MakerNote研究所

1: メダカ取り7  2: 見送るわ6  3: うわっ!冷たそう2  4: 飛びます!7  5: 誘われて。。。Ⅰ6  6: 青空と友達5  7: 海の日の「海王丸二世」3  8: 海の日の「日本丸二世」5  9: アオバズク5  10: 突入寸前4  11: 花菖蒲4  12: 儚き逢瀬・・4  13: 麗しの双丘5  14: 露蛍4  15: 眼下に広がる190万都市4  16: 競艶5  17: エピローグ5  18: ラベンダー園Ⅱ5  19: 期待のホープたち6  20: 濡れても撮りたい5  21: 季節の狭間4  22: 夜店7  23: 日の出6  24: ラベンダー園6  25: 青富士6  26: 焼き尽くす6  27: 心に染みる色6  28: 粋なオジさん6  29: 夏の風5  30: 雨の紫陽花7  31: プロローグ6  32: 季節の音色7      写真一覧
写真投稿

メダカ取り
Exif情報
メーカー名 Canon
機種名 EOS-1D X
ソフトウェア Windows Photo Editor 6.3.9600.17418
レンズ EF300mm f/2.8L IS II USM
焦点距離 300mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/1024sec.
絞り値 F2.8
露出補正値 -0.3
測光モード 分割測光
ISO感度 100
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 4735x3142 (1,362KB)
撮影日時 2016-07-18 14:03:21 +0900

1   masa   2016/7/21 06:04

もうすぐ夏休み。
暑い日中にこうして遊んでいる親子を見ると、昔の夏休みを思い出してホッとします。

3   ペン太   2016/7/21 19:49

masaさん こんばんは。

 サンニッパでしっかり望遠の圧縮効果を効かせた
風景&スナップ写真 独特の表現ですね。

 やれ外は熱中症になるからダメ・・・って時代に
確かに 家族ででメダカ取り、ちょっと癒される景色でもあります。

4   Ekio   2016/7/21 22:33

masaさん、こんばんは。
ダラダラした梅雨もようやく終わり、夏休みがやって来ましたね。
無心でメダカ取りに興じる親子、微笑ましい光景です。

5   ポゥ   2016/7/21 22:33

今や珍しいメダカ、ですね。
最近は見かけることがあっても亜種であることがほとんどのようです。
小学校の頃、地区の廃田に池を作ってメダカを育てていた
取り組みがあったのを懐く悪しく思い出しました。
あの池、まだあるのかな?

6   CAPA   2016/7/22 20:15

メダカに夢中になっている、自然な姿勢、思いを感じます。
小さい子には、夏休みのよい思い出になるでしょうね。

7   masa   2016/7/23 10:04

みなさま、コメントありがとうございます。
ここはわが東村山市の市営北山公園。旧水田を買い取り菖蒲田やハス池にして市民に憩いの場を提供してくれています。
旧田んぼの用水路が菖蒲田に水を引き入れる水路として活用されており、そこにザリガニやメダカが沢山いるのです。
私も孫が遊びに来ると糸の先にスルメを括りつけてザリガニ獲りをしに行きます。

コメント投稿
見送るわ
Exif情報
メーカー名 OLYMPUS IMAGING CORP.
機種名 E-M1
ソフトウェア OLYMPUS Viewer 3 2.0.1W
レンズ
焦点距離 75mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/3200sec.
絞り値 F3.5
露出補正値 +0.3
測光モード 分割測光
ISO感度 200
ホワイトバランス オート
フラッシュ なし
サイズ 2820x2000 (669KB)
撮影日時 2016-07-18 12:09:24 +0900

1   Ekio   2016/7/20 09:50

海王丸の出航風景、ディーゼルエンジンを積んでいるので自走出来ますし、狭い港内では帆を張って風任せという訳にもいかないと思います。
アートフィルター等で、かなり弄ってあます。
◎OLYMPUS M.ZUIKO DIGITAL ED 75mm F1.8

2   エゾメバル   2016/7/21 18:18

帆船と近代的なビル群の取り合わせは、なんだかSF映画を見ているような不思議な気がします。
 自走できるとは考えませんでしたが、確かにこれができなければ
今の混み合う岸壁には入港できないでしょうね。

3   ペン太   2016/7/21 19:46

Ekioさん こんばんは。

 ちょっと日本離れした様な景色
ゴールデンブリッジか!?サンフランシスコか!?と見えてしまいました。

 手前のクルーザーの皆さん 本当に見送っておられますね。

 

4   Ekio   2016/7/21 22:23

エゾメバルさん、ペン太さん、ありがとうございます。
晴海埠頭からレインボーブリッジをくぐり抜けるタイミングを撮りましたが、頭がぶつからないのか余計な心配をしてしまいました。

5   ポゥ   2016/7/21 22:42

下側両端の、周辺増光(?)とでも言うような白飛びがいい味出してますね。
フレームとの相性もよろしく、夏らしい、眩しさを感じる構成になっているように
思います。
吊り橋の天辺をカットしてあるのもいいバランスです。
このカットの仕方ひとつで画面に程よい凝縮感が生まれています。
アートフィルターの駆使とともに、トリミングセンスの高さが伝わる作品ですね。
都会的な風景にも憧れます。

6   Ekio   2016/7/22 23:27

ポゥさん、ありがとうございます。
周辺増光?は、アートフィルターの「ホワイトエッジ」です。
色を調整した際の合わせ技です。

コメント投稿
うわっ!冷たそう
Exif情報
メーカー名 PENTAX
機種名 K-5 II s
ソフトウェア PENTAX Utility Ver. 4.40
レンズ DA 55-300mm F4-5.8
焦点距離 98mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/100sec.
絞り値 F8.0
露出補正値 +0.0
測光モード 分割測光
ISO感度 400
ホワイトバランス 太陽光
フラッシュ なし
サイズ 4928x3264 (12,270KB)
撮影日時 2016-07-16 11:19:08 +0900

