Nature-Photo.jp Q&A写真掲示板

どうしたらもっとうまく撮れるの?を目的とした掲示板です。 すばらしい作品はご遠慮下さい。
http://www.nature-photo.jp/

1: 続々続「淀川」景色 3  2: 真っ白なハグロトンボ3  3: 続々「淀川」景色5  4: 続「ワンド」景色3  5: ほたる火コンサート4  6: 夏の緑が好き5  7: ブナ林の蜘蛛の巣4  8: 花笠祭り開幕3  9: 淀のワンド眺めるトンボ3  10: とっても普通のトンボ。3  11: 寒河江ダム2  12: 淀川のワンド3  13: 早朝のキタキチョウ6  14: 湯野浜海水浴場4  15: 森のシジュウカラ3  16: 夏の相模湖 Ⅱ4  17: ネキトンボの肖像4  18: モンキチョウの肖像3  19: ウシガエル鳴く小野湖4  20: ツバメシジミ(1/2縮)青翅の時期4  21: 色空間SRGB5  22: 色空間アドビRGB4  23: 朝焼けの国道13号3  24: ひまわり5  25: ジョウビタキ3  26: ジョウビタキ3  27: 亀1  28: 蝶7  29: ライトルーム作品@宍道湖夕景5  30: じゅんさい摘み4  31: チョウトンボ4  32: 宍道湖の空4      写真一覧
写真投稿

続々続「淀川」景色
Exif情報
メーカー名 Canon
機種名 EOS Kiss X4
ソフトウェア Photoshop Elements 9.0 Windows
レンズ
焦点距離 55mm
露出制御モード マニュアル
シャッタースピード 1/200sec.
絞り値 F7.1
露出補正値 +0.0
測光モード スポット測光
ISO感度 100
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 2592x1728 (3,754KB)
撮影日時 2016-08-02 09:20:21 +0900

1   stone   2016/8/8 22:08

こうなってくると「ここ何処?」って景色に...
カヌーやボートで川下りされてる方が時々おります。
茫洋とした感覚に浸ってみる、そんな川模様というか被災地みたい^^?

2   kusanagi   2016/8/8 22:38

手前側はデコボコしてますけど、向こうの本流は水が豊かです。
いいなっ、淀川は。河口から歩いて琵琶湖まで行ってみたいなって。(^^ゞ
それにしてもデコボコの石は河川敷の石らしからぬ形状です。こちらでは水流で磨かれて
丸くなっているものばかりなので。たぶん岩質が違うんでしょうね。こちらの土器川の石は
柔らかい花崗岩が主です。そういえば吉野川の石はこんな感じだったかな。

3   stone   2016/8/8 22:49

このデコボコボコの石ってここの石なのかな
ちょっと自信がないです(笑)
心情的には他所から持ってきた工事現場石って感じる私です。
川底掘り返して脇へ盛り上げたらこんな石が出てきたのかもしれません。
この場所の今は水が好きに流れていますけれど、いずれ護岸に盛られて川筋はコンクリートで固められちゃう。
そんな風に思います。

コメント投稿
真っ白なハグロトンボ
Exif情報
メーカー名 Canon
機種名 EOS Kiss X4
ソフトウェア Photoshop Elements 9.0 Windows
レンズ
焦点距離 250mm
露出制御モード マニュアル
シャッタースピード 1/100sec.
絞り値 F5.6
露出補正値 +0.0
測光モード スポット測光
ISO感度 800
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 2048x1367 (470KB)
撮影日時 2016-08-02 07:32:05 +0900

1   stone   2016/8/7 22:41

盛大に光被り^^
ピンが上手く取れませんでしたが面白いかなと貼ってみます。

2   kusanagi   2016/8/8 22:37

ここぞと現れたるバットマントンボって感じ。(^^ゞ
ゴジラは日本のヒーローですが、正直言って不気味な何かの巨大な集合体っていう怪物です。
で、これの可愛いのがポケモンでして、ポケGOは一瞬にして世界を制覇してしまいました。
医者もさじを投げた引きこもりの兄ちゃんもスマホをもって野外に繰り出す。
マンガやゲームの力は凄いって偉い誰かが言ってましたが(麻生副総理か)、我々写真人も
カメラを持つから何処へでも出かけるのであって、やっぱ、写真の力も凄いものがありそうです。
ええ、人事とは思えませんので。(^^

3   zzr   2016/8/15 07:41

霧の中のようでもあっていい雰囲気だと思います。

昨日ヒマワリを撮ってたら、一人で写真を撮りにきてる若いおねーさんからプロの方ですか?アドバイスお願いできませんか?と話しかけられました。
何がプロに見えたのか知りませんが ^_^;
絞りや角度を変えて沢山撮る事って答えておきました。
テキトー過ぎたかな。。皆さんならどんな風にアドバイスされますか?

あー、モデルお願いしたら良かったかなー。。
野山に出没するカメ女子はきれいな人が多いですね。おばさん系は偏屈っぽいのが多いけど ^_^;

コメント投稿
続々「淀川」景色
Exif情報
メーカー名 Canon
機種名 EOS Kiss X4
ソフトウェア Photoshop Elements 9.0 Windows
レンズ
焦点距離 55mm
露出制御モード マニュアル
シャッタースピード 1/200sec.
絞り値 F7.1
露出補正値 +0.0
測光モード スポット測光
ISO感度 100
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 2592x1728 (2,177KB)
撮影日時 2016-08-02 09:24:05 +0900

1   stone   2016/8/7 12:55

時に綺麗な砂浜になりパラソルなど立てたくなることある場所です。
今季の様子は工事現場的?もひとつ憩える雰囲気にはなっていませんでしたけれど。

2   kusanagi   2016/8/7 13:27

これは広いなあ。もしかしてシジミなんかいませんか?
こういうところで舟遊びをしてみたいものです。
後背の鉄塔が凄い。赤いのは数十万ボルトはありそうな。
河川の近くには鉄塔が多いですね。こちらでも色んな無線の鉄塔が数多く立っています。

ところで映画、新ゴジラを見ました。けっこう面白かったです。前半はダラダラしていたけど
後半が良かった。
「東京に原発を!」って感じで、ゴジラは最後には爆発した原発のモニュメントのようでした。
初代ゴジラは水爆実験を模したものでしたが、今回のネタは原発震災だったわけで、
社会時評のゴジラ如何を今回も踏襲していたのは好感が持てました。

初めの、もたもたした内閣のアイロニーは日中・日朝関係のようだし、ゴジラを倒そうとして
自衛隊の弾切れはコミックだし、米軍の地中貫徹爆弾は凄すぎるし(返ってゴジラを暴力化
させた)、3.11のように高層ビルを崩壊させてゴジラを生き埋めにするシーンは見もの。
列車に自爆攻撃をさせるのは良いアイデア。最後はゴジラに注射器(大型クレーンで)を打つ
のは原発の冷却水注入や凍土壁を思わせて面白い。
これでもう少し画質が良ければハリウッドに負けなかった映像でしたね。
登場する役者は大根でしたが。米語を話す女優、なんで日本人なの?って感じで。(^^ゞ

3   stone   2016/8/7 22:02

こんばんは
シジミ^^いそうですね。今度浜をほじくってみます!
十三辺り(花火大会場所付近)の淀川で潮(川)干狩りしているおばちゃんを見たことあります。
十三辺りはウナギ釣り場にもなっているのです。天然モノとして卸している感じです。

