どうしたらもっとうまく撮れるの?を目的とした掲示板です。 すばらしい作品はご遠慮下さい。http://www.nature-photo.jp/
1 fox海道 2007/1/2 10:00 対岸には人、物、金が集まるところを目指す高圧送電線郡。此処あらの元日の日の出。今年も活動がスタートされようとしているんだなーと感じつつ撮ってみました。本年もよろしくお願いします。
対岸には人、物、金が集まるところを目指す高圧送電線郡。此処あらの元日の日の出。今年も活動がスタートされようとしているんだなーと感じつつ撮ってみました。本年もよろしくお願いします。
2 きし 2007/1/2 21:38 海でしょうか、川でしょうか。初日の出うまく撮れて良かったですねことしもよろしく
海でしょうか、川でしょうか。初日の出うまく撮れて良かったですねことしもよろしく
3 fox海道 2007/1/3 11:05 きしさんこんにちは。今年もよろしくご指導お願いします。大河の河口です。画面に向かい右に注いでいます。ありがとうございました。
きしさんこんにちは。今年もよろしくご指導お願いします。大河の河口です。画面に向かい右に注いでいます。ありがとうございました。
1 MATCHY 2007/1/2 08:26 明けましておめでとうございます。今年もどうぞよろしくお願いします。
明けましておめでとうございます。今年もどうぞよろしくお願いします。
2 きし 2007/1/2 21:34 ロウバイを前ボケに使って良い風情ですね今年も宜しく
ロウバイを前ボケに使って良い風情ですね今年も宜しく
3 masa 2007/1/3 22:44 一瞬、絵画かと思ってしまいました。正月らしい、よい風情ですねエ。
一瞬、絵画かと思ってしまいました。正月らしい、よい風情ですねエ。
1 一歩 2007/1/1 23:57 今年もよろしくお願いいたします
今年もよろしくお願いいたします
2 きし 2007/1/2 21:33 ロウバイもそろそろ見られますね今年も宜しく
ロウバイもそろそろ見られますね今年も宜しく
3 一歩 2007/1/2 23:21 きしさまいつも参考になるコメントありがとうございます。今年も時間のあるかぎり、撮りたいと思いますどうかよろしくお願いします。
きしさまいつも参考になるコメントありがとうございます。今年も時間のあるかぎり、撮りたいと思いますどうかよろしくお願いします。
4 まあち 2007/1/3 18:04 本年もよろしくお願いいたします。早春の黄色い花、ほんのり加減がいいですね♪^^
本年もよろしくお願いいたします。早春の黄色い花、ほんのり加減がいいですね♪^^
5 masa 2007/1/7 23:18 一歩さん、きしさん、まあちさん昨年は大変お世話になり、ありがとうございました。今年も、ご指導のほど宜しくお願い申しあげます。本日、都下の拙宅近くでも蝋梅のよい香りに出会いました。
一歩さん、きしさん、まあちさん昨年は大変お世話になり、ありがとうございました。今年も、ご指導のほど宜しくお願い申しあげます。本日、都下の拙宅近くでも蝋梅のよい香りに出会いました。
6 一歩 2007/1/8 20:43 まあちさまコメントありがとうございます。いつも的確なコメントを頂き、ありがたく思っています。今年もよろしくお願いします。masaさまコメントありがとうございます。今年もよろしくお願いします。
まあちさまコメントありがとうございます。いつも的確なコメントを頂き、ありがたく思っています。今年もよろしくお願いします。masaさまコメントありがとうございます。今年もよろしくお願いします。
1 K 2007/1/1 23:38 今年もよろしくお願いいたします。写真は、市内のとある島で撮ってきた初日の出です。
今年もよろしくお願いいたします。写真は、市内のとある島で撮ってきた初日の出です。
2 きし 2007/1/2 21:32 初日の出バッチリですね。今年もよろしくお願いします
初日の出バッチリですね。今年もよろしくお願いします
3 K 2007/1/2 22:07 >きしさんコメントありがとうございます。今年もよろしくお願いいたします^^
>きしさんコメントありがとうございます。今年もよろしくお願いいたします^^
1 はっし 2007/1/4 21:46 まあちさん、年初めからお名前を誤記してしまいました。誠に申し訳けありません。
まあちさん、年初めからお名前を誤記してしまいました。誠に申し訳けありません。
