MakerNote研究所

1: ちょっとロマンチック6  2: 賑やかなサザンカ3  3: 吹雪3  4: ひっそりとサザンカ~2~3  5: 海の中のマガモ3  6: ひっそりとサザンカ~1~3  7: 氷と光のアート23  8: ハマく~ん!3  9: 氷と光のアート4  10: 横浜消防出初式4  11: ジェントルマン3  12: よーいドン!7  13: ツツジ?4  14: 春を先取り4  15: 甘い香りに包まれて4  16: 春のリズムで~静かに~3  17: アオキとセイヨウヒイラギ4  18: トウネズミモチかな?4  19: 白妙の美しさ4  20: お年玉ショット7  21: 平穏な元旦23  22: 平穏な元旦1  23: 元旦もみじ3  24: 新春の舞い3  25: 元旦 富士山4  26: 謹賀新年~春の海~4  27: 里山の藪の中から明けましてオメデトウ!4  28: 明けまして、おめでとうございます4  29: 謹賀新年4  30: 皆様、良いお年を!1  31: 踏み入るのが申し訳ない・・3  32: 皆さま、良いお年をお迎えください。3      写真一覧
写真投稿

ちょっとロマンチック
Exif情報
メーカー名 RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
機種名 PENTAX KP
ソフトウェア Utility 5 Ver.5.7.0
レンズ
焦点距離 75mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/125sec.
絞り値 F5.6
露出補正値 +3.5
測光モード 分割測光
ISO感度 200
ホワイトバランス
フラッシュ あり
サイズ 6016x4000 (18.5MB)
撮影日時 2023-01-17 01:26:09 +0900

1   エゾメバル   2023/1/18 15:01

Ekioさん、
masaさん、
吹雪へのコメントありがとうございます。
あの写真で後ろにあったのがこの木です。同じ時間で同じところでも
ほんの少し風の向きや雪の量が変わるだけで、随分と写真が変わってきます。この写真も3分間の違いです。

2   エゾメバル   2023/1/20 16:43

Ekioさん、
有難うございます。
雪と風の状態が良かったので、いろいろと面白い写真が撮れました。
冬は寒いのでめっきりと出かける日が少なくなってきました。
(自分の中で行かない理由を見つけて出不精になっています)

3   Ekio   2023/1/19 06:22

エゾメバルさん、おはようございます。
まるで絵画のような、まさにロマンチックな光景です。
望遠が表現する柔らかな丸が染み込んでいく先に二本の大樹がとても印象的です。
さぞかし寒かったことと思いますが、素晴らしいショットです。

4   masa   2023/1/21 18:53

これは、ちょっとどころではなく、すごくロマンチックです!

5   masa   2023/1/21 18:54

これは、ちょっとどころではなく、すごくロマンチックです!

6   Booth-K   2023/1/25 20:13

ちょっとご無沙汰です。
皆さんと同意見。
「思いっきりロマンチック」です!
生活するには大変そうですが、美しい雪に見惚れてしまいます。
フラッシュを効果的に活用されていますね。

コメント投稿
賑やかなサザンカ
Exif情報
メーカー名 OLYMPUS CORPORATION
機種名 E-M1MarkII
ソフトウェア OLYMPUS Viewer 3 2.3W
レンズ
焦点距離 38mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/500sec.
絞り値 F2.2
露出補正値 -0.3
測光モード 分割測光
ISO感度 200
ホワイトバランス オート
フラッシュ なし
サイズ 2400x3200 (1.19MB)
撮影日時 2023-01-08 23:33:52 +0900

1   Ekio   2023/1/17 20:10

寒い冬の中でサザンカの元気さには驚きです。
◎Pana-LEICA DG VARIO SUMMILUX25-50mm/F1.7 ASPH.
※軽くトリミングあり。

2   エゾメバル   2023/1/18 14:54

さざんか、さざんか咲いた道~
この歌もきっと元気な山茶花を思い浮かべて書かれたのでしょうね。
北海道ではこの季節目にしないので暖かいところがうらやましいです。

3   Ekio   2023/1/19 06:13

エゾメバルさん、ありがとうございます。
出だしは誰でも知っているこの歌、サザンカを見ると思い出す歌でもあります。

コメント投稿
吹雪
Exif情報
メーカー名 RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
機種名 PENTAX KP
ソフトウェア Utility 5 Ver.5.7.0
レンズ
焦点距離 30mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/60sec.
絞り値 F6.7
露出補正値 -0.5
測光モード 分割測光
ISO感度 200
ホワイトバランス
フラッシュ あり
サイズ 6016x4000 (18.6MB)
撮影日時 2023-01-17 01:23:19 +0900

1   エゾメバル   2023/1/17 10:46

久しぶりに時間的にもタイミングの良い状況が訪れたので、急いで出動。
ほぼイメージ通りになりました。
 

2   Ekio   2023/1/17 19:43

エゾメバルさん、こんばんは。
これは凄いですねぇ。
北海道ですから雪が降るのは当たり前とは言え、素晴らしい光景を収めましたね。
厳しい寒さの中での撮影かと思いますが、綿のような雰囲気が見事です。
雪の中に消え入りそうな樹の姿も印象的です。

3   masa   2023/1/18 08:54

吹雪の向こうに見えるのは樹木でしょうか?
それにしても大きなボタン雪ですね!