1   エゾメバル   2016/7/20 09:06

百合が原公園撮影中可愛らしい女の子が噴水に突進していった
ところをパチリ。

2   Ekio   2016/7/20 09:40

エゾメバルさん、おはようございます。
素敵なタイミング、子供は自由で良いですね。
オレンジのユリと紫の花、彩りが綺麗です。

コメント投稿
飛びます!
Exif情報
メーカー名 Canon
機種名 EOS 5D Mark II
ソフトウェア Photoshop Lightroom 3.6 (Macintosh)
レンズ 90mm
焦点距離 90mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/640sec.
絞り値 F2.8
露出補正値 +0.3
測光モード 分割測光
ISO感度 100
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 3500x2333 (2,642KB)
撮影日時 2016-07-09 09:12:51 +0900

1   MacもG3   2016/7/19 23:18

蜂も飛んで色も飛んでます。ピンがイマイチ。

3   Ekio   2016/7/20 09:35

MacもG3さん、おはようございます。
日差しの強い、この時期の白は厳しいですよね。
白飛びも中途半端よりは、むしろ表現として良いと思います。
磨り硝子のような白さが印象的です。

4   ペン太   2016/7/21 19:38

MacもG3さん こんばんは。

 蓮の白をマクロで・・
これは難しそうですね~。

でも背景の緑とのコントラストが気持ちよく
 小さなハチさんを引き立てているので、これはこれで良いのでは。。です。

5   ポゥ   2016/7/21 22:37

白飛びを上手く使い、花びらの先の薄紅色がクローズアップされています。
やわらかく重なり合うような緑の表現と相まって、童話的な美しさが
あるように思います。
構図にハチがいなかったとしても素敵な作品だと思いますが、
やはりお尻を鮮明に描写したこの点景があることで、
作品の魅力がまたさらに何倍にも増しているように感じます。
目ではなく、お尻にピンが来ているからこそ、光る作品であるように思います。

6   CAPA   2016/7/22 20:22

きれいな緑背景に、花びらを大きく大胆に取り入れましたね、インパクトがあります。
飛び回る蜂も花もかわいらしく、ファンタジーの一コマと思います。

7   MacもG3   2016/7/25 20:15

コメントありがとうございます。
最近はオーバー目の現像がお気に入りです。

コメント投稿
誘われて。。。Ⅰ
Exif情報
メーカー名 PENTAX
機種名 K-5 II s
ソフトウェア Photoshop Lightroom 4.4 (Windows)
レンズ smc PENTAX-D FA MACRO 100mm F2.8 WR
焦点距離 100mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/2500sec.
絞り値 F2.8
露出補正値 -0.3
測光モード 分割測光
ISO感度 400
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 3000x1987 (3,450KB)
撮影日時 2016-07-11 11:10:52 +0900

1   ペン太   2016/7/19 21:51

稲武町のラベンダー畑にて。

 大小さまざまな昆虫が誘われて来ていました。
時をかけてしまわないかな。。。?

2   MacもG3   2016/7/19 23:02

ラベンダーの甘い香りに誘われて人も蜂も吸い寄せられているみたいですね。実は昨日の野鳥撮影中にオオスズメバチが小生の頭に大接近!
羽音と羽の起こす風を感じるくらい近くを飛ばれました。
で、あまりの恐怖に固まりました。

3   エゾメバル   2016/7/20 08:58

やはりそちらでも残っているラベンダーがあるのですね。
こちらでもラベンダーにこのハチをよく見かめますが、捉えるまで
じっと待つのが難しくてトライはするのですが、たいてい諦めてしまいます。
1/2500でも羽の動きが止まらないのなら、どれだけ高速にすれば止まるのでしょうか。

4   Ekio   2016/7/20 09:28

ペン太さん、おはようございます。
ラベンダーの話、『時をかける少女』のくだりですよね。
また、リメイクで話題となっているようですが、自分は奥華子さんが主題歌・挿入歌を歌ったアニメ版が一押しです。
望遠マクロ、しっかりと捉えられましたね。

5   Ekio   2016/7/20 09:28

ペン太さん、おはようございます。
ラベンダーの話、『時をかける少女』のくだりですよね。
また、リメイクで話題となっているようですが、自分は奥華子さんが主題歌・挿入歌を歌ったアニメ版が一押しです。
望遠マクロ、しっかりと捉えられましたね。

6   ペン太   2016/7/21 19:35

コメントありがとうございました。

 爽やかなイメージのラベンダーですが、
この時間帯にはもう日差しも強く
汗を噴出しながらの撮影となりました。

>オオスズメバチが小生の頭に大接近!
超危険ですね!^^; まあそんな場所だから野鳥にも出会えるんでしょうけど。。

>、『時をかける少女』のくだりですよね
そうです^^
 私は昔のオリジナルしか知らないので アニメ版一度観て見ます。

>1/2500でも羽の動きが止まらないのなら、どれだけ高速にすれば止まるのでしょうか。

エゾメバルさんの指摘で気が付きましたが、本当ですね~。
 どんな勢いで羽ばたいているのやら・・・


コメント投稿
青空と友達
Exif情報
メーカー名 PENTAX
機種名 K20D
ソフトウェア PENTAX Utility Ver. 4.40
レンズ
焦点距離 19mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/1000sec.
絞り値 F5.0
露出補正値 +0.7
測光モード 中央重点測光
ISO感度 200
ホワイトバランス 太陽光
フラッシュ なし
サイズ 4672x3104 (4,724KB)
撮影日時 2016-07-14 13:46:47 +0900