2 はっし 2007/1/1 21:07 皆様新年おめでとうございます。元日のTVでは富士山のを対象にした番組がありそれに刺激されて昨年撮ったものですが、モノクロでパノラマ加工したものです。今年もどうぞよろしくお願いいたします。
皆様新年おめでとうございます。元日のTVでは富士山のを対象にした番組がありそれに刺激されて昨年撮ったものですが、モノクロでパノラマ加工したものです。今年もどうぞよろしくお願いいたします。
3 まあち 2007/1/3 18:10 本年もよろしくお願いいたします。一富士、二鷹、三茄子。。お正月の象徴のひとつとも言えますね♪
本年もよろしくお願いいたします。一富士、二鷹、三茄子。。お正月の象徴のひとつとも言えますね♪
4 masa 2007/1/3 22:47 はっしさん、まあちさん昨年は新参者を暖かく迎えていただき、ありがとうございました。自然の感動を求めて、今年も修行に励みたいと思います。どうぞよろしく。
はっしさん、まあちさん昨年は新参者を暖かく迎えていただき、ありがとうございました。自然の感動を求めて、今年も修行に励みたいと思います。どうぞよろしく。
5 はっし 2007/1/4 21:12 まちさん、まささん、もう仕事始めになりました。あらためて今年もよろしくおねがい致します。自然といえばアラスカに挑んだ星野道夫の世界がNHKでこれから紹介されますねとても勉強になりそうです。
まちさん、まささん、もう仕事始めになりました。あらためて今年もよろしくおねがい致します。自然といえばアラスカに挑んだ星野道夫の世界がNHKでこれから紹介されますねとても勉強になりそうです。
1 狸 2007/1/1 20:25 本年も宜しくお願いします。
本年も宜しくお願いします。
2 はっしー 2007/1/1 20:39 狸さん、おめでとうございます。HPをよく拝見させていただいております。動物のような被写体は苦手なのですが技術を磨くには最適ですよね!表現の幅をを拡げるためにもチャレンジしてみようかと思っています。今年も何卒よろしくお願いいたします。
狸さん、おめでとうございます。HPをよく拝見させていただいております。動物のような被写体は苦手なのですが技術を磨くには最適ですよね!表現の幅をを拡げるためにもチャレンジしてみようかと思っています。今年も何卒よろしくお願いいたします。
1 まあち 2007/1/1 14:06 本年もよろしくお願いいたします。
本年もよろしくお願いいたします。
2 はっし 2007/1/1 20:34 まあちさん、昨年中はたくさんのコメントをいただきありがとうございました。自己満足になりがちなところそれぞれ見る角度があり感じ方が違う事がよくわかりました。今年も何卒よろしくお願いいたします。
まあちさん、昨年中はたくさんのコメントをいただきありがとうございました。自己満足になりがちなところそれぞれ見る角度があり感じ方が違う事がよくわかりました。今年も何卒よろしくお願いいたします。
3 一歩 2007/1/3 13:41 まあちさまいつもコメントありがとうございます。貴重なコメントを参考に少しでも技術を磨きたいものです。今年もよろしくお願いいたします。
まあちさまいつもコメントありがとうございます。貴重なコメントを参考に少しでも技術を磨きたいものです。今年もよろしくお願いいたします。
4 まあち 2007/1/3 17:55 はっしさん、一歩さん、おめでとうございます。いつも勝手なコメントばかりで失礼しております。(^^ゞ言葉足らずなこともあるかと思いますが、一感想ということで、取捨選択していただければ幸いです。
はっしさん、一歩さん、おめでとうございます。いつも勝手なコメントばかりで失礼しております。(^^ゞ言葉足らずなこともあるかと思いますが、一感想ということで、取捨選択していただければ幸いです。
1 竹ちゃん 2007/1/1 13:56 久々の投稿ですが、今年も宜しくお願いします。 小林先生、ご無沙汰しております。 お引越し大変でしたでしょう。新住所が、わかりませんでしたので 年賀状を、旧住所に送ってしまいました。(転送されることを祈って) BBSのほうが適切だったでしょうが、写真も一緒に送りたかったので、こちらにしました。失礼しました。
久々の投稿ですが、今年も宜しくお願いします。 小林先生、ご無沙汰しております。 お引越し大変でしたでしょう。新住所が、わかりませんでしたので 年賀状を、旧住所に送ってしまいました。(転送されることを祈って) BBSのほうが適切だったでしょうが、写真も一緒に送りたかったので、こちらにしました。失礼しました。