コメント投稿
ひっそりとサザンカ~2~
Exif情報
メーカー名 OLYMPUS CORPORATION
機種名 E-M1MarkII
ソフトウェア OLYMPUS Viewer 3 2.3W
レンズ
焦点距離 56mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/125sec.
絞り値 F3.0
露出補正値 +0.3
測光モード 分割測光
ISO感度 250
ホワイトバランス オート
フラッシュ なし
サイズ 2400x3200 (940KB)
撮影日時 2023-01-08 23:46:54 +0900

1   Ekio   2023/1/16 20:11

いつもはハイキー気味が多いのですが、気持ち暗めの仕上げにしてみました。
◎Pana-LEICA DG VARIO ELMARIT50-200mm/F2.8-4 ASPH.
※軽くトリミングあり。

2   エゾメバル   2023/1/17 10:44

太陽光の直射を避けた撮影で、No1と比べてみますと色々と設定を変えて工夫されているのが良く分かります。
こうなるとそれぞれ別の作品ですね。撮影に夢中になっているのが見え
そうです。

3   Ekio   2023/1/17 19:31

エゾメバルさん、ありがとうございます。
>。撮影に夢中になっているのが見えそうです。
はい、場所とか構図と楽しみながら撮りました。

コメント投稿
海の中のマガモ
Exif情報
メーカー名 Panasonic
機種名 DMC-FZ200
ソフトウェア Picasa
レンズ
焦点距離 108mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/640sec.
絞り値 F4.0
露出補正値 +0.0
測光モード 分割測光
ISO感度 125
ホワイトバランス オート
フラッシュ なし
サイズ 4000x3000 (9.05MB)
撮影日時 2023-01-14 18:12:35 +0900

1   youzaki   2023/1/14 16:32

頭が光を受けて緑色が紫に見えます。
淡水なら合鴨と区別が難しいが海には合鴨はいないのでマガモで間違いがないです。
遠い写真で100倍デジタルズームでの画像です。

2   エゾメバル   2023/1/17 10:37

海にマガモは珍しいですね。
というか初めて見ました。穏やかな湾内でしょうか?気持ち良さそうですね。

3   youzaki   2023/1/18 12:34

エゾメバルさん コメントありがとう御座います。
瀬戸内海で2重に防波堤の内側で波が静かなので淡水ガモが入ってきます。
海がガモも時々入り両方が入っています。

コメント投稿
ひっそりとサザンカ~1~
Exif情報
メーカー名 OLYMPUS CORPORATION
機種名 E-M1MarkII
ソフトウェア OLYMPUS Viewer 3 2.3W
レンズ
焦点距離 38mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/200sec.
絞り値 F1.7
露出補正値 +0.0
測光モード 分割測光
ISO感度 200
ホワイトバランス オート
フラッシュ なし
サイズ 2400x3200 (1010KB)
撮影日時 2023-01-08 23:23:41 +0900

1   Ekio   2023/1/14 07:39

サザンカの写真を撮る時に常々「手強い相手」と感じます。
花付きの良い場所を狙っても、飾りっけの無い姿にポイントが掴みにくいんです。
大きな樹ですと下にもぐって狙ったりするのですが、影が出やすいので難儀です。
◎Pana-LEICA DG VARIO SUMMILUX25-50mm/F1.7 ASPH.

2   エゾメバル   2023/1/15 23:07

花はしっかり撮ろうとすると難しいですね。
図鑑にはしたくないし、かといってどうイメージを作るか、そのために
背景やら不要なものが映らないようにしたり、光の具合を見たりとすることが沢山ありますね。
 そう言いながらも自分ではすぐに妥協、省略をしてしまうんですけどね。

3   Ekio   2023/1/16 20:09

エゾメバルさん、ありがとうございます。
花は綺麗に撮ってあげたいなと思うので頑張っています。

コメント投稿
氷と光のアート2
Exif情報
メーカー名 OLYMPUS CORPORATION
機種名 E-M1MarkII
ソフトウェア OLYMPUS Viewer 3 2.3W
レンズ
焦点距離 25mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/60sec.
絞り値 F2.2
露出補正値 -0.7
測光モード 分割測光
ISO感度 2500
ホワイトバランス オート
フラッシュ なし
サイズ 3200x2400 (1.39MB)
撮影日時 2023-01-08 03:41:10 +0900