1   エゾメバル   2016/7/19 18:41

天気が良かったので、空を入れてみました。
毎朝枯れて花を摘み取っているようで、よく管理されています。

2   ペン太   2016/7/19 21:47

エゾメバルさん  こんばんは。

 梅雨明けしたこちらでも
今日はこんな青空でした。
 夏の空を背景に 全身に日差しを浴びた黄色の菖蒲が
この季節にとても似合っていますね~。

背景の地上にもピンクや白の花も咲いているみたいで
カラフルな北海道の夏の景色 暑さより爽やかさを感じます。

3   MacもG3   2016/7/19 22:58

いや〜実に爽やか。
青と黄色の組み合わせって最高です。
残念ながら今年の夏は行けそうにありませんが、秋は行きますよ。

4   エゾメバル   2016/7/20 08:53

ペン太さん、お早うございます。
この日は良く晴れたのですが、この時間帯は暑くてこの絵のイメージ
とは少し違っていました。でもそれを知らない方が爽やかに感じて
下さるのはありがたいです。

MacもG3さん、有難うございます。
北海道撮影はすっかり年間スケジュールの中に組み込まれているようですね。

5   Ekio   2016/7/20 09:19

エゾメバルさん、おはようございます。
花菖蒲で黄色は珍しいですね。
脇役の紫と白の花色を下辺に寄せて、青空にピュアな黄色がひときわ鮮やかです。

コメント投稿
海の日の「海王丸二世」
Exif情報
メーカー名 OLYMPUS IMAGING CORP.
機種名 E-M1
ソフトウェア OLYMPUS Viewer 3 2.0.1W
レンズ
焦点距離 15mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/1000sec.
絞り値 F5.6
露出補正値 +0.3
測光モード 分割測光
ISO感度 200
ホワイトバランス オート
フラッシュ なし
サイズ 3200x2133 (1,341KB)
撮影日時 2016-07-18 09:14:15 +0900

1   Ekio   2016/7/18 23:14

連投申し訳ありません。帆船が二隻揃ってやって来たので合わせて紹介します。
こちらは縦の帆?だけですが張っていたので帆船らしさが出ていました。
◎Panasonic LEICA SUMMILUX 15mm/F1.7 ASPH

2   エゾメバル   2016/7/19 10:43

帆船は魅力ありますね。
2隻同時に入港するとは珍しいのではないですか?
お気に停泊している姿は見たことありますが、これほど間近で見たことはありません。
 拡大して拝見すると乗組員の姿や細部が見られて迫力もあります。

3   Ekio   2016/7/20 08:23

エゾメバルさん、ありがとうございます。
この日は「海の日」と言うことでの揃い踏みとなったようです。
乗組員の皆さんもブリッジの辺りに集まって良い加減でした。

コメント投稿
海の日の「日本丸二世」
Exif情報
メーカー名 OLYMPUS IMAGING CORP.
機種名 E-M1
ソフトウェア OLYMPUS Viewer 3 2.0.1W
レンズ
焦点距離 19mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/3200sec.
絞り値 F4.5
露出補正値 +0.0
測光モード 分割測光
ISO感度 200
ホワイトバランス オート
フラッシュ なし
サイズ 3200x2400 (1,687KB)
撮影日時 2016-07-18 11:27:03 +0900

1   Ekio   2016/7/18 23:07

東京湾の晴海埠頭で海の日のイベントがありました。
帆を張っていなかったのがちょっと残念でした。
◎OLYMPUS M.ZUIKO DIGITAL ED 75mm F1.8

2   ペン太   2016/7/19 21:38

Ekioさん  こんばんは。

 帆船と言うのは、船の形態の中では
大昔からの物でですが、近代のスマートな旅客船とは
一味も二味も違った均整の取れた美しさを感じますね。

帆を張っていないので、マストの構造が良く分かります!

3   MacもG3   2016/7/19 22:57

海の日なんてすっかり忘れてました。
やはり各地でイベントが行われていたのでしょうね。
近代的ビルをバックに見ると帆船の芸術性がよくわかりますね。

4   Ekio   2016/7/19 23:10

ペン太さん、ありがとうございます。
帆船らしく帆を張って欲しかったところですが、この状態でもしっかりと存在感を示してくれました。

5   Ekio   2016/7/19 23:17

MacもG3さん、ありがとうございます。
事前に「海の日」「イベント」で検索していましたら上手い具合に引っかかりました。

コメント投稿
アオバズク
Exif情報
メーカー名 Canon
機種名 EOS 7D
ソフトウェア Photoshop Lightroom 3.6 (Macintosh)
レンズ EF400mm f/5.6L USM
焦点距離 400mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/160sec.
絞り値 F5.6
露出補正値 +0.3
測光モード 分割測光
ISO感度 800
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 3500x2333 (6,752KB)
撮影日時 2016-07-15 10:04:47 +0900

1   MacもG3   2016/7/18 21:39

3連休も終わっちゃいましたね。
遠出はせず近場で鳥ばかり撮ってました。
あ〜ぁ、夏休みが終わった気分。

2   ペン太   2016/7/18 22:30

MacもG3 さん こんばんは。

 本来最も人間に身近なフクロウとか、でもやはり個体数は減っているんですね~。
 木の幹を瀬に擬態のようにも見えますが 真ん丸のお目目と
小動物をも捕らえる鋭い足の爪が印象的ですね~。