1 はっし 2006/12/31 08:56 今年もこちらの掲示板でいろいろなコメントをいただき本当に感謝しております。日めくりも残り一枚になりましたが、あざやかなこの葉も残りわずかです。皆様どうぞ良いお年をお迎えください。
今年もこちらの掲示板でいろいろなコメントをいただき本当に感謝しております。日めくりも残り一枚になりましたが、あざやかなこの葉も残りわずかです。皆様どうぞ良いお年をお迎えください。
2 masa 2006/12/31 17:52 はっしさん夏から参加させていただいた新米に暖かいコメントをありがとうございました。真っ赤なニシキギの残り葉とキラキラした丸ボケに落ち着いた冬の風情を感じます。良いお年を。
はっしさん夏から参加させていただいた新米に暖かいコメントをありがとうございました。真っ赤なニシキギの残り葉とキラキラした丸ボケに落ち着いた冬の風情を感じます。良いお年を。
3 きし 2006/12/31 21:52 丸ボケがキャンドルライトみたいですね。来年も良い写真見せてください。よいお年を
丸ボケがキャンドルライトみたいですね。来年も良い写真見せてください。よいお年を
4 はっし 2007/1/1 20:30 masaさん、おめでとうございます。新鮮な視点から生まれてくる画を期待しております。寒い冬ですが絶好の被写体を見つけて投稿してくださいね!きしさん、おめでとうございます。いつもあたたかいコメントをいただき恐縮いたしております。新しい年を迎えユニークで個性的な表現が出来るようになれたらいいなと思っています。
masaさん、おめでとうございます。新鮮な視点から生まれてくる画を期待しております。寒い冬ですが絶好の被写体を見つけて投稿してくださいね!きしさん、おめでとうございます。いつもあたたかいコメントをいただき恐縮いたしております。新しい年を迎えユニークで個性的な表現が出来るようになれたらいいなと思っています。
1 鵜飼 2006/12/26 23:17 今年は寒いのか暑いのかわからない秋でした。結膜炎にかかってしまい直視すると眼が辛くなりますコンタクトレンズを入れられないため眼鏡の生活を余儀なく強いられ 季節はやがて白い冬へ
今年は寒いのか暑いのかわからない秋でした。結膜炎にかかってしまい直視すると眼が辛くなりますコンタクトレンズを入れられないため眼鏡の生活を余儀なく強いられ 季節はやがて白い冬へ
2 若木 2006/12/29 20:21 とても印象的な作品ですね〜。季節の変わり目の虚しさを感じました。
とても印象的な作品ですね〜。季節の変わり目の虚しさを感じました。
1 K 2006/12/25 17:34 友人と車で7時間かけて遊びに行ってきました。砂埃でカメラが心配でしたが、売店でもらったビニールに穴を空けて、そこからレンズを出して撮りました。
友人と車で7時間かけて遊びに行ってきました。砂埃でカメラが心配でしたが、売店でもらったビニールに穴を空けて、そこからレンズを出して撮りました。
1 のん 2006/12/24 01:23 お久しぶりです。2度目の投稿です^^デジイチを購入して2ヶ月…。ようやくカメラの使い方がわかってきました(苦笑)先日北海道へ旅行に行ってきました!白い恋人パークと言う、チョコレート工場のような場所へ行ってきました。そこのイルミネーションがキレイだったので、1枚アップ。また北海道行きたいです♪ご飯が美味しすぎて確実に太りますが…(-_-;
お久しぶりです。2度目の投稿です^^デジイチを購入して2ヶ月…。ようやくカメラの使い方がわかってきました(苦笑)先日北海道へ旅行に行ってきました!白い恋人パークと言う、チョコレート工場のような場所へ行ってきました。そこのイルミネーションがキレイだったので、1枚アップ。また北海道行きたいです♪ご飯が美味しすぎて確実に太りますが…(-_-;
2 きし 2006/12/25 11:18 日本とは思えない雰囲気ですね。「チャーリーとチョコレート工場」という映画を思い出しました
日本とは思えない雰囲気ですね。「チャーリーとチョコレート工場」という映画を思い出しました
3 のん 2006/12/29 20:37 >きしさんコメントありがとうございます。そうなんです!まさしく「チャーリーとチョコレート工場」のような世界でした。敷地内にお菓子工場があるので、甘い匂いが立ちこめていました。ちょっぴり童心に戻れる…そんな場所です^^
>きしさんコメントありがとうございます。そうなんです!まさしく「チャーリーとチョコレート工場」のような世界でした。敷地内にお菓子工場があるので、甘い匂いが立ちこめていました。ちょっぴり童心に戻れる…そんな場所です^^