1   Ekio   2023/1/11 06:36

少し高い位置からの構図です。
順路の足元の明かりも良いアクセントになってくれました。
◎Pana-LEICA DG VARIO SUMMILUX25-50mm/F1.7 ASPH.
※軽くトリミングあり。

2   エゾ   2023/1/15 11:39

なるほど、ガラリと印象が変わりましたね。
物語性が加わってとても面白いですね。

3   Ekio   2023/1/15 17:56

エゾメバルさん、ありがとうございます。
上からの光景で随分と雰囲気が変わりました。
それほど広くない会場でしたが、高低差が変化を付けていました。

コメント投稿
ハマく~ん!
Exif情報
メーカー名 RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
機種名 PENTAX K-1 Mark II
ソフトウェア Photoshop Lightroom 6.14 (Windows)
レンズ HD PENTAX-D FA 28-105mm F3.5-5.6ED DC WR
焦点距離 68mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/800sec.
絞り値 F6.3
露出補正値 -0.3
測光モード 分割測光
ISO感度 100
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 4416x2947 (1.35MB)
撮影日時 2023-01-08 21:20:33 +0900

1   Booth-K   2023/1/10 21:14

横浜市消防局マスコットキャラクター 「ハマくん」が機体から乗り出して手を振っています。
見ている方が怖くなるくらい・・。

2   Ekio   2023/1/11 06:33

Booth-Kさん、おはようございます。
練習はしているのでしょうがこれは確かに怖そうです。
被り物だし、回転翼の吹き下ろしもあるだろうし。
ギリギリの構図で緊張感が高まっていますね。

3   エゾメバル   2023/1/15 11:44

ここまでゆるキャラを使わなくとも・・と思ってしまいますが、カメラマンとしては見逃せませんね。

コメント投稿
氷と光のアート
Exif情報
メーカー名 OLYMPUS CORPORATION
機種名 E-M1MarkII
ソフトウェア OLYMPUS Viewer 3 2.3W
レンズ
焦点距離 12mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/50sec.
絞り値 F3.5
露出補正値 -0.7
測光モード 分割測光
ISO感度 4000
ホワイトバランス オート
フラッシュ なし
サイズ 3200x2400 (1.17MB)
撮影日時 2023-01-08 02:39:46 +0900

1   Ekio   2023/1/9 10:33

この時期恒例の「あしがくぼの氷柱」が始まりました。
今年はライトアップと西武線の組み合わせを狙ってみました。
線路に近い側は運行に支障があるので極端なライトアップはしていません。
◎Pana-LEICA DG SUMMILUX 12mm/F1.4 ASPH.
※軽くトリミングあり。

2   エゾメバル   2023/1/10 11:00

寒い中じっと電車が来るのを待って一瞬のシャッターチャンスを待っての撮影、恐れ入りました。
構図もしっかりと用意されていてお見事です。

3   Booth-K   2023/1/10 21:07

西武線って見たらラビューじゃないですか。
ライトアップにラビュー、計算されて撮られたアートな1枚ですね。
水を雨のように掛けて、氷を育てるのでしょうか?

4   Ekio   2023/1/11 06:29

エゾメバルさん、ありがとうございます。
>寒い中じっと電車が来るのを待って・・・
西武線アプリで通過のタイミングは分かるので楽なのですが、氷に囲まれているとやっぱり寒いです(^o^;)

Booth-Kさん、ありがとうございます。
>水を雨のように掛けて、氷を育てるのでしょうか?
ご推察の通りです。伐採した樹を杭として何百本も並べたベースに「氷柱」を育てています。
日当たりの悪い北側斜面なので育ちも良いようです。

コメント投稿
横浜消防出初式
Exif情報
メーカー名 RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
機種名 PENTAX K-1 Mark II
ソフトウェア Photoshop Lightroom 6.14 (Windows)
レンズ HD PENTAX-D FA 28-105mm F3.5-5.6ED DC WR
焦点距離 37mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/800sec.
絞り値 F6.3
露出補正値 -0.3
測光モード 分割測光
ISO感度 100
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 5888x3930 (3.67MB)
撮影日時 2023-01-08 21:15:26 +0900

1   Booth-K   2023/1/8 21:45

本日7年振りに「横浜消防出初式」に出かけてみました。
大さん橋からの放水がなかったり、コロナで縮小しているのか、以前に比べると物足りなさもありますが、空いていて楽に見られたのは良かったです。
赤レンガ倉庫は、人多かったですが・・。
天候にも恵まれ暖かく、放水終了後はこの場所で海を見ながら持参のサンドイッチでの昼食は、心地よく癒される時間でした。