ゴジラ2016>ゴジラシリーズの第29作!なんですね
めっちゃくちゃいっぱいあったんですね@@何本見ただろう。
春にスーパーマンを見ました。
陽気なアメリカンヒーローってイメージを覆す、おそろしく重たいテーマで作られていました。
人質に捕られた母親を守るためにバットマンと戦うのです。
マッドな悪役に操作されているバットマンはスーパーマンと戦闘しながら正義に目覚めて行くのです。
やがて二人は共同戦線を張って巨大な怪物と戦い勝利を収めますが
スーパーマンは死んでしまいます。アメリカンヒーローが死ぬエンディング...なんかとんでもない話でした。

4   kusanagi   2016/8/8 22:35

アメリカンヒーローが死ぬ・・・アメリカの時代も(アメリカンエイジ)ちょっと変わったのかなって
気がします。
しかし心配には及びません。スーパーマンは必ず蘇りますから。(^^;

ところで、アメリカと言えば大統領戦です。
「どっちが勝っても日本は絶望。米大統領選「トランプ対ヒラリー」の悲劇」
http://www.mag2.com/p/news/152554
てな感じで、こりゃあ、これから日本は大変なことになりそうです。

5   stone   2016/8/9 13:58

>スーパーマンは必ず
でもでも、お母さんが助かってハッピーエンド...
と思ったらお母さんと恋人がとても悲しんでいる姿
スーパーマンのお葬式、棺ショットで終わっちゃうのです。
酷いラストにも救いはありましたけれどそれは内緒(笑)

コメント投稿
続「ワンド」景色
Exif情報
メーカー名 Canon
機種名 EOS Kiss X4
ソフトウェア Photoshop Elements 9.0 Windows
レンズ
焦点距離 55mm
露出制御モード マニュアル
シャッタースピード 1/160sec.
絞り値 F7.1
露出補正値 +0.0
測光モード スポット測光
ISO感度 100
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 2592x1728 (4,397KB)
撮影日時 2016-08-02 09:03:19 +0900

1   kusanagi   2016/8/7 13:24

これは良く分かりますね。(^^
こうしてみると、河川って森で林ですよね~。
水のある光景って、私は大好きです。

2   stone   2016/8/7 12:51

こっちの方が淀川らしいなと思いました。

3   stone   2016/8/7 22:08

手前と右手に生えている木
これ、大増水時になぎ倒され流され漂着したものが復活してこんもりと葉を茂らせているのです。
横倒しの柳、その太い幹から枝葉を上に向けています。
こうして見ると低木に思えますが元は高さ10mくらいありそうな立派な大樹さんです。

コメント投稿
ほたる火コンサート
Exif情報
メーカー名 NIKON CORPORATION
機種名 D4S
ソフトウェア Capture NX 2.4.7 W
レンズ 20mm F1.8
焦点距離 20mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 25sec.
絞り値 F3.5
露出補正値 +3.3
測光モード スポット測光
ISO感度 400
ホワイトバランス 晴天
フラッシュ なし
サイズ 1600x898 (965KB)
撮影日時 2016-08-06 20:20:10 +0900

1   zzr   2016/8/7 10:39

大蔵村のほたる火コンサートに行ってきました。
オカリナの演奏はとても良かったけど肝心の写真が。。
ノイズがうまく処理できません。

2   stone   2016/8/7 12:48

夏の夜のイベントは雰囲気が好きです。
クリスマスの心澄ますようなムードとは全然違う穏やかな陽気さ
ファイヤーがなくても足取り軽くなるようなファイヤーな雰囲気でしょうか
それが精霊流しであってもなんだか穏やかな気がします。

>ノイズ処理
思うようにいかない時、それをめいっぱい派手に強調したノイズ画にしてしまうことあります。
そして普通に処理したものと見比べて(どっちが格好いい?)と問うてみるのです^^
画素荒らした方が好いことあります。
昨日は淀の花火大会でしたが出向けませんでした。とても残念~

3   kusanagi   2016/8/7 12:59

イルミネーションだけでなく星空も綺麗です。
さて、スポット測光とはいえ露出補正が+3.3というのは?
補正はなくても良かったのではないでしょうか。
補正は評価測光でもって、むしろ少しマイナスにするのが自然なような気がします。

4   zzr   2016/8/12 22:15

stoneさん、こんばんは。
のんびりと撮影するつもりでしたがこの時は虫除けを忘れてしまってひどい目にあいました〜。
意図的にノイズを加えるというやり方は知ってました。
一度試した事があって写真の上手い人に見てもらったら君は普通のやり方がいいと言われました。
センス、無いらしいです ^_^;
kusanagiさん、こんばんは。
オートフォーカスでピントを合わせるために明るい場所をスポットして撮れたのを基準に補正しました。
撮り方から間違ってたのでしょうか。。

コメント遅れて申し訳ありません m(_ _)m

コメント投稿
夏の緑が好き
Exif情報
メーカー名 Canon
機種名 EOS Kiss X4
ソフトウェア Photoshop Elements 9.0 Windows
レンズ
焦点距離 250mm
露出制御モード マニュアル
シャッタースピード 1/125sec.
絞り値 F5.6
露出補正値 +0.0
測光モード スポット測光
ISO感度 800
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 2250x1500 (1,270KB)
撮影日時 2016-08-02 07:33:56 +0900

1   stone   2016/8/6 14:05

緑に染まる世界に佇むハグロトンボ
なんて格好いいでしょう。

2   zzr   2016/8/7 10:32

爽やかで涼感のある作品ですね。
普通のトンボは秋というイメージですがオニヤンマとハグロトンボは夏のトンボでしょうか。
そういえば前に投稿されてたネキトンボっぽいのを見かけました。
本当に全部真っ赤なんですねぇ。
そろそろハッチョウトンボの季節らしいので今から生息地に行ってきます。
まだ見た事がないのですがガガンボ位の大きさなのかな。見つけられるといいなー。

3   stone   2016/8/7 12:59

ハッチョウトンボ、私も会いたいです^^
図鑑や記事だけ見るととても小さな赤トンボなんですよね。
イメージ的にはシオカラトンボの1/2サイズでしょうか。

4   kusanagi   2016/8/7 12:59

このトンボは手足が6本見えます。ちょっと安心。(^^ゞ
大人しそうなトンボです。何を食って生きているのかな?
トンボだから草食ってことはないわけで。
蚊でも食ってくれるとありがたいな。

5   stone   2016/8/7 21:47

こんばんは
ゆるゆるとパタタっと羽ばたいて飛びます
普通トンボの飛翔中の翅ってほぼ目に止まらないけれど
ハグロトンボは目に優しいって感じします。
小さな虫を上手に捕まえて食べています。ハエやヨコバエ、小さなバッタなども。
蚊も食べているかもしれませんね。大きいのを。
小さい蚊はイトトンボが捕食していそうです^^

コメント投稿
ブナ林の蜘蛛の巣
Exif情報
メーカー名 NIKON CORPORATION
機種名 D4S
ソフトウェア Capture NX 2.4.7 W
レンズ 70-200mm F2.8
焦点距離 200mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/500sec.
絞り値 F5.0
露出補正値 -1.7
測光モード スポット測光
ISO感度 100
ホワイトバランス 晴天
フラッシュ なし
サイズ 1800x1156 (1,472KB)
撮影日時 2016-07-31 11:37:48 +0900