1 masa 2006/12/23 21:58 越冬に入ったムラサキシジミがあたたかい陽ざしに誘われて出てきました。メタリックブルーの翅が落ち葉に映えます。
越冬に入ったムラサキシジミがあたたかい陽ざしに誘われて出てきました。メタリックブルーの翅が落ち葉に映えます。
2 きし 2006/12/25 11:15 珍しい蝶なのでしょうか?シジミという名前からして小さいのでしょうね。”頑張れ”って声かけたくなりますね。右側の枯葉も存在感あるのを何とかできないかという気もします。もう少し左に廻るとか
珍しい蝶なのでしょうか?シジミという名前からして小さいのでしょうね。”頑張れ”って声かけたくなりますね。右側の枯葉も存在感あるのを何とかできないかという気もします。もう少し左に廻るとか
3 masa 2006/12/25 22:04 きしさん こんばんはカシノキを食草にしている蝶ですので、アラカシやシラカシが生えている里山林なら普通に見られます。人家の草花には来ないので蝶マニアでないとあまり目にする機会がないかも知れません。大きさは、ほぼ掲示板写真と同じです。冬の最中に出てきたことを表したくて、敢えて枯葉の一部にもピンを合わせました。
きしさん こんばんはカシノキを食草にしている蝶ですので、アラカシやシラカシが生えている里山林なら普通に見られます。人家の草花には来ないので蝶マニアでないとあまり目にする機会がないかも知れません。大きさは、ほぼ掲示板写真と同じです。冬の最中に出てきたことを表したくて、敢えて枯葉の一部にもピンを合わせました。
1 masa 2006/12/18 22:14 初冬の木漏れ日の下で太陽を十分に蓄えてほんわかと暖かい落ち葉。誰も来ないうちにサクサクと踏んで歩くのは、この時期、最高の贅沢です。
初冬の木漏れ日の下で太陽を十分に蓄えてほんわかと暖かい落ち葉。誰も来ないうちにサクサクと踏んで歩くのは、この時期、最高の贅沢です。
2 きし 2006/12/18 23:46 落ち葉の感じ良く出ているとおもいます。masaさんの意図には合わないかもしれませんが、道の向こうから誰かひょっこり顔を出したらなどと想像してしまいました
落ち葉の感じ良く出ているとおもいます。masaさんの意図には合わないかもしれませんが、道の向こうから誰かひょっこり顔を出したらなどと想像してしまいました
3 masa 2006/12/19 22:58 きしさん こんばんはこの道は、バードウォッチャーの一団が写っている【9:28456】木洩れ陽 と同じ場所なんです。実は、このアングルで遠くに人物が入ったら、それはそれでいい絵になるだろうな、と思いながら撮りました。
きしさん こんばんはこの道は、バードウォッチャーの一団が写っている【9:28456】木洩れ陽 と同じ場所なんです。実は、このアングルで遠くに人物が入ったら、それはそれでいい絵になるだろうな、と思いながら撮りました。
4 一歩 2006/12/20 20:01 落ち葉のふんわり感がとても良いですね。心地よい樹の臭いを胸いっぱいに吸って、落ち葉の絨毯を歩いてみたいです。
落ち葉のふんわり感がとても良いですね。心地よい樹の臭いを胸いっぱいに吸って、落ち葉の絨毯を歩いてみたいです。
1 ZK 2006/12/18 17:12 信号待ち中。
信号待ち中。
1 masa 2006/12/17 00:03 銀杏は殆ど散り、紅葉も残り僅か…ユズリハの緑が目に沁みます。
銀杏は殆ど散り、紅葉も残り僅か…ユズリハの緑が目に沁みます。
1 きし 2006/12/13 18:46 完全な形の結晶ですね。相当寒くないと見られないのと思ってました。フラッシュ焚くのですねなるほど。
完全な形の結晶ですね。相当寒くないと見られないのと思ってました。フラッシュ焚くのですねなるほど。
2 JMK 2006/12/12 23:54 皆様御無沙汰しておりましたm(__)m今シーズンも懲りずに雪の結晶を撮り続けております。先日、とても綺麗な雪の結晶を撮影出来ました。御覧頂ければ幸いですm(__)m
皆様御無沙汰しておりましたm(__)m今シーズンも懲りずに雪の結晶を撮り続けております。先日、とても綺麗な雪の結晶を撮影出来ました。御覧頂ければ幸いですm(__)m
3 麦@会社 2006/12/13 20:09 ブラボ〜〜〜久々のMP。 堪能させていただきました。どこぞの乳製品メーカーのエンブレムにしたいほど見事な結晶ですね。