2   Ekio   2023/1/9 10:19

Booth-Kさん、おはようございます。
出初め式の放水、まだ見たことが無いのですが良いものを見せていただきました。
天気が良いこともさることながら、位置取りが良いので放水や船体も空と海に映えますね。
横浜市の消防艇と海保の巡視艇の見事な競演です。

3   エゾメバル   2023/1/10 10:58

快晴で水の白もくっきりと出て、オマケに虹も撮れる位置からの撮影、よく研究していますね。
何だか今年は良い年になりそうな気がしてくるショットですね。

4   Booth-K   2023/1/10 21:02

コメントありがとうございます。
この日は日差しが強くて、ジリジリと暑いくらいで、海風に吹かれて心地よかったです。
7年前の記憶を思い出しながら、場所を選んでみました。

コメント投稿
ジェントルマン
Exif情報
メーカー名 OLYMPUS CORPORATION
機種名 E-M1MarkII
ソフトウェア OLYMPUS Viewer 3 2.3W
レンズ
焦点距離 100mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/500sec.
絞り値 F3.6
露出補正値 +0.0
測光モード 分割測光
ISO感度 200
ホワイトバランス オート
フラッシュ なし
サイズ 3200x2400 (1.38MB)
撮影日時 2023-01-07 22:26:17 +0900

1   Ekio   2023/1/8 20:26

こちらも上野の不忍池です。
今まで割りと「カモ」のひとくくりで済ませていたのですが、なかなか端正な姿に魅せられました。
「オナガガモ」だと思いますが、いかがでしょう。
◎Pana-LEICA DG VARIO ELMARIT50-200mm/F2.8-4 ASPH.
※軽くトリミングあり。

2   Booth-K   2023/1/8 21:23

確かに言われると、ゆったりとして落ち着きと品格を感じたりします。ジェントルマンに見えてくるから不思議。
オナガガモで間違いないと思います。

3   Ekio   2023/1/9 10:00

やはり「オナガガモ」ですね。良かった。
仕立ての良い服を着たような綺麗な全身ポーズが撮れて満足です。

コメント投稿
よーいドン!
Exif情報
メーカー名 OLYMPUS CORPORATION
機種名 E-M1MarkII
ソフトウェア OLYMPUS Viewer 3 2.3W
レンズ
焦点距離 185mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/2500sec.
絞り値 F4.0
露出補正値 +0.0
測光モード 分割測光
ISO感度 200
ホワイトバランス オート
フラッシュ なし
サイズ 3200x2400 (840KB)
撮影日時 2023-01-07 22:19:47 +0900

1   Ekio   2023/1/8 07:26

不忍池で撮ったユリカメモです。
杭にとまっては、しばるくすると飛び立つ感じでしたので飛び立つ瞬間を狙ってみました。
何枚か撮っていると「タメ」みたいなところがあるのに気付いてなんとか撮れた一枚です。
それにしても、この思い切り羽ばたく能力は凄いものだと感嘆しました。
◎Pana-LEICA DG VARIO ELMARIT50-200mm/F2.8-4 ASPH.
※軽くトリミングあり。

3   Ekio   2023/1/8 10:06

masaさん、ありがとうございます。
>鳥の前羽はまさに腕であることがよく分かりますね。
そうなんですよね。タイトルを「バタフライ」と付けようかと思ったぐらいです。

4   エゾメバル   2023/1/8 13:41

明けましておめでとうございます、というには少し遅くなりましたが、
今年も作品のアップ楽しみにしております。
 じっと観察して動きが察知できるようになると、狙ってこんなショッ
トが撮れますね。開いた瞬間の羽がきれいです。

5   Ekio   2023/1/8 20:08

エゾメバルさん、今年も宜しくお願いいたします。
新年は穏やかな日を過ごせています。
この日の上野公園も賑やかな人出でしたが、ゆっくりと佇む鳥たちに出会えました。

6   Booth-K   2023/1/8 21:18

人間が羽を腕に取り付けて、どう頑張っても飛ぶ事は出来ないわけで、かなりパワフルなんだと思います。
まだ肩が完治していない自分は、こんなに思い切り羽ばたいたら、また痛めそうと感じてしまいます。(汗)
伸び伸びと、力強い羽ばたきですね。

7   Ekio   2023/1/9 09:58

Booth-Kさん、ありがとうございます。
>伸び伸びと、力強い羽ばたきですね。
あらためて、飛ぶことの大変さを垣間見る瞬間でした。

コメント投稿
ツツジ?
Exif情報
メーカー名 SONY
機種名 DSC-RX100M4
ソフトウェア Photoshop Lightroom 6.14 (Windows)
レンズ 24-70mm F1.8-2.8
焦点距離 8.8mm
露出制御モード ノーマルプログラム
シャッタースピード 1/80sec.
絞り値 F2.8
露出補正値 -1.7
測光モード 分割測光
ISO感度 125
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 3283x2189 (1.01MB)
撮影日時 2023-01-04 00:32:01 +0900

1   Booth-K   2023/1/7 23:34

蝋梅の近くで、えっ? もうツツジ?
似た、別品種でしょうか?