1   zzr   2016/8/6 10:55

月山のブナ林。
結構高い枝に蜘蛛の巣がありました。
獲物は引っかかってなかったけど葉っぱに虫食いがあるので何かいるんでしょうね。。

2   stone   2016/8/6 14:10

昨年秋、ブナ林を夢見て
小さなブナの苗を鉢植えにしました。
今20cmくらいの幼木さん、いっちょ前にこの葉っぱ付けてます
数えられるくらいちょっとの葉っぱ^^愛らしいですよ。

3   zzr   2016/8/7 10:19

stoneさん、こんにちは。
小さなブナの鉢植えですか。想像すると可愛らしいですね ^_^
ここはスキー場の池のほとりにある森のゆうえんちという場所です。
木屑が敷かれて歩きやすく整備されてます。
足元には小さなブナが沢山芽吹いてました。

4   kusanagi   2016/8/7 12:58

香川にも讃岐山脈にブナ林がありますが、平地でもまれに大樹のブナがポツンと立っていたり
します。誰かが植えたのかそれとも鳥が種を運んできたのか。
ブナは森の女王と言われているそうですね。とても美しい大樹です。葉も優しいし。
ブナの林に風が通り過ぎるとき、ブ~ンという音がするそうです。ブ~ンと鳴る木ということで
ブナと名付けられたそうな。(^^ゞ

コメント投稿
花笠祭り開幕
Exif情報
メーカー名 NIKON CORPORATION
機種名 D4S
ソフトウェア Capture NX 2.4.7 W
レンズ 20mm F1.8
焦点距離 20mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/20sec.
絞り値 F4.0
露出補正値 -0.3
測光モード スポット測光
ISO感度 400
ホワイトバランス 晴天
フラッシュ なし
サイズ 1749x1163 (1,699KB)
撮影日時 2016-08-05 18:56:27 +0900

1   zzr   2016/8/6 10:46

今年は台湾の方々のパレードもあります。
素晴らしいパフォーマンスに大きな歓声が上がってました。
台日友好。
台湾行きたい ^_^;

2   kusanagi   2016/8/7 12:57

私は古い感覚の人間なので古いものを大事にするというか、例えばパソコンもマックや
ウィンドウズ95から始めたのですが、直ぐさまもっと古いタイプのウィンドウズ3.1とか
MSDOSとかもやったんですね。で、それがけっこう面白かったんです。
現在を知る為には、まずちょっと遡って過去から知る。そういうことはすごく大事だと思って
いるんです。現在をより深く知る為に少し過去を知る、体験してみるということ。

戦後生まれの人間は、私もそうですが、戦前の日本を知りません。また知ろうともしません。
しかし歴史は綿々と続いているわけで、戦後と戦前の間になんら断絶というものはない
わけです。
全然は日本国は大日本帝国でありまして、膨大な植民地というか正しくは西洋の植民地の
形態とは違うのですけど戦争で獲得した島や併合した半島も含めて今の日本とは全く違う
膨大な領土や領海を保持していたんです。

それがどれほどだったかというと、北はサハリンの半部、千島列島の全て(カムチャッカ半島
が望めるくらい)、南は南洋諸島というミクロネシア(委任統治)や南シナ海の無人島、
西は台湾、朝鮮半島、遼東半島と、こんな具合で、海で言えば、オホーツク海、日本海、渤海、
東シナ海、南シナ海、そして太平洋の西1/3が日本の統治下にあったんですね。
それでそれらの経営はほとんど成功していたというか隣国の妨害を除いて領民からは歓迎
されていたんです。

これがひっくり返ってしまったのが第2次大戦の敗北でして、日本は国土分断の寸前まで
いったわけです。もちろん明治以降から獲得した領土は全て奪われましたし、かつまた在日米軍
が今も進駐しているというありさまです。
米国は太平洋の西側に強大な国家が存在することを好まなかったということなんですが、
この米国の反日本政策が、その後の米ソ冷戦やこれから起こる米中戦争の引き金になって
しまったわけですね。その代償はあまりにも大きかったということでしょう。
日本人の感覚から言えば、米国はあまりにもアジアやユーラシアのことを知らなさすぎたという
気がします。日本と同盟を結んだ英国のほうがまだ世界のことをよく知っていました。

それはともかくとして戦前の日本は独自のアジア太平洋政策でもって、日本なりのやりかた
をしていたということです。そしてその日本の新領土の中で優等生とでも言えるべきものが
台湾でした。台湾経営は成功し日本にも台湾にも多くの利益をもたらしたのですね。

宗主国という考え方があります。過去の宗主国ということで英国の多くの元海外領土は、今も
英国とは特別な関係にあって植民地が独立した後もその関係は良好です。日本にもそれは
当てはまって台湾や韓国などはその範疇になるはずです。
べつだん偉そぶって言っているわけではなく、一時はそういう関係があったということは歴史の
重みであってそう簡単に翻るものではありません。中国大陸でも日本が影響力を及ぼした
旧満州のところなどは親日感覚が大きいのです。

海外へ出れば逆に日本のことがよく分かるようになります。それは日本国内でもそうなんでして、
九州や北陸へ行けば瀬戸内都の違いがよく理解できるようになります。
海外、外国と言っても、台湾や韓国などは、もう日本国内の延長というくらいのもので、気楽に
いけるんですね。
香川には航空路として韓国と台湾と上海と香港の直通便が就航しています。私もその気になれば
直ぐさま台湾へ行けるんですし、飛行機は味気ないから嫌だっていう分には、山口の門司から
釜山行きのフェリーに乗って韓国旅行ってのも悪くないです。

さすがに山形からだと直通便はないだろうと思いますが、とにかく台湾はそんなに遠くない。
台湾は島国でして、しかも高く大きな山脈が走っていて平野部が少なく日本列島と良く似ています。
東が太平洋で西が東シナ海というのもよくにていますし。
この地形的成り立ちからしてそこに住む人達は日本人とよく似ているという気がします。

「山形から台湾」とウェブで検索してみると、9時40分に山形空港発、伊丹空港から関空に移動して、
台北着は21時35分か。もしくは8時80分に山形発、羽田乗り換えで21時に台北着。けっこうかかり
ますね。(^^;
ちなみに香川高松空港では2時間弱の直通で台北です。実は朝出かけて夕方帰国という日帰りが
可能なんです。如何に西日本がアジアに近いか。ちなみに高松から那覇は1時間です。高松から
羽田は1時間20分。上海は1時間、ソウル仁川は1時間半。
こんな感じで時間と暇と金さえあれば香川から半島、大陸、台湾に行くのは楽ちんなんです。

3   kusanagi   2016/8/8 22:33

台湾の「日本好き」が過去最高に。
http://www.mag2.com/p/news/213547
http://www.mag2.com/p/news/207658

コメント投稿
淀のワンド眺めるトンボ
Exif情報
メーカー名 Canon
機種名 EOS Kiss X4
ソフトウェア Photoshop Elements 9.0 Windows
レンズ
焦点距離 250mm
露出制御モード マニュアル
シャッタースピード 1/100sec.
絞り値 F7.1
露出補正値 +0.0
測光モード スポット測光
ISO感度 200
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 2592x1728 (319KB)
撮影日時 2016-08-02 08:59:19 +0900

1   stone   2016/8/5 16:15

少し大きなシオカラトンボ「オオシオカラトンボ」です。
どこが違うかというと、目が真っ黒なんです。
ボディカラーや翅模様もちょっと違いますが、目の色だけで区別することできます。
水面の様子がなんとか出て良かったショットです^^ね。

2   kusanagi   2016/8/5 21:57

トンボは昆虫なので足の数は6本です。
ところでこのトンボ。いくら目を凝らしても4本しか見えないんです。まあ4本あれば
事足りるので問題はないんですが、ちょっと気になります。(^^;

3   stone   2016/8/6 13:42

こんにちは
六本足の昆虫たち、なのですが
私が思うにトンボや蝶って実は足は四本で、手が二本なんだと感じています(笑
落ち着いて留まっている時には四本足で体を支えていることが多いのです。
先日貼ったキタキチョウも四本足^^
手を使って留まっていることとても少ないのです。
食事中には手でそれを持って食べています。
蝶の場合、手で蜜などを探って味を確認している雰囲気と言いましょうか...
私って手掴みで食事をすること多いのです。
手は温度や硬さ柔らかさを感じますので箸やフォークで食べるよりずっと味わい深く且つ楽しいのです。
お行儀はよくないと思いますけれど、指を思いっきりタレだらけにします(笑)お絞りやナプキン必須!

