Nature-Photo.jp Q&A写真掲示板

どうしたらもっとうまく撮れるの?を目的とした掲示板です。 すばらしい作品はご遠慮下さい。
http://www.nature-photo.jp/

1: 四角い夕日8  2: 漁港と鳥海山4  3: 日本の紅4  4: アオサギのヒナ7  5: 目の前のコサギ3  6: リヤカーと一輪車3  7: 空高く鳶が飛んでいた7  8: ガマの穂5  9: 懐かしきかな魚箱4  10: ハウステンボスにて9  11: 野原のホオジロ4  12: 身だしなみ「コサギ」 4  13: 身だしなみ「チュウサギ」3  14: 昨日 酒田港の夕空3  15: 海辺の電車1  16: 海辺の電車 21  17: 海辺の電車 31  18: 海辺の電車 44  19: あじさい1  20: 草鞋5  21: 前田慶次供養塔にて3  22: 庭の花3  23: 身延の紫陽花 Ⅱ4  24: 最上川4  25: 防砂林3  26: 燧灘夕陽1  27: 満潮3  28: 遠浅海岸1  29: 引潮の午後1  30: 原生林の島3  31: 父の日4  32: 五重塔3      写真一覧
写真投稿

四角い夕日
Exif情報
メーカー名 NIKON CORPORATION
機種名 D4S
ソフトウェア Capture NX 2.4.7 W
レンズ 150-600mm F5-6.3
焦点距離 600mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/250sec.
絞り値 F6.3
露出補正値 +1.0
測光モード スポット測光
ISO感度 800
ホワイトバランス 晴天
フラッシュ なし
サイズ 1800x1198 (1,093KB)
撮影日時 2016-07-11 19:13:07 +0900

1   笑休   2016/7/15 06:57

おはようございます、
ひらいけんみたいですね。

4   一耕人   2016/7/15 09:04

珍しいものをゲットされましたね。
雲海に浮かぶ姿は美しいものですね^^

5   桑名の裏街道   2016/7/15 15:27

こんにちは。
海は海でも雲海ですよね~、ってことは雲より高い山の上。
この時間からだと帰り道が心配ですが日没時間が長くなって良かったですね。

6   桑名の裏街道   2016/7/15 15:29

こんにちは。
海は海でも雲海ですよね~、ってことは雲より高い山の上。
この時間からだと帰り道が心配ですが日没時間が長くなって良かったですね。

7   kusanagi   2016/7/15 21:50

これは浮島現象とか言われている普通の現象ですね。瀬戸内でもだるま夕陽などを
撮っているとよく出てきます。それであくまでも海の水平線上に出てくる現象であって、
この写真でもよく見れば、日本海の水平線に夕陽が沈んでいるわけです。
雲の雲海はあくまで手前側です。太陽の下側が直線になっていますね。それが
海の水平線であるという証拠です。
なんだか皆さん、トリックに引っかかってますね。(^^ゞ

平井堅とか徳永英明というボーカリストは女性には大変な人気です。
林部智史もそういう人達の一人となるんでしょう。とにかく山形県出身ということで
応援したいですね。(^^;

8   zzr   2016/7/15 23:32

kusanagiさん、こんばんは。
だるまの形とかビックリマークのはたまに目にしますがこういうのは初めてだったので。
最近の歌謡局はみんな同じに聞こえますね。

笑休さん、こんばんは。
ひらいけんとか徳永みたいですね (^-^;
一耕人さん、こんばんは。
下の方は曇りでしたが上がってみたら青空で、そのまま夜の8時頃までここで遊んでました。
裏街道さん、こんばんは。
この時はたのしかったのですが翌日は早朝から仕事でちょっと辛かったです〜。

コメント投稿
漁港と鳥海山

1   zzr   2016/7/14 19:35

大昔に仲間と釣りに来てた場所です。
こんな変な色の雲はその頃無かった気がします。

2   kusanagi   2016/7/15 21:49

この時期こちらではこういう灰色の雲はごく普通です。私が子供の頃も写生大会で
絵を描くと、雲はねずみ色で描いていましたから。
東北では珍しいということは、最近の温暖化のせいで、この時期の気温がこちらとさほど
変わらなくなったということかもしれませんね。
えっーと、中国の煤煙とはあまり関係はないように思います。(^^ゞ

港の向こう側の自然な浜辺はスケールが大きいですね。防風林も立派ですし。

3   zzr   2016/7/15 23:38

奥に見える砂浜は庄内砂丘の一部です。
この砂丘、日本で10番内の規模なんだそうです。

4   kusanagi   2016/7/17 22:52

庄内砂丘は日本3大砂丘のひとつです。長さでは日本1ではないですか。
庄内砂丘の歴史 https://www.pref.yamagata.jp/ou/sogoshicho/shonai/337050/moridukuri_tanto/panhuretto.pdf
庄内砂丘 ドローン空撮※
https://www.youtube.com/watch?v=SSo5vvnoDDk
※「梨屋ショップセレクト」 とユーチューブで検索すれば山形各地の高画質の空撮が見られます。
素晴らしい映像です。

コメント投稿
日本の紅
Exif情報
メーカー名 SIGMA
機種名 DP1 Merrill
ソフトウェア Capture NX 2.4.7 W
レンズ 19mm F2.8
焦点距離 19mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/800sec.
絞り値 F5.6
露出補正値 +0.0
測光モード 分割測光
ISO感度 100
ホワイトバランス "\x1E\x1F\xB7\x87\xC2\xF6Wv\xDA"
フラッシュ なし
サイズ 1799x1189 (2,614KB)
撮影日時 2012-01-09 03:07:58 +0900

1   zzr   2016/7/14 19:25

紅花から染料を作る工房の風景。
収穫から乾燥、発酵の繰り返しの工程が全部人手。
出来上がった紅餅を使って染めるのも染色、乾燥の繰り返し。
一枚の生地を仕上げるのに大変な人手と時間がかかっているそうです。

2   kusanagi   2016/7/15 21:48

紅花と言えば山形。山形といえば紅花とさくらんぼっていうイメージです。(^^
http://www.wanogakkou.com/life/00100/00100_006_01.html

こちらでは、徳島の藍染めですか。吉野川の肥沃な栄養分が阿波の藍栽培を
育みました。

今は染料と言えば化学染料ですが、これは産業革命期のイギリスに於いて
石炭化学の一環として発明されたといいます。
http://www005.upp.so-net.ne.jp/fumoto/linkp14.htm
染色が本格的な産業として確立されたのは11-12世紀頃の英国だったといい
ますから、そういう長い歴史があったからこそ合成染料も英国で生まれたという
ことなんでしょう。
それを言えば日本もそうで、紅花染めなどの草木染めの伝統が、日本の近代
産業を奥深く支えているというわけです。

3   zzr   2016/7/16 10:10

kusanagiさん、おはようございます。
この場所に着物が飾られているこですが一着しあげるのに原材料だけで1000万円の経費がかかってるそうです。
今日はこの置賜の方に仕事で行くのですが染料を少し分けてもらえないか聞いてくるつもりです。
Tシャツでも染めてみようかなと。
でも値段か高そう。。かな。