2   Ekio   2023/1/8 07:03

Booth-Kさん、おはようございます。
うーん、冬桜ならぬ冬つつじ?
しかも正月ですよね。驚きました。
不思議な光景です。

3   エゾメバル   2023/1/8 13:36

もう門松もとれた時期になりましたが、今年もよろしくお願いします。
精力的に動かれていますが楽しみです。
 こちらにエゾムラサキツツジというツツジがあり、春早くに咲く品種がありますが、それによく似ています。

4   Booth-K   2023/1/8 21:11

コメントありがとうございます。
Ekioさん、見るからにツツジですよねぇ。検索したら「寒咲きツツジ」なんてのは出てきましたが、ちょっと違いそうだしよくわかりません・・。
エゾメバルさん、今年もよろしくお願いいたします。
エゾムラサキツツジのように、早咲きの仲間かもしれませんね。葉っぱの色は、東京の気候だからとか思ったりしますが、自信はありません。(汗)

コメント投稿
春を先取り
Exif情報
メーカー名 OLYMPUS CORPORATION
機種名 E-M1MarkII
ソフトウェア OLYMPUS Viewer 3 2.3W
レンズ
焦点距離 50mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/1250sec.
絞り値 F4.0
露出補正値 +0.0
測光モード 分割測光
ISO感度 200
ホワイトバランス オート
フラッシュ なし
サイズ 2400x3200 (2.67MB)
撮影日時 2023-01-03 18:58:32 +0900

1   Ekio   2023/1/7 08:12

masa さんからリクエストのあった菜の花です。
菜の花の向こうはマユミですね。まだ食べ頃では無いのかメジロは集まっていませんでした。
◎Pana-LEICA DG VARIO ELMARIT50-200mm/F2.8-4 ASPH.
※軽くトリミングあり。

2   masa   2023/1/7 22:15

富士山をバックに鈴生りのマユミと菜の花、なんと贅沢なんでしょう!
秀麗な白雪の富士が、命の輝きを引き立てています。

3   Booth-K   2023/1/7 23:31

本当に贅沢な組み合わせですね。
マユミの存在は知らなかったなぁ。
年が変わって1週間ですが、急に春らしい気分になりました。

4   Ekio   2023/1/8 06:57

masaさん、ありがとうございます。
>秀麗な白雪の富士が、命の輝きを引き立てています。
やっぱり富士山は偉大だなと感心した次第です。

Booth-Kさん、ありがとうございます。
>マユミの存在は知らなかったなぁ。
ここはメインの区画の右外(トイレの近く)と言ったら分かりますかね。

コメント投稿
甘い香りに包まれて
Exif情報
メーカー名 SONY
機種名 DSC-RX100M4
ソフトウェア Photoshop Lightroom 6.14 (Windows)
レンズ 24-70mm F1.8-2.8
焦点距離 26mm
露出制御モード ノーマルプログラム
シャッタースピード 1/125sec.
絞り値 F4.5
露出補正値 -0.3
測光モード 分割測光
ISO感度 125
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 3143x2089 (666KB)
撮影日時 2023-01-04 00:22:23 +0900

1   Booth-K   2023/1/6 21:39

近所なんですが、殆ど歩いたことのない裏道を選んでくねくねと3時間程歩いていたら、もう咲いている蝋梅がありました。
普段通っている所から、1、2本裏へ入るだけで、まだまだ知らない景色があるんだと実感。
この香りには本当に癒やされます。大好きな香りです。

2   Booth-K   2023/1/6 21:48

補足:紛らわしいExifですが、26mm=70mm相当になります。
24-70mm F1.8-2.8も、24-70mm相当の画角というだけなんですが、SONYは見栄を張りたいのか・・?

