード 中央重点測光
ISO感度 250
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 3096x2064 (665KB)
撮影日時 2022-12-10 16:00:43 +0900

1   Booth-K   2022/12/11 17:01

月が残る朝霧の中、白鳥たちが舞い降りてきました。
実家の冬支度や掃除他、3人程会う用事もあって、昨日早く出て、日帰りでとんぼ返り。
今年の夏の水害で、小屋が流されたとか駐車場が使えなくなった、地形が変わってしまったとかの安曇野のネットの書き込みもあり、制約もありそうでしたので、まだ11月終わりで60羽くらいとのことでしたが下見も兼ねて立ち寄ってみました。
今回訪れた場所は、問題なさそうでした。

2   Ekio   2022/12/11 17:42

Booth-Kさん、こんばんは。
朝霧の中、幻想的なお写真です。
とても優雅な飛行姿を拝見できました。
下見ですか、寒い中をお疲れさまです。
いつもながら事前の確認をしっかりとされていますね。

3   エゾメバル   2022/12/12 09:23

青い空から賑やかな白鳥の声が聞こえてきそうです。
こちらへ飛んでくるまでまだ時間がありそうですね、こちらで沢山見か
けるようになるのは4月に入ってからのようです。

4   Booth-K   2022/12/14 21:33

コメントありがとうございます。
続々と、安曇野に飛んできている感じですね。
1~2月がピークかと思います。その後北へ、北海道へも移動するのでしょうね。

コメント投稿
初冬の石狩河河口
Exif情報
メーカー名 RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
機種名 PENTAX KP
ソフトウェア Utility 5 Ver.5.7.0
レンズ
焦点距離 78mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/90sec.
絞り値 F5.6
露出補正値 +0.0
測光モード 分割測光
ISO感度 100
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 6016x4000 (11.5MB)
撮影日時 2022-12-10 16:33:10 +0900

1   Ekio   2022/12/11 17:08

エゾメバルさん、こんばんは。
一気に寒いお写真が来ましたね。
こちらで「寒い」と言っているレベルとはまるで違うのでしょうね。
冬らしいキリッとした空気感が素敵です。

2   エゾメバル   2022/12/11 09:15

皆さん晩秋の作品が多くなりましたね。
こちらは一歩早く冬が来ました。
この河が凍り付くのももうすぐだろうと思います。

3   Booth-K   2022/12/11 16:28

ニュースで、札幌も雪と言っていたので、そろそろかなと雪景色をお待ちしていました。
船の生活感に、風力発電と、人間が自然の中で生きているのが伝わってきます。
いよいよ冬、寒そうです。

4   エゾメバル   2022/12/12 09:19

Ekioさん有難うございます。
富良野の撮影以来写真を撮っていませんでしたが、そろそろ冬の様子が
撮りたくて石狩まで行ってみました。

Booth-Kさんコメントありがとうございます。
この後昨夜から朝にかけて雪が降り札幌の街中もすっぽりと雪化粧をしました。

5   masa   2022/12/12 18:12

全てがすっぽりと雪に覆われると、なんだか柔らかく優しい感じになりますが、こういう風景の方が凍れる感じがして寒そうです。

コメント投稿
落ち葉径
Exif情報
メーカー名 Canon
機種名 EOS R5
ソフトウェア
レンズ EF24-70mm f/2.8L II USM
焦点距離 24mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/790sec.
絞り値 F3.5
露出補正値 -0.3
測光モード 中央重点測光
ISO感度 400
ホワイトバランス オート
フラッシュ なし
サイズ 8192x5464 (15MB)
撮影日時 2022-12-04 21:21:55 +0900

1   masa   2022/12/10 18:29

裏山の散策路です。
コナラとクヌギの落ち葉が道を埋め尽くしています。
カメラを地面すれすれにしてバリアングル撮影です。

2   Ekio   2022/12/11 08:13

masaさん、おはようございます。
葉っぱがすっかり落ちて空が広くなりましたね。
里山も冬の光景、ウッドチップを敷いた道のようにも見える小路、遠くの人がアクセントになりましたね。

3   Booth-K   2022/12/11 16:22

見事に埋め尽くされて、歩くとサクサク良い音がしそうです。
初冬を感じる季節になってきましたね。

4   masa   2022/12/12 22:35

Ekioさん、Booth-Kさん、ありがとうございます。
何枚か撮っていたら道の向こうから人がやってきました。
シメタッと思い、F値を落として遠方を暈かして撮りました。
本当にサクサクと気持ちの良い音がします。
こんなに沢山の落ち葉が、踏み砕かれて、土に戻って、春までには消えていくのですから不思議です。

コメント投稿
静かに暮れゆく
Exif情報
メーカー名 OLYMPUS CORPORATION
機種名 E-M1MarkII
ソフトウェア OLYMPUS Viewer 3 2.3W
レンズ
焦点距離 47mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/1000sec.
絞り値 F4.0
露出補正値 +0.0
測光モード 分割測光
ISO感度 200
ホワイトバランス オート
フラッシュ なし
サイズ 3200x2400 (1020KB)
撮影日時 2022-12-04 01:13:39 +0900

1   Ekio   2022/12/10 08:18

もうちょっとクリアだと良かったのですが、心配の種だった富士の周りの雲はすっかり取れて待望の「夕富士」です。
◎Pana-LEICA DG VARIO SUMMILUX25-50mm/F1.7 ASPH.
※軽くトリミングあり。

2   Booth-K   2022/12/11 16:20

さすが富士山天気をチェックして行っただけのことはありますね。
冠雪の残照がほのかに残って、夕暮れの郷愁も感じますね。

3   Ekio   2022/12/11 17:02

Booth-Kさん、ありがとうございます。
>さすが富士山天気をチェックして行っただけのことはありますね。
これで富士山見えなかったらどうしようかと逆に心配になりました(^o^;)

コメント投稿
秋色
Exif情報
メーカー名 RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
機種名 PENTAX K-3 Mark III
ソフトウェア Photoshop Lightroom 6.14 (Windows)
レンズ
焦点距離 50mm
露出制御モード マニュアル
シャッタースピード 1/25sec.
絞り値 F3.2
露出補正値 -0.3
測光モード 分割測光
ISO感度 100
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 3096x2064 (860KB)
撮影日時 2022-12-04 00:39:44 +0900

1   Ekio   2022/12/10 08:15

Booth-Kさん、おはようございます。
秋色と言ってもさまざまな色合いがありますよね。
ここでの主役は「紫」、鮮やかな色が出ています。

2   Booth-K   2022/12/9 18:43

赤も黄色も紫も、秋色かな?

3   masa   2022/12/10 18:25

ムラサキシキブ、見事な実の付き様ですね。
紫の色が鮮やかで園芸種のコムラサキみたいです。
ウチの裏山のムラサキシキブの実はもう少し薄い紫なんですが、
Booth-Kさんは現像時に色を強調しましたか?

4   Booth-K   2022/12/11 16:16

コメントありがとうございます。
光が少なく、夕暮れみたいな光線だったので紅葉同様色が出たのかなと思います。
現像時は、むしろ彩度を落としてこれですから。
右下のボケのあたりの色が見たイメージの色かと思いますが、場所で結構色が違って見えますね。

コメント投稿