コメント投稿
とっても普通のトンボ。
Exif情報
メーカー名 Canon
機種名 EOS Kiss X4
ソフトウェア Photoshop Elements 9.0 Windows
レンズ
焦点距離 250mm
露出制御モード マニュアル
シャッタースピード 1/160sec.
絞り値 F5.6
露出補正値 +0.0
測光モード スポット測光
ISO感度 100
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 2250x1500 (1,210KB)
撮影日時 2016-08-02 07:14:40 +0900

1   stone   2016/8/5 16:10

ムギワラトンボと思います。
オスは青くてシオカラトンボと呼ばれている普通種さん。
大きく撮るとありふれた普通のトンボも素敵だなあと思う私です。(^^
ところで塩辛が青いってイメージが無い私ですが...青いのって何の塩辛なんでしょう。

2   kusanagi   2016/8/5 21:56

ネットで検索すると、こういうのがありました。
体長50-55mm、後翅の長さは43mm前後の中型のトンボ。 雌雄で大きさはあまり
変わらないが、老熟したものでは雄と雌とで体色が著しく異なっている。 雄は老熟
するにつれて体全体が黒色となり、胸部から腹部前方が灰白色の粉で覆われるよう
になってツートンカラーの色彩となる。 この粉を塩に見立てたのが名前の由来である。

3   stone   2016/8/6 13:51

灰色白色、粉吹きの体を塩吹いた身体と見立てているのですね^^
学者さんってやっぱり変わった感性をしているのですね。
ネーミングセンス、素敵?!

コメント投稿
寒河江ダム
Exif情報
メーカー名 SIGMA
機種名 SD1 Merrill
ソフトウェア Capture NX 2.4.7 W
レンズ 1mm F4
焦点距離 42mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/250sec.
絞り値 F6.3
露出補正値 -0.7
測光モード 分割測光
ISO感度 100
ホワイトバランス "\xBE\x903u9"
フラッシュ なし
サイズ 1800x1158 (1,583KB)
撮影日時 2011-02-09 23:17:29 +0900

1   zzr   2016/8/4 20:29

ダムのお話しが出てたので。
これを人の手が作ったんですねぇ。。凄いなぁと思います。

2   kusanagi   2016/8/4 21:29

黒四ダム
https://www.youtube.com/watch?v=dIksk5BuAFE
世紀の難工事でした。

コメント投稿
淀川のワンド
Exif情報
メーカー名 Canon
機種名 EOS Kiss X4
ソフトウェア Photoshop Elements 9.0 Windows
レンズ
焦点距離 55mm
露出制御モード マニュアル
シャッタースピード 1/160sec.
絞り値 F7.1
露出補正値 +0.0
測光モード スポット測光
ISO感度 200
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 1728x2592 (5,070KB)
撮影日時 2016-08-02 09:02:04 +0900

1   stone   2016/8/2 23:20

大昔のワンド(溜り)とは趣(土砂が人工的^^)が違いますが
最新の溜りはこんな感じです。

2   kusanagi   2016/8/3 21:40

昔からあるワンドではなくて最近作られたワンド風ってのもあるんですね。(^^;
人工のものなのか自然に出来たものなのか、その違いはあんまりないように
思っています。特に大坂とか香川とかいう歴史があって狭い地域では、人間の手が
入っていないところなんて、もう皆無という感じです。しかしそれでも自然の営みは
大自然界と同じように続けられているわけですね。

私も最近は地元の河川とか溜池を撮るのが板についてきたというか、それでこの
狭い国土の日本の場合では、それがそのまま日本庭園と言っても通用するような、
一種の観光資源になっていることに気が付きました。
日本の海外からの観光客の流入は新記録を塗り替え続けているというか、それは
主に日本が観光客にとってテロ等のない安全であるということが大きいのだろうと思う
のですが、それだけでなく日本独特の魅力というものがあるんじゃないかなって考えて
います。

my little Kagawa(私の可愛い香川)
http://www.mylittlekagawa.com/
http://www.mylittlekagawa.com/preview/
これは香川に在住の外国人が出した写真集なんですが、私も手に入れて詠みました。
広角レンズの逆アオリ機能を使って、ミニチュア風に航空写真で認めたものです。

日本の自然って海外から見ればミニチュアのようなものなんだろうと思うんですけど、
でもそれが日本列島にぎっしりと詰まっていていくら見ても飽きないというか独特の魅力を
保ち続けている、というものなのかもしれません。
その魅力のひとつに人工と自然が調和しているというのもあるかもしれませんね。

3   stone   2016/8/5 15:04

こんにちは
>最近作られたワンド風
ビオトープ等、人工的な設備?ワンドとかウォーターランドがあるように思います。
でもここは川が自然に勝手に作った脇道な流れです。
湾曲歪曲した川道流れ道が大雨増水で広く単調な流れになり、
普段の水量に戻った数日後、取り残された流れです。
この流れはやがて本流から孤立し池(溜まり)になります。

大昔からの生成状況は同じなのですが
堆積した土砂は滋賀京都から流れ着いた肥沃な泥や土砂でなく
護岸工事で盛り土された、どっかの山を崩して取り出した土砂、味気ない砂利泥砂なのです。
生命感が乏しい土なので、藻や貝が育つこと難しいかと思います。
生き生きワンドへの道のりは険しそう。^^;

コメント投稿
早朝のキタキチョウ
Exif情報
メーカー名 Canon
機種名 EOS Kiss X4
ソフトウェア Photoshop Elements 9.0 Windows
レンズ
焦点距離 250mm
露出制御モード マニュアル
シャッタースピード 1/160sec.
絞り値 F7.1
露出補正値 +0.0
測光モード スポット測光
ISO感度 200
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 2250x1500 (649KB)
撮影日時 2016-08-02 06:32:46 +0900

1   stone   2016/8/2 22:25

目覚めに川原散策してきました。
お目当てはクワガタムシだったですがちっとも顔を見せてくれなくて^^
蝶その他、少しばかり虫撮り散策となりました。
撮り方によってはとてもシュールになる虫たちですね。
(これも1/2縮画像です。)

2   kusanagi   2016/8/3 21:40

これは、蝶の顔がこっちを向いているんですか?顔の先端にある丸いものは、もしかして
ストローを巻いて格納している入れ物でしょうか? 
羽の筋や縁取りをみて、なんとなく香川名産の団扇に似ているのに微笑ましさを感じました。(^^;

レンズにチューブを着けると普通の撮影が出来ないというのは不便ですよね。
それはフロントコンバーションレンズでもよく似たものです。やっぱりレンズ単体で期待する
性能を発揮してほしいものです。

3   zzr   2016/8/4 06:23

おはようございます。
キタキチョウっていうんですね。背景の深い緑と鮮やかな黄色。どちらもいい色。
とてもきれいです ^_^

4   kusanagi   2016/8/4 21:09

おっと、違いましたね。丸いのは目玉でした。(^^ゞ
それにしても口のかわりの長~いストローは、常日頃はどこに格納しているんでしょうかね。
やっばりホースのように丸めて格納しているのかな?