そちらは藍ですか。いい色ですよね ^_^

4   kusanagi   2016/7/17 23:00

藍栽培はミネラル豊富な徳島吉野川ですが、瀬戸内の方は綿栽培の本場でした。
http://lib.ruralnet.or.jp/syokunou/lib/fudoki/200/097.html
綿栽培は多量の窒素リン肥料を必要とし、瀬戸内の魚肥がそれに当てられたのです。

http://www.h2.dion.ne.jp/~wata.kh/watarekisi6.html
昔は綿がなかったので庶民は麻、貴族は絹でした。綿の栽培は衣料革命を施したんですね。
>江戸・東北は関西地方の古着の大消費地だった。 ・・・というのは面白いですね。
綿は暖かくないと栽培出来ませんから、どうしても関西が栽培地となります。

藍染めは主に綿製品の染色ですが、紅花染めは高価ですから絹織物が主体だったみたいですね。
http://www.pref.yamagata.jp/ou/shokokanko/110010/kogeihin/sp04-1.html

こんな感じで、色んな産業の歴史を垣間見るのは面白いです。

話は変わりますが、お隣の韓国では韓服(チマチョゴリ)は、為政者のみが染色を許され、
庶民は皆白い無染色の白い韓服しか着ることを許されませんでした。
それほどに朝鮮半島は貧しく、徹底的に中国に収奪されつつけていたようです。
紺屋の白袴ではあるまいし、染色文化の豊かな日本とは大違いです。

最近近くに韓国料理の店ができて、一応のメニューは食したのですが、正直言って
その食材の貧しさに圧倒されました。
昔の韓国はほんとうに貧乏だったようで、それで逆に韓国料理は日本の若い女性から
ヘルシー(低カロリー)ということで人気みたいですが。
韓国人、北朝鮮人自身が、その自分らの貧しさに気がついていないようなところがあって、
それで今だに金王朝が続くという信じられない事態があるんでしょうね。

コメント投稿
アオサギのヒナ
Exif情報
メーカー名 NIKON CORPORATION
機種名 D4S
ソフトウェア Capture NX 2.4.7 W
レンズ 150-600mm F5-6.3
焦点距離 550mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/500sec.
絞り値 F6.3
露出補正値 +0.3
測光モード スポット測光
ISO感度 400
ホワイトバランス 晴天
フラッシュ なし
サイズ 1886x1256 (2,705KB)
撮影日時 2016-07-09 10:30:58 +0900

1   zzr   2016/7/10 03:03

最上川の河川敷にあるこの木には毎年アオサギとゴイサギが巣を組みます。合わせて10個位でしょうか。
沢山ある木の中でこれともう一本に集中してます。
小さかったヒナもほとんど成鳥と変わらない位になりました。

SDメリル、追加購入しました。予備バッテリーと合わせて9万。
こんな被写体用のDXニコンも欲しかったけどしばらくは我慢です^_^;

3   kusanagi   2016/7/11 00:04

立派なマンションの巣ですねー。(^^; 
もう飛べるくらいにはなってるのかな?

SD1Mを買われましたか。買って損はないと思いますよ。たぶんこれからプレミアム
がつくと思われます。

4   笑休   2016/7/11 14:41

こんにちは、
良い買い物をされましたね、sd1quattroの絵になじめない人
けっこうな人数・いると思います。
新品がある、今が買いです。
一耕人さんに、言われた、なんじゃそれmerrillと2台体制になりましたね。

5   kusanagi   2016/7/12 00:00

正しくはSDクワトロですか。1(ワン)は付かないみたいです。
私はこのカメラは形がカッコいいから評価はしますが、画質は大したことはないと
思ってます。まあ、ピントは合うでしょうけどね。

クワトロ方式は画像処理的にはすごく高度なので、レンズが飛びっきり良くないと
そのクワトロ画像処理するだけで画質は大きく低下するだろうって考えてます。
どういうことかというと、DPクワトロのようにレンズとセンサーが一体化したような、
そういう高度なレンズシステムでないとクワトロ方式は難しいということです。
つまりレンズシャッター方式であって、余計なフォーカルプレーンなんか挟んでいたん
ではとうてい無理だろうということ。
それでDPクワトロシリーズは評価しますけど、レンズ交換式の、しかもフランジバック
が長いカメラでは画質は凄く落ちるだろうって考えているんです。

メリルの場合は正真正銘のフォビオンですから、クワトロのようにまわりくどい処理
はしていません。SD1メリルは特に発色は良かったですね。これは大きな基盤と
バッテリーで良い画像処理エンジンを積めたおかげだと思います。
DPメリルは、画像処理エンジンはショボかったけど(そのせいで良く色転びをします)
専用設計のレンズとセンサーが密着したレンズは最高でした。
これはセンサー一体型(いったいがた)レンズと言っても過言ではないでしょう。

DPクワトロはボディが大きいですから、十分な画像処理エンジンを積めていますね。
しかもセンサー一体型レンズです。
ところがSDクワトロは画像処理エンジンはDPクワトロと変わらずで、しかしレンズが
いけてないですね。普通のどこにでもあるレンズですから。
まあ、DPクワトロの絵も見ないで想像で言っているんですが、実際はどうなんでしょうかね。
もし良い絵がでれば、Hタイプを欲しいなあって考えていますが。

DXニコンはD7200とかになるんでしょうけど、APSサイズで2400万画素ですから、
これはフルサイズに変換すれば5000万画素オーバーのカメラとなります。
しかもローパスレスですからね。イオス5DSRと同じなんです。
ピクセル等倍までピシッと解像しようと思えば、よっぽど良いレンズでないと難しいでしょう。
私のD7100も今のところDX17-55F2.8や24-70F2.8にしか使えません。
70-300VRの小型望遠ズームで撮ってもさっぱりです。
最近のニコン70-200とかだといけるでしょうけど、シグマの150-600高倍率望遠ズームで
いけるのかどうか。ちょっと不明ですね。このシグマのズーム、ニコンD800で撮って、
それでもまだ解像力に余裕があるようだと大丈夫でしょうけど。

6   zzr   2016/7/14 05:30

stoneさん、おはようございます。
河原の柳にはクワガタやカブト虫いますよね。
でもヒラタクワガタは見た事が無いです。
こっちにはいない気がします。。
kusanagiさん、おはようございます。
dpクワトロは余り使ってません。
SDクワトロHが出ても、いまのところ見送るつもりです。
私にはフォビオンとベイヤーの嫌なとこだけ集めた印象です ^_^;
D800+150-600はまだ試してないので今度この被写体でやってみますー。
笑休さん、おはようございます。
今まで使ってるメリルの動作があやしくなってきたので買い足しました。
DP1と同じく、前のが動かなくなるまで箱のままとっときます ^_^;