ブラボ〜〜〜久々のMP。 堪能させていただきました。どこぞの乳製品メーカーのエンブレムにしたいほど見事な結晶ですね。
4 Snufkin 2006/12/14 19:55 JMKさんご無沙汰しております。<(_ _)>これまた素晴らしい作品を…。JMKさんの作品はしばらくマクロ路線だったように記憶していますので、MP作品は久しぶりのような気がします。またMPによる珍昆虫シリーズも見てみたい気がします…。(^^)
JMKさんご無沙汰しております。<(_ _)>これまた素晴らしい作品を…。JMKさんの作品はしばらくマクロ路線だったように記憶していますので、MP作品は久しぶりのような気がします。またMPによる珍昆虫シリーズも見てみたい気がします…。(^^)
5 一歩 2006/12/14 21:54 自然の成せる技としても、見て興奮しました。毎年、MP作品をこの時季に楽しませていただきありがとうございます。
自然の成せる技としても、見て興奮しました。毎年、MP作品をこの時季に楽しませていただきありがとうございます。
6 JMK 2006/12/14 23:34 皆様、久しぶりのMP結晶写真に沢山のレス頂きありがとうございますm(__)m○きしさん>フラッシュ焚くのですねなるほどはい。高倍率撮影は極端に光量が足りなくなるのと、手ブレしやすくなるので、MPにはリングライトが必須アイテムです。この日はこの時期にしてはとっても寒くて、撮影終わった頃には手の感覚が無くなっていました(~_~;)考えてみますと、手袋なしで3時間撮り続けてましたので当たり前ですね・・・。○麦さんMP結晶楽しんで頂きありがとうございます。>どこぞの乳製品メーカーのエンブレムこの形に心惹かれて、寒さを忘れて撮影に没頭しておりました(^^ゞ無数の結晶から、綺麗な形を見つけたときは、宝物を探し当てたような気分になりますね(^^♪○Snufkin さん御無沙汰しておりました。お元気でしたか?>MPによる珍昆虫シリーズも見てみたいありがとうございます。仰るとおり、今年はマクロ&風景に心惹かれていました。美しい自然を様々な角度で捕らえる事で、結果的にMPの表現も少しずつ変わってきたように思います。また来年、おもしろい虫達を紹介できればと思います♪○一歩さん>自然の成せる技本当に・・・。この美しさには言葉はいりませんね〜。この地に、この光景に、そしてこの結晶に出逢えた事に心から感謝の気持ちでいっぱいです。楽しんで頂きありがとうございますm(__)m
皆様、久しぶりのMP結晶写真に沢山のレス頂きありがとうございますm(__)m○きしさん>フラッシュ焚くのですねなるほどはい。高倍率撮影は極端に光量が足りなくなるのと、手ブレしやすくなるので、MPにはリングライトが必須アイテムです。この日はこの時期にしてはとっても寒くて、撮影終わった頃には手の感覚が無くなっていました(~_~;)考えてみますと、手袋なしで3時間撮り続けてましたので当たり前ですね・・・。○麦さんMP結晶楽しんで頂きありがとうございます。>どこぞの乳製品メーカーのエンブレムこの形に心惹かれて、寒さを忘れて撮影に没頭しておりました(^^ゞ無数の結晶から、綺麗な形を見つけたときは、宝物を探し当てたような気分になりますね(^^♪○Snufkin さん御無沙汰しておりました。お元気でしたか?>MPによる珍昆虫シリーズも見てみたいありがとうございます。仰るとおり、今年はマクロ&風景に心惹かれていました。美しい自然を様々な角度で捕らえる事で、結果的にMPの表現も少しずつ変わってきたように思います。また来年、おもしろい虫達を紹介できればと思います♪○一歩さん>自然の成せる技本当に・・・。この美しさには言葉はいりませんね〜。この地に、この光景に、そしてこの結晶に出逢えた事に心から感謝の気持ちでいっぱいです。楽しんで頂きありがとうございますm(__)m
1 K 2006/12/11 00:58 某所にある花壇に植えてあったのですが植物の名前を忘れてしまいました。^^;
某所にある花壇に植えてあったのですが植物の名前を忘れてしまいました。^^;
2 はっし 2006/12/18 20:14 植物図鑑で調べてみたのですが、たぶん「オタフクナンテン(お多福南天)」と呼ばれて冬になると赤く紅葉する園芸品種だと思われます。矮性なのであまり大きくはならないようですね。
植物図鑑で調べてみたのですが、たぶん「オタフクナンテン(お多福南天)」と呼ばれて冬になると赤く紅葉する園芸品種だと思われます。矮性なのであまり大きくはならないようですね。