3   Ekio   2023/1/7 07:16

Booth-Kさん、おはようございます。
ロウバイ、こちらも新春らしいお写真ですね。
Exifの件、確かに紛らわしいですね。
カメラの表示も26mmなのかと思いますが、レンズ名称が35mm換算と言うのは良くないですよね。

4   Booth-K   2023/1/7 23:28

Ekioさん、こんばんは。
この香りには、本当に癒やされました。
これからは、春探しの写真になりそうです。

コメント投稿
春のリズムで~静かに~
Exif情報
メーカー名 OLYMPUS CORPORATION
機種名 E-M1MarkII
ソフトウェア OLYMPUS Viewer 3 2.3W
レンズ
焦点距離 25mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/4000sec.
絞り値 F3.2
露出補正値 +0.0
測光モード 分割測光
ISO感度 200
ホワイトバランス オート
フラッシュ なし
サイズ 3200x2400 (956KB)
撮影日時 2023-01-03 19:30:27 +0900

1   Ekio   2023/1/6 18:20

雲が出て来てイマイチな状況に「そろそろ引き上げるか」と下り始めましたが、菜の花の周りの人たちを撮っておくかなと引き気味の構図を取りました。
◎Pana-LEICA DG VARIO SUMMILUX25-50mm/F1.7 ASPH.
※軽くトリミングあり。

2   Booth-K   2023/1/6 21:31

まだまだ晴れているように見えますが、富士山や駿河湾方面は結構曇が出ているのかな?
青空に、菜の花を囲む人々、最近行ってないから懐かしい景色です。

3   Ekio   2023/1/7 07:01

Booth-Kさん、ありがとうございます。
>最近行ってないから懐かしい景色です。
そう言えば随分と前にこの場所で「ニアミス」したことがありましたよね。

コメント投稿
アオキとセイヨウヒイラギ
Exif情報
メーカー名 RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
機種名 PENTAX KP
ソフトウェア Photoshop Lightroom 6.14 (Windows)
レンズ SIGMA 18-300mm F3.5-6.3 DC MACRO OS HSM C014
焦点距離 22mm
露出制御モード 不明(0)
シャッタースピード 1/50sec.
絞り値 F5.6
露出補正値 -0.7
測光モード 分割測光
ISO感度 500
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 3610x2400 (1.97MB)
撮影日時 2023-01-02 23:32:40 +0900

1   Booth-K   2023/1/5 20:48

正月はやっぱり赤い実を撮らなきゃと、アオキの赤い実を撮っていたつもりですが、帰って見たら葉っぱが違う!?
数メートル移動しているうちに、セイヨウヒイラギをメインに撮っていました。(汗)

2   masa   2023/1/5 22:22

これは「斑入りアオキ」ですね。
セイヨウヒイラギは、もっと鋭く硬いトゲトゲを持った葉です。

3   Ekio   2023/1/6 17:48

Booth-Kさん、こんばんは。
赤い実。なるほどお正月らしいお写真ですね。
斑が入ってもおめでたい雰囲気はあると思います。

4   Booth-K   2023/1/6 21:27

コメントありがとうございます。
葉っぱが結構とんがっていたので、何となくの記憶でセイヨウヒイラギと思ってしまいましたが「斑入りアオキ」なんですね。
ネットで調べて納得です。masaさんありがとうございました。
Ekioさん、とりあえず赤い実は撮れました。(笑)
赤い実ばかり集中してしまうと、他に目がいかなくなるのが悪い癖です。新年早々の教訓だなぁ。(汗)

コメント投稿
トウネズミモチかな?
Exif情報
メーカー名 RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
機種名 PENTAX KP
ソフトウェア Photoshop Lightroom 6.14 (Windows)
レンズ SIGMA 18-300mm F3.5-6.3 DC MACRO OS HSM C014
焦点距離 50mm
露出制御モード 不明(0)
シャッタースピード 1/100sec.
絞り値 F8.0
露出補正値 -0.7
測光モード 分割測光
ISO感度 800
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 3610x2400 (2.64MB)
撮影日時 2023-01-02 01:10:49 +0900

1   Booth-K   2023/1/4 19:25

ふと見上げたら、夕日に照らされた大量の実が目に飛び込んできました。
写真はほんの一部ですが、圧巻の量です。

2   masa   2023/1/5 15:06

これはまた、凄い量の実ですね。
背丈がかなり高そうなのと、実の形が細長い「ネズミモチ」より円形に近いので「トウネズミモチ」でよいかと思います。
それにしても圧巻です。

3   Ekio   2023/1/5 18:18

Booth-Kさん、こんばんは。
これまた圧巻の光景です。
隣駅の公園に似た樹を見かけたことがありますが、これほどの実なりではありませんでした。
鳥の餌にはならないのですかね?