7   kusanagi   2016/7/14 22:15

デジカメワッチ、待望のsdクワトロのサンプル画像です。
SIGMA sd Quattro(実写編)
http://dc.watch.impress.co.jp/docs/review/newproduct/1009844.html?utm_campaign=top_article&utm_medium=content-text&utm_source=dc.watch.impress.co.jp
SFDモードが出ています。装着レンズを一段と良くしたというような感じがします。
穿って考えると、そういうことをしないと弩級レンズのdpQのレベルには達せないということかな。
とにかく最新のアートレンズでなければいけないという気がしますね。
それでもあくまで解像力というだけ視点だけで、本来あるべき写真の雰囲気とか
印象力という視点は考慮外です。
zzrさんがクワトロを嫌がるのは、そういう写真としての素直な印象力を失ってしまって
いるからでしょうか。

写真の率直な印象力という観点からは、私などは今だに低画素カメラ、例えば1000万画素
フルサイズとかの画質が好きで、その画質の思い込みから脱出することができません。
高画素カメラも使ってはいますが、そういうのは実用として考えているだけで、自分の本心で
はないわけです。

とりあえずD800+150-600は良い組み合わせだと思いますよ。
ところでDXカメラで野鳥などを撮ろうと思えば、普通はD7200とかではなくD500になるのでしょうか。
両機ともローパスレス方式ですから。ただしD7200は2400万画素、D500は2000万画素です。
しかし値段は大分違いますね。

それから箱のままデスストックは、以前も言ったように思いますが、返ってカメラを痛めます。
たまに空シャッターでもいいから動かしていないとね。バッテリーも同様でたまに充電をして
いないとダウンします。

コメント投稿
目の前のコサギ
Exif情報
メーカー名 Canon
機種名 EOS Kiss X4
ソフトウェア Photoshop Elements 9.0 Windows
レンズ
焦点距離 250mm
露出制御モード マニュアル
シャッタースピード 1/400sec.
絞り値 F6.3
露出補正値 +0.0
測光モード スポット測光
ISO感度 200
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 1728x2592 (2,591KB)
撮影日時 2016-07-01 07:35:07 +0900

1   stone   2016/7/8 19:33

時々こんなに近くまでやってきます。
カメラを縦に構えなおしてピン合わせ...全然間に合ってないショットです(笑)
でもこいうのが好みに嵌る事があります。
ノートリ50%縮小です。
実画はもっとアンダー気味ですがシロ飛びギリまで調整しました。

2   kusanagi   2016/7/15 22:17

野鳥撮影の極意っていうのは、野鳥に警戒心を抱かせないカメラマンになるって
ことと見つけたり、って思ってますが(^^ゞ、
コサギが、コトコトと側にまでやって来て、「とうちゃん、餌ちょうだい」ってねだられると、
はて、どうしてよいものやら。(笑)

3   stone   2016/7/16 23:10

アオサギが釣り師の横でじっと待っている
そんなシーンが時々あります。
魚をくれる釣り師さんを覚えているみたいです。
そのおっちゃんの側にしかきませんので(笑)

コメント投稿
リヤカーと一輪車
Exif情報
メーカー名 Canon
機種名 EOS-1Ds Mark III
ソフトウェア Digital Photo Professional
レンズ EF 24-105mm F4L IS
焦点距離 28mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/790sec.
絞り値 F5.7
露出補正値 +0.3
測光モード
ISO感度 100
ホワイトバランス 太陽光
フラッシュ なし
サイズ 5616x3744 (7,330KB)
撮影日時 2016-07-07 10:11:20 +0900

1   出雲の裏街道   2016/7/8 08:50

フレームが鉄のリヤカーや一輪車はいずれ錆だらけになってしまいますが
これらはステンレス製ですかね。
現在ではアルミ製のリヤカーで豆腐などを売り歩く若者の姿がありますが
北海道の珍味を売り歩かされる宗教修行とダブります。(^^ゞ

2   kusanagi   2016/7/11 00:03

こういう生産の現場の、必要な道具があるべきところにあるというような写真。
私も漁港を歩いたときには必ず撮っています。(^^;
大昔と違い今の写真って、写真の被写体選択の幅が狭くなったような気がしますね。
いろんなものに目を向けて多様な写真を撮る。そういうことを忘れてしまって、
みんな一律に同じようなものを無難に撮っているというような感じです。

スポーツドリンクは身体の基本的なミネラル電解質を無遠慮にさわるっていう
ところがあって、ちょっと危険かなって感じますね。そういえば経口補水液という
のもありますよね。(なんか病人みたいな話)
やっぱり水に塩(天然塩)で十分じゃないでしょうか。
溶けた鉄を扱う仕事場では昔から地下水(もしくはカルキを抜いて冷ました水道水)に
天然塩や岩塩を舐めなめって決まってますものね。

ところで私、5月から6月にかけて、なんと不眠症だったんです。
これって苦しいですね。体力は落ちていなかったんですが、とにかく夜、眠れないと
いうか2時間くらいで目が覚めて、しばらくしてからまた寝てっていう具合。
とにかく生まれて初めての不眠症で慌ててしましました。
でも原因をやっと探しだして、今は正常に寝れるようになりました。
その原因というのが、なんとある店で買った特別に安価な納豆でした。通常価格の
半分近い値段。食っている時は別に変な感じはしないんですね。しかしその納豆を
食べるのを止めてから治りましたし、そもそもその納豆を食べだしてから変になった
わけでね。一体あの納豆はなんだったんでしょう。(^^ゞ

世の中、何か原因で不調になるかもしれません。その原因を突き詰めて探しだすと
いう直感力があれば大丈夫なんです。
そういえば3月4月は風邪でエライ目にあいましたが、これは純粋に体力が落ちて
いたためです。それで4月くらいから重装備の一眼レフを持ちだしてそれで写真撮影
をいたしますとケロッと治り体力もつきました。
それでやっぱ、コンデジやミラーレスという軽いカメラじゃ体力維持の運動にはならないと
痛感した次第です。これはだいたい最初から予想がついていたんですけどね。
体力とはイコール筋力なんですね。特に前足が肝腎でカメラを少なくとも顔面以上の
位置にまで挙げないと効果がない。これはある程度、言えると思ってます。

3   stone   2016/7/11 22:14

>スポーツドリンク
だけではありませんが多くのジュースやおやつに果糖ぶどう糖液糖(異性化糖)が使われています。
ミネラルの危険性というのは少ないように思いますけれど
果糖ぶどう糖液糖の体内への吸収率というのが凄いらしいです。
薬剤師さんのお話では、めっちゃ高速に血糖値を上げる人口甘味料だということです。
低血糖に襲われると動悸、発汗、悪寒、眩暈、だけでなく意識を失うことにさえなるといいます。
そんな時、急激に糖分補給するのに良いのがブドウ糖なのですが、その粉は飲み難く水に溶かす必要が出てきます。
それならば最初から異常に糖質過多で飲みやすいスポーツ飲料や甘い炭酸ジュースなどがいいかなとされています。
命を脅かす不健康ドリンクが命綱にもなる...納得できないけれどそうであるようです。

