ニコンデジカメ写真掲示板

ニコン製デジタルカメラで撮影した写真を投稿する掲示板です。

1: 出初式 3  2: 雪の華3  3: 私の師走2  4: 富士山1  5: 英国風パブ3  6: 身延山・久遠寺 3  7: アオバト3  8: メジロ4  9: アオバズク3  10: モモアカノスリ(Harris Hawk)1  11: ダイヤモンド富士3  12: 御殿場5  13: 菊花大会5  14: 月が輝いています。1  15: 流鏑馬3  16: 平成の森駒止の滝1  17: 時代祭1  18: 秋山登山15  19: 新幹線8  20: DSC2  21: モノクロ 列車4  22: DSC1  23: DSC1  24: 列車1  25: 今夜の月4  26: 通勤列車 お帰り・・・・・1  27: 大船観音1  28: Lightning4  29: 夏の憂鬱2  30: 雨宿り2  31: 帰路3  32: 高徳院1      写真一覧
写真投稿

出初式
Exif情報
メーカー名 NIKON CORPORATION
機種名 D7100
ソフトウェア Photoshop Elements 8.0 Windows
レンズ
焦点距離 70mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/2000sec.
絞り値 F4.5
露出補正値 -0.3
測光モード 分割測光
ISO感度 100
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 1584x2200 (368KB)
撮影日時 2020-01-06 19:53:47 +0900

1   鎌倉M   2020/1/8 21:50

「はしご乗り」を見せてくれたのは、鎌倉市の「とび職組合」の人達です。
レンズ SIGMA 17-70mm contemporary

2   鎌倉M   2020/1/10 15:19

こんにちは。「はしご乗り」は、写真を撮る人には人気がない様です。カメラを持った人は五人位でした。私は、今回初めてですが、来年も見に行こうと思っています。

3   kusanagi   2020/1/9 21:24

昔の火消しの装束そのままのような感じです。藁草鞋も履いてますし。
青竹に桟木を括りつけるのは一本の長い紐のようです。何というのでしたっけ、金具の付いた
長い棒で引っ張ってテンションをつくるとハシゴは倒れないのですね。
日本の組紐技術は凄くて現在でもワイヤーロープなどに生かされてます。

コメント投稿
雪の華
Exif情報
メーカー名 NIKON CORPORATION
機種名 D3300
ソフトウェア Ver.1.02
レンズ 18-250mm F3.5-6.3
焦点距離 105mm
露出制御モード シャッター速度優先
シャッタースピード 1/160sec.
絞り値 F5.3
露出補正値 -1.3
測光モード 分割測光
ISO感度 200
ホワイトバランス 晴天
フラッシュ なし
サイズ 1620x1080 (930KB)
撮影日時 2020-01-07 23:01:03 +0900

1   GIBSON   2020/1/8 18:15

フロントガラスに降ってきた雨です。
加工してそのように見えるようにしました。

2   kusanagi   2020/1/9 21:59

不思議でロマンチックな写真ですね。どのようにして撮ったのかは分かりませんが良い写真
だと思います。ギブソンとはギターのそれですか。(^^ゞ

3   GIBSON   2020/1/14 23:04

コメントありがとうございます。
Gibsonはギターの名前を取りました。

コメント投稿
私の師走
Exif情報
メーカー名 NIKON CORPORATION
機種名 D7200
ソフトウェア Capture NX-D 1.5.3 W
レンズ 18-300mm F3.5-6.3
焦点距離 300mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/500sec.
絞り値 F11
露出補正値 +0.0
測光モード 分割測光
ISO感度 1250
ホワイトバランス オート
フラッシュ なし
サイズ 1920x1280 (2,234KB)
撮影日時 2019-12-15 17:45:05 +0900

1   dosuo   2019/12/31 09:31

黒船号さん、おはようございます
私の12月は、体調崩し地味なもんでした
その中の一枚です
来年もまた機会あれば
よろしくです。
NIKON D7200
1920 x 1280
1/500 秒。 f/11 300 mm
ISO 1250

