ニコンデジカメ写真掲示板

ニコン製デジタルカメラで撮影した写真を投稿する掲示板です。

1: ねむの花一輪。6  2: みんなで背伸び8  3: 松ヶ岡御所の撫子1  4: 僕は君を笑顔にさせられただろうか3  5: 常夜灯1  6: 光の風船1  7: やっと1  8: おかえり1  9: 空振りな一日1  10: あの日の黄昏時に。。。1  11: 店主。1  12: ムダにキレイな字のゴミ箱1  13: 貴重な一日1  14: 2年前1  15: 棚田2  16: 湿気1  17: 梅雨の中休み1  18: 夕陽1  19: カメちゃん1  20: 緑の絨毯1  21: 最後の1枚2  22: 久しぶり1  23: 称名寺 大手門1  24: 混在1  25: 超早起き2  26: アラームセット 3:45AM1  27: 登山口の花2  28: 何か、つまんねぇ~1  29: つまんねぇ~1  30: 称名寺1  31: シロフクロウ 第2弾2  32: 枇杷島花火2      写真一覧
写真投稿

ねむの花一輪。

1   片平   2019/8/1 17:18

そのままです

2   ニコン党の諸君   2019/8/1 21:53

でしゃばりな読者の言うこと聞いてはいけません!
読者とはご存知だと思うけど・・・dictatorだの893だのって罵っている。
もっとも悪質な読者だと言っても過言ではない。自己満足型の見本。
あの富士の素晴らしい画像をひたすら追い続け、一つのテーマを
追い求めている姿は見習わないといけませんね。

3   XP板の独裁者は   2019/8/3 11:29

他ならぬ“読者”にあり、と断言!
これはもう“毒裁者”といえる。さんざ毒を撒き散らしている。
ニコン党の諸君が言われているように、一つのテーマを
追い求めている姿は大いに学ぶべき。読者はXP板から退室せよ。

4   読者   2019/8/5 22:05

写真俳句、というのがあります。
参考:写真俳句とは・・・こんな感じ。
https://shashin-haiku.org/%E5%86%99%E7%9C%9F%E4%BF%B3%E5%8F%A5%E3%81%A8%E3%81%AF

「ねむの花一輪。」
片平さんの題名、これってそのまま俳句になっているわけですよ。(^^ 
もっともこういう樹木の花はふつう花一輪とは言わないわけですが、花一枝というのな?、とにかく
とても語呂がよくて俳句的響きがあります。
写真俳句などと言いますが、これは本来、写真にはタイトルというか題名を付ける習わしがあって、
それが少しばかり進化したのが写真俳句だと言えそうです。キリンの首や像の鼻が長くなった、という
のと同じことです。進化といいますか、変化へんげ、ですかね。

この写真に関して、もうひとつ言うと、写真が真四角です。四角い写真は昔からあったのですが、
最近はインスタグラムなどで流行しています。四角写真は、写真を横位置に撮っても縦位置に撮って
も、ネット上では管理しやすくなるからです。(投稿した写真の左右、もしくは上下は自動的に切られる
はずです。)
昔から写真を続けている人は、3:2のフレームを、後でトリミングすることなく目一杯構図として利用
して、それがある種のフレーミングの信仰となっています。
ですから四角い写真はそういう過去のフレーミング信仰を打ち破る効果があるわけです。そういう意味
でも新しい写風ですね。

ところで、写真俳句といえば、このXP掲示板では、写真と俳句(川柳)と組み合わせて多数の投稿を
して物議をかもし出し、今は消えさった投稿者がいましたね。もう皆さんはすっかりと忘れていること
でしょう。私もその人物の投稿名すらも思い出せないほどです。
その俳句(川柳)氏のことを少し思い出すと、写真は添え物だから評価しないとして、本命の俳句も川柳
も詰まらなかったの一言であったということです。こんなに詰まらない句を詠む(書く)人もいるんだなっ
ていう感想しかありません。
それはつまり、写真のタイトル(もしくは俳句)というのは下手に付けると、全てが台無しになってしまう
ということなのです。写真だけではなかなかダメな写真というのはあまりないのですが、そこそこに
撮られた写真でも、この俳句とか題名とか、されに添付のコメント次第で、投稿の良否はガラリと
変わって来るんですね。