コメント投稿
空高く鳶が飛んでいた
Exif情報
メーカー名 NIKON CORPORATION
機種名 D90
ソフトウェア Capture One 7 Windows
レンズ
焦点距離 24mm
露出制御モード ノーマルプログラム
シャッタースピード 1/20sec.
絞り値 F5.6
露出補正値 -0.7
測光モード 分割測光
ISO感度 200
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 2000x1328 (931KB)
撮影日時 2016-06-21 19:29:41 +0900

1   kusanagi   2016/7/7 23:23

こう暑くなってくると写真撮影はしばらくお休みかなって思います。
長く写真を楽しむコツは、休みやすみの撮影をすることかな。
根を詰めてやったところでロクな結果にはなりませんから。

デジタル時代の写真術とでも言うものがあれば、それは細く長くという、
自らが消化できるやり方が良いのであって、カラーフィルム時代に写真
を始めた人間には、それがなかなか難しいようです。
とことんやってしまって最後は終始がつかなくなるという感じですね。

それと、写真というのはあくまで自分の為に写真をするのであって、
他者を巻き込み他者との介在でもって、すなわち他力を使ってやっていく
写真というのは、とうていデジタル時代の写真術とは言えません。

もしかすればカラーフィルム写真という商業主義に塗れた写真から
自分の写真を始めた人間は、今だに本当の写真というものを知らない
のかとすら思えてしまいます。

3   出雲の裏街道   2016/7/8 08:19

おはようございます。
飛んでますね~空高く。(^^ゞ
≪自分のための写真≫同感です。
アマチュアなんだから自分の思う様に感じる様に撮って
自分らしい写真に自己満足が得られればOKなんだと思ってます。

4   stone   2016/7/8 19:29

空高くくるくる旋回しているトンビは格好いいですね。
でも京都のトンビは怖いです。
川原を歩きながらハンバーガーなど食べてると
ぶわっと襲ってきて手から奪い取っていきます。スリリングですよ^^;

5   kusanagi   2016/7/11 00:03

餌を探すためだけに飛んでいるんじゃないよって、言われているみたいな飛び方です。
鷲鷹類は1000メートルくらいは上がれるようです。トビもその仲間ですから、私の感覚では
400メートルくらいは上がっていたかな?って感じです。
ところで、こんなのがネットにあったんですが嘘かほんとか、結構面白いです。
トビの視力ですね。
http://www.geocities.jp/jyyhw498/slowlife02.htm

6   stone   2016/7/11 21:56

>トビの視力
とんでもなく優れた目を持っているのでしょうね
リンクの話の中に嗅覚も視認の助けにしているというのはとても嘘っぽい話です。
100m以上離れた場所のネズミくんの匂いが特定できる。
その圏内のあらゆる匂いと区別できる、そんなことありえるのでしょうか。無理でしょ絶対^^;

中之島公園で一度だけ小鳥たちにパンをあげたことがあるのです。
最初は雀。人懐こいのと用心深いのがいて、なかなかパンにありつけない子にパンをあげたくて
その子と離れたところに投げます。その子だけそこへはいけないのですよね。気後れした感じ?
周囲がそこへ殺到したした時にその子の前に投げてあげます。
そんなことして遊んでるうちに、セキレイがやってきてムクドリがやってきてもちろん鳩いっぱい。
ふと見上げるとヒヨドリもいるのですよね。
パン屑を放り投げると見事にかっさらっていきます。
面白くなってパンを投げるのを地面だけじゃなく空へも。
視野にない所からふいにヒヨドリが現れてパンをさらっていきます。
2mくらいしか放り投げていないつかの間に、どれほどの速度で空中キャッチしているんだろうと試すけれど
空のどこにもいないのにパンを取っていくんですよね。すごいです。

7   kusanagi   2016/7/17 23:48

私も、トビの臭覚でのってのは、眉唾ものだと思ってます。(^^;
そうそう、遠慮がちで、なかなか餌にありつけない奴って鳥にも人間にもいますよね。
図太い奴が世にはびこるって話ですが、その話は置いていて・・・
とにかく空中を3次元で飛び交う鳥の敏捷性っていうのは、身体が小型にできてるって
いうのがその大きな理由のひとつだと思っています。
地上2次元の猫とかネズミでも、その運動能力はすばらしいものがあります。哺乳類
も鳥類も恒温動物でして、筋肉も脳もよく発達しています。それが運動能力に繋がって
いるんでしょう。

運動神経だけでなく頭も良くて、ヒヨドリ君は人間が次にパンを投げるなって予め予測
して、パンが宙に浮く前に既に飛び出しているんでしょう。まあ、フライングですよ。
そこらは生存競争なので彼らも必死です。(^^ゞ

コメント投稿
ガマの穂
Exif情報
メーカー名 Canon
機種名 EOS Kiss X4
ソフトウェア Photoshop Elements 9.0 Windows
レンズ
焦点距離 220mm
露出制御モード マニュアル
シャッタースピード 1/250sec.
絞り値 F6.3
露出補正値 +0.0
測光モード スポット測光
ISO感度 200
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 2250x1500 (1,382KB)
撮影日時 2016-07-01 08:29:40 +0900

1   zzr   2016/7/8 05:58

これは私も知りませんでした。
ガマの穂はこちらにも沢山あるので今度やってみよっと ^_^

2   stone   2016/7/7 21:13

「ガマの穂」ってそれが名前だと思っていたです。
ホントは「ガマ」って名なんですね^^

3   kusanagi   2016/7/7 23:18

ガマの穂ってこんな風になるんですね。知りませんでした。
https://www.youtube.com/watch?v=7S7ufg7DWeg

4   出雲の裏街道   2016/7/8 08:27

おはようございます。
http://www.hana300.com/gama00.html
ムシロの材料になったとあります。
かたちが面白く人生色々、植物色々ですね。

5   stone   2016/7/8 16:52

こんにちは
穂の爆発動画、いけてますね^^
河川敷のガマの穂も季節が過ぎると、綿噴出し狂ったような乱れ姿になります。
今のすっきりした姿からは想像できない姿です。
雨など降るともうめっちゃくちゃ(笑)

コメント投稿
懐かしきかな魚箱
Exif情報
メーカー名 Canon
機種名 EOS-1Ds Mark III
ソフトウェア Digital Photo Professional
レンズ EF 24-105mm F4L IS
焦点距離 47mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/64sec.
絞り値 F11
露出補正値 +0.7
測光モード
ISO感度 100
ホワイトバランス 太陽光
フラッシュ なし
サイズ 3744x5616 (5,698KB)
撮影日時 2016-07-07 09:59:58 +0900

1   出雲の裏街道   2016/7/7 19:43

こんばんは。
田舎の叔父さんが魚屋さんを始めた頃は自転車にこれを重ねて
家々を回ったそうです。
滅多に見掛けなくなりましたね~。(^^ゞ

2   stone   2016/7/7 21:19

鮮魚をたくさん扱っているスーパーでは
今もこういう木の箱をよく見ますよ。
行商だと軽トラで回っていたりしますね。
ご近所に魚と果物を軽トラ回りで売っていた親父さんがいます。
御歳になってもう辞めはりましたけど。
筋の方と仲良くないと...できないようで行商は少なくなりましたね。