3 K 2006/12/19 19:03 >はっしさんわざわざ調べて頂きありがとうございます。園芸品種だから花壇に植えてあったのでしょうね。^^
>はっしさんわざわざ調べて頂きありがとうございます。園芸品種だから花壇に植えてあったのでしょうね。^^
1 はっし 2006/12/10 22:40 晩秋から初冬へ移り、葉っぱも残り少なくなってきましたね。そのなかでモビールのような形をした枝にひかれて撮ってみました。もう少し曲線を描いていたら良かったのですが・・・。
晩秋から初冬へ移り、葉っぱも残り少なくなってきましたね。そのなかでモビールのような形をした枝にひかれて撮ってみました。もう少し曲線を描いていたら良かったのですが・・・。
2 K 2006/12/11 00:59 変わった形になってますね〜^^面白いです。赤もきれいですね。
変わった形になってますね〜^^面白いです。赤もきれいですね。
3 はっし 2006/12/18 20:07 Kさん、遅くなりまして申し訳ありません。紅葉にもさまざまな色があっておもしろいですよね。最近の異常気象のもとではよけいにその変化を感じさせられています。
Kさん、遅くなりまして申し訳ありません。紅葉にもさまざまな色があっておもしろいですよね。最近の異常気象のもとではよけいにその変化を感じさせられています。
1 masa 2006/12/6 22:39 晩秋の里山。アオハダの葉が一斉に黄変し、紅葉とはまた違った世界を創り出しています。
晩秋の里山。アオハダの葉が一斉に黄変し、紅葉とはまた違った世界を創り出しています。
3 masa 2006/12/8 22:04 きしさん こんばんは見た目はもう少し明るく薄い黄色だったように思います。ホワイトバランス…実はオート以外やったことがないんです。この場合、どういじると、どういう効果が出たんでしょう?お教えください。
きしさん こんばんは見た目はもう少し明るく薄い黄色だったように思います。ホワイトバランス…実はオート以外やったことがないんです。この場合、どういじると、どういう効果が出たんでしょう?お教えください。
4 きし 2006/12/9 11:50 色温度5200K(晴天)が基準で、それより高い(曇り、日陰)と青っぽい光に、低い(朝夕、電球)と赤っぽい光になります。ホワイトバランス(WB)は環境光の影響を排除して元々の色を再現しようとするので、WBを日陰にすると赤っぽく補正し、電球とすると青っぽく補正します。(色温度以外にも緑被りの補正もあります。)RAWで撮影すれば現像時にWBを変えらるのですが、JPEGの場合は撮影前に設定が必要です。設定がわからない場合はWBのプリセットを指定してグレイカード(なければ白いものハンカチやティッシュでも代用できるかも)を撮影すれば良い(操作方法はカメラによって違うのでマニュアル参照の事)この写真は色がアンバー寄りかなと思ったので。その場の雰囲気を出すためにはWBの補正をしない方がいい事もあるので、好き好きなのですが・・・
色温度5200K(晴天)が基準で、それより高い(曇り、日陰)と青っぽい光に、低い(朝夕、電球)と赤っぽい光になります。ホワイトバランス(WB)は環境光の影響を排除して元々の色を再現しようとするので、WBを日陰にすると赤っぽく補正し、電球とすると青っぽく補正します。(色温度以外にも緑被りの補正もあります。)RAWで撮影すれば現像時にWBを変えらるのですが、JPEGの場合は撮影前に設定が必要です。設定がわからない場合はWBのプリセットを指定してグレイカード(なければ白いものハンカチやティッシュでも代用できるかも)を撮影すれば良い(操作方法はカメラによって違うのでマニュアル参照の事)この写真は色がアンバー寄りかなと思ったので。その場の雰囲気を出すためにはWBの補正をしない方がいい事もあるので、好き好きなのですが・・・
5 masa 2006/12/9 15:09 きしさん 懇切丁寧な解説、ありがとうございます。マニュアルをちゃんと読んで、いろいろ試していきたいと思います。
きしさん 懇切丁寧な解説、ありがとうございます。マニュアルをちゃんと読んで、いろいろ試していきたいと思います。
6 一歩 2006/12/10 15:07 里山の風景黄色の葉はもみじとは違った趣がありますね。なんとなく見過ごすような景色を作品にする着眼点が良いですね。
里山の風景黄色の葉はもみじとは違った趣がありますね。なんとなく見過ごすような景色を作品にする着眼点が良いですね。