5   stone   2016/8/5 16:34

こんにちは

kusanagiさん、虫の複眼の視野ってどんなんなんでしょうね。
よくマルチビジョンのように画面が並んでいるイメージを持たれていますが
きっとあんな個別の枠はなくて「全てが繋がって」ワイドな視野なんだと思います。
クモやセミ等、複眼と単眼を持つ虫もいます。
単眼に意識を集中すると一点にズームなピント合わせができるのでないかなと思ったりします。
カメラ背面の液晶内に小窓が開いて部分のピン確認ができるようなシステムかなぁ?!

zzrさん、シンプルな装いながら、拘りのセンスと感じる美形さんですね。
光沢を持つ翅の蝶と違い、チョークで塗ったようなマット仕上げの翅。素敵です。
モンシロチョウとシジミチョウ(ツバメシジミやベニシジミ)との中間くらいの大きさです。
小さいモンキチョウって雰囲気でしょうか。
数年前までは「キチョウ」と呼ばれていましたが
南国(九州沖縄方面)の蝶と紛らわしいのでキタと付加されたようです。
なんだか大阪市内(梅田あたりの蝶)みたいですけど...。

6   kusanagi   2016/8/5 21:55

複眼では多分、円周魚眼レンズのようなもので距離感というものは掴めないのじゃない
かって想像しています。ベターって視野が広がっているだけで。
乱暴に言えば携帯カメラの眼は複眼で、デジイチの眼は単眼かな?
モバイルやコンデジの所有者がデジイチに憧れるのは何と言っても立体感です。
それと望遠レンズ。

複眼と単眼の両方をもつものって面白いですね。視神経的にはたぶん2つは繋がって
いないような気がするんですが、そうなるとモニターが2つあるっていうイメージかな。(^^;
ぼんやりしていると一つだけしか見ていなくて片一方は遊んでいるとかね。
単眼はピントが合わないと意味が無いのでそれはある程度オーケーでしょうが、ズーム
機能はないかもしれませんよ。
まあ、昔の「写ルンです」みたいなものか。ピントも固定かもしれません。

コメント投稿
湯野浜海水浴場
Exif情報
メーカー名 SIGMA
機種名 DP1 Merrill
ソフトウェア Capture NX 2.4.7 W
レンズ 19mm F2.8
焦点距離 19mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/400sec.
絞り値 F6.3
露出補正値 -0.3
測光モード 分割測光
ISO感度 100
ホワイトバランス "\x19T\f\x02\xC5"
フラッシュ なし
サイズ 1834x1101 (1,734KB)
撮影日時 2012-01-08 09:01:29 +0900

1   zzr   2016/8/1 23:18

日曜、友人と地元の海へ釣りに出かけました。
混んでると思ってたのですがそれ程でもなく。
こんな具合なら昔みたいに水に浸かりながら浮き輪で釣りができたなぁ。。
暑くてまいりました ^_^;

2   kusanagi   2016/8/2 21:13

このところ、とっても暑いです。日本列島は東西ではなく南北に長いので、天候の変化は
日本全国ほぼ同時にという具合になるようです。
酒田市の南の海浜のようですが、けっこう潮が引いていますね。日本海でも満ち干きが大きい
ところなのでしょう。
目を細めると、遠くに延々と続きそうな砂防林と砂浜が見えます。そして鳥海山が見えます。
東北地方の遠見の良さというのはこちらでは考えられないほどなのですが、私もだんだんと
東北人の眼になりつつあるようです。(^^;

こうしてみると、日本海を我が浴槽としたいという欲望がふつふつと湧いてきます。この海の
西には沿海州があります。農地開発をすれば広大な濃穀倉地となり得るのですし、そして
日本海には膨大な量のメタンハイドレードが眠っています。
地球温暖化がこのまま進めば、日本列島の平野部のかなりな部分が海に沈むということに
なります。

3   zzr   2016/8/4 05:58

kusanagiさん、おはようございます。

こちらも夏らしい暑い日が続いております ^_^;
気づかなかったのですが砂が濡れてますね。
でも干満差は20〜30センチ位だと思いますよ。
調べてみたら太平洋、瀬戸内は何メートルとかあるみたいですねー、ちょっと想像できません。
ところで隣の国の海洋投棄がまた問題になってるようです。
海水の入れ替えが少ない日本海は思ったより汚れてるのかもしれませんね。。
日本近海はまだいいのかな。向こうからの輸入物はできるだけ食べないようにしてます。

4   kusanagi   2016/8/4 21:09

韓国東西発電、有害物質500トンを5年間にわたり海に投棄
というやつですかね。
その点、北朝鮮は経済が経済がダメですからそういうのが少なくていいのかも。(^^ゞ

日本海は干潮差は少ないとしても、冬場の海の荒れが凄いので海岸部の侵食は大きいでしょうね。

コメント投稿
森のシジュウカラ
Exif情報
メーカー名 Canon
機種名 EOS Kiss X4
ソフトウェア Photoshop Elements 9.0 Windows
レンズ
焦点距離 250mm
露出制御モード マニュアル
シャッタースピード 1/80sec.
絞り値 F6.3
露出補正値 +0.0
測光モード スポット測光
ISO感度 800
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 2250x1500 (1,192KB)
撮影日時 2016-05-28 09:15:28 +0900

1   stone   2016/8/1 13:30

丸っこくて可愛らしかったです。
若鳥のような感じですね。

2   kusanagi   2016/8/1 21:08

このシジュウガラ、完全に保護色で森に溶け込んでいますね。
丸こくったって重いわけじゃなくて、ふわふわで軽~いんでしょう。手に乗ってくれないかな。(^^;

3   stone   2016/8/5 16:22

手乗りのセキセイインコや文鳥を大昔に飼っていました。
小鳥は軽いですね!
ひよこも軽くて可愛くて、その重さ声か弱くて、切なくなるほどでした。
そして蝶の軽さ、脅威を覚えました。
この体重でこの大きさ@@命の重さってこれ?と感じました。

コメント投稿
夏の相模湖 Ⅱ
Exif情報
メーカー名 Canon
機種名 EOS-1Ds Mark III
ソフトウェア Photoshop Lightroom 5.7 (Windows)
レンズ EF24-105mm f/4L IS USM
焦点距離 67mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/200sec.
絞り値 F10.0
露出補正値 +0.7
測光モード 中央重点測光
ISO感度 200
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 3744x5616 (2,000KB)
撮影日時 2016-07-31 11:54:20 +0900

1   金沢の裏街道   2016/8/1 09:42

おはようございます、金沢は猛烈に暑いです。
大学のボート部が合宿の真っ最中のようです。
この左手の対岸にしめ縄が張られているので
もう少しボートを進めてほしかったのですが・・・。
縦のちょっと窮屈な構図になってしまいました。