2   kusanagi   2020/1/9 22:02

太平洋でしょうか。風が強そうです。
体調を崩されたとのこと。無理せずじっくりとやっていきたいですね。

コメント投稿
富士山
Exif情報
メーカー名 NIKON CORPORATION
機種名 D800
ソフトウェア Windows Photo Editor 10.0.10011.16384
レンズ
焦点距離 300mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/80sec.
絞り値 F5.6
露出補正値 -0.7
測光モード 分割測光
ISO感度 100
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 7360x4912 (2,149KB)
撮影日時 2019-12-28 01:34:31 +0900

1   黒船号   2019/12/28 15:32

夕陽あびるふじのやま

コメント投稿
英国風パブ
Exif情報
メーカー名 NIKON CORPORATION
機種名 D7100
ソフトウェア Photoshop Elements 8.0 Windows
レンズ
焦点距離 22mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/200sec.
絞り値 F3.2
露出補正値 -0.3
測光モード 分割測光
ISO感度 1600
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 2200x1467 (602KB)
撮影日時 2019-12-25 02:42:16 +0900

1   鎌倉M   2019/12/24 20:51

藤沢にもあります。
この店では、割引時間帯(17-19時)は、カクテルが半額です。今日飲んだ「ソルティドッグ」が
半額の250円、食べた「フィッシュ&チップス」が650円税込みでした 。

2   kusanagi   2019/12/26 23:46

こちら、お酒が飲めないのでこういうところに行ったことはないのですが、いろんなものがいっぱい
置いてあって楽しそうですね。(^^ ノットスモーキングなんですね。時代の流行なので仕方がないの
でしょうけど、手持ち無沙汰の分、食い物でもくうか、となるのかも。結果的に店の売上は上がる
かもしれません。割引セールはお得ですね。ニコンのカメラは高感度に強そうです。

3   鎌倉M   2019/12/27 13:44

こんにちは。この店は、奥の方に喫煙席が
あります。私も酒に弱いのですがカクテルなら
一杯は飲めます。ソルティードッグは、ウオッカをグレープフルーツジュースで割ったものですが結構美味いです。

コメント投稿
身延山・久遠寺
Exif情報
メーカー名 NIKON CORPORATION
機種名 D50
ソフトウェア Photoshop Elements 8.0 Windows
レンズ
焦点距離 38mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/100sec.
絞り値 F13
露出補正値 +0.0
測光モード 分割測光
ISO感度
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 2200x1463 (700KB)
撮影日時 2006-03-31 21:01:18 +0900

1   鎌倉M   2019/12/17 13:55

ここは日蓮上人が亡くなるまでの晩年を
過ごした所です。

2   kusanagi   2019/12/20 22:11

ニコンD50というのはCCDセンサーの600万画素モデルですね。D100から始まりD70からD50、
さらにD40くらいまで使い切った、ロングセラーのセンサーだったような記憶があります。
このCCDセンサーには1000万画素もあって、D80やD200がそうだったかな?それ以降のD90や
D300はCMOSセンサーになっちゃいました。
多くのカメラマンは、ニコンではD70から、そしてキヤノンでは初代キスデジ600万画素や20Dの
800万画素CMOSから写真を始めたろうと考えてます。いずれにせよ1000万画素レベルの画素数
でして今となっては画素的に物足りないなあという気もしますけど、画質的にはゆったりとして
良い感じがしますね。
こういう低画素数のカメラもパノラマやステッチング撮影をしますと、良画質を保ったまま画素数を
上げられて高精細な写真を作ることができます。もっと簡単な方法は古い低画素のカメラに最新
の解像度の高いレンズを着けて撮影することです。
しかしそんなことをせずとも、素直な画質の写真はそれだけで十分だと主張しているような気が
して、最近の高画素細密カメラに浸りすぎている風潮の戒めになっているように感じられますね。

身延山・久遠寺は山梨県にあるんですね。日蓮宗のことは知りませんが鎌倉時代の仏教宗派
ですかね。山梨県甲斐の国といえば武田信玄くらいしか知りませんです。(^^ゞ
ちょっと調べると日蓮上人は時の北条氏によって伊豆へそして佐渡へ島流しにあったようです。
そうそう日蓮宗、法華宗の宗祖です。立正安国論でしたか。時代は蒙古襲来の危機でもあったの
で、なんとなく現在の日本の状況に似ていなくもないですね。というかもしかすればそっくりかも。

3   鎌倉M   2019/12/21 18:27

こんばんは。D50は、新品ボディを5万円で買いましたが、ISO 800以上は、ノイズが多くて使えませんでした。
そのころ、Canonは、10Dを使っていましたがISO 800は問題なく使えました。