7 masa 2006/12/14 17:37 一歩さん コメントありがとうございます。自宅近くの里山が私の自然観察ホームグラウンドでして、ここ数年来、通い続けています。年間56週のうち40週は見回っているでしょうか。季節と共に廻り続ける動植物たちの命の営みとの出会いは、同じ森を何年歩いても、何枚写真を撮っても、新たな感動尽きることがありません。
一歩さん コメントありがとうございます。自宅近くの里山が私の自然観察ホームグラウンドでして、ここ数年来、通い続けています。年間56週のうち40週は見回っているでしょうか。季節と共に廻り続ける動植物たちの命の営みとの出会いは、同じ森を何年歩いても、何枚写真を撮っても、新たな感動尽きることがありません。
1 はっし 2006/12/6 21:21 夕日に照らされた河川敷での風景です。風が少し吹いてくれたタイミングで撮ったのですが穂のぶれ加減が中途半端だったかもしれません。
夕日に照らされた河川敷での風景です。風が少し吹いてくれたタイミングで撮ったのですが穂のぶれ加減が中途半端だったかもしれません。
2 Snufkin 2006/12/7 21:34 はっしさんこの季節、あっという間に日没になってしまいますから良い加減の夕陽を待つのは大変だったのでは無いでしょうか?「手前-中央左-一番奥」と言う具合に奥行き感が感じられる作品になりましたね。(^^)
はっしさんこの季節、あっという間に日没になってしまいますから良い加減の夕陽を待つのは大変だったのでは無いでしょうか?「手前-中央左-一番奥」と言う具合に奥行き感が感じられる作品になりましたね。(^^)
3 きし 2006/12/8 21:32 黄金色のススキが見事ですね。
黄金色のススキが見事ですね。
4 はっし 2006/12/9 21:32 Snufkinさん、ありがとうございます。雲が少しあって日のあたり具合が微妙に変化するなかでちょうど良い光にならず苦労しました。奥行きを表現できる位置も限られズームでトリミングした感じです。きしさん、ありがとうございます。日が傾きかけてから30分くらい待ったところのショットです。穂先が白飛びしないレベルにしたので背景がちょっと沈みすぎたかもしれません。
Snufkinさん、ありがとうございます。雲が少しあって日のあたり具合が微妙に変化するなかでちょうど良い光にならず苦労しました。奥行きを表現できる位置も限られズームでトリミングした感じです。きしさん、ありがとうございます。日が傾きかけてから30分くらい待ったところのショットです。穂先が白飛びしないレベルにしたので背景がちょっと沈みすぎたかもしれません。
5 一歩 2006/12/10 14:31 黄金色がとても良いですね。河川敷では、構図も限られますが、奥行きもあり初冬の雰囲気が伝わってきます。夕日に照らされたススキをいつか撮ってみたいです。
黄金色がとても良いですね。河川敷では、構図も限られますが、奥行きもあり初冬の雰囲気が伝わってきます。夕日に照らされたススキをいつか撮ってみたいです。
6 はっし 2006/12/10 22:01 一歩さん、ありがとうございます。気に入っていただけてうれしいです。素敵な被写体にめぐり合えても天気の状況で思うようなイメージで撮れない場合が多いですね。そのためには常にカメラを持っていてチャンスを逃がさないことだと感じています。
一歩さん、ありがとうございます。気に入っていただけてうれしいです。素敵な被写体にめぐり合えても天気の状況で思うようなイメージで撮れない場合が多いですね。そのためには常にカメラを持っていてチャンスを逃がさないことだと感じています。
1 masa 2006/12/4 22:22 初冬の雑木林、コンコンという音を頼りに分け入っていくとコゲラでした。丸い頭をフリフリ朽木を突付いて虫を掘りだしています。よく目が回らないものだと、いつも感心します。SIGMA500mmズームに2倍のリアコンバータをつけて、絞り開放です。
初冬の雑木林、コンコンという音を頼りに分け入っていくとコゲラでした。丸い頭をフリフリ朽木を突付いて虫を掘りだしています。よく目が回らないものだと、いつも感心します。SIGMA500mmズームに2倍のリアコンバータをつけて、絞り開放です。
2 きし 2006/12/8 21:28 1000mm手持ちでしょうか?よくピント合わせられますね。野鳥を撮るのは難しそうですね。私は桜に来るメジロが精一杯です
1000mm手持ちでしょうか?よくピント合わせられますね。野鳥を撮るのは難しそうですね。私は桜に来るメジロが精一杯です