 私は昨日今日と2連休でしたが暑さにバテテ出掛けずじまい。。。
明日から又仕事の合間に被写体探しです^^;

3   Ekio   2016/7/18 22:57

MacもG3さん、こんばんは。
近場に豊富な自然があって羨ましい限りです。
幹の色に溶け込みそうな姿、目だけはしっかりと存在感がありますね。

4   エゾメバル   2016/7/19 10:33

最近はめっきり少なくなったそうですね。
日中なのに大きな目を開けていますが、MacもG3に気がついて
睨んでいるのでしょうか?
 鳥を撮っていたなど楽しそうですね。

5   MacもG3   2016/7/19 22:55

コメントありがとうございます。
夏の野鳥撮影の終りを告げるアオバズク。
野鳥撮影9月までしばしお休みかも。
でもサンコウチョウがいるからな。。。

コメント投稿
突入寸前
Exif情報
メーカー名 PENTAX
機種名 K-5 II s
ソフトウェア Photoshop Lightroom 4.4 (Windows)
レンズ smc PENTAX-D FA MACRO 100mm F2.8 WR
焦点距離 100mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/60sec.
絞り値 F2.8
露出補正値 -0.3
測光モード 分割測光
ISO感度 80
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 1987x3000 (2,133KB)
撮影日時 2016-07-11 08:34:39 +0900

1   ペン太   2016/7/18 16:38

昨年秋に訪れた、売木村丸畑渓谷
 寄りましたが今回は渓流の写真はイマイチ。。。

代わりに渓流沿いの道路脇に咲き誇っていたホタルブクロを撮って来ました。
(形状からヤマホタルブクロだと思います)

 蜂が中に潜り込んで蜜集めしていましたが、素早く入ってしまうので
まともに撮れたのはこの一枚だけでした。。。

2   Ekio   2016/7/18 22:53

ペン太さん、こんばんは。
蜜を配る?のは、花粉を運んでもらうお礼なのでしょうが、自然は本当に良く出来ていますよね。

3   エゾメバル   2016/7/19 10:26

データを見ましたが、この設定でハチの動きについていくのは
大変でしたでしょう。
 渓流は残念が川の縁や周辺のこういった被写体もいいですよね。

4   ペン太   2016/7/19 21:36

Ekioさん
エゾメバルさん

  コメントありがとうございます。

あっという間にすっぽり花の中へ入ってゴソゴソ・・
 この花と待ち受けてやっと撮れた一枚です。

動き物狙いなので もっと絞って感度も上げれば良かったのですが
頭が働いていなかったみたいです^^;

コメント投稿
花菖蒲
Exif情報
メーカー名 PENTAX
機種名 K-5 II s
ソフトウェア PENTAX Utility Ver. 4.40
レンズ DA 55-300mm F4-5.8
焦点距離 190mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/100sec.
絞り値 F8.0
露出補正値 +0.7
測光モード 分割測光
ISO感度 200
ホワイトバランス 太陽光
フラッシュ なし
サイズ 4928x3264 (6,269KB)
撮影日時 2016-07-14 13:56:02 +0900

1   エゾメバル   2016/7/17 07:18

札幌の中心部から少し離れたところにある、農業高校生が作っている
花菖蒲園です。この日は暑かったのです日傘をさしている女性が目に
着きました。

2   Ekio   2016/7/17 21:35

エゾメバルさん、こんばんは。
夏に向けての北海道は、色々な花が駆け足で通り過ぎているようですね。
遠目に合わせたビントの先の花菖蒲の彩りに魅せられました。

3   ペン太   2016/7/18 07:54

エゾメバルさん おはようございます。

 北海道での花菖蒲、本州と季節の追いかけっこしているみたいですね。

望遠でのショット 前ボケが臨場感を生み
圧縮効果で 奥の森から花菖蒲が咲き誇る一帯の密度が凝縮されています。
 日傘の女性もいいポジションで構図に入れられましたね。

4   エゾメバル   2016/7/18 09:54

EKioさん、お早うございます。
きっと北海道は春の来るのが遅く、冬が早く来るのでその間に急いで
花たちが咲くのでしょう。

ペン太さん、
夏の終わり頃までは本州の花を追いかけるのですが、それが終わると
もみじの季節が早くやってきます。
 日傘の女性は、このポジションにくるのを辛抱強く待って撮りました。

コメント投稿
儚き逢瀬・・
Exif情報
メーカー名 PENTAX
機種名 K-5 II s
ソフトウェア Photoshop Lightroom 4.4 (Windows)
レンズ smc PENTAX-D FA MACRO 100mm F2.8 WR
焦点距離 100mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/1000sec.
絞り値 F2.8
露出補正値 -1.3
測光モード 分割測光
ISO感度 80
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 3000x1987 (2,416KB)
撮影日時 2016-07-11 06:51:48 +0900

1   ペン太   2016/7/16 20:18

朝露のキラメキからもう一枚。

 気温が上がれば蒸発してしまう朝露
それでも一時の逢瀬を楽しんで輝いているように見えた
印象的な光景でした。 

2   エゾメバル   2016/7/17 06:55

露蛍もタイトル通りの表現ですが、この珠のような朝露がいいですね。
背景のボケの中には虹色の玉ボケも混じり、決まっています。
 先日の雨の日に、こんな丸い水滴を、と思い探したのですが残念
ながらうまくいきませんでした。
この作品に触発されましたので、今度こそじっくり探してみます。