それから俳句(川柳)氏の特徴的なのは、模倣写真というか模倣投稿、便乗投稿であったことです。
模倣投稿というのは、誰かが投稿したものに便乗して乗っかかるということです。つまり、自分、私、
というものが希薄な人間がすることなのですが、他者によって引きずられるタイプの人間であるという
ことですかね。英語ではフォロア、追従者と言います。
こういうのは俳句であっても写真であっても、まず評価はされません。問題外とされるのがオチです。
しかしネット空間では、この模倣と便乗のフォロア・コメントが数多く流通しているのが現状です。
ネット時代にはそういうのがよく合うというわけですかね。アンチ追従コメントなどはその典型例です。

まあいろいろと書きましたけど、自分のスタイルで投稿をするというのは良いことですね。
写真をする人というのは、感性の人が多くて論理的に自分の考えをまとめるのが苦手な人が多いで
す。しかしそれは仕方がないんですね。人には得手不得手というものがありますから。
しかし感性というものは常に変化するものなんですね。ひとつところの表現手法を続けるというのは
それは感性が鈍ってきたということでしょう。

写真家というのはよく機材を変えたり被写体を変えたりします。何でかなーと以前から不思議に思って
いるんですが、それは多分、自分の感性を研ぎ澄ませばするほど、自分の内奥からの指令で常に
変化を追い求めるものではないかなっていうことです。そういう写真の宿命というものがあるのかも
しれませんね。
しかしそういう変遷が結果として総合性というもの、総合力というものをもたらしてくれる。そういう気が
しています。

実はこの掲示板でもそういう総合力のある投稿者がおられます。何を撮っても上手いというか何でも
写真にできるという人。おそらく写真の趣味というのは最後はそういうことになるんじゃないかなって
思いますね。そういう究極の姿ですか。
写真は絵画芸術とは違ってひとつところのものを追い求めて、というのてはなくて、喩えてみれば
人体は万遍なく栄養素を摂るようにできていて、同様に写真もありとあらゆるものを、見て、使って、
ありとあらゆる表現をする。そういうことじゃないのかなと思います。
そうすることによって自分の感性を常に新鮮な状態に保つことができるんじゃないですか。
これは若さを保つだけでなく、完成体としての人間としての総合力をもたらします。

5   片平   2019/8/10 01:03

何か色々勉強になるご指摘ありがとうございます。 本来、私はタイトルなどはつけたくない派です。 しかし、ご指摘の通り樹木なら(一輪)ではないですね。 ご指摘ありがとうございました。

6   Nikon爺   2019/8/15 23:45

こんにちは。
1:1構図の作品はその主題を満便なく引き出すことが可能です。
ですから主題の配置は重要になって来ます。場面によって配置は
異なって来ますから主題を引き出す最高のポイントを見つけましょう。
タイトルですが、大袈裟にいうと50%はそのタイトルで作品の引付を
決めてしまうようです。是非。シャッターを切る時に作品のタイトルを
叫びながらワクワクさしながら押し込んではどうでしょうか。。
でも、撮り方色々ですからね^^  ご参考までですけど・・・

コメント投稿
みんなで背伸び
Exif情報
メーカー名 NIKON CORPORATION
機種名 D7200
ソフトウェア Windows Photo Editor 10.0.10011.16384
レンズ 18-200mm F3.5-5.6
焦点距離 52mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/80sec.
絞り値 F8.0
露出補正値 -1.0
測光モード スポット測光
ISO感度 140
ホワイトバランス オート
フラッシュ なし
サイズ 4380x2920 (2,402KB)
撮影日時 2019-07-28 19:26:37 +0900

1   読者   2019/7/31 23:18

2のコメントに関して・・
I do not think that way. The idea is just how you feel, and It is a way of thinking.