日蓮上人は、現在の千葉県南部の出身ですね。どのような信念を持っていたのか、わかりませんが布教では、法難に会ったようです。

コメント投稿
アオバト
Exif情報
メーカー名 NIKON CORPORATION
機種名 D5200
ソフトウェア Photoshop Elements 8.0 Windows
レンズ
焦点距離 300mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/1250sec.
絞り値 F5.6
露出補正値 -0.3
測光モード 分割測光
ISO感度 500
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 2200x1467 (490KB)
撮影日時 2015-07-24 16:29:52 +0900

1   鎌倉M   2019/11/30 14:50

夏に海水を飲みに海へやってきます。
目的は、塩分の補給だそうです。場所は大磯の照ヶ崎です。
レンズ TAMRON 70-300mm(A005)

2   kusanagi   2019/11/30 20:10

ウィキペディアから抜粋
>森林に生息しているが夏から秋にかけて海岸に現れることもある。その理由は塩分やミネラル補給
のためと考えられている。小樽市や神奈川県大磯町の海岸などでは、アオバトが連日、群れで遠路
飛来し、海水を飲む行動が頻繁に観察されている。この行動を行う場所はほぼ固定されている。
その際、尾羽から下半身にかけてを意図的に海水に漬ける「尾浸け」という行動を行うことが知られて
いるが、なぜそうするのかは明らかになっていない。海水を飲む際には高波に呑まれたりハヤブサに
襲われて命を落とす個体もいるという。なお、当然ながら海のない地域(栃木県など)の集団は、海水
を摂取する行動はとらない。

こちら香川でも・・
https://www.pref.kagawa.lg.jp/kankyo/shizen/wild-bird/bird/yama/170.htm
同じような海水飲み場所があるようですね。森林地帯に住む鳥なのでこちらではあまり見かけることは
ないですが一度は見てみたいものです。

3   鎌倉M   2019/12/1 13:42

こんにちは。羽の一部が赤味がかっているのが雄で、そうでないのが雌のようです。
大磯で見られるアオバトは、20-30km離れた
丹沢山地から飛んで来るようです。

コメント投稿
メジロ
Exif情報
メーカー名 NIKON CORPORATION
機種名 D5200
ソフトウェア Photoshop Elements 8.0 Windows
レンズ
焦点距離 300mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/2500sec.
絞り値 F5.6
露出補正値 -0.3
測光モード 分割測光
ISO感度 500
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 1927x1697 (432KB)
撮影日時 2015-02-13 23:18:35 +0900

1   鎌倉M   2019/11/28 09:31

体操(鉄棒)?をするメジロです。
レンズ TAMRON 70-300mm(A005)

2   kusanagi   2019/11/28 20:07

フクロウは眼窩(がんか)と呼ばれる眼球の収まる頭蓋骨のくぼみの部分が固定されており、
人間のように視線を変える(目玉をキョロキョロ)ことができないのだそうです。なのでフクロウは
首を傾けることにより視野を補っているのだとか。(目は人の約100倍の感度らしいです。)
それから渡り鳥は磁気を視覚化できるそうですね。Cry4という青色光受容体のタンパク質が眼に
あって、どうやら地磁気の流れを見ながら飛行できるそです。
この磁気を感じる能力は人間でも持っている場合があるそうです。かなり大まかでしょうけど。

このメジロくん、懸垂か蹴上がりをしてるじゃん!って思ったものの、考えてみれば枝を掴んでいる
のは手ではなく脚でした。(笑) しかしまあ、なんともユーモラスな一瞬を捕らえましたね。

3   鎌倉M   2019/11/29 19:06

こんばんは。渡り鳥の方向検出能力は不思議
ですね。眼で磁気から方向を検出して脳に
記憶している方向データに従って飛んで行くの
ですね。

4   kusanagi   2019/11/29 23:14

いや、多分、そうではなくて磁気の検知器官自体は脳内深くにあるわけですが、それをあたかも
目に見えるように脳内で複合化して映像化できるみたいなんです。
眼自体は光を検知するしかできないのですが、その光の信号処理はあくまでも脳内の画像処理
分野で行いますね。これは人間も同じです。
その光から生まれた脳内映像に、さらに磁場映像をかぶせるのではないでしょうか。それであたかも
眼に磁場が見えているように感じるのでしょう。
記憶している地図は、これは人間も同じですね。後天的学習でして実際に親鳥と一緒に飛ばない
と脳内地図は記憶形成されません。
鳥類は一時は世界を席巻した爬虫類から恐竜への末裔です。その生命樹の長さは哺乳類や霊長類
と同じくらいの生命史を持っているわけでして、けっして下等な動物ではありません。