3   kusanagi   2016/7/7 23:18

昔はトロ箱って言っていたと思います。調べるとトロール船から来ている
みたいですね。
魚の箱は今は発泡スチロールに変わってしまいましたし、野菜や果物は
ダンボール箱になりました。
じゃあ木の箱は無くなったかというと、箱ではありませんが、フォークリフト
で使うパレット(荷物を乗せる土台)は依然として木でできています。
物流には無くてはならない入れ物の素材は低コストであることが肝心で、
依然として自然の木も頑張っているようです。

4   出雲の裏街道   2016/7/8 08:38

stoneさん、おはようございます。
リヤカーをひいて行商されているお方を良く見かけたものですが
今でもおられるのですね。
山間部や過疎地を巡る行商車は住人にとっての命綱ですね。

kusanagiさん、おはようございます。
木パレは新しいうちは良いのですが木くずが出る様になると
厄介なんですよね。(^^ゞ
捨てパレとして使われる事が多くなり扱いが雑になる様です。

コメント投稿
ハウステンボスにて
Exif情報
メーカー名 Canon
機種名 EOS-1Ds Mark III
ソフトウェア Photoshop Lightroom 5.7 (Windows)
レンズ EF24-105mm f/4L IS USM
焦点距離 24mm
露出制御モード
シャッタースピード 1/250sec.
絞り値 F8.0
露出補正値 +0.0
測光モード
ISO感度 100
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 3636x5454 (1,787KB)
撮影日時 2016-07-06 09:36:54 +0900

1   佐世保の裏街道   2016/7/6 18:29

こんにちは。
本日の佐世保は33度で無風という危険な暑さでした。
トラックを乗り入れた園内で撮影したかったのですが
さすがに遠慮しておきました。(^^ゞ

5   zzr   2016/7/8 06:05

おはようございます。
羨ましい青空ですねー。こちらは曇りや雨の日が続いております。
涼しくて過ごしやすいのはいいのですが、たまにはこんな空も見たいです。

6   出雲の裏街道   2016/7/8 09:00

stoneさん、おはようございます。
大阪の夏も殺人的暑さの日々が続きますからね~。
私の場合、2リットルのスポーツドリンクを毎日2本は飲んじゃいます。(^^ゞ
殆どが汗で出ちゃうんですけどね。

zzrさん、おはようございます。
梅雨明けはしていないと思いますが関東から西は真夏の陽気です。
脱水症状で亡くなるお方も出てきていますから注意が必要な状況です。

7   stone   2016/7/8 14:25

>スポーツドリンクを毎日2本...
それ危ないです。
発売当初のポカxは味がとても薄くて「なんじゃこれ」でしたが
今はとても甘くなりジュース化しています。
毎日の習慣にしてしまうと誰でも糖尿病になりますよ。
現在では低血糖時の応急処置的に携帯しましょう~的な言われ方をされているとんでも糖分過多な不健康ドリンクです。
(スポーツを本気でされている若い方には健康飲料なのかもしれませんけれど)
多くても500mlくらい程度にしましょう!水が一番良いと思います。

8   zzr   2016/7/8 21:13

スポーツドリンクは吸収が早く、脱水症状の時に一気飲みすると血圧の変動で心臓に負担がかかると何かで見た気がします〜。
以前山登りでスポーツドリンク一気飲みしたら気持ち悪くなった事がありますが、そういう事だったのかもしれません。

9   厚木の裏街道   2016/7/9 01:22

stoneさん、zzrさん・・・・・・・・・。
やばいよやばいよ~~~。(^^ゞ

コメント投稿
野原のホオジロ
Exif情報
メーカー名 Canon
機種名 EOS Kiss X4
ソフトウェア Photoshop Elements 9.0 Windows
レンズ
焦点距離 250mm
露出制御モード マニュアル
シャッタースピード 1/250sec.
絞り値 F6.3
露出補正値 +0.0
測光モード スポット測光
ISO感度 200
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 2048x1366 (1,592KB)
撮影日時 2016-07-01 07:46:14 +0900

1   stone   2016/7/6 18:17

ブッシュから唐突に目の前に止まり、
私に驚いて慌てて飛び立ち、ちょっと離れた所からこちらをうかがっています^^
5秒くらいここにいました。

2   佐世保の裏街道   2016/7/6 18:25

こんにちは。
ほほのあたりに白い部分があるからホオジロなんでしょうかね。
体の部分は雀に似ている感じがします。

3   stone   2016/7/6 18:52

こんばんは
ホオジロって名前に不思議感ありますねー。
隈取みたいなお顔ですし^^;
少し離れたところであっち向いてるとスズメみたいです。
でも、高いところで囀る姿はスズメと全然似ていません。
とても綺麗な声してますよ。

4   stone   2016/7/7 17:04

高いところで囀っているショットです。
http://photoxp.jp/pictures/160790
今年の一月、寒い時期でした。
かなり近くまで寄れています。

コメント投稿
身だしなみ「コサギ」
Exif情報
メーカー名 Canon
機種名 EOS Kiss X4
ソフトウェア Photoshop Elements 9.0 Windows
レンズ
焦点距離 250mm
露出制御モード マニュアル
シャッタースピード 1/400sec.
絞り値 F6.3
露出補正値 +0.0
測光モード スポット測光
ISO感度 200
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 2250x1500 (1,552KB)
撮影日時 2016-07-01 07:30:35 +0900

1   stone   2016/7/5 19:47

チュウサギのそばで一緒にくつろぐコサギです。
ひとりずつ撮ると大きさの比較ができなくて
ダイサギかチュウサギかコサギかがよく分からなくなります。
区別のポイント>コサギの足は黄色のソックス仕様。なのです。

2   stone   2016/7/5 19:51

http://photoxp.jp/pictures/166355

コサギとチュウサギのツーショットです。
凄い体格差ですね。^^

3   zzr   2016/7/8 06:11

おはようございます。
白いサギは私も綺麗だと思います。
リンク先のはあまり見ないシーンですが、こうして見るとかなり大きさが違うんですね。

4   stone   2016/7/8 19:11

zzrさん、こんばんは
小さいコサギは体だけのサイズで見ればマガモ程度の体かな?!。
マガモの首と足が長ければコサギくらいの鳥になりそうです。
ふたつ並んで同じ姿勢に背比べすると体格差が顕著になりますが
野にあってはいろんな条件で見ますから、対格差を感じにくいです。
例えばこんなシーンもそうです。
http://photoxp.jp/pictures/166494
これで二種の距離が揃っていなければめっちゃくちゃコサギが小さく見えたり大きく見えたりします。

コメント投稿
身だしなみ「チュウサギ」
Exif情報
メーカー名 Canon
機種名 EOS Kiss X4
ソフトウェア Photoshop Elements 9.0 Windows
レンズ
焦点距離 250mm
露出制御モード マニュアル
シャッタースピード 1/400sec.
絞り値 F6.3
露出補正値 +0.0
測光モード スポット測光
ISO感度 200
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 2048x1365 (1,325KB)
撮影日時 2016-07-01 07:27:07 +0900