このニコン掲示板は非常に長い間、カリスマ性を持ったdictatorとも言うべき投稿者が牛耳って
いたのです。
かのdictatorは自分の写真には批評を一切許さず893風に振るまい、自分の写真はサイコーで
あると自負し、他人にデータを盗まれるのが嫌で、画面に「Nikon」と大書きし(勝手にニコンの字
を使うな)、その本来の小心性ゆえに、あげくは丸粒ほどの写真を連投し、最後は文字どおり消え
てしまいました。

そのせいでか、ユーザー数の多さから言えば、本来はキヤノン板と並ぶべき賑わいを見せなけれ
ばならないニコン板が、すっかりと寂れてしまったのです。
しかしながらその影響はその投稿者が板を去った後まで続いていて、そう現在まで続いてしまって
いて、かのdictatorの十八番作風であった朝焼けと夕焼け、雲と霧の写真が今だに続いている!
っていう有様なのです。
なんとも情けないではありませんか。
これは端的に言って写真の敗北です。ニコンユーザー諸君の敗北が今もって続いているではないか?
という感慨を持っているのは、きっと私だけではないでしょう。

そのニコン板に新風を吹き込んだのが新人片平投稿者ですね。
そしてまた、このdosuoさんの「みんなで背伸び 」写真も、そうです。これも新風なのです。

>作品から感じるものは、作者の勝手な気持ちの押し付け・・・この勝手な押し付けを文字通りやった
のがdictator氏だったのてすが、しかし若い人は自分の思いを写真にぶつけてもいいんですよ。
しかし爺がそれをやっちゃいけないですよね。またその亡霊に囚われている投稿者が続くのも情け
ないことです。(いい加減、洗脳から抜けださなければ)

私は片平投稿者の若さ故の、「我、思う」自我を押し出した表現を評価しています。
写真を長く惰性で続けてくれば来るほど、自分の写真は命を失い枯れてしまって、無味無臭の詰ま
らない写真になってしまいがちですから。
写真に再度、命を吹き込んでくれそうな可能性のある新人投稿者。これをを暗に非難しては大人と
してつまらなくなりますから私はやりませんよ。(^^ゞ

写真というのは公平で平等です。金持ちが偉いとか、権力を持っているのが偉いとか、名が売れて
いるのが良いとか、インテリで学問があるのが良いとかもなし。そういうのは一切ないですね。
高いカメラを使ってるのがいいとか、文章を書くのが上手いとか、そういうのも全々ないです。
あの人とは知り合いだから援護するというのもなしです。慣れ合いも一切なし。
誰であろうと実直に、人様に感銘を与える写真を投稿できる人が素直にストレートに良いだけなん
です。
これは写真の自由主義であり民主主義なんです。このニコン板こそ、それを取り戻さなければなら
ないですよね。

4   読者   2019/8/2 22:57

カリスマ性ってのがあってね。こいつの凄いのはカリスマの当人がいなくなっても、その洗脳効果
の威力を、長く受け手側に保ち続けることなんです。
もうひとつヒーローというのもあるんですが、こちらはブラックではなくホワイト。ヒーローは得てして
政治に巻き込まれて悲劇の英雄に終わったりします。
この2つの違いは、ヒーローは行動だけ示して多くを語らないということ。さっぱりしていて、そもそも
本人は自分が凄いとも偉いとも思っていないのです。
他方、カリスマは意識過剰で何度もしつこく自分を示して、相手の脳ミソの中を改変することなんです。
ある種のウイルスのようなもの。