進化史的には、あの巨大な恐竜がそのまま鳥類となったのではなく、小型の恐竜が独自に羽根を
持った飛翔する鳥類に進化したわけですが、しかし同系統ではあるわけなので、言わば兄弟だった
恐竜と同じ道は歩まないと決心しているかのように感じられます。6千年前の大破局で大型の恐竜や
魚竜は全て滅びましたが、鳥類は生き残っています。
文明を持ち、同じく巨大化した人類もやがては滅びる時がくるでしょう。そのとき同系統の哺乳類は
この鳥類と同じように身軽な進化の方向に向かうような気がしてなりません。

コメント投稿
アオバズク
Exif情報
メーカー名 NIKON CORPORATION
機種名 D5200
ソフトウェア Photoshop Elements 8.0 Windows
レンズ
焦点距離 300mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/500sec.
絞り値 F6.3
露出補正値 -0.3
測光モード 分割測光
ISO感度 800
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 2200x1846 (533KB)
撮影日時 2015-08-21 21:10:11 +0900

1   鎌倉M   2019/11/26 14:31

初夏に飛来し、子育てをして夏の終りに
南方の国へ帰ります。近年、数が減っているようです。この写真は平塚の神社で撮りました。
レンズ TAMRON 70-300mm (A005)

2   ご拝見kusanagi   2019/11/26 21:26

ふくろうさんだと思うんですが、なんとも可愛いですね。(^^ゞ 首を傾げる様は人間と同じ感覚
なんでしょうか。(笑)
TAMRON 70-300mm (A005)ですか。これと同じミリ数がニコンにもあるような。使いがっての
良いレンズですね。

3   鎌倉M   2019/11/27 11:52

こんにちは。渡り鳥の、方向検出能力の原理については不明の様ですね。
Nikonの望遠ズームですが、低価格品では
AF-P DX Nikkor 70-300mm ED VRが
あります。

コメント投稿
モモアカノスリ(Harris Hawk)
Exif情報
メーカー名 NIKON CORPORATION
機種名 D200
ソフトウェア Photoshop Elements 8.0 Windows
レンズ
焦点距離 260mm
露出制御モード シャッター速度優先
シャッタースピード 1/400sec.
絞り値 F14
露出補正値 +0.0
測光モード 分割測光
ISO感度 800
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 2200x1756 (526KB)
撮影日時 2013-11-16 22:46:30 +0900

1   鎌倉M   2019/11/20 13:29

猛禽類のデモで撮りました。
レンズ TAMRON SP 70-300mm Di VC USD

コメント投稿
ダイヤモンド富士
Exif情報
メーカー名 NIKON CORPORATION
機種名 D800
ソフトウェア Capture NX-D 1.5.3 W
レンズ 28-300mm F3.5-5.6
焦点距離 40mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/4000sec.
絞り値 F9.0
露出補正値 +0.0
測光モード スポット測光
ISO感度 100
ホワイトバランス オート
フラッシュ なし
サイズ 2200x1468 (612KB)
撮影日時 2019-11-07 00:40:15 +0900

1   黒船号   2019/11/17 21:39

初めて見ました

2   Nikon爺   2019/11/21 18:45

黒船号さん こんにちは。
山中湖ダイヤど真ん中!!ですね~
此処もこれからの時期とてつもなく気温が下がります。
寒さでお亡くなりになってしまった方もおります。
-15℃とか、平気でなるんです。指先の感覚は無くなります。
でも始めて見たダイヤをGETできたというのは幸運の持ち主ですね^^
これからも頑張ってください。

アタシは飽きずに毎週と言って良い程富士山撮りしてますよ^^
今は季節の狭間なので適当に色々ネラッテますが、良い場面が現れません。
今週末も山梨入りの予定です。

次回の黒船号さんの富士山を楽しみにしてます!