3   Ekio   2016/7/17 21:25

ペン太さん、こんばんは。
アップにして一段と煌めきが増しましたね。
あたかも、ガラスのような風合いが印象的です。

4   ペン太   2016/7/18 07:44

エゾメバルさん
Ekioさん

  おはようございます。 コメントありがとうございます。

いたるところが朝陽で輝いていましたが、一際目に留まったのが
この朝露でした。
 真逆光で、ライブビューでもピント合わせ苦労しました。
(背面液晶フード有ったら欲しくなりました。。)

コメント投稿
麗しの双丘
Exif情報
メーカー名 OLYMPUS IMAGING CORP.
機種名 E-M1
ソフトウェア OLYMPUS Viewer 3 2.0.1W
レンズ
焦点距離 15mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/2500sec.
絞り値 F3.2
露出補正値 -0.3
測光モード 分割測光
ISO感度 200
ホワイトバランス オート
フラッシュ なし
サイズ 3200x2400 (432KB)
撮影日時 2016-07-10 12:29:15 +0900

1   Ekio   2016/7/15 23:01

昭和記念公園では蓮も咲いていましたが、昼過ぎの時間では「開き切って」いました。
それならばと「開き直り」、イメージ写真としてみました。
◎Panasonic LEICA DG SUMMILUX 15mm/F1.7 ASPH.
心持ちビビッドに現像し直しました。

2   GG   2016/7/15 23:48

こんばんは。
青空に又とない丘が2つ眩しいです。自分も先日はこの丘一つでしたが
飛ばして行ったら現場で思いついたタイトルに近づけました(笑)
でもこちらはさすが青空にピンを合わせたことで正にイメージ通りに
なったのでは?丘の頂上がまた良い雰囲気です。

3   ペン太   2016/7/16 20:14

Ekioさん こんばんは。

 印象的な雲と青空を背景に
パステルカラーのピンクが映えています。

 見る側に想像力を要求する”イメージ”ショットですね。

4   エゾメバル   2016/7/17 07:13

広角でこう切り取るとは発想しませんでした。
EKioさんカラーで優しい仕上がりですね。
雲の形も水色の髪に白い粉をぶちまけたような、白い絵の具で書きなぐったような印象がありますし、双丘が艶っぽく見えたりもします。

5   Ekio   2016/7/17 21:15

皆さん、ありがとうございます。
最初から「イメージ」があって撮った訳では無かったのですが、結果的に面白い絵になったかと思います。

コメント投稿
露蛍
Exif情報
メーカー名 PENTAX
機種名 K-5 II s
ソフトウェア Photoshop Lightroom 4.4 (Windows)
レンズ smc PENTAX-D FA MACRO 100mm F2.8 WR
焦点距離 100mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/1600sec.
絞り値 F2.8
露出補正値 -1.3
測光モード 分割測光
ISO感度 80
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 3000x1987 (2,931KB)
撮影日時 2016-07-11 06:34:54 +0900

1   ペン太   2016/7/15 22:23

峠から売木村まで下って道の駅を目指している道中
 田んぼが朝陽を受けて見事に輝いているのを発見
嫁さんと顔を見合わせて 即この場所まで戻って
しばしの撮影タイムとなりました。

 日差しが暖かくなるまでの儚い輝きですが
なんと美しかった事か・・・

2   Ekio   2016/7/15 22:34

ペン太さん、こんばんは。
光と輝きがなんとも綺麗ですねぇ。
光の丸ボケが草の合間にまんべんなく散りばめられて、丁寧な描写が素敵です。

3   GG   2016/7/15 23:40

こんばんは。
梅雨の時期なので、近場でスギナのキラボケでも撮ろうと皮算用して
いましたが、先越されました。早朝は良いご褒美もらえますね
ところどころブルーに輝いているのもあり、煌めきの中に華を添えているようです。

4   ペン太   2016/7/16 20:06

Ekioさん こんばんは。

 道路より一段高い場所に田んぼがあったので
まだ高度の低い太陽の光が 満遍なく広がって
キラキラ輝く様 美しかったです。

GGさん  こんばんは。

 スギナに細かい雨粒も絵になりそうですね~。
雨上がりで日差しが差すと より輝いて綺麗かもです。
撮れたら是非アップ御願いします。

コメント投稿
眼下に広がる190万都市
Exif情報
メーカー名 PENTAX
機種名 K20D
ソフトウェア PENTAX Utility Ver. 4.40
レンズ DA 55-300mm F4-5.8
焦点距離 88mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/100sec.
絞り値 F11
露出補正値 +0.7
測光モード 中央重点測光
ISO感度 400
ホワイトバランス 太陽光
フラッシュ なし
サイズ 4672x3104 (7,982KB)
撮影日時 2016-07-13 11:03:46 +0900

1   エゾメバル   2016/7/15 18:12

札幌の街がこんな感じで見えます。
これでラベンダー園を終了します。

2   Ekio   2016/7/15 22:06

エゾメバルさん、こんばんは。
ラベンダー園のバックがビル群と言うのは凄く新鮮な光景です。
自然と人工物、鮮やかな花と霞んだ遠景、まるで切って貼ったような印象が不思議です。

3   ペン太   2016/7/15 22:10

爽やかなラベンダー畑の彼方に広がるビル群
 ちょっと日本っぽくないとも言える景色ですね。

名古屋は名古屋駅界隈と 栄界隈以外は
 そんなにビル群なんてないので、やっぱし田舎だな~って感じる事がありますが 札幌はこうやって見ると大都会に見えますね(切り取りの妙かも・・)