1   stone   2016/7/5 19:41

飾り羽風に靡かせ
くつろぐチュウサギです。

2   kusanagi   2016/7/6 22:30

サギのこんな艷姿、初めて見ました。
こうして見るとサギって、綺麗じゃないですか。見直しましたね。(^^;

3   stone   2016/7/7 17:11

kusanagiさん、こんにちは
白鷺のふわりとした羽毛の雰囲気を出そうとすると
結構煤けた白になっちゃいますねー。
ほんとは見た目に眩しいくらいの「白」なんですよね。
輝くような美しい白です。
広げた翼はとても綺麗。
顔をしっかり撮ると、鳥類独特の無表情さが出てしまい美しさを損ねてしまいます。
これくらいの顔出しだと優雅な雰囲気がでやすいかなぁ。^^

コメント投稿
昨日 酒田港の夕空
Exif情報
メーカー名 SIGMA
機種名 DP1 Merrill
ソフトウェア Capture NX 2.4.7 W
レンズ 19mm F2.8
焦点距離 19mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/160sec.
絞り値 F2.8
露出補正値 -1.0
測光モード 分割測光
ISO感度 100
ホワイトバランス "\x9B\x89$\x95}"
フラッシュ なし
サイズ 1805x1203 (1,518KB)
撮影日時 2012-01-01 12:48:45 +0900

1   zzr   2016/7/3 19:12

結構焼けてました。
この位鮮やかなのは久しぶりな気がします。

2   kusanagi   2016/7/6 22:29

このところ空気が澄んでいるせいか、夕陽が綺麗です。
夕陽は空の華みたいなものですか。

3   zzr   2016/7/8 05:45

kusanagiさん、おはようございます。
澄んでいる空は気持ちいいですね。
ここは最上川の河口付近で冬の白鳥撮り位しかカメラマンを見かける事はないのですが、たくさんの人がこの空を撮ってました。

コメント投稿
海辺の電車
Exif情報
メーカー名 NIKON CORPORATION
機種名 D4S
ソフトウェア Capture NX 2.4.7 W
レンズ 70-200mm F2.8
焦点距離 130mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/400sec.
絞り値 F3.2
露出補正値 -0.3
測光モード スポット測光
ISO感度 400
ホワイトバランス 晴天
フラッシュ なし
サイズ 1600x1102 (1,654KB)
撮影日時 2016-07-02 16:51:37 +0900

1   zzr   2016/7/3 00:18

海岸線を走ってたらカメラを持った人だかりがあったので端っこにならんでみました。
最初のが来たので様子見一連射
最近の電車はカラフルですねぇ。

コメント投稿
海辺の電車 2
Exif情報
メーカー名 NIKON CORPORATION
機種名 D4S
ソフトウェア Capture NX 2.4.7 W
レンズ 70-200mm F2.8
焦点距離 200mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/500sec.
絞り値 F3.2
露出補正値 -0.3
測光モード スポット測光
ISO感度 400
ホワイトバランス 晴天
フラッシュ なし
サイズ 1600x1064 (1,439KB)
撮影日時 2016-07-02 16:56:11 +0900

1   zzr   2016/7/3 00:07

普通列車です。一両編成。

コメント投稿
海辺の電車 3
Exif情報
メーカー名 NIKON CORPORATION
機種名 D4S
ソフトウェア Capture NX 2.4.7 W
レンズ 70-200mm F2.8
焦点距離 170mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/1250sec.
絞り値 F2.8
露出補正値 +0.0
測光モード スポット測光
ISO感度 400
ホワイトバランス 晴天
フラッシュ なし
サイズ 1600x1064 (1,490KB)
撮影日時 2016-07-02 17:15:09 +0900

1   zzr   2016/7/3 00:05

最初の同じとおもいましたが違う電車でした。

コメント投稿
海辺の電車 4
Exif情報
メーカー名 NIKON CORPORATION
機種名 D4S
ソフトウェア Capture NX 2.4.7 W
レンズ 70-200mm F2.8
焦点距離 200mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/1250sec.
絞り値 F2.8
露出補正値 -0.3
測光モード スポット測光
ISO感度 500
ホワイトバランス 晴天
フラッシュ なし
サイズ 1600x1064 (1,461KB)
撮影日時 2016-07-02 17:37:57 +0900

1   zzr   2016/7/3 00:03

こちらが皆さんが待ってたカシオペアという車両でした。
なんか他のとあまり変わらないような気がしますが (^_^;)
SLだったらもっと嬉しかったかも。。

2   kusanagi   2016/7/3 18:18

私も鉄道のことは知りませんが、他とは引っ張っている客車が違うのじゃありませんか。
2階建てになっていて、これは寝台車両なんですかね?

寝台特急は北斗星カシオペアとトワイライトエクスプレスが有名でして、
http://www.sam.hi-ho.ne.jp/ef63/twilight_140612mainichikiji.html
こんな風に走る路線が違うようです。
日本海側を走るトワイライトエクスプレスはもう今はなくなっているようです。
太平洋側を走るカシオペアも、今は団体専用列車しかないみたいです。

となると、zzrさん。これは太平洋側の海岸で撮影されたものなんでしょうか。
あっ、こういうのがありました。
http://www.itmedia.co.jp/business/articles/1604/06/news127.html
ツアー列車として周遊クルーズがあって、これだと日本海側も走りますね。

それにしてもニコンD4Sに70-200だと軽~く綺麗に撮れますね。(^^;
さてSDクワトロがもうすぐ発売されるようですね。
zzrさんがクワトロよりも、古いSD1メリルにこだわる気持ちは分かりますね。
メリルは今、中古で8万円くらいかな。
値段はこれ以上、下がらないだろうし、玉数もSDクワトロが発表になってから
随分減ってきていると思います。みなさん手元に取り込んで来ているんでしょう。
買うなら今しかないと思いますよ。
SD1Mはシグマの最後の一眼レフですし、メリルとしても最後のモデルです。
そのカメラとしての価値は非常に高いと思ってます。

SDクワトロとか、そのHタイプとかは、手持ちの既存のレンズがどの程度に
使用できるかで決まってきますね。新シリーズ以外の古いレンズは箸にも棒にも
かからないようでは困ってしまいます。
クワトロになってからは、シグマでなければならないという気持ちが大分薄れ
ました。ベイヤーのAPS超高画素カメラやさらにローパスレスのやつだと、
そんなにクワトロの画像とかけ離れているわけでなし。敢えてシグマクワトロって
いう部分は小さくなりました。

笑休さんがフジに行ったのもなるほどねって感じます。私も最近はソニーを使うこと
が多くなりましたよ。ライブビュー撮影だとソニーのカメラが便利なんですね。
シグマがメリルを捨てクワトロに行ったのは、今となっては良かったのか悪かった
のか。今でも判断しかねますけど、失ったものは大きいように思いますね。