4   Booth-K   2023/1/5 20:42

コメントありがとうございます。
毎年通っている場所ですが、こんなに実を付けていたとは初めて気が付きました。
masaさん、ありがとうございます。「トウネズミモチ」で良かったみたいですね。
鳥は食べるはずですから、大量の食料倉庫かと思います。
漢方の強壮で元気ハツラツ! かな?(笑)

コメント投稿
白妙の美しさ
Exif情報
メーカー名 OLYMPUS CORPORATION
機種名 E-M1MarkII
ソフトウェア OLYMPUS Viewer 3 2.3W
レンズ
焦点距離 75mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/1600sec.
絞り値 F5.0
露出補正値 +0.3
測光モード 分割測光
ISO感度 200
ホワイトバランス オート
フラッシュ なし
サイズ 3200x2400 (966KB)
撮影日時 2023-01-03 17:59:33 +0900

1   Ekio   2023/1/4 09:46

1月3日は、天気の良さを見込んで菜の花の二宮に行ってまいりました。
菜の花もだいぶ咲いていましたが、前ボケで被せるには少し厚みが足りないかなという状況でした。
いや、これだけ見事な白妙の富士山を見られたのだからそれだけでも満足です。
朝早く(8時40分ごろ)現地に着いたのですが小一時間ほどで雲が出始めました。
◎M.ZUIKO DIGITAL ED 75mm/F1.8

2   Booth-K   2023/1/4 19:19

我が家から見る富士山とは、30度くらい違うので、また違った雰囲気があります。
登山道も左右から二本確認できますね。
早起きで出掛けた甲斐あって、見事な正月の富士山ゲットですね!

3   masa   2023/1/5 15:10

Ekioさんに2回ほど連れて行っていただいた二宮の吾妻山ですね。
菜の花の開花状況はまだ少なかったようですが、菜の花のお写真も期待しちゃいます(笑)

4   Ekio   2023/1/5 18:13

Booth-Kさん、ありがとうございます。
>我が家から見る富士山とは、30度くらい違うので・・・
見える事自体羨ましいところですが、特に冠雪の富士山は見る角度によって印象が変わりますよね。
吾妻山からの富士山は見通しが良いし、距離感も気に入っています。

masa さん、ありがとうございます。
ご自宅に戻られたようで安心しました。
脱臼はクセになりがちなので十分ご自愛くださいますように。

コメント投稿
お年玉ショット
Exif情報
メーカー名 RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
機種名 PENTAX KP
ソフトウェア Photoshop Lightroom 6.14 (Windows)
レンズ SIGMA 18-300mm F3.5-6.3 DC MACRO OS HSM C014
焦点距離 135mm
露出制御モード 不明(0)
シャッタースピード 1/200sec.
絞り値 F8.0
露出補正値 -0.7
測光モード 分割測光
ISO感度 500
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 3018x2007 (303KB)
撮影日時 2023-01-02 01:29:22 +0900

1   Booth-K   2023/1/3 23:31

赤信号で停まって、ふと空を見たら月に向かって旅客機が。
もしやと、慌ててカメラを取り出して自転車跨いだまま撮りました。
お年玉でも貰ったようなラッキーなタイミングでした。
高倍率ズームで良かったぁ。
(トリミングあり)

3   Ekio   2023/1/4 09:33

Booth-Kさん、こんにちは。
この出会いに気づいて撮ったショット、見事なタイミングに驚きです。
>慌ててカメラを取り出して自転車跨いだまま撮りました。
恐れ入りました。周りの人は「えっ?何?」となってしまいそうですがBooth-Kさんの気迫に押されそうですね。
このスレお借りしてmasaさんにもご挨拶。
入院されましたか、こちらにも驚きです。
新春の里山のお写真どころではなくなりましたね。どうぞお大事に。

4   Booth-K   2023/1/4 19:09

コメントありがとうございます。
masaさん、新年早々大変でしたね。昨年、私も肩の筋肉断裂で、息子に病院へ運んでもらいましたが痛み止めだけで、10日間痛くて眠れない日を過ごし、1月中は1日3回のロキソニンが欠かせませんでした。
寒くなって、また違和感あったので年末からは気を付けているところです。
お大事にしてください。
Ekioさん、飛行ルートが自宅近くになり、以前から狙ってみようとは思っていましたが、まさか元旦のタイミングで出会えるとは思いませんでした。
条件が揃えば、今度はしっかり狙ってみたいと思います。

5   masa   2023/1/5 15:17

スレッドをお借りして状況報告します。
脱臼後の入院は一晩で済み、昨日午後、自宅に戻りました。
退院の際先生から、また関節が外れないように3週間ほどは腕を90度以上動かさないように。そのためにはしばらく三角巾で右腕を吊っていなさいと言われました。
手首は自由に動かすことが出来るので、こうしてPCを打ったり、箸も使えます。それにしても三角巾は鬱陶しいです。

6   masa   2023/1/5 15:19

ザックを背負って、三脚を担いで裏山の見回りをするのは、今月は自粛しようと思います。

7   Booth-K   2023/1/5 20:33

masaさん、退院良かったですねぇ。
私、昨年は右腕はみぞおち辺りまでしか動かせず、写真は左手で撮ればいいやと思って持ってみたら、カメラって左手だけでは持てないというか、シャッタ押せないのに気が付きました。
写欲抑えるのは大変でしょうけど、無理せず気長に治療してくださいね。
お大事にしてください!