3   黒船号   2019/11/24 21:20

Nikon爺さんご無沙汰しておりますお元気ですか
最近Nikon爺さんの素晴らしい富士山みてないですが
たまには見せてください。

コメント投稿
御殿場
Exif情報
メーカー名 NIKON CORPORATION
機種名 D7100
ソフトウェア Photoshop Elements 8.0 Windows
レンズ
焦点距離 75mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/2000sec.
絞り値 F7.1
露出補正値 -0.3
測光モード 分割測光
ISO感度 250
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 2200x1467 (715KB)
撮影日時 2016-12-02 20:08:18 +0900

1   鎌倉M   2019/11/15 09:11

御殿場駅から歩いて15分位の東田中で
撮りました。
レンズ TAMRON SP 70-300mm Di VC USD(A005)

2   ご拝見kusanagi   2019/11/15 20:15

画像自体は300万画素くらいに間引き圧縮されているんですが、非常に高精細に
撮れていますね。レンズも良いんだろうと思います。
御殿場市などネット検索してみましたが風光明媚で大変良いところのようです。
富士山のダイナミックさがよく分かる写真となっています。富士は一度は登って
みたいなあと念願していますが、これは急峻ですねえ。(笑)
それにしてもこの富士の姿がいつまでもあるというわけでもなさそうで、やがては
噴火や山体崩壊で姿形が変わるかもしれません。

3   鎌倉M   2019/11/16 09:52

こんにちは。御殿場には、キリンのウィスキー蒸留所があり、「富士山麓」を
作っています。富士山登山ですが、夏なら年配の方でも登れそうですね。
但し普段から足腰を鍛えておくことが必要です。

4   富士山といえば   2019/11/19 07:32

Nikon爺さんです。
Nikon爺さんの写真が見たいですね。
Nikon爺さん元気かな?

5   ニコンファン   2019/11/20 21:37

Nikon爺さん、この板に投稿し過ぎてダウンな様です、写真はエネルギーがいりますから連続投稿は表彰ものです。

コメント投稿
菊花大会
Exif情報
メーカー名 NIKON CORPORATION
機種名 D7100
ソフトウェア Photoshop Elements 8.0 Windows
レンズ
焦点距離 45mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/1000sec.
絞り値 F8.0
露出補正値 -0.3
測光モード 分割測光
ISO感度 250
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 2200x1467 (491KB)
撮影日時 2019-11-10 19:12:26 +0900

1   鎌倉M   2019/11/11 13:27

毎年、大船植物園で開催されています。
レンズ SIGMA17-70mm DC MACRO OS
HSM

2   ご拝見kusanagi   2019/11/13 21:50

ニコンのレンズに比べれば透明感は劣るのですが、色としてはまずまず忠実のように
感じます。
しかし透明感、ヌケの良い絵を出すのはレンズ設計としては難しいんでしょうね。
コーティング技術が違うのかな?よく分かりませんが。

3   鎌倉M   2019/11/14 10:32

こんにちは。
純正のレンズは、高価なものが多いので
サードパーティーのレンズを主に使っています。   

4   ご拝見kusanagi   2019/11/24 07:52

ハリスホーク。これはアメリカの鳥みたいですね。愛玩鳥として飼いやすいみたいです。
それでか、眼が優しそうな感じがします。しかしけっこうデカそうですね。
このところ、掲示板が不安定で投稿できなかったり、出来ていたものが消えたりなんですが、
そういうのは歳を取ると我が身のこととしてよく理解できることであり、この身も掲示板も
愛おしみながら長く使っていきたいと願っています。(^^ゞ

5   鎌倉M   2019/11/24 09:40

お早うございます。この鷹は、米国南西部から
チリ南部、アルゼンチン中央部に棲息しています。大きさは頭から尾まで30cm位です。

コメント投稿
月が輝いています。
Exif情報
メーカー名 NIKON CORPORATION
機種名 D3S
ソフトウェア Ver.1.03
レンズ 500mm F7.1
焦点距離 500mm
露出制御モード シャッター速度優先
シャッタースピード 1/150sec.
絞り値 F11
露出補正値 +1.0
測光モード マルチスポット測光
ISO感度 100
ホワイトバランス 晴天
フラッシュ なし
サイズ 2784x1848 (200KB)
撮影日時 2019-11-10 02:36:56 +0900