3   zzr   2016/7/3 19:07

kusanagiさん、こんばんは。
ちょっと調べてみたらこのカシオペアというのは豪華な寝台列車でした。
日本海側を走るのが珍しかったんですかね。
カメラマンの車のナンバーを見ると練馬や名古屋、和歌山とか福岡ナンバー等色々でした。
最初のは特急いなほ、三番目のはきらきらうえつという車両だそうです。

クワトロは上手な人でないと扱えない気がします。
でも今回のsdには気になる機能もあるんですよね。HDRのような撮り方できるとか。ノイズの調整に良さそう。
あと、SPPのディテール何とかというのはクワトロのデータにだけ使えるのかな。


4   kusanagi   2016/7/3 21:45

★SPP6.4ディテールスライダー
http://www.dmaniax.com/2016/07/01/sigma-spp-64-test/
 これは単なるアンシャープネスの概念であって、クワトロに限らず何のカメラにでも
使えると思います。

★SFD(Super Fine Detail)モードを搭載。
http://www.sigma-global.com/jp/cameras/sd-series/features/
1回のレリーズで7枚の露出の異なる画像を取得し、専用のRAWデータ(X3Iファイル)を生成。
SIGMA Photo Proを使用して、このRAWデータから、ダイナミックレンジが広く
ノイズレスな画像を生成することができます。

 これはHDRそのものですね。ですが専用設計になっているので、一般のHDR用ソフト
を使ってやるよりもスピーディにできるはずです。いちいち個別のRAWをTIFF現像を
しなくてよいし、RAWデータのままでやれるので便利ですね。
 これは面白そうです。ただし三脚撮影になりますけど。
多分これはペンタックスのリアル・レゾリューション・システム(RRS)に対抗して
作られたものだと思います。このRSSも三脚撮影です。(同様にオリンパスにもよく似た
ものでは深度合成モードやフォーカスブラケットというのがあります)

そもそもペンタックスのRRSはシグマメリルをお手本にして作られたものですからね。
まあ、RRSもSFDも強固な三脚を使わなくてはなりませんから、あまり一般的では
ありません。こんなのもできるよっていう宣伝文句のレベルに留まっていると思います。
しかし本当に使いこなせればあっというような絵が出るはずです。

画質的にはシグマのクワトロは、ペンタックスのローバスレスモデルが直接のライパル
になるだろうと考えています。シグマとしてもペンタックスと比べられるとなると気分は
わるくないでしょう。
メリルまではシグマは孤高の存在でしたが、クワトロになってからはベイヤー式カメラが
ライバルになって来ています。

コメント投稿
あじさい
Exif情報
メーカー名 SIGMA
機種名 SD1 Merrill
ソフトウェア Capture NX 2.4.7 W
レンズ 35mm F1.4
焦点距離 35mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/800sec.
絞り値 F1.4
露出補正値 -0.3
測光モード 分割測光
ISO感度 100
ホワイトバランス "\x15C\x022G\e:ym"
フラッシュ なし
サイズ 4500x2846 (7,243KB)
撮影日時 2011-01-05 05:51:21 +0900

1   zzr   2016/6/28 21:37

季節ですので私も紫陽花を ^_^;

コメント投稿
草鞋
Exif情報
メーカー名 SIGMA
機種名 DP2 Merrill
ソフトウェア Capture NX 2.4.7 W
レンズ 30mm F2.8
焦点距離 30mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/125sec.
絞り値 F4.5
露出補正値 -1.0
測光モード 不明(0)
ISO感度 100
ホワイトバランス "\x815\x1E\xFB\xF6\xF4\xBA\xDDv"
フラッシュ なし
サイズ 1881x1254 (1,575KB)
撮影日時 2012-02-01 08:58:04 +0900

1   zzr   2016/6/28 21:34

同じく米沢にて。
健脚を祈願して奉納された物なんでしょうね。。

2   笑休   2016/6/29 20:04

こんばんは、すばらしい色です.

3   zzr   2016/6/29 21:44

笑休さん、こんばんは。
うまく撮れたかなと思った写真です。
ここの皆様にそのように言っていただけるのはとても嬉しいです。。

sdが発売されるみたいですがクワトロは私には難しいです。
今使ってるSDメリルがかなりくたびれてきたのでもう一台買い足そうかなとおもっってます ^_^;

4   zzr   2016/6/29 21:44

笑休さん、こんばんは。
うまく撮れたかなと思った写真です。
ここの皆様にそのように言っていただけるのはとても嬉しいです。。

sdが発売されるみたいですがクワトロは私には難しいです。
今使ってるSDメリルがかなりくたびれてきたのでもう一台買い足そうかなとおもっってます ^_^;

5   stone   2016/7/7 17:40

ホントに凄い描写ですね@@
古い木造り材の迫力、素晴らしいです。

コメント投稿
前田慶次供養塔にて
Exif情報
メーカー名 SIGMA
機種名 DP2 Merrill
ソフトウェア Capture NX 2.4.7 W
レンズ 30mm F2.8
焦点距離 30mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/100sec.
絞り値 F4.5
露出補正値 -0.7
測光モード 不明(0)
ISO感度 100
ホワイトバランス "\x93\xC4\xFE\x01\xF17\xD8\xB5\xFF"
フラッシュ なし
サイズ 1800x1208 (2,051KB)
撮影日時 2012-02-01 08:12:07 +0900

1   zzr   2016/6/28 21:29

日曜日に米沢をぶらついてきました。
米沢市堂森、あの前田慶次が晩年を過ごした土地だったんですね。
知りませんでした。

2   kusanagi   2016/6/28 23:22

zzrさん、米沢藩と言えば、なんといっても上杉鷹山だろうと思います。
https://www.youtube.com/watch?v=PmBY-3ZHOtk
動画は1から4までありますので時間があればぜひ見てください。
歴史的に言えば中世時代から近世時代に時代が向かった時に、まさに鷹山が出現するんです。
日本近代の先駆けであり、山形が誇る、いや日本が世界が誇れる人物ですね。
そういう上杉鷹山を生み育てた米沢という土地、これはほんとに凄いんじゃないでしょうか。


3   zzr   2016/6/29 22:01

kusanagiさん、こんばんは。
鷹山公。。成せば成る、の人ですよね。
外国の為政者にも尊敬されていた偉人であった事は知ってました。
私も興味が出てきたのでこれから色々調べてみたいと思います。
リンクをありがとうございます ^_^

コメント投稿
庭の花
Exif情報
メーカー名 FUJIFILM
機種名 X-T1
ソフトウェア Photoshop Elements 9.0 Windows
レンズ XF50-140mmF2.8 R LM OIS WR
焦点距離 140mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/72sec.
絞り値 F5.7
露出補正値 +0.0
測光モード 分割測光
ISO感度 200
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 3264x4896 (1,437KB)
撮影日時 2016-06-19 08:10:09 +0900

1   笑休   2016/6/25 06:06

なんか・・モンスターに見えます。
https://www.youtube.com/watch?v=6T7F_d53elA

2   裏街道   2016/6/25 16:04

こんにちは。
みえますね~毒を吐きそうですね~。
まぁ~、そおいう私も時々同僚に向かって毒を吐くことが
あるんですよ~。(^^ゞ

『おめぇ~なんか辞めちまえッ!』etc.