英雄は皆のために英雄になるのであって最後は自己犠牲をするんです。死せば神話になります。
独裁者は自分の利害のために人を動かすのであって、洗脳に罹りやすい人が熱狂するんです。
かからない人には権力を用います。英雄と独裁者はその本質がぜんぜん違うのですが、この2つを
同時に持っている人もいます。
英雄は同じ作戦を2度と使用しません。そういうのは華麗であって、どんなに頑張っても凡人は英雄に
勝てません。英雄は天才なのです。勿論カリスマ独裁者もヒーローには勝てないのです。

英雄は戦争では独裁者に勝つのだけど、政治力で負けるんです。民衆というのは、この英雄か独裁者
かで人気が2分されます。そういうのが人間の歴史なんです。
カリスマ性を持つ独裁者のやり口は、簡易な言葉で何度もなんども人々に言い聞かせることなんです。

それこそしつこくしつこく同じことを事あるごとに言って、相手の脳に植え付けてしまうことです。
同じような写真を上げて、同じような言い口を、その都度言いくるめるように諭すようにプロパガンダ
することなんですよ。そして相手の思考停止と思考の乗っ取りを狙うんです。
カリスマは努力家でもあります。才能がない分、継続力で補うんですね。
一つのテーマを追い求めている姿は見習わないといけませんね。と他人に言わせられたらしめたもの
です。とにかくカリスマから洗脳を受けてしまったら、そういう人がいるとすれば、基本的にもう治癒する
ことは難しいです。
パソコンでも一旦ウイルスに感染してしまえば、それを取り除くのは難しいですから。一番確実なのは
基本ソフトを再インストールすること。これが手っ取り早い。

ニコン板が同じようなスタイルの風景写真の投稿になってしまったのは、富士写真のカリスマ的残滓
の名残なんですね。そういうニコン板の共同幻想的な無意識の洗脳による残滓があるからそうなって
しまっただけなんです。けっしてご当人達が悪いわけではありません。

歴史に残る芸術(写真)はヒーローだけです。カリスマは歴史の評価には耐えられませんから。
①英雄のヒーローの天才の作品 ②素人のビギナーズラック ③継続努力の人
この順位で写真芸術は並びます。①③②の順じゃないですよ。

この掲示板はもう長くないですね。レンズ板でもまたひとり去っていくようです。フォトXP写真掲示板は
掲示板自体がもう発展していなくて、既に管理者もいなくなっているわけですから。投稿者が去って
いくのは致し方ありません。
しかしこの掲示板に未来がなくとも、それでも投稿しよう、という人がいるのは確かです。最後の最後
までこの板を使い尽くす、という気構えが必用かなっておもいます。
本当に写真が心底好きな人だけがこれからも投稿すれば良いんです。
もう時間がないかもしれないので読者もズバリもの言います。

映画で英雄を取り上げているのは有名どころでは、「グラディエーター」「ラストサムライ」などです。
どちらも断片的にユーチューブで見ることができます。

5   Nikonnikon   2019/8/16 11:05

dosuoさん こんにちは。
お姉さんかなりのご苦労ですね^^
でも今はモニター見ながら撮れますから楽チンですよね。
アタシは未だにファインダーで覗き撮りです。

6   Nikon爺   2019/8/16 11:19

Nikonnikon Nikon爺です^^

7   Nikon爺   2019/8/16 11:31

3及び4のkusanagi殿。
たまたま覗いたこの板、いやXP。
いい加減にしてくださいな。
あなたのやってることは度が過ぎてますよ。
自分では良い調子でいると思いますが、他人様はそうは思いませんよ。
この意味無き長文を全部読む人はあまりいないと思いますけど、、、、
あなたはこのXPの何様でしょうか。みっともない事は控えた方が良いですね。
顔が見えないこの世界、まるで悪質な「煽り運転」と同等です。