1   まっちゃん   2019/11/9 19:17

だんだんと丸くなってきました。
紅葉もチラホラと良い天気が続いている

コメント投稿
流鏑馬
Exif情報
メーカー名 NIKON CORPORATION
機種名 D7100
ソフトウェア Photoshop Elements 8.0 Windows
レンズ
焦点距離 70mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/1250sec.
絞り値 F5.6
露出補正値 -0.3
測光モード 分割測光
ISO感度 320
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 1706x2200 (473KB)
撮影日時 2018-11-18 22:31:33 +0900

1   鎌倉M   2019/11/1 17:04

毎年、逗子海岸でも開催されます。
レンズ AF-S zoom Nikkor 24-85mm G

2   ご拝見 kusanagi   2019/11/1 22:46

この流鏑馬(鏑流馬、やぶさめ)の行事はよくテレビでもみるんですが、その迫力が
凄いなあと思っていました。この写真も人馬の躍動感が見事に現れていて感動を受けます。
これは鎌倉武士なんですよね。
それにしても弓の大きさ、こんなデカイ弓を馬上で扱えるもんなんですね。

3   鎌倉M   2019/11/2 10:53

こんにちは。流鏑馬は、896年が起源と言われており、源頼朝が復活させて幕府の行事と
したようです。

コメント投稿
平成の森駒止の滝
Exif情報
メーカー名 NIKON CORPORATION
機種名 D7500
ソフトウェア Windows Photo Editor 10.0.10011.16384
レンズ 18-300mm F3.5-6.3
焦点距離 90mm
露出制御モード 不明(0)
シャッタースピード 1/400sec.
絞り値 F10
露出補正値 +0.0
測光モード 分割測光
ISO感度 250
ホワイトバランス オート
フラッシュ なし
サイズ 3560x2848 (3,354KB)
撮影日時 2019-10-16 20:54:32 +0900

1   hosaka-toshio   2019/10/27 12:25

先日バス旅で那須の方にいきました平成の森の入り口から登り坂の石ごろごろの道1kぐらい何とか休み休み歩きました(80才)

コメント投稿
時代祭
Exif情報
メーカー名 NIKON CORPORATION
機種名 D700
ソフトウェア Ver.1.03
レンズ 28-300mm F3.5-6.3
焦点距離 200mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/200sec.
絞り値 F6.3
露出補正値 -0.3
測光モード 分割測光
ISO感度 200
ホワイトバランス 晴天
フラッシュ なし
サイズ 4256x2832 (4,978KB)
撮影日時 2019-10-26 21:50:25 +0900

1   まっちゃん   2019/10/26 21:53

ムービーを回しながら一眼撮影してましたがスローで撮るの忘れてました。
ゆっくり歩くために流れる写真が撮れませんでした。

コメント投稿
秋山登山
Exif情報
メーカー名 NIKON CORPORATION
機種名 D800
ソフトウェア Windows Photo Editor 10.0.10011.16384
レンズ 16-35mm F4
焦点距離 21mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/30sec.
絞り値 F8.0
露出補正値 -0.7
測光モード 分割測光
ISO感度 100
ホワイトバランス オート
フラッシュ なし
サイズ 1920x1440 (1,623KB)
撮影日時 2019-10-20 17:47:21 +0900

1   そんなこと言わないで   2019/10/22 18:55

落ち着いたよい色彩ではありませんか。

11   ?   2019/10/27 22:30

ガハハ~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

12   ?   2019/10/27 22:34

9の人はすばらしい
もっと叩いてくれませんか

13   ?   2019/10/27 22:45

いや~
なりすまし

捨てハン
の違いはkusanagi氏が良く知ってるのかな?
ワザと[kusamagi]にしたのかも知れませんぞ
単なる「m」と「n」の違いだけどね

14   ?   2019/10/27 22:49

すみません 何回も
私はkusanagiさんより常識ありますよ
しかも都内の大学も出ておりまっせ~

15   都内の大学だと?   2019/10/28 21:53

ちょ~超三流私大の出か。バカでもチョンでも入れる大学だね。

コメント投稿
新幹線
Exif情報
メーカー名 NIKON CORPORATION
機種名 D700
ソフトウェア Ver.1.03
レンズ 500mm F7.1
焦点距離 500mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/60sec.
絞り値 F25
露出補正値 +0.0
測光モード 分割測光
ISO感度 200
ホワイトバランス 晴天
フラッシュ なし
サイズ 4256x2832 (3,233KB)
撮影日時 2019-10-20 22:30:37 +0900

1   まっちゃん   2019/10/20 14:42

500mmでロックオン

4   審査員   2019/10/20 21:49

文句無し、我が社カレンダー採用!!
庶民性が良いです。

5   審査員   2019/10/20 22:33

でも、、、ナゼに絞りが22?