2   kusanagi   2016/8/1 21:06

相模湖というのは相模川を相模ダムによってせき止めて作られた人造湖みたいですね。
ダム湖は深いので道路から転落するとまず助からないというか、私などは恐怖心でもって
常にダム湖に恐れを抱いています。
もう随分と前になりましたが、渇水で高知・早明浦ダムの干上がった、その湖底を撮影に
散策したことがあります。ダム建設に伴って幾つもの村が飲み込まれてしまった、その遺跡と
いうものが見えてきて、実に恐れ多いというか、いや神々しいというか、深く魂を揺さぶられた
ことがあります。
これには後実談があって、そのほぼ完全に干上がった早明浦ダムが、台風の大雨でたった
一日で超満水したという事実があるのです。恐ろしいほどの暴雨なんです。
とにかく人類が作れる最大の構築物のひとつがダム湖ですかね。
このダムとならんで関心があるのが干拓地です。例えば八郎潟かな。いちど見てみたいなあって
憧れているのですが、ちょっと遠いです。(^^;

3   上越の裏街道   2016/8/1 22:27

kusanagiさん、こんばんは。
地元付近にもう一つ宮が瀬ダム湖があるのですがその底には
家族連れで遊んだ清流や集落が沈んでいます。
遊びに通った道が湖の底に向かって伸びているのを見ると
娘たちが可愛かった当時を思い出しますね~。(^^ゞ

4   zzr   2016/8/4 06:17

おはようございます。
ボートはこちらでもよく目にするようになりました。
最上川とかダム湖で大会もやってるみたいです。
競技用ではありませんが以前二人乗りのを漕いだ事があります。まっすぐ進まないしスピードは出ないしで全然楽しくなかったです ^_^;
今年の春に広島で経験したような凄い雨。
あれほどではないですが、最近激しいのがたまに降ります。
ダムが無かった昔は災害も多かっただろうなと思いました。

コメント投稿
ネキトンボの肖像
Exif情報
メーカー名 Canon
機種名 EOS Kiss X4
ソフトウェア Photoshop Elements 9.0 Windows
レンズ
焦点距離 250mm
露出制御モード マニュアル
シャッタースピード 1/400sec.
絞り値 F5.6
露出補正値 +0.0
測光モード スポット測光
ISO感度 800
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 2048x2800 (2,821KB)
撮影日時 2016-05-28 11:28:14 +0900

1   stone   2016/7/31 20:50

今季初めて見たトンボは
こんなに真っ赤な赤トンボでした。ネキトンボさんです。
普通に見る赤トンボは成熟するまで真っ赤にならないことが多いのですが
このトンボは初めから赤いみたいです。
透明の翅の付け根が茶色でネキって付いているようです。

トリム後の1/2縮W2048画像上と実寸画像です一緒にどうぞ^^

2   金沢の裏街道   2016/8/1 08:22

おはようございます。
赤とんぼと言ったら秋を連想させますね。
自然界ではもう秋なのでしょうか。^^

3   stone   2016/8/1 12:47

こんにちは
そろそろトンボがいっぱい舞い飛びだしていますね。
群れ飛ぶ姿が川原のそこかしこに見られます。
これは五月ショットなのでこの頃はまだほんのちょっとでした。
アキアカネやナツアカネが赤トンボの代名詞みたいに印象付いていますね。
彼らは成熟するまで薄茶だったりして赤トンボらしくない日常を夏頃まで過ごしています。
夏頃にようやく赤トンボらしく色づくようです。
夏休みが終わって赤トンボ^^印象的には秋の運動会の頃には赤トンボって感じでしょうか。
(でも目立つ一番大きな群れの赤トンボはアカネ種でなく別の種類のようです)
このトンボの他にも成虫になった時に既に赤トンボなものもいるようです。

4   kusanagi   2016/8/1 21:05

こうしてドアップで見ると、昆虫の身体って独特ですねー。我々哺乳類とはぜんぜん違うし
ご先祖の両生類や魚類ともまったく違う。もしかして異星人?ってな感じ。(^^ゞ
蝶々はまだご愛嬌があるけど、トンボとなると、なんというか。一番良く似ているのは
攻撃型ヘリコプターだったりする。大きさはぜんぜん違うけど。
最近のドローンなどは大分小さいので、もっと小さくなれば昆虫型になるのかも?とすら思う。

とにかく、これは圧倒されるな~。よく考えると、私の大好物のエビとかカニなんかもグロテスク
だしね。それを美味いうまいって食っているんだから、人間なんて調子のよい輩です。
そういえば最強トンボと言えば、これかな?
オニヤンマ
http://world-fusigi.net/archives/8069133.html
とにかく系統樹としては、
http://www1.plala.or.jp/yossie/ikimono/route/sinka.htm
こんな感じで、昆虫類と我々哺乳類は多細胞動物というくらいの共通項しかありません。

コメント投稿
モンキチョウの肖像
Exif情報
メーカー名 Canon
機種名 EOS Kiss X4
ソフトウェア Photoshop Elements 9.0 Windows
レンズ
焦点距離 250mm
露出制御モード マニュアル
シャッタースピード 1/500sec.
絞り値 F5.6
露出補正値 +0.0
測光モード スポット測光
ISO感度 400
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 2250x1500 (1,309KB)
撮影日時 2016-05-28 11:18:56 +0900

1   stone   2016/7/31 20:40

これは目一杯ってズームショットでなかった気がします。
W4500から2250への1/2画像です。
黄色い花は野原の在来種に脅威を与えているナントカって花と思います。
名前忘れましたけれど、、こちらでは時々ぽつりと咲いている程度のおとなしい外来花です。

2   kusanagi   2016/8/1 21:04

こういうのは普通の望遠レンズに、接写リングを着けて撮るんですか?
とにかくピントはすごくシビアですよね。
それにしても蝶は、やっぱ可愛いですねえ。(^^;
そうそう、この黄色い花の外来種。こちらではもうそこら中に生えてます。鬱陶しいくらい。
でもまあ、そのうち勢力が落ちてきて大人しくなるでしょうけどね。

3   stone   2016/8/2 22:33

こんばんは
チューブを着けますと最長焦点距離が3mくらいになっちゃうので
滅多に着けません(^^鳥が撮れなくなりますので)
最短焦点距離が30cmくらいになって
それはそれで撮り易いのですけれど、画質の差を感じないので素のズームレンズで間に合わせてます。
チューブ接写はピンがシビアと評判を聞いていますけれど
ピントの合わせは着けても着けなくても同じだなぁと体感していますよ。

コメント投稿
ウシガエル鳴く小野湖
Exif情報
メーカー名 Canon
機種名 EOS-1Ds Mark III
ソフトウェア Photoshop Lightroom 5.7 (Windows)
レンズ EF24-105mm f/4L IS USM
焦点距離 24mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/320sec.
絞り値 F10.0
露出補正値 +0.0
測光モード 中央重点測光
ISO感度 100
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 5557x3705 (1,223KB)
撮影日時 2016-07-22 10:53:05 +0900

1   裏街道   2016/7/30 22:43

山口県宇部市から萩市に抜ける国道490号線沿いにある小野湖。
案内板によると厚東川と太田川が合流する付近にできた厚東川ダムに
堰き止められてできたダム湖という事でした。