 ラベンダーと 霞むビル街の間の緑が、自然界との境界線の役目をしている様に感じます。

4   エゾメバル   2016/7/17 07:02

EKioさん、
ペン太さん、
コメント有難うございます。
眼下の景色はホテルやマンションが多く立ち並ぶ地区で、ススキノ
なども入っています。

コメント投稿
競艶
Exif情報
メーカー名 RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
機種名 PENTAX K-1
ソフトウェア Photoshop Lightroom 5.7 (Windows)
レンズ HD PENTAX-D FA 28-105mmF3.5-5.6ED DC WR
焦点距離 48mm
露出制御モード マニュアル
シャッタースピード 1/8sec.
絞り値 F6.3
露出補正値 -1.3
測光モード 分割測光
ISO感度 200
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 2456x3680 (1,262KB)
撮影日時 2016-07-09 19:47:28 +0900

1   Booth-K   2016/7/14 23:58

今週は、ほおずきと風鈴ばかり、同じ様な写真ばかりお付き合い頂きましてありがとうございます。最後にこれを。
肉眼で見たイメージに仕上げるのに苦労しました。こうしてみると人間の目っていうのはダイナミックレンジが恐ろしく広いですね。
夜店を飛び気味露出にしても、上部がガスに隠れたスカイツリーは、全然露出が足りないので、かなり持ち上げています。
あと、画面中央に、ピンクのサークルみたいなのが写っていて、何だこれ? ちょっと考えたら、「おぉ、そういうことか! 未熟だなぁ・・・。」

2   Ekio   2016/7/15 07:22

Booth-Kさん、おはようございます。
調整に苦労されたようですが、その甲斐があって見応えのあるお写真となりましたね。
一連のほおずき市の作品でK-1のポテンシャルとBooth-Kさんの技量の確かさを感じました。

3   エゾメバル   2016/7/15 18:04

photoshopを使っても調整が難しかったようですが、スカイツリーとの
コラボは意図したように出来上がったのではないですか?
周りに夜が入ったのでより一層夜店の雰囲気が良く出ましたね。

4   ペン太   2016/7/15 22:03

暗い背景に浮かび上がる
スカイツリーや 古びたホテルが混在して
大都会らしさ存分の中 ほおずきの店の明るさが
”冷たい”と言うイメージの有る東京でも
ほっとする暖かさを感じさせますね~。

5   Booth-K@スマホ   2016/7/21 19:57

遅くなりましたが、コメントありがとうございます。
中央のピンクのクルリンは、電球の対角線に現れたゴーストです。手ぶれ補正で、写真自体はブレがないのですが、反対方向に発生するゴーストは、補正されずに動いてます。手ぶれ補正が頑張っている証を、初めて視覚的に確認出来たとともに、こんなにぶれてるんだ、未熟だなぁと感じた次第です。
しばし、忙しいので、落ち着いたらまた!

コメント投稿
エピローグ
Exif情報
メーカー名 RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
機種名 PENTAX K-3
ソフトウェア Photoshop Lightroom 5.7 (Windows)
レンズ smc PENTAX-DA* 16-50mm F2.8 ED AL [IF] SDM
焦点距離 22mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/20sec.
絞り値 F8.0
露出補正値 -0.7
測光モード 分割測光
ISO感度 100
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 3000x1995 (3,976KB)
撮影日時 2016-07-11 05:52:39 +0900

1   ペン太   2016/7/14 21:20

陽も昇り 売木村方面に峠から下り始めた
最初のカーブからの眺め 方角的には南方向になりますが
 夏に天の川を撮るにはいいロケーションかと。。。


2   Booth-K   2016/7/14 23:46

南方向でこれは良いですね。地図で確認してみたら、何だ、飯田からすぐじゃん? と思ってルート検索したら140Km、2時間半・・思ってたより掛かりそうだけど、要チェックポイントですね。

3   Ekio   2016/7/15 07:16

ペン太さん、おはようございます。
朝焼けの終わり、そして一日の始まりですね。
緑濃い山々と遠景の雰囲気も良いです。

4   エゾメバル   2016/7/15 18:08

遠い向こうの山にはまだ霞がたなびいていて、この部分だけで
もう一花咲かせそうですね。
夜明けの雰囲気とはまた違った魅力がありそうです。

5   ペン太   2016/7/15 22:16

Booth-Kさん
Ekioさん
エゾメバルさん

 こんばんは。  コメントありがとうございます。

日が昇っても尚残る霧が漂う景色 一旦峠を下り出したのですが
また車を止めての撮影となりました。

 Booth-Kさん R153信号が少ないし 交通量も少ないので
意外と快適に走れます。
(深夜発で 長久手から駒ヶ根までR153で行くこともあります)
 売木 阿南、温泉も沢山あるので、撮影をかねてのんびりしに行くのにいいかと思います^^

コメント投稿
ラベンダー園Ⅱ
Exif情報
メーカー名 PENTAX
機種名 K-5 II s
ソフトウェア PENTAX Utility Ver. 4.40
レンズ
焦点距離 24mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/40sec.
絞り値 F11
露出補正値 +0.3
測光モード 分割測光
ISO感度 200
ホワイトバランス 太陽光
フラッシュ なし
サイズ 4928x3264 (8,220KB)
撮影日時 2016-07-13 10:43:55 +0900

1   エゾメバル   2016/7/14 05:38

角度を変えての撮影です。
ここにたどり着くためには、大型バスは入ってこられないので、
流石にうるさい集団はいませんでしたし、皆さんゆったりした時間を
楽しんでおられました。