コメント投稿
平穏な元旦2
Exif情報
メーカー名 OLYMPUS CORPORATION
機種名 E-M1MarkII
ソフトウェア OLYMPUS Viewer 3 2.3W
レンズ
焦点距離 12mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/2000sec.
絞り値 F5.0
露出補正値 -0.3
測光モード 分割測光
ISO感度 200
ホワイトバランス オート
フラッシュ なし
サイズ 3200x2400 (1.45MB)
撮影日時 2023-01-01 22:16:05 +0900

1   Ekio   2023/1/3 19:56

連投すみません。
良い天気の元旦でしたね。
綺麗な空と海に白い船体が映えていました。
そして奥には遊覧船の「サスケハナ」、黒い船が対照的です。
◎Pana-LEICA DG SUMMILUX 12mm/F1.4 ASPH.

2   Booth-K   2023/1/3 22:00

遊覧船は、帆船デザインで洒落た雰囲気ですね。
空、海の青に、白と赤いラインが映えてます。
本当に穏やかな年末年始でしたね。

3   Ekio   2023/1/4 09:05

Booth-Kさん、ありがとうございます。
天気は良かったし、伊豆はやっぱり暖かい!
穏やかな新春を堪能出来ました。

コメント投稿
平穏な元旦
Exif情報
メーカー名 OLYMPUS CORPORATION
機種名 E-M1MarkII
ソフトウェア OLYMPUS Viewer 3 2.3W
レンズ
焦点距離 12mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/1000sec.
絞り値 F5.0
露出補正値 +0.0
測光モード 分割測光
ISO感度 200
ホワイトバランス オート
フラッシュ なし
サイズ 3200x2400 (1.02MB)
撮影日時 2023-01-01 21:22:12 +0900

1   Ekio   2023/1/3 19:37

下田港に停泊していた海上保安庁の巡視船です。
この日も海の安全を守っている方々がいるかと思いますが、とりあえず平穏なひとときです。
◎Pana-LEICA DG SUMMILUX 12mm/F1.4 ASPH.

コメント投稿
元旦もみじ
Exif情報
メーカー名 RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
機種名 PENTAX KP
ソフトウェア Photoshop Lightroom 6.14 (Windows)
レンズ SIGMA 18-300mm F3.5-6.3 DC MACRO OS HSM C014
焦点距離 75mm
露出制御モード 不明(0)
シャッタースピード 1/125sec.
絞り値 F8.0
露出補正値 -1.0
測光モード 分割測光
ISO感度 400
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 3008x2000 (1.13MB)
撮影日時 2023-01-02 00:47:00 +0900

1   Booth-K   2023/1/3 00:23

午後4時近くになってしまいましたが、高倍率ズーム一本で、ふらふらと元旦の初散策で立ち寄ったら、まだ紅葉が残っていました。

2   Ekio   2023/1/3 18:42

Booth-Kさん、こんばんは。
すっかりお正月の定番となりましたね。
赤いモミジはおめでたさも感じられます。

3   Booth-K   2023/1/3 21:54

コメントありがとうございます。
カサカサの茶色になっているかと思ったら、意外に元気に残っていてくれました。

コメント投稿
新春の舞い
Exif情報
メーカー名 OLYMPUS CORPORATION
機種名 E-M1MarkII
ソフトウェア OLYMPUS Viewer 3 2.3W
レンズ
焦点距離 25mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/800sec.
絞り値 F5.0
露出補正値 +0.0
測光モード 分割測光
ISO感度 200
ホワイトバランス オート
フラッシュ なし
サイズ 3200x2399 (2.02MB)
撮影日時 2023-01-01 21:59:54 +0900

1   Ekio   2023/1/2 15:12

下田港の遊覧船では乗客が投げる餌(かっぱえびせん?)を求めて鳥が群がって来ます。
カモメよりもトンビが多くて、子供たちはちょっと怖がっていました。
◎Pana-LEICA DG VARIO SUMMILUX25-50mm/F1.7 ASPH.
※軽くトリミングあり。

2   Booth-K   2023/1/3 00:15

見事な舞のタイミングですねぇ。
海の色も伊豆らしく、鳥居も入って新春早々の絶景になってます。

3   Ekio   2023/1/3 18:30

Booth-Kさん、ありがとうございます。
>見事な舞のタイミングですねぇ。
動いている船の上から、飛び回っている鳥なんで偶然の産物です。
一応この辺に来てくれればと狙った場所に来てくれました。

コメント投稿