8   Nikon爺   2019/8/16 11:32

dosuoさん
スレ汚して申し訳ないです。

コメント投稿
松ヶ岡御所の撫子
Exif情報
メーカー名 NIKON CORPORATION
機種名 D7200
ソフトウェア Ver.1.02
レンズ 18-300mm F3.5-6.3
焦点距離 38mm
露出制御モード ノーマルプログラム
シャッタースピード 1/750sec.
絞り値 F13
露出補正値 -2.0
測光モード スポット測光
ISO感度 280
ホワイトバランス 晴天
フラッシュ なし
サイズ 1620x1080 (929KB)
撮影日時 2019-07-28 22:53:22 +0900

1   片平   2019/7/28 19:53

アンダーで撮影しました。

コメント投稿
僕は君を笑顔にさせられただろうか
Exif情報
メーカー名 NIKON CORPORATION
機種名 D3300
ソフトウェア Ver.1.01
レンズ 18-250mm F3.5-6.3
焦点距離 44mm
露出制御モード ノーマルプログラム
シャッタースピード 1/80sec.
絞り値 F4.5
露出補正値 +0.7
測光モード 分割測光
ISO感度 400
ホワイトバランス オート
フラッシュ なし
サイズ 1620x1080 (840KB)
撮影日時 2019-07-27 00:54:28 +0900

1   片平   2019/7/26 17:11

やま百合です

2   読者   2019/7/26 21:26

このXP掲示板、最近は投稿写真がネット的化してきて、つまりはインスタグラムのようになって来て、
それで、私は、どこそこに行ったよ、とか、何々のイベントを見てきたよ、って言う具合に変わってきて
ます。
それが時代の流れであると言えばそうなんですが、昔からの写真の文化の視点から見れば、ちょいと
面白みのない写真傾向になってますね。つまり感じさせられる、考えさせられるところの少ない写真が
多くなってきたのです。

片平さんの一連の写真をみておりますと、多分に心象的ではありますが写真本来の表現力やメッセー
ジをふんだんに含んでいて、少しは注目しても良いのではないかと感じています。
技術的にはもうひとつというところがあるかもしれませんが、そのようなものは数多く撮れば解決する
ことがらなので問題外とします。

「僕は君を笑顔にさせられただろうか」
この言葉は、いかにも今の若い人が言いそうな言葉となっていますが、それはどういうことかと言うと、
君をよい気持ちにさせられなかったのはとにかく僕が悪い、力が足りなかった、という具合ですかね。つまり若い男性が、娘さんの心を開こうとして懸命に努力している様子と、若さ故の自信のなさを含ん
でいる言葉のようです。(^^

しかしそういう想像力を逞しくできるのも、それらも写真に対する総合力があればこそ、ではないでしょ
うか。写真は決して被写体だけで決まるものてはありません。機材やテクニックで決まるものでもない
ですね。
ありとあらゆる要素を含んでいて、無限大に膨らんでいくのも写真のひとつの姿です。そういう不思議
さがあるのが写真の本当の醍醐味ではないのかな、と考える時があります。
なんでもないユリの写真なんですが、タイトルに付けた言葉ひとつで見るものの想像力が膨らんで
くる。写真とは面白いなあって思いました。(^^ゞ

3   片平   2019/8/10 01:11

ご指摘ありがとうございます。

コメント投稿
常夜灯
Exif情報
メーカー名 NIKON CORPORATION
機種名 D7200
ソフトウェア Ver.1.02
レンズ 18-300mm F3.5-6.3
焦点距離 18mm
露出制御モード ノーマルプログラム
シャッタースピード 1/5sec.
絞り値 F3.5
露出補正値 -2.0
測光モード スポット測光
ISO感度 400
ホワイトバランス オート
フラッシュ なし
サイズ 1620x1080 (504KB)
撮影日時 2017-10-01 11:49:25 +0900

1   片平   2019/7/25 21:52

闇の中の常夜灯のありがたさを写しました

コメント投稿
光の風船
Exif情報
メーカー名 NIKON CORPORATION
機種名 D7200
ソフトウェア Ver.1.02
レンズ 18-300mm F3.5-6.3
焦点距離 110mm
露出制御モード ノーマルプログラム
シャッタースピード 1/2.0sec.
絞り値 F5.6
露出補正値 -1.0
測光モード スポット測光
ISO感度 200
ホワイトバランス オート
フラッシュ なし
サイズ 1620x1080 (659KB)
撮影日時 2017-09-29 10:03:02 +0900