2   笑休   2016/7/31 15:30

暑いですね・・荷の積み下ろし
リフトでパレット積パレット降ろしだと楽なのですが
昔・・俺はパレット積パレット降ろしの仕事しかしない・・
そんな、運転手がいました、荷を選べるのは、幸せですね。
その運転手・・人気商品の配送をしてたらしくて、
発売日には、どこの会社も、1番に荷を降ろしてほしくて
行くと、椅子に座って、飲み物がだされ・・
荷降ろしは、会社の社員が全部、やってくれる・・
そういう、時代もあったようです。
牛蛙・・私の子供の時代は食用蛙と言われてました
食べたことは、ありませんが、食糧事情の悪い時代には重宝されたのでしょう。

3   上尾の裏街道   2016/8/1 08:19

笑休さん、おはようございます。
毎日、パレットでの積み下ろしだったら楽ですよね~。
ですが性格上、私には無理・・・絶対にダレてしまいます。
たとえ大汗をかく事になっても裸の精密機械をどの様に固定して安全に運ぶか。
大きさの違うダンボウルケースや引っ越し荷物をどう積んだら綺麗に収まるか。
この工夫から充実感が生まれるんだと思ってます。
食用ガエルと呼ばれていた時代がありましたね~。
料理によっては美味しいのでしょうかね~おどりとか・・・。(^^ゞ

4   kusanagi   2016/8/1 21:04

ダムと池は基本的に同じで、中にはダムなのか池なのか判別つき難いものもありますね。
つい数年前にできた最新の池というのもあります。(香川用水調整池)
とは言え、古くて規模が小さくて農業用水の為のものが池で、ダムは規模が大きく山中にあって
多目的に使っているというのがダムでしょう。

ダムがなければ日本の農業も工業も都市もまったく維持ができなくなります。
民主党時代にコンクリートから人へとか言ってダムを毛嫌いしたことがありましたが、そんな
ものは物事をよく知らない人間の言うことですね。
ダムとか池とか言っても、その仕組は手が込んでいます。江戸時代に既にダム(山の池)と、
池(平地の池)を3段構えで自然河川も利用しながら作られたものが地元にあるんですが、あっ!
と思ったのが、それと同じことを今の香川用水でやっているんですね。
こうなってくるともうシステム・インフラなんですが、そういうことを江戸時代に既に作っていたという
ことです。
発案者は創意工夫する農民であって、しかし規模が大きいですから藩の役人を動かして何十年も
掛かって作り上げるという、それで新田開発をして国を豊かにする。そういうことを西洋の技術も
思想もなくても既にやり遂げていたということです。
考えてみればこれは凄いことですね。

印刷機などの精密機械。これを運送するのはそれに手慣れた実績のある運送会社が選ばれる
ようです。数千万円から億円クラスの機械ですと、もし事故でも起こしたら・・運送中に壊れたら・・
と考えると、運ぶ側も必死ですよね。考えられうる万全の対策をしていかないと取り返しのつかない
ことになります。しかし安全に運び終えた後の達成感はとても大きいでしょうね。(^^;

コメント投稿
ツバメシジミ(1/2縮)青翅の時期
Exif情報
メーカー名 Canon
機種名 EOS Kiss X4
ソフトウェア Photoshop Elements 9.0 Windows
レンズ
焦点距離 250mm
露出制御モード マニュアル
シャッタースピード 1/500sec.
絞り値 F6.3
露出補正値 +0.0
測光モード スポット測光
ISO感度 400
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 2250x1500 (1,591KB)
撮影日時 2016-05-28 09:47:01 +0900

1   stone   2016/7/28 20:15

ツバメシジミに限らず
生まれた時期によって少し色が変化する蝶がいます。
青いのはとても綺麗^^雌雄の関係もあるのでしょうけれど、黒っぽいこと多いのです。

W5000pxトリムしてから2500へ
どぎついかなといつもは引いて撮りますが
時にはどこまで写るかなと目一杯アップに撮ってみます。

2   kusanagi   2016/7/28 22:35

キレイな蝶ですね。きっとまだ若いのかな。(^^;
けっこう大きく撮れるというか、まさか蝶に催眠術をかけて撮影しているわけでなし。
とにかく、お見事です。
こんないい色をしてるんですね、蝶って。
えーっ、もっともっと大きな蝶の写真を見たいですね。モスラ、頼んます。(^^ゞ

3   裏街道   2016/7/29 15:46

こんにちは。
昨日、アゲハと正面衝突してしまいました~~~。
運悪くワイパーに引っかかってしまい身動きが取れない様を見て
停めるスペースを探しているうちに飛ばされてしまったのですが
平気でしたかね~。
なぜか鳥との衝突事故が多いんですよね~。(^^ゞ
岡山のブルーラインで引かれた動物を食べようとしたトンビが
フロントガラスに羽を広げて張り付いた事がありましたよ。(^^ゞ

4   stone   2016/7/31 20:35

>W5000pxトリムしてから2500へ
訂正^^;
W4500pxトリムしてから2250へ~~です。

kusanagiさん、傷のないシジミチョウに会えるとやっぱり気持ち好いですね。
羽化してそんなに日が経っていないのだと思います。
青年時代のシジミチョウさん。
もっとおっきな蝶^^、見繕ってみます。ドアップなの。

裏街道さん、蝶や鳥ってよくガラスにぶつかりますね^^;
蝙蝠みたいに音波反射で障害物を見分けて避けたりできるといいのにな。
と思います。
ガラスだと向こうへ通り抜けられる~的な判断をしているような気がします。

コメント投稿
色空間SRGB
Exif情報
メーカー名 Canon
機種名 EOS-1Ds Mark III
ソフトウェア Photoshop Lightroom 5.7 (Windows)
レンズ EF24-105mm f/4L IS USM
焦点距離 28mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/80sec.
絞り値 F8.0
露出補正値 +0.7
測光モード 中央重点測光
ISO感度 100
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 3398x5183 (1,311KB)
撮影日時 2016-07-28 14:34:52 +0900

1   南濃の裏街道   2016/7/28 18:24

こちらはちょっと発色が薄目に感じます。
もう少し撮り比べてみようと考えて落ちます。
ひまわりはどこだぁ~~~。(^^ゞ

2   stone   2016/7/28 21:00

sRGBとadobeRGB
閲覧ソフト&モニターによって色再現が違ってきますので...
adobeRGBの場合、
web用のブラウザIEとsRGBモニタではちゃんと確認できないように思います。
一般的には印刷具合プリント具合で活用&調整することが多いと感じますよ。

3   裏街道   2016/7/29 15:49

stone さん、こんにちは。
ですね、モニターの設定や調整で違ってきますからね~。
トラックに積んであるノートPCでは微妙な色の再現は無理でしょうね。

4   stone   2016/8/1 12:54

adobeが出しているモニター色合わせ「キャリブレーション」のツールがあります。
adobeガンマというコントロールパネル書類です。
以前はadobeアプリケーションに付属していたのですが
今はあっちのサイトからダウンロードしないと入手できないようです。
もしお持ちでなかったらお試しくださいませ。
大昔から使っていますが結構良いプログラムですよ。
(今リンクしようと思ったらURLが分からなかったです。見つかったらご案内しますね^^)

5   zzr   2016/8/2 06:20

おはようございます。
iPadだとAdobeの方は色の幅が大きいかなという感じです。こちらはあっさりしてますね。
好みの問題なのでしょうか。

コメント投稿
色空間アドビRGB
Exif情報
メーカー名 Canon
機種名 EOS-1Ds Mark III
ソフトウェア Photoshop Lightroom 5.7 (Windows)
レンズ EF24-105mm f/4L IS USM
焦点距離 32mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/60sec.
絞り値 F8.0
露出補正値 +0.7
測光モード 中央重点測光
ISO感度 100
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 3744x5616 (1,519KB)
撮影日時 2016-07-28 14:35:11 +0900