3 masa 2006/12/8 22:08 さすがに手持ちは無理、三脚です。コンバータ入れてしまうとAFが効かなくなるので、三脚の上でもちょこちょこ動き回る鳥にピントをマニュアルで合わせるの、結構大変です。
さすがに手持ちは無理、三脚です。コンバータ入れてしまうとAFが効かなくなるので、三脚の上でもちょこちょこ動き回る鳥にピントをマニュアルで合わせるの、結構大変です。
1 K 2006/12/4 12:49 犬の散歩で河川敷に行ったときに目に付いたのでスナップしてみました。
犬の散歩で河川敷に行ったときに目に付いたのでスナップしてみました。
2 はっし 2006/12/4 20:17 おだやかな夕暮れ風景ですね。私も犬の散歩中にみかけた時のスナップをよく撮りましたが残念ながら8月に15年付き合った愛犬を亡くしてしまいました。モノトーン調なのですが、意図された雰囲気と違いますが青を少しプラスすると空のグラデーションがきれいに出てくれると思いますよ。
おだやかな夕暮れ風景ですね。私も犬の散歩中にみかけた時のスナップをよく撮りましたが残念ながら8月に15年付き合った愛犬を亡くしてしまいました。モノトーン調なのですが、意図された雰囲気と違いますが青を少しプラスすると空のグラデーションがきれいに出てくれると思いますよ。
3 K 2006/12/5 01:36 >はっしさんコメントありがとうございます。またレベル補正等でアドバイスを試してみます。^^
>はっしさんコメントありがとうございます。またレベル補正等でアドバイスを試してみます。^^
4 まあち 2006/12/5 07:18 夕闇にすっくと伸びた姿が良い雰囲気ですね♪たぶん、ここの皆さんは自然に親しまれているので一目でススキだとわかると思いますけど、頭をすこし垂れたアノ形(笑)だともっと多くの方の共感を得られるかと。^^また、完全にシルエットにすると少し強めの表現に感じますが、微妙にデティールを残すとまた違った雰囲気になるかと思います。どう表現するかは撮影者の意図するところではありますが、イメージの広がりということで。(^^ゞ
夕闇にすっくと伸びた姿が良い雰囲気ですね♪たぶん、ここの皆さんは自然に親しまれているので一目でススキだとわかると思いますけど、頭をすこし垂れたアノ形(笑)だともっと多くの方の共感を得られるかと。^^また、完全にシルエットにすると少し強めの表現に感じますが、微妙にデティールを残すとまた違った雰囲気になるかと思います。どう表現するかは撮影者の意図するところではありますが、イメージの広がりということで。(^^ゞ
5 K 2006/12/5 12:39 >まあちさんコメントありがとうございます^^まだ写真撮り始めて1ヶ月ですが、いろいろなアドバイス等が聞けてすごく勉強になってます。今後ともよろしくお願いします^^
>まあちさんコメントありがとうございます^^まだ写真撮り始めて1ヶ月ですが、いろいろなアドバイス等が聞けてすごく勉強になってます。今後ともよろしくお願いします^^
6 masa 2006/12/6 22:49 Kさん はじめまして>まだ写真撮り始めて1ヶ月… !!!スゴイですウ〜。 成長期を終えたススキの姿から、逆に生命力が伝わってきます。すべての生命のもとである太陽の光がなせるワザでしょうか。
Kさん はじめまして>まだ写真撮り始めて1ヶ月… !!!スゴイですウ〜。 成長期を終えたススキの姿から、逆に生命力が伝わってきます。すべての生命のもとである太陽の光がなせるワザでしょうか。
1 きし 2006/12/4 00:19 確かに塀のような部分や石垣は微妙ですね。これからの場所ならいろんな角度を試したら如何ですか。
確かに塀のような部分や石垣は微妙ですね。これからの場所ならいろんな角度を試したら如何ですか。
2 fox海道 2006/12/3 18:26 境内の大半は紅葉真っ盛りだというのに此の場所はこれから。静けさを強調したいのですが、下部石積みの半分下をカットしたほう良いでしょうか。
境内の大半は紅葉真っ盛りだというのに此の場所はこれから。静けさを強調したいのですが、下部石積みの半分下をカットしたほう良いでしょうか。
3 fox海道 2006/12/6 20:36 きしさん、こんばんは。>確かに塀のような部分や石垣は微妙ですね。やはり此処に目が行ってしまい失敗例ですね。最初からカットしないことを前提の構図で撮ることに心がけたいものです。
きしさん、こんばんは。>確かに塀のような部分や石垣は微妙ですね。やはり此処に目が行ってしまい失敗例ですね。最初からカットしないことを前提の構図で撮ることに心がけたいものです。