1   片平   2019/7/25 00:36

多重露光で撮影

コメント投稿
やっと
Exif情報
メーカー名 NIKON CORPORATION
機種名 D810
ソフトウェア Capture NX 2.2.0 W
レンズ 24-70mm F2.8
焦点距離 55mm
露出制御モード マニュアル
シャッタースピード 1/1.3sec.
絞り値 F16
露出補正値 +0.0
測光モード 分割測光
ISO感度 64
ホワイトバランス 7800K
フラッシュ なし
サイズ 1200x800 (468KB)
撮影日時 2019-07-21 13:46:41 +0900

1   pami   2019/7/21 20:05

2週間に1回ペースも、そろそろ、終了?(=梅雨明け間近?)

コメント投稿
おかえり
Exif情報
メーカー名 NIKON CORPORATION
機種名 D3300
ソフトウェア Ver.1.01
レンズ 18-250mm F3.5-6.3
焦点距離 75mm
露出制御モード ノーマルプログラム
シャッタースピード 1/160sec.
絞り値 F5.0
露出補正値 +3.0
測光モード 分割測光
ISO感度 200
ホワイトバランス 晴天
フラッシュ なし
サイズ 1620x1080 (658KB)
撮影日時 2019-07-18 01:47:15 +0900

1   片平   2019/7/17 19:33

横須賀ならではの風景です。

コメント投稿
空振りな一日
Exif情報
メーカー名 NIKON CORPORATION
機種名 D3300
ソフトウェア Ver.1.01
レンズ 18-250mm F3.5-6.3
焦点距離 62mm
露出制御モード ノーマルプログラム
シャッタースピード 1/60sec.
絞り値 F4.8
露出補正値 +0.0
測光モード 分割測光
ISO感度 200
ホワイトバランス オート
フラッシュ なし
サイズ 1620x1080 (828KB)
撮影日時 2019-07-17 02:37:48 +0900

1   片平   2019/7/16 19:17

そのままですね。 雨上がりは子供も滑り台で遊ばない。 その光景を水溜まりに写したものです。

コメント投稿
あの日の黄昏時に。。。

1   片平   2019/7/14 20:04

葉山、真名瀬のバス停です。

コメント投稿
店主。
Exif情報
メーカー名 NIKON CORPORATION
機種名 D3300
ソフトウェア Ver.1.01
レンズ 18-250mm F3.5-6.3
焦点距離 75mm
露出制御モード ノーマルプログラム
シャッタースピード 1/200sec.
絞り値 F5.0
露出補正値 +0.0
測光モード 分割測光
ISO感度 400
ホワイトバランス オート
フラッシュ なし
サイズ 1620x1080 (890KB)
撮影日時 2019-07-15 00:23:36 +0900

1   片平   2019/7/14 17:25

そのまま店主です。

コメント投稿
ムダにキレイな字のゴミ箱

1   片平   2019/7/14 17:23

普段から御朱印を書いてるから綺麗な字になっちゃんですね

コメント投稿
貴重な一日
Exif情報
メーカー名 NIKON CORPORATION
機種名 D810
ソフトウェア Capture NX 2.2.0 W
レンズ 24-70mm F2.8
焦点距離 24mm
露出制御モード マニュアル
シャッタースピード 1/20sec.
絞り値 F16
露出補正値 +0.0
測光モード 分割測光
ISO感度 64
ホワイトバランス 5500K
フラッシュ なし
サイズ 1200x800 (821KB)
撮影日時 2019-07-10 14:33:35 +0900