1   南濃の裏街道   2016/7/28 18:20

こんにちは。
九州からの帰り道、養老を越えたところで渋滞回避の休憩です。
早速kusanagiさんのご提案を試してみました。
発色が濃い目って感じですね。

2   笑休   2016/7/28 20:50

こんばんは。
adbe RGBの方が、青と茶が濃い・深いようですね
鯖の青はSRGBのほうが自然にかんじます。
花の海へひまわりの開花を見に行きました
開花率2%くらい・・まだまだでした。
今は、阿武町の昆虫王国入口のひまわりロードが見ごろです。

3   kusanagi   2016/7/28 22:33

この2つ、僅かな差ですが発色の濃さが違いますね。
カメラと現像ソフトによっては現像時に、アドビRGBにするか、SRGBにするか、選択できる
ものもあります。フォトショップでは現像後も選択可能?だったかな。忘れました。しかし
そういうのも撮影時にアドビRGBに初期設定しているからこそ、できるのかもしれません。
普通はカメラの撮影時に色空間の初期設定があって、ほとんどの方はSRGBにしているかと
思います。
しかし私は、デジカメを始めた当初からアドビRGBが色空間が広いからということでアドビRGB
で撮影しているんです。いや、これはフィルム&スキャン時代からです。

発色のポテンシャルはSRGBよりもアドビRGBが豊かなんです。色域の広さも当然違いますし。
特に緑を撮った場合は違いが大きいですね。
素材のデータが豊かであればあるほど、色々と加工をしても崩れが少ないんですね。それは
JPEG撮影とRAW撮影では皆さんよく知っていると思います。感度も低いISO感度で撮影すれば
これも素材データ的には豊かです。

SRGBとアドビRGBは商業印刷ではその違いがあまり分かりませんが、モニター鑑賞では大きく
違って見えます。デジタル写真の鑑賞法がモニターのみとなるような時代ですから、出来る限り
良いデータで撮影しておくのがあとあと有利ですね。
ちなみにアドビRGBは勿論、ライトルームのソフトを作った米アドビ社が提唱した色空間です。
またプロ写真家はアドビRGBで撮影することが多く、プロ機のカメラでは特にメーカーも気合を
入れてアドビRGB対応にしているはずです。

アドビRGBはモニターとかPCのグラフィックカードの性能で左右されますが、それは撮影する
カメラによっても大きく違ってくるだろうというのはまさしく道理です。5Dマーク2と1DSマーク3の違い
はアドビRGBで特に大きな相違となって現れるだろうって思います。
というか、この2つの色空間は単純に言えば、デバイスの性能の違いそのものであるということです。
車のエンジンのリミッターみたいなもので、リミッター解除をしたのがアドビRGBなんでしょう。

私も多くの人と同じように色とか画質とか、そういうのはよく分かりません。見抜く素質というのも
ありませんから。しかしデジカメの仕組みの基本というものを見ていくと、こうこういう設定で
撮影すれば良い画質となるというは確かにあります。それを忠実に守っていけば良い画質に
辿り着くというわけでしょうね。

レンズにしても、このレンズはどのズーム領域がよい画質とか、絞り値もこれくらいの絞り値で
最高画質が出るっていうのがあります。それで画質最優先で撮ろうとすれば、どんなレンズでも
そういうことが出来て、場合によっては上位機種のレンズを安物のレンズがカモったりするん
でしょう。
何よりも撮影環境として、最高の画質が出る光の回り時っていうのがあります。そういう天気というか
時間帯に撮れば労せずして良い画質の写真が撮れます。

しかしそんなことばかり考えていては肝腎の自分の写真が撮れなくなるわけで。(^^ゞ そこは
ほどほどに考えないと、一体何のために写真を撮っているのかが分からなくなります。
画質優先の写真は愚かですが、かと言ってそういう画質のポテンシャルを出す仕組みを知って
おいても損はありませんね。

4   裏街道   2016/7/29 16:07

笑休 さん、こんにちは。
道の駅阿武町は車中泊のポイントですが国道9号線だけしか走っていません。
トラックで行くのは厳しいでしょうね~。
http://www7a.biglobe.ne.jp/~yuji-tabisaki/mutsumi1.0.html
こっちは何とかなりそうですね~。
http://www7a.biglobe.ne.jp/~yuji-tabisaki/onoda13.0.html

kusanagiさん、こんにちは。
今度、5DⅡと1DsⅢで撮り比べてみます。


コメント投稿
朝焼けの国道13号
Exif情報
メーカー名 NIKON CORPORATION
機種名 D4S
ソフトウェア Capture NX 2.4.7 W
レンズ 70-200mm F2.8
焦点距離 200mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/200sec.
絞り値 F2.8
露出補正値 -1.3
測光モード スポット測光
ISO感度 400
ホワイトバランス 晴天
フラッシュ なし
サイズ 1182x787 (669KB)
撮影日時 2016-07-24 04:25:27 +0900

1   zzr   2016/7/25 23:21

正面の山は鳥海山です。
新庄に近いほど整った円錐形に見えるようになります。

2   kusanagi   2016/7/26 20:48

鳥海山、まだ残雪があるんですね。山に登ると涼しいでしょーね。
ところでこちらには国道11号線があります。2つ違いです。(^^ゞ

3   zzr   2016/7/28 06:14

kusanagiさん、おはようございます。
この間ちょっと登ってみたのですが寒い位でした。
天候が悪くなってきたのですぐにUターンしたのですが、そのまま登って行く人が結構いました。
中にはどう見ても軽装の人がいて、大丈夫かなぁと思いました。
国道の名前ってできた順番なんですかね ^_^

コメント投稿
ひまわり
Exif情報
メーカー名 SIGMA
機種名 SD1 Merrill
ソフトウェア Capture NX 2.4.7 W
レンズ 6mm F4
焦点距離 24mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/320sec.
絞り値 F8.0
露出補正値 -0.3
測光モード 分割測光
ISO感度 100
ホワイトバランス "\x03\xDF\x15Qi"
フラッシュ なし
サイズ 1710x1171 (1,137KB)
撮影日時 2011-02-03 00:18:41 +0900

1   zzr   2016/7/25 22:51

季節の花。アップします ^_^;

2   浜名湖の裏街道   2016/7/26 04:55

おはようございます。
左のひまわりさん面白いですね~。
ふァ~とあくびをしているのかおほほほほ~~~と上品に笑っているのか・・・。
お口に手を当てている様にみえます。

3   zzr   2016/7/26 05:57

裏街道さん、おはようございます。
あっ、そういう風にもみえますね ^_^
名前は分かりませんがこのつる草、肌に触れるとひっかき傷ができるヤツです。
子供の頃の夏休み、釣りやクワガタ取りに藪に入るとコレのせいでそこら中傷だらけになりました。
ヒマワリとこのつる草、私には夏!のイメージです。

4   kusanagi   2016/7/26 20:48

左のひまわり。ちっょと見た目に、あっ、始祖鳥が止まっているって。(^^ゞ

5   zzr   2016/7/28 06:19

鳥の形にも見えますね。。
もう少し明るくした方が良かったかなー。
部屋の明かりを消して調整するので後で見ると暗かった失敗が多いです ^_^;

コメント投稿