6   まっちゃん   2019/10/21 07:24

距離は250メーター  AF-Cで追撮影です。

7   審査員   2019/10/21 22:35

誤解 絞りF25でした。 F22、見間違いです。
F25で流し撮影なんですね。
500mmで1/60ですか。凄いです。
手持ちじゃ無理でしょうか。

8   まっちゃん   2019/10/22 09:16

慣れです。手持ちの限界です。三脚は使いません。カメラは重い方がブレにくいです。
皆さん頑張りましょう

コメント投稿

DSC

DSC
Exif情報
メーカー名 NIKON CORPORATION
機種名 D800
ソフトウェア Capture One 7 Windows
レンズ
焦点距離 35mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/320sec.
絞り値 F4.0
露出補正値 +0.0
測光モード 分割測光
ISO感度 320
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 7360x4912 (12,775KB)
撮影日時 2012-01-02 23:27:05 +0900

1   DSC   2019/10/18 22:02

DSC

2   kusamagi   2019/10/22 02:43

俺だよ~

コメント投稿
モノクロ 列車
Exif情報
メーカー名 NIKON CORPORATION
機種名 D3S
ソフトウェア Ver.1.03
レンズ 28-300mm F3.5-6.3
焦点距離 170mm
露出制御モード シャッター速度優先
シャッタースピード 1/60sec.
絞り値 F4.5
露出補正値 +0.0
測光モード 分割測光
ISO感度 65
ホワイトバランス 晴天
フラッシュ なし
サイズ 2784x1848 (1,462KB)
撮影日時 2019-10-18 18:07:17 +0900

1   まっちゃん   2019/10/18 09:17

ワンショット毎に電源を入れなおすと撮れるD3s
雨の日はモノクロが良いね

2     2019/10/19 22:54

そうなると連写はできませんの?

3   まっちゃん   2019/10/19 23:38

2ショット目 動きません エラー表示もないけど。。。
シッターユニット交換するしかないかも
可動部がすり減っているかもしれない
暇なときに分解してみます。
壊れる前は 音が高かったような気もします。

4     2019/10/19 23:56

部品の在庫あるかな
簡単な修理で復活してくれたらいいですね

コメント投稿

DSC

DSC
Exif情報
メーカー名 NIKON CORPORATION
機種名 D800
ソフトウェア Capture One 7 Windows
レンズ
焦点距離 35mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/500sec.
絞り値 F2.8
露出補正値 -0.7
測光モード 分割測光
ISO感度 320
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 3674x7360 (13,030KB)
撮影日時 2012-01-02 19:54:30 +0900

1   DSC   2019/10/16 21:54

DSC

コメント投稿

DSC

DSC
Exif情報
メーカー名 NIKON CORPORATION
機種名 D800
ソフトウェア Capture One 7 Windows
レンズ
焦点距離 35mm
露出制御モード ノーマルプログラム
シャッタースピード 1/125sec.
絞り値 F1.8
露出補正値 -0.3
測光モード 分割測光
ISO感度 320
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 7360x3798 (15,058KB)
撮影日時 2012-01-02 18:47:09 +0900

1   DSC   2019/10/16 21:50

DSC

コメント投稿
列車
Exif情報
メーカー名 NIKON CORPORATION
機種名 D700
ソフトウェア Ver.1.03
レンズ 28-300mm F3.5-6.3
焦点距離 155mm
露出制御モード シャッター速度優先
シャッタースピード 1/160sec.
絞り値 F4.5
露出補正値 +0.3
測光モード 分割測光
ISO感度 50
ホワイトバランス オート
フラッシュ なし
サイズ 2784x1848 (2,496KB)
撮影日時 2019-10-14 17:38:31 +0900

1   まっちゃん   2019/10/14 08:45

なんとか使えそう

コメント投稿