1   pami   2019/7/11 12:58

2週間ぶりの朝撮り。その後も一日を通して明るい一日。
それも束の間、今日は梅雨に逆戻り。梅雨明けは、まだまだ・・・ですね。

コメント投稿
2年前
Exif情報
メーカー名 NIKON CORPORATION
機種名 D810
ソフトウェア Capture NX 2.2.0 W
レンズ 24-70mm F2.8
焦点距離 27mm
露出制御モード マニュアル
シャッタースピード 2.0sec.
絞り値 F16
露出補正値 +0.0
測光モード 分割測光
ISO感度
ホワイトバランス 7800K
フラッシュ なし
サイズ 1200x800 (461KB)
撮影日時 2017-10-02 14:43:40 +0900

1   pami   2019/7/2 19:55

の今日・・・と言うか、10月2日。
恨めしい空を眺め、今日も朝駆け出来ず。
この先、1週間(以上?)、充電期間になりそうです。

コメント投稿
棚田
Exif情報
メーカー名 NIKON CORPORATION
機種名 D810
ソフトウェア Capture NX 2.2.0 W
レンズ 24-70mm F2.8
焦点距離 32mm
露出制御モード マニュアル
シャッタースピード 1/20sec.
絞り値 F16
露出補正値 +0.0
測光モード 分割測光
ISO感度 64
ホワイトバランス 5500K
フラッシュ なし
サイズ 1200x800 (779KB)
撮影日時 2019-06-26 14:09:34 +0900

1   pami   2019/6/26 17:51

見た目、棚田には見えないかも知れませんが、
一枚ごとに50㎝ほどの段差があります。
これを棚田と定義すべきかは、各自の判断に
お ま か せ (^_-)-☆

2   pami   2019/6/26 17:57

追伸:画面中央、山の上辺りになりますが、
湿気の多い、この時期、朝日に彩雲が発生する確率が、
他の時期に比べ多くなります。

コメント投稿
湿気
Exif情報
メーカー名 NIKON CORPORATION
機種名 D810
ソフトウェア Capture NX 2.2.0 W
レンズ 24-70mm F2.8
焦点距離 27mm
露出制御モード マニュアル
シャッタースピード 1/1.3sec.
絞り値 F16
露出補正値 +0.0
測光モード 分割測光
ISO感度 64
ホワイトバランス 7400K
フラッシュ なし
サイズ 1200x800 (432KB)
撮影日時 2019-06-26 13:25:33 +0900

1   pami   2019/6/26 17:43

梅雨時ならではの焼けっぷり

コメント投稿
梅雨の中休み
Exif情報
メーカー名 NIKON CORPORATION
機種名 D810
ソフトウェア Capture NX 2.2.0 W
レンズ 24-70mm F2.8
焦点距離 36mm
露出制御モード マニュアル
シャッタースピード 1/15sec.
絞り値 F16
露出補正値 +0.0
測光モード 分割測光
ISO感度 64
ホワイトバランス 5200K
フラッシュ なし
サイズ 1200x800 (500KB)
撮影日時 2019-06-25 14:28:53 +0900

1   pami   2019/6/25 19:03

今回は正真正銘の中休み。
おまけに、この時期、最強の太陽光で、
今まで覆われていた雨上りの霧も、
急速に払われて行きます。

コメント投稿
夕陽
Exif情報
メーカー名 NIKON CORPORATION
機種名 D7200
ソフトウェア Ver.1.02
レンズ 18-300mm F3.5-6.3
焦点距離 18mm
露出制御モード ノーマルプログラム
シャッタースピード 1/2000sec.
絞り値 F18
露出補正値 -1.0
測光モード スポット測光
ISO感度 400
ホワイトバランス 晴天
フラッシュ なし
サイズ 1620x1080 (860KB)
撮影日時 2017-11-27 00:41:57 +0900