2   ペン太   2016/7/14 20:40

富良野の広大なラベンダー畑も勿論憧れでしたが、
 丘の斜面一面に 気品ある紫が咲き誇る、

セブンスターの木みたいに でんと構えた大木が
このラベンダーを見守っているかの様です。

 せっかくの景色、ゆっくり楽しみたいですよね。。。。

3   Booth-K   2016/7/14 23:38

人も少なく、静かに時間が流れているようでホッとしますね。色も香りも癒やしてくれそうです。

4   Ekio   2016/7/15 07:11

エゾメバルさん、おはようございます。
前のお写真では分からなかったのですが、広がりが気持ち良い場所ですね。
見通しの良い空が大きく入ることで爽快な気分になりました。

5   エゾメバル   2016/7/15 17:59

ペン太さん、
B00th-Kさん、
EKioさん、
コメント有難うございます。

コメント投稿
期待のホープたち
Exif情報
メーカー名 OLYMPUS IMAGING CORP.
機種名 E-M1
ソフトウェア OLYMPUS Viewer 3 2.0.1W
レンズ
焦点距離 15mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/80sec.
絞り値 F2.2
露出補正値 +0.3
測光モード 分割測光
ISO感度 640
ホワイトバランス オート
フラッシュ なし
サイズ 2820x2000 (517KB)
撮影日時 2016-07-03 12:27:19 +0900

1   Ekio   2016/7/15 06:59

皆さん、ありがとうございます。
最近は3Dプリンターで精密な模型を造ることが出来るので、おそらく設計図のデータから作成したのではないかと思われます。
模型は七色揃いましたが、実物が七色揃って街中を走り回るのが楽しみです。

2   Ekio   2016/7/13 23:24

連投すみません。先だって投稿した静岡鉄道の新車ですが、7色揃ったモデル(特注?)が新静岡駅の改札を入った休憩所に飾られていました。
◎Panasonic LEICA DG SUMMILUX 15mm/F1.7 ASPH.

3   MacもG3   2016/7/13 23:32

模型ですか?精巧な作りですね。
ボケがまた良い味です。
鉄オタにはたまらん一品、1枚ですよ。うちの会社にもおります。

4   エゾメバル   2016/7/14 05:31

うまい角度からの撮影です。
カラフルな車両に乗るのも楽しそうですね。

5   ペン太   2016/7/14 20:33

最近の鉄道模型
 本当に造りが精緻です。

ぴかぴっかの展示台への写りこみも綺麗で、
模型展示による新型車両のアピール、ばっちり決まってますね

6   Booth-K   2016/7/14 23:36

これは、「鉄」ではなくても見入ってしまいます。精密で美しいですね。

コメント投稿
濡れても撮りたい
Exif情報
メーカー名 Canon
機種名 EOS 5D Mark II
ソフトウェア Photoshop Lightroom 3.6 (Macintosh)
レンズ 90mm
焦点距離 90mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/2000sec.
絞り値 F2.8
露出補正値 +0.3
測光モード 分割測光
ISO感度 100
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 3500x2333 (2,996KB)
撮影日時 2016-07-09 09:35:19 +0900

1   MacもG3   2016/7/13 23:23

この日は写欲が勝りました。
傘差してぇの手持ちだったのでピントが合わないのなんのって。

2   エゾメバル   2016/7/14 05:28

気持ちよ~くわかります。
雨に濡れている花を撮る時って半分意地になって撮っていることがありますね。
 先日の紫陽花撮影の時は小降りになったのを見てから走ったので自分は傘をさして写しましたが、
グループで撮影に来ていた人たちビニールのカッパを着て、撮影していました。

3   ペン太   2016/7/14 20:30

蓮でしょうか?

 雨滴が何とも瑞々しさを表現しています。

最近タムキュにはまってみえますね~。
 雨にはマクロの被写体事欠きません! 

濡れながらバンバン撮りましょう!!

4   Booth-K   2016/7/14 23:33

これは白の階調が美しく、ボケも良いですね。とても階調に余裕を感じます。
写欲の力ですねぇ。(笑)

5   Ekio   2016/7/15 07:07

MacもG3さん、おはようございます。
水滴が綺麗に写って瑞々しいお写真ですね。
落ち着いた光線の加減で、白の清楚さが出ています。

コメント投稿
季節の狭間
Exif情報
メーカー名 OLYMPUS IMAGING CORP.
機種名 E-M1
ソフトウェア OLYMPUS Viewer 3 2.0.1W
レンズ
焦点距離 15mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/2000sec.
絞り値 F3.5
露出補正値 +0.3
測光モード 分割測光
ISO感度 200
ホワイトバランス オート
フラッシュ なし
サイズ 3200x2400 (2,560KB)
撮影日時 2016-07-10 14:09:02 +0900

1   Ekio   2016/7/13 23:14

愚図ついた天気が続きますね。梅雨が早く明けないかと思いつつ、暑いのも嫌だなぁと我儘です。
昼下がりの昭和記念公園(東京都立川市)です。
◎Panasonic LEICA DG SUMMILUX 15mm/F1.7 ASPH.

2   エゾメバル   2016/7/14 05:19

梅雨の合間のほっとした時間なのでしょうか?
息子が東京にいるので、東京は雪がなくて楽だよ、と言いますが
夏の暑さを思うと躊躇しますね。

3   ペン太   2016/7/14 20:27

梅雨の合間の長閑な日曜日って言う雰囲気が
 池にたくさん浮かぶ、足こぎボートから伺えます。

梅雨明けは平年より遅くなりそうとか・・

4   Ekio   2016/7/15 05:44

エゾメバルさん、ペン太さん、ありがとうございます。
今年の梅雨は随分と長引いていますね。
夏らしい写真がなかなか撮れません。

コメント投稿
夜店
Exif情報
メーカー名 RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
機種名 PENTAX K-1
ソフトウェア Photoshop Lightroom 5.7 (Windows)
レンズ smc PENTAX-FA 43mm F1.9 Limited
焦点距離 43mm
露出制御モード 不明(0)
シャッタースピード 1/200sec.
絞り値 F1.9
露出補正値 -0.7
測光モード 分割測光
ISO感度 800
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 3680x2456 (1,395KB)
撮影日時 2016-07-09 19:28:04 +0900