3   笑休   2016/6/26 15:26

裏街道さん、こんにちは。
会社・・仕事してると・いろいろありますね。
社内にずーっといると、腹たつんで
外回りのほうが、いいですよね。

コメント投稿
身延の紫陽花 Ⅱ
Exif情報
メーカー名 Canon
機種名 EOS 5D Mark II
ソフトウェア Photoshop Lightroom 5.7 (Windows)
レンズ EF100mm f/2.8L Macro IS USM
焦点距離 100mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/100sec.
絞り値 F2.8
露出補正値 +0.7
測光モード 中央重点測光
ISO感度 100
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 4798x3018 (303KB)
撮影日時 2016-06-22 12:04:45 +0900

1   浜松の裏街道   2016/6/22 18:07

ご無沙汰しております。
カメラに付属していた電池も劣化が進み赤いマークが一個だけ。(^^ゞ
それでもフル充電OK、放置プレイOKと現役です。^^
私もまだまだ頑張れそうです。(^^ゞ
生きてるぞ~~~~。

2   zzr   2016/6/24 05:33

浜松の裏街道さん、おはようございます。
アジサイの季節ですねー。
この週末は久しぶりの休みなので私もアジサイ撮りに出かけようかな。。

3   kusanagi   2016/6/23 23:27

LP-E6の互換バッテリーは安く手に入りますね。
性能は純正に比べれば劣るでしょうが、問題なく使えると思います。
しかしそんなことよりも、お仕事、随分と忙しそうですね。
流通業界は構造的に人手不足ですから、ドライバーの皆さん、みんな
てんてこ舞いのようです。そう簡単には休ましてくれない。

花の写真を撮りたくてカメラを持つようになったという方は多いでしょうね。
そういう私も、最初にデジタルカメラを持とうか、となった動機は、
じゃあ花でも撮ろうかな?でした。(^^ゞ
それで実際には花の写真を撮ったのは最初だけで、直ぐさまスナップ写真
に向かいました。要するに何でも写真、というわけ。

しかし私の場合は、写真を撮るのが好きというよりも、カメラを使うのか好き
なんでして、写真よりもカメラをこよなく愛する人間になってしまいましたね。(^^;
車で言えば、ドライブが好きというよりも車いじりが好きという類の人間ですか。
でも世の中の写真趣味の人間の半分は、実は写真よりもカメラが好きという
人間なのではないでしょうか。
で、のこり半分は純粋に写真が好きだという人間でしょうけど。

カメラは写真が撮れます。
・・・正確に言えば撮った写真そのものは既に過去のものだけど、カメラは
これからの未来の写真を撮ることができるということ。
この過去と未来の関係で言えば、このカメラというものの本質的な立ち位置が
分かろうかというものです。
どんな古いカメラでも、撮れる写真は必ず現在以降の未来の写真であるということ。
つまり、カメラとはイコール、「未来写真」の別称であるということなんです。

私のことを言えば、今、カメラのファインダーを直に見ながらレリーズを押すという、
その当たり前のことを固く禁じて写真をやっています。
これはもの凄いハンディキャップでありまして、健常者にそれをやれと言われると
間違いなくみんなヘソを曲げてしまうでしょう。
しかし私は実に数年越しで時間を掛けて、とうとうファインダーズレリーズをやめて
しまったのです。なぜならばそれこそが、私の考える未来写真であったからです。

忙しくてなかなか使ってもらえないカメラであっても、そのカメラは間違いなく
その人にとっての未来写真であり未来カメラであり続けています。
そこにじっとたたずむカメラの美しさは、けして季節の花の美しさに負けるものでは
ありません。
カメラはその主人の未来のポテンシャルを秘めたままでいます。
眠ってるようでいて瞬時に目覚め、フルパワーでご主人の期待に応える容易が
できています。やれと言われれば火の中水の中、命をかけてご主人の期待を
裏切らない働きをする覚悟はできているのです。
言わば、これは侍の刀のようなものですね。
私は、この武士の魂である刀のようなカメラが大好きであるんですね。(^^;

4   芦屋の裏街道   2016/6/24 08:47

kusanagiさん、おはようございます。
一時期よりは仕事が薄くなりましたが確かに忙しく走ってます。
ってか、これくらい走らないと給料日に(ー_ー)!!な事になってしまう
現状もあります。
私の場合カメラにも愛着はありますが割合からいうと『道具』がまさるでしょうね。
車にしてもそうですが見た目の好き嫌いはありますが新しく手も古くても
その車なりに道具として使っている感じです。
ですから、連射を使わない私はマークⅣ、マークX,&XⅡがどうしても
欲しいという感じではありません・・・。
買えない男の負け惜しみでした~~~~。(^^ゞ

zzrさん、おはようございます。
この日の撮影では手持ち~半押しにて構図を決定~ニッコリ撮影
という感じでしたが拡大してみると95%ボケてました。(ー_ー)!!
三脚+ライブビューにてキッチリピント合わせ=納得写真
わかってはいるのですがね~~~。(^^ゞ

コメント投稿
最上川
Exif情報
メーカー名 SIGMA
機種名 DP1 Merrill
ソフトウェア Capture NX 2.4.7 W
レンズ 19mm F2.8
焦点距離 19mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/160sec.
絞り値 F4.5
露出補正値 -0.3
測光モード 分割測光
ISO感度 100
ホワイトバランス "&\xEC5gK"
フラッシュ なし
サイズ 1832x1221 (1,699KB)
撮影日時 2012-04-02 07:52:53 +0900

1   zzr   2016/6/21 22:42

何を釣ってるの?と聞いたらブラックバスとの事でした。
ここは鮎の簗場がある場所。
最上川の鮎が全滅。。なんて事にならなきゃいいけど。

2   kusanagi   2016/6/21 23:05

ブラックバスの繁殖は全日本的なんですね。東北でもそうなんですか。
こちらの溜池やダム湖でも、もうブラックバスばかりですから。

3   zzr   2016/6/24 05:23

ブラックバスは駆除が難しいみたいですね。
本当に困った事です。。

4   stone   2016/7/9 20:53

ブラックバス...バス釣りがファッション的に流行りましたからね
雑誌も豊富だったしテレビ番組にも登場したし。
釣りたいがために放流している釣り師も多かったように感じます。
やがて在来種への脅威が目立ちだし、食料として、飼料としてとか利用法も伝えられたけれど
安全に食べようとすると養殖しなくちゃ~って感じで採算が合わないからやっぱり廃れた雰囲気。
ブラックバスって白身で結構美味しいのですが^^
釣りと言えば「キャッチアンドリリース」がマナーと思いますけれど
バスの場合は野に放り投げて水には返さない。ってターゲットになってます。
ひたすら釣って草むらにポイ^^ちょっと惨いです。

コメント投稿