1   片平   2019/6/19 19:21

以前撮影したものです

コメント投稿
カメちゃん
Exif情報
メーカー名 NIKON CORPORATION
機種名 D810
ソフトウェア Ver.1.11
レンズ 70-200mm F2.8
焦点距離 70mm
露出制御モード ノーマルプログラム
シャッタースピード 1/25sec.
絞り値 F2.8
露出補正値 -0.7
測光モード 分割測光
ISO感度 100
ホワイトバランス オート
フラッシュ なし
サイズ 7360x4912 (14,555KB)
撮影日時 2019-06-06 18:32:42 +0900

1   pami   2019/6/18 20:34

亀じゃないです

コメント投稿
緑の絨毯
Exif情報
メーカー名 NIKON CORPORATION
機種名 D810
ソフトウェア Capture NX 2.2.0 W
レンズ 24-70mm F2.8
焦点距離 32mm
露出制御モード マニュアル
シャッタースピード 1/30sec.
絞り値 F16
露出補正値 +0.0
測光モード 分割測光
ISO感度 64
ホワイトバランス 5200K
フラッシュ なし
サイズ 1200x800 (821KB)
撮影日時 2019-06-18 15:14:06 +0900

1   pami   2019/6/18 17:25

この場所で、今年はもう、水鏡は見られませんね

コメント投稿
最後の1枚
Exif情報
メーカー名 NIKON CORPORATION
機種名 D810
ソフトウェア Capture NX 2.2.0 W
レンズ 24-70mm F2.8
焦点距離 58mm
露出制御モード マニュアル
シャッタースピード 1/1.3sec.
絞り値 F16
露出補正値 +0.0
測光モード 分割測光
ISO感度 64
ホワイトバランス 7400K
フラッシュ なし
サイズ 1200x800 (518KB)
撮影日時 2019-06-18 13:24:56 +0900

1   pami   2019/6/18 11:27

写真の話ではありません。田んぼの話です。
この地域で田植えが済んでいない、残りの1枚(1ヶ所)

2   片平   2019/8/10 03:18

写真といい、田んぼといい、素敵な一枚で記録だと思います。
いつまでもこの田んぼが残っていることを祈ります。

コメント投稿
久しぶり
Exif情報
メーカー名 NIKON CORPORATION
機種名 D810
ソフトウェア Capture NX 2.2.0 W
レンズ 24-70mm F2.8
焦点距離 24mm
露出制御モード マニュアル
シャッタースピード 1.0sec.
絞り値 F16
露出補正値 +0.0
測光モード 分割測光
ISO感度 64
ホワイトバランス 6800K
フラッシュ なし
サイズ 1200x800 (438KB)
撮影日時 2019-06-17 13:22:59 +0900

1   pami   2019/6/17 19:49

24㎜に収まらない焼けっぷり

コメント投稿
称名寺 大手門
Exif情報
メーカー名 NIKON CORPORATION
機種名 D7200
ソフトウェア Ver.1.02
レンズ 18-300mm F3.5-6.3
焦点距離 18mm
露出制御モード シャッター速度優先
シャッタースピード 1.6sec.
絞り値 F22
露出補正値 -0.7
測光モード スポット測光
ISO感度 100
ホワイトバランス 晴天
フラッシュ なし
サイズ 1620x1080 (846KB)
撮影日時 2019-06-14 23:51:26 +0900

1   片平   2019/6/17 14:09

ちょっと遊んでみました

コメント投稿
混在
Exif情報
メーカー名 NIKON CORPORATION
機種名 D810
ソフトウェア Capture NX 2.2.0 W
レンズ 24-70mm F2.8
焦点距離 45mm
露出制御モード マニュアル
シャッタースピード 1/2.5sec.
絞り値 F16
露出補正値 +0.0
測光モード 分割測光
ISO感度 64
ホワイトバランス 7300K
フラッシュ なし
サイズ 1200x800 (477KB)
撮影日時 2019-06-16 13:34:29 +0900

1   pami   2019/6/16 20:32

焼けない雲の向こうに焼ける空。
明け方の雷雲が去り、空気はスッキリなんだけれどねえ・・・

コメント投稿