1   Booth-K   2016/7/13 20:56

この雰囲気がたまらなく好きです。キュンと来るこの気持は幼い頃のお祭りの夜店の記憶からなのかなぁ。この空気感の為に毎年来ている様な。
背景の朱色は浅草寺です。

3   Ekio   2016/7/13 22:03

「綺麗さん」とか「各段」とか、勢いでの誤変換が多くで申し訳ありません。

4   MacもG3   2016/7/13 23:30

なんかとても品がりますよね。
やはり浅草の歴史がそう感じさせるのかもしれません。
裸電球の色が優しいなぁ。

5   エゾメバル   2016/7/14 05:15

前2作品と合わせて何れも露店の懐かしさや楽しさがたまらないです。
今回は店の裏に回り込んで裸電球と天井を撮ったのが夏の夜の露店の様子が良く出していますね。

6   ペン太   2016/7/14 20:23

裸電球はやはり露店の雰囲気盛上げますね~。

 綺麗に並べられたあたりは 確かに今風かもです。

7   Booth-K   2016/7/14 23:27

こんばんは、コメントありがとうございます。
やはり電球色は、良いですよねぇ。ちなみに、FA Limited長女になりますが、今年で19年目。発売日に買って、シリアルNoは225。まだまだ長い付き合いになりそうです。

コメント投稿
日の出
Exif情報
メーカー名 RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
機種名 PENTAX K-3
ソフトウェア Photoshop Lightroom 5.7 (Windows)
レンズ smc PENTAX-DA* 16-50mm F2.8 ED AL [IF] SDM
焦点距離 16mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/100sec.
絞り値 F8.0
露出補正値 -0.3
測光モード 分割測光
ISO感度 100
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 3000x1995 (2,383KB)
撮影日時 2016-07-11 05:00:24 +0900

1   Booth-K   2016/7/13 20:49

雲はあるものの、この場所の空気の透明感は伝わってきます。いい朝、エネルギーチャージして、また元気に活動できそうですね。
展望台もあるのですね。夏休み帰省した時に、時間があれば行ってみたいなぁ。

2   Ekio   2016/7/13 21:27

ペン太さん、こんばんは。
太陽の周りは金色っぽく、そして雲は銀色っぽく見えてゴージャスな色合いです。

3   ペン太   2016/7/13 20:01

赤く染まった朝焼けの後は
 金色っぽい光りに変わりました。

せっかくだから と、日の出を見ようと
国道から展望台に上がり 彼方に南アルプスを望む眺望の中
日の出を迎えました。
(前投稿は 南の方角への眺望でした)

4   MacもG3   2016/7/13 23:28

雲が一役買ってますね。
朝日に照らされてチョー立体感が感じられます。

5   エゾメバル   2016/7/14 05:06

雲の表情が良いのと朝日の羽が綺麗に出ています。
朝焼けのあとはすぐに移動して撮影するのなど、フットワークが
いいですね。

6   ペン太   2016/7/14 19:56

皆さん コメントありがとうございます。

 所謂後来光、しっかり拝ませて頂きました。
確かに日の出見ると、元気が出た気がしますね~。

>夏休み帰省した時に、時間があれば行ってみたいなぁ
平谷~売木間の国道沿いなのでアクセスは楽です。
 月明かりが無ければ、天の川もしっかり撮れると思います!
是非是非!!!!!!

コメント投稿
ラベンダー園
Exif情報
メーカー名 PENTAX
機種名 K20D
ソフトウェア PENTAX Utility Ver. 4.40
レンズ TAMRON 90mm F2.8 Macro
焦点距離 90mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/200sec.
絞り値 F5.0
露出補正値 +0.3
測光モード 中央重点測光
ISO感度 200
ホワイトバランス 太陽光
フラッシュ なし
サイズ 4672x3104 (7,180KB)
撮影日時 2016-07-13 10:17:57 +0900

1   エゾメバル   2016/7/13 17:28

札幌市内にあるラベンダー園です。
峠の頂上付近にあるので、さっぽ市内を眼下に見ることができます。
簡単に行くことができるのでオススメのスポットです。

2   ペン太   2016/7/13 19:47

市街地を見下ろす丘陵地にラベンダーですか~。

 これは北海道ならではですね。

富良野も 外国の方が押し寄せているとの事
名だたる景勝地は段々行く意欲が削がれてしまいますね。

 (こちらでは 高山 上高地 白川郷。。。)

日本経済は考えずに、一カメラマンとしては”観光立国”なんてやめて欲しいです。

3   Booth-K   2016/7/13 20:44

こんな感じで札幌の街を見たのは、もいわ山を思い出します。ラベンダーの色もいいですが、木の存在は大きいですね。それに街がこんなに間近というのは贅沢ですねぇ。

4   Ekio   2016/7/13 21:25

エゾメバルさん、こんばんは。
奥に入れた優しい街並み、本家?の富良野とは、また違った味わいですね。
関東でも公園に植えられたのを見かけますが、気候が馴染まないのかこれほどの見応えはありません。

5   MacもG3   2016/7/13 23:26

札幌市内にもあるんですねぇ。
藻岩山とかでしょうか?
ラベンダーいい香りがこちらまで届きました。
今年も行きたかったなぁ富良野。

6   エゾメバル   2016/7/14 05:02

皆さんありがとうございます。

コメント投稿